JPH1051395A - 光ファイバ増幅装置 - Google Patents

光ファイバ増幅装置

Info

Publication number
JPH1051395A
JPH1051395A JP8203511A JP20351196A JPH1051395A JP H1051395 A JPH1051395 A JP H1051395A JP 8203511 A JP8203511 A JP 8203511A JP 20351196 A JP20351196 A JP 20351196A JP H1051395 A JPH1051395 A JP H1051395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
input
output
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8203511A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakamura
利男 中村
Hidenari Maeda
英成 前田
Takashi Watanabe
渡辺  孝
Manabu Wakabayashi
学 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8203511A priority Critical patent/JPH1051395A/ja
Publication of JPH1051395A publication Critical patent/JPH1051395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に光サージの発生を防止することができ
る。 【解決手段】 光ファイバ増幅器10は、光アイソレー
タ2と、光多重器3と、励起光源4からの励起光により
光ファイバ5中のエルビウムを励起させ、EDF5に信
号光Iiを入力して誘導放出を生じさせ、Iiを増幅す
る。Iiが小さきほどEDFA10の増幅利得は大きく
なり、自然放出光パワーが大きくなる。光分波器6によ
ってEDFA10の出力光から信号光波長成分を含まな
い自然放出光Iedf(A) を波長分波し、このIedf
(A) をフォトダイオード7によりそのレベルに応じ
た電圧Vaに変換し、このVaを電圧比較器8で基準電
圧Vrefと比較し、Va<Vref のとき制御電圧Vcont
を“L”に反転し、励起光源4からのEDF5への励起
光供給を停止してEDF5の増幅利得の増加を阻止し、
Iiが微小レベルから増加したときに発生する光サージ
を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エルビウム(E
r)等の不純物を添加した光ファイバを用いた光ファイ
バ増幅装置に関し、特に光サージを防止する手段を備え
た光ファイバ増幅装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の光ファイバ増幅装置の一
例を示す回路構成図である。励起光源(LD)104か
ら光多重器(WDM)103を介して入力される励起光
によりEr添加光ファイバ(EDF)105中のエルビ
ウムを励起し、光入力ポート101からの入力光により
励起準位のErに誘導放出を生じさせて入力光を増幅す
るものである。尚、これを誘導放出増幅と称する。
【0003】このとき入力光パワーが小さいほど反転分
布(励起準位にあるErの濃度)は大きくなる。増幅利
得は反転分布により決まり、ある程度の入力パワーがあ
る状態では入力光パワーに関わらず出力光パワーはほぼ
一定となるが、入力光パワーが0または微小値から急激
に大きくなると、入力光パワーが増大する以前の非常に
大きな増幅利得で入力光が増幅され、出力光パワーが瞬
間的に非常に大きくなってしまう光サージが発生する。
【0004】この光サージを防止するために、入力ポー
ト101からの入力光パワーの一部を光カップラ(C
P)111で分岐し、フォトダイオード(PD)107
で電圧Vinに変換してモニタし、このVinを電圧比較器
108により基準電圧Vref と比較することにより、入
力光パワーが所定の微小値以下になると(すなわち増幅
利得が所定値以上となると)、励起光源104からの励
起光を遮断することにより、光サージを防止していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の光ファイバ増幅装置においては、微小レベルの入力光
をさらに光分岐してそのレベルを監視する必要があるの
で、高精度で高S/N比の入力光監視系を要求されると
いう問題があった。
【0006】本発明はこのような従来の問題を解決する
ものであり、容易に光サージの発生を防止することがで
きる光ファイバ増幅装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の請求項1に記載の光ファイバ増幅装置は、
励起光源からの励起光により含有する不純物が励起状態
にある光ファイバに、外部から入力された信号光を入射
させて誘導放出増幅する光ファイバ増幅器と、前記光フ
ァイバ増幅器の出力光から前記信号光の波長を含まない
自然放出光成分を分波する光分波器と、前記光分波器に
より分波された自然放出光のレベルを検出し、この検出
レベルが予め設定されている基準値以上であるとき前記
光ファイバへの前記励起光の供給を停止させる光サージ
を防止する光サージ防止手段とを有することを特徴とす
るものである。
【0008】また請求項2に記載の光ファイバ増幅装置
は、励起光源からの励起光により含有する不純物が励起
状態となっている第1の光ファイバに、外部から入力さ
れた信号光を入射させて誘導放出増幅する第1の光ファ
イバ増幅器と、前記励起光源または別の励起光源からの
励起光により含有する不純物が励起状態となる第2の光
ファイバに前記第1の光ファイバ増幅器で増幅された信
号光を入射させて誘導放出増幅する第2の光ファイバ増
幅器と、前記第1または第2の光ファイバ増幅器の出力
光から前記信号光の波長を含まない自然放出光成分を分
波する光分波器と、前記光分波器により分波された自然
放出光のレベルを検出し、この自然放出光のレベルが予
め設定されている基準値以上であるとき前記第1および
第2の光ファイバへの前記励起光源からの励起光供給を
停止させる光サージ防止手段を設けたことを特徴とする
ものである。
【0009】請求項3に記載の光ファイバ増幅装置は、
前記光分波器が、透過波長帯域に前記信号光の波長を含
み、入力光の透過波長帯域外成分を反射するバンドパス
フィルタと、前記光ファイバ増幅器の出力光が入力さ
れ、これを前記バンドパスフィルタに入射させる第1の
ポートと、前記バンドパスフィルタの透過光である前記
信号光成分を出力する第2のポートと、前記バンドパス
フィルタの反射光である前記自然放出光成分を出力する
第3のポートとを有するバンドパスフィルタモジュー
ル、あるいは、透過波長帯域に前記信号光の波長を含ま
ず、入力光の透過波長帯域外成分を反射するバンドパス
フィルタと、前記光ファイバ増幅器の出力光が入力さ
れ、これを前記バンドパスフィルタに入射させる第1の
ポートと、前記バンドパスフィルタの透過光である前記
自然放出光成分を出力する第2のポートと、前記バンド
パスフィルタの反射光である前記信号光成分を出力する
第3のポートとを有するバンドパスフィルタモジュール
のいずれかであることを特徴とするものである。
【0010】請求項4に記載の光ファイバ増幅装置は、
前記光分波器が、反射波長帯域に前記信号光の波長を含
み、入力光の反射波長帯域内成分を反射し、反射波長帯
域外成分を透過するグレーティングファイバと、前記光
ファイバ増幅器の出力光が入力される光入力端子、前記
