JPH10513418A - 水泳用補助具 - Google Patents

水泳用補助具

Info

Publication number
JPH10513418A
JPH10513418A JP9520147A JP52014797A JPH10513418A JP H10513418 A JPH10513418 A JP H10513418A JP 9520147 A JP9520147 A JP 9520147A JP 52014797 A JP52014797 A JP 52014797A JP H10513418 A JPH10513418 A JP H10513418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
bag
swim
aid
swimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9520147A
Other languages
English (en)
Inventor
ルセッティ,アントーニオ
Original Assignee
レッド・エッセ・エンネ・チ・ディ・ルセッティ・エンリコ・エ・チ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レッド・エッセ・エンネ・チ・ディ・ルセッティ・エンリコ・エ・チ filed Critical レッド・エッセ・エンネ・チ・ディ・ルセッティ・エンリコ・エ・チ
Publication of JPH10513418A publication Critical patent/JPH10513418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/13Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist
    • B63C9/15Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist having gas-filled compartments
    • B63C9/155Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist having gas-filled compartments inflatable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Bedding Items (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水泳用補助具は、折り畳み式材料からなり、かつバッグ(16)に装着される膨張式クッション(10)を含み、このバッグ(16)は折り畳まれた膨張していないクッション(10)を収めかつ泳ぎ手の身体に補助具を固定するためのベルト(28)を有する。クッションは、好ましくは、二酸化炭素などの加圧ガスが標準的なカートリッジ(42)から弁(36)を介してクッション(10)の中に送られることにより膨張する。

