JPH1051672A - Image pickup device - Google Patents

Image pickup device

Info

Publication number
JPH1051672A
JPH1051672A JP8205806A JP20580696A JPH1051672A JP H1051672 A JPH1051672 A JP H1051672A JP 8205806 A JP8205806 A JP 8205806A JP 20580696 A JP20580696 A JP 20580696A JP H1051672 A JPH1051672 A JP H1051672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
shooting
photographing
silver halide
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8205806A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Honda
努 本田
Toshihiro Hamamura
俊宏 濱村
Hideki Osada
英喜 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8205806A priority Critical patent/JPH1051672A/en
Publication of JPH1051672A publication Critical patent/JPH1051672A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain optimum automatic focus (AF) control by selecting the AF control mode corresponding to the set image pickup mode. SOLUTION: An incident light along with an optical axis AX is divided into a 1st optical path reaching a silver salt film C08 via a pellicle mirror C04 acting like a splitter means and a shutter C07 and into a 2nd optical path reaching an image pickup processing section C22 while being divided from the 1st optical path by the mirror C04 via a condenser lens C10, a reflecting mirror C11, an ND filter 13, a relay lens 14, a relay aperture 18, an optical low pass filter C16, an IR cut filter C17, and a CCD image sensor C21. The 1st optical path is an optical path for a film C08 and the 2nd optical path is an optical path for movie pickup. Then a mode changeover switch COP is used to set the silver salt image pickup mode, the video movie image pickup mode or the simultaneous image pickup mode of the both above. Thus, optimum AF control is attained in each of a plurality of the image pickup modes for a still image and a moving image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スチルカメラ、ビ
デオカメラ双方の機能を備えたハンディタイプカメラに
代表される画像撮影装置、特に、そのオートフォーカス
(以下、AFと呼ぶ)制御に改善を加えた画像撮影装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image photographing apparatus represented by a handy type camera having both functions of a still camera and a video camera, and more particularly, to an auto-focusing apparatus for the same.
The present invention relates to an image capturing apparatus in which control (hereinafter referred to as AF) is improved.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のAF機能付カメラとしては、レ
ンズ交換可能なカメラにてAFセンサを装着するレンズ
を備え、このレンズの口径(例えばF2.8等)によってA
F制御態様を切り換えることによりピントの精度を達成
する、つまり装着されるレンズ口径によりAF制御を変
更するもの、パッシブAFセンサとアクティブAFセ
ンサとを撮影輝度や被写体距離によって切り換えること
によりピントの精度を達成しているもの、コンティニ
ュアスAFとワンショットAFを被写体が動いている
か、止まっているかを検知して切り換えるもの、AF
スピードをアイスタート時では遅く、通常にレリーズボ
タン(S1)時では早く動作するようにしたもの、AF
エリアをワイドとローカルに切り換えることが可能なも
の、露出モード(絞り優先モード、シャッター優先モ
ード、プログラムモード等)によってAF制御態様を切
り換えるもの、等が知られている。
2. Description of the Related Art As a conventional camera with an AF function, an interchangeable lens camera is provided with a lens to which an AF sensor is attached, and the diameter of the lens (for example, F2.8 or the like) varies depending on the aperture.
A focus accuracy is achieved by switching the F control mode, that is, an AF control is changed according to a mounted lens aperture, and a focus accuracy is achieved by switching a passive AF sensor and an active AF sensor according to shooting brightness and a subject distance. Achievement, continuous AF and one-shot AF, switching by detecting whether the subject is moving or stopped, AF
The speed is slow at the time of the eye start and is fast at the time of the normal release button (S1).
There are known ones that can switch the area between wide and local, and ones that switch the AF control mode depending on the exposure mode (aperture priority mode, shutter priority mode, program mode, etc.).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】近年、銀塩写真とビデ
オムービーの撮影機能をあわせ持ち、銀塩写真単独/ビ
デオムービー単独で撮影を行なうカメラが開発されてい
る。しかしながら、該カメラでは、同時に銀塩とビデオ
ムービーの両方で撮影を行なうような撮影モードは備え
ておらず、銀塩用の焦点検出素子からの焦点検出に基い
てオートフォーカスを行なうカメラである。
In recent years, a camera has been developed which has a function of photographing a silver halide photograph and a video movie, and performs photographing of a silver halide photograph alone / video movie alone. However, the camera does not have a shooting mode for simultaneously shooting both a silver halide and a video movie, and performs autofocus based on focus detection from a focus detection element for the silver halide.

【0004】また、銀塩写真とビデオムービーの同時撮
影が可能なカメラが提案されているが、このようなカメ
ラでは、銀塩撮影単独で撮影を行なうモード、ビデオム
ービー単独で撮影を行なうモード、同時に銀塩とビデオ
ムービーの両方で撮影を行なうモード、スチルビデオ撮
影を行なうモード等の複数の撮影モードを備えており、
それぞれの撮影モードに最適なオートフォーカスを行な
うことが望まれる。
A camera capable of simultaneously photographing a silver halide photograph and a video movie has been proposed. In such a camera, a mode in which silver halide photography is performed alone, a mode in which a video movie is photographed alone, It has multiple shooting modes such as a mode to shoot both silver halide and video movies at the same time, a mode to shoot still video, etc.
It is desired to perform auto-focusing optimal for each shooting mode.

【0005】本発明は、銀塩写真のみの撮影ではなく、
その他、例えばビデオムービー、スチルビデオ、銀塩写
真とビデオムービーの同時撮影といった静止、動画の複
数の撮影モードを持ち、その各々に対して最適なAF制
御を行うことが可能な画像撮影装置を提供することを目
的とするものである。
The present invention is not limited to taking only silver halide photographs,
In addition, the present invention provides an image photographing apparatus having a plurality of still and moving image photographing modes such as simultaneous photographing of a video movie, a still video, a silver halide photograph and a video movie, and capable of performing optimal AF control for each of the modes. It is intended to do so.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、銀塩写真方式による第1の撮像手段と、
電子写真方式による第2の撮像手段と、少なくとも前記
第1の撮像手段を動作させて銀塩写真を撮影する第1の
撮影モード及び前記第2の撮像手段を動作させてビデオ
ムービーを撮影する第2の撮影モードを設定可能な撮影
モード設定手段と、AF制御手段とを備えた画像撮影装
置であって、前記AF制御手段によって、前記撮影モー
ド設定手段によって設定された撮影モードに対応してA
F制御態様を切り換えるように構成している。
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a first imaging means employing a silver halide photographic method,
A second imaging unit using electrophotography, a first imaging mode for operating at least the first imaging unit to capture a silver halide photograph, and a second imaging mode for operating the second imaging unit to shoot a video movie. 2. An image photographing apparatus comprising: a photographing mode setting means capable of setting two photographing modes; and an AF control means, wherein the AF control means corresponds to the photographing mode set by the photographing mode setting means.
The F control mode is configured to be switched.

【0007】上記構成において、前記AF制御手段を次
のように構成することができる。すなわち、撮影モー
ドに対応してAFスピードを切り換えることが可能なも
の、撮影モードに対応してワンショットAFとコンテ
ィニュアスAFを切り換えることが可能なもの、撮影
モードによりAFセンサを切り換えることが可能なも
の、撮影モードによりAFエリアの制御を切り換える
ことが可能なもの、撮影モードによりAF補助光の発
光制御を切り換えることが可能なものを挙げることがで
きる。
In the above configuration, the AF control means can be configured as follows. That is, one that can switch the AF speed according to the shooting mode, one that can switch between one-shot AF and continuous AF according to the shooting mode, and one that can switch the AF sensor according to the shooting mode In addition, those that can switch the control of the AF area depending on the shooting mode and those that can switch the emission control of the AF auxiliary light depending on the shooting mode can be cited.

【0008】そして、これらのAF制御手段の構成によ
り、本発明では、銀塩写真、ビデオムービー、ビデオム
ービーと銀塩写真の同時撮影やスチルビデオが撮影可能
であり、その撮影モードによってAFセンサを切り換え
ることにより、最適なAF制御ができる。
[0008] With the construction of these AF control means, the present invention enables simultaneous shooting of a silver halide photograph, a video movie, a video movie and a silver halide photograph, and still video, and the AF sensor is controlled depending on the photographing mode. By switching, optimal AF control can be performed.

【0009】さらに、画像撮影装置本体に主光学系、光
分割器及びリレー光学系が設けられたものにおいて、撮
影モードにより前記主光学系の最短撮影距離を切り換え
ることができる構成とすることにより、ビデオムービー
撮影時は最短撮影距離を短縮して撮影範囲を広げること
ができるようになる。
Further, in a system in which a main optical system, a light splitter, and a relay optical system are provided in an image photographing apparatus main body, the shortest photographing distance of the main optical system can be switched by a photographing mode. When shooting a video movie, the shortest shooting distance can be shortened and the shooting range can be expanded.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1に本実施形態の概略構成
図を示す。図1に示すように、本実施形態に係る画像撮
影装置は、カメラ本体Cと、主レンズL及び照明兼閃光
発生装置(以下、フラッシュアンドライトと呼ぶ)Fか
らなる。また、後述するビデオ撮像光学系と銀塩撮像光
学系は共通の構成部材によって構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image photographing apparatus according to the present embodiment includes a camera body C, a main lens L, and a lighting and flash generating device (hereinafter, referred to as flash and light) F. In addition, a video imaging optical system and a silver halide imaging optical system, which will be described later, are configured by common components.

【0011】本実施形態の説明にあたり、各部構成を示
す図中の符号の頭に、カメラ本体C側にはCを、主レン
ズL側にはLを、フラッシュアンドライトF側にはF
を、カメラ本体C側に設けられた操作部COPの構成に
はCOPをそれぞれ付して、図面と説明文との対照の容
易化を図ることとする。
In the description of the present embodiment, C is attached to the camera body C side, L is attached to the main lens L side, and F
The COP is attached to the configuration of the operation unit COP provided on the camera body C side to facilitate comparison between the drawing and the description.

【0012】なお、本実施形態では、カメラ本体Cと主
レンズL、カメラ本体CとフラッシュアンドライトFは
別体に構成したものを示しているが、本発明では、カメ
ラ本体Cと主レンズL、カメラ本体Cとフラッシュアン
ドライトF、または三者を一体化したものも含まれる。
また、ビデオ撮像光学系と銀塩撮像光学系とは相互に独
立した構成としてもよい。
In this embodiment, the camera body C and the main lens L and the camera body C and the flash and light F are shown separately, but in the present invention, the camera body C and the main lens L , A camera body C and a flash and light F, or a combination of the three.
In addition, the video imaging optical system and the silver halide imaging optical system may be configured to be independent from each other.

【0013】図2に本実施形態の光学系の構成を模式的
に示す。図2において、被写体からの光は主レンズLを
通り、主レンズ絞りL11により光量を制御され、光路
分割手段として機能するペリクルミラーC04によりシ
ャッターC07を経てフィルムC08に至る第1の光路
と、ペリクルミラーC04で第1の光路から分かれ、コ
ンデンサレンズC10、反射ミラーC11,NDフィル
タC13からリレーレンズC14に至る第2の光路とに
分割される。AXは被写体から主レンズLに向かう光軸
である。
FIG. 2 schematically shows the configuration of the optical system according to the present embodiment. In FIG. 2, light from a subject passes through a main lens L, the amount of light is controlled by a main lens aperture L11, and a pellicle mirror C04 functioning as an optical path dividing unit has a first optical path reaching a film C08 via a shutter C07 and a pellicle. The light is split from the first optical path by the mirror C04, and is split into a condenser lens C10, a reflection mirror C11, and a second optical path from the ND filter C13 to the relay lens C14. AX is an optical axis directed from the subject to the main lens L.

【0014】第2の光路を通り、リレーレンズC14に
到達した被写体からの光は、リレー絞りC18により光
量を制御され、光学ローパスフィルタC16、IRカッ
トフィルタC17を経て、光電変換部として機能するC
CDイメージセンサC21に到達する。なお、図2では
CCDイメージセンサC21は単板で示してあるが、多
板式を使用しても差し支えない。
The amount of light from the subject that has passed through the second optical path and reached the relay lens C14 is controlled by a relay aperture C18, passes through an optical low-pass filter C16 and an IR cut filter C17, and functions as a photoelectric conversion unit.
The light reaches the CD image sensor C21. Although the CCD image sensor C21 is shown as a single plate in FIG. 2, a multi-plate type may be used.

