JPH10513230A - 一部を切断したセルロース酵素組成物を用いた、セルロース含有織物の処理のための方法および組成物 - Google Patents

一部を切断したセルロース酵素組成物を用いた、セルロース含有織物の処理のための方法および組成物

Info

Publication number
JPH10513230A
JPH10513230A JP8523618A JP52361896A JPH10513230A JP H10513230 A JPH10513230 A JP H10513230A JP 8523618 A JP8523618 A JP 8523618A JP 52361896 A JP52361896 A JP 52361896A JP H10513230 A JPH10513230 A JP H10513230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulase
core
composition
cellulose
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8523618A
Other languages
English (en)
Inventor
フォウラー,ティモシー
エイ クラークソン,キャスリーン
ワード,マイケル
ディー コリアー,キャサリン
レアナス,エドマンド
Original Assignee
ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド filed Critical ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド
Publication of JPH10513230A publication Critical patent/JPH10513230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • D06P5/158Locally discharging the dyes with other compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/189Enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01021Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01091Cellulose 1,4-beta-cellobiosidase (3.2.1.91)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/13Fugitive dyeing or stripping dyes
    • D06P5/137Fugitive dyeing or stripping dyes with other compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セルロース含有織物の、セルラーゼでの改良された処理方法であって、セルロース織物を一部を切断したセルラーゼ酵素と接触させることから成る。セルロース含有織物を、本発明のセルラーゼコアドメインで処理することが開示されており、減少した染料の再堆積および増加した摩擦という明確な利点を提供している。

Description

【発明の詳細な説明】 一部を切断したセルロース酵素組成物を用いた、 セルロース含有織物の処理のための方法および組成物 A.発明の分野 本発明は綿含有織物および綿を含有していないセルロース織物をセルラーゼで 処理する改良された方法およびそれらの方法によって製造された織物に関する。 特に、本発明の改良された方法は、綿含有織物および綿を含有しない織物を、1 またはそれ以上の一部を切り取られたセルラーゼ酵素を含むセルラーゼ組成物を 含む水溶液と接触させることに関する。B.技術の現状 製造中または製造直後、綿含有織物は、織物に好ましい性質を付与するために セルラーゼで処理される。例えば、織物産業においては、セルラーゼが、綿含有 織物の感触および/または外観を改善するために、綿含有ニットから表面繊維を 除去するために、綿含有デニムにストーンウオッシュされた外観を付与するため に、およびそれに類することに用いられている。 特に、特願昭第58−36217号および第58−54032号並びにオオニ シ(Ohnishi)等、”Reformation of Cotton F abric by Cellulase”およびJTN 12月 1988年ジ ャーナル記事”What’s New−−Weight Loss Treat ment to Soften the Touch of Cotton F abric”の各々は、綿含有織物のセルラーゼでの処理は織物の感触を改善す るという結果となったことを開示している。このセルラーゼ処理は綿のケバおよ び/または表面繊維を除去し、それにより織物の重量を減少させることが一般に 信じられている。これらの効果の組合せは、織物に改善された感触を付与する。 付加的には、これまでに当業者には、綿含有ニットを、振とうおよび墜落的条 件下で、セルラーゼ溶液中で、例えば、ジェットを用いた、これらのニット織物 によくある破壊繊維および細線を除去する等の目的のために処理することも知ら れていた。 セルロース織物から作られた布、例えば綿デニム、は、布地品物の製造、取り 扱い、収集、を容易にするために用いられたサイジング(sizing)組成物 の存在によって、感触において堅く、典型的には新鮮な濃く染められた外観を有 する。インディゴ染色デニム布地の1つの好ましい特徴は、染色された細線の白 い細線への変化であり、それによりデニムに青地に白の外観が提供される。 広範囲の着用および洗濯により、これらの布地品物は、特にデニムは、布地の パネルおよび縫い目において、色の深さまたは密度において、減色の形で、局在 化した変化領域を発展させることができる。さらに、布地の一般的な弱まり、縫 い目の縮みおよび布地パネルの皺が頻繁に現れる。付加的には、洗濯後、サイジ ングは実質的に布地から除かれ、より柔らかい感触となる。近年、このような疲 労させた、または「ストーンウオッシュされた」外観が、特にデニムの布地にお いて、大衆のほとんどの割合にとって非常に好ましいものとなってきている。 この疲労させた外観を作るための従来の技術は、布地品物をストーンウオッシ ュすること、または約1から10インチの粒径の軽石、および工程の摩擦の性質 によって生成されたより小さい軽石の小片とともに大きなタブ中にある品物を含 んでいた。典型的には、布地品物は軽石とともに、織物のパネルにおいて局在化 されたより明るい色の摩擦領域を、および縫い目に同様の減色領域を生成するた めに軽石が織物を摩擦するように十分な期間にわたって、湿った状態で引き回さ れる。付加的には、軽石は織物を柔らかくし、織物の広範囲の着用および洗濯に より生成されたものと同様のけば立った表面を生成する。この方法は上記の、所 望の青地に白のコントラストを生成した。 軽石の使用はいくつかの不利益を有しているが、それには、機械モーターの過 剰負担、輸送手段および洗浄ドラムの機械的損傷、生成された砂塵による環境汚 染および衣類のポケットからの石の手作業による除去に関連した高い労働コスト が含まれる。 ストーンウオッシュにおける軽石に関連した問題の見地から、セルラーゼ溶液 が軽石の代替として、振とうおよび墜落的条件下で、すなわちロータリードラム 洗浄機械中で、デニムに「ストーンウオッシュされた」外観を付与するために用 いられている(米国特許第4832864号)。 セルラーゼとは、セルロース(ベータ−1、4−D−グルカン結合)を加水分 解し1次生成物としてグルコース、セロビオース、セロオリゴサッカライドおよ びそのようなものを生産する酵素である。セルラーゼは、多数の微生物によって 生産され、エキソセロビオヒドロラーゼ(CBH)、エンドグルカナーゼ(EG )およびベータグリコシダーゼ(BG)を含むいくつかの異なった酵素分類から なる(Schulein,M,1988 Methods in Enzymo logy 160:235−242)。 これらの分類内の酵素は、個々の成分に分離できる。例えば、糸状菌、トリコ デルマ ロンギブラチアツム(Tricoderma longibrachi atum)、以下 T.ロンギブラチアツム、によって生産されたセルラーゼは 、少なくとも2つのCBH成分、すなわちCBHIおよびCBHII、および少 なくとも4つのEG成分、すなわちEGI、EGII、EGIIIおよびEGV (Saloheimo,A.et al.,1993 in Proceedi ngs of the second TRICEL symposium o n Trichoderma reesei Cellulases and other Hydrolases,Espoo,Finland,ed by P.Suominen & T.Reinikainen.Foundati on for Biotechnical and Industrial F ermentation Research 8:139−146)成分、およ び少なくとも1つのベータグルコシダーゼから成る。これらの成分をコードして いる遺伝子は、すなわち、それぞれcbh1、cbh2、eg1、eg2、eg 3、およびeg5である。 CBH、EGおよびBG成分を含む完全セルラーゼシステムは、相乗的に結晶 セルロースをグルコースに変換するために作用する。2つのエキソ−セロビオヒ ドロラーゼおよび4つの現在知られているエンドグルカナーゼは、セルロースを 小さいセロ−オリゴサッカライドに加水分解するためにともに作用する。オリゴ サッカライド(おもにセロビオース)は続いてグルコースに、主要なベータグリ コシダーゼにより(起こりうる付加的な主要ではないベータグリコシダーゼ成分 由来の加水分解とともに)加水分解される。 トリコデルマ sp.微生物および他の菌類給源由来の完全セルロース組成物 の、染色デニムのストーンウオッシュへの利用に関する問題点は、ストーンウオ ッシュ工程の間にいくらかの染料が布地に再堆積または逆染色(backsta ining)によって引き起こされる不完全な着色剤の除去である。デニム織物 の場合、これは青細糸の再着色および白細糸の青着色を引き起こし、青と白の細 糸、および白細糸および摩擦点との間の少ないコントラスト(すなわち、好まし い青地に白というよりはむしろ青地に青という外観)という結果となる。Ame rican Dyestuff Reporter、1990年9月、24−2 8ページを参照されたい。この再堆積は、ユーザーによっては抵抗を感じるもの である。 トリコデルマ セルラーゼは、たとえそれらが逆染色を引き起こそうとも、そ のデニム材に対する高い活性のために好ましい。さらに、高い純度を有するセル ラーゼが、本発明においては有用である。高い比活性または高い純度により、非 常に短い処理時間での高度の摩擦という結果となり、それゆえデニム加工者にと っては好ましい。 染料の再堆積の量を減少させるための試みには、別の化学物質または酵素、例 えば界面活性剤、プロテアーゼまたは他の薬剤を、解放された染料の分散を補助 するためにセルラーゼ洗浄へ添加することが含まれる。さらに、加工者は、別の 洗浄と共により活性の低い全体セルラーゼを用いてきた。しかしながら、このこ とは付加的な化学コストおよびより長い処理時間という結果となった。別の方法 には、穏やかな漂白剤または染色除去剤を工程において用いることが含まれる。 この方法は、衣類の最終的な色合いに影響し、処理時間を長くする。最後に、酵 素および石をともに利用することは、石のみの使用によって引き起こされる全て の問題を残したままである。従って、セルラーゼでのストーンウオッシュの間の 着色剤の再堆積を防ぐための方法を見出すことが望ましい。 T.ロンギブラチアツムのセロビオヒドロラーゼ(CBHIおよびCBHII )および主要エンドグルカナーゼ(EGIおよびEGII)のタンパク質分析に より、二重機能的機構が、触媒コアドメイン、および、リンカーまたはプロリ ンおよび水酸化アミノ酸リッチのアミノ酸の柔軟ヒンジ範囲で分離されたスモー ルセルロース結合ドメイン、の形で存在することが示された。2つのセロビオヒ ドロラーゼ、CBHIおよびCBHII(Shoemaker,S et al .,1983 Bio/technology 1,691−696、Teer i T.et al.,1983 Bio/technology 1,696 −699、およびTeeri,T et al.,1987 Gene 51, 43−52)および2つの主要なエンドグルカナーゼ、EGIおよびEGII( Penttila,M.et al.,1986,Gene 45,253−2 63,Van Arsdell,J.N/et al.,1987 Bio/t echnology 5,60−64およびSaloheimo,M.et a l.,1988,Gene 63,11−21)の遺伝子が、T.ロンギブラチ アツムから単離され、タンパク質ドメイン構造が確認されている。 細菌セルラーゼにおいても、セルラーゼ酵素の類似の二重機能的機構が見出さ れている。セルロモナス フィミ(Cellulomonas fimi)エン ドグルカナーゼA(C.fimi Cen A)セルロース結合ドメイン(CB D)および活性コアドメインが広範囲にわたって研究されてきた(Ong.E. et al.,1989,Trends Biotechnol.7:239− 243、Pilz et al.,1990,Biochem J.271:2 77−280およびWarren et al., 1987,Protein s 1:335−341)。CBDおよびCBDをリンカーとともにコードして いる遺伝子断片をクローン化し、E.coli中で発現させ、セルロース繊維に 対して新規活性を有することが示された(Gilkes,N,R.et al. ,1991,Microbial Rev.55:305−315およびDin ,N et al.,1991,Bio/Technology 9:1096 −1099)。例えば、遺伝的にE.coli中で発現されたC.fimi C en A由来の、単離されたCBDは、セルロース繊維の構造を破壊し小さい小 片を放出させるが、検出可能な加水分解活性は有していない。CBDはさらにタ ンパク質精製および酵素の固定化において幅広い用途を有している。他方、プロ テアーゼ分解されたセルラーゼ由来の、C.fimi Cen A加水分解ドメ インはセルロースの 繊維状構造を破壊はしないが、その代わりに繊維の表面をスムースにする。 トリコデルマ ロンギブラチアツムCBHIコアドメインはプロテオリシスに より分離され、精製されたが、mg量のみがこの生化学的手順によって得られた (Offord D.,et al.,1991,Applied Bioch em.and Biotech.28/29:377−386)。同様の研究が 、生化学的プロテオリシスの後にT.ロンギブラチアツムから単離されたCBH I、CBHII、EGI、EGIIのコアおよび結合ドメインの分析において行 われたが、構造上および機能上の研究のためのみに十分であるタンパク質しか回 収されなかった(Tomme,P et al.,1988,Eur.J.Bi ochem 170:575−581およびAjo,S,1991 FEBS 291:45−49)。従って、先行技術は、織物処理においてセルラーゼコア ドメインまたはセルラーゼ結合ドメイン領域を用いた場合に可能である改善を認 識してはいなかった。発明の概要 本発明の1つの目的はセルロース含有織物の処理方法であって、従来技術の方 法で処理された織物の摩擦レベルと同等の摩擦レベルにおいて、減少された染料 の再堆積という結果となるものを提供することにある。 本発明のさらなる目的は洗剤組成物であって、従来技の洗剤組成物で処理され た織物の摩擦レベルと同等の摩擦レベルにおいて、減少された染料の再堆積とい う性質を有するものを提供することにある。 本発明のさらなる目的はストーンウオッシュ組成物であって、従来のストーン ウオッシュ組成物で処理された織物の摩擦レベルと同等の摩擦レベルにおいて、 減少された染料の再堆積という性質を有するものを提供することにある。 本発明に従って、セルロース含有織物をセルラーゼで処理する方法であって: (a)前記セルロース含有織物を、一部を切断されたセルラーゼ酵素、その派生 体、またはセルラーゼ結合ドメインを含まない天然に生成されるセルラーゼを有 効量含む処理組成物と接触させ;(b)前記セルロース含有織物を前記一部を切 断されたセルラーゼ酵素、その派生体、またはセルラーゼ結合ドメインを含まな い天然に生成されるセルラーゼと接触させて、前記織物を処理するために効果的 な温度、時間で保温する工程から成るものが提供される。同様に、セルロース含 有織物を処理するための、一部が切断されたセルラーゼを含む組成物が提供され る。好ましい実施態様においては、処理方法は洗濯やストーンウオッシュを含む 。また好ましくは、一部を切断された酵素は一部を切断されたセルラーゼコアを 含む。もっとも好ましくは、一部を切断されたセルラーゼコアは、EGIコア、 EGIIコア、CBHIコア、またはCBHIIコアを含む。さらに好ましくは 、セルラーゼは約0.1から1000ppm、より好ましくは、セルラーゼは約 0.5から250ppmの濃度で存在している。 本発明の好ましい実施態様に従って、一部を切断されたセルラーゼ酵素を含む 洗剤もしくはストーンウオッシュ組成物が提供される。本発明に従った、一部を 切断されたセルラーゼ酵素組成物の、驚異的に減少された再堆積活性のため、セ ルロース含有織物は、一部を切断された酵素を含む適当な組成物での洗浄または ストーンウオッシュにおいて驚異的な程度まで促進されるであろう。 本発明の利点の1つは、一部を切断されたセルラーゼコア酵素、単独または他 の一部を切断されたセルラーゼコアもしくは一部を切断されていないセルラーゼ と組み合わせて含むセルラーゼ組成物であって、セルロース含有織物に好ましい 品質を付与するものが提供されることである。図面の簡単な説明 図1(a)−1(b)は、トリコデルマ ロンギブラチアツムから派生したC BHIの、ゲノムDNAおよびアミノ酸配列を示している。シグナル配列は塩基 対210で始まり、塩基対260で終わる(配列番号25)。触媒コアドメイン は、塩基対261から塩基対671の最初のエクソンを通って、塩基対739か ら塩基対1434の第2のエクソンを通って、塩基対1498を通って塩基対7 13の第3のエクソンを通っている(配列番号9)。リンカー配列は塩基対71 4で始まり、塩基対1785で終わる(配列番号17)。セルロース結合ドメイ ンは塩基対1786で始まり、塩基対1888で終わる(配列番号1)。配列番 号26、10、18および2はCBHIシグナル配列、触媒コアドメイン、リン カー領域および結合領域のアミノ酸配列をそれぞれ示している。 図2(a)−(b)は、トリコデルマ ロンギブラチアツムから派生したCB HIIの、ゲノムDNAおよびアミノ酸配列を示している。シグナル配列は塩基 対614で始まり、塩基対685で終わる(配列番号27)。セルロース結合ド メインは、塩基対686から塩基対707のエクソン1を通って、塩基対755 から塩基対851のエクソン2を通っている(配列番号3)。リンカー配列は塩 基対852で始まり、塩基対980で終わる(配列番号19)。触媒コアドメイ ンは、塩基対981から塩基対1141のエクソン2を通って、塩基対1199 から塩基対1445のエクソン3を通って、塩基対1536から塩基対2221 のエクソン4を通っている(配列番号11)。配列番号28、4、20および1 2はCBHIIシグナル配列、結合ドメイン、リンカー領域および触媒コアドメ インのアミノ酸配列をそれぞれ示している。 図3は、EGIのゲノムDNAおよびアミノ酸配列を示している。