グレーティングファイバの一端に接続された光入出力端
子、および光出力端子を備え、前記光ファイバ増幅器の
出力光を光入出力端子から出力し、前記グレーティング
ファイバで反射され、光入出力端子に入力された前記信
号光成分を光出力端子から出力する光サーキュレータか
らなることを特徴とするものである。
【0011】請求項5に記載の光ファイバ増幅装置は、
励起光源からの励起光により含有する不純物が励起状態
となっている第1の光ファイバに、第1の波長からなる
第1の信号光を入射させて誘導放出増幅する第1の光フ
ァイバ増幅器と、前記励起光源または別の励起光源から
の励起光により含有する不純物が励起状態となっている
第2の光ファイバに、第2の波長からなる第2の信号光
を入射させて誘導放出増幅する第2の光ファイバ増幅器
と、前記第2の信号光が外部から入力される光入出力端
子、前記第1の光ファイバ増幅器の出力光が入力される
光入力端子、および第1、第2の光出力端子を備え、前
記第1の光ファイバ増幅器の出力光を第1の波長を含む
信号光成分と第1の波長を含まない自然放出光成分に分
波し、信号光成分を前記光入出力端子から、自然放出光
成分を第1の光出力端子からそれぞれ出力し、また前記
第2の信号光を第2の光出力端子から前記第2の光ファ
イバ増幅器に出力する第1の双方向光分波器と、前記第
1の信号光が外部から入力される光入出力端子、前記第
2の光ファイバ増幅器の出力光が入力される光入力端
子、および第1、第2の光出力端子を備え、前記第2の
光ファイバ増幅器の出力光を第2の波長を含む信号光成
分と第2の波長を含まない自然放出光成分に分波し、信
号光成分を前記光入出力端子から、自然放出光成分を第
2の光出力端子からそれぞれ出力し、また前記第1の信
号光を第2の光出力端子から前記第1の光ファイバ増幅
器に出力する第2の双方向光分波器とを有することを特
徴とするものである。
【0012】請求項6に記載の光ファイバ増幅装置は、
請求項5において、前記第1の双方向光分波器により分
波された自然放出光成分のレベルを検出し、この自然放
出光のレベルが予め設定されている基準値以上であると
き前記第1の光ファイバへの励起光供給を停止させる第
1の光サージ防止手段と、前記第2の双方向光分波手段
により分波された自然放出光のレベルを検出し、この自
然放出光のレベルが予め設定されている基準値以上であ
るとき前記第2の光ファイバへの励起光供給を停止させ
る第2の光サージ防止手段とを設けたことを特徴とする
ものである。
【0013】請求項7に記載の光ファイバ増幅装置は、
前記第1の双方向光分波器が、透過波長帯域に前記第1
の波長を含まず前記第2の波長を含み、入力光の透過波
長帯域外成分を反射するバンドパスフィルタと、前記光
入出力端子、光入力端子、および第1、第2の光出力端
子にそれぞれ対応する4つのポートとを備え、光入力端
子対応ポートから入力され、前記バンドパスフィルタで
反射された光を光入出力端子対応ポートから出力すると
ともに、透過した光を第1の光出力端子対応ポートから
出力し、また光入出力端子対応ポートから入力され、前
記バンドパスフィルタを透過した光を第2の光出力端子
対応ポートから出力するバンドパスフィルタモジュー
ル、あるいは、透過波長帯域に前記第1の波長を含んで
前記第2の波長を含まず、入力光の透過波長帯域外成分
を反射するバンドパスフィルタと、前記4つのポートと
を備え、光入力端子対応ポートから入力され、前記バン
ドパスフィルタを透過した光を光入出力端子対応ポート
から出力するとともに、反射された光を第1の光出力端
子対応ポートから出力し、また光入出力端子対応ポート
から入力され、前記バンドパスフィルタで反射された光
を第2の光出力端子対応ポートから出力するバンドパス
フィルタモジュールのいずれかであり、前記第2の双方
向光分波器が、透過波長帯域に前記第1の波長を含んで
前記第2の波長を含まず、入力光の透過波長帯域外成分
を反射するバンドパスフィルタと、前記4つのポートと
を備え、光入力端子対応ポートから入力され、前記バン
ドパスフィルタで反射された光を光入出力端子対応ポー
トから出力するとともに、透過した光を第1の光出力端
子対応ポートから出力し、また光入出力端子対応ポート
から入力され、前記バンドパスフィルタを透過した光を
第2の光出力端子対応ポートから出力するバンドパスフ
ィルタモジュール、あるいは、透過波長帯域に前記第1
の波長を含まず前記第2の波長を含み、入力光の透過波
長帯域外成分を反射するバンドパスフィルタと、前記光
入出力端子、光入力端子、および第1、第2の光出力端
子にそれぞれ対応する4つのポートとを備え、光入力端
子対応ポートから入力され、前記バンドパスフィルタを
透過した光を光入出力端子対応ポートから出力するとと
もに、反射された光を第1の光出力端子対応ポートから
出力し、また光入出力端子対応ポートから入力され、前
記バンドパスフィルタで反射された光を第2の光出力端
子対応ポートから出力するバンドパスフィルタモジュー
ルのいずれかであることを特徴とするものである。
【0014】請求項8に記載の光ファイバ増幅装置は、
前記光サージ防止手段が、前記光分波器からの前記自然
放出光成分のレベルに応じた検出電圧を出力する光電変
換器と、前記検出電圧を予め設定されている基準電圧と
比較し、前記検出電圧が前記基準電圧以上であるとき前
記光ファイバへの前記励起光からの励起光供給を停止さ
せる比較器とを有することを特徴とするものである。
【0015】ここで、上記の不純物が添加された光ファ
イバにおいては光入力光パワーが小さいほど光ファイバ
増幅器の自然放出光パワーが大きくなるという関係があ
り、入力光レベルが光サージを発生させるような微小領
域であるときには、上記光分波器によって分波された自
然放出光のレベルは高精度の監視系を用いずに容易に監
視できる。
【0016】従って上記請求項1に記載の光ファイバ増
幅装置によれば、1つの光ファイバ増幅器を有する光フ
ァイバ増幅装置において、光分波器によって光ファイバ
増幅器の出力光から信号光波長を含まない自然放出光を
波長分波し、この自然放出光のレベルに基づいて光サー
ジ防止手段により励起光の供給を制御することにより、
容易に光サージの発生を防止することができる。
【0017】また上記請求項2に記載の光ファイバ増幅
装置によれば、プリアンプとポストアンプの関係となる
第1、第2の光ファイバ増幅器を有する光ファイバ増幅
装置において、光分波器によって第1または第2の光フ
ァイバ増幅器からの自然放出光を波長分波し、この自然
放出光レベルに基づいて光サージ防止手段によって第1
および第2の光ファイバへの励起光の供給を制御するこ
とにより、容易に光サージの発生を防止することができ
る。
【0018】上記請求項5に記載の光ファイバ増幅装置
によれば、第1の双方向光分波器によって、第1の光フ
ァイバ増幅器の出力光を第1の波長を含む信号光成分と
第1の波長を含まない自然放出光成分に分波し、信号光
成分を前記光入出力端子から、自然放出光成分を第1の
光出力端子からそれぞれ出力し、また前記第2の信号光
を第2の光出力端子から第2の光ファイバ増幅器に出力
し、また第2の双方向光分波器によって、第2の光ファ
イバ増幅器の出力光を第2の波長を含む信号光成分と第
2の波長を含まない自然放出光成分に分波し、信号光成
分を前記光入出力端子から、自然放出光成分を第2の光
出力端子からそれぞれ出力し、また第1の信号光を第2
の光出力端子から第1の光ファイバ増幅器に出力するこ
とにより、第1、第2の双方向光分波器の光入出力端子
を2つの外部接続ポートとする双方向の光ファイバ増幅
装置において、第1、第2の光ファイバの自然放出光を
分波することができる。
【0019】上記請求項6に記載の光ファイバ増幅装置
によれば、第1の双方向光分波器により分波された第1