【0015】前記第1の光路は、銀塩フィルムを使用し
たスチル撮影用の光路であり、第2の光路は、ビデオ用
の記録媒体を用いたムービー撮影用の光路であって、図
1に示すように、カメラ本体C側には、銀塩写真方式に
よる第1の撮像手段としての銀塩撮影部C06〜C09
と、電子写真方式による第2の撮像手段としての映像信
号撮影部C21〜C27が構成されている。
The first optical path is an optical path for still photography using a silver halide film, and the second optical path is an optical path for movie photography using a video recording medium. As shown in the figure, on the camera body C side, silver halide photographing units C06 to C09 as first imaging means using a silver halide photography method.
And video signal photographing sections C21 to C27 as second image pickup means by electrophotography.

【0016】図1に戻って、まず、主レンズL側の構成
について説明すると、L01,L03は撮影者の手先で
回転操作される操作環で、L01はフォーカスを操作す
るフォーカス操作環、L03はズームを操作するズーム
操作環である。L13は固定筒、L02,L04はそれ
ぞれ操作環L01,L03の回転を検出する操作環状態
検出部であって、通常はエンコーダにより構成されてい
る。
Returning to FIG. 1, first, the configuration of the main lens L will be described. L01 and L03 are operation rings that are rotated by the photographer's hand, L01 is a focus operation ring for operating a focus, and L03 is a focus operation ring. This is a zoom operation ring for operating the zoom. L13 is a fixed cylinder, L02 and L04 are operation ring state detection units for detecting rotation of the operation rings L01 and L03, respectively, and are usually constituted by encoders.

【0017】L05は主レンズLの焦点距離を検出する
焦点検出部、L06は主レンズL側の演算制御部である
レンズ用マイクロコンピュータ、L07は主レンズLの
ズーム動作を行わせるためのズーム用モータ、L08は
ズーム用モータL07の回転状態を検出するズーム用モ
ータモニタであって、例えばフォトインタラプタからな
る。
L05 is a focus detection unit for detecting the focal length of the main lens L, L06 is a lens microcomputer which is an operation control unit on the main lens L side, and L07 is a zoom microcomputer for performing a zoom operation of the main lens L. The motor L08 is a zoom motor monitor for detecting the rotation state of the zoom motor L07, and is composed of, for example, a photo interrupter.

【0018】また、L09は主レンズLのフォーカス動
作を行わせるためのフォーカス用モータ、L10はオー
トフォーカスとマニュアルフォーカスを切り換えるため
のAF/MF切換ボタン、L11は主レンズ絞り、L1
2は主レンズ絞り制御部である。主レンズ絞り制御部L
12は、絞りを動作させるステッピングモータ等と絞り
状態検出部とにより構成されている。
L09 is a focus motor for performing a focus operation of the main lens L, L10 is an AF / MF switch button for switching between auto focus and manual focus, L11 is a main lens aperture, L1
Reference numeral 2 denotes a main lens aperture control unit. Main lens aperture control unit L
Reference numeral 12 includes a stepping motor for operating the aperture and an aperture state detection unit.

【0019】フォーカス及びズーム操作環L01,L0
3は、固定筒L13の外周面に回転自在に嵌合され、こ
れによって主レンズLの光軸回りに回転できるようにな
っている。そして、フォーカス操作環L01を回転操作
することによりパワーフォーカス動作を、また、ズーム
操作環L03を回転操作することによりパワーズーム動
作を行わせることができる。
Focus and zoom operation rings L01, L0
Numeral 3 is rotatably fitted to the outer peripheral surface of the fixed barrel L13, so that it can rotate around the optical axis of the main lens L. Then, a power focus operation can be performed by rotating the focus operation ring L01, and a power zoom operation can be performed by rotating the focus operation ring L03.

【0020】次に、カメラ本体C側の構成について説明
すると、C01はカメラ本体C側の演算制御部であるカ
メラ用マイクロコンピュータであって、主レンズL側と
は交信・給電用接点C30を介して情報の交信を行い、
フラッシュアンドライトFとはフラッシュ用接点として
のホットシューC20を介してフラッシュ演算制御部F
01と情報を交信している。なお、外部フラッシュ及び
ライトを装着するためのホットシューC20は図3にそ
の外観を示している。
Next, the configuration of the camera body C will be described. Reference numeral C01 denotes a camera microcomputer which is an arithmetic control unit of the camera body C, and communicates with the main lens L via a communication / power supply contact C30. To exchange information,
The flash operation control unit F is connected to the flash and write F via a hot shoe C20 as a flash contact.
01 and communicating information. FIG. 3 shows the appearance of a hot shoe C20 for mounting an external flash and a light.

【0021】C05は前述のペリクルミラーC04の背
後に設けられたAF用補助ミラーであって、主レンズL
を通ってきた被写体の光は、ペリクルミラーC04で分
割されて第1の光路を通り、さらにこのAF用補助ミラ
ーC05で分割されて焦点検出部C02に導かれる。こ
の焦点検出部C02は焦点情報をカメラ用マイクロコン
ピュータC01に伝達し、カメラ用マイクロコンピュー
タC01で処理された焦点情報はレンズ用マイクロコン
ピュータL06に伝達され、このレンズ用マイクロコン
ピュータL06の指令によりフォーカス用モータL09
が駆動され、焦点(ピント)合わせが行われる。
Reference numeral C05 denotes an AF auxiliary mirror provided behind the pellicle mirror C04, and the main lens L
The light of the subject that has passed through is split by the pellicle mirror C04, passes through the first optical path, is further split by the AF auxiliary mirror C05, and is guided to the focus detection unit C02. The focus detecting section C02 transmits the focus information to the camera microcomputer C01, and the focus information processed by the camera microcomputer C01 is transmitted to the lens microcomputer L06. Motor L09
Is driven to perform focusing.

【0022】C06はシャッター駆動部であって、カメ
ラ用マイクロコンピュータC01からの指令によってシ
ャッターC07を開閉制御する。すなわち、カメラ用マ
イクロコンピュータC01は操作部COP、輝度検出部
C12等からの情報に基づいてシャッター駆動部C06
に指令信号を与える。C08は銀塩フィルム部材であっ
て、そのフィルム面上には第1の光路を通りシャッター
C07の開閉によって得られた光により被写体像が感光
し、潜像を形成する。C09はフィルム給送制御部であ
って、内蔵のモータの駆動によりフィルム送り及び巻き
戻しを行う。
A shutter driving unit C06 controls opening and closing of the shutter C07 according to a command from the camera microcomputer C01. In other words, the camera microcomputer C01 uses the shutter drive unit C06 based on information from the operation unit COP, the luminance detection unit C12, and the like.
To the command signal. C08 denotes a silver halide film member, on the film surface of which a subject image is exposed by light obtained by opening and closing the shutter C07 through a first optical path, and forms a latent image. C09 denotes a film feed control unit that performs film feed and rewind by driving a built-in motor.

【0023】ペリクルミラーC04で分割され第2の光
路を通って来た光は、コンデンサレンズC10、反射ミ
ラーC11、NDフィルタC13、リレーレンズC14
を含むリレー光学系、光学ローパスフィルタC16、I
RカットフィルタC17を経てCCDイメージセンサC
21に導かれる。反射ミラーC11は一部半透過ミラー
になっており、そこから前記輝度検出部C12に一部光
を導き入れ、被写体の輝度を検出する。
The light split by the pellicle mirror C04 and passing through the second optical path passes through the condenser lens C10, the reflection mirror C11, the ND filter C13, and the relay lens C14.
Optical system including the optical low-pass filter C16, I
CCD image sensor C via R cut filter C17
It is led to 21. The reflection mirror C11 is partially a semi-transmissive mirror, from which a part of the light is guided to the brightness detection unit C12 to detect the brightness of the subject.

【0024】C15はNDフィルタ制御部であって、カ
メラ本体C内に装着されている銀塩フィルム部材C08
とCCDイメージセンサC21間の感度差や、輝度検出
部C12で検出された被写体の輝度に基づいてカメラ用
マイクロコンピュータC01側で設定されたNDの濃度
情報によりNDフィルタC13を制御する。リレー光学
系内にはリレー絞りC18が設けられており、CCDイ
メージセンサC21へ導く光量をリレー絞り制御部C1
9で制御している。
Reference numeral C15 denotes an ND filter control unit, which is a silver halide film member C08 mounted in the camera body C.
The ND filter C13 is controlled by the ND density information set on the camera microcomputer C01 side based on the sensitivity difference between the CCD image sensor C21 and the brightness of the subject detected by the brightness detection unit C12. A relay diaphragm C18 is provided in the relay optical system, and a light amount guided to the CCD image sensor C21 is controlled by a relay diaphragm controller C1.
9 is controlled.

【0025】CCDイメージセンサC21は、カメラ用
マイクロコンピュータC01からの指令を受けたCCD
駆動パルス発生部C23からの駆動パルスにより被写体
からの光を光電変換する。光電変換された電気信号は、
撮像処理部C22に送られ、サブサンプリングなどのア
ナログ処理が施された後、A/D変換され、画像処理部
C24に送られる。
The CCD image sensor C21 receives a command from the camera microcomputer C01.
The light from the subject is photoelectrically converted by the drive pulse from the drive pulse generator C23. The photoelectrically converted electric signal is
After being sent to the imaging processing unit C22 and subjected to analog processing such as subsampling, it is A / D converted and sent to the image processing unit C24.

【0026】画像処理部C24は、γ変換やホワイトバ
ランス(WB)変換、輝度・色差(Y/C)信号に変換
するプロセス部と、プロセス部からの画像データを記録
するメモリ部と、カメラ用マイクロコンピュータC01
からの指令により画像処理を行うための演算制御部と、
演算制御部からの画像信号を記録しておくメモリ部と、
スーパーインポーズを行うためのスーパーインポーズ部
とにより構成されており、この画像処理部C24で加工
された画像信号はビューファインダー部C27、録再変
換部C25、及び図6にも示す外部出力ポートC32に
送られる。なお、図1中、画像処理部C24と外部出力
ポートC32間の伝送線路は表示の都合によりa−a間
を省略している。
The image processing unit C24 includes a processing unit for converting γ, white balance (WB), and luminance / color difference (Y / C) signals, a memory unit for recording image data from the processing unit, and a camera unit. Microcomputer C01
An arithmetic control unit for performing image processing according to a command from
A memory unit for recording an image signal from the arithmetic control unit,
The image signal processed by the image processing unit C24 includes a viewfinder unit C27, a recording / reproducing unit C25, and an external output port also shown in FIG. It is sent to C32. In FIG. 1, the transmission line between the image processing unit C24 and the external output port C32 is omitted between a and a for convenience of display.

【0027】ビューファインダー部C27は、液晶ファ
インダーやCRT等からなるファインダー部と、画像処
理部C24からの画像信号を表示部駆動用に変換する変
換部とからなり、画像表示を行う。なお、図示したビュ
ーファインダー部C27は、液晶ファインダーからなっ
ているので、以下、EVF部と呼ぶ。C35は操作表示
部であって、図3及び図12に示す大型液晶表示板C3
5A、及び図5に示すランプC35Bを備え、操作部C
OPを操作した情報を表示する。
The viewfinder C27 comprises a finder comprising a liquid crystal finder and a CRT, and a converter for converting an image signal from the image processor C24 to drive the display, and displays images. Since the view finder section C27 shown in the figure is composed of a liquid crystal finder, it is hereinafter referred to as an EVF section. C35 is an operation display unit, which is a large liquid crystal display panel C3 shown in FIGS.
5A and a lamp C35B shown in FIG.
The information on the operation of the OP is displayed.

【0028】録再変換部C25は、画像処理部C24か
らの画像信号や、音声処理部C31からの音声信号、カ
メラ用マイクロコンピュータC01からの各種信号を記
録用フォーマットにエンコードし、ヘッド部C26に送
る。C28は記録媒体であって、磁気テープや光磁気デ
ィスク、固体メモリ(RAM)等を使用することができ
る。
The recording / reproducing conversion unit C25 encodes the image signal from the image processing unit C24, the audio signal from the audio processing unit C31, and various signals from the camera microcomputer C01 into a recording format. send. C28 is a recording medium, which can use a magnetic tape, a magneto-optical disk, a solid-state memory (RAM), or the like.