シグナル配 列は塩基対113で始まり、塩基対178で終わる(配列番号29)。触媒コア ドメインは、塩基対179から塩基対882のエクソン1を通って、塩基対96 3から塩基対1379の第2のエクソンを通っている(配列番号13)。リンカ ー領域は塩基対1380で始まり、塩基対1460で終わる(配列番号21)。 セルロース結合ドメインは塩基対1461で始まり、塩基対1616で終わる( 配列番号5)。配列番号30、14、22および6はEGIシグナル配列、触媒 コアドメイン、リンカー領域および結合領域のアミノ酸配列をそれぞれ示してい る。 図4は、EGIIのゲノムDNAおよびアミノ酸配列を示している。シグナル 配列は塩基対262で始まり、塩基対324で終わる(配列番号31)。セルロ ース結合ドメインは、塩基対325から塩基対432で終わる(配列番号7)。 リンカー領域は塩基対433で始まり、塩基対534で終わる(配列番号23) 。触媒コアドメインは、塩基対535から塩基対590のエクソン1を通って、 塩基対765から塩基対1689のエクソン2を通っている(配列番号15)。 配列番号32、8、24および16はEGIIシグナル配列、結合ドメイン、リ ンカー領域および触媒コアドメインのアミノ酸配列をそれぞれ示している。 図5は、EGIIIのゲノムDNAおよびアミノ酸配列を示している。シグナ ル配列は塩基対151で始まり、塩基対198で終わる(配列番号35)。触媒 コアドメインは、塩基対199から塩基対557のエクソン1を通って、塩基対 613から塩基対833のエクソン2および塩基対900から塩基対973のエ クソン3を通っている(配列番号33)。配列番号36および34はEGIII シグナル配列、触媒コアドメインのアミノ酸配列をそれぞれ示している。 図6は、EGIコアドメイン発現ベクターの構築を示す(配列番号37)。 図7は、発現プラスミドpTEXの構築を示す(配列番号39−41) 図8は、CBHIコアドメイン発現ベクターの構築を示す(配列番号38)。 図9は、CBHIIコアドメイン発現ベクターの構築を示す。 図10は、EGIをEGIコアと、およびEGIIをEGIIコアと比較した 摩擦/再堆積の得られた結果を示す。 図11は、CBHIコアが添加された場合、EGIII処理されたデニムの摩 擦/再堆積の結果においての改善を示す。発明の詳細な説明 I.定義 「綿含有織物」とは、純粋な綿または、綿織織物、綿ニット、綿デニム、綿ヤ ーンおよびそのようなものを含む綿混合物で作成された、縫製されたかまたは縫 製されていない織物を意味する。綿混合物が用いられた場合、織物中での綿の量 は少なくとも綿重量で約40%でなければならない;好ましくは綿重量で約60 %;もっとも好ましくは綿重量で約75%。混合物として用いられた場合、織物 中で用いられる相手の材料には、ポリアミド繊維(例えばナイロン6およびナイ ロン66)、アクリル繊維(例えばポリアクリロニトリル繊維)およびポリエス テル繊維(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリビニルアルコール繊維 (例えばビニロン)、塩化ポリビニル繊維、塩化ポリビニリデン繊維、ポリウレ タン繊維、ポリウレア繊維、およびアラミド繊維等の合成繊維を含む1またはそ れ以上の綿ではない繊維が含まれる。 「セルロース含有織物」とは、綿または綿でないものを含むセルロース性織物 、または天然セルロースまたは人工セルロース(ジュート、フラックス、カラム シ、レーヨン、テンセル(登録商標)等)を含むセルロース混合物を含む、綿ま たは綿でないものを含むセルロース織物の何れかを意味する。人工セルロース含 有織 物の見出しに含まれたものは、レーヨン等のように当業者には良く知られた再生 織物である。他の人工セルロース含有織物には、化学修飾されたセルロース繊維 (例えば酢酸により派生されたセルロース)および溶媒スパンセルロース繊維( 例えばリヨセル(lyocell))を含む。もちろん、セルロース含有織物の 定義の範囲に含まれるものはそのような材料で作られている何れかの衣類または ヤーンである。同様に、「セルロース含有織物」はそのような材料で作られた織 物繊維を含む。 「処理組成物」とは、一部を切断されたセルラーゼ成分を含む組成物であって セルロース含有織物の処理において利用されうるものを意味する。そのような処 理には、ストーンウオッシュ、セルロース含有織物のきめ、感触および/または 外観の改変、またはセルロース含有織物の製造の間に用いられる他の技術を含む がこれに限定されない。付加的には、本発明の背景の範囲内にある処理は、セル ロース織物または繊維から、「デッドコットン(dead cotton)」、 すなわち成熟綿よりも著しくアモルファスである未成熟である綿の除去を考えて いる。デッドコットンは不均一な染色を引き起こすことが知られている。付加的 には、「処理組成物」とは、一部を切断されたセルラーゼ成分であって、汚れた 製造されたセルロース含有織物の洗浄において用いられ得るものを含む。例えば 、一部を切断されたセルラーゼは洗濯物の洗浄のための洗剤組成物において用い られてもよい。本発明に従った有用な洗剤組成物には、洗浄前、浸前および家庭 用色彩回復組成物等の特別な配合物が含まれる。処理組成物は、希釈を要求する 濃度の型または希釈溶液の型または直接セルロース含有織物に応用できる型であ ってもよい。 出願人が現在信ずるところによれば、セルロース含有織物に対するセルラーゼ の行動パターンは、汚れた製造されたセルロース含有織物の洗濯または製造の間 にストーンウオッシュ組成物として用いられても顕著には違わない。このように 、あるセルラーゼまたはセルラーゼの混合物により付与された、摩擦、染料の再 堆積、強度消失および改善された感触等の改善された特性が、セルラーゼを取り 込んだ洗浄および製造工程の両方で得られる。もちろん、セルラーゼの多様な織 物の用途、例えばストーンウオッシュまたは洗濯洗剤または浸前等のための特定 の 組成物の配合は、それぞれの組成物の目的である異なった用途によって、ここに 示されたように変化してもよい。しかしながら、セルラーゼ組成物の添加によっ て影響される改善は、一般に多様な織物の用途のそれぞれを通して一致している 。 「ストーンウオッシュ組成物」とは、セルロース含有織物のストーンウオッシ ュにおいて用いられる配合物を意味する。ストーンウオッシュ組成物は、セルロ ース含有織物を消費者へ販売する前に改変するために、すなわち製造工程におい て用いられるが、これは汚れた衣類の洗浄のために意図された洗剤組成物とは対 照的である。 「ストーンウオッシュ」とは、着色されたセルロース含有織物のセルラーゼ溶 液での、振とうおよび墜落的条件下、すなわち回転ドラム洗浄機械においての処 理であって、デニムに「ストーンウオッシュされた」外観を付与するものを意味 する。デニムにストーンウオッシュされた外観を付与するための方法は、米国特 許第4832864号に記載されているが、それは全体がここに参考文献として 取り込まれている。一般に、ストーンウオッシュ技術は染色デニムに応用されて いる。 「洗剤組成物」とは、汚れたセルロース含有織物の洗濯のための洗浄媒体にお いて用いられることが意図されている混合物を意味する。本発明の背景において 、そのような組成物には、セルラーゼおよび界面活性剤に加えて、付加的な加水 分解酵素、ビルダー、脱色剤、青色染色剤および蛍光染料、固化阻害剤、マスキ ング剤、セルラーゼ活性化物質、抗酸化剤、および可溶化剤などを含むがこれに 限定されない多くの添加物を含んでいてもよい。そのような組成物は一般に、汚 れた衣類の洗浄のために用いられ、製造工程の間は用いられないが、これはスト ーンウオッシュ組成物と対照的である。 「再堆積セルラーゼ」とは、酵素的ストーンウオッシュまたはセルロース含有 織物のセルラーゼ溶液を用いた処理、特にデニム、において、染料が基質に再堆 積するという結果となったセルラーゼを意味する。この効果はしばしば逆染色と 呼ばれる。このような織物の逆染色は不完全なストーンウオッシュに繋がるが、 それは所望の青地に白というコントラストの代わりに、再堆積は青地に青のコン トラストという結果となるからである。再堆積セルラーゼには、菌類微生物トリ コデルマ sp.等の微生物から派生されたもの、およびそのようなものが含ま れる。特に、EGI、EGII、CBHIおよびCBHIIが、それらの一部を 切断されていない状態で、顕著な再堆積の作用を示すことが知られている。 「表面活性化剤または界面活性剤」とは、洗浄組成物中における利用が当業者 に良く知られているアニオン性、非イオン性、および両性界面活性剤を意味する 。 「洗浄媒体」とは、必要量の洗浄組成物を水に添加して調製された水性洗浄溶 液を意味する。洗浄媒体は、一般に洗浄に有効な量の洗剤を含有している。 「セルロース分解酵素」または「セルラーゼ酵素」とは、菌類のエキソグルカ ナーゼまたはエキソ−セロビオヒドロラーゼ、エンドグルカナーゼ、およびベー タグルコシダーゼを意味する。これらの3つの異なったタイプのセルラーゼ酵素 は相乗的に、セルロースおよびその派生体をグルコースに変換するために作用す る。CBHI、CBHII、EGI、EGIIおよびEGVをトリコデルマ ロ ンギブラチアツムにおいてコードしている遺伝子の分析により、触媒コア領域ま たはドメイン(CCD)、ヒンジまたはリンカー領域(ここにおいては相互に交 換可能に用いられる)およびセルロース結合領域またはドメイン(CBD)から なるドメイン構造がみられた。 天然に生成される給源から生成されたセルラーゼ組成物であって、1またはそ れ以上のセロビオヒドロラーゼ型およびエンドグルカナーゼ型成分を含み、そこ においてこれらの各々の成分が給源に生成された比率でみられるものは、ここに おいてしばしば「完全セルラーゼシステム」または「完全セルラーゼ組成物」と 称し、それから単離されたセルラーゼの分類および成分から、細菌およびいくつ かの菌類によって生成された不完全セルラーゼ組成物から、過剰生産、生産低下 、または1またはそれ以上のセルロースのセロビオヒドロラーゼ型および/また はエンドグルカナーゼ型を生産しないようにするために遺伝的に改変された微生 物から得られたセルラーゼ組成物から、あるいはここで定義される一部を切断さ れたセルラーゼ酵素組成物から区別する。 本発明は特に、ここで定義されるコアおよび結合ドメインを有するセルラーゼ への応用性を熟慮する。例えば、サーモノスポラ(Thermonospora )sp.、セルロモナスsp.、バシルスsp.、シュードモナスsp.、ス トレプトマイセスsp.由来のセルラーゼが、結合ドメイン領域およびコア領域 を有することが知られている。 本発明において用いるために好ましいのは菌類セルラーゼである。より好まし くは、菌類セルラーゼは、トリコデルマ ロンギブラチアツム、トリコデルマビ リデ(Trichoderma viride)、トリコデルマ コニンギ(T richoderma koningii)を含むトリコデルマ sp.、ペニ シリウム sp.(Penicillium sp.)、フミコーラ インソレ ンス(Humicola insolens)を含むフミコーラ sp.(Hu micola sp.)、アスペルギルス sp.(Aspergillus sp.)およびフマリウム sp.(Fumarium sp.)から派生され たものである。ここで用いられるように、「トリコデルマ」または「トリコデル マ sp.」とは、以前にトリコデルマとして分類され、または現在トリコデル マとして分類されている何れかの菌類株をいう。最も好ましくは、セルラーゼは トリコデルマ ロンギブラチアツムまたはトリコデルマ ビリデから派生された ものである。 「菌類セルラーゼ」とは、菌類給源、または菌類給源から得られたセルラーゼ 遺伝子の全てまたは一部を取り込んで発現するように遺伝的に操作された微生物 から派生されたセルラーゼ組成物を意味する。ここに記載されたセルラーゼ組成 物の調製において有用なセルラーゼの生産能を有する菌類は、英国特許第209 4826A号に記載されており、その開示はここに参考文献として取り込まれて いる。 ほとんどの菌類セルラーゼは、一般的に酸性または中性pH範囲に最適活性を 有しているが、いくつかの菌類セルラーゼは顕著な活性を中性およびわずかなア ルカリ条件で有していることが知られている。すなわち、例えばフミコーラ イ ンソレンスから派生されたセルラーゼは中性から僅かにアルカリ条件で活性を有 する。 菌類セルラーゼは、異なった基質特異性、酵素作用パターン等を有するいくつ かの酵素分類からなることが知られている。付加的には、各々の酵素分類の内部 の酵素成分は、異なった分子量、異なったグリコシル化度、異なった等電点、異 なった基質特異性等をしめすことがある。例えば、菌類セルラーゼは、エンドグ ルカナーゼ型成分(以下「EG型」)、エキソセロビオヒドロラーゼ型成分(以 下「CBH型」、ベータグリコシダーゼ型(以下「BG型」)等を含むセルラー ゼ分類を有していてもよい。他方、細菌セルラーゼが、文献においてはCBH型 成分を少量含むかまたは含まないと報告されているが、細菌セルラーゼから派生 されたCBH型成分がエキソセロビオヒドロラーゼ活性を有する少数の場合が報 告されている。 菌類を培養しセルラーゼを生産するための発酵の手順はそれ自体この分野で知 られている。例えば、セルラーゼシステムは固体、またはバッチ、供給バッチ( fed−batch)、および連続流体工程を含む水中培養の何れかによって生 産され得る。セルラーゼシステムの発酵液体培地からの収集および精製は、それ 自体がこの分野で知られた手順によって達成されうる。 「エンドグルカナーゼ型成分」または「EG型」とは、トリコデルマ ロンギ ブラチアツム(以前はトリコデルマ レエセイ(Trichoderma re esei)として分類されていた)のエンドグルカナーゼ成分と類似の織物活性 特性を示す菌類セルラーゼ成分または成分の組合せを意味する。この見地から、 トリコデルマ ロンギブラチアツムのエンドグルカナーゼ成分(例えば、EGI 、EGII、EGIIIおよびEGV、単独若しくは組合せで)は、(処理され る前の織物と比較して)改善された感触、改善された外観、柔化、色促進、およ び/またはストーンウオッシュされた外観を、これらの成分が織物処理媒体に取 り込まれ、織物がその媒体で処理された場合にデニム織物に付与することが知ら れている 従って、エンドグルカナーゼ型成分は、特定の促進をセルロース含有織物に、 例えば、(処理される前の織物と比較して)改善された感触、改善された外観、 柔化、色促進、および/またはストーンウオッシュされた外観を、これらの成分 が織物処理媒体に取り込まれ、織物がその媒体で処理された場合にデニム織物に 付与するセルラーゼ成分である。EGI、EGIIおよびEGIIIを含む、あ る種のEG型成分は、同様のセルラーゼ組成物であるが付加的にCBHI型成分 を含むものでの処理に由来する強度ロスと比較して、減少された強度ロスをデニ ム織物に付与しうる。 ここで定義されるエンドヌクレアーゼ型成分は、(a)カルボキシメチルセル ロース等の水溶性セルロース派生体の加水分解、それによるCMC含有溶液の粘 度の減少、(b)リン酸膨張セルロース(例えばWalseth cellul ose)等の水素添加型のセルロースの容易な加水分解およびより高度に結晶化 型のセルロース(例えばAvicel、Solkafloc等)のそれよりは容 易でない加水分解という成分の能力等の活性の試験を用いてエンドグルカナーゼ に伝統的にエンドグルカナーゼに分類されてきた成分を含まないことがある。そ の一方で、このような活性試験で定義された、全てではないエンドグルカナーゼ 成分は、減少した強度ロスを含む、1またはそれ以上の促進をセルロース含有織 物に付与しうるであろうことが信じられている。従って、ここでの目的のために 、エンドグルカナーゼ型成分を、トリコデルマ ロンギブラチアツムのエンドグ ルカナーゼ成分が有しているものと類似の織物改変特性を有する菌類セルラーゼ と定義することは適当である。 異なった成分は一般に異なった性質、例えば等電点、分子量、グリコシル化度 、基質特異性および酵素的行動パターンを有している。異なった等電点により、 イオン交換クロマトグラフィー等の技術によるそれらの分離が可能となる。事実 、異なった給源からの成分の単離はこの分野で知られている。例えば、Bjor k et al.,米国特許第5120463号;Schulein et a l.,国際出願WO89/09259;Wood et al.,Bioche mistry and Genetics of Cellulose Deg radation、pp.31−52(1988);Wood et al., Carbohydrate Research、Vol.190、pp.279 −297(1989)、Schulein,Method in Enzymo logy、Vol.160、pp.234−242(1988);等を参照され たい。これらの文献それぞれの全体の開示はここに参考文献として取り込まれて いる。 「EGI」という用語は、典型的には、トリコデルマ sp.のEGIから派 生された、またはそれらから派生されたものの同定された特性を実現しているエ ンドグルカナーゼ型成分を指す。このように、EGIとは、トリコデルマ sp . から派生された、至適pHが約4.0から6.0、等電点(pI)が4.5から 4.7、および分子量が47から49Kダルトンであることを特徴とするエンド グルカナーゼを指す。好ましくは、EGIは、トリコデルマ ロンギブラチアツ ムまたはトリコデルマ ビリデの何れかから派生されたものである。トリコデル マ ロンギブラチアツムから派生されたEGIは、至適pH約5.0、等電点( pI)約4.7および分子量約47から49Kダルトンを有する。トリコデルマ ビリデから派生されたEGIセルラーゼは、至適pH約5.0、等電点(pI )約5.3および分子量約50Kダルトンを有する。 ここで定義される「EGII」という用語は、典型的には、トリコデルマ s p.のEGIIから派生された、またはそれらから派生されたものの同定された 特性を実現しているエンドグルカナーゼ型成分を指す。EGIIは、以前は数人 の著者によってEGIIIという名称で呼ばれていたが、現在の名称は用語EG IIを用いている。何れにせよ、ここで定義されるEGIIタンパク質は、EG IIIタンパク質とはその分子量、pIおよび至適pHにおいて実質的に異なっ ている。「EGIIセルラーゼ」とは、トリコデルマ sp.から派生された、 至適pHが約4.0から6.0、等電点(pI)が約5.5、および分子量が4 8Kダルトンであることを特徴とするエンドグルカナーゼを指す。好ましくは、 EGIIは、トリコデルマ ロンギブラチアツムまたはトリコデルマ ビリデの 何れかから派生されたものである。 「EGIII」という用語は、典型的には、トリコデルマ sp.のEGII Iから派生された、またはそれらから派生されたものの同定された特性を実現し ているエンドグルカナーゼ型成分を指す。このように、EGIIIとは、トリコ デルマ sp.から派生された、至適pHが約5.0から7.0、等電点(pI )が7.2から8.0、および分子量が23から28Kダルトンであることを特 徴とするエンドグルカナーゼを指す。好ましくは、EGIIIは、トリコデルマ ロンギブラチアツムまたはトリコデルマ ビリデの何れかから派生されたもの である。トリコデルマ ロンギブラチアツムから派生されたEGIIIは、至適 pH約5.5から6.0、等電点(pI)約7.4および分子量約25から28 Kダルトンを有する。トリコデルマ ビリデから派生されたEGIIIは、至 適pH約5.5、等電点(pI)約7.7および分子量約23.5Kダルトンを 有する。 ここで定義される用語「EGVセルラーゼ」は、典型的には、トリコデルマ sp.のEGVから派生された、またはそれらから派生されたものの同定された 特性を実現しているエンドグルカナーゼ型成分を指す。このようにEGVは、ト リコデルマ sp.