JPH10513577A - 人工水平を有するめがね - Google Patents

人工水平を有するめがね

Info

Publication number
JPH10513577A
JPH10513577A JP8524533A JP52453396A JPH10513577A JP H10513577 A JPH10513577 A JP H10513577A JP 8524533 A JP8524533 A JP 8524533A JP 52453396 A JP52453396 A JP 52453396A JP H10513577 A JPH10513577 A JP H10513577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lens
artificial
glasses
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8524533A
Other languages
English (en)
Inventor
タシール,フィリッペ
Original Assignee
タシール,フィリッペ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE9500121A external-priority patent/BE1009108A4/fr
Priority claimed from BE9500561A external-priority patent/BE1009437A6/fr
Application filed by タシール,フィリッペ filed Critical タシール,フィリッペ
Publication of JPH10513577A publication Critical patent/JPH10513577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/001Constructions of non-optical parts specially adapted for particular purposes, not otherwise provided for or not fully classifiable according to technical characteristics, e.g. therapeutic glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/086Auxiliary lenses located directly on a main spectacle lens or in the immediate vicinity of main spectacles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/105Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having inhomogeneously distributed colouring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/16Shades; shields; Obturators, e.g. with pinhole, with slot
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/02Magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 レンズを取り付けても取り付けなくてもよいめがねフレームであって、フレームまたはそのフレームの着用者の頭部が動いても、常に水平位置に維持される人工水平を含むめがねフレーム。