【0029】C36は記録媒体駆動部で、磁気テープや
光磁気ディスク等、記録媒体C28の駆動を行う。ヘッ
ド部C26に送られた信号は、記録媒体駆動部C36で
駆動された記録媒体C28に記録される。同様に記録媒
体C28に記録されたデータはヘッド部C26で読み出
しを行い、録再変換部C25でデコードして画像信号や
音声信号、各種信号を再生し、画像処理部C24や音声
処理部C31に送り出す。なお、説明の都合上、本実施
形態では必要に応じ、磁気テープを装填したカセットテ
ープをして、記録媒体C28を代表させることとする。
Reference numeral C36 denotes a recording medium driving unit which drives a recording medium C28 such as a magnetic tape or a magneto-optical disk. The signal sent to the head section C26 is recorded on the recording medium C28 driven by the recording medium driving section C36. Similarly, data recorded on the recording medium C28 is read out by the head unit C26, decoded by the recording / reproducing conversion unit C25 to reproduce image signals, audio signals, and various signals, and transmitted to the image processing unit C24 and the audio processing unit C31. Send out. For convenience of explanation, in this embodiment, the recording medium C28 is represented by a cassette tape loaded with a magnetic tape, if necessary.

【0030】音声は、図5に示すようにカメラ本体Cの
前面適所に設けられたステレオマイクロフォンC34に
より拾い出し、音声処理部C31で処理する。また、音
声処理部C31で処理された音声信号は録再変換部C2
5やスピーカーC33、出力ポートC32に送られる。
なお、図1中、音声処理部C31とマイクロフォンC3
4間の伝送線路は表示の都合によりb−b間を省略して
いる。C29はカメラ本体C側に装備される電池であっ
て、カメラ本体C、主レンズLに電源を供給する。
Audio is picked up by a stereo microphone C34 provided at an appropriate position in front of the camera body C as shown in FIG. 5, and is processed by an audio processing unit C31. The audio signal processed by the audio processing unit C31 is transferred to the recording / reproducing conversion unit C2.
5, the speaker C33, and the output port C32.
In FIG. 1, the audio processing unit C31 and the microphone C3
The transmission line between 4 and bb is omitted for convenience of display. C29 is a battery provided on the camera body C side, and supplies power to the camera body C and the main lens L.

【0031】C03は手振れ検出部であって、主レンズ
Lが装着されたカメラ全体の手振れを検出し、その検出
信号をカメラ用マイクロコンピュータC01に伝送す
る。映像信号撮影部における手振れ補正は、この検出信
号をもとにCCDイメージセンサC21の読み出しエリ
アを制御している。
Reference numeral C03 denotes a camera shake detection unit which detects a camera shake of the entire camera on which the main lens L is mounted, and transmits a detection signal to the camera microcomputer C01. The camera shake correction in the video signal photographing unit controls the read area of the CCD image sensor C21 based on this detection signal.

【0032】次に、図3〜図6の本実施形態装置の外観
図を参照しながら、その操作部COPについて説明する
と、図3〜図6において、COP09はメインスイッチ
を兼用した動作モード切換スイッチであって、このスイ
ッチCOP09の操作により、OFF、PM、Ph、M
v、V、Sv、E の都合6つの動作モードを選択する
ことができる。
Next, the operation unit COP will be described with reference to the external views of the apparatus of this embodiment shown in FIGS. 3 to 6. In FIGS. 3 to 6, COP09 is an operation mode changeover switch also serving as a main switch. By operating the switch COP09, OFF, PM, Ph, M
Six operation modes, v, V, Sv, and E, can be selected.

【0033】すなわち、この切換スイッチCOP09を
OFFに合わせると、本装置全体をOFF状態とするこ
とができるのをはじめとして、PMに合わせると、ビデ
オムービーと銀塩写真が同時に撮影できる同時撮影モー
ドに、Phでは銀塩撮影ができる銀塩撮影モードに、M
vではビデオムービー映像が撮影できるビデオムービー
撮影モードに、Vでは記録済みビデオを再生するビデオ
再生モードに、Svではビデオ静止画が撮影できるスチ
ルビデオ撮影モードに、Eでは銀塩フィルム部材C08
上の撮影情報記録部に記録されている情報の書き換えを
行う編集モードに、それぞれ切り換えることができる。
That is, when the changeover switch COP09 is turned off, the entire apparatus can be turned off, and when the switch is set to PM, a video movie and a silver halide photograph can be simultaneously taken. , Ph in the silver halide shooting mode that can shoot silver halide
In v, a video movie shooting mode capable of shooting a video movie image, in V, a video playback mode for playing recorded video, in Sv, a still video shooting mode capable of shooting a video still image, and in E, a silver halide film member C08.
Each of the modes can be switched to an edit mode in which information recorded in the photographing information recording section is rewritten.

【0034】COP01は、銀塩撮影時のレリーズボタ
ンである。COP02は、銀塩及びビデオの撮影時にお
いて絞りAV、シャッター速度TVの切換を行うととも
にモード切換を行う切換ダイヤルであって、後述するモ
ードボタンCOP07を押しながら、この切換ダイヤル
COP02を回すことにより、撮影シーンが選択でき、
後述するプログラムボタンCOP12を押しながら、こ
の切換ダイヤルCOP02を回すことによりA(絞り優
先)モード、S(シャッター速度優先)モード、M(マニ
ュアル)モードの選択ができる。
COP01 is a release button for photographing silver halide. COP02 is a switching dial that switches the aperture AV and shutter speed TV and switches the mode during shooting of silver halide and video. By turning this switching dial COP02 while pressing a mode button COP07 described later, You can select the shooting scene,
By turning the switching dial COP02 while pressing a program button COP12 described later, an A (aperture priority) mode, an S (shutter speed priority) mode, and an M (manual) mode can be selected.

【0035】COP03は、記録媒体としてのカセット
テープC28を取り出すためのデッキオープンボタンで
あり、このボタンCOP03を操作することにより、図
7及び図8に示すように、グリップ部が開き、カセット
テープC28の着脱ができる。COP04は、ビデオム
ービー撮影モード(Mv)、同時撮影モード(PM)時には
フェードアウトを開始するためのフェードボタンとして
機能し、銀塩撮影モード(Ph)、スチルビデオ撮影モー
ド(Sv)時には静止画プレビューのトリガーボタンとし
て機能する操作ボタンである。
COP03 is a deck open button for taking out a cassette tape C28 as a recording medium. By operating this button COP03, as shown in FIG. 7 and FIG. Can be attached and detached. The COP 04 functions as a fade button for starting a fade-out in the video movie shooting mode (Mv) and the simultaneous shooting mode (PM), and is used for a still image preview in the silver halide shooting mode (Ph) and the still video shooting mode (Sv). This is an operation button that functions as a trigger button.

【0036】COP05は、主レンズLをカメラ本体C
から外すためのレンズ交換ボタンである。COP06
は、銀塩撮影モード(Ph)、スチルビデオ撮影モード
(Sv)時のフラッシュ使用時に赤目を軽減する作用を設
定するための赤目軽減ボタン、COP07は、モードボ
タンであって、前述のモード切換ダイヤルCOP02と
同時に使用することにより同時撮影モード(PM)、銀塩
撮影モード(Ph)、ビデオムービー撮影モード(Mv)
、スチルビデオ撮影モード(Sv)で、ポートレートや
スポーツモードなどのシーンセレクトモードを設定する
ために使用する。
The COP 05 uses the main lens L and the camera body C
This is a lens exchange button for removing from the lens. COP06
Indicates the silver halide shooting mode (Ph) and the still video shooting mode
A red-eye reduction button COP07 for setting an action for reducing red-eye when using the flash at the time of (Sv) is a mode button, and is used simultaneously with the above-mentioned mode switching dial COP02 to enable simultaneous shooting mode (PM), Silver halide shooting mode (Ph), video movie shooting mode (Mv)
In the still video shooting mode (Sv), it is used to set a scene select mode such as a portrait or a sports mode.

【0037】COP08は、フィルムカートリッジ装
填、脱着のためのフィルムカートリッジ交換ボタン、C
OP10は、銀塩撮影時の画面サイズの切換スイッチ、
COP11は、ビデオムービー画面の切換スイッチであ
る。COP12は、プログラムボタンで、単独で使用す
る場合には撮影モードをプログラムに設定する。また、
前述のモード切換ダイヤルCOP02と同時に使用する
ことにより同時撮影モード(PM)、銀塩撮影モード(P
h)、ビデオムービー撮影モード(Mv)、スチルビデオ
撮影モード(Sv)でA(絞り優先)モード、S(シャッタ
ー速度優先)モード、M(マニュアル)モードの選択がで
きる。
COP08 is a film cartridge exchange button for loading and unloading a film cartridge,
OP10 is a switch for changing the screen size during silver halide photography,
COP11 is a changeover switch for a video movie screen. The COP 12 is a program button, and when used alone, sets the shooting mode to a program. Also,
Simultaneous shooting mode (PM) and silver halide shooting mode (P
h), A (aperture priority) mode, S (shutter speed priority) mode, and M (manual) mode can be selected in the video movie shooting mode (Mv) and the still video shooting mode (Sv).

【0038】COP13は、主レンズLのズームリング
と同様に主レンズLの焦点距離を変化させるズームボタ
ンである。COP14は、同時撮影モード(PM)、ビデ
オムービー撮影モード(Mv)時は記録媒体C28への録
画のスタート、ストップを制御する録画ON/OFFボ
タンで、銀塩撮影モード(Ph)、スチルビデオ撮影モー
ド(Sv)時は、このボタンCOP14を押しながら前
述の操作ボタンCOP04を押すことにより、絞り開放
状態の画像をEVF表示することができ、また、M(マ
ニュアル)モード時に、このボタンCOP14を押しな
がら前述の切換ダイヤルCOP02を切り換えると、A
Vを切り換えることができる。
The COP 13 is a zoom button for changing the focal length of the main lens L, like the zoom ring of the main lens L. The COP 14 is a recording ON / OFF button for controlling start and stop of recording on the recording medium C28 in the simultaneous photographing mode (PM) and the video movie photographing mode (Mv), and a silver halide photographing mode (Ph) and still video photographing. In the mode (Sv), by pressing the above-mentioned operation button COP04 while pressing the button COP14, an image of the aperture open state can be displayed in the EVF. In the M (manual) mode, the button COP14 is pressed. While switching the above-mentioned switching dial COP02, A
V can be switched.

【0039】COP15は、同時撮影モード(PM)、ビ
デオムービー撮影モード(Mv)時には手振れ補正制御の
ON/OFFボタンで、銀塩撮影モード(Ph) 、スチ
ルビデオ撮影モード(Sv)時は、このボタンCOP15
を押しながらモード切換ダイヤルCOP02を切り換え
ると、露出補正ができる。
The COP 15 is an ON / OFF button for camera shake correction control in the simultaneous shooting mode (PM) and the video movie shooting mode (Mv), and is used in the silver halide shooting mode (Ph) and the still video shooting mode (Sv). Button COP15
When the mode switching dial COP02 is switched while pressing, exposure compensation can be performed.

【0040】COP16は、第1液晶ユニットポップア
ップボタンで、このボタンCOP16を操作することに
より、図9及び図10に示すように、EVF部C27を
構成する液晶ユニット部が飛び出すとともに、グリップ
のロックが外れ、EVF部C27がグリップごとカメラ
本体Cの周りを回転できるようになり、アイレベルだけ
でなくウェストレベルなどの撮影に対応するようになっ
ている。
The COP 16 is a first liquid crystal unit pop-up button. By operating this button COP 16, as shown in FIGS. 9 and 10, the liquid crystal unit constituting the EVF C27 pops out and the grip is locked. The EVF unit C27 can rotate around the camera body C together with the grip so that it can handle not only eye level but also waist level shooting.

【0041】COP17は、銀塩撮影モード(Ph)、ス
チルビデオ撮影モード(Sv)でのフラッシュの強制発光
ボタンである。COP18は、EVF部C27上のメッ
セージ表示のON/OFFボタンである。COP19
は、Vモード時の音量や、EVF部C27上の映像の調
整(明るさ、色合いなど)用のボタンである。
A COP 17 is a flash forced light button in the silver halide shooting mode (Ph) and the still video shooting mode (Sv). The COP 18 is an ON / OFF button for displaying a message on the EVF unit C27. COP19
Are buttons for adjusting the volume in the V mode and the image on the EVF section C27 (brightness, hue, etc.).

【0042】COP20は、第2液晶ユニットポップア
ップボタンで、このボタンを操作することにより、図1
1に示すように、EVF部C27を構成する液晶ユニッ
ト部が縦方向に起き上がり、銀塩撮影モード(Ph)、ス
チルビデオ撮影モード(Sv)時の縦位置でのウェストレ
ベル撮影などに対応するようになっている。
The COP 20 is a second liquid crystal unit pop-up button.
As shown in FIG. 1, the liquid crystal unit constituting the EVF unit C27 rises in the vertical direction so as to correspond to the waist level photographing in the vertical position in the silver halide photography mode (Ph) and the still video photography mode (Sv). It has become.

