JPH10511254A - セルラー無線ネットワークの容量増加方法 - Google Patents

セルラー無線ネットワークの容量増加方法

Info

Publication number
JPH10511254A
JPH10511254A JP9514749A JP51474997A JPH10511254A JP H10511254 A JPH10511254 A JP H10511254A JP 9514749 A JP9514749 A JP 9514749A JP 51474997 A JP51474997 A JP 51474997A JP H10511254 A JPH10511254 A JP H10511254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
cell
reuse
super
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9514749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827730B2 (ja
Inventor
リスト アールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Telecommunications Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Telecommunications Oy filed Critical Nokia Telecommunications Oy
Publication of JPH10511254A publication Critical patent/JPH10511254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827730B2 publication Critical patent/JP3827730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/20Performing reselection for specific purposes for optimising the interference level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/04Traffic adaptive resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/12Fixed resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、セルラー無線ネットワーク、及びセルラーネットワークのトラフィック搬送容量を増加する方法に係る。セルラーネットワークの動作周波数スペクトルは、一般に、通常周波数(A,C,F,I)及び超再使用周波数(S1,S2,S3,S4)の両方が各セル(BTS1-4)に使用されるように分割される。通常周波数は、継ぎ目のない全有効到達範囲(オーバーレイ)を形成するために従来の周波数再使用パターンを使用する。付加的な容量(アンダーレイ)を与えるために非常に緊密な周波数再使用パターンが超再使用周波数に対して使用される。セルラーネットワークは、通話設定段階には無線リソース割り当てによりそしてその後の通話中にはハンドオーバー手順により通常周波数及び超再使用周波数へのトラフィックの分割を制御する。セルラーネットワークは、各進行中通話に対し、セルの各超再使用周波数のダウンリンク同一チャンネル干渉を別々に連続的に監視する。超再使用周波数における同一チャンネル干渉レベルが充分に良好であるときは通常周波数から超再使用周波数へ通話がハンドオーバーされる(HO2)。超再使用周波数における同一チャンネル干渉レベルが低下するときは、超再使用周波数から通常周波数に戻るように通話がハンドオーバーされる(HO3)。