Description

【発明の詳細な説明】 人工水平を有するめがね 発明の主題 この発明は、着用者が人工的な“水平線”を与えられるようにめがねに加えた 改良に係わる。 ここで使用する“めがね”という語は、度のないめがね、矯正レンズをはめ込 まれためがね、サングラス、めがねに装着することのできる例えばクリップオン のようなアクセサリなど、極めて広い範囲に適用されるものと理解されたい。 このめがねは、特にレンズのあるなしに拘らず人工水平を有するめがねフレー ムに係わる。技術的背景 生理的及び心理的な多くの要因が船酔いタイプの吐き気の原因となり、このよ うな吐き気には、車酔いや飛行機酔いなどのような症状も含まれることはいうま でもない。 このような症状が、定常的な空間的基準線がなくなってしまう、主としてロー リング運動、さらにはピッチング運動に起因することは明らかである。 特に海上では、水平線を凝視することによって、この不快な症状が和らげられ たり、防止されたりする。ところが、定常的な基準線が失われるや否や、特に、 例えば船内の人が表や書籍に目を移して読んだり書いたりしようとすると、“ス リップアウエイ”の感覚におそわれ、船酔い症状が増大するおそれがある。 この現象を軽減し、着用者の気分を楽にするため、本発明は、実際に目に入る 水平線の代りに、ローリング効果で水平線が揺 れ動いても着用者に安定した水平線の印象を与える人工水平を提供しようとする ものである。 このようなめがねを使用することによって、着用者は船酔いのような症状の軽 減に役立つ安定状態を与えられる、と考えられる。公知技術の要約 めがねフレームに沿ってレンズが回動できるようにする技術は、すでにいくつ か提案されている。即ち、文献US−4948244号は、多重レンズから成る めがねレンズを回動させることによって、着用者が使用すべきレンズを変えるこ とができるようにする装置を開示している。しかし、この装置は、人工水平の形 成を目的とするものではない。 文献EP−A−0603092号は、パイロットが空間的に方向感覚を失わな いように、いわゆる周辺視野中に人工水平を再現するため、ヘルメットに装着す るディスプレイシステムを開示している。この装置は、めがねに取り付けるもの ではなく、極めて特殊な用途に開発されたものであり、常時着用するものでもな い。 文献WO−A−9100541号は、めがねレンズに水平または垂直に配列さ れた線を設け、めがねの着用者が自分の身体、頭部及び手を、目標、特にゴルフ ボールに整合させることを可能にするめがねを開示している。 文献US−A−5355182号は、ゴルフボールをターゲットと整合させる ためにゴルファが着用するめがねを開示している。このめがねには、水平に対し て5〜15%の角度を形成する線によって2つの明暗に差のある領域に分けられ ているレンズがはめ込まれている。 文献US−A−2535321号は、固定帯状片を境に分離された2つの領域 を有する可調めがねを開示している。これら2つの領域は、2つの異なる視力を 対象として利用される。 文献US−A−4172662号は、一連のレンズのほかに人工水平を設けた 絞りをも含む光学的観察装置を開示している。この装置は、顕微鏡内の角度測定 を目的とするものである。 文献US−A−4185903号は、カメラの光電池を空間的に安定させる装 置を開示している。この極めて複雑な装置は、光電池の空間手的安定化を可能に する手段を主要成分として含む。発明が提案する解決手段 この発明は、上記めがね、特にレンズを取り付けても取り付けなくてもよいめ がねフレームにおいて、着用者に見ることができて、めがねまたはその着用者の 頭が動いても一定の水平位置に維持される線で構成される人工水平を含むことを 特徴とするめがねフレームに係わる。 装置の急激な動揺、または単なる歩行に伴なう振動を回避するには、遅延また は制動手段を設けることが有効である。 本発明は、種々の態様で実施することができる。 すべての実施態様に共通の原理は、人工水平線を物理的に画成するための基準 線が存在するということである。この基準線は、例えば、レンズに引いたり、組 み込んだり、貼付したりした線でもよいが、色または明暗に差のある2つのレン ズセクタによって物理的に画成される基準線でもよい。 基準線として、隣接する2つの領域を区別することができて、例えばその2つ の領域よりも幅が広いか、または狭く、さらにその2つの領域よりも明るい領域 を利用することも可能である。 フレームに沿って回動できるようにレンズを取り付ける場合、適当な手段によ って前記基準線を重力の方向と直交する方向に維持する。 この姿勢制御は、種々の技術を利用することによって達成することができる。 例えば、フレームに溝を刻み、必要ならその溝にボールベアリングタイプの周縁 取り付け手段を設け、これを介してレンズが回動できるように構成することがで きる。 適当な密度の液体に浮かべたピストンによって、レンズを支持する方式も可能 である。この液体は、めがねフレームに貼付したチューブに、またはフレーム自 体に封入すればよい。 この装置を組み込むレンズは、必ずしも本来のめがね、特に着用者の視力を矯 正するためのめがねレンズでなくてもよい。いわゆるクリップオン、即ち、光学 レンズに重ねて使用する種々のシステムであってもよい。 固定レンズと、基準線が共通軸に取り付けられた回転レンズとを設けることも できる。 固定レンズに使用したスピンドルに可動帯状片を取り付けてもよく、ピストン によって可動帯状片を直接支持してもよい。後者の場合、フレームにレンズがは め込まれていなくてもよい。 他の実施態様として、フレームに取り付けられたチューブまたはフレーム内に 磁性を帯びたボールまたはローラのような素子をスライド可能に設けてもよい。 レンズに金属板などの金属素子を設けることにより、ボールやローラの動きに伴 なってレンズも動くようにできる。 さらに他の実施態様として、2枚のレンズを密封状態に接合し、両レンズ間に 密度及び色の異なる2種類の液体を封入し、必要に応じてこれら2種類の液体を 浮きによって分離すること も可能である。さらにはまた、1種類の液体だけを封入し、必要ならこれに浮き を浮かべてもよい。浮きを使用しない場合には、人工水平を形成するために液体 を着色することが好ましい。 さらに異なる実施態様として、密封状態に接合した2枚のレンズ間でスピンド ルに素子を取り付け、この素子によって人工水平が表現されるようにしてもよい 。この素子としては、帯状片、色が異なる2つのセクタを有するレンズ、半月片 など、所期の目的を達成できるなら任意の素子を利用することができる。2枚の 接合レンズ間に制動機能を果す液体を封入してもよい。図面の簡単な説明 図1は、人工水平を物理的に画成する線を備えている回動レンズをはめ込んだ めがねフレームの一部を示す説明図である。 図2及び3は、二通りの色または明暗のコントラストによって、及び色または 明暗のコントラストによって隣接する2つの領域から区別される領域によって、 それぞれ人工水平線が物理的に画成されるレンズを示す説明図である。 図4は、ベアリングを介して回動するレンズを備えた装置を示す説明図である 。 図5は、ピストンを介して回動するレンズを備えた装置を示す説明図である。 図6は、固定レンズに人工水平を有する回動レンズを重ねる方式を示す説明図 である。 図7は、可動帯状片を有する構成を示す説明図である。 図8は、磁性引力を利用する回動レンズを示す説明図である。 図9〜12は、2枚のレンズを密封状態に接合し、両レンズ間に液体を封入す るように構成する場合のいくつかの実施態様を示す説明図である。 図中、全く同じか、または類似の構成素子にはそれぞれ共通の参照番号を付し てある。好ましい実施態様の説明 図1では、フレーム2にレンズ1が取り付けられている。このめがねの着用者 のための人工水平を物理的に画成するための線3が前記レンズ上に、または前記 レンズ内に画いたり、組み込んだり、貼付したりする方法で形成されている。レ ンズは、フレーム内で回転できるように取り付けられており、レンズの下部を比 較的重くしてあるから、着用者の身体が動いても、線3はこの着用者にとって一 定の水平線を物理的に画成する。 レンズなしの構成も可能である。この場合、フレーム2には人工水平3の形成 を可能にする可動素子だけを取り付ける。 図2では、明暗または色が異なる第1セクタ4と第2セクタ5とのコントラス トによって水平線が物理的に画成されている。 図3では、2つの領域4及び4′の間に介在して、領域4,4′とは色または 明暗が対照的な領域3によって水平線が物理的に画成されている。 図4は、周縁に設けたベアリングの作用下に回動できるようにレンズ1がはめ 込まれた円形フレーム2を有する構成を示す。参照番号6は、おもりを示す。