【0043】COP21は、オートリワインドボタン
で、このボタンCOP21によりフィルム途中でも巻き
戻しができる。COP22は、銀塩撮影モード(Ph)、
スチルビデオ撮影モード(Sv)時に単写、連写及びセル
フタイマーを切り換えるための単写・連写・セルフタイ
マーボタンである。なお、図5及び図6において、C4
0は電池収納部の蓋、C41は三脚穴である。
The COP 21 is an auto-rewind button, and the button COP 21 enables the film to be rewound even in the middle of the film. COP 22 is a silver halide shooting mode (Ph),
A single shooting / continuous shooting / self-timer button for switching between single shooting, continuous shooting, and a self-timer in the still video shooting mode (Sv). 5 and 6, C4
Reference numeral 0 denotes a cover of the battery storage unit, and C41 denotes a tripod hole.

【0044】図12に操作表示部C35の大型液晶表示
板C35Aの一例を示す。この大型液晶表示板C35A
には、図示の通り、カメラ動作モード表示、テープ走行
カウンタ、日付表示、シャッター速度表示、露出補正表
示、赤目軽減表示、絞り値・露出補正値表示、モード表
示、電池容量表示、セルフタイマーマーク、フィルムカ
ウンタ、パトローネマーク、ワイヤレスフラッシュ表
示、巻き上げモード表示、撮影シーンセレクト表示、マ
ニュアルフォーカス表示等が設けられている。
FIG. 12 shows an example of a large liquid crystal display panel C35A of the operation display section C35. This large liquid crystal display panel C35A
As shown, the camera operation mode display, tape running counter, date display, shutter speed display, exposure compensation display, red-eye reduction display, aperture value / exposure compensation value display, mode display, battery capacity display, self-timer mark, A film counter, a patrone mark, a wireless flash display, a winding mode display, a shooting scene select display, a manual focus display, and the like are provided.

【0045】また、撮影シーンセレクト表示には、ポー
トレート、記念撮影・風景、クローズアップ、スポー
ツ、夜景ポートレート・夜景等の条件を任意に選択する
ための切換ボタンが設けられている。さらに、図5に示
すランプC35Bはセルフタイマーや赤目軽減時に発光
するものである。
The photographing scene select display is provided with switching buttons for arbitrarily selecting conditions such as portrait, commemorative photographing / scenery, close-up, sports, night view portrait / night view, and the like. Further, a lamp C35B shown in FIG. 5 emits light when a self-timer or red-eye reduction is performed.

【0046】本実施形態においては上述したように、撮
影モードは、同時撮影モード(PM)、銀塩撮影モード
(Ph)、ビデオムービー撮影モード(Mv)及びスチルビ
デオ撮影モード(Sv)の都合4モードの切り換えが可能
であるとともに、これら4つの撮影モードに対応して種
々のAF制御に切り換えられるようになっている。
In this embodiment, as described above, the photographing mode is the simultaneous photographing mode (PM), the silver halide photographing mode.
(Ph), the video movie shooting mode (Mv), and the still video shooting mode (Sv) can be switched among four modes, and various AF controls can be switched corresponding to these four shooting modes. ing.

【0047】[0047]

【表1】 [Table 1]

【0048】上記表1に、各撮影モード毎のAF制御態
様を示す。但し、AF制御の全ての項目において、上記
表1の各撮影モード毎の条件が満足されなければ、AF
制御が行えないということではなく、各撮影モードにお
いて、それぞれの項目に記載された制御を行うことを意
味している。例えばAFセンサ(検出法)は全てリニア
CCDによって行うようにしても、所期のAF制御を実
行することができる。
Table 1 shows the AF control modes for each photographing mode. However, if the conditions for each shooting mode in Table 1 above are not satisfied in all the AF control items, the AF control
This does not mean that control cannot be performed, but means that control described in each item is performed in each shooting mode. For example, even if all AF sensors (detection methods) are performed by linear CCDs, desired AF control can be executed.

【0049】上記表1の各項目について説明する。ま
ず、AFスピードの欄に示すように、AFスピードは、
各撮影モードに対応して切り換えるようにしている。す
なわち、銀塩撮影モード(Ph)時は、静止した画像を撮
るものであり、狙った被写体を素早く撮るために可及的
に速いAFスピードが要求されるが、ビデオムービー撮
影モード(Mv)においては、あまり速いAFスピードで
あると、再生画を見ているときに目がついて行かず違和
感のある画像となってしまう。このため、ビデオムービ
ー撮影時は、銀塩撮影時よりもAFスピードを遅くす
る。また、同時撮影モード(PM)時は遅速両方の速度を
併せ持つようにする。
The items in Table 1 will be described. First, as shown in the AF speed column, the AF speed is
Switching is performed in accordance with each shooting mode. That is, in the silver halide shooting mode (Ph), a still image is shot, and as fast as possible an AF speed is required to quickly shoot a target object. In the video movie shooting mode (Mv), If the AF speed is too fast, the user will not be able to see the eyes when viewing the reproduced image, and the image will look strange. For this reason, during video movie shooting, the AF speed is made slower than during silver halide shooting. In the simultaneous shooting mode (PM), both slow speeds are used.

【0050】なお、注意事項*1については、AFスピ
ードは、主レンズLの焦点距離や合焦点からのズレ幅、
AF検出方式によって合焦までの絶対的な速度は異なっ
てくる。しかし、ここで言うAFスピードとは、銀塩撮
影等でのAFスピードと、ビデオ撮影等でのAFスピー
ドとを区別する意味で用いるものである。換言すれば同
一のカメラであっても、その撮影モードに応じてAFス
ピードを異ならせるという意味である。尚、ビデオ撮影
等でのAFスピードは遅いが、この遅いスピードは撮影
した動画像が違和感なく見れる早さである。
As for the precautions * 1, the AF speed depends on the focal length of the main lens L, the width of deviation from the focal point,
The absolute speed up to focusing differs depending on the AF detection method. However, the AF speed mentioned here is used to distinguish between an AF speed in silver halide photography or the like and an AF speed in video photography or the like. In other words, this means that even for the same camera, the AF speed is changed according to the shooting mode. Note that the AF speed in video shooting or the like is slow, but this slow speed is the speed at which a shot moving image can be viewed without discomfort.

【0051】同時撮影モード(PM)に関する注意事項*
1−1については、AF制御は撮影モードに対応してA
Fスピードを切り換えるのであるが、ビデオムービー撮
影モード(Mv)時は“遅い”制御を行い、銀塩撮影時
のレリーズボタンCOP01の半押し(S1ON)によ
って“速い”AFスピードに切り換えるようにする。す
なわち銀塩撮影時のAF速度>ビデオムービー撮影時の
AF速度としても構わない。
Notes on simultaneous shooting mode (PM) *
Regarding 1-1, AF control is performed according to the shooting mode.
The F speed is switched. In the video movie shooting mode (Mv), "slow" control is performed, and the shutter speed is switched to the "fast" AF speed by half-pressing (S1 ON) the release button COP01 during silver halide shooting. That is, the AF speed at the time of shooting a silver halide film may be greater than the AF speed at the time of shooting a video movie.

【0052】第2に、ワンショット/コンティニュアス
の欄に示すように、撮影モードに対応してワンショット
AFとコンティニュアスAFを切り換えるようにしてい
る。ここで、ワンショットAFは、いったん合焦になる
と、その合焦状態をロックしてレリーズ可能とし、逆に
合焦に至らないと、レリーズ不可とする方式のAFであ
る。一方、コンティニュアスAFは、絶えず被写体を追
い続けるようにAF動作するとともに合焦状態になって
も、その状態をロックせず、逆に合焦に至らなくてもレ
リーズ可能とする方式である。銀塩撮影モード(Ph)に
おいては、ピンボケ写真をできるだけ少なくするために
主としてワンショットAFを採用する。但し、銀塩撮影
モード(Ph)時は、ワンショットAFだけでなく、撮影
態様に応じてコンティニュアスAFに自動的に切り換え
られるようにし、シャッターチャンスを逃がさないよう
にしている。
Second, as shown in the one-shot / continuous column, one-shot AF and continuous AF are switched in accordance with the shooting mode. Here, the one-shot AF is an AF of a method in which once in focus, the in-focus state is locked to enable release, and conversely, if focus is not reached, release is disabled. On the other hand, the continuous AF is a method in which an AF operation is performed so as to continuously keep track of a subject, and even if the in-focus state is achieved, the state is not locked, and conversely, the release is possible even if the in-focus state is not achieved. . In the silver halide photographing mode (Ph), one-shot AF is mainly used to minimize out-of-focus photos. However, in the silver halide shooting mode (Ph), not only the one-shot AF but also the continuous AF is automatically switched to the continuous AF according to the shooting mode, so that a photo opportunity is not missed.

【0053】また、ビデオムービー撮影モード(Mv)時
や同時撮影モード(PM)時は、ムービー撮影が主になる
ため、常時、被写体を追いかけるコンティニュアスAF
を採用する。これにより銀塩撮影ではピンボケ写真を、
ムービー撮影ではピント外れを少なくなるすることが可
能となる。
In the video movie shooting mode (Mv) or the simultaneous shooting mode (PM), since the movie shooting is mainly performed, the continuous AF that always follows the subject is used.
Is adopted. This makes out-of-focus photos in silver halide photography,
In movie shooting, it is possible to reduce out-of-focus.

【0054】第3に、AFセンサ(検出法)の欄に示す
ように、撮影モードによりAFセンサを切り換えるよう
にしている。すなわち、銀塩撮影モード(Ph)時は、C
CDラインセンサにより位相差検出により焦点検出を行
い、ムービー撮影モード時はCCDエリアセンサにより
焦点検出を行う。また、同時撮影モード(PM)時は通常
はCCDエリアセンサで焦点検出を行い、レリーズボタ
ンの半押し(S1ON)によりCCDラインセンサによる
位相差検出によって焦点検出を行う。このビデオ撮像光
学系と銀塩撮像光学系主光学系の焦点調節は主光学系を
制御することによって行っている。
Third, as shown in the column of the AF sensor (detection method), the AF sensor is switched according to the photographing mode. That is, in the silver halide shooting mode (Ph), C
Focus detection is performed by phase difference detection by a CD line sensor, and focus detection is performed by a CCD area sensor in a movie shooting mode. In the simultaneous shooting mode (PM), focus detection is normally performed by a CCD area sensor, and focus detection is performed by phase difference detection by a CCD line sensor when a release button is half-pressed (S1 ON). The focus adjustment of the video imaging optical system and the silver halide imaging optical system main optical system is performed by controlling the main optical system.

【0055】このように撮影モードによりAFセンサを
切り換えることにより、特にSLR方式においてリレー
光学系を使用する場合等や、銀塩用のレンズとビデオ用
のレンズを別々に構成したものでは、ピント精度、つま
り被写界深度は、銀塩写真とビデオ映像とで大きく異な
るため、ビデオ映像はビデオムービー用の、銀塩写真は
銀塩用のAFセンサを用いることにより不必要なAF動
作を行わないで済み、省エネルギーを達成することがで
きる。
By switching the AF sensor in the photographing mode as described above, especially when the relay optical system is used in the SLR system, or when the lens for the silver halide and the lens for the video are separately configured, the focus accuracy is improved. That is, since the depth of field is greatly different between a silver halide photograph and a video image, unnecessary AF operations are not performed by using an AF sensor for a video image for a video movie and an AF sensor for a silver halide photograph for a silver halide photograph. And energy saving can be achieved.