から派生され、Saloheimo et al.,Mol ecular Microbiology 13(2):219−228(19 94);および「Proceedings of the Second TR ICEL Symposium on Trichoderma reesei Cellilases and other Hydrolases,Esp po Finland 1993、ed.P.Suominen & J.T. Reinikainen.Foundation for Biotechni cal and Industrial Fermentation Rese arch 8、pp.139−146(1993)で特徴づけられている。 「エキソセロビオヒドロラーゼ型成分」または「CBH型」とは、トリコデル マ ロンギブラチアツムのCBH Iおよび/またはCBH IIセルラーゼ成 分と類似した織物活性特性を示す菌類セルラーゼ成分を意味する。この見地から 、EG型セルラーゼ成分(上記で定義)の不在下で用いられた場合、トリコデル マ ロンギブラチアツムのCBHIおよびCBHII成分単独では、感触、外観 、柔化、色促進および/またはストーンウオッシュされた外観をデニム織物にお いて、顕著な促進を付与してはいないと認識されている。付加的には、いくつか のEG型成分と組み合わせて用いられた場合は、約2.5:1のCBHIのEG 成分に対する比率において、トリコデルマ ロンギブラチアツムのCBHI成分 はデニム織物に促進された強度ロスを付与する。 従って、CBHI型成分およびCBHII型成分とは、トリコデルマ ロンギ ブラチアツムのCBHIおよびCBHIIセルラーゼ成分と類似した織物活性特 性を示す菌類セルラーゼ成分をそれぞれ指す。上記のとおり、CBHI型成分に 関しては、これはEG型成分の存在下でCBHIで処理されたデニム織物におい て、強度ロスを増加させる性質を含んでいる。 ここにおいて定義されるエキソセロビオヒドロラーゼ型成分は、トリコデルマ ロンギブラチアツム由来のCBHIおよびCBHIIを特徴づけるために用い られたもの等の活性の試験をにより、伝統的にエキソセロビオヒドロラーゼに分 類されてきた成分を含まないことがある。例えば、エキソセロビオヒドロラーゼ 型成分(a)はセロビオースで拮抗型で阻害され(Kiは約1mM);(b)は 例えばカルボキシメチルセルロース等の置換セルロースを重要な度合で加水分解 できず、そして(c)はリン酸膨張セルロースを、および高度結晶セルロースを より少ない程度に加水分解する。一方で、これらの活性試験によってCBH型成 分として特徴づけられているいくつかのセルラーゼ成分は、セルラーゼ組成物に おいて単独で用いられた場合に、セルロース含有織物に、改善された感触、外観 、柔化、色促進、および/またはストーンウオッシュされた外観を付与するであ ろうことも確信されている。従って、このようなエキソセロビオヒドロラーゼを EG型成分として定義することは、ここにおける目的のためにより正確であると 確信されているが、それはこれらの成分が織物での利用においてトリコデルマ ロンギブラチアツムのエンドグルカナーゼ成分が有するものと類似の機能的特性 を有しているためである。 一般に、完全セルラーゼ組成物(「全体セルラーゼ」)の多様な成分を含むセ ルラーゼ組成物は、それらの公知の特徴および特性に基づいた精製技術により得 られる。特に、全体セルラーゼは、文献中に刊行された、適当なpHでのイオン 交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除およ びそのようなものを含む、認識された分離技術により実質的に純粋な成分に精製 することができる。例えば、イオン交換クロマトグラフィー(通常は陰イオン交 換クロマトグラフィー)においては、セルラーゼ成分をpHグラジエントもしく は塩グラジエント、またはpHおよび塩両方のグラジエントで溶出させることが できる。精製後、所望の成分の必要量を再び組み合わせることができる。 用語「一部を切断されたセルラーゼ」とは、ここにおいて用いられているとお り、エキソセロビオヒドロラーゼまたはエンドグルカナーゼ、例えばEGI型、 EGII型、EGV型、CBHI型、CBHII型、またはそれらの派生体等の 、一部を切断されたセルラーゼ触媒コアまたは一部を切断されたセルロース結合 ド メインを指す。上述のとおり、多くのセルラーゼ酵素が、それらがセルロース基 質に関する触媒又は加水分解活性、および非触媒的セルロース結合活性の両方に 向けられたドメインを有するため、二重機能的であると信じられている。このよ うに、一部を切断されたセルラーゼとは、手を加えられていない状態においては コアおよび結合ドメインを含んでいるが、一方あるいは他方のドメインを欠失す るよう処理されたセルラーゼである。 セルラーゼ酵素のセルラーゼコアおよびセルロース結合ドメインは、相乗的な 方法で共に作用し、セルロース含有織物中のセルロース繊維の有害な加水分解を 十分かつ頻繁に引き起こすことが信じられている。さらに、セルラーゼ触媒活性 およびセルロース結合活性は別個の構造的ドメインに固有であると信じられてい る。例えば、上で示したように、例えばT.ロンギブラチアツムおよびフミコー ラ インソレンス由来のセルラーゼを含む多くのセルラーゼ酵素は、セルロース 結合ドメインサブユニットに、リンカー領域を介して取り付けられている触媒コ アドメインを取り込んでいることが知られている。 「一部を切断されたセルラーゼ派生体」とは、ここで定義された、一部を切断 されたセルラーゼコアまたは一部を切断されたセルロース結合ドメインで、そこ において一部を切断されたセルラーゼのCおよびN末端の両方または何れかにお いて1またはそれ以上のアミノ酸の添加または欠失、または一部を切断されたセ ルラーゼ全体の1またはそれ以上の部位での1またはそれ以上のアミノ酸の置換 、挿入、または欠失が存在するものを含む。派生体には、一部を切断されたセル ラーゼコアまたは一部を切断されたセルロース結合ドメインととしての、以下に 記述される特性を示す変異体も含まれる。「一部を切断されたセルラーゼの派生 体」という用語には、エキソグルカナーゼまたはエンドグルカナーゼのコアまた は結合ドメイン、またはそこに取り付けられたリンカー領域由来の1またはそれ 以上のアミノ酸を有するエンドグルカナーゼ酵素も含むこともまた意図されてい る。 一部を切断されたセルラーゼ派生体はさらに、構造と生物学的活性において、 一部を切断されたセルラーゼコアまたは一部を切断されたセルロース結合ドメイ ンタンパク質と実質的に同様であるが、改変されたアミノ酸配列を含むように遺 伝的に改変されたタンパク質を指す。このように、2つのタンパク質が実質的に 同様の活性を有している場合、たとえ1つのタンパク質の1次構造が、別のもの においてみられるアミノ酸配列と同一の配列を有していなくても「派生体」と考 えられる。 一部を切断されたセルラーゼ派生体は、触媒の一部を切断されたコアまたは一 部を切断されたセルロース結合ドメインであってさらに、内部若しくはDNA断 片の5’または3’末端に1またはそれ以上のヌクレオチドの添加、内部若しく はDNA断片の5’または3’末端に1またはそれ以上のヌクレオチドの欠失、 内部若しくはDNA断片の5’または3’末端に1またはそれ以上のヌクレオチ ドの置換を含み、そこにおいて発現された一部を切断されたセルロース結合また は触媒コアドメイン(一部を切断されたセルロース派生体)の機能的活性が保持 されているものをコードしているDNA断片から派生されてもよいことは考慮さ れるべきである。セルラーゼ触媒コアまたはセルロース結合ドメインをコードし ているDNA断片は、さらにリンカーまたはヒンジDNA配列またはその一部で あってコアまたは結合ドメインDNA配列の5’または3’末端にとりつけられ たもので、そこにおいてコードされた一部を切断されたセルロース結合ドメイン またはセルラーゼコアドメイン(一部を切断されたセルラーゼ派生体)の機能的 活性が保持されているものを含んでいてもよい。 用語「一部を切断されたセルラーゼコア」または「一部を切断されたセルラー ゼ領域」とは、ここでは、エキソセロビオヒドロラーゼまたはエンドグルカナー ゼ、例えばEGI型、EGII型、EGV型、CBHI型、またはCBHII型 またはそれらの派生体であって、パルプまたはリン酸膨張セルロースを含むがこ れに限定されないセルロースポリマーを酵素的に分解可能であるもののコア部分 をふくむペプチドを指す。しかしながら、一部を切断されたセルラーゼコアは、 セルラーゼ結合ドメインに帰属されるセルロース結合活性は有さないであろう。 一部を切断されたセルラーゼコアは、一部を切断されていないセルラーゼであっ て、手を加えられていない状態で弱いセルロース結合活性を有しているものとは 区別される。一部を切断されたセルラーゼコアは、セルラーゼ結合ドメインに帰 属されるセルロース結合活性を有さない、他のものを含んでもよい。例えば、リ ンカーまたはヒンジの存在が特に考慮される。同様に、一部を切断されたコアへ の、他の酵素的なものの共有結合による取り付けもまた特に考慮される。 一部を切断された触媒コアまたはその派生体を含むタンパク質の性能(または 活性)は、この分野で良く知られた方法で決定されてもよい。(Wood,T. M.et al.,Method in Enzymolozy,160、Ed itors:Wood,W.A.and Kellogg,S.T.,Acad emic Press,pp.87−116,1988を参照)例えば、そのよ うな活性は、リン酸膨張セルロースおよび/または可溶性オリゴサッカライドの 加水分解と、続いての放出された還元糖の定量により測定されてもよい。この場 合、可溶性糖生産物で、CBHまたはEGセルラーゼコア部分またはその派生体 の作用によって放出されたものは、HPLC分析によって、または還元糖を測定 する比色計を用いたアッセイにより決定可能である。これらの触媒ドメインまた はその派生体は、同じ条件および触媒ドメインタンパク質に基づいた同じ量でア ッセイされた場合、手を加えられていない酵素により示される活性の少なくとも 10%を保持しているであろうことが期待される。 用語「一部を切断されたセルロース結合ドメイン」とは、ここでは、エキソセ ロビオヒドロラーゼまたはエンドグルカナーゼ、例えばEGI型、EGII型、 EGV型、CBHI型、またはCBHII型またはそれらの派生体であってセル ロース等のポリサッカライドと非共有的に結合するものの、セルロース結合活性 を含むペプチドまたは関連したペプチドの群を指す。セルロース結合ドメインは 酵素をセルロースに結合し、セルラーゼ酵素の触媒コアとは独立に機能すること が確信されている。一部を切断されたセルロース結合ドメインは、触媒コアに帰 属される顕著な加水分解活性を有さないであろう。一部を切断されたセルロース 結合ドメインは、一部を切断されていないセルラーゼであって、手を加えられて いない状態でセルラーゼ触媒コアに帰属されるセルロース分解活性を有していな いものとは区別される。一部を切断されたセルロース結合ドメインは、セルラー ゼ触媒コアに帰属される分解活性を有していない他のものを含んでいてもよい。 例えば、リンカーまたはヒンジの存在が特に考慮される。同様に、他の酵素的な ものを一部を切断されたセルロース結合ドメインへ共有結合的に取り付けること もまた特に考慮される。 本発明で記述された、一部を切断されたセルロース結合ドメインまたはその派 生体の性能(活性)は、アビセル、パルプまたは綿等のセルロース基質を用いた セルロース結合アッセイによって決定されてもよい。これらの新規な一部を切断 されたセルロース結合ドメインまたはその派生体は、同じ条件およびセルロース 結合ドメインタンパク質に基づいた同じ量でアッセイされた場合、手を加えられ ていない酵素により示される活性の少なくとも10%を保持しているであろうこ とが期待される。非結合結合ドメインの量は直接的タンパク質分析により、クロ マトグラフィー的方法により、または可能である免疫的方法により定量可能であ る。 この分野で良く知られているセルラーゼ触媒および/または結合活性を、特定 の処理をした基質の物理的または化学的性質を介して測定する他の方法もまた、 本発明において好適である。例えば、処理された基質の物理的性質を測定する方 法のために、基質は形状、感触、表面または構造的性質の変更、”湿”能力の改 変、例えば基質の水の吸収のための能力、または膨張の変更等に関して分析され る。活性を決定しうる他のパラメータには、処理された固体基質の化学的性質の 変化を測定することが含まれる。例えば、染料または物質の拡散特性が、固体基 質を、本発明で記述された一部を切断されたセルロース結合タンパク質またはそ の派生体で処理した後に調べられてもよい。活性の評価のために適当な基質には 、アビセル、レーヨン、パルプ繊維、綿、またはカラムシ(ramie)繊維、 紙、クラフト紙、またはグラウンドウッドパルプ(ground wood p ulp)が、例えば、含まれる。(再びWood,T.M.et al.,Me thod in Enzymolozy,160、Editors:Wood, W.A.and Kellogg,S.T.,Academic Press, pp.87−116,(1988)を参照されたい。) 一部を切断されたセルラーゼコアに加えて、天然に生成されるセルラーゼであ って結合ドメインを欠失しているものも、ここで定義される一部を切断された触 媒コアの利点を有する。例えば、エルウィニア カロトボラ(Erwinia carotovora)から派生された細菌セルラーゼは、結合ドメインを有し ていないと信じられている(例えば、Saarilahti,et al.Ge ne,Vol.90,pp.9−14(1990)を参照されたい)。同様に、 クロストリジウム サーモセラム(Clostridium thermoce llun)から派生されたセルラーゼもまた、結合ドメインを有していないと信 じられている(例えば、Grilkes,et al.,Microbiolo gical Reviews,pp.303−315(1991)を参照された い)。このように、天然に生産される結合ドメインを有していないセルラーゼの 利用は、公知のセルラーゼと同等の摩擦のレベルで減少した逆染色を提供するで あろう。 「ベータグルコシダーゼ(BG)成分」とは、BG活性を示す完全セルラーゼ 組成物の成分を意味する;つまり、そのような成分は、セロビオースおよびその 他の可溶性セロオリゴサッカライド(「セロビオース」)の非還元末端から作用 し、グルコースを唯一の生産物として提供する。BG成分はセルロースポリマー には吸収されず、反応もしない。さらに、そのようなBG成分は競合的にグルコ ースで阻害される(Kiは約1mM)。厳密な意味では、BG成分は、セルロー スを分解できないので言葉通りのセルラーゼではないが、このようなBG成分は セルラーゼ成分システムの定義の範囲内にふくまれ、それはこれらの酵素が、C BH型成分およびEG型成分の組み合わせられた反応によって生産された阻害的 なセルロース分解産物(特にセロビオース)をさらに分解することによって、全 体のセルロースの分解を実現しているからである。 BG成分のセルラーゼ組成物中での量を増加させるかまたは減少させる方法は 、WO92/10581に記載されており、その出願はここにその全体が参考文 献として取り込まれている。 「リンカーまたはヒンジ領域」とは、構造的に区別されるセルラーゼの触媒コ アおよびセルロース結合ドメインを共に結合している短いペプチド領域を意味す る。T.ロンギブラチアツムのセルラーゼにおけるこれらの領域は、例えば、S er、Thr、およびProが豊富なペプチドによって結合されている。 「シグナル配列」とは、タンパク質のN末端部分に結合しているアミノ酸配列 で、成熟型のタンパク質の細胞の外への分泌を成し遂げている。このシグナル配 列の定義は機能的なものである。細胞外タンパク質の成熟型は、分泌過程間で分 解されるシグナル配列を欠失している。 「宿主細胞」とは、本発明に従った組換えDNAベクターのための宿主として 行動する細胞を意味する。本発明に従った好ましい実施例によれば、「宿主細胞 」はトリコデルマ sp.の細胞および細胞から調製されたプロトプラストの両 方を意味する。 「DNA構築物またはベクター」(ここにおいては相互に交換可能に用いられ ている)とは、1またはそれ以上のDNA断片またはDNA派生体断片であって 、上記の新規の一部を切断されたセルラーゼまたはその派生体の何れかをコード しているものを含むヌクレオチド配列を意味する。 「機能的に取り付けられた」とは、プロモーター、ターミネーター、分泌シグ ナルまたはエンハンサー領域等の制限領域が、構造遺伝子に取り付けられており その遺伝子の発現を制御していることを意味する。 「バッファー」とは、技術的に認識されている酸/塩基試薬であって、セルロ ース含有織物のセルラーゼ処理の間に、セルラーゼ溶液を好ましくないpHシフ トに対して安定化するものを意味する。この見地から、セルロース活性はpH依 存性であることが技術的に認識される。例えば、特定のセルラーゼ組成物は、所 定のpH範囲内でセルロース分解活性を、この所定の範囲の小さな部分のうちで 一般に見出される最適セルロース分解活性とともに見せる。このセルロース活性 に関する特定のpH範囲は各々のセルラーゼ組成物について変化する。上述のと おり、ほとんどのセルラーゼはセルロース分解活性を酸性から中性のpH特性の うちで示すが、アルカリpH環境においてセルロース分解活性を示すセルロース 組成物もいくつか存在する。 セルロース含有織物のセルラーゼ処理の間、初期のセルラーゼ溶液のpHをセ ルラーゼ活性に要求される範囲の外となることも有り得る。セルロース含有織物 の処理の間にpHが、例えば、溶液のpHを変化させる反応生産物の発生により 変化することもあり得る。何れの場合も、緩衝されていないセルラーゼ溶液のp Hは、セルロース分解活性に要求される範囲の外となりうるのである。これが起 こった場合、セルラーゼ溶液中のセルロース分解活性の好ましくない減少または 休止が起こる。 上記の観点から、セルラーゼ溶液のpHは、セルロース分解活性のために要求 される範囲内に維持されていなければならない。これを達成する1つの手段は、 系のpHを単にモニターし、pHを要求どおりに酸または塩基の何れかの添加に より調製するものである。しかしながら、好ましい実施態様においては、系のp Hは、セルラーゼ溶液中でバッファーを用いることにより所望のpH範囲内に好 ましく維持されている。一般に、用いられたセルラーゼが活性を示す範囲内に溶 液のpHを維持するために、十分な量のバッファーが用いられる。異なったセル ラーゼ組成物が、セルラーゼ活性を示すために異なったpH範囲を有する限り、 特定のバッファーが用いられたセルラーゼ組成物と関連して選択される。用いら れたセルラーゼ組成物と共に利用するために選択されたバッファーは、pH範囲 および用いられたセルラーゼ組成物についての至適、並びにセルラーゼ溶液のp Hを考慮しながら、当業者が容易に決定できる。好ましくは、用いられるバッフ ァーは、セルラーゼ組成物と共存が可能でセルラーゼ溶液のpHを至適活性につ いて要求されるpH範囲に維持するであろうものである。好適なバッファーには 、クエン酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、リン酸2ナトリウ ム、および何れかの技術的に認識された他のバッファーである。II.一部を切断されたセルラーゼ酵素の調製 本発明は一部を切断されたセルラーゼおよび一部を切断されたセルラーゼの派 生体の利用に関する。これらの酵素は、好ましくは組換え手法で調製される。付 加的には、本発明で用いられる一部を切断されたセルラーゼタンパク質は、完全 セルラーゼタンパク質の化学分解またはプロテオリシス等の他の技術的に認識さ れた手段で得られてもよい。 本発明に従った一部を切断されたセルラーゼの調製のための好ましい態様は、 1またはそれ以上のセルラーゼ活性を欠失した改変トリコデルマ sp.