JPH10512870A - メタロペプチダーゼ阻害活性を有するチオール誘導体 - Google Patents

メタロペプチダーゼ阻害活性を有するチオール誘導体

Info

Publication number
JPH10512870A
JPH10512870A JP8522617A JP52261796A JPH10512870A JP H10512870 A JPH10512870 A JP H10512870A JP 8522617 A JP8522617 A JP 8522617A JP 52261796 A JP52261796 A JP 52261796A JP H10512870 A JPH10512870 A JP H10512870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
biphenyl
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8522617A
Other languages
English (en)
Inventor
ペラチーニ,フランコ
ロマグナノ,ステファノ
ノルチーニ,ガブリエル
サンタンゲロ,フランセスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zambon Group SpA
Original Assignee
Zambon Group SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zambon Group SpA filed Critical Zambon Group SpA
Publication of JPH10512870A publication Critical patent/JPH10512870A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/32Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化合物で、R、R1、R2、R3、R4、mおよびnが明細書中に記載した化合物、それらの製造法、ならびにそれらを活性成分として含む医薬組成物が記述されている。式(I)の化合物はACE阻害活性およびNEP阻害活性を併せ持ち、心臓血管疾患の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 メタロペプチダーゼ阻害活性を有するチオール誘導体 本発明はメタロペプチダーゼ阻害活性を有するチオール誘導体類に関し、より 具体的には心臓血管系疾患の治療に有用なメルカプトアシルアミノ誘導体類に関 する。 メタロペプチダーゼ阻害性分子の研究に対する薬理学的関心は、当該酵素が心 臓循環系のレベルに効果を有することに起因する。 実際、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害活性を有する化合物類は、そ れらが血圧上昇をもたらす物質であるアンジオテンシン11の生成を抑制すると いう点において、主として高血圧および心臓疾患の治療に有用なことがよく知ら れている。 エンドセリン変換酵素(ECE)阻害活性を有する化合物類は、それらが血管 収縮活性を有する21アミノ酸ペプチドであるエンドセリンの生成を抑制する点 において、抗血管収縮薬として有用である。 これらのかわりに、中性エンドペプチダーゼ酵素(NEP)阻害活性を有し、 エンケファリナーゼとも呼ばれる化合物類は、NEP酵素が内因性エンケファリ ンのみならず、心臓から分泌され血管拡張性を増強させるホルモンである心房性 ナトリウム利尿因子(ANF)を不活化させ、また腎臓レベルで利尿およびナト リウム利尿を不活化させる点で、血管拡張薬として有用である。 従って、メタロペプチダーゼ阻害活性を有する化合物類は、心臓血管系に対す る作用機序が異なるとはいえ、高血圧、腎疾患、うっ血性心不全および虚血性心 臓病の治療に、通常単独でまたは組み合わせて使用される。 メルカプトアシルアミノ構造を有するメタロペプチダーゼ阻害剤の中で、ロー ケス[Roques]ら(Nature、288巻、286−288頁、(1980)) により初めて記述されたチオルファン[(DL−(3−メルカプト−2−ベンジ ルプロパノイル)グリシン]、ならびにカプトプリル(メルクインデックス、1 1版、No.1773、267頁)は、それぞれNEP阻害剤ならびにACE阻 害剤の基本化合物と考えられている。 メタロペプチダーゼ阻害活性を有し、メルカプトアシルアミノ構造を有するそ の他の分子については文献に記述されている。 米国特許第4,401,677号(E.R.スクイブ&サンズ社)はエンケフ ァリナーゼ阻害活性を有するメルカプトアルカノイルアミノ酸類について記述し ている。 欧州特許願第0 566 157号(シェーリング社)は中性メタロエンドペプ チダーゼ阻害活性を有するメルカプトアルカノイルアミノ酸類について記述して いる。 欧州特許願第0419327号(Societe Civile Bioproject)はエンケファ リナーゼおよびACE阻害活性を有するアミノ酸誘導体類について記述している 。 欧州特許願第0449523号(E.R.スクイブ&サンズ社)はNEP阻害 活性を有するメルカプトまたはアシルチオ−トリフルオロメチルアミド類につい て記述している。 国際特許願第WO 93/08162号[ローヌ・プーラン ローレル社−Inst itut National de la Sante et de la Recherche Medicale(INSERM)]は ACE/NEP複合阻害活性を有するβ,β−ジ置換α−メルカプトメチルプロ ピオニルアミド類について記述している。 特許願第WO 93/08162号に記述されている化合物の中で、RB10 5の略号で知られる化合物[N−[2−(メルカプトメチル)−3−フェニルブ タノイル]−L−アラニン]は、心臓血管疾患の治療のためのACE/NEP複 合阻害剤として検討されている[フルニエ−ザルスキー[Fournie-Zaluski]M .C.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.米国、91巻、4072− 4076頁、(1994)]。 欧州特許願第0524533号[Institut National de la Sante et de la R echerche Medicale(INSERM)]は中性エンドペプチダーゼおよびペプチ ジルジペプチダーゼA阻害活性を有するアシルメルカプトアルカノイルジペプチ ド類について記述している。 ここで本発明者らは、アンジオテンシン変換酵素ならびに中性エンドペプチダ ーゼ酵素に対する顕著な阻害活性(複合または併立ACE/NEP阻害活性)を 有するメルカプトアシルアミノ誘導体類が心臓血管系疾患の治療に極めて有用で あることを見出した。 従って、本発明の目的は下記式の化合物: [式中、 Rはメルカプト基または生体中でメルカプト基に転換されうるR5COS基で あり; R1は水素原子、直鎖若しくは分岐鎖のC1−C6アルキル基、アリール基また は直鎖アルキル部分に1〜6の炭素原子を有するアリールアルキル基(ここで、 これらアリールは、フェニル、ビフェニル、ナフチルまたは窒素、酸素およびイ オウから選ばれる1個または2個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族ヘテロ 環であり、さらに該アリールはハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル部分に1 〜6の炭素原子を有するアルコキシ、アルキル、アルキルチオ、アルキルスルフ ォニルまたはアルコキシカルボニル基、一以上のフッ素原子を含むC1−C3アル キル基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノまたはアミノカルボニル基、アシル アミノ基、アミノスルフォニル基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノ またはジアルキルアミノ基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノまた はジアルキルアミノカルボニル基から選択される同一または異なった一以上の置 