【0056】なお、注意事項*2については、従来の銀
塩カメラ(SLRカメラ)用のAFセンサは、位相差方
式を利用したリニアCCDで、ビデオムービーでは撮像
素子(エリアCCD)の出力からのコントラスト情報に
よりAF情報を取り出す方式をとっているが、本実施形
態では、その両方のAFセンサを具備するものとしてお
り、したがって、使い分けが可能である。また、同時撮
影モード(PM)に関する注意事項*2−1については、
ビデオムービー撮影モード(Mv)時は、エリアCCDに
よるAF制御を行い、銀塩撮影(Ph)時のレリーズボタ
ンCOP01の半押し(S1ON)によってリニアCC
Dによる再測距を行うようにしている。また、従来のC
CDによるコントラスト検出法では、レンズ等を駆動さ
せて合焦方向を検出していたが、本件では位相差検出方
式なので、合焦方向を検知して測距可能である。
Regarding the precautions * 2, the conventional AF sensor for a silver halide camera (SLR camera) is a linear CCD using a phase difference method, and in a video movie, the output from an image sensor (area CCD) is used. Although a method of extracting the AF information based on the contrast information is employed, in the present embodiment, both AF sensors are provided, and therefore, it is possible to selectively use them. Regarding the precautions regarding simultaneous shooting mode (PM) * 2-1,
In the video movie shooting mode (Mv), AF control by the area CCD is performed, and when the release button COP01 is half-pressed (S1 ON) during silver halide shooting (Ph), the linear CC is set.
Re-ranging by D is performed. In addition, the conventional C
In the contrast detection method using a CD, a focusing direction is detected by driving a lens or the like, but in the present case, since the phase difference detection method is used, it is possible to detect the focusing direction and measure the distance.

【0057】第4に、AFエリアの欄に示すように、撮
影モードによりAFエリアの制御を切り換えるようにし
ている。すなわち、銀塩撮影モード(Ph)時はワイドフ
ォーカスエリアとローカルフォーカスエリアとの切り換
えが可能で、ビデオムービー撮影モード(Mv)時はワイ
ドフォーカスエリアとなる。
Fourth, as shown in the AF area column, the control of the AF area is switched depending on the shooting mode. That is, in the silver halide shooting mode (Ph), switching between the wide focus area and the local focus area is possible, and in the video movie shooting mode (Mv), the wide focus area is set.

【0058】銀塩撮影モード(Ph)時においては、スナ
ップ撮影ではなく、じっくり構えて静止画を撮影すると
きもあり、そのような場合はある一部分にピントが来る
ようにローカルフォーカスエリアを持つことが好ましい
が、ビデオムービー撮影モード(Mv)等においては、被
写体が常時動いているため、ローカルフォーカスエリア
を持つと却って煩雑になる。そこで、上記のようにAF
エリアを切り換えるようにすることにより、簡単に撮影
できるようにしている。
In the silver halide photographing mode (Ph), a still image may be photographed by holding the camera slowly instead of snap photographing. In such a case, it is necessary to have a local focus area so that a certain portion comes into focus. However, in a video movie shooting mode (Mv) or the like, since the subject is constantly moving, it becomes rather complicated to have a local focus area. Therefore, as described above, AF
By switching the area, it is possible to easily shoot.

【0059】なお、注意事項*3については、AFエリ
アは、そのAFセンサの構成によるところが大きい。例
えばエリアCCDであれば、ワイドフォーカスエリアと
して全画面までが対象となるが、リニアCCDであれ
ば、センサが測距可能な位置が決まってしまう。実際に
はエリアCCDを使用した場合でも、画面中心部の面積
的に1/2程度の部分が対象となっており、リニアCC
Dの場合はそれよりやや狭い部分がワイドフォーカスエ
リアの対象となる。また、ローカルフォーカスエリアに
ついては、エリアCCDにおいては任意にローカルフォ
ーカスエリアを設定することができるが、リニアCCD
の場合はエリアの対象範囲はリニアCCDの配置によっ
て決まる。
As for the note * 3, the AF area largely depends on the configuration of the AF sensor. For example, in the case of an area CCD, a wide focus area covers the entire screen, but in the case of a linear CCD, a position at which a sensor can measure a distance is determined. Actually, even when an area CCD is used, only about half of the area at the center of the screen is targeted.
In the case of D, a slightly narrower portion is the target of the wide focus area. As for the local focus area, a local focus area can be arbitrarily set in an area CCD, but a linear CCD can be set.
In the case of (1), the target range of the area is determined by the arrangement of the linear CCD.

【0060】また、同時撮影モード(PM)に関する注意
事項*3−1については、ビデオムービー撮影モード
(Mv)時は、エリアCCDによるワイドフォーカスエリ
アでAFを行い、銀塩撮影モード(Ph)時のレリーズボ
タンCOP01の半押し(S1ON)によってリニアC
CDによるワイドフォーカスエリア、もしくはローカル
フォーカスエリアにて再測距を行う。
Regarding the note * 3-1 regarding the simultaneous shooting mode (PM), the video movie shooting mode
At the time of (Mv), AF is performed in the wide focus area by the area CCD, and when the release button COP01 is half-pressed (S1 ON) in the silver halide shooting mode (Ph), the linear C
Re-ranging is performed in a wide focus area or a local focus area using a CD.

【0061】第5に、低輝度時のAF補助光点灯の欄に
示すように、撮影モードによりAF補助光の発光制御を
切り換えるようにしている。すなわち、銀塩撮影モード
(Ph)時においては、低輝度時はAF補助光の発光を許
可し、ビデオムービー撮影モード(Mv)時及び同時撮影
モード(PM)時はAF補助光の発光を許可しないものと
している。
Fifth, as shown in the column of lighting of AF auxiliary light at low luminance, emission control of AF auxiliary light is switched according to a shooting mode. That is, the silver halide shooting mode
At (Ph), emission of AF auxiliary light is permitted at low brightness, and emission of AF auxiliary light is not permitted at video movie shooting mode (Mv) and simultaneous shooting mode (PM).

【0062】銀塩撮影モード(Ph)時においては、合焦
検出にAF補助光を用いても撮影時は、補助光の影響を
受けないが、ビデオムービー撮影モード(Mv)において
は、AF補助光を発光させると、記録画面上にAF補助
光の影が出る。このため、ビデオムービー撮影モード
(Mv)時や同時撮影モード(PM)時は、その発光を禁止
するようにしたことで、影の発生をなくすことができる
ことになる。
In the silver halide shooting mode (Ph), even if the AF auxiliary light is used for focus detection, the auxiliary light is not affected during shooting, but in the video movie shooting mode (Mv), the AF auxiliary light is used. When light is emitted, a shadow of the AF auxiliary light appears on the recording screen. For this reason, video movie shooting mode
In the case of (Mv) or the simultaneous shooting mode (PM), the light emission is prohibited, so that the occurrence of shadow can be eliminated.

【0063】図13に、同時撮影モード(PM)時のA
F制御動作を示す。ステップ#1で同時撮影モード(P
M)が設定されると、ステップ#2でエリアCCDが起
動し、ステップ#3で被写体のコントラスト検出が開始
される。ステップ#4ではAFエリアとしてワイドフォ
ーカスエリアが選択され、ステップ#5でビデオムービ
ー撮影が優先され、AFスピードが“遅い”制御により
レンズ駆動を行う。そして、ステップ#6で銀塩撮影用
のレリーズボタンCOPO1を操作せず、ビデオムービ
ー撮影を行うときは、上記設定のままステップ#7で録
画開始される。
FIG. 13 shows A in the simultaneous shooting mode (PM).
The F control operation will be described. In step # 1, the simultaneous shooting mode (P
When M) is set, the area CCD is activated in step # 2, and the contrast detection of the subject is started in step # 3. In step # 4, a wide focus area is selected as the AF area. In step # 5, priority is given to video movie shooting, and lens driving is performed by controlling the AF speed to be "slow". When the video movie shooting is performed without operating the silver halide shooting release button COPO1 in step # 6, the recording is started in step # 7 with the above settings.

【0064】これに対し、ステップ#6で、銀塩撮影用
レリーズボタンCOPO1を操作し、半押し(S1)す
ると、ステップ#8〜#10において、AFセンサとし
てのリニアCCDが位相差検出をワイドフォーカスエリ
アで開始し、レンズ駆動もAFスピード“速い”に切り
換えられる。再度合焦すべく制御する。合焦状態でステ
ップ#11で合焦を検出できないときは、ステップ#1
2でローカルフォーカスエリアに切り換えられる。ステ
ップ#13でレリーズボタンCOP01を更に押す(S
2ON)と、ステップ#14でフィルム撮影が行われ
る。
On the other hand, in step # 6, when the release button COPO1 for silver halide photography is operated and half-pressed (S1), in steps # 8 to # 10, the linear CCD as the AF sensor widens the phase difference detection. Starting at the focus area, the lens driving is also switched to the AF speed “fast”. Control to focus again. If the in-focus state cannot be detected in step # 11, step # 1
2 switches to the local focus area. In step # 13, the release button COP01 is further pressed (S
2ON), and film shooting is performed in step # 14.

【0065】ステップ#7でビデオムービー撮影で録画
が開始され、ステップ#15でレリーズボタンCOP0
1の半押し(S1ON)が行われると、ステップ#16〜
#22で、ステップ#8〜#14と同様の手続きで銀塩
撮影を行うことになる。録画開始後及び銀塩撮影終了
後、ステップ#23で録画が終了すると、ステップ#4
に戻る。
At step # 7, recording by video movie shooting is started, and at step # 15, the release button COP0
When the half-press of 1 (S1ON) is performed, steps # 16-
In # 22, silver halide photography is performed in the same procedure as in steps # 8 to # 14. After the start of the recording and after the end of the silver halide shooting, when the recording is finished in step # 23, step # 4
Return to

【0066】ところで、この種の画像撮影装置において
は、銀塩写真に要求される光学的性能と、電子写真に要
求される光学的性能には相違があり、特に、最短撮影距
離の設定は、光学的性能に起因するところが多い。すな
わち、後述するMTF曲線において、銀塩撮影モード
(Ph)実行時の性能を満たすように最短撮影距離を設定
した場合、ビデオムービーの撮影においては、オーバー
クオリティであるだけでなく、被写体に近寄れないこと
による操作性に難点をもたらすことになる。一方、電子
写真の性能を満たすように最短撮影距離を設定した場
合、銀塩写真のクオリティが劣化するという相矛盾した
問題点が生じる。
Incidentally, in this type of image photographing apparatus, there is a difference between the optical performance required for silver halide photography and the optical performance required for electrophotography. Many are due to optical performance. That is, in the MTF curve described later, the silver halide photographing mode
(Ph) When the shortest shooting distance is set so as to satisfy the performance at the time of execution, in shooting a video movie, not only the quality is excessive, but also the operability due to being away from the subject poses a difficulty. On the other hand, if the shortest photographing distance is set so as to satisfy the performance of electrophotography, there is a contradictory problem that the quality of silver halide photography deteriorates.

【0067】そこで、本実施形態においては、撮影モー
ドによって主光学系の最短撮影距離を切り換えることが
できるように構成している。まず、主レンズLの最短撮
影距離について説明すると、例えばSLRの交換レンズ
や、コンパクトカメラの非交換レンズ等について、これ
以上近づいて撮影することができないという距離が、い
わゆる最短撮影距離である。通常は、フィルム面から被
写体までの距離を撮影距離と称するが、最短撮影距離と
は、その中で撮影することができる最も短い距離を指す
こととなる。なお、ビデオカメラ等ではフィルム面また
はCCDイメージセンサの検出部と言った概念がないた
め、レンズ先端からの距離で最短撮影距離とすることも
ある。
Therefore, in this embodiment, the shortest photographing distance of the main optical system can be switched depending on the photographing mode. First, the shortest photographing distance of the main lens L will be described. For example, the distance at which an SLR interchangeable lens or a non-exchangeable lens of a compact camera cannot be photographed any closer is the so-called shortest photographing distance. Usually, the distance from the film surface to the subject is referred to as a photographing distance, and the shortest photographing distance refers to the shortest distance that can be photographed among them. Since a video camera or the like does not have a concept of a film surface or a detection unit of a CCD image sensor, the shortest photographing distance may be determined by the distance from the lens tip.

【0068】この最短撮影距離を決める要因として、撮
影距離が短くなるほど球面収差や像面彎曲が増加し、結
果としてMTF(モジュレーション・トランスファ・フ
ァンクション)が減少すると言うことがある。MTFは
コントラストと解像度を同時に示すファンクションであ
る。図14にその一例として、f=50mmのレンズのF1.
7 開放での撮影距離と、MTFの関係を示す。例えば銀
塩写真を撮影するにあたって、20本/mmのコントラスト
が0.6以下では、銀塩写真としての良好な画質が確保で
きないとした場合、最短撮影距離を50cmに決定する。と
ころが、銀塩写真に比べて解像度の低いビデオムービー
撮影においては、10本/mmのコントラストが0.4以上あれ
ば、良好な画質が得られるとする場合、最短撮影距離は
10cmに決定することができることとなる。このように、
本実施形態においては、銀塩写真及び電子写真それぞれ
に最適な最短撮影距離を設定できるので、上記の問題点
を解決することができる。
A factor that determines the shortest photographing distance is that as the photographing distance becomes shorter, the spherical aberration and the field curvature increase, and as a result, the MTF (Modulation Transfer Function) decreases. MTF is a function that simultaneously indicates contrast and resolution. FIG. 14 shows an example of F1.
7 Shows the relationship between the MTF and the shooting distance at full aperture. For example, when taking a silver halide photograph, if the image quality of a silver halide photograph cannot be secured if the contrast of 20 lines / mm is 0.6 or less, the shortest photographing distance is determined to be 50 cm. However, in video movie shooting with a lower resolution than silver halide photography, if a good image quality can be obtained if the contrast of 10 lines / mm is 0.4 or more, the shortest shooting distance is
It can be determined to be 10 cm. in this way,
In the present embodiment, since the shortest photographing distance that is optimal for each of the silver halide photograph and the electrophotograph can be set, the above problem can be solved.