Description

【発明の詳細な説明】 水泳用補助具 この発明は、折り畳み式材料で作られた膨張式クッションを備えた水泳用補助 具に関する。 この型の水泳用補助具は、過度に体力を消耗することなく長時間水中に留まる ことを望む海岸領域および湖の泳ぎ手によって用いられることが多い。このよう な水泳用補助具はまた、子供や泳げない人を補助するために用いられる。多くの 場合において、用いられるクッションはエアマットレスであって、地上で予め膨 張させておいてから、始めから水の中に持って行かなければならないものである 。 この発明の目的は、水泳用補助具であって、泳ぎ手が容易に装着することがで き、泳ぎ手が望むまで浮力手段として機能し始めないものを提供することである 。 この発明によると、この目的は、折り畳まれた膨張していないクッションを収 め、かつ泳ぎ手の身体に補助具を固定するためのベルトを有するバッグにクッシ ョンが装着されていることにより達成される。 クッションが、弁を介して加圧ガスによって膨張可能であると有利である。 この発明は、水泳用補助具であって、そのバッグが、折り畳まれたクッション 全体を含み、かつ折り畳む際にごく僅かなスペースしか占めないため、補助具を 快適に身体に装着することができるものを提供することである。これにより泳ぎ 手はまず、水泳用補助具を使用せずに水中で過ごし、膨張したクッションに邪魔 されることなく泳ぐことができるようになる。泳ぎ手はクッションを膨張するこ とを決めると始めてそれを膨張し、それと同時にクッションの浮力により水中に 留まることが容易になる。 発明のさらなる特徴によると、弁はバッグに配置され、加圧ガスカートリッジ に接続することができる。加圧ガスカートリッジは作動レバーによって開けるこ とができ、それにより加圧ガスが流出し、およそ数秒でクッションを膨張する。 この型の弁および小さな加圧ガスカートリッジは市場で入手可能である。したが って、新しい加圧ガスカートリッジは必要に応じていつでも購入することができ るため、水泳用補助具は経済的に作られ、便利に用いられる。 発明のさらなる特徴によると、上に弁が置かれ得る、接続チューブがクッショ ンに固定して接続される。 加圧ガスカートリッジが二酸化炭素を含むと有利である。このような加圧ガス カートリッジは非常に小さく、安価で入手可能であり、たとえば自転車のタイヤ を膨張するためのものである。 バッグがベルクロ(商標)閉じ具(マジックテープ)によって互いに折り重な る側壁を有すると、特に簡単で迅速な動作が可能である。これらにより、バッグ を水中で容易にかつ極度に短い時間で開けることができるようになる。 バッグはプラスチック織物で作られてもよい。好ましくは、クッションはポリ ウレタンで被覆された合成織物からなる。この型の材料は気密性が高いため、膨 張したクッションは長時間にわたってその形を保つ。 発明のさらなる特徴によると、クッションはその、自由な側、すなわちバッグ に接続されていない側にストラップを有し得る。このストラップは補助具をさら に固定するよう泳ぎ手の首まわりに置くことができる。 図面に示される実施例を参照して以下に発明を説明する。 図面において、 図1は、閉じたバッグを備えた水泳用補助具の図であり、 図2は、開いたバッグおよび膨張したクッションを備えた水泳用補助具の図で あり、 図3は、泳ぎ手の身体に固定された、閉じたバッグを備えた水泳用補助具の図 であり、 図4は、使用中の水泳用補助具の図であり、 図5は、水泳用補助具の弁を通る概略的な段図であり、 図6は、図5の面VI−VIに沿った断面図である。 図2および図4は、折り畳み式材料からなる膨張式クッション10を有する水 泳用補助具を示し、この水泳用補助具は浮力本体としての役割を果たし、たとえ ばエアマットレスに類似する。膨張式クッション10は、たとえば長方形の平行 六面体などの他の形状を有してもよい。好ましくは、クッション10に用いられ る材料はポリウレタンで被覆された合成織物である。図2によると、クッション 10の中央部分12はバッグ16の裏部14に固定して装着される。クッション 10を得るために、2つの縦リブ20まわりに2つの側部部分18を置くことが でき、これらの縦リブ20は側部部分18を中央部分12に接続する。その後、 クッションの形がいくぶん、立方体の形の小さな束の形状になるまで、膨張して いない空のクッション10を縦リブ20に対して直角に転がすか、または折る。 これでクッション10をバッグ16の中に完全に置くことができる。 バッグ16はまた、折り畳み式の合成織物からなり、図2に示されるように2 つの側部フラップ22を有し、これらの2つの側部フラップ22は折り畳まれた 小さな束形状のクッション10上に置くことができる。ベルクロ閉じ具24に助 けられて、互いの上に置かれた側部フラップ22はたやすく互いに装着すること ができる。 同様に、裏部14に接続されたバッグ16の2つの前フラップ26(図2にお いて、第2の前フラップは膨張式クッション10によって覆われている)もまた 、ベルクロ閉じ具24を有し、これによりバッグ16の迅速な開閉が可能になる 。 バッグ16はベルト28に接続され、このベルト28は、詳細には示していな いが、標準的なスナップバックル30および長さ調節手段を有する。ベルト28 に助けられて、バッグ16は泳ぎ手の腰32に迅速かつ容易に固定され得る(図 3参照)。 図2に示されるように、バッグ16の内部を通るベルト28の部分はクッショ ン10の中央部分12の下端部34を保持する。クッション10の、この下端部 34上には弁36があり、この弁36の機構は図5および図6により詳細に示さ れる。 弁36はプラスチックハウジング38を含み、このプラスチックハウジング3 8は一方の面に、圧力ガスカートリッジ42のためのねじ山付き接続部40を有 する。図5および図6は、カートリッジ42を簡単に示す。弁のハウジング38 には、平らな面44を有する穴が上部から底部まで貫通する。したがってハウジ ング38は規定された態様で、対応する型の接続チューブ46に置くことができ 、この(概略的に図6に示されるような)接続チューブ46はクッション10の 壁48に固定して取付けられ、クッションの中に通ずる。 