換基が置換していてもよい)であり; R2は水素原子、直鎖若しくは分岐鎖のC1−C6アルキル基、アリール基また は直鎖アルキル部分に1〜6の炭素原子を有するアリールアルキル基(ここで、 これらアリールはフェニル、ビフェニル、ナフチルまたは窒素、酸素およびイオ ウから選ばれる1個または2個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族ヘテロ環 であり、さらに該アリールは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル部分に1 〜6の炭素原子を有するアルコキシ、アルキル、アルキルチオ、アルキルスルフ ォニルまたはアルコキシカルボニル基、一以上のフッ素原子をむC1−C3アルキ ル基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノまたはアミノカルボニル基、アシルア ミノ基、アミノスルフォニル基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノま たはジアルキルアミノ基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノまたはジ アルキルアミノカルボニル基から選択される同一または異なった一以上の置換基 が置換していてもよい)であり; R3はビフェニル基(ここで、該ビフェニル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基 、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むアルコキシ、アルキル、アルキルチオ またはアルコキシカルボニル基、一以上のフッ素原子を含むC1−C3アルキル基 、カルボキシル基、ニトロ基、アミノまたはアミノカルボニル基、アシルアミノ 基、アミノスルフォニル基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノまたは ジアルキルアミノ基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノまたはジアル キルアミノカルボニル基から選択される同一または異なった一以上の置換基が置 換していてもよい)であり; R4は水素原子、C1−C4アルキル基またはベンジル基であり; R5はC1−C4アルキル基またはフェニル基であり; mは0または1であり; nは0または1であって; *で示した炭素原子は立体構造中心である] および薬学的に許容されるそれらの塩類である。 本発明の目的は立体異性混合体の形態、ならびに単一の立体異性体の形態を有 する式Iの化合物である。 本発明の目的物である式Iの化合物はACE阻害およびNEP阻害活性を併せ 持ち、心臓血管系疾患の治療に有用なものである。 本明細書では、特に注記しない限り、ビフェニル基という用語は2−ビフェニ ル、3−ビフェニルまたは4−ビフェニル基を意味し;アルキル基という用語は メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、 tert−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、 イソペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシルおよびイソヘキシルなどの直 鎖または分岐鎖アルキルを意味し;ハロゲン原子という用語はフッ素、塩素、臭 素またはヨウ素原子を意味し;アシルという用語は酢酸、プロピオン酸、酪酸、 安息香酸などの脂肪族または芳香族カルボン酸由来のアシル基を意味し;アリー ルという用語はフェニル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、 1−ナフチルおよび2−ナフチル、または窒素、酸素およびイオウから選択され る1個または2個のヘテロ原子を含むチアゾール、イソキサゾール、オキサゾー ル、イソチアゾール、ピラゾール、イミダゾール、チオフェン、ピロール、ピリ ジン、ピリミジンおよびフラン、並びにこれらに任意にベンゼン縮合した環など のヘテロ環基を意味する。 式Iの化合物で薬学的に許容される塩類の例は、アルカリまたはアルカリ土類 金属との塩類および鉱酸との塩類である。 式Iの好ましい化合物は、R3がハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基 およびアルキル基から選択される同一または異なる1〜3個の置換基が置換して いてもよい4−ビフェニル基であり;R1がハロゲン原子、ヒドロキシ基、アル コキシ基およびアルキル基から選択される同一または異なる一以上の置換基が置 換していてもよいフェニルアルキル基であり;R4が水素原子;mが0;nが1 のものである。 さらに好ましい式Iの化合物は、Rがメルカプト基であり;R3がフッ素原子 またはヒドロキシ基から選択される同一または異なる1〜3個の置換基が置換し ていてもよい4−ビフェニル基であり;R1がハロゲン原子、ヒドロキシ基、ア ルコキシ基およびアルキル基から選択される同一または異なる一以上の置換基が 置換していてもよいフェニルメチル基であり;R4が水素原子;mが0;nが1 のものである。 式Iの別の種類の好ましい化合物群は、Rがメルカプト基であり;R3がハロ ゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基およびアルキル基から選択される同一ま たは異なる1〜3個の置換基で任意に置換された4−ビフェニル基であり;R1 がアリールアルキル基(ただしアリール部が窒素、酸素およびイオウから選ばれ る1個または2個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族ヘテロ環でアルキル基 から選択される同一または異なった一以上の置換基で置換されていてもよい)で あり;R4が水素原子;mが0;nが1のものである。 式Iの化合物の薬学的に許容される塩類の好ましい例は、ナトリウム、リチウ ムおよびカリウムなどのアルカリ金属との塩類、ならびに塩酸および臭素酸など の鉱酸との塩類である。 式Iの化合物でRが生体中でメルカプト基に変換されうるR5COS基、なら びに式Iの化合物でR4がC1−C4アルキル基またはベンジル基であるものは、 それぞれ式Iの対応化合物であるRがメルカプト基(R=SH)またはR4が水 素原子(R4=H)の生物学的プレカーサ(プロドラッグ)であることは明らか である。 本発明の目的物である式Iの化合物の製造法、下記化合物: (式中、 R、R1およびnは前述の意味を有する)と 下記のビフェニルアラニン誘導体: (式中、 R2、R3、R4およびmは前述の通り)とを反応させることを特徴とする。 この縮合反応はペプチド化学の常法に従って行われる。 反応を行う前に、反応に影響を与える可能性のある官能基を適切に保護するの がよい。この任意の保護は常法により行われる。 この点において、RがR5COS基である化合物を式IIの中間体として使用 するのが好ましく、それによりR=R5COSである式Iの対応化合物が得られ 、それを加水分解することによりR=SHである式Iの化合物を得ることができ る。 行う反応および保護すべき官能基に応じた任意の保護の有用性の評価、ならび に採用する保護方法の選定は当業者に周知である。任意の保護基の除去は常法に より行われる。 有機化学における保護基の使用に関する一般的な参考書は、セオドラ W.グ リーン[Theodora W.Greene]およびピーター G.M.ウッツ[Peter G.M.Wut s]“有機合成における保護基”(ジョン ウィリー&サンズ社、2版、199 1)が参考となる。 式IIの化合物は公知の化合物または常法により容易に製造できるものである 。 たとえば、式IIの化合物は英国特許第1,576,161号(E.R.スク イブ&サンズ社)またはM.C.フルニエ−ザルスキーら、J.Med.Che m.1994,37,3070−1083に報告されている合成法により製造す ることができる。 式IIIの中間体もまた公知あるいは公知の方法により製造できる。 