宿主細 胞を得ることを含む。改変トリコデルマ sp.細胞は、プロモーターに機能的 に取り付けられた、例えばEGI、EGII、EGV、CBHIまたはCBHI I等のエキソセロビオヒドロラーゼまたはエンドグルカナーゼの結合またはコア 領域の全部または一部をコードしている少なくとも1つのDNA断片を含むDN A構築物で形質転換される。形質転換された細胞を続いて所望のタンパク質を発 現するような条件で培養する。続いて、所望のタンパク質生産物を実質的に均一 に精製する。 好ましくは、形質転換される微生物には、トリコデルマから派生された菌株が 含まれる。より好ましくは、この菌株はT.ロンギブラチアツム セルラーゼ過 剰生産株が含まれる。例えば、Sheir−Neiss et al.,in Appl.Microbiol.Biotechnology,20(1984 )pp.46−53に記載されているRL−P37が、増加された量のセルラー ゼ酵素を分泌することが知られている。RL−P37の機能的相当体には、トリ コデルマ ロンギブラチアツムRUT−C30(預託番号ATCC56765で 預託)、ATCC預託番号58351、58352、58353が含まれる。 さらに好ましくは、トリコデルマ宿主細胞は、一部を切断されたセルラーゼタ ンパク質をコードしているDNA断片を含んでいるプラスミドまたはDNA構築 物を導入する前に、1またはそれ以上のセルラーゼ遺伝子を除去されている。そ のような菌株は米国特許第5246853号およびWO92/06209に開示 された方法により調整可能であり、それらの開示はここに参考文献として取り込 まれている。一部を切断されたセルラーゼを、1またはそれ以上のセルラーゼ遺 伝子を欠失している宿主微生物中で発現させることにより、同定およびそれに続 く精製の手順が簡略化される。クローン化されたトリコデルマ sp.由来の何 れの遺伝子、例えばcbh1、cbh2、eg1、およびeg3遺伝子は除去で きる。 遺伝子の除去は、除去されるかまたは破壊される遺伝子の型をプラスミド中に 公知の方法で挿入することによって成される。好適な除去プラスミドは、相同な トリコデルマ sp.のDNA断片を一本鎖直線状断片として除去することを可 能とするための、その中に存在する固有の制限酵素サイトを一般に有している。 除去プラスミドは続いて適当な制限酵素サイトで、コード領域の内部で切断され 、遺伝子コード領域またはその一部が選択可能マーカーにより置き換えられる。 除去されるかまたは破壊される遺伝子の座の隣接DNA配列は、好ましくは、約 0.5から2.0kbであり、選択可能マーカー遺伝子の何れかの側に残る。 選択可能マーカー、形質転換された菌類の検出を可能とするように選択されな ければならない。選択された微生物中で発現される何れの選択可能マーカーも好 適である。例えば、トリコデルマ sp.に関して、選択可能マーカーは、選択 可能マーカーの形質転換体における存在が、その性質に顕著に影響しないように 選択される。そのような選択可能マーカーは、アッセイ可能な生産物をコードす る遺伝子であってもよい。例えば、トリコデルマ sp.遺伝子の機能的なコピ ーであって、宿主中で欠失していると宿主菌株が栄養素要求性表現型をしめすも のが用いられてもよい。 好ましい実施態様においては、トリコデルマ sp.のpyr4−派生株が、 1またはそれ以上のセルラーゼ遺伝子がpyr4で置き換えられ、そのように選 択マーカーを提供しているように形質転換された。pyr4−派生株は、トリコ デルマ sp.株をフルオロオロチン酸(FOA)に晒すことにより得られても よい。pyr4遺伝子はオロチジン−5’−モノリン酸デカルボキシラーゼとい う、ウリジンの生合成に必要な酵素をコードしている。手を加えられていないp yr4遺伝子を有する菌株はウリジン欠乏培地でも生育するがフルオロオロチン 酸に感受性である。機能的オロチジンモノリン酸デカルボキシラーゼを欠失し、 生育にウリジンを要求するpyr4−派生株は、FOA耐性に関して選択するこ とにより、選択することが可能である。FOA選択技術を用いることにより、機 能的オロチン酸ピロホスホリボシルトランスフェラーゼを欠失しているウリジン 要求株を得ることもできる。これらの細胞を、この酵素をコードしている遺伝子 の機能的コピーで形質転換することができる(Berges and Barr eau,1991,Curr.Genet.19 pp359−365)。派生 株の選択は、上述のFOA耐性試験を用いて容易に実行することが可能であり、 そしてこのようにpyr4遺伝子が、好ましくは選択マーカーとして用いられる 。 pyr4−トリコデルマ sp.を、1またはそれ以上のセルラーゼ遺伝子を 発現する能力を欠失するように形質転換するために、破壊されたかまたは除去さ れたセルラーゼ遺伝子を含む単一のDNA断片を、続いて除去プラスミドから単 離し、適当なpyr−トリコデルマ宿主を形質転換するために用いた。形質転換 体を、続いて、それらのpyr4遺伝子産物の発現する能力およびそれゆえの宿 主株のウリジン栄養要求性の付与に基づいて同定され、選択される。その結果生 じた形質転換体についてサザンプロット分析を行い、除去されるべき遺伝子のコ ード領域の全部または一部をpyr4選択マーカーで置換する二重クロスオーバ ー組込みの結果を同定し確認した。 上記の特定のプラスミドベクターはpyr−形質転換の準備に関するが、本発 明はこれらのベクターに限定されるものではない。上記の技術を用いて多様な遺 伝子を、トリコデルマ sp.において除去し置換することが可能である。さら に、何れの利用できる選択可能マーカーも、上で議論されたように用いることが できる。事実、クローン化そして同定された何れのトリコデルマ sp.遺伝子 も、上記の戦略に基づいてゲノムから除去することが可能である。 上で述べたように、用いられた宿主株は、非機能的な遺伝子または選択された 選択可能マーカーに相当する遺伝子を、欠失または有している。例えば、pyr 4の選択マーカーが選択された場合、特定のpyr派生体株が形質転換手順にお ける受容体として用いられる。同様に、アスペルギルス ニデュランス(Asp ergillus nidulans)遺伝子argB、trpC、niaDに 相当するトリコデルマ sp.遺伝子を含む選択可能マーカーが用いられてもよ い。対応する受容体株はそれゆえ、それぞれargB−、trpC−、niaD −等でなければならない。 一部を切断されたセルラーゼタンパク質をコードしているDNAを、続いて、 適当な微生物中に挿入するために調製した。本発明に従って、一部を切断された セルラーゼ酵素をコードしているDNAは、セルラーゼ酵素の触媒コア領域に相 当するタンパク質をコードしているDNAを含む。従って、DNAは、セルラー ゼを生産することが知られている、遺伝子が同定され単離されている何れの微生 物給源から派生されてもよい。好ましい実施態様においては、DNAは、トリコ デルマ sp.、より好ましくはトリコデルマ ロンギブラチアツムから派生さ れた一部を切断されたセルラーゼタンパク質をコードしている。このように、D NAはEGI、EGII、CBHIまたはCBHIIコアタンパク質をコードし ていてもよい。好ましくは、DNA遺伝子断片または派生体DNA断片は、トリ コデルマ sp.セルラーゼまたはその派生体のコアまたは結合ドメイン、また は付加的に一部を切断されたコアまたは結合ドメインの機能的活性をそれぞれ保 持しているその派生体をコードしていてもよい。さらに、コアまたは結合ドメイ ン領域の配列を有するDNA断片またはその派生体は、付加的に、それらに取り 付けられたリンカー、またはヒンジ領域DNA配列またはその一部を有していて もよく、そこにおいてコードされた一部を切断されたセルラーゼは、セルラーゼ コアまたは結合ドメイン活性をそれぞれ保持している。 一部を切断されたセルラーゼまたは派生体をコードしているDNA断片または DNA派生体断片は、菌類プロモーター配列、例えば、cbh1またはegl1 遺伝子のプロモーターに機能的に取り付けられてもよい。一部を切断されたセル ラーゼをコードしているDNAの1以上のコピーが株の中に組み換えられていて もよいことも考えられる。 一部を切断されたセルラーゼタンパク質をコードしているDNAは、一部を切 断されたセルラーゼをコードしているDNAを担持している発現ベクターの構築 により調製されてもよい。一部を切断されたセルラーゼをコードしている挿入さ れたDNA断片を担持する発現ベクターは、与えられた宿主生物において、自律 的に複製可能な何れのベクターでも良く、典型的にはプラスミドである。好まし い実施態様においては、遺伝子の発現またはそれらの切断を得るための2つの型 の発現ベクターが考えられている。第1のものは、DNA配列であって、そこに おいてプロモーター、遺伝子コード領域およびターミネーター配列ですべて発現 されるべき遺伝子が起源であるものを含んでいる。遺伝子の切断は、所望ではな いDNA配列(所望でないドメインをコードしている)を除去しドメインをそれ 自身の転写および翻訳制御配列の制御のもとに発現させることによって得られた 。選択可能マーカーもまた、ベクターに含まれており、新規遺伝子配列の複数の コピーの宿主中への組込みの選択を可能としている。 例えば、pEGTΔ3’pyrはEGIセルロースコアドメインをEGIプロ モーター、ターミネーターおよびシグナル配列の制御下で含んでいる。セルロー ス結合ドメインを含むEGIコード領域の3’末端は除去されている。プラスミ ドはまた、pyr4遺伝子を選択の目的のために有している。 第2の型の発現ベクターは、前もって集合され、高レベル転写および選択可能 マーカーに要求される配列を含んでいる。遺伝子のコード領域またはその一部を 、発現カセットプロモーターおよびターミネーター配列の転写制御下にあるこの 一般的な目的のための発現ベクター中に挿入することができることが考慮された 。 例えば、PTEXはこのような一般的目的用発現ベクターである。遺伝子又は その一部は、強力CBHIプロモーターの下流に挿入される。ここに開示されて いる例は、セルラーゼ触媒コアおよび結合ドメインがこの系を用いて発現される ことが示されているものに含まれている。 ベクター中においては、一部を切断されたセルラーゼまたは本発明の他の新規 のタンパク質をコードしているDNA配列は、転写および翻訳配列、すなわち構 造遺伝子に対して適当なプロモーター配列および読み取り枠中のシグナル配列、 に操作可能に連結されていなければならない。プロモーターは、宿主細胞中で転 写活性を示る何れかの配列であってもよく、宿主細胞と異種または同種のタンパ ク質をコードしている遺伝子から派生されていてもよい。シグナルペプチドは、 一部を切断されたセルラーゼおよびその派生体の細胞外発現を提供する。DNA 配列は、好ましくは、発現される一部を切断された遺伝子に天然に関連している シグナル配列であるが、本発明においては、何れかのエキソセロビオヒドロラー ゼまたはエンドグルカナーゼ由来のシグナル配列も考慮されている。 一部を切断されたセルラーゼ、その派生体または他の本発明の新規セルラーゼ をコードしているDNA配列をプロモーターに連結するために用いられた手順、 および宿主中で複製させるために必要な情報を含む適切なベクターへの挿入は、 当業者に良く知られている。 DNAベクターまたは上記の構築物は、形質転換、形質移入、微量注入、マイ クロポレーション(microporation)、バイオリスティック ボン バードメント(biolistic bombardment)およびそのよう なもの等の公知の技術に従って宿主細胞中に導入されてもよい。 好ましい形質転換技術においては、トリコデルマ sp.の細胞壁の透過性が 非常に低いことを考慮しなければならない。従って、所望のDNA配列、遺伝子 または遺伝子断片の取り込みは良くても最少である。派生株(すなわち、用いら れた選択可能マーカーに対応する機能性遺伝子を欠失しているもの)において、 形質転換工程の前にトリコデルマ sp.細胞壁の透過性を増加させる数多くの 方法がある。 本発明において、トリコデルマ sp.を形質転換のために調製する好ましい 方法は、菌類の菌糸体からのプロトプラストの調製に関与する。菌糸体は発芽し た植物胞子から得られる。菌糸体は細胞壁を消化しプロトプラストとする酵素で 処理する。プロトプラストは続いて、懸濁培地中で浸透性安定剤の存在によって 保護される。これらの安定剤には、ソルビトール、マンニトール、塩化カリウム 、硫酸マグネシウムおよびそのようなものが含まれる。通常これらの安定剤の濃 度は0.8Mから1.2Mの間で変化する。懸濁培地において約1.2Mソルビ トール溶液を用いるのが好ましい。 宿主トリコデルマ sp.株へのDNAの取り込みはカルシウムイオン濃度に 依存する。一般に約10mM CaCl2および50mM CaCl2が取り込み 溶液において用いられる。取り込み溶液においてのカルシウムイオンの必要性の 他に、一般に含まれているものには、TEバッファー(10mMトリス、pH7 .4;1mM EDTA)または10mM MOPS、pH6.0バッファー( モルフォリンプロパンスルホン酸)等の緩衝システムおよびポリエチレングリコ ール(PEG)である。ポリエチレングリコールは細胞膜と融合し、そうして培 地中の成分をトリコデルマ sp.株の細胞質中に到達可能とし、プラスミドD NAは核に移されることが信じられている。この融合は、頻繁に宿主クロモソー ム中に縦に組み込まれた複数のプラスミドDNAを残す。 通常、トリコデルマ sp.プロトプラストまたは透過性処理をなされた細胞 を、108から109/ml、好ましくは2x108/mlの濃度で含む懸濁液が 形質転換に用いられる。これらのプロトプラストまたは細胞を、何れかの側に実 質的に相同な隣接領域を有する所望の直線化された検出可能マーカーとともに取 り込み溶液に添加し、形質転換混合物を形成する。一般に、高濃度のPEGを取 り込み溶液に添加する。0.1から1容量の25%PEG4000を、プロトプ ラスト懸濁液に添加できる。しかしながら、約0.25容量をプロトプラスト懸 濁液に添加することが好ましい。ジメチルスルホキシド、ヘパリン、スペルミジ ン、塩化カリウムおよびそのようなものもまた、取り込み溶液中に添加するこ とが可能で、形質転換を補助する。 一般に、混合物は続いて約0℃で10から30分間の期間保温される。付加的 なPEGを続いて混合物に添加し、所望の遺伝子またはDNA配列の取り込みを さらに進する。25%PEG4000は一般的に形質転換混合物の容量の5から 15倍の量を添加する;しかし、より多くまたはより少なくても好適である。2 5%PEG4000は好ましくは形質転換混合物の容量の10倍の量を添加する 。PEGを添加した後、形質転換混合物を続いて、ソルビトールおよびCaCl2 溶液の添加の前に室温で保温する。プロトプラスト懸濁液に、続いて、さらに 増殖培地のモルテンアリコート(molten aliquots)を添加する 。この増殖培地は形質転換体のみの増殖を許す。本発明において、所望の形質転 換体を増殖するために好適な何れの増殖培地を用いてもよい。しかしながら、も しPyr±形質転換体が選択されているのであれば、ウリジンを含まない増殖培 地を用いることが好ましい。その結果生じるコロニーを移し、ウリジンを含まな い増殖培地上で精製する。 この段階で、安定な形質転換体は、ウリジンを含まない固体培地上で、より早 い増殖レートおよびぎざぎざ状(ragged)よりむしろスムーズな輪郭の円 形コロニーの形成により、不安定な形質転換体から分離される。付加的には、い くつかの場合には更なる安定性の試験を、固体非選択的培地(すなわちウリジン 含有)で形質転換体を増殖させ、この培養培地から胞子を回収し、これらの胞子 が続いてウリジン欠失選択的培地上で発芽し増殖するパーセンテージを決定する ことによって行った。 上記の方法の特定の態様においては、一部を切断されたセルラーゼやその派生 体は上記の型で宿主細胞から、新規一部を切断されたセルラーゼまたはその派生 体の適当な翻訳後の処理の何れかの結果として回収される。 一部を切断されたセルラーゼは、遠心分離、濾過による細胞の培地からの分離 、および上清中のタンパク質の、例えば硫酸アンモニウム等の塩での沈殿または 濾過を含む従来の技術によって培地から回収される。付加的には、イオン交換ク ロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー等のクロマトグラフィー工程が用い られてもよい。他には、分泌されたタンパク質生産物は、ポリサッカライド基質 ま たは抗体マトリックスに結合することにより単離され精製されてもよい。抗体( ポリクローナルまたはモノクローナル)は、セルラーゼコアまたは結合ドメイン ペプチドに対して作成されてもよく、または合成ペプチドをコアドメインまたは 結合ドメインの部分から調製し、ポリクローナル抗体の作成に用いてもよい。 宿主細胞中に形質転換されたDNAは付加的な態様を含んでもよい。例えば、 セルラーゼ酵素は、同種または異種微生物給源から派生されたコア領域の組合せ であることが考えられる。III.一部を切断されたセルラーゼ酵素を用いたセルロース含有織物の処理方 上述のように、本発明は、セルロース含有織物を一部を切断されたセルラーゼ 酵素で処理する方法に属する。本発明の一部を切断されたセルラーゼ組成物の利 用は、従来技術のセルラーゼ組成物と比較して、比較的低いレベルでの染料の再 堆積を成しているが一方で相当する摩擦レベルを維持しているという新規で驚く べき結果を提供する。摩擦レベルは特定のセルラーゼ処理技術、例えばストーン ウオッシュまたは洗濯の、質と効果性の指標として作用するので、本発明の利用 は驚くべき高い質の織物処理組成物を提供する。洗濯の背景においては、摩擦は 時々、色浄化、静止化またはバイオポリッシュイングと称される。 本発明は特に、一部を切断されたセルラーゼコアを、単独または付加的なセル ラーゼ組成物と組み合わせて、一部を切断されていないセルラーゼと比較した場 合に減少された再堆積での完全な摩擦を達成するために利用することを考えてい る。付加的には、結合ドメインを欠失した、天然に生産されたセルラーゼ酵素も 本発明の範囲内として考えられている。本発明の方法は、処理されたセルロース 含有織物に、織物の感触および/または外観における改良を含む付加的な促進を 提供する。A.一部を切断されたセルラーゼ組成物でのストーンウオッシュの方法論 本発明に従って、上記の一部を切断されたセルロース組成物がストーンウオッ シュ組成物として用いられた。好ましくは、このストーンウオッシュ組成物は、 有効量の一部を切断されたセルラーゼを、例えばバッファー、界面活性剤および 研磨剤等を含む他の付加的な内容物とともに含有している。 一部を切断されたセルラーゼ酵素組成物の有効量とは、その意図された目的を 達成するために十分な、一部を切断されたセルラーゼ酵素の濃度である。このよ うに、本発明に従ったストーンウオッシュ組成物中の、「有効量」の一部を切断 されたセルラーゼとは、所望の処理、例えばストーンウオッシュを提供するであ ろう量である。用いられた一部を切断されたセルラーゼの量はまた、用いられた 装置、用いられた工程のパラメーター(一部を切断されたセルラーゼ処理溶液の 温度、セルラーゼ溶液に曝露した時間、およびそのようなもの)およびセルラー ゼ活性(例えば、ある特定の溶液は、より活性なセルラーゼ組成物が用いられた 場合は、活性の低いセルラーゼ組成物と比較して、より低いセルラーゼ濃度を要 求するであろう)にも依存している。一部を切断されたセルラーゼの正確な濃度 は上記の因子および所望の結果に基づいて当業者によって容易に決定されうる。 好ましくは、一部を切断されたセルラーゼ組成物は1−1000ppm、より好 ましくは10−400ppm、最も好ましくは20−100ppm全タンパク質 の濃度で存在している。 付加的には、ストーンウオッシュ組成物においては、バッファーが、バッファ ー濃度が、溶液のpHを、用いられた一部を切断されたセルラーゼが活性を示す 、用いられた一部を切断されたセルラーゼの性質に依存した範囲に維持するため に十分であるように用いられている。