こ の実施例では、フレームに刻んである溝に沿ってレンズが回動できる。 図5は、適当な密度の液体上に浮遊するピストンを有する装置を示す。参照番 号7は、前記適当な密度の液体を収容しているチューブ8内に浮遊する2つのピ ストンを示す。固定ロッド9が、ピストンをレンズに固定することを可能にする 。液体を収容しているチューブ8を、めがねフレームの外側または内部に取り付 ける。 図6は、公知の態様でフレーム2に取り付けた固定レンズ10、例えば矯正レ ンズを示す。この固定レンズ10に、スピンドルに取り付けられていて固定レン ズの前で動く素透しレンズ11が重ねられている。 図7では、スピンドルを介してレンズに可動帯状片13を取り付けてある。帯 状片13を重力の方向と直交する姿勢に維持するおもり効果をもたらす適当な手 段を設けねばならないことはいうまでもない。 図8では、フレームに取り付けたチューブ16内をスライドするボールまたは ローラ状の磁石15を利用している。ボールまたはローラの動きに伴なってレン ズも動くように、レンズに金属板17などのような金属素子を設ける。この構成 では、ボールまたはローラ15がチューブ内を自由にスライドし、しかも重力の 作用下にある。磁性により、ボールまたはローラは、常に金属部分を引きつけて 最も低い点に位置させることによって、一定の人工水平を画成する。ボールまた はローラと金属板とを逆に相互作用させることも可能である。即ち金属板17を 帯磁させ、帯磁したこの金属板17が単に金属であるというだけのボールまたは ローラ15に引きつけられるように構成してもよい。 図9は、2枚のレンズ21,22を密封状態に接合し、両レンズ間の間隙に少 なくとも1種類の液体23を封入する。好ましくは色及び密度の異なる2種類の 液体23,24を封入する。 図10に示す他の実施例では、液体23上に、または2種類の液体23及び( 図示しない)24の間に浮き25を配置する。 図11及び12は、上記実施態様と極めて似ているさらに2つの実施態様を示 し、可動基準体26を水平線として利用して いる。この基準体としては、帯状片、半月体または色着きレンズを使用すること ができる。この基準体は、図12に示すように、2枚のレンズを貫通するスピン ドル27を中心に、または(図示しない)ボールベアリングなどを介して回動す る。なお、レンズ21,22間の間隙に制動子として作用する液体29を配置す ることが好ましい。 本発明の好ましい実施態様を以上に説明したが、後記する請求の範囲によって 規定される本発明の範囲内で、多くの他の実施態様が可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年12月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.レンズを取り付けても取り付けなくてもよいめがねフレームにおいて、こ のフレーム(2)またはそのフレームの着用者の頭部が動いても、重力の作用下 に常に一定の水平位置に維持される基準素子によって形成される人工水平(3) を含むことを特徴とするめがねフレーム。 2.人工水平(3)が、レンズ(1)に画いた、または組み込んだ、または取 り付けた線から成ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のめがねフレーム 。 3.人工水平(3)を、色が異なる、または明暗が対照的な2つのレンズセク タ(4,5)によって物理的に画成したことを特徴とする請求の範囲第1項に記 載のめがねフレーム。 4.人工水平(3)が、明暗、色またはレンズの明かるさにおいて隣接領域( 4,4′)とは異なり、該隣接領域よりも広いかまたは狭い領域から成ることを 特徴とする請求の範囲第1項記載のめがねフレーム。 5.人工水平(3)を含むレンズ(1)が、周縁ベアリング(12)の作用下 にフレームに対して回動することを特徴とする請求の範囲第2項から第4項まで のいずれか1項に記載のめがねフレーム。 6.人工水平を、レンズの外側に設けられて常に一定の水平位置に維持される 帯状片(13)によって形成したことを特徴とする請求の範囲第1項記載のめが ねフレーム。 7.好ましくはピストンから成る遅延または制動手段(7)を含むことを特徴 とする請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載のめがねフレーム 。 8.2枚のレンズ(21,22)を密封状態に接合し、両レ ンズ間に液体(23)を封入し、必要ならば前記液体(23)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA ,CN,CZ,DE,EE,FI,GE,HU,IS, JP,KG,KP,KR,LK,LR,LT,LV,M D,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US, UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.レンズを取り付けても取り付けなくてもよいめがねフレームにおいて、こ のフレーム(2)またはそのフレームの着用者の頭部が動いても一定の水平位置 に維持される人工水平(3)を含むことを特徴とするめがねフレーム。 2.人工水平(3)が、レンズ(1)に画いた、または組み込んだ、または取 り付けた線から成ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のめがねフレーム 。 3.人工水平(3)を、色が異なる、または明暗が対照的な2つのレンズセク タ(4,5)によって物理的に画成したことを特徴とする請求の範囲第1項に記 載のめがねフレーム。 4.人工水平(3)が、明暗、色またはレンズの明かるさにおいて隣接領域( 4,4′)とは異なり、該隣接領域よりも広いかまたは狭い領域から成ることを 特徴とする請求の範囲第1項記載のめがねフレーム。 5.人工水平(3)を含むレンズ(1)が、周縁ベアリング(12)の作用下 にフレームに対して回動することを特徴とする請求の範囲第2項から第4項まで のいずれか1項に記載のめがねフレーム。 6.人工水平を、レンズの外側に設けられて常に一定の水平位置に維持される 帯状片(13)によって形成したことを特徴とする請求の範囲第1項記載のめが ねフレーム。 7.好ましくはピストンから成る遅延または制動手段(7)を含むことを特徴 とする請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載のめがねフレーム 。 8.2枚のレンズ(21,22)を密封状態に接合し、両レンズ間に液体(2 3)を封入し、必要ならば前記液体(23) に浮き(25)を浮遊させたことを特徴とする請求の範囲第1項から第7項まで のいずれか1項に記載のめがねフレーム。 9.2枚のレンズ(21,22)を密封状態に接合し、両レンズ間に密度及び 色の異なる2種類の液体(23,24)を封入し、必要ならば浮き(25)をも 封入したことを特徴とする請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項に記 載のめがねフレーム。 10.密封状態に接合された2枚のレンズ(21,22)間に、可動基準素子 (27)を配置したことを特徴とする請求の範囲第8項または第9項に記載のめ がねフレーム。 11.可動基準素子(27)として、人工水平を表現する機能を有する帯状片 、半月体、レンズセクタなどの素子を使用し、この基準素子をスピンドル(28 )またはベアリング(12)を介して動かすことを特徴とする請求の範囲第10 項に記載のめがねフレーム。
JP8524533A 1995-02-15 1996-02-08 人工水平を有するめがね Pending JPH10513577A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9500121A BE1009108A4 (fr) 1995-02-15 1995-02-15 Lunettes a horizon artificiel.
BE9500121 1995-02-15
BE9500561A BE1009437A6 (fr) 1995-06-23 1995-06-23 Lunettes a horizon artificiel.
BE9500561 1995-06-23
PCT/BE1996/000010 WO1996025685A1 (fr) 1995-02-15 1996-02-08 Lunettes a horizon artificiel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10513577A true JPH10513577A (ja) 1998-12-22