式III化合物の製造に関する参考書籍については、たとえばマイケル サイ[ Michel Sy]ら、Bull.Soc.Chim.Fr.,1276−1277,( 1963)およびモーゼス リー[Moses Lee]ら、J.Org.Chem.,5 3(9),1855−1859,(1988)を参照されたい。 単一立体異性体の形での式Iの化合物は立体選択的合成、または常法による立 体異性体混合物の分離法により製造される。 本発明の目的物である式Iの化合物の塩類の調製もまた常法により行われる。 本発明の目的物である式Iの化合物はACE阻害およびNEP阻害活性を併せ 持ち、心臓血管系疾患の治療に有用である。 式Iの化合物の阻害活性を、前述のチオルファン、カプトプリルおよびRB1 05との比較でin vitroテストにより評価した。 IC50(nM)または阻害パーセントで示される式Iの化合物の活性は、チオ ルファンのNEP阻害活性との比較において、またカプトプリルのACE阻害活 性との比較において薬理学的に有意である。 さらに、本発明の目的物である式Iの化合物のACE/NEP阻害の複合活性 は、ACE/NEP複合阻害剤であるRB105の阻害活性と同等ないしはより 優れている(実施例3)。 式Iの化合物についてはさらに、それらのACE/NEP阻害の複合活性をe x vivoテスト法によっても確認した。 式Iの化合物のex vivo ACE/NEP阻害活性については特に、本態 性高血圧ラット(SHR)からの組織ホモジネート(ACEおよびNEP阻害活 性についてはそれぞれ肺および腎臓)の酵素活性を、試験化合物の静脈内注射( 0.64μモル/Kg)5分後に評価した。 たとえば、下表は本発明の目的物である式Iの化合物群の代表種であるN−( 2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニル)−(1,1’−ビフェニ ル−4−イル)−L−アラニンの静脈内投与後のex vivoにおける基礎酵 素活性の阻害パーセントを示すものである。 治療での実際の使用では、式Iの化合物は経口または非経口投与に適当な固体 または液体の医薬組成物に処方することができる。 従って、医薬用担体との混合物の形で式Iの化合物を治療有効量含む医薬組成 物も本発明の目的物である。 本発明による医薬組成物の具体的な例は、錠剤、コーティング錠、カプセル剤 、顆粒剤、経口投与に適する溶液および懸濁液、非経口投与に適する溶液および 懸濁液である。 本発明の目的物である医薬組成物は常法により調製される。 式Iの化合物の1日用量は、疾患の程度、患者個々の応答性または処方の種類 などの種々の要因により異なるが、通常は体重Kg当たり0.1mgから10m gの範囲を含み、単一用量または複数1日用量に分けられる。 本発明を説明する目的で下記の実施例を示すが、本発明はこれらに限定される ものではない。 特に注記しない限り、フラッシュクロマトグラフィーはベーカー社のフラッシ ュクロマトグラフィー・シリカゲル(コード番号7024−00)を使用して行 い、また薄層クロマトグラフィー(TLC)はメルク社の“シリカゲルプレート 60F254”(コード番号1.05719)を使用して行った。 実施例1 N−[3−フェニルカルボニルチオ−2−(フェニルメチル)プロピオニル]− (1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニンフェニルメチルエステルの 製造 テトロヒドロフラン(30ml)に溶解したヒドロキシベンゾトリアゾール( 1.1g;8.15ミリモル)の溶液、次いで、塩化メチレン(15ml)に溶 解したジシクロヘキシルカルボジイミド(2.02g;9.78ミリモル)の溶 液を、0℃で攪拌しながら、テトラヒドロフラン(20ml)および塩化メチレ ン(30ml)に溶解した3−フェニルカルボニルチオ−2−(フェニルメチル )プロピオン酸(2.5g;8.15ミリモル)、(1,1’−ビフェニル−4 −イル)−L−アラニンメチルエステル塩酸塩(3g;8.15ミリモル)およ びトリエチルアミン(1.14ml;8.15ミリモル)の混合物溶液に添加し た。 この反応混合物を20時間攪拌し、次いでジシクロヘキシル尿素を濾去し、溶 媒を減圧留去した。 残渣を酢酸エチルで回収し、溶液を10%クエン酸、20%塩化ナトリウム、 5%重炭酸ナトリウムさらに再び20%塩化ナトリウムで洗浄した。相分離し、 有機相を蒸発させた後、得られた白色固形物(6g)をフラッシュクロマトグラ フィー(シリカゲル、溶離液=酢酸エチル:ヘキサン=25:75、窒素圧力= 0.1気圧)により精製し、標記化合物を得た(4.2g)。 融点 103〜105℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.98-6.53(m,24H,5Ar); 5.95-5.75(2d,1H,2NH); 5.10-4.98(m,2H,COOCH2); 4.95-4.78(m,1H,CHCOO); 3.35-2.60(m,7H,SCH2CHCH2 and CH 2-biphenyl). 〔M−H〕+=631; 同様にして以下の各化合物を製造した。N−[2−アセチルチオメチル−3−(3−メトキシフェニル)プロピオニル] −(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステル このものから次の2種の立体異性体をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ ゲル、溶離液=酢酸エチル:ヘキサン=25:75,窒素圧=0.1atm)に よって得た。 立体異性体A 融点 109〜110℃ TLC(酢酸エチル:ヘキサン=30:70)Rf=0.181 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.55-6.65(m,13H,3Ar); 5.78(d,1H,NH); 4.85-4.72(m,1H,CHCOO); 3.73(s,3H,OCH3); 3.62(s,3H,COOCH3);3.20-2.71(m,6H,SCH 2CHCH 2 and CH 2-biphenyl); 2.63-2.49(m,1H,CH2CHCH2); 2.29(s,3H,CH3COS) 〔M−H〕+=506;N−[2−アセチルチオメチル−3−(3−メトキシフェニル)プロピオニル] −(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステル 立体異性体B 融点 83〜85℃ TLC(酢酸エチル:ヘキサン=30:70)Rf=0.171 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.55-6.62(m,13H,3Ar); 5.83(d,1H,NH); 4.91-4.81(m,1H,CHCOO); 3.77(s,3H,OCH3); 3.68(s,3H,COOCH3),3.10-2.70(m,6H,SCH 2CHCH 2 and CH 2-biphenyl); 2.30(s,3H,CH3COS) 〔M−H〕+=506;N−[3−フェニルカルボニルチオ−2−(フェニルメチル)プロピオニル]− (3’−クロロ−1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエ ステル 融点 111〜113℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):8.00-6.62(m,18H,Ar); 5.89 and 5.71(2d,1H,NH); 4.91-4.75(m,1H,CHCOO); 3.60(s,3H,COOCH3); 3.37-2.61(m,7H,CH2CHCH2 and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=572;N−[(2S)−3−フェニルカルボニルチオ−2−(フェニルメチル)プロピ オニル]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステ 融点 138〜140℃ TLC(酢酸エチル:ヘキサン=3:7)Rf=0.251 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):8.00-7.01(m,19H,Ar); 5.75(d,1H,NH); 4.85-4.72(m,1H,CHCOO); 