カートリッジ42とは反対側の面では、ハウジング38が作動レバー50を保 持し、この作動レバー50はハウジング38のピン52を中心として旋回するよ う取付けられる。図5は作動レバー50を示し、この作動レバー50の形状はハ ウジング38の輪郭と一致する。休止位置において、作動レバー50はハウジン グ38の凹部76の中に嵌まる。 ハウジング38には縦方向に移動可能になるようニードル54が取付けられる 。ニードル54は圧力ばね56の力に抗して作動レバー50によってカートリッ ジ52の方向に移動することができ、それによりニードル54の先端が、メタル キャップ58によって閉じられたカートリッジ42の端部を開く。このために、 レバー50は図5の破線に示される位置に旋回する。それにより、レバー50の 、短い端部60がニードル54をハウジング38の縦チャネル61に押す。この ようにしてメタルキャップ58が開くと、好ましくはCO2である加圧ガスが、 縦チャネル62を通り、接続チューブ46にある短い横穴64を介して、その縦 穴66の中に流れ、この縦穴66を通ってクッション10の中に進み、それを膨 張する。 クッション10の反対側にある、縦穴66の端部はねじ68によって封止され 、このねじ68は弁ハウジング38を接続チューブ46上に定位置に固定すると いう役割も果たす。封止リング78により気密シールが確保される。 この型の弁36はたとえば、シーリックス840(Serics 840)という名称で ハルキーロバーツ社(Halkey-Roberts Company)によって製造販売されている。 作動レバー50の自由端部には、ハンドル72を備えたプルコード70が装着 され、このプルコード70は図3および図4に示されるようにバッグ16から吊 り下がる。泳ぎ手がクッション10を膨張させたいときには、単に、ベルクロ閉 じ具24を引き剥がすことによりバッグ16を開け、その後プルコード70によ って、図5の破線に示される位置に作動レバー50を旋回し、それにより加圧ガ スがカートリッジ42からクッション10の中に流れてクッションを図4に示さ れる位置に動かす。 図4には破線によってストラップ74が示され、このストラップ74はクッシ ョン10の自由端部に装着される。付加的な保持手段としての役割を果たすスト ラップ74は泳ぎ手の首まわりに置くことができる。しかし、規定通りには、泳 ぎ手は、その位置を胸の下に固定して所望の浮力を得るよう、腕を膨張式クッシ ョン10のまわりに巻くだけでよい。 発明による水泳用補助具の実施例において、膨張式クッション10には2つの サイズがテストされた。12gのガスを有するCO2のカートリッジ42および 71のクッション体積を用いると、7Nの浮力が達成された。第2の変形(16 gのガスカートリッジおよび71のクッション体積)では9Nの浮力が得られた 。 使用後にはクッション10は空にされ、新しいカートリッジ42を用いて再び 利用できるよう再度折り畳まれる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.折り畳み式材料で作られた膨張式クッションを有する水泳用補助具であって 、前記クッション(10)がバッグ(16)に接続され、前記バッグ(16)が 、折り畳まれた膨張していないクッション(10)を収め、かつ泳ぎ手の身体に 前記補助具を固定するためのベルト(28)を有することを特徴とする、水泳用 補助具。 2.前記クッション(10)が、弁(36)を通る加圧ガスによって膨張可能で あることを特徴とする、請求項1に記載の水泳用補助具。 3.加圧ガスカートリッジ(42)が装着されることが可能で、かつ前記カート リッジ(42)を開くための作動レバー(50)を有する前記弁(36)が前記 バッグ(16)に配置されることを特徴とする、請求項2に記載の水泳用補助具 。 4.前記弁(36)を収容するための接続チューブ(46)が前記クッション( 10)に固定して接続されることを特徴とする、請求項3に記載の水泳用補助具 。 5.前記加圧ガスカートリッジ(42)が二酸化炭素を含むことを特徴とする、 請求項3または4に記載の水泳用補助具。 6.前記バッグ(16)が側壁を有し、前記側壁がベルクロ閉じ具(24)によ って互いの上に折り重なり得ることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに 記載の水泳用補助具。 7.前記バッグ(16)がプラスチック織物からなることを特徴とする、請求項 1から6のいずれかに記載の水泳用補助具。 8.前記クッション(10)が、ポリウレタンで被覆された合成織物からなるこ とを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の水泳用補助具。 9.前記クッション(10)が、前記バッグ(16)に接続されていないその自 由な側に、泳ぎ手の首に留めるためのストラップ(74)を有することを特徴と する、請求項1から8のいずれかに記載の水泳用補助具。
JP9520147A 1995-11-28 1996-11-23 水泳用補助具 Pending JPH10513418A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95U000050 1995-11-28
IT1995MO000050U IT237719Y1 (it) 1995-11-28 1995-11-28 Dispositivo galleggiante a gonfiaggio istantaneo per nuotatore.
PCT/EP1996/005181 WO1997019847A1 (de) 1995-11-28 1996-11-23 Schwimmhilfe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10513418A true JPH10513418A (ja) 1998-12-22