用いられたバッファーの正確な濃度は、当 業者が容易に考慮することができるいくつかの因子に依存するであろう。例えば 、好ましい態様においては、バッファー並びにバッファー濃度は、最適セルラー ゼ活性に要求されるpH範囲に最終一部を切断されたセルラーゼ溶液のpHを維 持するように選択される。好ましくは、ストーンウオッシュ組成物中のバッファ ー濃度は約0.001Nまたはそれより上である。好ましいバッファーには、例 えばクエン酸や酢酸が含まれる。 一部を切断されたセルラーゼおよびバッファーに加えて、ストーンウオッシュ 組成物は付加的に界面活性剤を含む。好ましくは、界面活性剤は、希釈された洗 浄媒体中において100ppmより大きい濃度で、好ましくは約200−150 00ppmで存在している。好適な界面活性剤にはセルラーゼおよび織物と共存 できる何れかの界面活性剤であって、例えばアニオン性、ノニオン性、および両 性界面活性剤を含むものが含まれる。ここにおいて用いるために好ましいアニオ ン性界面活性剤には、直鎖状または分枝アルキルベンゼンスルホン酸;直鎖状ま たは分枝アルキル基またはアルケニル基を有するアルキルまたはアルケニルエー テル硫酸;アルキルまたはアルケニル硫酸;オレフィンスルホン酸;アルカンス ルホン酸およびそのようなものが含まれる。好ましいアニオン性界面活性剤のた めのカウンターイオンには、ナトリウムやカリウム等のアルカリ金属イオン;カ ルシウムやマグネシウム等のアルカリ土類金属イオン;アンモニウムイオン;炭 素数2または3のアルカノール基を1から3有するアルカノールアミン;が含ま れる。両性界面活性剤には4級アンモニウム塩スルホン酸、およびベタイン型両 性界面活性剤が含まれる。このような両性界面活性剤は、同じ分子中に陽性およ び陰性に荷電した原子団を有している。ノニオン性界面活性剤には一般に、ポリ オキシアルキレンエーテル、並びに高級脂肪酸アルカノールアミド、またはそれ らのアルキレンオキシド内転物および脂肪酸グリセリンモノエステルが含まれる 。界面活性剤の混合物もまた、分野で知られている方法によって用いることがで きる。 好ましい態様においては、濃縮ストーンウオッシュ組成物を、ここに記載され る方法においての利用のために調製してもよい。そのような濃縮物は、濃縮され た量の、上記の一部を切断されたセルラーゼ組成物、バッファー、および界面活 性剤を、好ましくは水性溶液中に含むであろう。そのように配合された場合は、 ストーンウオッシュ濃縮物は、迅速および正確に、本発明に従い、要求されるこ れらの添加物の濃度を有するストーンウオッシュ組成物を調製するように、容易 に水で希釈できる。好ましくは、このような濃縮物は、約0.1から約50重量 %の上記の菌類セルラーゼ組成物(タンパク質);約0.1から約80重量%の バッファー;約0から約50重量%の界面活性剤;残りは水、を含む。水性濃縮 物が配合された場合、これらの濃縮物は、上に示されたように一部を切断された セルラーゼ溶液中の、要求される成分の濃度に達するように希釈できる。容易に 明らかであるように、そのようなストーンウオッシュ濃縮物は、一部を切断され たセルラーゼ組成物の軽快な配合を可能とし、同時に、それが用いられる場所へ の濃度の適切な移動を可能とする。ストーンウオッシュ濃縮物は、例えば、液体 、 エマルジョン、ゲルまたはペースト等の、何れの技術的に認識された型にあって もよい。このような型は当業者に知られている。 固体ストーンウオッシュ濃縮物が用いられた場合は、セルラーゼ組成物は粒状 、粉末、塊状または固体ディスクであってもよい。粒が用いられた場合、粒は好 ましくはセルラーゼ保護剤を含むように配合される。例えば、米国特許出願番号 第07/642669号、1991年1月17日出願、代理人書類番号0100 55−073で、「酵素および酵素保護剤の両方を含有する粒およびそのような 粒を含有する洗剤組成物」と題され、その出願がここにおいてその全体を参考文 献として取り込まれているものを参照されたい。同様に、粒は、粒の洗浄媒体中 への溶解を減少させる物質を含むように配合されてもよい。そのような物質およ び粒は米国特許第5254283号に記載されているが、それはここにおいてそ の全体が参考文献として取り込まれている。 他の物質もまた、所望の通りに、本発明のストーンウオッシュ組成物中に用い られ、または位置されてもよいが、それには石、軽石、フィラー(filler )、溶媒、酵素活性化剤、およびその他の抗再堆積剤が含まれる。 セルロース含有織物は、有効量の一部を切断されたセルラーゼ酵素または派生 体を含むストーンウオッシュ組成物と、処理組成物とストーンウオッシュ組成物 とを混合し、そのように一部を切断されたセルラーゼ酵素を織物の近傍に運ぶこ とにより接触される。例えば、処理組成物が水性溶液である場合、織物は直接溶 液中に浸される。同様に、ストーンウオッシュ組成物が濃縮物である場合は、濃 縮物はセルロース含有織物とともにウォーターバス中に希釈される。ストーンウ オッシュ組成物が固体型、例えば前洗浄ゲルまたは固体スティック、である場合 は、ストーンウオッシュ組成物は直接織物に、または洗浄液に組成物を塗布する ことにより接触される。 セルロース含有織物はストーンウオッシュ溶液とともに、セルロース含有織物 にストーンウオッシュされた外観を付与するための酵素活性を可能とする条件の 下で保温する。例えば、ストーンウオッシュの間、pH、液剤比、温度および反 応時間は、ストーンウオッシュ組成物が作用する条件を最適化するために調製さ れてもよい。「効果的な条件」とは必然的に、一部を切断されたセルラーゼ酵素 が、効率的にセルロース含有織物と反応することを可能とするpH、液剤比、お よび温度を指す。一部を切断されたセルラーゼコアの反応条件、およびこのよう に本発明のストーンウオッシュ組成物に効果的な条件は、実質的に、対応する一 部を切断されていないセルラーゼに関して用いられている良く知られた方法と類 似している。従って、セルロース含有織物を、本発明に従ったCBHI型コアを 含有するストーンウオッシュ組成物で処理するための条件は、野生型CBHI型 セルラーゼ組成物を用いた従来型のものと実質的に類似している。同様に、一部 を切断されたおよび一部を切断されていないセルラーゼの混合物を利用する場合 、条件は、類似の混合物が用いられ得る場合に類似して最適化されなければなら ない。従って、本発明に従ったストーンウオッシュ組成物を用いるための条件を 最大にすることは当業者の能力の範囲内にある。 ここにおいて用いられたストーンウオッシュの間の液剤比、すなわち、ストー ンウオッシュ組成物溶液(すなわち洗浄液剤)の織物に対する重さの比、一般に 、所望のストーンウオッシュ効果をデニム織物において達成するために十分な量 であり、それは用いられた工程に依存する。好ましくは、液剤比は約4:1から 50:1;より好ましくは5:1から約20:1、最も好ましくは約10:1か ら約15:1である。 このストーンウオッシュ組成物でのストーンウオッシュの間の反応温度は2つ の競合する要素に支配されている。第1には、より高い温度は一般に、促進され た反応動力学、すなわち早い反応であって、低い温度で要求される反応時間と比 較して減少された反応時間を可能としている。従って、反応温度は一般に約10 ℃およびそれより高いものである。第2には、セルラーゼは与えられた反応温度 で、その温度は用いられたセルラーゼの本質に依存するものより上では活性を失 うタンパク質である。このように、反応温度があまりに高くなった場合は、セル ラーゼの変性の結果としてセルロース加水分解活性が失われる。その結果、ここ において一般に用いられる最大反応温度は約65℃である。上記の観点から、反 応温度は一般に約30℃から約65℃;好ましくは約35℃から約60℃;より 好ましくは35℃から約55℃である。 反応時間は、ストーンウオッシュが行われる特定の条件に依存する。例えば、 pH、温度および一部を切断されたセルラーゼの濃度は全て最適反応時間に影響 する。一般に、反応時間は約5分から約5時間、そして好ましくは約10分から 約3時間、そしてより好ましくは約20分から約1時間である。 本発明の一部を切断されたセルラーゼ組成物を用いた上記のストーンウオッシ ュ方法で処理されたセルロース含有織物は、一部を切断されていないセルラーゼ 組成物で同じ方法によって処理された同じセルロース含有織物と比較して、染料 の再堆積の減少を示す。B.一部を切断されたセルラーゼ酵素を含有する洗剤組成物でのセルロース含有 織物の処理のための方法 本発明に従って、上記の一部を切断されたセルラーゼ組成物は洗剤組成物とし て用いられてもよい。本発明に従った洗剤組成物は前洗浄組成物、前浸組成物と して、または規則的な洗浄サイクルの間の洗剤洗浄のために有用である。好まし くは、本発明の洗剤組成物は有効量の一部を切断されたセルラーゼ、および界面 活性剤、および付加的に以下に記載される他の成分を含んでいる。 この発明の洗剤組成物において用いられる一部を切断されたセルラーゼの有効 量とは、セルロース含有織物に改善された摩擦を付与するために十分な量である 。好ましくは、一部を切断されたセルラーゼは約0.001%から約25%の濃 度で、より好ましくは、約0.02%から約10%の洗剤の重量%で用いられる 。 洗浄組成物中において用いられる一部を切断されたセルラーゼ酵素の特定の濃 度は、好ましくは洗浄媒体への希釈において、一部を切断されたセルラーゼ酵素 の濃度は約0.1から約1000ppm、好ましくは約0.2ppmから約50 0ppm、そして最も好ましくは約0.5ppmから約250ppm全タンパク 質の範囲にある。このように、洗剤組成物において用いられた一部を切断された セルラーゼの特定の量は、洗剤が、水への添加により洗浄溶液を形成するために 希釈されるであろう度合に依存する。 一部を切断されたセルラーゼ酵素の低い濃度、すなわち20ppmより低い一 部を切断された酵素の濃度では、相当する表面の繊維の摩擦で、従来技術の組成 物と比較した場合、繰り返し洗浄した後で、減少された逆染色または再堆積が明 らかとなるであろう。高濃度、すなわち40ppmより大きい一部を切断された セルラーゼ酵素の濃度においては、相当する表面繊維除去について減少された逆 染色が、1回の洗浄の後で明らかとなるであろう。 本発明の洗剤組成物は、何れの技術的に認識された型、例えば、液体希釈物、 粒、エマルジョン、ゲル、またはペーストとしてあってもよい。このような型は 当業者に良く知られている。固体洗剤組成物が用いられた場合は、一部を切断さ れたセルラーゼは好ましくは粒として配合される。好ましくは、粒はさらにセル ラーゼ保護剤を含むよう配合されてもよい。例えば、1991年1月17日に、 代理人事件番号010055−073として出願され、「酵素および酵素安定化 剤の両方を含む粒およびそのような粒を含む洗剤組成物」と命名された米国出願 番号第07/642669号で、その出願全体がここに参考文献として取り込ま れているものを参照されたい。同様に、粒は、粒の洗浄媒体への溶解率を減少さ せるための物質を含有するよう配合されていてもよい。そのような物質および粒 は米国特許番号第5254283号に開示されておりその全体がここに参考文献 として取り込まれている。 この発明の洗剤組成物は表面活性化剤、すなわち、それらの洗剤組成物中での 利用が良く知られている、アニオン性、ノニオン性、および両性界面活性剤を含 む界面活性剤を用いている。 この発明の洗剤組成物において利用するために好適なアニオン性界面活性剤に は、直鎖状または分枝アルキルベンゼンスルホン酸;直鎖状または分枝アルキル またはアルケニル基を有するアルキルまたはアルケニルエーテル硫酸;アルキル またはアルケニル硫酸;オレフィンスルホン酸;アルカンスルホン酸およびその ようなものが含まれる。アニオン性界面活性剤の好適なカウンターイオンには、 ナトリウムおよびカリウム等のアルカリ金属イオン;カルシウムおよびマグネシ ウム等のアルカリ土類金属イオン;アンモニウムイオン;および炭素数2から3 のアルカノール基を1から3有するアルカノールアミンが含まれる。 両性界面活性剤には、4級アンモニウム塩スルホン酸、ベタイン型両性界面活 性剤が含まれる。そのような両性界面活性剤は同じ分子内に陽性および陰性に荷 電した原子団を有する。 ノニオン性界面活性剤は、一般にポリオキシアルキレンエーテル、並びに高級 脂肪酸アルカノールアミドまたはそのアルキレンオキシド内転物、脂肪酸グリセ リンモノエステル、およびそのようなものを含む。 この発明に利用するために好適な界面活性剤は英国特許出願第2094826 A号に開示されており、それはここに参考文献として取り込まれている。 そのような界面活性剤の混合物もまた用いてもよい。 界面活性剤または界面活性剤の混合物は、一般に、本発明の洗剤組成物におい て約1重量%から約95重量%の全洗浄組成物の量で用いられ、好ましくは全洗 浄組成物の約5重量%から約45重量%である。洗浄媒体中での希釈において、 界面活性剤の濃度は一般に約500ppmまたはそれより高く;このましくは約 1000ppmから15000ppmである。 セルラーゼ組成物および界面活性剤(群)に加えて、この発明の洗剤組成物は 付加的に1またはそれより多い以下の成分を含有してもよい: セルラーゼを除くヒドロラーゼ このようなヒドロラーゼには、カルボキシレートエステルヒドロラーゼ、チオ エステルヒドロラーゼ、ホスフェートモノエステルヒドロラーゼ、およびホスフ ェートジエステルヒドロラーゼでエステル結合に作用するもの;グリコシル化合 物に作用するグリコシドヒドロラーゼ;N−グリコシル化合物を加水分解する酵 素;エーテル結合に作用するチオエーテルヒドロラーゼ;およびアルファ−アミ ノ−アシル−ペプチドヒドロラーゼ、ペプチジル−アミノ酸ヒドロラーゼ、アシ ル−アミノ酸ヒドロラーゼ、ジペプチドヒドロラーゼおよびペプチジル−ペプチ ドヒドロラーゼでペプチド結合に作用するものが含まれる。これらの中で好まし いものはカルボキシレートエステルヒドロラーゼ、グリコシドヒドロラーゼ、お よびペプチジルペプチドヒドロラーゼである。好ましいヒドロラーゼには、(1 )ペプチジル−ペプチドヒドロラーゼに属するプロテアーゼで、例えば、ペプシ ン、ペプシンB、レンニン、トリプシン、キモトリプシン A、キモトリプシン B、エラスターゼ、エンテロキナーゼ、カテプシン C、パパイン、キモパパ イン、フィチン、トロンビン、フィブリノリシン、レニン、スブチリシン、アス パラギロペプチダーゼ A、コラゲナーゼ、クロストリジオペプチダーゼB、カ リクレイン、ガストリシン(gastrisin)、カテプシン D、ブ ロメリン、ケラチナーゼ、キモトリプシン C、ペプシン C、アスパラギロペ プチダーゼ B、ウロキナーゼ、カルボキシペプチダーゼAおよびB、およびア ミノペプチダーゼを含む;(2)グリコシドヒドロラーゼ(必須成分であるセル ラーゼはこの群から除く)アルファアミラーゼ、ベータアミラーゼ、グルコアミ ラーゼ、インベルターゼ、リゾチーム、ペクチナーゼ、キチナーゼおよびデキス トラナーゼ。この中で好ましくはアルファアミラーゼとベータアミラーゼである 。これらは酸性から中性の系で機能するが、バクテリアから得られたものはアル カリ系で高い活性を示す;(3)カルボキシルエステラーゼ、リパーゼ、ペクチ ンエステラーゼ、およびクロロフィラーゼを含むカルボキシレートエステルヒド ロラーゼ。これらの中で特に効果的なのはリパーゼである。 市販の製品の商品名および製造者は以下のとおりである:”Alkalase ”,”Esperase”,”Savinase”,”AMG”,”BAN”, ”Fungamill”,”Sweetzyme”,”Thermamyl”( Novo Industry,Copenhagen,Denmark);”M akstase”,”High−alkaline protease”,”A mylase THC”,”Lipase”(Gist Brocades,N .V.,Delft,Holland);”Protease B−400”, ”Protease B−4000”,”Protease AP”,”Pro tease AP 2100”,(Schweizerische Ferme nt A.G.,Basel,Switzerland);”CRD Prot ease”(Monsanto Campany,St.Louis,Miss ouri);”Piocase”(Piopin Corporation,M onticello,Illinoi);”Pronase P”,”Pron ase AS”,”Pronase AF”,(Kaken Chemical Co.,Ltd.,Japan);”Lapidase P−2000”(L apidas,Secran,France);protease produ cts(Tyler standard sieve,100% pass 1 6 mesh and 100% on 150 mesh)(Clingto n Corn Products,Division of Standard Brands Corp., New York);”Takamine”, ”Bromelain 1:10”,”HT Protease 200”,” Enzyme L−W”(細菌由来ではなく菌類より得られた)(Miles Chemical Company Elkhart,Ind.);”Rhoz yme P−11 Conc.”,”Pectinol”,”Lipase B ”,”Rhozyme PF”,”Rhozyme J−25”(Rohm & Haas,Genencor,South San Francisco,C A);”Ambrozyme 200”(Jack Wolf & Co.,L td.,Subsidiary of Nopco Chemical Com pany,Newark,N.J.);”ATP 40”,”ATP 120” ,”ATP 160”(Lapidas,Secran,France);”O ripase”(Nagase & Co.,Ltd.,Japan)。 セルラーゼ以外のヒドロラーゼは、目的にしたがって必要な量だけ洗剤組成物 に取り込まれる。好ましくは、それは0.001から5重量%、より好ましくは 0.02から3重量%、精製したものに換算して取り込まれている。この酵素は 粗酵素単独または洗剤組成物中の他の成分と組み合わされて作られた粒の型で用 いられるべきである。粗酵素の粒は、精製酵素が0.001から50重量%で粒 中にあるような量で用いられる。粒は0.002から20の、好ましくは0.1 から10重量%の量で用いられる。セルラーゼに関しては、これらの粒は酵素保 護剤および溶解減衰物質を含むように配合されてもよい。カチオン性界面活性剤および長鎖脂肪酸塩 このようなカチオン性界面活性剤および長鎖脂肪酸塩には、飽和または不飽和 脂肪酸塩、アルキルまたはアルケニルエーテルカルボン酸塩、アルファスルホ脂 肪酸塩またはエステル、アミノ酸型界面活性剤、リン酸エステル界面活性剤、3 から4のアルキル置換基および1までのフェニル置換されたアルキル置換基を有 するものを含む4級アンモニウム塩が含まれる。好適なカチオン性界面活性剤お よび長鎖脂肪酸塩は、英国特許出願第2094826A号に開示されており、そ の開示はここに参考文献として取り込まれている。組成物は、約1から20重量 %までの、そのような組成物および長鎖脂肪酸を含んでいてもよい。ビルダー A.2価の隔離剤 組成物は、約0から約50重量%の、1またはそれより多くの、以下の化合物 のアルカリ金属塩およびアルカノールアミンから成る群から選択されたビルダー 成分を含んでもよい:リン酸、ホスホン酸、ホスホノカルボキシレート、アミノ 酸塩、アミノポリアセテート高分子電解質、不溶性ポリマー、ジカルボン酸塩、 およびアルミノシリケート塩。好適な2価の結合剤は、英国特許出願第2094 826A号に開示されており、その開示はここに参考文献として取り込まれてい る。B.