3.60(s,3H,COOCH3); 3.35-2.61(m,7H,CH2CHCH2 and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=538;N−[(2R)−3−フェニルカルボニルチオ−2−(フェニルメチル)プロピ オニル]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステ 融点 156〜158℃ TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)Rf=0.51 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.98-6.61(m,19H,Ar); 5.89(d,1H,NH); 4.92-4.80(m,1H,CHCOO); 3.60(s,3H,COOCH3); 3.30-2.60(m,7H,CH2CHCH2 and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=538;N−[2−イソプロピル−3−(フェニルカルボニルチオ)プロピオニル]−( 1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステル 融点 123〜125℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.98-7.07(m,14H,Ar); 5.93(2d,1H,NH); 5.02-4.87(m,1H,CHCOO); 3.71-3.65(2s,3H,COOCH3); 3.51-3.00(m,4H,S-CH2 and CH 2-biphenyl);2.28-2.11(m,1H,CH-CONH); 2.82-2.02(m,1H,S-CH-CH-CH); 1.07 and 0.98 and 0.89(3d,6H,CH 3-CH-CH 3) 〔M−H〕+=490;N−[2−フェニルカルボニルチオメチル−3−(3−ピリジル)プロピオニル ]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステル − 立体異性体A 融点 158〜160℃ TLC(塩化メチレン:メタノール=95:5)Rf=0.51 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):8.40-6.75(m,18H,Ar); 6.98(d,1H,NH); 4.90-4.78(m,1H,CHCOO); 3.60(s,3H,COOCH3); 3.35-2.65(m,7H,CH2CHCH2 and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=539;N−[2−フェニルカルボニルチオメチル−3−(3−ピリジル)プロピオニル ]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステル − 立体異性体B 融点 142〜144℃ TLC(塩化メチレン:メタノール=95:5)Rf=0.41 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):8.30-7.02(m,18H,Ar); 6.65(d,1H,NH); 4.91-4.80(m,1H,CHCOO); 3.60(s,3H,COOCH3); 3.21-2.65(m,7H,CH2CHCH2 and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=539;N−[3−(2−フリル)−2−(フェニルカルボニルチオメチル)プロピオニ ル]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステル 融点 114〜116℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.98-6.00(m,18H,Ar and NH); 4.95-4.82(m,1H,CHCOO); 3.69-3.62(2s,3H,COOCH3); 3.36-2.35(m,7H,CH2CHCH2 and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=528;N−[3−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(フェニルカルボニル チオメチル)プロピオニル]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラ ニン メチルエステル − 立体異性体A 融点 130〜132℃ TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)Rf=0.391 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.92-7.00(m,14H,Ar); 6.34(d,1H,NH); 5.88(s,1H,CH-isoxazolyl); 4.93-4.80(m,1H,CHCOO); 3.66(s,3H,COOCH3); 3.40-2.80(m,7H,CH2CHCH2 and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=543;N−[3−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(フェニルカルボニル チオメチル)プロピオニル]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラ ニン メチルエステル − 立体異性体B 融点 146〜148℃ TLC(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)Rf=0.341 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.95-7.10(m,14H,Ar); 6.15(d,1H,NH); 5.91(s,1H,CH-isoxazolyl); 4.95-4.85(m,1H,CHCOO); 3.70(s,3H,COOCH3); 3.21-2.78(m,7H,CH2CHCH2 and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=543.N−[(2S)−3−フェニル−2−(フェニルカルボニルチオ)プロピオニル ]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン メチルエステル 融点 128〜130℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.82-7.00(m,19H,Ar); 6.70(d,1H,NH); 4.90-4.80(m,1H,CHCOO); 4.41(t,1H,CH-S); 3.70(s,3H,COOCH3); 3.50-2.93(m,4H,CH 2CH-Ar and CH 2-biphenyl) 〔M−H〕+=524; 実施例2N−(2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニル)−(1,1’−ビフ ェニル−4−イル)−L−アラニン(化合物1)の製造 実施例1の記載に従って製造したN−[3−フェニルカルボニルチオ−2−( フェニルメチル)プロピオニル]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L− アラニン フェニルメチルエステル(1.84g;3ミリモル)をエタノール( 36ml)に懸濁させ、窒素ガスをバブリングして酸素を除去した。 脱気済の1N水酸化ナトリウム(9ml)水溶液を上記懸濁液に5℃で滴下し 、滴下終了時に更に、脱気エタノール(20ml)を加えた。 反応液を室温で4時間攪拌し、次いで0℃に冷却して、5%塩酸(10ml) で酸性とした。 得られた溶液を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シ リカゲル、溶離液=酢酸エチル:ヘキサン:酢酸=30:70:5、窒素分圧= 0.1atm)に付して固体を得、この固体をヘキサンで処理し、化合物1を得 た(1.2g)。 