の光ファイバからの自然放出光のレベルに基づいて第1
の光サージ防止手段によって第1の光ファイバへの励起
光供給を制御し、第2の双方向光分波手段により分波さ
れた第2の光ファイバからの自然放出光のレベルに基づ
いて第2の光ファイバへの励起光供給を制御することに
より、双方向の光ファイバ増幅装置において容易に光サ
ージの発生を防止することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
第1の実施形態 図1は本発明の第1の実施形態の光ファイバ増幅装置の
回路構成図である。この光ファイバ増幅装置はエルビウ
ム(以下、Erと表記する)添加光ファイバを用いたも
のであり、光入力ポート1と、光ファイバ増幅器(ED
FA)10と、光分波器6と、フォトダイオード(P
D)7と、電圧比較器8と、光出力ポート9とを有す
る。EDFA10は、光アイソレータ2−aおよび2−
bと、光多重器(WDM)3と、励起光源(LD)4
と、エルビウム添加光ファイバ(EDF)5からなる。
またPD7と電圧比較器8は光サージ防止手段を構成す
る。
【0021】光アイソレータ2は、光入力端子と光出力
端子を有し、光入力端子から入力された光を光出力端子
に透過し、光出力端子から入力された光を減衰させて入
力端子側へ導波させない、すなわち図中シンボルの矢印
方向にしか光を導波させない光部品であり、光アイソレ
ータ2−aの光入力端子は波長λ1の信号光Ii(λ
1)が入力される光入力ポート1にファイバ接続されて
いる。
【0022】光多重器3は、光アイソレータ2−aの光
出力端子にファイバ接続された第1の光入力端子と、励
起光源4にファイバ接続された第2の光入力端子と、1
つの光出力端子を有し、第1の光入力端子に入力された
波長λ1の信号光と第2の光入力端子に入力された波長
λsの励起光とを多重して光出力端子から出力するもの
である。
【0023】励起光源4は、半導体レーザを用いたもの
であり、制御電圧VcontがHighレベルのときに波長
λsの励起光を発生させ、この励起光をファイバ接続さ
れた光多重器3に入力し、VcontがLowレベルになる
と励起光の発生を停止する。励起光の波長λsは、例え
ば980[nm]または1480[nm]である。
【0024】EDF5は、一端が光多重器3の光出力端
子にファイバ接続され、他端が光アイソレータ2−bの
光入力端子にファイバ接続されており、励起光源4から
の励起光により添加されているエルビウムが励起され、
光入力ポート1からの信号光により誘導放出を発生させ
ることにより、入力光を増幅する。
【0025】光分波器6は、光アイソレータ2−bの光
出力端子にファイバ接続された光入力端子と、光出力ポ
ート9に接続された第1の光出力端子と、PD7に接続
された第2の光出力端子とを有し、光入力端子から入力
された光の信号光波長λ1を含む成分光を第1の光出力
端子から出力し、波長λ1を含まない成分光を第2の光
出力端子から出力するものであり、例えばバンドパスフ
ィルタ(BPF)モジュール、あるいは光サーキュレー
タとグレーティングファイバからなるモジュールを用い
る。
【0026】図2は光分波器6として用いられるBPF
モジュールおよび光サーキュレータとグレーティングフ
ァイバによるモジュールの構成説明図であり、(a)は
BPFモジュール、(b)は光サーキュレータとグレー
ティングファイバによるモジュールを示す。
【0027】図2(a)のBPFモジュールは、BPF
21と4つの光入出力ポートa〜dとを有する。BPF
21は、波長λpcを透過中心波長とし、透過波長帯域以
外の波長成分を反射するフィルタ(図3(a))、また
は波長λpc以上の波長成分を透過させ、λpt以下の波長
成分を反射させるフィルタ(図3(b))、または波長
λpt以下の波長成分を透過させ、λpt以上の波長成分を
反射させるフィルタ(図3(c))である。ポートaか
らの入力光のBPF21を透過した成分はポートcから
出力され、BPF21で反射された成分はポートbから
出力される。同様にポートbからの入力光の透過成分は
ポートdから出力され、反射成分はポートaから出力さ
れ、またポートcからの入力光の透過成分はポートaか
ら出力され、反射成分はポートdから出力される。従っ
て、光分波器6として用いるときは、例えばポートaを
光アイソレータ2−bの光出力端子に接続し(光入力端
子とする)、ポートbを光出力ポート9に接続し(第1
の光出力端子とする)、ポートcをPD7に接続する
(第2の光出力端子とする)。尚、信号光波長λ1は、
例えば1530〜1550[nm]の間の単波長であ
る。
【0028】また図2(b)において、光サーキュレー
タ25は、光入力端子INと、光出力端子OUTと、グ
レーティングファイバ26の一端に接続された光入出力
端子I/Oとを有する。またグレーティングファイバ2
6は、入力光の波長λpの成分のみを反射し、波長λp
以外の成分を透過させる光ファイバである。このモジュ
ールにおいて、光サーキュレータ25の端子INから入
力された光は、端子I/Oからグレーティングファイバ
26に入力される。波長λrの成分はグレーティングフ
ァイバ26で反射されて端子I/Oに入力され、端子O
UTから出力される。また波長λr以外の成分はグレー
ティングファイバ26を透過して他端から出力される。
従ってこのモジュールを光分波6として用いるときは、
反射波長λrを信号光波長λ1とし、光サーキュレータ
25の端子INを光入力端子とし、端子OUTを第1の
光出力端子とし、グレーティングファイバ26の他端を
第2の光出力端子とする。
【0029】PD7は、光分波器6からの波長λ1以外
の成分光をそのレベルに応じた電圧Va(ASE検出電
圧と称する)に変換する。また電圧比較器8は、PD7
で検出されたVaを基準電圧Vref と比較し、Va<V
ref のとき“H”となり、Va>Vref のとき“L”と
なる制御電圧Vcontを励起光源4に出力する。
【0030】次に、上記構成の光ファイバ増幅装置の動
作について説明する。励起光源4からの励起光が光多重
器3を介してEDF5に入力されると、EDF5のEr
イオンは基底準位から励起準位に遷移する。このときE
DF5に信号光が入力されると、誘導放出が生じ、信号
光が増幅されて出力され、励起準位のErイオンは基底
準位に遷移する。
【0031】ここで、EDF5の増幅特性について説明
する。図4はEDF5の増幅特性を説明する図である。
尚、図4は増幅特性の説明のための模式的な図であり、
多少厳密性に欠けるところもある。
【0032】EDF5において、入力信号光パワーPi
が一定であるときには、反転分布(励起準位にあるエル
ビウムの濃度)Nも一定となり、そのレベルは入力信号
光レベルが大きいほど小さくなる(図4(a))。また
信号光の増幅利得(潜在増幅利得とも言う)Gは反転分
布のレベルが大きいほど、すなわち入力光パワーPiが
大きいほど大きくなる(図4(b))。パワーPi0の信
号光が定常入力されているときの反転分布をN0 、増幅
利得をG0 とし、またパワーPi1(>Pi0)の信号光が
定常入力されているときの反転分布をN1 、増幅利得を
G1 とすると、N0 >N1 、G0 >G1 となり、出力パ
ワーPoはほぼ等しくPonとなる(図4(c))。
【0033】光サージは、入力光パワーPiが微小ある
いは0である状態からステップ状に増加変化したときに
発生する。時刻t0 でPiがPi0からPi1に増加変化す
ると、反転分布Nおよび増幅利得Gはこの変化に追随で
きず、パワーPi1の入力光が瞬間的に利得G0 によって
増幅され、出力パワーPoは瞬間的に定常出力パワーP
onより大きなPosとなる(図4(d))。このとき、反
転分布Nおよびは増幅利得Gは、図4(a)、(b)に