Description

【発明の詳細な説明】 セルラー無線ネットワークの容量増加方法発明の分野 本発明は、セルラー無線ネットワークに係り、より詳細には、セルラー無線ネ ットワークの容量を増加する方法に係る。先行技術の説明 無線システムの容量を低下させる最も重要な要因は、使用できる周波数スペク トルが限定されていることである。従って、無線システムの容量は、システムに 割り当てられた無線周波数をいかに効率的に利用できるかに基づく。セルラー無 線ネットワークにおいては、無線周波数の利用性の向上が周波数の再使用に基づ き、即ち充分に離れた多数の位置で同じ周波数が再使用され、これはシステムの 容量を著しく増加させる。これは、逆に、多数の考えられるベースステーション の中からベースステーションを選択できねばならない移動ユニット及びネットワ ークにおいて複雑さを増大させる。例えば、9番目のセルごとに同じ周波数が再 使用される場合には、N個の周波数のスペクトル割り当てにより、いずれのセル においてもN/9の搬送波を同時に使用することができる。同じ周波数を用いて セルのサイズを縮小するか又はセル間の距離を減少することは、一方では容量を 増大し、そして他方では同一チャンネル干渉を増加させる。それ故、再使用係数 の選択は、しばしば、システムの同一チャンネル干渉とトラフィック搬送容量と の間の妥協となる。 セルラー無線ネットワークに割り当てられた周波数スペクトルは固定でありそ して加入者の数は急速に増加しているので、割り当てられた周波数スペクトルの 効率的な使用がネットワークオペレータにとって重要となる。従って、セルラー ネットワークのトラフィック搬送容量を増加する種々の特徴は、特に混雑した都 市エリアにおいてオペレータに必要な著しい緩和を与える。大容量の無線ネット ワークに向かう無線ネットワークの発展は、主として次の手段を含む。即ち、チ ャンネル数の増加、セルの分割(小型セル)、マイクロセルラーネットワーク、 多層ネットワーク、アンダーレイ/オーバーレイネットワーク、並びにその他の 容量増加概念、例えば、半レートチャンネル、周波数ホッピング及び電力制御。 以下、これらの手段を詳細に説明する。 チャンネル数の増加 容量を補足する最も簡単な方法は、チャンネルの数を増加することである。ネ ットワークオペレータ当たりの割り当てられたセルラースペクトルは非常に制限 されるので、この方法は、容量の問題からの軽減を与えない。 セルの分割(小型セル) セルのサイズが半径1km以下に減少されたときには、アンテナの高さを屋上 より低いレベルに下げることが一般に必要となる。これは、街路レベルの局所的 領域へ至る有効到達範囲を屋上設置からでは効率的に取り扱えないからである。 アンテナをこのように下げると、有効到達範囲の設計に問題が生じる。これらの 形式の設置に対する範囲の予想は、マクロセルの場合よりも理解し難い。更に、 屋上よりも低い設置からでは干渉の管理がより困難なものとなる。というのは、 同一チャンネルベースステーションへの過剰な溢れを等しく制御できないからで ある。セルの過剰な溢れは、結局は、従来のプランニング規定及び無線システム が効率的に機能しない点までセルのサイズを減少させる。更に、BTS場所及び 送信接続の多大な資本投資により著しい容量増加が達成される。セルの分割は、 ある点までは容量緩和の良好な方法である。不都合なことに、都市エリアの容量 の要求は、この方法が長期間の助けとならないほど高い。それ故、セルの分割は 短期間の緩和にしか使用できない。 マイクロセルラーネットワーク 「マイクロセルラーネットワーク」の厳密な定義はない。小さな有効到達エリ ア及び屋上レベルより低いアンテナを有するセルは、「マイクロセル」を定義す る際の特徴である。マイクロセルラーの概念は、「多結合」を指すと誤ることが しばしばあるが、「マイクロセル」は、多層アーキテクチャーを伴わずに配備す ることができる。セルの分割をある限界以下で実施しそしてアンテナを屋上レベ ル又はビルディングより低く配置する場合には、無線ネットワークプランニング 及び無線リソース制御の進歩した解決策が必要となる。BTS場所の数の増加は コストを著しく増加させる。半径300mないし1kmのセルの場合は、シャド ーフェージングによる信号の変化が、マクロセルに比して及び小さなセルの有効 到達エリアに対して非常に大きくなる。これらの要因は、所望の全有効到達範囲 を満足するためにセルの重畳が非常に大きくなければならないことを意味する。 半径300m以下のセルは、多くの視線信号伝播と、若干少ない信号変化を経験 し、これは、有効到達範囲の観点から有用である。しかしながら、これら環境に おいてはアンテナの位置が実際の有効到達エリアをほとんど決定する。著しい陰 を作る局所的な障害物は、実際上、有効到達範囲の穴を形成する。小さなアンテ ナ位置の変化は、BTS場所の有効性及び特性を著しく変化させる。これら問題 に対する2つの別々の解決策は、高いセル重畳の非効率さを受け入れる多数のセ ルを配備するか、又は実際のBTS場所の選択及びプランニングプロセスにおい て技術的な努力を著しく増加及び改善することである。これら解決策は、両方と も、オペレータに対するコストを増大する。