融点 108〜110℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.54-6.80(m,14H,Ar); 5.90(d,1H,JHH=7.8Hz,NH); 4.96-4.83(m,1H,CHCOO); 3.30-2.42(m,7H,SCH2CHCH2 and CH 2-biphenyl); 1.62-1.53 and 1.38-1.29(m,1H,SH). 〔M−H〕+=420 同様にして以下の各化合物を調製した。N−[2−メルカプトメチル−3−(3−メトキシフェニル)プロピオニル]− (1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン 立体異性体A(化合物2) 融点 122〜124℃ [α]20=+55°(c=0.1;CHCl3) TLC(酢酸エチル:ヘキサン:酢酸=50:50:5)Rf=0.371 H-NMR(200MHz,DMSO-d6):δ(ppm):8.31(d,1H,JHH=8.1Hz,NH); 7.62-6.69(m,13H,Ar); 4.56-4.45(m,1H,CHCOO); 3.69(s,3H,OCH3); 3.17-2.20(m,7H,SCH2CHCH2 and CH 2-biphenyl); 1.84-1.72(bs,1H,SH) 〔M−H〕+=450;N−[2−メルカプトメチル−3−(3−メトキシフェニル)プロピオニル]− (1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン 立体異性体B(化合物3) 融点 48〜50℃ [α]20=+22.7°(c=0.1;CHCl31 H-NMR(200MHz,DMSO-d6):δ(ppm):8.31(d,1H,JHH=8.1Hz,NH); 7.62-6.63(m,13H,Ar); 4.51-4.40(m,1H,CHCOO); 3.67(s,3H,OCH3); 3.05-2.32(m,7H,SCH2CHCH2 and CH 2-biphenyl); 2.26-2.08(bs,1H,SH) 〔M−H〕+=450;N−(2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニル)−(3’−クロロ− 1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン 立体異性体A(化合物4)1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.49-6.80(m,13H,Ar); 5.87(d,1H,JHH=7.6Hz,NH); 4.95-4.81(m,1H,CHCOO); 3.30-3.00(m,2H,CH 2-biphenyl); 2.94-2.43(m,5H,HS-CH 2-CH-CH 2); 1.38-1.29(m,1H,SH) 〔M−H〕+=454;N−(2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニル)−(3’−クロロ− 1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン 立体異性体B(化合物5)1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.49-6.68(m,13H,Ar); 5.93(d,1H,JHH=7.8Hz,NH); 4.94-4.85(m,1H,CHCOO); 3.12-2.45(m,7H,CH2-CH-CH2 and CH 2-biphenyl); 1.61-1.52(m,1H,SH) 〔M−H〕+=454;N−[(2S)−2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニル]−(1, 1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン (化合物6) 融点 160〜162℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.54-7.08(m,14H,Ar); 5.84(d,1H,JHH=7.5Hz,NH); 4.91-4.82(m,1H,CHCOO); 3.25 and 3.07(ABX,Jab=14.1Hz,Jax=5.4Hz,Jbx=7.0Hz,CH 2-biphenyl); 2.95-2.43(m,5H,HS-CH 2-CH-CH 2);1.38-1.29(m,1H,SH) 〔M−H〕+=420;N−[(2R)−2−メルカプトメチル−3−フェニルプロピオニル]−(1, 1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン (化合物7) 融点 147〜149℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.54-6.79(m,15H,Ar and COOH); 5.94(d,1H,JHH=7.9Hz,NH); 4.94-4.85(m,1H,CHCOO); 3.13-2.43(m,7H,HS-CH 2-CH-CH 2 and CH 2-biphenyl); 1.61-1.52(m,1H,SH) 〔M−H〕+=420;N−[(2S)−2−メルカプト−3−フェニルプロピオニル]−(1,1’− ビフェニル−4−イル)−L−アラニン (化合物8) 融点 93〜95℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):8.82(bs,1H,COOH); 7.52-7.07(m,14H,Ar); 6.82(d,1H,JHH=7.7Hz,NH); 4.91-4.82(m,1H,CHCOO); 3.63-3.52(m,1H,CH-SH); 3.26-3.02(m,4H,CH 2-biphenyl and CH 2-Ar); 1.91(d,1H,JHH=9.0Hz,SH) 〔M−H〕+=406;N−(2−イソプロピル−3−メルカプトプロピオニル)−(1,1’−ビフェ ニル−4−イル)−L−アラニン (化合物9) 融点 182〜184℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.56-7.27(m,9H,Ar); 6.10-6.05(m,1H,NH); 5.09-4.91(m,1H,CHCOO); 3.63-3.05(m,2H,CH 2-biphenyl); 2.86-2.45(m,2H,CH 2-SH); 2.02-1.92(m,1H,CH-CH2-SH); 1.91-1.70(m,1H,CH3-CH-CH3); 1.60-1.21(m,1H,SH); 0.91-0.70(m,6H,CH 3-CH-CH 3) 〔M−H〕+=372;N−[2−メルカプトメチル−3−(3−ピリジル)プロピオニル]−(1,1 ’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン 塩酸塩 立体異性体A(化合物10)1 H-NMR(200MHz,DMSO-d6):δ(ppm):8.61-7.67(m,5H,pyridyl and CONH); 7.64-7.16(m,9H,biphenyl)4.47-4.37(m,1H,CH-CH2-biphenyl); 3.05-2.43(m,7H,CH2-CH-CH2 and CH 2-biphenyl); 2.26(m,1H,SH) 〔M−H〕+=421;N−[2−メルカプトメチル−3−(3−ピリジル)プロピオニル]−(1,1 ’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン 塩酸塩 立体異性体B(化合物11) 融点 215〜217℃1 H-NMR(200MHz,DMSO-d6):δ(ppm):8.74-7.85(m,5H,pyridyl and CONH); 7.61-7.28(m,9H,biphenyl); 4.54-4.42(m,1H,CH-CH2-biphenyl); 3.13-2.37(m,7H,CH2-CH-CH2 and CH 2-biphenyl); 1.86(m,1H,SH) 