示すように、点Aから点Bに遷移してから点Cに遷移す
る。上記のピークパワーPosは、近似的にG0 ×Pi1と
表せる。この出力パワーの瞬時上昇は、通常は問題な
い。しかし、入力光パワーPiが0(無入力状態)であ
るときまたは微小であるときには、反転分布Nおよび増
幅利得Gは非常に大きな値になり、入力光パワーPiの
僅かな増加変化に対しても、ピークパワーPosは非常に
大きなものとなって光サージを発生させ、後段の光伝送
システムを構成する光部品等に悪影響を及ぼす。
【0034】励起されたErイオンは、信号光により誘
導放出を生じるとともに、自然放出を生じ、これにより
広帯域の雑音光となる自然放出光(ASE光と称する)
がEDF5から出力される。自然放出を生じる確率は、
入力光パワーPiが小さいほど増加し、従ってASE光
のパワーPaは入力光パワーPiが小さいほど大きくな
る。このASE光のパワー増加は入力光パワーPiの微
小レベル領域(Piがある値Pit以下となる領域)で著
しくなり(図4(c))、この領域においては信号光成
分の増幅利得はあまり変化せず、ASE光パワーの増加
という形で出力パワーPoがPonに保たれる。従ってA
SE光パワーPaをモニタすることにより、入力光パワ
ーPiを知ることができ、ASE光パワーPaに基づい
て、励起光源を遮断あるいは起動することにより、光サ
ージの発生を防止することができる。
【0035】図1に戻り、図5に示すように入力信号光
パワーPiが時刻t1 でPi1から0となり、時刻t2 で
PiがPi2に増加変化したものとする。
【0036】まず光入力ポート1からEDF5に入力さ
れる信号光パワーPiが定常的にPi1であるときは(時
刻t1 以前は)、EDF5の増幅利得はG1 であり、波
長λ1の増幅信号光とパワーP1 のASE光からなる光
Iedf がEDF5から出力される。この出力光Iedf
は、アイソレータ2−bを介して光分波器6に入力さ
れ、光分波器6において信号光成分Io(λ1)と、λ
1以外の波長成分(ASE光成分)Iedf(A) に分波
される。信号光成分Io(λ1)は、光出力ポート9か
ら外部光伝送路に出力され、またASE光成分Iedf
(A) はPD7においてそのパワーP1 に応じたAS
E検出電圧Va(その値をV1 とする)に変換され、こ
のV1 は電圧比較器8の反転入力端子に与えられる。電
圧比較器8の非反転入力端子に与えられている基準電圧
Vref は、ASE光Iedf(A) のパワーがPt (<P
1 、図4(c)参照)のときのASE検出電圧値に予め
設定されており、従ってV1 <Vref となるので、励起
光源4には“H”の制御電圧Vcontが出力されており、
励起光源4は継続的に起動されている。
【0037】次に時刻t1 で入力信号光パワーPiが0
に変化すると、EDF5において、誘導放出の発生確率
が減少して反転分布Nおよび増幅利得Gが増加し、自然
放出の発生確率が増加してASE光パワーPaが上昇す
る。これによりASE検出電圧Vaのレベルも上昇し、
VaがVref 以上になると(このときPaはPt 以上と
なる)、電圧比較器8は制御電圧Vcontを“L”に反転
させて、励起光源4を遮断し、EDF5への励起光入力
を停止させる。するとEDF5の反転分布Nおよび増幅
利得Gの上昇が停止し、増幅利得Gは図4(c)に示す
ようにGt に保たれ、これ以上増大しなくなる。尚、時
刻t1 で入力信号光パワーPiがPt 以下に変化したと
きの動作も上記と同様である。
【0038】これにより、時刻t2 で入力信号光パワー
PiがP1 に増加変化しても、EDF5の出力光パワー
Poの瞬時上昇は増幅利得Gt により規定される値に抑
えられ、光サージの発生が防止される。尚、パワーP1
の信号光の入力によりEDF5における誘導放出の発生
確率が増加し、自然放出の発生確率が減少してASE光
パワーが降下し、ASE検出電圧Vaが基準電圧Vref
以下になると、制御電圧Vcontは“L”に反転し、これ
により励起光源4が起動され、EDF5への励起光入力
が再開される。
【0039】このように上記第1の実施形態によれば、
1つの光ファイバ増幅器(EDFA)10を有する光フ
ァイバ増幅装置において、光分波器6によってEDFA
10の出力光から信号光波長λ1を含まないASE光I
edf(A) を波長分波し、このIedf(A) をPD7に
よりそのレベルに応じた電圧Vaに変換し、この検出電
圧Vaを電圧比較器8で基準電圧Vref と比較し、Va
<Vref のとき制御電圧Vcontを“L”に反転し、励起
光源4からのEDF5への励起光供給を停止してEDF
5の増幅利得の増加を阻止することにより、容易に光サ
ージの発生を防止することができる。
【0040】第2の実施形態 図6は本発明の第2の実施形態の光ファイバ増幅装置の
回路構成図である。この光ファイバ増幅装置はEr添加
光ファイバを用いたプリアンプとポストアンプの2段の
増幅器を有するものである。図6の光ファイバ増幅装置
は、光入力ポート1と、プリアンプ31と、ポストアン
プ32と、光分波器6と、フォトダイオード(PD)7
と、電圧比較器8と、光出力ポート9とを有する。尚、
図1と同じ構成要素には、同一符号を付してある。
【0041】プリアンプ31は、光アイソレータ2−a
および2−bと、光多重器(WDM)3−aと、励起光
源(LD)4−aと、エルビウム添加光ファイバ(ED
F)5−aからなり、またポストアンプ32は、光アイ
ソレータ2−cおよび2−dと、光多重器(WDM)3
−bと、励起光源(LD)4−bと、エルビウム添加光
ファイバ(EDF)5−bからなる。尚、プリアンプ3
1とポストアンプ32の構成要素は、図1の対応する構
成要素と同じである。ただし、光多重器3−bとして、
図2(a)に示すBPFモジュールを用いるときは、例
えばポートbをEDF5−bの光出力端に接続し、ポー
トcを励起光源4に接続し、ポートdを光アイソレータ
の光入力端子に接続する。また励起光源4−aと4−b
を共通光源としても良い。
【0042】光入力ポート1は光アイソレータ2−aの
光入力端子にファイバ接続され、光出力ポート9は光ア
イソレータ2−dにファイバ接続されている。また光ア
イソレータ2−bの光出力端子は光分波器6の光入力端
子にファイバ接続され、光アイソレータ2−cの光入力
端子は光分波器6の第1の光出力端子にファイバ接続さ
れている。
【0043】次に、図6の光ファイバ増幅装置の動作に
ついて説明する。以下の説明では、第1の実施形態と同
様に、入力信号光パワーPiが図5のように時刻t1 で
Pi2から0となり、時刻t2 でPiがPi2に増加変化し
たものとする。
【0044】まず入力信号光Ii(λ1)のパワーが定
常的にPi1であるときは(時刻t1以前は)、入力信号
光Ii(λ1)は、励起光源4−aからの励起光により
EDF5−aに形成された反転分布に基づく増幅利得に
よりEDF5−aにおいて増幅される。EDF5−aの
出力光Iedf1は、光分波器6により信号光成分Iedf1
(λ1)とASE光成分Iedf1(A)に分波され、Ied
f1(λ1)はEDF5−bに入力され、Iedf1(A)は
PD7によりASE検出電圧Va(=V1 )に変換され
て電圧比較器8に入力される。このときVa<Vref と
なるので、励起光源4−aおよび4−bには“H”の制
御電圧Vcontが出力されており、励起光源4−aおよび
4−bは継続的に起動されている。また光分波器6によ
り分波された信号光成分Iedf1(λ1)は、励起光源4
−bからの励起光によりEDF5−bに形成された反転
分布に基づく増幅利得によりEDF5−bにおいて増幅
され、EDF5−bの出力光(主に増幅された信号光成
分)Io(λ1)は光分波器3−bおよび光アイソレー
タ2−dを介して光出力ポート9から外部光伝送路に出