【0069】具体的には、銀塩撮影モード(Ph)時の最
短撮影距離をDagとし、ビデオムービー撮影モード(M
v)時の最短撮影距離をDmvとしたとき、Dag>Dmvと
する。また、同時撮影モード(PM)時の最短撮影距離を
Damとしたとき、Dam=Dagとする。このようにすれ
ば、同時撮影においても画質的に問題のない銀塩写真を
撮影することができる。さらに、Dam=Dmvとすること
により、同時撮影モード(PM)において、ビデオムービ
ー撮影(Mv)時に対して違和感のない撮影環境を提供す
ることができる。
Specifically, the shortest shooting distance in the silver halide shooting mode (Ph) is set to Dag, and the video movie shooting mode (M
When the shortest photographing distance at the time of v) is Dmv, Dag> Dmv. Also, when the shortest shooting distance in the simultaneous shooting mode (PM) is Dam, Dam = Dag. This makes it possible to take a silver halide photograph having no problem in image quality even in simultaneous photographing. Furthermore, by setting Dam = Dmv, it is possible to provide a shooting environment that does not cause a sense of discomfort in video movie shooting (Mv) in the simultaneous shooting mode (PM).

【0070】本実施形態の画像撮影装置においては、主
レンズLを撮影レンズとして銀塩撮影モード(Ph)で
は、銀塩写真の撮影を行う。また、ビデオムービー撮影
モード(Mv)またはスチルビデオ撮影モード(Sv)にお
いては、ビデオ撮影を行い、更に、同時撮影モード(P
M)においては、その両方の撮影が可能となるため、各
撮影モードにおいて、最短撮影距離の設定を変化させる
ことにより、それぞれの撮影モードにおいて、最適な撮
影環境を実現するようにしている。
In the image photographing apparatus according to the present embodiment, a silver halide photograph is photographed in the silver halide photographing mode (Ph) using the main lens L as a photographing lens. In the video movie shooting mode (Mv) or the still video shooting mode (Sv), video shooting is performed, and further, the simultaneous shooting mode (Pv) is performed.
In M), both types of photographing can be performed. Therefore, the optimum photographing environment is realized in each photographing mode by changing the setting of the shortest photographing distance in each photographing mode.

【0071】なお、以下の説明においては、図1におけ
る主レンズLは、銀塩写真においての最短撮影距離はズ
ーム全域で50cm、ビデオムービー撮影における最短撮影
距離は同じく10cmであるものとする。また、主レンズL
の繰出範囲は最短撮影距離10cmに対応しているものとす
る。
In the following description, it is assumed that the main lens L in FIG. 1 has a minimum shooting distance of 50 cm in silver halide photography over the entire zoom range and a minimum shooting distance of 10 cm in video movie shooting. The main lens L
Is assumed to correspond to the shortest photographing distance of 10 cm.

【0072】まず、銀塩撮影モード(Ph)の動作は図1
5に示すように、ステップ#101で動作モード切換ス
イッチCOP09をPhに設定すると、ステップ#10
2でカメラ用マイクロコンピュータC01は、各操作ス
イッチを銀塩撮影モード(Ph)に対応させるとともに、
レンズ用マイクロコンピュータL06に主レンズLの繰
出位置を無限大にリセットするように司令する。これに
より撮像処理部C22、CCD駆動パルス発生部C2
3、画像処理部C24及びEVF部C27が動作し、主
レンズL及びリレーレンズC14を通して撮像処理部C
22に結像した被写体像がEVF部C27に映し出され
る。
First, the operation in the silver halide photography mode (Ph) is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, when the operation mode changeover switch COP09 is set to Ph in step # 101, step # 10
In 2, the camera microcomputer C01 sets each operation switch to the silver halide shooting mode (Ph),
It instructs the lens microcomputer L06 to reset the extended position of the main lens L to infinity. Thereby, the imaging processing unit C22 and the CCD driving pulse generation unit C2
3. The image processing unit C24 and the EVF unit C27 operate, and the imaging processing unit C passes through the main lens L and the relay lens C14.
The subject image formed on 22 is displayed on the EVF section C27.

【0073】ステップ#103で撮影者がレリーズボタ
ンCOP01を半押し(S1ON)にしたことを認識す
ると、ステップ#104で焦点検出部C02が起動し、
被写体にピントを合わせに行く。被写体にピントを合わ
せに行くのは、焦点検出部C02より合焦情報を得たカ
メラマイコンC01がレンズマイコンL06と交信し、
フォーカス用モータL09を動作させる。ステップ#1
05でフォーカス用モータL09の動作状態検出信号に
基づき、撮影距離が50cmより短くなったときは、ステッ
プ#106で50cmで動作を止め、ステップ#107で警
告をEVF部C27上等に出す。
When it is recognized in step # 103 that the photographer has half-pressed the release button COP01 (S1 ON), the focus detection unit C02 is activated in step # 104,
I go to focus on the subject. The camera microcomputer C01 that has obtained focus information from the focus detection unit C02 communicates with the lens microcomputer L06 to focus on the subject.
The focus motor L09 is operated. Step # 1
If the shooting distance is shorter than 50 cm based on the operation state detection signal of the focus motor L09 in 05, the operation is stopped at 50cm in step # 106, and a warning is issued to the EVF unit C27 or the like in step # 107.

【0074】また、ステップ#105で撮影距離が50cm
より長いときは、ステップ#108で合焦表示を行って
撮影者にピントが合ったことを知らせ、ステップ#10
9でレリーズボタンCOP01を更に押す(S2ON)
と、ステップ#110でフィルム撮影が行われ、ステッ
プ#111で撮影モードを変更しない間、銀塩撮影が可
能な状態が続く。
In step # 105, the shooting distance is 50 cm.
If it is longer, the in-focus display is performed in step # 108 to notify the photographer that focus has been achieved.
9. Press release button COP01 further (S2 ON)
Then, in step # 110, film shooting is performed, and while the shooting mode is not changed in step # 111, the state in which silver halide shooting is possible continues.

【0075】ビデオムービー撮影モード(Mv)の動作は
図16に示すように、ステップ#201で動作モード切
換スイッチCOP09をMvに設定すると、ステップ#
202でカメラ用マイクロコンピュータC01は、各操
作スイッチをビデオムービー撮影モード(Mv)に対応さ
せるとともに、レンズ用マイクロコンピュータL06
に、主レンズLの繰出位置を無限大にリセットするよう
に司令する。ステップ#203で焦点検出部C02が起
動し、被写体にピントを合わせに行く。ステップ#20
4でフォーカス用モータL09の動作状態検出信号に基
づき、撮影距離が10cmより短くなったときは、ステップ
#205で警告をEVF部C27上等に出す。
As shown in FIG. 16, when the operation mode changeover switch COP09 is set to Mv in step # 201, the operation in the video movie shooting mode (Mv) is performed as shown in FIG.
At 202, the camera microcomputer C01 sets the respective operation switches to the video movie shooting mode (Mv) and sets the lens microcomputer L06.
Then, a command is issued to reset the extended position of the main lens L to infinity. In step # 203, the focus detection unit C02 is activated, and focuses on the subject. Step # 20
If the shooting distance becomes shorter than 10 cm based on the operation state detection signal of the focusing motor L09 in step 4, a warning is issued to the EVF unit C27 or the like in step # 205.

【0076】また、ステップ#204で撮影距離が10cm
より長いときは、ステップ#206で撮影者が録画ON
/OFFボタンCOP14を押したことを認識すると、
ステップ#207で録画がスタートし、ステップ#20
8で焦点検出部C02が起動し、被写体にピントを合わ
せに行く。ステップ#209で撮影距離が10cmより短く
なったときは、ステップ#205で警告をEVF部C2
7上等に出す。また、ステップ#211で撮影者が録画
ON/OFFボタンCOP14を押して録画を終了した
ことを認識すると、ステップ#212で撮影モードを変
更しない間、ビデオムービー撮影が可能な状態が続く。
In step # 204, the photographing distance is 10 cm.
If longer, the photographer turns on recording in step # 206
When recognizing that the / OFF button COP14 is pressed,
Recording starts in step # 207, and step # 20
At 8, the focus detection unit C02 is activated, and focuses on the subject. If the shooting distance is shorter than 10 cm in step # 209, a warning is issued in step # 205 to the EVF unit C2.
7 Put it on top. When the photographer recognizes that the recording has been completed by pressing the recording ON / OFF button COP14 in step # 211, the state in which the video movie can be photographed continues without changing the photographing mode in step # 212.

【0077】スチルビデオ撮影モード(Sv)の動作は図
17に示すように、ステップ#301で動作モード切換
スイッチCOP09をSvに設定すると、前述の場合と
同様にステップ#302で各操作スイッチをスチルビデ
オ撮影モード(Sv)に対応させるとともに、主レンズL
の繰出位置を無限大にリセットする。ステップ#303
で撮影者がレリーズボタンCOP01を半押し(S1O
N)にしたことを認識すると、ステップ#304で焦点
検出動作が行われ、ステップ#305で撮影距離が10cm
より短くなったときは、ステップ#306で警告をEV
F部C27上等に出す。
As shown in FIG. 17, when the operation mode changeover switch COP09 is set to Sv in step # 301 in the still video shooting mode (Sv), as shown in FIG. In addition to the video shooting mode (Sv), the main lens L
Is reset to infinity. Step # 303
Presses the release button COP01 halfway (S1O
N), the focus detection operation is performed in step # 304, and the photographing distance is set to 10 cm in step # 305.
If it becomes shorter, a warning is issued in step # 306 by EV.
Put it out on the upper part C27.

【0078】また、ステップ#305で撮影距離が10cm
より長いときは、ステップ#307で合焦表示を行って
撮影者にピントが合ったことを知らせ、ステップ#30
8でレリーズボタンCOP01を更に押す(S2ON)
と、ステップ#309で撮影が行われ、ステップ#31
0で撮影モードを変更しない間、銀塩撮影が可能な状態
が続く。
In step # 305, the shooting distance is 10 cm.
If it is longer, the in-focus display is performed in step # 307 to notify the photographer that focus has been achieved.
Press the release button COP01 further with 8 (S2 ON)
Is taken in Step # 309, and Step # 31
While the shooting mode is not changed at 0, the state in which silver halide shooting is possible continues.

【0079】同時撮影モード(PM)の場合、2種類の動
作態様がある。まず、図18に示す銀塩撮影時の最短撮
影距離が50cmの場合は、ステップ#401で動作モード
切換スイッチCOP09をPMに設定すると、前述の場
合と同様にステップ#402で各操作スイッチを同時撮
影モード(PM)に対応させるとともに、主レンズLの繰
出位置を無限大にリセットする。ステップ#403で焦
点検出動作が行われ、ステップ#404で撮影距離が10
cmより短くなったときは、ステップ#405で警告をE
VF部C27上等に出す。
In the case of the simultaneous shooting mode (PM), there are two types of operation modes. First, when the shortest shooting distance during silver halide shooting shown in FIG. 18 is 50 cm, the operation mode changeover switch COP09 is set to PM in step # 401, and the operation switches are simultaneously set in step # 402 as in the case described above. The main lens L is extended to infinity while being set to correspond to the photographing mode (PM). In step # 403, a focus detection operation is performed.
If it becomes shorter than cm, a warning is issued in step # 405.
Place it on the VF section C27.