〔M−H〕+=421;N−[3−(2−フリル)−2−(メルカプトメチル)プロピオニル]−(1, 1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン (化合物12) 融点 137〜140℃1 H-NMR(200MHz,CDCl3):δ(ppm):7.56-7.08(m,10H,biphenyl and CH-O); 6.35(b,1H,COOH); 6.23-5.96(m,3H,CONH and O-CH-CH-CH); 5.00-4.87(m,1H,CH-CH2-biphenyl); 3.33-2.43(m,7H,CH2-CH-CH2 and CH 2-biphenyl); 1.65-1.30(m,1H,SH) 〔M−H〕+=410;N−[2−メルカプトメチル−3−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)プロ ピオニル]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン 立体異性体A(化合物13)1 H-NMR(200MHz,DMSO-d6):δ(ppm):12.82(bs,1H,COOH); 8.51(d,1H,JHH=8.0Hz,NH); 7.65-7.26(m,9H,biphenyl); 5.78[s,1H,CH(isoxazole)]; 4.53-4.42(m,1H,CH-COO); 3.14-2.43(m,7H,CH2-CH-CH2 and CH 2-biphenyl); 2.31(bt,1H,SH); 1.99(s,3H,CH3-isoxazolyl);N−[2−メルカプトメチル−3−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)プロ ピオニル]−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−L−アラニン 立体異性体B(化合物14) 融点 215〜217℃1 H-NMR(200MHz,DMSO-d6):δ(ppm):12.81(bs,1H,COOH); 8.49(d,1H,JHH=8.3Hz,NH); 7.63-7.30(m,9H,biphenly); 6.04[s,1H,CH(isoxazole)]; 4.59-4.48(m,1H,CH-COO); 3.18-2.33(m,7H,CH2-CH-CH2 and CH 2-biphenyl); 2.12(s,3H,CH3-isoxazolyl); 1.86(t,1H,JHH=8.5Hz,SH) 実施例3薬理活性のインビトロ評価 a)NEP阻害活性 マエダらの方法(Biochim.Biophys.Acta,1983,7 31(1),115−120)に従って調製したラット腎臓皮質を用い、膜中に おけるNEP阻害活性を評価した。 体重約300gの雄性Sprague−Dawleyラットから、0−4℃で 腎臓を摘出した。 皮質を注意深く切除し、細かく分断してホモジナイズ化バッファー(10mM リン酸ナトリウム、pH7.4、1mMのMgCl2、30mMのNaCl、0 .02%のNaN3を含む)中に1:15(重量/容積)の割合で懸濁させた。 次いで組織をUltra−Turraxホモジナイザーで30秒間ホモジナイ ズした。 約10mlのホモジネートを10mlの蔗糖(41%重量/容積)の上に層状 に加え、固定角ローターで4℃で30分間、31200rpmで遠心した。 膜をバッファー/蔗糖の界面から集め、50mMのTris/HClバッファ ー(pH7.4)で2回洗浄し、同じバッファー中に再懸濁させて保存した。 膜は、使用時まで−80℃で小分割量に分けて保存した。 NEP阻害活性の評価は、C.Llorensらの方法(Eur.J.Pha rmacol.,69(1981),113−116)に従って、以下に記載の ようにして行った。 上記のようにして調製した膜懸濁液の分割量(タンパク濃度5μg/ml)を 、アミノペプチド阻害剤(ベスタチン−1mM)の存在下で30℃で10分間プ レ インキュベートした。 〔3H〕〔Leu5〕−エンケファリン(15nM)及びTris/HClバッ ファー(pH7.4、50mM)を加え、最終容積を100μlとした。 インキュベーション(30℃で20分)は、0.1MのHClを100μl加 えることによって停止させた。 代謝産物である〔3H〕Tyr−Gly−Glyの生成量を、ポリエチレンカ ラム(ポラパックQ)によるクロマトグラフィーで定量した。 式Iの化合物あるいは比較化合物で処理した膜調製物中における代謝産物生成 阻害を、未処理の膜調製物での生成阻害を基準としてIC50(nM)値あるいは 10-7Mに相当する濃度での阻害率(%)として表した。 b)ACE阻害活性 ACE阻害活性を、文献記載の方法に従って評価した(B.Holmquist ら、Analytical Biochemistry,95,540−548 (1979))。 37℃の恒温キュベット中で、50μMのACE(250mU/ml、ウサギ 肺で精製、EC3.4.15.1シグマ)を50μlの式Iの化合物若しくは基 準化合物と共にプレインキュベートした。 0.8mMのフリルアクリロイルフェニルアラニルグリシルグリシン(FAP GG−シグマ)を添加して反応を開始させた。 同時に、酵素力学曲線のΔA/分及び回帰係数を求めるためのプログラムを搭 載したベックマンDU−50分光光度計を用いて、340nmでの吸収を連続し て5分間記録した。 式Iの化合物若しくは比較化合物で処理した調製物における酵素阻害率(%) を未処理調製物の酵素阻害を基準としてIC50(nM)値で表した。 一例として、化合物1、2、6、7、9−14のACE阻害活性及びNEP阻 害活性、さらに比較化合物チオルファン、カプトプリル、RB105のACE阻 害活性及びNEP阻害活性を、IC50(nM)値あるいは阻害率(10-7M)と して下の表2に示す。 表2のデータは、本発明の目的物である式Iの化合物が、顕著なACE/NE P複合阻害活性を有することを示している。 この活性はカプトプリルのACE阻害活性及びチオルファンのNEP阻害活性 に比肩するものである。 更に、式Iの化合物のACE/NEP複合阻害活性は、ACE/NEP複合阻 害剤であるRB105の阻害活性と同等ないしより優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 319/20 C07K 5/06 327/32 A61K 37/64 ABU C07D 263/32 ABR // C07K 5/06 ABN C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BY,CA,CZ,FI,HU, JP,KR,NO,NZ,PL,RU,SI,SK,U A,US (72)発明者 サンタンゲロ,フランセスコ イタリア国 I−20148 ミラノ,ヴィア ドン グノッチ,33

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式の化合物: (式中、 Rはメルカプト基または生体中でメルカプト基に転換されうるR5COS基で あり; R1は水素原子、直鎖若しくは分岐鎖のC1−C6アルキル基、アリール基また は直鎖アルキル部分に1〜6の炭素原子を有するアリールアルキル基(ここで、 これらアリールは、フェニル、ビフェニル、ナフチルまたは窒素、酸素およびイ オウから選ばれる1個または2個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族ヘテロ 環であり、さらに該アリールは、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル部分に 1〜6の炭素原子を有するアルコキシ、アルキル、アルキルチオ、アルキルスル フォニルまたはアルコキシカルボニル基、一以上のフッ素原子を含むC1−C3ア ルキル基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノまたはアミノカルボニル基、アシ ルアミノ基、アミノスルフォニル基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモ ノまたはジアルキルアミノ基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノまた はジアルキルアミノカルボニル基から選択される同一または異なった一以上の置 換基が置換していてもよい)であり; R2は水素原子、直鎖若しくは分岐鎖のC1−C6アルキル基、アリール基また は直鎖アルキル部分に1〜6の炭素原子を有するアリールアルキル基(ここで、 これらアリールはフェニル、ビフェニル、ナフチルまたは窒素、酸素およびイオ ウから選ばれる1個または2個のヘテロ原子を有する5〜6員の芳香族ヘテロ環 であり、さらに該アリールはハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルキル部分に1〜 6の炭素原子を有するアルコキシ、アルキル、アルキルチオ、アルキルスルフ ォニルまたはアルコキシカルボニル基、一以上のフッ素原子を含むC1−C3アル キル基、カルボキシル基、ニトロ基、アミノまたはアミノカルボニル基、アシル アミノ基、アミノスルフォニル基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノ またはジアルキルアミノ基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノまたは ジアルキルアミノカルボニル基から選択される同一または異なった一以上の置換 基が置換していてもよい)であり; R3はビフェニル基(ここで該ビフェニル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、 アルキル部分に1〜6の炭素原子を有するアルコキシ、アルキル、アルキルチオ またはアルコキシカルボニル基、一以上のフッ素原子を含むC1−C3アルキル基 、カルボキシル基、ニトロ基、アミノまたはアミノカルボニル基、アシルアミノ 基、アミノスルフォニル基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノまたは ジアルキルアミノ基、アルキル部分に1〜6の炭素原子を含むモノまたはジアル キルアミノカルボニル基、から選択される同一または異なった一以上の置換基で 任意に置換されていてもよい)であり; R4は水素原子、C1−C4アルキル基またはベンジル基であり; R5はC1−C4アルキル基またはフェニル基であり; mは0または1であり; nは0または1であって; *で示した炭素原子が立体構造中心である);および 薬学的に許容されるそれらの塩類。 2.R3がハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基およびアルキル基から選 択される同一または異なる1〜3個の置換基が置換していてもよい4−ビフェニ ル基であり;R1がハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基およびアルキル 基から選択される同一または異なる一以上の置換基が置換していてもよいフェニ ルアルキル基であり;R4が水素原子であり;mが0;nが1である、請求項1 に記載の化合物。 3.Rがメルカプト基であり;R3がフッ素原子またはヒドロキシ基から選択さ れる同一または異なる1〜3個の置換基が置換していてもよい4−ビフェニル基 であり;R1がハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基およびアルキル基か ら選択される同一または異なる一以上の置換基が置換していてもよいフェニルメ チル基であり;R4が水素原子であり;mが0;nが1である、請求項1に記載 の化合物。 4.Rがメルカプト基であり;R3がハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ 基およびアルキル基から選択される同一または異なる1〜3個の置換基が置換し ていてもよい4−ビフェニル基であり;R1がアリールアルキル基(ただし、ア リール基が窒素、酸素およびイオウから選ばれる1個または2個のヘテロ原子を 有する5〜6員の芳香族ヘテロ環であり、さらに該アリールは、アルキル基から 選択される同一または異なった一以上の置換基が置換していてもよい)であり; R4が水素原子;mが0;nが1である、請求項1に記載の化合物。 5.式(II): (式中、 R、R1およびnは請求項1に記載の通り)と 下記のビフェニルアラニン誘導体(III): (式中、 R2、R3、R4およびmは請求項1に記載の通り)とを反応させることを特徴 とする次式(I)の化合物: (式中、 R、R1、R2、R3、R4、mおよびnは請求項1に記載の通り)の製造方法。 6.請求項1に記載の化合物の治療有効量と医薬用担体を含有する医薬組成物。 7.心臓血管系疾患治療用である請求項6に記載の医薬組成物。 8.請求項1に記載の化合物を治療有効量投与することを特徴とする、心臓血管 系疾患の治療方法。
JP8522617A 1995-01-27 1996-01-23 メタロペプチダーゼ阻害活性を有するチオール誘導体 Ceased JPH10512870A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A000132 1995-01-27
ITMI950132A IT1273455B (it) 1995-01-27 1995-01-27 Derivati tiolici ad attivita' inibitrice delle metallopeptidasi
PCT/EP1996/000251 WO1996022998A1 (en) 1995-01-27 1996-01-23 Thiol derivatives with metallopeptidase inhibitory activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10512870A true JPH10512870A (ja) 1998-12-08

Family

ID=11370331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522617A Ceased JPH10512870A (ja) 1995-01-27 1996-01-23 メタロペプチダーゼ阻害活性を有するチオール誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5866604A (ja)
EP (1) EP0805817B1 (ja)
JP (1) JPH10512870A (ja)
AT (1) ATE204294T1 (ja)
AU (1) AU4620796A (ja)
CA (1) CA2210151A1 (ja)
DE (1) DE69614508T2 (ja)
DK (1) DK0805817T3 (ja)
ES (1) ES2162022T3 (ja)
IT (1) IT1273455B (ja)
PT (1) PT805817E (ja)
SI (1) SI0805817T1 (ja)
WO (1) WO1996022998A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1277736B1 (it) * 1995-12-28 1997-11-12 Zambon Spa Derivati tiolici ad attivita' inibitrice delle metallopeptidasi
IT1277737B1 (it) * 1995-12-28 1997-11-12 Zambon Spa Derivati tiolici ad attivita' inibitrice delle metallopeptidasi
US6352976B1 (en) 1998-12-31 2002-03-05 Aventis Pharmaceuticals Inc. Selective inhibitors of MMP-12
WO2002090314A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 Galileo Laboratories, Inc. Pyruvate derivatives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199512A (en) * 1976-05-10 1980-04-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Compounds for alleviating hypertension