力される。
【0045】次に時刻t1 で入力信号光パワーPiが0
に変化すると、EDF5−aにおける誘導放出の発生確
率が減少して増幅利得が増加し、EDF5−aの出力A
SE光パワーが上昇する。またEDF5−aの出力信号
光パワーの減少変化に伴ってEDF5−bの増幅利得も
増加する。これによりPD7によるASE検出電圧Va
のレベルも上昇し、Va>Vref となると、電圧比較器
8は制御電圧Vcontを“L”に反転させて、励起光源4
−aおよび4−bを遮断し、EDF5−aおよび5−b
への励起光入力を停止させ、EDF5−aおよび5−b
の増幅利得の増大が阻止される。尚、時刻t1 で入力信
号光パワーPiがPt 以下に変化したときの動作も上記
と同様である。
【0046】これにより、時刻t2 で入力信号光パワー
がP1 に変化しても、EDF5−aおよび5−bにおけ
る光サージの発生が防止される。尚、パワーP1 の信号
光の入力によりEDF5における誘導放出の発生確率が
増加し、自然放出の発生確率が減少してASE光パワー
が降下し、ASE検出電圧Vaが基準電圧Vref 以下に
なると、制御電圧Vcontは“L”に反転し、これにより
励起光源4が起動され、EDF5への励起光入力が再開
される。
【0047】このように上記第2の実施形態によれば、
プリアンプ31とポストアンプ32を有する光ファイバ
増幅装置において、光分波器6によってプリアンプ31
からASE光Iedf1(A)を波長分波し、このIedf1
(A)をPD7によりそのレベルに応じた電圧Vaに変
換し、この検出電圧Vaを電圧比較器8で基準電圧Vre
f と比較し、Va<Vref のとき制御電圧Vcontを
“L”に反転し、励起光源4−aからのEDF5−aへ
の励起光供給および励起光源4−bからのEDF5−b
への励起光供給を停止してEDF5−aおよび5−bの
増幅利得の増加を阻止することにより、容易に光サージ
の発生を防止することができる。
【0048】尚、上記第2の実施形態においては、光分
波器6をプリアンプ31の出力側に設け、プリアンプ3
1のASE光パワーをモニタしていたが、光分波器6を
ポストアンプ32の出力側に設け、ポストアンプ32の
ASE光パワーに基づいて、励起光源4−aおよび4−
bを制御するようにしても良く、またプリアンプ31と
ポストアンプ32のそれぞれに光分波器を設け、プリア
ンプ31のASE光パワーに基づいて励起光源4−aを
制御し、ポストアンプ32のASE光パワーに基づいて
励起光源4−bを制御するようにしても良い。
【0049】第3の実施形態 図7は本発明の第3の実施形態の光ファイバ増幅装置の
回路構成図である。この光ファイバ増幅装置はEr添加
光ファイバを用いた2つの光ファイバ増幅器により構成
される双方向光増幅装置である。図7の光ファイバ増幅
装置は、光入出力ポート41−aおよび41−bと、光
ファイバ増幅器(EDFA)42−aおよび42−b
と、双方向光分波器43−aおよび43−bと、フォト
ダイオード(PD)7−aおよび7−bと、電圧比較器
8−aおよび8−bとを有し、PD7−aと電圧比較器
8−aは第1の光サージ防止手段を構成し、PD7−b
と電圧比較器8−bは第2の光サージ防止手段を構成す
る。尚、PD7−aおよび7−bと電圧比較器8−aお
よび8−bの機能は、図1の対応する構成要素と同じで
ある。ただし、電圧比較器8−aには基準電圧Vref1が
与えられ、電圧比較器8−bには基準電圧Vref2が与え
られる。これらの基準電圧の値は、例えばともに図1に
示すVref である。
【0050】光入出力ポート41−aは、波長λ1の信
号光Ii(λ1)が入力され、EDFA42−bで増幅
された波長λ2の信号光Io(λ2)が出力される。ま
た光入出力ポート41−bは、波長λ2の信号光Ii
(λ2)が入力され、EDFA42−aで増幅された波
長λ1の信号光Io(λ1)が出力される。尚、λ1、
λ2の値は、例えばλ1=1540[nm]、λ2=1
550[nm]である。
【0051】EDFA42−aは、光アイソレータ2−
aおよび2−bと、光多重器(WDM)3−aと、励起
光源(LD)4−aと、エルビウム添加光ファイバ(E
DF)5−aからなり、またEDFA42−bは、光ア
イソレータ2−cおよび2−dと、光多重器(WDM)
3−bと、励起光源(LD)4−bと、エルビウム添加
光ファイバ(EDF)5−bからなる。尚、EDFA4
2の構成要素の機能は、図1の対応する構成要素と同じ
である。また励起光源4−aと4−bを共通光源として
も良い。
【0052】双方向光分波器43は、光入力端子IN
と、光入出力端子I/Oと、第1の光出力端子OUT1
と、第2の光出力端子OUT2とを有し、端子INに入
力された光の波長λm1成分を端子I/Oから出力し、波
長λm2の成分を端子OUT1から出力し、また端子I/
Oに入力された光の波長λm2成分を端子OUT2から出
力するものである。双方向光分波器43−aは、端子I
NをEDFA42−aの出力に接続し、端子I/Oを光
入出力ポート41−bに接続し、λm1=λ1、λm2=λ
2として、端子OUT1をPD7−aに接続し、端子O
UT2をEDFA42−bの入力に接続したものであ
る。また双方向光分波器43−bは、端子INをEDF
A42−bの出力に接続し、端子I/Oを光入出力ポー
ト41−aに接続し、λm1=λ2、λm2=λ1として、
端子OUT1をPD7−aに接続し、端子OUT2をE
DFA42−aの入力に接続したものである。双方向光
分波器43−aおよび43−bは、例えば図2(a)に
示すBPFモジュールを用いて構成される。
【0053】図8は双方向光分波器43のBPFモジュ
ールによる構成図であり、(a)は双方向光分波器43
−aを示し、(b)は双方向光分波器43−bを示す。
双方向光分波器43−aには、透過中心波長をλ2とす
るBPFモジュール45を用い、ポートaと光入出力ポ
ート41−b、ポートbと光アイソレータ2−b、ポー
トcと光アイソレータ2−d、ポートdとPD7−aを
それぞれ接続する。また双方向光分波器43−bには、
透過中心波長をλ1とするBPFモジュール46を用
い、ポートaと光アイソレータ2−a、ポートbとPD
7−b、ポートcと光入出力ポート41−a、ポートd
と光アイソレータ2−cをそれぞれ接続する。尚、BP
Fモジュール45として波長λ1を反射し、波長λ2を
透過するBPFモジュールを用いても良く、BPFモジ
ュール46として波長λ1を透過し、波長λ2を反射す
るBPFモジュールを用いても良い。また図9に示すよ
うに、双方向光分波器43−aとしてBPFモジュール
46を用い、ポートaとPD7−a、ポートdと光入出
力ポート41−bをそれぞれ接続しても良い。また双方
向光分波器43−bとしてBPFモジュール45を用
い、ポートbと光入出力ポート41−a、ポートcとP
D7−bをそれぞれ接続しても良い。
【0054】次に、図7の光ファイバ増幅装置の動作に
ついて説明する。まず光入出力ポート41−aに信号光
Ii(λ1)が入力された場合の動作を説明する。Ii
(λ1)のパワーPi(λ1)が図4に示すPit以上の
定常値(例えば図5に示すPi2)であるときは、Ii
(λ1)は、双方向分波器43−bの端子I/Oに入力
され、端子OUT2から出力される。すなわち図8
(b)に示すBPFモジュール46のポートcに入力さ
れ、BPFを透過してポートaから出力される。そして
このIi(λ1)はEDF5−aにおいて増幅される。
EDF5−aの出力光Iedf1は、双方向光分波器43−
aの端子INに入力されて分波され、その信号光成分I
o(λ1)は端子I/Oから出力されて光入出力ポート
41−bより外部光伝送路に送出され、またASE光成
分Iedf1(A)は端子OUT1から出力される。すなわ