アルカリまたは無機電解質 組成物は、約1から約50重量%、好ましくは組成物をベースとした約5から 約30重量%の、1またはそれより多くの、以下の化合物のアルカリ金属塩を、 アルカリまたは無機電解質として含んでもよい:ケイ酸、炭酸、および硫酸並び にトリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、および トリイソプロパノールアミン。抗再堆積剤 組成物は約0.1から約5重量%の、1またはより多くの以下の化合物を抗再 堆積剤として含んでもよい:ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、 ポリビニルピロリドンおよびカルボキシメチルセルロース。 これらの中で、カルボキシメチルセルロースおよび/またはポリエチレングリ コールと、本発明のセルラーゼ組成物との組合せにより、特に有用な泥除去組成 物が提供された。漂白剤 本発明のセルラーゼを、漂白剤、例えばペルオキシ炭酸ナトリウム、過ホウ酸 ナトリウム、硫酸ナトリウム/過酸化水素内転物および塩化ナトリウム/過酸化 水素内転物、または/および光感受性漂白染料、例えばスルホン化フタロシアニ ン等の亜鉛またはアルミニウム塩と組み合わせて用いることにより、さらに洗浄 効果が改善される。ビルディング剤および蛍光染斜 多様なビルディング剤および蛍光染料が、必要であれば組成物に取り込まれて もよい。好適なビルディング剤および蛍光染料は、英国特許出願第209482 6A号に開示されており、その開示はここに参考文献として取り込まれている。固化阻害剤 以下の固化阻害剤が粉末洗剤に取り込まれていてもよい:p−トルエンスルホ ン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酢酸塩、スルホコハク酸塩、タルク、細かく粉 砕されたシリカ、クレー、ケイ酸カルシウム(Johns Manville Co.のMicro−Cell等)、炭酸カルシウムおよび酸化マグネシウム。セルロース活性を阻害する因子に対するマスキング剤 本発明のセルラーゼ組成物はいくつかの場合には銅、亜鉛、クロム、水銀、鉛 、マンガンまたは銀イオンまたはそれらの化合物の存在下で不活性化される。多 様な金属キレート剤および金属沈殿剤はこれらの阻害剤に対して有効である。そ れらには、例えば、上記で列挙された2価金属イオン隔離剤が、付加的な添加物 並びにケイ酸マグネシウムおよび硫酸マグネシウムを参照して、含まれている。 セロビオース、グルコースおよびグルコノラクトンはしばしば阻害剤として作 用する。これらの糖類とセルラーゼとの共存を可能な限り避けることが望ましい 。共存が避けられない場合は、糖類とセルラーゼとの直接の接触を、例えばそれ らをコートすること等により避けることが好ましい。 長鎖脂肪酸塩およびカチオン性界面活性剤は、いくつかの場合に阻害剤として 作用する。しかしながら、これらの物質とセルラーゼとの共存は、例えば錠剤化 またはコーティング等のいくつかの手段で、それらの直接の接触が防げる場合に は許容される。 上記のマスキング剤および方法は、必要であれば本発明において用いられても よい。セルラーゼ活性化剤 活性化剤はセルラーゼの多様性に依存して変化する。タンパク質、コバルトお よびその塩、マグネシウムおよびその塩、およびカルシウムおよびその塩、カリ ウムおよびその塩、ナトリウムおよびその塩またはマンノースやキシロース等の 単糖の存在下では、セルラーゼは活性化されそれらの洗浄力は顕著に改善される 。抗酸化剤 抗酸化剤には、例えば、ターシャリーブチルヒドロキシトルエン、4、4’− ブチリデンビス(6−ターシャリーブチル−3−メチルフェノール)、2、2’ −ブチリデンビス(6−ターシャリーブチル−4−メチルフェノール)、モノス チレン化クレゾール、ジスチレン化クレゾール、モノスチレン化フェノール、ジ スチレン化フェノールおよび1、1−ビス(4−ヒドロキシ−フェニル)シクロ ヘキサンが含まれる。可溶化剤 可溶化剤には、例えば、エタノール等の低級アルコール、ベンゼンスルホン酸 塩、p−トルエンスルホン酸塩等の低級アルキルベンゼンスルホン酸塩、プロピ レングリコール等のグリコール、アセチルベンゼンスルホン酸塩、アセトアミド 、ピリジンジカルボン酸アミド、安息香酸塩および尿素が含まれる。 本発明の洗剤組成物は酸性からアルカリ性pHの幅広いpH範囲で用いられ得 る。好ましい実施例においては、本発明の洗剤組成物はアルカリ洗剤洗浄媒体、 より好ましくは7より上で11を超えないpHを有するアルカリ洗剤洗浄媒体に おいて用いられる。 上記の成分とは別に、香水、バッファー、保存剤、染料およびそのようなもの を、必要であれば、本発明の洗剤組成物とともに用いてもよい。そのような成分 は、これまでにこの分野で用いられている量で従来のように用いられる。 本発明において用いられている洗剤ベースが粉末の形状にある場合には、それ は、スプレードライ法および粒化法を含む何れかの公知の調製方法によって調製 されたものでもよい。特に、スプレードライ法および/またはスプレードライ粒 化法によって得られた洗剤ベースが好ましい。スプレードライ法によって得られ た洗剤ベースは調製条件について限定されない。スプレードライ法によって得ら れた洗剤ベースは、表面活性化剤およびビルダー等の耐熱性の成分の水性スラリ ーを熱空間中にスプレーすることにより得られた中空の粒である。この粒は50 から2000マイクロメーターの大きさを有している。スプレードライの後、香 水、酵素、漂白剤、無機アルカリビルダーが添加されてもよい。高密度で、スプ レードライ等の方法により得られた粒状洗剤ベースとともに、多様な成分もまた ベースの調製の後に添加されてもよい。 洗剤ベースが液体の場合は、それは均一溶液または不均一分散物の何れかであ ってもよい。洗剤中のセルラーゼによるカルボキシメチルセルロースの分解を除 去するため、カルボキシメチルセルロースは、組成物への取り込みの前に、粒状 化またはコートされていることが好ましい。 この発明の洗剤組成物は、セルロース含有織物、例えば汚れた織物等とともに 、産業的にまたは家事での利用において、これらの環境で従来用いられていた温 度、反応時間および液剤比で保温されてもよい。この保温条件、すなわち、セル ロース含有織物を本発明に従った洗剤組成物で処理するために効果的な条件は、 当業者によって容易に決定できる。従って、この洗剤で処理するために効果的で ある好適な条件は、野生型セルラーゼを含む類似の洗剤組成物を用いたものに相 当するであろう。 上に示されたように、本発明に従った洗剤は、付加的には、中性pHの適当な 溶液中の前洗浄として配合されてもよく、そこにおいて十分な活性が存在し、摩 擦および減少された強度ロスにおいて所望の改善を提供する。洗剤組成物が前浸 (すなわち前洗浄または前処理)組成物である場合、液体、スプレー、ゲル、ま たはペースト組成物の何れかとして、一部を切断されたセルラーゼ酵素は一般的 に、前浸または前処理組成物の総重量ベースで約0.0001から約1重量%で 用いられる。このような組成物においては、界面活性剤は付加的に用いられ、用 いられた場合は、前浸の総重量ベースで約0.005から約20重量%の濃度で 一般的に存在している。組成物の残りの部分は、前浸において用いられている従 来の成分、すなわち、希釈液、バッファー、他の酵素(プロテアーゼ)、および そのようなものをそれらの従来の濃度で含む。 また、ここに記載された一部を切断されたセルラーゼ酵素を含む組成物を、家 庭での利用において、減色織物の色回復に適した単独の組成物として(例えば米 国特許第4738682号を参照、その全体がここにおいて参考文献として取り 込まれている)並びにスポット除去剤においても用いることができることが考慮 された。 本発明およびその利点をさらに説明するために、以下の特定の実施例を、これ らは本発明を説明するために提示され、何れの見地においてもその範囲を制限す るものであるとは解されるべきではないという理解と共に供与する。実施例 実施例1 EGIコアドメインのクローニングおよびそれ自身のプロモーター、ターミネー ターおよびシグナル配列を用いた発現 パート1.クローニング EG1コアドメイン発現プラスミド、PEGIΔ3’pyrの構築に用いられ た完全egl1遺伝子は、プラスミドPUC218::EG1から得られた。( 図6を参照)egl1の3’ターミネーター領域をPUC218中に、(Kor man,D.et al Curr Genet 17:203−212,19 90)300bpのBsmI−EcoRI断片として、3’イントロンおよびセ ルロース結合ドメインを停止コドンで置換しegl1ターミネーター配列に継続 するために設計された合成リンカーと共にライゲーションした。その結果得られ たプラスミド、PEG1TをHindIIIおよびBsmIで切断し、ベクター 断片を消化物から、アガロースケル電気泳動およびそれに続く電気溶出により単 離した。egl1遺伝子プロモーター配列およびegl1のコアドメインは、P UC218::EG1から2.3kbHindIII−SstI断片として単離 され、同じ合成リンカー断片およびHindIII−BsmI消化PEG1Tと 連結され、PEG1Δ3’を形成した。 これらの操作の正味の結果は、egl1遺伝子の3’イントロンおよびセルロ ース結合ドメインを53および55bpの合成オリゴヌクレオチドで置換すると いうものである。これらは、セリン415の後にTAG停止コドンを位置させ、 その後にBsmIサイトまでのegl1ターミネーターに続いている。 次に、T.ロンギブラチアツム選択可能マーカー、pyr4を、以前のクロー ンp219M(Smith et al.,1991)から、単離された1.6 kbEcoRI−HindIII断片として得た。これは最終発現プラスミドP EG1Δ3’pyr中に、3つのライゲーション方法で、EcoRIで消化され ウシアルカリホスファターゼで脱リン酸化されたPUC18およびPEG1Δ3 ’ 由来のegl1コアドメインを含むHindIII−EcoRI断片と共に取り 込まれた。パート2.形質転換および発現 ラージスケールDNA調製がPEG1△3’pyrに対してなされ、これから 、egl1コアドメインおよびpyr4遺伝子を含むEcoRI断片を、調製ゲ ル電気泳動により単離した。単離された断片を、4(quad)欠失株のウリジ ン栄養要求性変異体、1A52 pyr13(米国特許出願第07/77004 9号、第08/048728号、第08/048881号に記載、その全てがこ こに参考文献として取り込まれている)に形質転換し、安定な形質転換体を同定 した。 どの形質転換体がegl1コアドメインを発現させているかを選択するために 、形質転換体を振とうフラスコ中でセルラーゼ遺伝子の誘導に好ましい条件下( Vogels + 1%ラクトース)で増殖させた。4−5日の増殖後に、上清 からタンパク質を濃縮し、1)EGIポリクローナル抗体を用いたウエスタン分 析によるegl1コアドメインの検出の前にSDSポリアクリルアミドゲルで泳 動、または2)濃縮された上清を、RBBカルボキシメチルセルロースをエンド グルカナーゼ特異的基質として用いて直接的にアッセイ、の何れかを行い、結果 を対照としての親株1A52と比較した。形質転換体の候補株を、潜在的に一部 を切断されたEGIコアドメインタンパク質を生産しているものとして同定した 。これらの菌から、ゲノムDNAおよび全mRNAを、Vogel + 1%ラ クトースでの増殖に続いて単離し、サザンおよびノーザンブロット実験を、eg l1コアドメインのみを含有する単離されたDNAを用いて行った。これらの実 験は、1A52ゲノム中に組み込まれたegl1コアドメイン発現カセットのコ ピーを有する形質転換体を単離可能で、これらの同じ形質転換体はegl1コア ドメインmRNAを生産していることを示していた。 1つの形質転換体を、続いて、トリコデルマにおけるセルラーゼ生産に好適な 、技術的に良く知られたラクトースを補給された培地で(Warzymoda, M.et al.,1984 フランス国特許第2555603号)14Lファ ーメンター中で増殖させた。その結果得られた液体培地を濃縮し、その中に含ま れてい るタンパク質をSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離し、Egl1コア ドメインはウエスタン分析により同定された。(以下の実施例3を参照のこと) 。続いて、発酵上清のタンパク質濃度が約5ー6g/Lで、そのうち約1.7− 4.4g/LがEGIコアドメインであることが、CMCase活性に基づいて 評価された。この数値はいくつかの、実行されたEGIコア発酵平均に基づいて いる。 同様の方法で、他の何れのセルラーゼドメインまたはそれらの派生体もまた、 上で議論されたものと類似の手順によって生産され得る、実施例2 EGIおよびEGII触媒コアの精製 パート1.EGI触媒コア EGIコアは以下のように精製した。濃縮された(UF)液体培地を、14m g/mlまで23mM酢酸ナトリウムpH5.0中で希釈した。200gのアビ セルセルロースゲル(FMC Bioproducts、Type PH−10 1)を希釈EGIコア液体培地に添加し、45分間室温で混合した。アビセルを 遠心分離によって液体培地から分離し、その結果品質の向上したEGIコア溶液 となった。この溶液を、続いて10mM TES pH 7.5に、Amico n stirred cell concentratorをPM10膜(di aflo ultra filtration membranes,Amic on Cat #13132MEM5468A)とともに用いてバッファー交換 した。そのEGIコア試料を続いて陰イオン交換カラム(Q−Sepharos e fast flow、ファルマシア Cat #17−0510−01)に 充填し、10mM TES pH 7.5中での0から0.5M NaCl塩グ ラジエントで溶出させた。EGIコアを含む画分を組み合わせ、上記のAmic on stirred cell concentratorを用いて濃縮した 。パート2.EGII触媒コア EGIIコアは以下のように精製した。濃縮(UF)液体培地を珪藻土を用い て濾過した。硫酸アンモニウムを液体培地に終濃度が1M(NH42SO4とな るように添加し、この混合物を続いて疎水性カラム(phenyl−sepha rose fast flow、ファルマシア、Cat #17−0965 −01)に充填した。カラムを、0.5M硫酸アンモニウムでのEGIIコアの 溶出の前に、0.75M硫酸アンモニウムで洗浄した。コアを含有する画分を保 存し、接線方向流超濾過膜(Filtron Minisette Ultra filtration System,Cat #FS018K01)をオメガ 10K膜(Filtron,cat #FS010K75)と共に用いて濃縮し た。100gのアビセルセルロースゲル(FMC Bioproducts、T ype PH−101)を濃縮EGIIコア1g毎に添加し、40分間混合した 。アビセルは遠心分離により除去し、品質の向上したEGIIコア溶液となった 。実施例3 CBHIIコアドメインのクローニングとCBHIプロモーター、ターミネータ ー、およびCBHIIからのシグナル配列を用いた発現 パート1.T.ロンギブラチアツム一般目的発現プラスミドPTEXの構築 プラスミドPTEXは、Sambrook et al.,(1989)前出 、に記載の方法に従って構築され、図7に示されている。このプラスミドは、糸 状菌トリコデルマ ロンギブラチアツムにおいて用いるための多目的発現ベクタ ーとして設計された。発現カセットは、この機能のために有用ないくつかの固有 の特徴を有している。転写は、T.ロンギブラチアツムの強力CBHI遺伝子プ ロモーターおよびターミネーター配列を用いて制御されている。CBHIプロモ ーターおよびターミネーターの間には、固有のPmeIおよびSstI制限サイ トで発現されるべき遺伝子の挿入に用いられるものがある。T.ロンギブラチア ツムpyr4選択可能マーカー遺伝子はCBHIターミネーター中に挿入されて おり、全体の発現カセット(CBHIプロモーター−挿入サイト−CBHIター ミネーター−pyr4遺伝子−CBHIターミネーター)は、固有のNotI制 限サイトまたはNotIおよびNheI制限サイトを利用して切り出すことがで きる。 このベクターは、拡大された複数のクローニングサイトを有するPUC型のベ クターである細菌ベクターpSL1180(Pharmacia Inc.,P iscataway,New Jersey)をベースとしている。当業者はこ のベクターを図7に説明された流れ図に基づいて構築することができるであろう 。 (1992年9月30日に出願され、「エンドグルカナーゼI&IIIを用いた デニム衣類のストーンウオッシュ」と命名された米国特許出願第07/9541 13号もまた、PTEX発現プラスミドの構築については参照されたい) 本発明において記述された、PTEX−一部を切断されたセルラーゼ又はその 派生体と同様に、一部を切断されたセルラーゼ遺伝子を置き換える何れのDNA 配列の断片を含むプラスミドも構築することが可能であろう。パート2.クローニング CBHIIコアドメイン発現プラスミドPTEX CBHIIコアの構築に用 いられた完全cbh2遺伝子は、プラスミドPUC219::CBHII(Ko rman,D.et al.,1990,Curr Genet 17:203 −212)より得た。cbh2遺伝子の5’末端に位置しているセルロース結合 ドメインは、都合よくXbaIとSnaBI制限サイトの間に位置している。X baIサイトを活用するために、ポリリンカー領域の付加的なXbaIサイトを 破壊した。PUC219::CBHIIを、生産物の大部分が直線状であるよう にXbaIで部分消化した。XbaI突出部分はT4DNAポリメラーゼで充填 し、プラスミドの自己ライゲーションに好適な条件下でライゲーションした。こ れは50%のプラスミドにおいて、ポリリンカー中にあるXbaIサイトであっ た、平滑末端化されたサイトを破壊する効果を有する。そのようなプラスミドを 同定し、XbaIとSnaBIで消化し、セルロース結合ドメインを分離した。 ベクターCBHIIコアドメインを単離し、XbaIサイトを、シグナルペプチ ダーゼ分解サイトのSnaBIおよびリンカードメインのパパイン分解点と接続 するために設計された、以下の合成オリゴヌクレオチドと連結させた。 その結果生成されたプラスミドpUCΔCBD CBHIIをNheIで消化 しT4DNAポリメラーゼおよびdNTPsとともに保温して平滑末端化した。 その後、直線状の平滑末端化されたプラスミドDNAをBglIIで消化し、C BHIIシグナル配列およびコアドメインを含有するNheI(平滑)BglI I断片が単離された。 最終発現プラスミドを、一般目的発現プラスミド、pTEX(07/9541 13に開示、ここに全体を参考文献として取り込む、そして以下のパート3に記 載)をSstIIおよびPmeIで消化し、cbh1プロモーター下流にpUC ΔCBD CBHII由来のCBHII NheI(平滑)−BglII断片を 、BglII突出とSstII突出を埋めるためのCGCTAGという配列を有 する合成オリゴヌクレオチドを用いて連結した。この結果生成されたpTEC CBHIIコア発現ベクターの構築は図9にまとめられている。 pTEX−CBHIコア発現プラスミドは、上の例で記載されているpTEX −CBHIIコアと同様の方法で調製した。その構築は図8に例示されている。パート3.形質転換および発現 ラージスケールDNA調製がpTEX CBHIIコアに対してなされ、これ から、cbh1転写因子の制御下のCBHIIコアドメインおよびpyr4遺伝 子を含むNotI断片を、調製ゲル電気泳動により得た。単離された断片を、4 (quad)欠失株のウリジン栄養要求性変異体、1A52 pyr13に形質 転換し、安定な形質転換体を同定した。 