【0080】また、ステップ#404で撮影距離が10cm
より長いときは、ステップ#406で撮影者がレリーズ
ボタンCOP01を半押し(S1ON)にしたことを認
識すると、ステップ#407で再び焦点検出動作が行わ
れる。このとき、ステップ#408で撮影距離が50cmよ
り短くなったときは、ステップ#409で警告をEVF
部C27上等に出し、ステップ#410でレリーズボタ
ンCOP01の押し下げを禁止状態とする。ステップ#
408で撮影距離が50cmより長いときは、合焦表示を行
って撮影者にピントが合ったことを知らせ、ステップ#
412でレリーズボタンCOP01を更に押す(S2O
N)と、ステップ#413でフィルム撮影が行われる。
In step # 404, the shooting distance is 10 cm.
If it is longer, it is recognized that the photographer half-pressed the release button COP01 (S1 ON) in step # 406, and the focus detection operation is performed again in step # 407. At this time, if the shooting distance is shorter than 50 cm in step # 408, a warning is issued in step # 409 by the EVF.
The release button COP01 is set in a prohibition state in step # 410. Step #
If the photographing distance is longer than 50 cm at 408, the in-focus display is displayed to inform the photographer that focus has been achieved, and step #
Further press the release button COP01 at 412 (S2O
N), and in step # 413, film shooting is performed.

【0081】また、ステップ#414で撮影者が録画O
N/OFFボタンCOP14を押したことを認識する
と、ステップ#415で録画がスタートする。ここで、
ステップ#416で撮影者がレリーズボタンCOP01
を半押し(S1ON)にしたことを認識すると、ステッ
プ#417〜#423において、前記ステップ#407
〜#413と同様にフィルム撮影動作が行われる。
Further, at step # 414, the photographer
Upon recognizing that the N / OFF button COP14 has been pressed, recording starts at step # 415. here,
In step # 416, the photographer presses the release button COP01.
When it is recognized that has been half-pressed (S1ON), in steps # 417 to # 423, the above-described step # 407 is performed.
The film shooting operation is performed in the same manner as in # 413.

【0082】ステップ#415の録画が続行されると、
ステップ#424〜#426において、ステップ#40
3〜#405と同じ動作が繰り返され、ステップ#42
7で撮影者が録画ON/OFFボタンCOP14を押し
て録画を終了したことを認識すると、ステップ#428
で撮影モードを変更しない間、同様撮影が可能な状態が
続く。
When the recording of step # 415 is continued,
In steps # 424 to # 426, step # 40
The same operations as Steps 3 to # 405 are repeated, and Step # 42
If the photographer recognizes that the recording has been completed by pressing the recording ON / OFF button COP14 in step # 428, the process proceeds to step # 428.
While the shooting mode is not changed by, the state in which shooting is possible continues.

【0083】次に、図19に示す銀塩撮影時の最短撮影
距離が10cmの場合、ステップ#501〜#506で、動
作モード切換スイッチCOP09の設定により各操作ス
イッチを同時撮影モード(PM)に対応させ、主レンズL
の繰出位置を無限大にリセットした後、焦点検出動作を
行い、撮影距離が10cmより短くなったとき、警告表示を
行う。ステップ#507〜#512で撮影距離が10cmよ
り長いときは、レリーズボタンCOP01半押し(S1
ON)を認識することで、再び焦点検出動作を行い、撮
影距離が50cmより短くなったときは警告表示し、撮影距
離が50cmより長いときは、合焦表示を行って、撮影者が
レリーズボタンCOP01を更に押した(S2ON)こと
を認識すると、フィルム撮影を実行する。
Next, when the shortest shooting distance during silver halide shooting shown in FIG. 19 is 10 cm, in steps # 501 to # 506, each operation switch is set to the simultaneous shooting mode (PM) by setting the operation mode changeover switch COP09. Corresponding to the main lens L
After the feeding position is reset to infinity, a focus detection operation is performed. When the shooting distance is shorter than 10 cm, a warning display is performed. If the shooting distance is longer than 10 cm in steps # 507 to # 512, the release button COP01 is half-pressed (S1
ON), the focus detection operation is performed again. When the shooting distance is shorter than 50 cm, a warning is displayed. When the shooting distance is longer than 50 cm, the focus is displayed, and the photographer presses the release button. When recognizing that COP01 is further pressed (S2 ON), film shooting is executed.

【0084】また、ステップ#513〜#521で、録
画ON/OFFボタンCOP14の押下げを認識した時
点で録画をスタートさせ、その後、レリーズボタンCO
P01を半押し(S1ON)にしたことを認識すると、
ステップ#516〜#521において、前記ステップ#
507〜#512と同様にフィルム撮影動作を実行す
る。
In steps # 513 to # 521, the recording is started when the recording ON / OFF button COP14 is recognized as being depressed.
When it is recognized that P01 has been half-pressed (S1 ON),
In steps # 516 to # 521, the above-described step #
A film photographing operation is executed in the same manner as in steps 507 to # 512.

【0085】ステップ#514の録画が続行されると、
ステップ#522〜#524において、ステップ#50
3〜#505と同じ動作を繰り返し、ステップ#525
で撮影者が録画ON/OFFボタンCOP14を押して
録画を終了したことを認識すると、ステップ#526で
撮影モードを変更しない間、同様撮影が可能な状態が続
く。また、図18と図19の中間的な形でビデオ録画中
のみ銀塩撮影時の最短撮影距離を10cmにしても構わ
ない。
When the recording of step # 514 is continued,
In steps # 522 to # 524, step # 50
Steps # 525 to # 505 are repeated, and Step # 525
When the photographer recognizes that the recording has been completed by pressing the recording ON / OFF button COP14 in step # 526, the state in which the photographing is possible continues without changing the photographing mode in step # 526. Also, the shortest shooting distance in silver halide shooting may be set to 10 cm only during video recording in an intermediate form between FIGS. 18 and 19.

【0086】上記実施形態においては、1眼タイプのも
のを示したが、本発明は、図20に示すようなLS(2
眼)タイプのものにも適用することができる。なお、図
20において、図1と共通の構成及び作用を有する部分
には共通の符号を付し、その説明を省略する。F2はフ
ラッシュ発光部、LFは銀塩撮影用のレンズ、C50は
絞り兼用のシャッターである。
In the above embodiment, the single-lens type is shown. However, in the present invention, the LS (2
The present invention can also be applied to an eye type. In FIG. 20, portions having the same configuration and operation as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. F2 is a flash light emitting unit, LF is a lens for silver halide photography, and C50 is a shutter that also serves as an aperture.

【0087】また、C02は銀塩用のAFセンサで前記
実施例ではリニアCCDとしたが、これはリニアCCD
(パッシブAF)でもアクティブAF用の赤外線発光部
と受光部であってもよい。さらに、簡略化のためにAF
駆動部分、ズーム部分、音声部分については省略してあ
るが、これらの構成は図1に示したものとほぼ同様であ
る。なお、図20中、カメラ用マイクロコンピュータC
01とNDフィルタ制御部C15間の伝送線路は表示の
都合によりc−c間を、また、カメラ用マイクロコンピ
ュータC01とリレー絞り制御部C19間の伝送線路は
表示の都合によりd−d間をそれぞれ省略している。
C02 is an AF sensor for silver salt, which is a linear CCD in the above embodiment.
(Passive AF) or an infrared light emitting unit and a light receiving unit for active AF. Further, for simplicity, AF
Although the driving portion, the zoom portion, and the audio portion are omitted, their configurations are substantially the same as those shown in FIG. In FIG. 20, the microcomputer C for the camera is used.
The transmission line between the ND filter control unit C15 and the ND filter control unit C15 is between c and c for display reasons, and the transmission line between the camera microcomputer C01 and the relay aperture control unit C19 is between d and d for display reasons. Omitted.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように本発明によるとき
は、設定した撮影モードに対応してAF制御態様を切り
換えるように構成しているので、撮影モードにより最適
なAF制御を行う適切なAF動作を得ることができる。
As described above, according to the present invention, since the AF control mode is switched in accordance with the set photographing mode, an appropriate AF operation for performing optimal AF control according to the photographing mode is performed. Can be obtained.

【0089】請求項2によるときは、撮影モードに対応
してAFスピードを切り換えるように構成しているの
で、可及的に速いAFスピードを要求される銀塩撮影モ
ード時と、再生映像との兼ね合いからあまりに速いAF
スピードでは不都合を生じるムービー撮影モードの両方
に対応することができる。
According to the second aspect, since the AF speed is switched in accordance with the photographing mode, it is possible to switch between the silver halide photographing mode requiring the fastest possible AF speed and the reproduced image. Too fast AF from the balance
The speed can cope with both of the movie shooting modes that cause inconvenience.

【0090】請求項3によるときは、撮影モードに対応
してワンショットAFとコンティニュアスAFを切り換
えるように構成しているので、銀塩撮影においては、ピ
ンボケ写真をできるだけ少なくするためにワンショット
AFを採用し、ビデオムービー撮影時や同時撮影モード
時は、ムービーの撮影が主になるため常時被写体を追い
かけるコンティニュアスAFを採用することができ、こ
れにより銀塩撮影ではピンボケ写真が、ムービー撮影で
はピント外れが少なくなるという利点がある。
According to the third aspect, since one-shot AF and continuous AF are switched in accordance with the photographing mode, one-shot AF is used in silver halide photography in order to minimize out-of-focus photos. In the case of video movie shooting or simultaneous shooting mode, continuous AF is used, which focuses on the subject at all times because the main focus is on movie shooting. There is an advantage that defocusing is reduced in shooting.

【0091】特にSLR方式でリレー光学系を使用する
場合等や、銀塩用のレンズとビデオ用のレンズを別々に
構成されている場合は、ピント精度(被写界深度)は、銀
塩とビデオで大きく異なるが、請求項4によるときは、
撮影モードによりAFセンサを切り換えるように構成し
ているので、ビデオムービー専用と銀塩専用のAFセン
サを用いることができ、これにより不必要なAF動作を
行わないで済み、省エネルギーになる。
In particular, when the relay optical system is used in the SLR system, or when the lens for the silver halide and the lens for the video are separately configured, the focusing accuracy (depth of field) is different from that of the silver halide. Although it differs greatly depending on the video,
Since the AF sensor is configured to be switched according to the shooting mode, it is possible to use an AF sensor dedicated to a video movie and an AF sensor dedicated to a silver halide, thereby eliminating unnecessary AF operation and saving energy.

【0092】銀塩撮影においてはスナップ撮影ではな
く、じっくり構えて静止画を撮影するときもあり、その
ような場合はある一部分にピントが来るようにローカル
フォーカスエリアを持つことが好ましいが、ビデオ撮影
などでは被写体が常時動いているため、ローカルフォー
カスエリアを持つと却って煩雑になるが、請求項5によ
るときは、AFモードによりAFエリアの制御を切り換
えるように構成しているので、種々の銀塩撮影時の態様
に対応してAFエリアを切り換えることにより簡単に撮
影することができる。
In silver halide photography, instead of snap photography, sometimes a still image is taken while holding the camera slowly. In such a case, it is preferable to have a local focus area so that a certain portion comes into focus. In such a case, since the subject is constantly moving, it is rather complicated to have a local focus area. However, according to the fifth aspect, since the control of the AF area is switched by the AF mode, various silver halides are used. Switching the AF area in accordance with the mode at the time of shooting enables easy shooting.

【0093】銀塩撮影においては、合焦検出にAF補助
光を用いても撮影時は補助光の影響を受けないが、ビデ
オ撮影においては、AF補助光を発光させると記録画面
上にAF補助光の影が出るが、請求項6によるときは、
AFモードによりAF補助光の発光制御を切り換えるよ
うに構成しているので、ビデオ撮影モード時や同時撮影
モード時はその発光を禁止することにより、影の発生を
なくすことができる。
In silver halide photography, even if the AF auxiliary light is used for focus detection, the auxiliary light is not affected during photography, but in video photography, the AF auxiliary light is emitted on the recording screen when the AF auxiliary light is emitted. Although the shadow of the light appears,
Since the light emission control of the AF auxiliary light is switched in the AF mode, the light emission is prohibited in the video shooting mode or the simultaneous shooting mode, so that the occurrence of shadows can be eliminated.

【0094】請求項7によるときは、主光学系、光分割
器及びリレー光学系が設けられた画像撮影装置におい
て、撮影モードにより前記主光学系の最短撮影距離を切
り換えるように構成されているので、銀塩写真に要求さ
れる光学的性能と、電子写真に要求される光学的性能の
相違に対し、各々に最適な最短撮影距離を供給すること
ができる。
According to the seventh aspect, in the image photographing apparatus provided with the main optical system, the light splitter and the relay optical system, the shortest photographing distance of the main optical system is switched according to the photographing mode. For the difference between the optical performance required for silver halide photography and the optical performance required for electrophotography, an optimum shortest shooting distance can be supplied for each.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態を示す概略構成図。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】 その光学系の構成を示す模式図。FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of the optical system.