ち図8(a)に示すBPFモジュール45のポートbに
入力され、Io(λ1)はBPFで反射されてポートa
から出力され、Iedf1(A)はBPFを透過してポート
dから出力される。上記のASE光成分Iedf1(A)は
PD7−aによりASE検出電圧Va1に変換されて電圧
比較器8−aに入力される。このときVa1はVref1以上
となり、励起光源4−aには“H”の制御電圧Vcont1
が出力されており、励起光源4−aは継続的に起動され
ている。
【0055】次に入力信号光パワーPi(λ1)がPt
以下(例えば0)に変化すると、EDF5−aの増幅利
得が増加し、EDF5−aの出力ASE光パワーが上昇
する。これによりASE検出電圧Va1のレベルも上昇
し、Va1>Vref1となると、電圧比較器8−aは制御電
圧Vcont1 を“L”に反転させて、励起光源4−aを遮
断し、EDF5−aの増幅利得の増大が阻止される。こ
れにより、入力信号光パワーがPi(λ1)が再びPt
以上に変化しても、EDF5−aにおける光サージの発
生が防止される。
【0056】光入出力ポート41−bに信号光Ii(λ
2)が入力された場合の動作も上記と同様である。Ii
(λ2)のパワーPi(λ2)がPt 以上の定常値であ
るときは、Ii(λ2)は、双方向分波器43−aの端
子OUT2からEDFA42−bに入力され、増幅され
る。EDF5−bの出力光Iedf2は、双方向光分波器4
3−aで分波され、その信号光成分Io(λ2)は端子
I/Oから出力され、またASE光成分Iedf2(A)は
端子OUT1から出力されてPD7−aによりASE検
出電圧Va2に変換され、電圧比較器8−bに入力され
る。このときVa2>Vref2となり、励起光源4−aには
“H”の制御電圧Vcont2 が出力されており、励起光源
4−bは継続的に起動されている。
【0057】次に入力信号光パワーPi(λ2)がPt
以下(例えば0)に変化すると、EDF5−bの出力A
SE光パワーが上昇し、これによりASE検出電圧Va2
のレベルも上昇し、Va2>Vref2となると、電圧比較器
8−bは制御電圧Vcont2 を“L”に反転させて、励起
光源4−bを遮断し、EDF5−bの増幅利得の増大が
阻止される。これにより、入力信号光パワーがPi(λ
2)が再びPt 以上に変化しても、EDF5−bにおけ
る光サージの発生が防止される。
【0058】このように上記第3の実施形態によれば、
双方向光分波器43−aにより分波されたEDF5−a
からのASE光Iedf1(A)をPD7−aによりそのレ
ベルに応じた電圧Va1に変換し、この検出電圧Va1を電
圧比較器8−aで基準電圧Vref1と比較し、Va1<Vre
f1のとき制御電圧Vcont1 を“L”に反転し、励起光源
4−aからのEDF5−aへの励起光供給を停止させ、
EDF5−aの増幅利得の増加を阻止し、同様に双方向
光分波器43−bにより分波されたEDF5−bからの
ASE光Iedf2(A)をPD7−bによりそのレベルに
応じた電圧Va2に変換し、この検出電圧Va2を電圧比較
器8−bで基準電圧Vref2と比較し、Va2<Vref2のと
き制御電圧Vcont2 を“L”に反転し、励起光源4−b
からのEDF5−bへの励起光供給を停止させ、EDF
5−bの増幅利得の増加を阻止しすることにより、容易
に光サージの発生を防止することができる。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明の光ファイバ増幅装
置によれば、光ファイバ増幅器の出力光から信号光波長
を含まない自然放出光を波長分波し、この自然放出光の
レベルに基づいて励起光の供給を制御することにより、
容易に光サージの発生を防止することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の光ファイバ増幅装置
の回路構成図である。
【図2】本発明の光ファイバ増幅装置における光分波器
または双方向光分波器として用いられるBPFモジュー
ルおよび光サーキュレータとグレーティングファイバに
よるモジュールの構成説明図である。
【図3】図2のBPFモジュールのフィルタ特性図であ
る。
【図4】本発明の光ファイバ増幅装置におけるエルビウ
ム添加光ファイバの増幅特性を説明する図である。
【図5】本発明の光ファイバ増幅装置における入力信号
光パワーの経時変化の一例を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の光ファイバ増幅装置
の回路構成図である。
【図7】本発明の第3の実施形態の光ファイバ増幅装置
の回路構成図である。
【図8】本発明の第3の実施形態の光ファイバ増幅装置
における双方向光分波器のBPFモジュールによる構成
図である。
【図9】本発明の第3の実施形態の光ファイバ増幅装置
における双方向光分波器のBPFモジュールによる別の
構成図である。
【図10】従来の光ファイバ増幅装置の一例を示す回路
構成図である。
【符号の説明】
1 光入力ポート 2 光アイソレータ 3 光多重器(WDM) 4 励起光源(LD) 5 エルビウム添加光ファイバ(EDF) 6 光分波器 7 フォトダイオード(PD) 8 電圧比較器 9 光出力ポート 10、42 光ファイバ増幅器(EDFA) 21 バンドパスフィルタ(BPF) 25 光サーキュレータ 26 グレーティングファイバ 31 プリアンプ 32 ポストアンプ 41 光入出力ポート 43 双方向光分波器 45、46 BPFモジュール
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/17 10/16 10/02 10/18 H04J 14/00 14/02 (72)発明者 若林 学 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起光源からの励起光により含有する不
    純物が励起状態にある光ファイバに、外部から入力され
    た信号光を入射させて誘導放出増幅する光ファイバ増幅
    器と、 前記光ファイバ増幅器の出力光から前記信号光の波長を
    含まない自然放出光成分を分波する光分波器と、 前記光分波器により分波された自然放出光のレベルを検
    出し、この検出レベルが予め設定されている基準値以上
    であるとき前記光ファイバへの前記励起光の供給を停止
    させる光サージ防止手段とを有することを特徴とする光
    ファイバ増幅装置。
  2. 【請求項2】 励起光源からの励起光により含有する不
    純物が励起状態となっている第1の光ファイバに、外部
    から入力された信号光を入射させて誘導放出増幅する第
    1の光ファイバ増幅器と、 前記励起光源または別の励起光源からの励起光により含
    有する不純物が励起状態となる第2の光ファイバに前記
    第1の光ファイバ増幅器で増幅された信号光を入射させ
    て誘導放出増幅する第2の光ファイバ増幅器と、 前記第1または第2の光ファイバ増幅器の出力光から前
    記信号光の波長を含まない自然放出光成分を分波する光
    分波器と、 前記光分波器により分波された自然放出光のレベルを検
    出し、この自然放出光のレベルが予め設定されている基
    準値以上であるとき前記第1および第2の光ファイバへ
    の前記励起光源からの励起光供給を停止させる光サージ
    防止手段を設けたことを特徴とする光ファイバ増幅装
    置。
  3. 【請求項3】 前記光分波器は、 透過波長帯域に前記信号光の波長を含み、入力光の透過
    波長帯域外成分を反射するバンドパスフィルタと、前記
    光ファイバ増幅器の出力光が入力され、これを前記バン
    ドパスフィルタに入射させる第1のポートと、前記バン