Family

ID=11385852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9520147A Pending JPH10513418A (ja) 1995-11-28 1996-11-23 水泳用補助具

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0805764B1 (ja)
JP (1) JPH10513418A (ja)
AT (1) ATE213476T1 (ja)
AU (1) AU7697196A (ja)
DE (1) DE59608760D1 (ja)
ES (1) ES2173331T3 (ja)
IT (1) IT237719Y1 (ja)
WO (1) WO1997019847A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ9936U1 (en) 2000-03-13 2000-04-26 Josef Vavra Floating rescue apparatus
ES2194559B1 (es) * 2000-07-11 2005-03-01 Jesus Soria Sanchez Dispositivo de salvamento por flotacion.
DE10214493A1 (de) * 2002-04-02 2003-10-30 Ignaz Specken Notfall-Schwimmhilfe
DE20213049U1 (de) * 2002-08-20 2004-02-19 Baumer, Ludwig, Dipl.-Ing. (Fh) Schwimmhilfe
FR3022213A1 (fr) * 2014-06-13 2015-12-18 Maxime Dezoomer Systeme d'aide a la flottabilite pour harnais de sports nautiques a voile
DE102019117251A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Roman Lursky Schwimm Luftkissen / Waterly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH525115A (de) * 1970-06-19 1972-07-15 Arnold Ferdinand Gerät zur Rettung aus Ertrinkungsgefahr
FR2562864B1 (fr) * 1984-04-13 1989-12-08 Amiel Monique Dispositif individuel de sauvetage
US5368512A (en) * 1993-06-21 1994-11-29 Brown; Dennis Inflatable swimmer's safety belt
US5466179A (en) * 1993-12-21 1995-11-14 Jeffrey, Sr.; Lawrence W. Self inflatable flotation device

Also Published As

Publication number Publication date
DE59608760D1 (de) 2002-03-28
AU7697196A (en) 1997-06-19
EP0805764B1 (de) 2002-02-20
ITMO950050U1 (it) 1997-05-28
ATE213476T1 (de) 2002-03-15
WO1997019847A1 (de) 1997-06-05
EP0805764A1 (de) 1997-11-12
IT237719Y1 (it) 2000-09-26
ES2173331T3 (es) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466179A (en) Self inflatable flotation device
US6106348A (en) Inflatable personal flotation device
US6004177A (en) Pocket-sized, emergency flotation device with status indicator
US4097947A (en) Inflatable wearable flotation device
US5702279A (en) Inflatable swimmer's safety belt, life preserver/life vest
US5456623A (en) Inflatable flotation device
US5393254A (en) Lifesaving apparatus
US4629436A (en) Personal flotation assistance device
US5746633A (en) Personal flotation device
US5738557A (en) Pocket-sized, emergency flotation device
US6394866B1 (en) 1-step safety belt inflatable into a life vest
US4813899A (en) Inflatable pocket life preserver
US5098325A (en) Personal, self-contained inflatable flotation apparatus
JPS63279B2 (ja)
US5231952A (en) Compact, stowable marker device for underwater location
US5911657A (en) Cushion with inflation means defined by interlocking ribs
AU621333B2 (en) Inflatable buoyancy belt
US20060005831A1 (en) Lifesaving floatation and breathing device
JPH10513418A (ja) 水泳用補助具
US5180321A (en) Swimmers's safety belt
US8715024B2 (en) Personal flotation device
US4058862A (en) Water safety device
CA2212780A1 (en) Life vest for kayakers
US5438977A (en) Snorkel and buoyancy control apparatus
US4750447A (en) Inflatable life raft