Family

ID=25662971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524533A Pending JPH10513577A (ja) 1995-02-15 1996-02-08 人工水平を有するめがね

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5956114A (ja)
EP (1) EP0809817B1 (ja)
JP (1) JPH10513577A (ja)
AT (1) ATE216783T1 (ja)
AU (1) AU688198B2 (ja)
BR (1) BR9607454A (ja)
CA (1) CA2210178A1 (ja)
DE (1) DE69620873T2 (ja)
FI (1) FI973290A0 (ja)
NO (1) NO973199L (ja)
NZ (1) NZ300888A (ja)
TR (1) TR199700777T1 (ja)
WO (1) WO1996025685A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066091A (ja) * 1999-09-17 2012-04-05 Hubert Jeannin 視覚ロック装置
WO2019156130A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 三井化学株式会社 アイウェアシステム
JP2019523657A (ja) * 2016-04-06 2019-08-29 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガンThe Regents Of The University Of Michigan 汎用乗り物酔い対策システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484842B2 (en) * 2002-08-26 2009-02-03 Brzozowski Frank T Configurable eyewear
US20080052927A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Eastway Fair Company Limited Self-leveling line generator
US20120329583A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Farris Jeffrey H Athletics visual aid device
FR3050837B1 (fr) * 2015-11-16 2019-08-23 Boarding Ring Reading Sas Dispositif d'information inertielle, sagittale (avant-arriere) par niveau(x) mobile(s) accessibles a la voie visuelle peripherique laterale
USD931352S1 (en) * 2019-04-17 2021-09-21 Lumus Ltd. Ophthalmic lens