    ドパスフィルタの透過光である前記信号光成分を出力す
    る第2のポートと、前記バンドパスフィルタの反射光で
    ある前記自然放出光成分を出力する第3のポートとを有
    するバンドパスフィルタモジュール、 あるいは、透過波長帯域に前記信号光の波長を含まず、
    入力光の透過波長帯域外成分を反射するバンドパスフィ
    ルタと、前記光ファイバ増幅器の出力光が入力され、こ
    れを前記バンドパスフィルタに入射させる第1のポート
    と、前記バンドパスフィルタの透過光である前記自然放
    出光成分を出力する第2のポートと、前記バンドパスフ
    ィルタの反射光である前記信号光成分を出力する第3の
    ポートとを有するバンドパスフィルタモジュールのいず
    れかであることを特徴とする請求項1または2に記載の
    光ファイバ増幅装置。
  4. 【請求項4】 前記光分波器は、 反射波長帯域に前記信号光の波長を含み、入力光の反射
    波長帯域内成分を反射し、反射波長帯域外成分を透過す
    るグレーティングファイバと、 前記光ファイバ増幅器の出力光が入力される光入力端
    子、前記グレーティングファイバの一端に接続された光
    入出力端子、および光出力端子を備え、前記光ファイバ
    増幅器の出力光を光入出力端子から出力し、前記グレー
    ティングファイバで反射され、光入出力端子に入力され
    た前記信号光成分を光出力端子から出力する光サーキュ
    レータからなることを特徴とする請求項1または2に記
    載の光ファイバ増幅装置。
  5. 【請求項5】 励起光源からの励起光により含有する不
    純物が励起状態となっている第1の光ファイバに、第1
    の波長からなる第1の信号光を入射させて誘導放出増幅
    する第1の光ファイバ増幅器と、 前記励起光源または別の励起光源からの励起光により含
    有する不純物が励起状態となっている第2の光ファイバ
    に、第2の波長からなる第2の信号光を入射させて誘導
    放出増幅する第2の光ファイバ増幅器と、 前記第2の信号光が外部から入力される光入出力端子、
    前記第1の光ファイバ増幅器の出力光が入力される光入
    力端子、および第1、第2の光出力端子を備え、前記第
    1の光ファイバ増幅器の出力光を第1の波長を含む信号
    光成分と第1の波長を含まない自然放出光成分に分波
    し、信号光成分を前記光入出力端子から、自然放出光成
    分を第1の光出力端子からそれぞれ出力し、また前記第
    2の信号光を第2の光出力端子から前記第2の光ファイ
    バ増幅器に出力する第1の双方向光分波器と、 前記第1の信号光が外部から入力される光入出力端子、
    前記第2の光ファイバ増幅器の出力光が入力される光入
    力端子、および第1、第2の光出力端子を備え、前記第
    2の光ファイバ増幅器の出力光を第2の波長を含む信号
    光成分と第2の波長を含まない自然放出光成分に分波
    し、信号光成分を前記光入出力端子から、自然放出光成
    分を第2の光出力端子からそれぞれ出力し、また前記第
    1の信号光を第2の光出力端子から前記第1の光ファイ
    バ増幅器に出力する第2の双方向光分波器とを有するこ
    とを特徴とする光ファイバ増幅装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の双方向光分波器により分波さ
    れた自然放出光成分のレベルを検出し、この自然放出光
    のレベルが予め設定されている基準値以上であるとき前
    記第1の光ファイバへの励起光供給を停止させる第1の
    光サージ防止手段と、 前記第2の双方向光分波手段により分波された自然放出
    光のレベルを検出し、この自然放出光のレベルが予め設
    定されている基準値以上であるとき前記第2の光ファイ
    バへの励起光供給を停止させる第2の光サージ防止手段
    とを設けたことを特徴とする請求項5に記載の光ファイ
    バ増幅装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の双方向光分波器は、 透過波長帯域に前記第1の波長を含まず前記第2の波長
    を含み、入力光の透過波長帯域外成分を反射するバンド
    パスフィルタと、前記光入出力端子、光入力端子、およ
    び第1、第2の光出力端子にそれぞれ対応する4つのポ
    ートとを備え、光入力端子対応ポートから入力され、前
    記バンドパスフィルタで反射された光を光入出力端子対
    応ポートから出力するとともに、透過した光を第1の光
    出力端子対応ポートから出力し、また光入出力端子対応
    ポートから入力され、前記バンドパスフィルタを透過し
    た光を第2の光出力端子対応ポートから出力するバンド
    パスフィルタモジュール、 あるいは、透過波長帯域に前記第1の波長を含んで前記
    第2の波長を含まず、入力光の透過波長帯域外成分を反
    射するバンドパスフィルタと、前記4つのポートとを備
    え、光入力端子対応ポートから入力され、前記バンドパ
    スフィルタを透過した光を光入出力端子対応ポートから
    出力するとともに、反射された光を第1の光出力端子対
    応ポートから出力し、また光入出力端子対応ポートから
    入力され、前記バンドパスフィルタで反射された光を第
    2の光出力端子対応ポートから出力するバンドパスフィ
    ルタモジュールのいずれかであり、 前記第2の双方向光分波器は、 透過波長帯域に前記第1の波長を含んで前記第2の波長
    を含まず、入力光の透過波長帯域外成分を反射するバン
    ドパスフィルタと、前記4つのポートとを備え、光入力
    端子対応ポートから入力され、前記バンドパスフィルタ
    で反射された光を光入出力端子対応ポートから出力する
    とともに、透過した光を第1の光出力端子対応ポートか
    ら出力し、また光入出力端子対応ポートから入力され、
    前記バンドパスフィルタを透過した光を第2の光出力端
    子対応ポートから出力するバンドパスフィルタモジュー
    ル、 あるいは、透過波長帯域に前記第1の波長を含まず前記
    第2の波長を含み、入力光の透過波長帯域外成分を反射
    するバンドパスフィルタと、前記光入出力端子、光入力
    端子、および第1、第2の光出力端子にそれぞれ対応す
    る4つのポートとを備え、光入力端子対応ポートから入
    力され、前記バンドパスフィルタを透過した光を光入出
    力端子対応ポートから出力するとともに、反射された光
    を第1の光出力端子対応ポートから出力し、また光入出
    力端子対応ポートから入力され、前記バンドパスフィル
    タで反射された光を第2の光出力端子対応ポートから出
    力するバンドパスフィルタモジュールのいずれかである
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の光ファイバ
    増幅装置。
  8. 【請求項8】 前記光サージ防止手段は、 前記光分波器からの前記自然放出光成分のレベルに応じ
    た検出電圧を出力する光電変換器と、 前記検出電圧を予め設定されている基準電圧と比較し、
    前記検出電圧が前記基準電圧以上であるとき前記光ファ
    イバへの前記励起光からの励起光供給を停止させる比較
    器とを有することを特徴とする請求項1ないし7のいず
    れかに記載の光ファイバ増幅装置。