どの形質転換体がcbh2コアドメインを発現させているかを選択するために 、Vogels + 1%グルコースで増殖させた後、ゲノムDNAを菌株から 単離し、cbh2コアドメインのみを含む単離されたDNA断片を用いたサザン ブロット実験を行った。1A52のゲノムに組み込まれたcbh2コアドメイン 発現カセットのコピーを有している形質転換体を単離した。全mRNAを、Vo gel+ 1%ラクトースでの1日間の増殖に続いて単離した。mRNAについ て、ノーザンブロット実験を、cbh2コード領域をプローブとして行った。C bh2コアドメインmRNAを発現している形質転換体が同定された。 2つの形質転換体を、以前に実施例1で記載されたものと同じ条件で14Lフ ァーメンター中で増殖させた。その結果得られた培地を濃縮し、その中に含まれ ているタンパク質をSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離し、CB HIIコアドメインタンパク質はウエスタン分析により同定された。1つの形質 転換体、#15は、正確なサイズおよびCBHIIポリクローナル抗体に対する 反応性を有するタンパク質を生産した。 発酵上清のタンパク質濃度は、精製後10g/Lで、そのうちの30−50% がCBHIIコアドメインであると評価された(実施例4を参照)。 上記の方法を用いることにより、他の何れの新規な一部を切断されたセルラー ゼコアドメインまたはその派生体をも得ることができるであろう。実施例4 CBHIおよびCBHII触媒コアの精製 パート1.CBHI触媒コア CBHIコアは以下の方法によって培地から精製した。CBHIコア限外濾過 (UF)培地を珪藻土を用いて濾過し、10mM TES pH6.8中で電導 率1.5mオームまで希釈した。希釈CBHIコアを続いて、10mM TES pH6.8で平衡化した陰イオン交換カラム(Q−Sepharose fa st flow,Pharmacia cat #17−0510−01)に充 填した。CBHIコアを続いて、液体培地中の他の主要なタンパク質から、10 mM TES pH6.8における0から1M NaClにおけるグラジエント 溶出により分離した。CBHIコアを含む画分を、上記のAmicon sti rred cell concentratorをPM10膜(diaflo ultra filtration membranes,Amicon Ca t #13132MEM5468A)とともに用いて濃縮した。この工程はコア を濃縮し、付加的に、低分子量のタンパク質からの分離を実現した。その結果得 られた画分は85%より上の純粋CBHIコアであった。最も純粋な画分はCB HIコアであると配列で確認された。パート2.CBHII触媒コア CBHII触媒コアが、その類似した生化学的特性により、CBHIIセルラ ーゼのものと類似の方法によって精製されることを示す。理論上のCBHIIコ アのpIは、CBHIIのそれよりpH単位の半分以下低い。さらに、CBHI I触媒コアは、CBHIIの分子量の約80%である。それ故、以下に提案され た精製手順はCBHIIについて用いられた精製方法に基づいている。珪藻土処 理、限外濾過(UF)CBHIIコア液体培地は、10mM TES pH6. 8中で電導率0.7mオーム末満まで希釈した。希釈CBHIIコアを続いて、 10mM TES pH6.8で平衡化した陰イオン交換カラム(Q−Seph arose fast flow,Pharmacia cat #17−05 10−01)に充填した。0から1M NaClの10mM TES pH6. 8中でのグラジエントを、CBHIIをカラムから溶出するために用いた。CB HIIを含む画分を、続いて、2mMコハク酸ナトリウムバッファーにバッファ ー交換し、陽イオン交換カラム(SP−sephadex C−50)に充填し た。CBHIIコアを続いて0から100mM NaClの塩グラジエントによ り溶出した。実施例5 一部を切断されたセルラーゼ酵素でのストーンウオッシュ この実施例は、一部を切断されたセルラーゼ触媒コアの利用、および特に一部 を切断されたエンドグルカナーゼ触媒コアが、一部を切断されていないセルラー ゼと同じレベルの摩擦で、ストーンウオッシュの間の、染料のセルロース含有( デニム)織物への減少された再堆積という驚くべき結果となったことを示す。さ らに、一部を切断されたCBH型触媒コアおよび一部を切断されていないEG型 セルラーゼの組合せは、相当する摩擦レベルにある一部を切断されていない組合 せと比較した場合、顕著に改善された逆染色特性という結果となった。デニムと は、染色された綿布地である。デニム織物にストーンウオッシュされた外観を付 与する方法は米国特許第4832864号および米国出願番号第07/9541 13号に記載されており、ここにその全体が参考文献として取り込まれている。 一部を切断されたセルラーゼ触媒コアおよびセルラーゼ成分を、この実施例で の使用のために以下のように精製した: a)EGIIIセルラーゼ成分は、その開示の全体がここに参考文献として取 り込まれている米国特許第5328841号の記載に従って精製した。 b)一部を切断されたEGI触媒セルラーゼコアは実施例2の方法により精製 した。 c)一部を切断されたEGII触媒セルラーゼコアは実施例2の方法により精 製した。 d)一部を切断されたCBHI触媒セルラーゼコアは実施例4の方法に従って 精製した。 e)EGIセルラーゼ成分を、ストーンウオッシュ用途で用いるために以下の 方法で精製した。濃縮(UF)液体培地を、25mM酢酸ナトリウムバッファー pH5.0中で7mg/mlタンパク質濃度まで希釈した。450gのアビセル セルロースゲル(FMC Bioproducts、Type PH−101) を、希釈培地に添加し室温で30分間混合した。アビセルは液体培地から遠心分 離により除去し、品質の向上されたEGI触媒コアとなった。 f)EGIIセルラーゼ成分を、ストーンウオッシュ用途で用いるために以下 の方法で精製した。濃縮(UF)液体培地を、珪藻土で濾過し、限外濾過ユニッ ト(Filtron Minisette Ultrafiltration Syustem,cat #FS018K01)を、オメガ10K膜(Filt ron,cat.#FS010K75)とともに用いてクエン酸−リン酸pH7 、0.4mオーム中へバッファー交換した。この材料を、続いて、上記のクエン 酸−リン酸バッファーで平衡化した陰イオン交換カラム(Q−sepharos e fast flow,Pharmacia,cat.#17−0510−0 1)に充填した。EGIIをカラムフローを通して回収し、上記の限外濾過ユニ ットを用いてクエン酸ナトリウムpH3.25、0.5mオーム中にバッファー 交換した。この材料を、続いて陽イオン交換カラム(SP−Spherodex LS、IBF Biotechnics、cat #262041)に充填し た。EGIIを続いて、pH3.25から5.4の直線グラジエントにより溶出 した。EGIIを含有する画分を保存し、続いてストーンウオッシュ用途におい て用いた。 g)CBHIセルラーゼ成分は、来国出願番号第07/954113号の実施 例15に記載されている方法に従って精製した。 これらの一部を切断されたセルラーゼ触媒コアドメインおよびセルラーゼ成分 は、単独でまたは組み合わされて、染色されたデニムにストーンウオッシュされ た外観を付与するそれらの能力に関して試験された。特に、ストーンウオッシュ されたデニム織物は、以下の条件で産業的洗濯機および乾燥機を用いて調製した 。 クエン酸/リン酸バッファー@pH5 38L全体容量 120−130°F 同じ重さのバラストの6本のデニムパンツ 1時間の実行時間 15−30ppmEGI、EGII、EGIII;50ppm CBHIおよ びCBHII触媒コア;および30−70ppmのEGI触媒コアおよびEGI I触媒コア。 洗浄後洗剤で、CBHI、CBHI触媒コア、EGIII+CBHIおよびE GIII+CBHI触媒コアの場合には、発光剤なしの90gのAATCC洗剤 を含むもの。 織物は、そのストーンウオッシュされた外観(摩擦)および織物への染料の再 堆積に関して5人のパネリストによって評価された。織物を、段階的な摩擦また は再堆積のレベルを有するデニム材料見本からなる尺度を用いて階級化した。こ の尺度は1−10まで番号が付されている;1は最も少ない摩擦および再堆積の ジーンズを示し(デサイズデニム(desize denim)、10は高度に 摩擦され再堆積されたデニムを示す。処理されたジーンズの外観は、直接、尺度 のデニム材料見本と比較し、それらが最も近く対応している尺度の商品見本に基 づいて番号を付けた。評価の結果を図10および11に示す。 図10に示されているように、一部を切断されたEGI触媒コアおよび一部を 切断されたEGII触媒コアは、それらの修飾されていない天然状態の対応物を 超えて摩擦および減少した再堆積において顕著な利点を提供する。 図11に示されているように、CBHIセルロース成分のEGIIIへの添加 は、わずかなストーンウオッシュの促進、しかし染料の織物への逆染色(再堆積 )の大幅な増加という結果となった。しかしながら、一部を切断されたCBHI 触媒コアのEGIII溶液への添加は、増加された摩擦および減少された再堆積 の両方を改善した。事実、一部を切断されたCBHI触媒コアのEGIIIセル ラーゼへの添加は、再堆積を、EGIII単独よりも低いレベルに減少した。 これらの結果が示すように、一部を切断されたセルラーゼコアを、セルロース 含有織物の処理中に利用することは、摩擦のレベルを相当または優れたものに維 持する一方で、減少された逆染色という結果となった。さらに、この結果は、一 部を切断されたセルラーゼが単独で用いられた場合、または別の野生型または一 部を切断されたセルラーゼと混合された場合の何れかで達成された。これらの結 果は期待されておらず、驚くべきものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C12N 9/42 C12R 1:885) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR ,KZ,LK,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,TJ,T T,UA,UZ,VN (72)発明者 クラークソン,キャスリーン エイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94080 サウス サンフランシスコ キン ボール ウェイ 180 ジェネンコア イ ンターナショナル インコーポレーテッド 内 (72)発明者 ワード,マイケル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94080 サウス サンフランシスコ キン ボール ウェイ 180 ジェネンコア イ ンターナショナル インコーポレーテッド 内 (72)発明者 コリアー,キャサリン ディー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94080 サウス サンフランシスコ キン ボール ウェイ 180 ジェネンコア イ ンターナショナル インコーポレーテッド 内 (72)発明者 レアナス,エドマンド アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94080 サウス サンフランシスコ キン ボール ウェイ 180 ジェネンコア イ ンターナショナル インコーポレーテッド 内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セルロース含有織物をセルラーゼで処理する方法であって: (a)前記セルロース含有織物を、一部を切断されたセルラーゼ、一部を切断 されたセルラーゼの派生体、またはセルラーゼ結合ドメインを含まない天然に生 成されるセルラーゼを有効量含む処理組成物と接触させ;および (b)前記セルロース含有織物を前記一部を切断されたセルラーゼ、または一 部を切断されたセルラーゼの派生体と接触させて、前記織物を処理するために効 果的な条件で保温する、 各工程から成る方法。 2.前記一部を切断されたセルラーゼ酵素が、一部を切断されたセルラーゼコア またはその派生体を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 3.前記一部を切断されたセルラーゼコアが、EGI型コア、EGII型コア、 CBHI型コア、CBHII型コア、EGV型コアおよびそれらの派生体から成 る群より選択された一部を切断されたセルラーゼであることを特徴とする請求の 範囲第2項記載の方法。 4.前記処理組成物がさらにEGIIIを含むことを特徴とする請求の範囲第1 項記載の方法。 5.前記セルロース含有織物が綿含有織物であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の方法。 6.前記綿含有織物が染色されたデニムを含むことを特徴とする請求の範囲第5 項記載の方法。 7.前記処理組成物が一部を切断されたセルラーゼまたは一部を切断されたセル ラーゼ派生体を約0.1から約1000ppm全タンパク質の濃度で有すること を特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 8.前記処理組成物が一部を切断されたセルラーゼまたは一部を切断されたセル ラーゼ派生体を約0.2から500ppm全タンパク質の濃度で有することを特 徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 9.前記処理組成物が一部を切断されたセルラーゼまたは一部を切断されたセル ラーゼ派生体が菌類または細菌である微生物から派生されたことを特徴とする請 求の範囲第1項記載の方法。 10.前記菌類がトリコデルマ sp.であることを特徴とする請求の範囲第9 項記載の方法。 11.前記トリコデルマ sp.が、トリコデルマ ロンギブラチアツムである ことを特徴とする請求の範囲第9項記載の方法。 12.前記処理方法が、前記セルロース含有織物をストーンウオッシュすること を含み、前記処理組成物がストーンウオッシュ組成物であることを特徴とする請 求の範囲第1項記載の方法。 13.前記セルロース含有織物が染色されていることを特徴とする請求の範囲第 12項記載の方法。 14.前記染色織物が染色デニムであることを特徴とする請求の範囲第13項記 載の方法。 15.前記織物を軽石で、前記処理工程と同時、工程の前または後で処理する付 加的な工程を含むことを特徴とする請求の範囲第12項記載の方法。 16.前記ストーンウオッシュ組成物が一部を切断されたセルラーゼコアまたは その派生体を含むことを特徴とする請求の範囲第12項記載の方法。 17.前記一部を切断されたセルラーゼコアが、EGI型コア、EGII型コア 、EGV型コア、CBHI型コア、CBHII型コアおよびそれらの派生体から 成る群より選択されたものであることを特徴とする請求の範囲第16項記載の方 法。 18.前記一部を切断されたセルラーゼコアが約10から約400ppm全タン パク質の濃度で存在することを特徴とする請求の範囲第16項記載の方法。 19.前記一部を切断されたセルラーゼコアが約20から約100ppm全タン パク質の濃度で存在することを特徴とする請求の範囲第16項記載の方法。 20.前記処理方法が、セルロース含有織物の洗浄を含み、前記処理組成物が界 面活性剤を含む洗浄組成物であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法 。 21.前記界面活性剤がノニオン性エトキシル化アルキルフェノールまたはノニ オン性エトキシル化アルコールであることを特徴とする請求の範囲第20項記載 の方法。 22.前記処理組成物が一部を切断されたコアまたはその派生体を含むことを特 徴とする請求の範囲第20項記載の方法。 23.前記一部を切断されたセルラーゼコアが、EGI型コア、EGII型コア 、EGV型コア、CBHI型コア、CBHII型コアおよびそれらの派生体から 成る群より選択されたものであることを特徴とする請求の範囲第22項記載の方 法。 24.前記一部を切断されたセルラーゼコアが、約0.1から約1000ppm 全タンパク質の濃度で存在することを特徴とする請求の範囲第22項記載の方法 。 25.前記一部を切断されたセルラーゼコアが、約0.2から約500ppm全 タンパク質の濃度で存在することを特徴とする請求の範囲第22項記載の方法。 26.セルロース含有織物を処理するための、一部を切断されたセルラーゼまた はその派生体を含む組成物。 27.前記一部を切断されたセルラーゼまたはその派生体が、一部を切断された セルラーゼコアを含むことを特徴とする請求の範囲第26項記載の組成物。 28.前記一部を切断されたセルラーゼコアが、EGI型コア、EGII型コア 、EGV型コア、CBHI型コア、CBHII型コアおよびそれらの派生体から 成る群より選択されたものであることを特徴とする請求の範囲第26項記載の組 成物。 29.前記組成物がセルロース含有織物のストーンウオッシュに有用であり、さ らに界面活性剤を含むことを特徴とする請求の範囲第26項記載の組成物。 30.前記一部を切断されたセルラーゼコアまたはその派生体が約1から約10 00ppm全タンパク質の濃度で存在することを特徴とする請求の範囲第29項 記載の組成物。 31.前記組成物が洗剤として有用であり、さらに界面活性剤を含むことを特徴 とする請求の範囲第26項記載の組成物。 32.前記界面活性剤がノニオン性エトキシル化アルキルフェノールまたはノニ オン性エトキシル化アルコールであることを特徴とする請求の範囲第31項記載 の組成物。 33.前記一部を切断されたセルラーゼコアが約0.1から約1000ppm全 タンパク質の濃度で存在することを特徴とする請求の範囲第29項記載の組成物 。 34.前記処理組成物が前浸物として配合されていることを特徴とする請求の範 囲第26項記載の組成物。 35.請求の範囲第1項記載の方法によって製造された織物。 36.請求の範囲第12項記載の方法によって製造された織物。 37.請求の範囲第20項記載の方法によって製造された織物。 38.前記織物が染色されたデニムを含むことを特徴とする請求の範囲第35項 記載の織物。
JP8523618A 1995-02-01 1996-01-29 一部を切断したセルロース酵素組成物を用いた、セルロース含有織物の処理のための方法および組成物 Pending JPH10513230A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/382,452 US6268196B1 (en) 1993-12-17 1995-02-01 Method and compositions for treating cellulose containing fabrics using truncated cellulase enzyme compositions
US382,452 1995-02-01
PCT/US1996/000977 WO1996023928A1 (en) 1995-02-01 1996-01-29 Method and compositions for treating cellulose containing fabrics using truncated cellulase enzyme compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10513230A true JPH10513230A (ja) 1998-12-15

Family

ID=23509011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8523618A Pending JPH10513230A (ja) 1995-02-01 1996-01-29 一部を切断したセルロース酵素組成物を用いた、セルロース含有織物の処理のための方法および組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6268196B1 (ja)