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2535321A (en) * 1948-09-22 1950-12-26 John L Rooney Adjustable eyeglasses
DE2640284A1 (de) * 1976-09-08 1978-03-09 Zeiss Carl Fa Okular zur laengen- und winkelmessung durch ein mikroskop
US4185903A (en) * 1977-12-21 1980-01-29 Polaroid Corporation Camera having spatially stabilized photocell
US4477158A (en) * 1981-10-15 1984-10-16 Pollock Stephen C Lens system for variable refraction
WO1991000541A1 (en) * 1989-06-13 1991-01-10 Peters J Glenn Alignment eyeglasses
US5177510A (en) * 1989-06-13 1993-01-05 Peters J Glenn Alignment eyeglasses
US4948244A (en) * 1989-06-29 1990-08-14 Jones Billy R Rotatable, multi-focus eye glasses
IT223244Z2 (it) * 1991-04-15 1995-06-21 Umberto Barbera E Associati Occhiale per il gioco da golf.
FR2700215B1 (fr) * 1992-11-27 1995-02-17 Sextant Avionique Système de visualisation monté sur casque.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066091A (ja) * 1999-09-17 2012-04-05 Hubert Jeannin 視覚ロック装置
JP2019523657A (ja) * 2016-04-06 2019-08-29 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガンThe Regents Of The University Of Michigan 汎用乗り物酔い対策システム
WO2019156130A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 三井化学株式会社 アイウェアシステム
JPWO2019156130A1 (ja) * 2018-02-07 2020-12-03 三井化学株式会社 アイウェアシステム

Also Published As

Publication number Publication date
NO973199L (no) 1997-10-14
AU688198B2 (en) 1998-03-05
WO1996025685A1 (fr) 1996-08-22
NO973199D0 (no) 1997-07-09
FI973290A (fi) 1997-08-11
ATE216783T1 (de) 2002-05-15
AU4616496A (en) 1996-09-04
FI973290A0 (fi) 1997-08-11
DE69620873D1 (de) 2002-05-29
BR9607454A (pt) 1998-06-30
EP0809817A1 (fr) 1997-12-03
EP0809817B1 (fr) 2002-04-24
DE69620873T2 (de) 2002-12-12
NZ300888A (en) 1998-08-26
TR199700777T1 (xx) 1998-02-21
CA2210178A1 (en) 1996-08-22
US5956114A (en) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618228A (en) Bifocal contact lens of the bivisual type
US10099030B2 (en) Mechanical and fluid system and method for the prevention and control of motion sickness, motion-induced vision sickness, and other variants of spatial disorientation and vertigo
Vargas-Martin et al. Augmented-view for restricted visual field: multiple device implementations
US2045399A (en) Glasses
JP2012066091A (ja) 視覚ロック装置
JPH10513577A (ja) 人工水平を有するめがね
FR2891375A1 (fr) Lentille ophtalmique polarisante adaptee au comportement oeil/tete d'un porteur.
US11592687B2 (en) Method for determining an ophthalmic lens and associated ophthalmic lens
JPH03502374A (ja) 眼鏡用垂直面調整機構
US4012129A (en) Optical device for pre-operative cataract patients
US8857986B2 (en) Device and method for accurately determining the rear vertex distance between the eye and the lenses in eyeglasses
Jung et al. Photographic depiction of the field of view with spectacles-mounted low vision aids
US4141152A (en) Piloting instrument
Post et al. The role of retinal versus perceived size in the effects of pitched displays on visually perceived eye level
CN2031935U (zh) 矫正视力多功能太阳镜
US20230019068A1 (en) Opto-electronic device and method for providing visual orientation
BE1009108A4 (fr) Lunettes a horizon artificiel.
Thacher Sky Gazing: A Guide to the Moon, Sun, Planets, Stars, Eclipses, and Constellations
BE1009437A6 (fr) Lunettes a horizon artificiel.
US1291593A (en) Eyeglasses.
JPH02214886A (ja) 星座案内器
Hobbs Personal Equation
Harrington Cosmic Challenge: The ultimate observing list for amateurs
JPS6235054Y2 (ja)
SU1761001A3 (ru) Декоративные солнцезащитные очки