JP8203511A 1996-08-01 1996-08-01 光ファイバ増幅装置 Pending JPH1051395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203511A JPH1051395A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 光ファイバ増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203511A JPH1051395A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 光ファイバ増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051395A true JPH1051395A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16475372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203511A Pending JPH1051395A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 光ファイバ増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051395A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437908B2 (en) * 2000-02-03 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical amplifying device
US6738185B2 (en) * 2002-08-30 2004-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier gain control method for optical amplifier and gain control circuit for optical amplifier
JP2007059479A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2011077538A (ja) * 2010-11-25 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
WO2012099166A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 株式会社ニコン レーザ装置
JP2012186433A (ja) * 2011-03-05 2012-09-27 Trimatiz:Kk 光増幅器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437908B2 (en) * 2000-02-03 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical amplifying device
US6496304B2 (en) * 2000-02-03 2002-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical amplifying device
USRE40270E1 (en) 2000-02-03 2008-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical amplifying device
US6738185B2 (en) * 2002-08-30 2004-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier gain control method for optical amplifier and gain control circuit for optical amplifier
JP2007059479A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
JP2011077538A (ja) * 2010-11-25 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器
WO2012099166A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 株式会社ニコン レーザ装置
US8988768B2 (en) 2011-01-19 2015-03-24 Nikon Corporation Laser device
JP2012186433A (ja) * 2011-03-05 2012-09-27 Trimatiz:Kk 光増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100265788B1 (ko) 높은소신호이득을갖는광섬유증폭기
US6775055B2 (en) Raman amplifier
JP2800715B2 (ja) 光ファイバ増幅器
EP0772264B1 (en) Optical surge preventing method and system for use in a rare earth doped fiber circuit
KR20010009100A (ko) 광대역 광섬유증폭기 및 그 증폭 방법
US20210281036A1 (en) Broadband tm-doped optical fiber amplifier
US20210328400A1 (en) Broadband ho-doped optical fiber amplifier
US6339494B1 (en) Gain flattened optical fiber amplifier
AU679514B2 (en) Fibre-optic amplifier
JPH1051395A (ja) 光ファイバ増幅装置
KR100306380B1 (ko) 잔류펌프광을이용한2단광섬유증폭기
US7119948B2 (en) Optical amplifier apparatus and method
US20060140633A1 (en) Systems and methods for optical pump redundancy
EP1030415A2 (en) Optical fiber amplifier and method of amplifying an optical signal
US6483634B1 (en) Optical amplifier
JP3567451B2 (ja) 光増幅器
KR101892196B1 (ko) 소형화된 광섬유 증폭기
JP2001144353A (ja) 光増幅器
JPH1174595A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2714611B2 (ja) 光中継器及びそれを使った光伝送路網
JP3462555B2 (ja) 光ファイバ増幅器の増幅率制御装置
Hakimi et al. High-power single-polarization EDFA with wavelength-multiplexed pumps
JP4133951B2 (ja) 光増幅装置の入力光強度推定方法及び光増幅装置
JP2814763B2 (ja) 光ファイバアンプユニット
JPH0964446A (ja) 光増幅器とそれを用いた光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020312