US4053651A (en) * 1976-05-10 1977-10-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Compounds and method for alleviating angiotensin related hypertension
US4316896A (en) * 1978-09-07 1982-02-23 Merck & Co., Inc. Aminoacid derivatives as antihypertensives
US4379146A (en) * 1981-02-17 1983-04-05 Merck & Co., Inc. Substituted phosphonamides as antihypertensives
US4432972A (en) * 1981-08-03 1984-02-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonamidate compounds
IT1224405B (it) * 1987-12-23 1990-10-04 Simes Composti attivi sul sistema cardiovascolare
FR2651168A1 (fr) * 1989-08-22 1991-03-01 Reybier Fromageries Procede pour decouper une meule de fromage a pate cuite et portions obtenues.
CA2038379C (en) * 1990-03-22 2002-11-05 Norma G. Delaney Trifluoromethyl mercaptan and mercaptoacyl derivatives and method of using same
FR2679564A1 (fr) * 1991-07-23 1993-01-29 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux acylmercaptoalcanoldipeptides, leur preparation et les compositions qui les contiennent.
FR2682952B1 (fr) * 1991-10-25 1993-12-03 Institut Nal Sante Recherc Medic Nouveaux n-(mercaptoacyl) amino-acides, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
IT1254521B (it) * 1992-03-17 1995-09-25 Zambon Spa Derivati della 2-ammino-tetralina attivi sul sistema cardiovascolare
EP0655461B1 (en) * 1993-11-16 2000-06-07 Novartis AG Cyclic amino acid derivatives having ACE and NEP inhibiting activity
US5508266A (en) * 1994-06-22 1996-04-16 Ciba-Geigy Corporation Gem-disubstituted amino acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI950132A1 (it) 1996-07-29
CA2210151A1 (en) 1996-08-01
EP0805817A1 (en) 1997-11-12
DK0805817T3 (da) 2001-11-26
ATE204294T1 (de) 2001-09-15
DE69614508T2 (de) 2002-04-11
WO1996022998A1 (en) 1996-08-01
PT805817E (pt) 2002-01-30
EP0805817B1 (en) 2001-08-16
US5866604A (en) 1999-02-02
ITMI950132A0 (it) 1995-01-27
SI0805817T1 (ja) 2001-12-31
ES2162022T3 (es) 2001-12-16
IT1273455B (it) 1997-07-08
DE69614508D1 (de) 2001-09-20
AU4620796A (en) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639781A (en) Alcohol or aldehyde derivatives and their use
JPH11511137A (ja) コラーゲンの過剰生産に関係した疾患を治療するためのc−プロテイナーゼ阻害剤
FR2778406A1 (fr) Derives d'alpha-cetoamides, procede pour leur preparation, preparations pharmaceutiques les contenant, et leur utilisation en tant que medicaments anti-viraux
WO2008053913A1 (fr) Dérivé de sulfonylurée capable d'inhiber sélectivement mmp-13
EP3331897B1 (en) Phenyl urea analogs as formyl peptide receptor 1 (fpr1) selective agonists
EP0877740B1 (en) Thiol derivatives with metallopeptidase inhibitory activity
JPH10512870A (ja) メタロペプチダーゼ阻害活性を有するチオール誘導体
EP0636621B1 (en) Beta-mercapto-propanamide derivatives useful in the treatment of cardiovascular diseases
US5994539A (en) Mercapto acyl aminoacid derivatives endowed with dual ACE-NEP inhibitory activity, useful in the treatment of cardiovascular diseases
EP0766694B1 (en) Peptide derivatives with metallopeptidase inhibitory activity
US6548480B1 (en) Phosphonic acid derivatives with metallopeptidase inhibitory activity
US6426354B1 (en) Certain heteroaryl substituted thiol inhibitors of endothelin-converting enzyme
EP0449523B1 (en) Mercapto- or acylthio-trifluoromethyl amide derivatives and their use
EP0755405B1 (en) Phosphonyldipeptides useful in the treatment of cardiovascular diseases
JP2004143053A (ja) β−アミノヒドロキサム酸誘導体およびその用途
AU706978B2 (en) Thiol derivatives with metallopeptidase (ACE/NEP) inhibitory activity
FR2997080A1 (fr) Inhibiteurs de neprilysine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031