【図3】 装置の外観を示す平面図。FIG. 3 is a plan view showing the appearance of the apparatus.

【図4】 同じく背面図。FIG. 4 is also a rear view.

【図5】 同じく正面図。FIG. 5 is a front view of the same.

【図6】 同じく底面図。FIG. 6 is a bottom view of the same.

【図7】 グリップ部を開いた状態を示す平面図。FIG. 7 is a plan view showing a state where a grip portion is opened.

【図8】 同背面図。FIG. 8 is a rear view of the same.

【図9】 EVF部を引き出した状態を示し、(A)は斜
視図、(B)は側面図。
9A and 9B show a state in which the EVF unit is pulled out, wherein FIG. 9A is a perspective view and FIG. 9B is a side view.

【図10】 EVF部をグリップごとカメラ本体周りに
回転させた状態を示し、(A)は斜視図、(B)は側面図。
10A and 10B show a state in which the EVF unit is rotated around the camera body together with the grip, wherein FIG. 10A is a perspective view and FIG. 10B is a side view.

【図11】 EVF部を縦方向に起き上がらせた状態を
示す斜視図。
FIG. 11 is a perspective view showing a state in which the EVF unit is raised in the vertical direction.

【図12】 操作表示部を拡大して示す平面図。FIG. 12 is an enlarged plan view showing an operation display unit.

【図13】 同時撮影モード時のAF制御動作を示すフ
ローチャート。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an AF control operation in the simultaneous shooting mode.

【図14】 撮影距離とMTFの関係の一例を示す線
図。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a relationship between a shooting distance and an MTF.

【図15】 最短撮影距離に関する銀塩撮影モードの動
作を示すフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation in a silver halide shooting mode relating to a shortest shooting distance.

【図16】 同じくビデオムービー撮影モードの動作を
示すフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the video movie shooting mode.

【図17】 同じくスチルビデオ撮影モードの動作を示
すフローチャート。
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the still video shooting mode.

【図18】 同じく同時撮影モードの一つの動作を示す
フローチャート。
FIG. 18 is a flowchart showing one operation of the simultaneous photographing mode.

【図19】 同じく同時撮影モードの他の動作を示すフ
ローチャート。
FIG. 19 is a flowchart showing another operation of the simultaneous photographing mode.

【図20】 本発明の他の実施形態を示す概略構成図。FIG. 20 is a schematic configuration diagram showing another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

L 主レンズ L01 フ
ォーカス操作環 L02 フォーカス操作環状態検出部 L03 ズ
ーム操作環 L04 ズーム操作環状態検出部 L05 焦
点検出部 L06 レンズ用マイクロコンピュータ L07 ズ
ーム用モータ L08 ズーム用モータモニタ L09 フ
ォーカス用モータ L10 AF/MF切換ボタン L11 主
レンズ絞り L12 主レンズ絞り制御部 L13 固
定筒 C カメラ本体 C01 カメラ用マイクロコンピュータ C02 焦
点検出部 C03 手振れ検出部 C04 ペ
リクルミラー C05 AF用補助ミラー C06 シ
ャッター駆動部 C07 シャッター C08 フ
ィルム C09 フィルム給送制御部 C10 コ
ンデンサレンズ C11 反射ミラー C12 輝
度検出部 C13 NDフィルタ C14 リ
レーレンズ C15 NDフィルタ制御部 C16 光
学ローパスフィルタ C17 IRカットフィルタ C18 第
2絞り,リレー絞り C19 リレー絞り制御部 C20 ホ
ットシュー C21 CCDイメージセンサ C22 撮
像処理部 C23 CCD駆動パルス発生部 C24 画
像処理部 C25 録再変換部 C26 ヘ
ッド部 C27 EVF部 C28 記
録媒体 C29 電池 C30 交
信・給電用接点 C31 音声処理部 C32 外
部出力ポート C33 スピーカ C34 ス
テレオマイクロフォン C35 操作表示部 C35A
大型液晶表示板 C35B 発光ランプ C36 記
録媒体駆動部 C40 電池蓋 C41 三
脚穴 COP 操作部 COP01
レリーズボタン COP02 モード切換ダイアル COP03
オープンボタン COP04 静止画プレビュー兼フェードボタン COP05 レンズ交換ボタン COP06
赤目軽減ボタン COP07 シーンセレクトモードボタン COP08
フィルム交換ボタン COP09 動作モード切換スイッチ COP10 銀塩撮影画面サイズ切換スイッチ COP11 ビデオ画面切換スイッチ COP12 プログラムボタン COP13
ズームボタン COP14 絞り開放ボタン COP15 手振れ補正制御ON/OFF兼露出補正ボ
タン COP16 第1液晶ユニットポップアップボタン COP17 フラッシュ強制発光ボタン COP18 メッセージ表示ON/OFFボタン COP19 音量/映像調整ボタン COP20 第2液晶ユニットポップアップボタン COP21 オートリワインドボタン COP22 セルフタイマーボタン F フラッシュアンドライト F01
フラッシュ演算制御部
L Main lens L01 Focus operation ring L02 Focus operation ring state detector L03 Zoom operation ring L04 Zoom operation ring state detector L05 Focus detector L06 Lens microcomputer L07 Zoom motor L08 Zoom motor monitor L09 Focus motor L10 AF / MF switching button L11 Main lens aperture L12 Main lens aperture controller L13 Fixed cylinder C Camera body C01 Camera microcomputer C02 Focus detector C03 Camera shake detector C04 Pellicle mirror C05 AF auxiliary mirror C06 Shutter drive C07 Shutter C08 Film C09 Film Feed control section C10 Condenser lens C11 Reflection mirror C12 Brightness detection section C13 ND filter C14 Relay lens C15 ND filter control section C1 Optical low-pass filter C17 IR cut filter C18 Second aperture, relay aperture C19 relay aperture control section C20 hot shoe C21 CCD image sensor C22 imaging processing section C23 CCD drive pulse generation section C24 image processing section C25 recording / reproducing section C26 head section C27 EVF Unit C28 Recording medium C29 Battery C30 Communication / power supply contact C31 Audio processing unit C32 External output port C33 Speaker C34 Stereo microphone C35 Operation display unit C35A
Large liquid crystal display panel C35B Light-emitting lamp C36 Recording medium drive C40 Battery cover C41 Tripod hole COP Operation unit COP01
Release button COP02 Mode switching dial COP03
Open button COP04 Still image preview and fade button COP05 Lens exchange button COP06
Red eye reduction button COP07 Scene select mode button COP08
Film change button COP09 Operation mode changeover switch COP10 Silver halide shooting screen size changeover switch COP11 Video screen changeover switch COP12 Program button COP13
Zoom button COP14 Aperture release button COP15 Camera shake correction control ON / OFF and exposure correction button COP16 First liquid crystal unit pop-up button COP17 Flash forced flash button COP18 Message display ON / OFF button COP19 Volume / video adjustment button COP20 Second liquid crystal unit pop-up button COP21 Auto rewind button COP22 Self-timer button F Flash and light F01
Flash operation control unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 銀塩写真方式による第1の撮像手段と、
電子写真方式による第2の撮像手段と、少なくとも前記
第1の撮像手段を動作させて銀塩写真を撮影する第1の
撮影モード及び前記第2の撮像手段を動作させてビデオ
ムービーを撮影する第2の撮影モードを設定可能な撮影
モード設定手段と、オートフォーカス制御手段とを備
え、前記オートフォーカス制御手段は、前記撮影モード
設定手段によって設定された撮影モードに対応してオー
トフォーカス制御態様を切り換えるように構成されてい
ることを特徴とする画像撮影装置。
1. A first imaging means using a silver halide photographic method,
A second imaging unit using electrophotography, a first imaging mode for operating at least the first imaging unit to capture a silver halide photograph, and a second imaging mode for operating the second imaging unit to shoot a video movie. A photographing mode setting unit capable of setting two photographing modes; and an autofocus control unit, wherein the autofocus control unit switches an autofocus control mode according to the photographing mode set by the photographing mode setting unit. An image photographing apparatus characterized by being configured as described above.
【請求項2】 オートフォーカス制御手段は、撮影モー
ドに対応してオートフォーカススピードを切り換える請
求項1に記載の画像撮影装置。
2. The image photographing apparatus according to claim 1, wherein the auto focus control means switches an auto focus speed in accordance with a photographing mode.
【請求項3】 オートフォーカス制御手段は、撮影モー
ドに対応してワンショット・オートフォーカスとコンテ
ィニュアス・オートフォーカスを切り換える請求項1に
記載の画像撮影装置。
3. The image photographing apparatus according to claim 1, wherein the auto focus control means switches between one-shot auto focus and continuous auto focus in accordance with the photographing mode.
【請求項4】 オートフォーカス制御手段は、撮影モー
ドによりオートフォーカスセンサを切り換える請求項1
に記載の画像撮影装置。
4. The auto-focus control means switches an auto-focus sensor according to a shooting mode.
The image photographing apparatus according to claim 1.
【請求項5】 オートフォーカス制御手段は、撮影モー
ドによりオートフォーカスエリアの制御を切り換える請
求項1に記載の画像撮影装置。
5. The image photographing apparatus according to claim 1, wherein the auto focus control means switches control of an auto focus area according to a photographing mode.
【請求項6】 オートフォーカス制御手段は、撮影モー
ドによりオートフォーカス補助光の発光制御を切り換え
る請求項1に記載の画像撮影装置。
6. The image photographing apparatus according to claim 1, wherein the autofocus control means switches the emission control of the autofocus auxiliary light depending on a photographing mode.
【請求項7】 画像撮影装置本体に、主光学系、光分割
器及びリレー光学系が設けられており、撮影モードによ
り前記主光学系の最短撮影距離を切り換えるように構成
されている請求項1に記載の画像撮影装置。
7. A main optical system, a light splitter, and a relay optical system are provided in an image photographing apparatus main body, and the shortest photographing distance of the main optical system is switched according to a photographing mode. The image photographing apparatus according to claim 1.
JP8205806A 1996-08-05 1996-08-05 Image pickup device Pending JPH1051672A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205806A JPH1051672A (en) 1996-08-05 1996-08-05 Image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205806A JPH1051672A (en) 1996-08-05 1996-08-05 Image pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051672A true JPH1051672A (en) 1998-02-20

Family

ID=16513006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205806A Pending JPH1051672A (en) 1996-08-05 1996-08-05 Image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051672A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324668A (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Canon Inc Image pickup device and its control method
JP2012073334A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Nikon Corp Imaging apparatus
JP2013037046A (en) * 2011-08-04 2013-02-21 Nikon Corp Focus adjustment device and imaging device
CN115749739A (en) * 2021-09-03 2023-03-07 北京助创科技有限公司 Synchronous detection method and device for distribution efficiency of pumping well and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324668A (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Canon Inc Image pickup device and its control method
JP4612763B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-12 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof
JP2012073334A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Nikon Corp Imaging apparatus
JP2013037046A (en) * 2011-08-04 2013-02-21 Nikon Corp Focus adjustment device and imaging device
CN115749739A (en) * 2021-09-03 2023-03-07 北京助创科技有限公司 Synchronous detection method and device for distribution efficiency of pumping well and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478599B2 (en) Imaging device
US20040201764A1 (en) Dual mode image shooting apparatus with still image and motion video image recording and reproduction
JP2007096455A (en) Photographing apparatus
JPH1051672A (en) Image pickup device
JPH0969972A (en) Image observation device of camera
JPH099121A (en) Image pickup device
JP3435981B2 (en) camera
JPH095868A (en) Image photographic device
JPH10224727A (en) Image reproduction device and image control method
JP2007178453A (en) Imaging apparatus and imaging method
JPH1051699A (en) Image pickup device
JP2904736B2 (en) Video camera with integrated still camera
JPH095871A (en) Image photographic device
JPH095867A (en) Image photographic device
JPH095869A (en) Image photographic device
JP2000184269A (en) Image pickup device, control method for the image pickup device and recoding medium
JPH099119A (en) Image pickup device
JPH09297260A (en) Camera
JPH095840A (en) Arrangement structure for camera
JP4046830B2 (en) Video camera
JP4061642B2 (en) Electronic camera
JPH1115071A (en) Camera
JPH1048742A (en) Camera
JPH095859A (en) Image photographic device
JPH09297348A (en) Camera