EP (1) EP0807193B1 (ja)
JP (1) JPH10513230A (ja)
KR (1) KR19980701825A (ja)
CN (1) CN1172511A (ja)
AT (1) ATE350529T1 (ja)
AU (1) AU704034B2 (ja)
BR (1) BR9607160A (ja)
CA (1) CA2211885A1 (ja)
DE (1) DE69636809T2 (ja)
ES (1) ES2281078T3 (ja)
FI (1) FI119820B (ja)
MX (1) MX9705756A (ja)
NO (1) NO309946B1 (ja)
NZ (1) NZ302866A (ja)
WO (1) WO1996023928A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521797A (ja) * 2003-05-29 2007-08-09 ジェネンコー・インターナショナル・インク 新規トリコデルマ(Trichoderma)遺伝子
JP2012050456A (ja) * 2004-12-30 2012-03-15 Genencor Internatl Inc 新規変異体ハイポクレアジェコリーナcbh2セルラーゼ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700686A (en) * 1995-06-06 1997-12-23 Iogen Corporation Protease-treated and purified cellulase compositions and methods for reducing backstaining during enzymatic stonewashing
WO1997040127A1 (en) * 1996-04-19 1997-10-30 Novo Nordisk A/S Bleaching of fabric with a hybrid enzyme containing a phenol oxidizing enzyme fused to a cellulose binding domain
CA2261571A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-05 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising two cellulase components, with and without a cellulose-binding domain
EP0943028B1 (en) * 1996-12-04 2007-08-22 Novozymes North America, Inc. Alkaline enzyme scouring of cotton textiles
US6558937B1 (en) * 1997-07-31 2003-05-06 Dsm N.V. Cellulose degrading enzymes of aspergillus
US6294366B1 (en) * 1997-09-19 2001-09-25 Clariant Finance (Bvi) Limited Compositions and methods for treating cellulose containing fabrics using truncated cellulase enzyme compositions
CA2413838A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-06 Novozymes A/S Redeposition or backstain inhibition during stonewashing process
CN1172053C (zh) * 2001-02-09 2004-10-20 广东溢达纺织有限公司 免烫耐洗纯棉针织物的生产工艺
CN102604916A (zh) 2002-09-10 2012-07-25 金克克国际有限公司 使用高浓度糖混合物诱导基因表达
EP1606392A4 (en) * 2003-03-21 2007-10-17 Genencor Int NEW CBH1 HOMOLOGO AND CBH1 CELLULASE VARIANTS
WO2005047302A1 (en) 2003-11-06 2005-05-26 Genencor International, Inc. Expression in filamentous fungi of protease inhibitors and variants thereof
GB0425102D0 (en) * 2004-11-15 2004-12-15 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymeric compositions and methods of employing them in papermaking processes
CN101243479B (zh) * 2005-07-20 2010-05-12 日進齿科株式会社 牙科实习用多层模型牙
US7361487B2 (en) 2006-04-13 2008-04-22 Ab Enzymes Oy Enzyme fusion proteins and their use
US7510857B2 (en) * 2006-04-28 2009-03-31 C5-6 Technologies, Inc. Thermostable cellulase and methods of use
US20100124583A1 (en) 2008-04-30 2010-05-20 Xyleco, Inc. Processing biomass
CN101168893B (zh) * 2006-10-26 2010-05-12 陈惠扬 一种消除织物飞毛的方法及采用该方法的一种织物消毛机
EP2121911A2 (en) 2007-01-18 2009-11-25 Danisco US, INC., Genencor Division Modified endoglucanase ii and methods of use
CN102076741B (zh) 2008-04-30 2013-04-17 希乐克公司 生物量加工
DK2545168T3 (da) 2010-03-11 2020-08-17 Novozymes As Modificerede cellulaser fra familie 5 og anvendelser deraf
KR20140018890A (ko) 2011-02-09 2014-02-13 노보자임스 에이/에스 탈필링을 위한 셀룰라제 효소 혼합물 및 그것의 이용
WO2014059140A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Xyleco, Inc. Treating biomass
MY194718A (en) 2012-10-10 2022-12-15 Xyleco Inc Equipment protecting enclosures
NZ706072A (en) 2013-03-08 2018-12-21 Xyleco Inc Equipment protecting enclosures
US9850512B2 (en) 2013-03-15 2017-12-26 The Research Foundation For The State University Of New York Hydrolysis of cellulosic fines in primary clarified sludge of paper mills and the addition of a surfactant to increase the yield
MX2016001315A (es) 2013-07-29 2016-04-07 Danisco Us Inc Variantes de enzimas.
US9951363B2 (en) 2014-03-14 2018-04-24 The Research Foundation for the State University of New York College of Environmental Science and Forestry Enzymatic hydrolysis of old corrugated cardboard (OCC) fines from recycled linerboard mill waste rejects
CN105695439B (zh) * 2014-11-27 2023-08-01 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种β-葡萄糖苷酶基因的重组表达方法
US11339516B2 (en) * 2018-09-27 2022-05-24 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Dyed fabric finishing process
CN110644059A (zh) * 2019-09-26 2020-01-03 安徽高梵电子商务有限公司 一种服装用羽绒的清洗灭菌方法
AU2022207661A1 (en) 2021-01-15 2023-07-27 Bio Restore Ab Cellulase-containing composition, use thereof and method for restoring of used garments

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1338400C (en) 1983-08-31 1996-06-18 David H. Gelfand Recombinant fungal cellulases
FR2555603B1 (fr) 1983-11-29 1986-10-03 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'enzymes cellulolytiques
FI841500A0 (fi) 1984-04-13 1984-04-13 Valtion Teknillinen Foerfarande foer uppbygnande av cellulolytiska jaeststammar.
US5298405A (en) 1986-04-30 1994-03-29 Alko Limited Enzyme preparations with recombinantly-altered cellulose profiles and methods for their production
US4832864A (en) 1987-09-15 1989-05-23 Ecolab Inc. Compositions and methods that introduce variations in color density into cellulosic fabrics, particularly indigo dyed denim
US5340731A (en) 1988-07-08 1994-08-23 University Of British Columbia Method of preparing a B-1,4 glycan matrix containing a bound fusion protein
US5137819A (en) 1988-07-08 1992-08-11 University Of British Columbia Cellulose binding fusion proteins for immobilization and purification of polypeptides
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
DK0458846T3 (da) 1989-02-16 1996-11-18 Carlsberg As Termostabil(1,3-1,4)-beta-glucanase
DK494089D0 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 Novo Nordisk As
DK16490D0 (da) 1990-01-19 1990-01-19 Novo Nordisk As Enzym
DK115890D0 (da) 1990-05-09 1990-05-09 Novo Nordisk As Enzym
US5650322A (en) * 1990-10-05 1997-07-22 Genencor International, Inc. Methods for stonewashing fabrics using endoglucanases
US5290474A (en) 1990-10-05 1994-03-01 Genencor International, Inc. Detergent composition for treating cotton-containing fabrics containing a surfactant and a cellulase composition containing endolucanase III from trichoderma ssp
DE69133352T2 (de) 1990-10-05 2004-11-04 Genencor International, Inc., Palo Alto Methoden zur behandlung baumwolle-enthaltender fasern mit zellulase
ATE189695T1 (de) 1991-06-11 2000-02-15 Genencor Int Cellulasezusammensetzungen mit einem defizit an komponenten des typs-cbh i enthaltende reinigungsmittelzusammensetzungen
WO1993005226A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-18 University Of British Columbia Method for modification of polysaccharide fibres
EP0549062B1 (en) 1991-12-23 1999-03-17 Gist-Brocades N.V. A eukaryotic expression system
LT3208B (en) 1992-04-10 1995-03-27 Ssv Dev Oy Enzyme products for use in the improvement of feed value and conservation of fibrous crops
JP3681750B2 (ja) 1992-10-06 2005-08-10 ノボザイムス アクティーゼルスカブ セルラーゼ変異体
CN1129011A (zh) 1993-07-12 1996-08-14 诺沃挪第克公司 含有两种纤维素酶成分的洗涤剂组合物
US5861271A (en) 1993-12-17 1999-01-19 Fowler; Timothy Cellulase enzymes and systems for their expressions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521797A (ja) * 2003-05-29 2007-08-09 ジェネンコー・インターナショナル・インク 新規トリコデルマ(Trichoderma)遺伝子
JP2012050456A (ja) * 2004-12-30 2012-03-15 Genencor Internatl Inc 新規変異体ハイポクレアジェコリーナcbh2セルラーゼ
JP2014064576A (ja) * 2004-12-30 2014-04-17 Genencor Internatl Inc 新規変異体ハイポクレアジェコリーナcbh2セルラーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
NO973517D0 (no) 1997-07-30
US20020164774A1 (en) 2002-11-07
AU704034B2 (en) 1999-04-15
DE69636809D1 (de) 2007-02-15
NZ302866A (en) 1999-05-28
DE69636809T2 (de) 2007-10-04
BR9607160A (pt) 1997-11-11
CN1172511A (zh) 1998-02-04
WO1996023928A1 (en) 1996-08-08
EP0807193B1 (en) 2007-01-03
MX9705756A (es) 1997-10-31
FI119820B (fi) 2009-03-31
ES2281078T3 (es) 2007-09-16
CA2211885A1 (en) 1996-08-08
KR19980701825A (ko) 1998-06-25
FI973182A0 (fi) 1997-07-31
US6620605B2 (en) 2003-09-16
AU4902696A (en) 1996-08-21
US6268196B1 (en) 2001-07-31
NO309946B1 (no) 2001-04-23
FI973182A (fi) 1997-07-31
EP0807193A1 (en) 1997-11-19
ATE350529T1 (de) 2007-01-15
NO973517L (no) 1997-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6620605B2 (en) Method and compositions for treating cellulose containing fabrics using truncated cellulase enzyme compositions
US5871550A (en) Mutant Thermonospora spp. cellulase
AU730115B2 (en) Enlarged cellulase compositions for use in the treatment of textiles
EP0586375B1 (en) Detergent compositions containing substantially pure eg iii cellulase
US5861271A (en) Cellulase enzymes and systems for their expressions
EP0934402B1 (en) High molecular weight trichoderma cellulase
US6451063B1 (en) Cellulase for use in industrial processes
JP2002533071A (ja) 新規変異体egiii様セルラーゼ組成物
JP4752022B2 (ja) 変異体egiiiセルラーゼ、そのようなegiii組成物をコードするdna、およびそれらを産生する方法
JPH07506404A (ja) 綿含有織物をcbh iが多いセルラーゼで処理する方法