その結果、マイクロセルラーネット ワークは、BTS場所及び送信接続に多大な資本を伴わずに著しい容量増加を与 えることができない。 アンダーレイ/オーバーレイネットワーク 無線ネットワーク設計の2つの相反する目標、即ち有効到達範囲と容量に対処 するために、2つ(以上)の個別のセル層を有し、その一方、例えば、マクロセ ル層が全有効到達範囲を与え、そしてその他方、例えば、マイクロセル層が容量 を与えるような無線ネットワークを構成することができる。「有効到達範囲層」 は、従来の周波数再使用パターン及びセルレンジを用いて、継ぎ目のない全有効 到達範囲を形成する。「容量層」は、非常に緊密な周波数再使用パターン及び短 いセルレンジを用いて、少数のチャンネルで高い容量を達成する。多層ネットワ ークも、「アンダーレイ/オーバーレイ」ネットワークとしばしば称される。 アンダーレイ/オーバーレイネットワークにおいては、層間のハンドオーバー を制御する方法が多数ある。ハンドオーバーの判断は、電界強度又は電力予定値 に基づいて行うことができる。この場合は、各BTS場所ごとに干渉レベルを予 め定め、そして干渉を最小にするようにハンドオーバースレッシュホールド及び 送信電力を調整しなければならない。干渉の制御は常に統計学的な方法であり、 それ故、それにより得られる平均的な質は、単一接続に対する質の保証とならな い。このため、達成される容量の増加には問題がある。発明の要旨 本発明の目的は、同一チャンネル干渉を増加することなくアンダーレイ/オー バーレイセルラー無線ネットワークにおいて周波数利用性を改善し、そしてそれ により、ネットワークに多大な資本又は高価な変更を加えることなく容量を著し く改善することである。 本発明のこの目的及び他の目的は、上記割り当てられた無線周波数が、継ぎ目 のない全有効到達範囲を得るために低い周波数の再使用が適用される通常の無線 周波数と、高いトラフィック搬送容量を得るために高い周波数の再使用が適用さ れる超再使用(super-reuse)周波数とに分割され;少なくとも幾つかのセルが少 なくとも1つの通常の周波数と、少なくとも1つの超再使用周波数との両方を有 し、上記少なくとも1つの通常の周波数は主としてセル境界領域にサービスする よう意図され、そして上記少なくとも1つの超再使用周波数は、主としてベース ステーションの付近にサービスするように意図され;そして上記少なくとも1つ の超再使用周波数において推定される干渉により誘起されるセル内ハンドオーバ ーによって上記少なくとも1つの通常の周波数と上記少なくとも1つの超再使用 周波数との間でセルのトラフィック負荷分布を制御する手段を備えたことを特徴 とするセルラー無線ネットワークにより達成される。 又、本発明は、セルラー無線システムにおいてトラフィック搬送容量を増加す る方法にも係る。この方法は、セルラー無線ネットワークの無線周波数を、継ぎ 目のない全有効到達範囲を得るために低い周波数の再使用が適用される通常の無 線周波数と、高いトラフィック搬送容量を得るために高い周波数の再使用が適用 される超再使用周波数とに分割し;少なくとも幾つかのセルに、少なくとも1つ の通常の周波数と、少なくとも1つの超再使用周波数との両方を割り当て、上記 通常の周波数は主としてセル境界領域にサービスするよう意図され、そして上記 超再使用周波数は、主としてベースステーションの付近にサービスするように意 図され;そして上記少なくとも1つの超再使用周波数において推定される干渉に より誘起されるセル内ハンドオーバーによって上記少なくとも1つの通常の周波 数と上記少なくとも1つの超再使用周波数との間でセルのトラフィック負荷分布 を制御するという段階を備えている。 本発明においては、セルラーネットワークの動作周波数スペクトルが、通常の 周波数と超再使用周波数とに分割される。これら2組の周波数により、2つ以上 の別々のネットワーク層がセルラー無線ネットワークにおいて少なくとも局所的 に設けられ、一般的に、通常の周波数及び超再使用周波数の両方が各セルに使用 されるようにする。 1つの層である「オーバーレイ層」は、通常の周波数と、従来の周波数再使用 パターン及びセルの有効到達範囲を用いて、継ぎ目のない全有効到達範囲を達成 する。通常の周波数再使用に対する周波数プランニングは、安全なハンドオーバ ー余裕を使用しそして低い同一チャンネル及び隣接チャンネル干渉確率を必要と する従来の基準によって行われる。通常の周波数は、主として、セルの境界領域 及び同一チャンネル干渉比が低い他の位置において移動ステーションにサービス するように意図される。又、オーバーレイネットワークは、移動ステーションに よるハンドオーバー制御及び隣接セル測定に必要な重畳セル領域において干渉の ないサービスを与える。 別の層(又は多数の他の層)である「アンダーレイ層」は、超再使用周波数で 構成される。アンダーレイネットワークは、非常に緊密な周波数再使用パターン を使用して拡張容量を与える。これは、アンダーレイネットワークの方がオーバ ーレイネットワークよりも同じ周波数がより頻繁に再使用され、従って、より多 くのトランシーバを同じ帯域巾内に割り当てできることに基づく。周波数再使用 が、例えば、元のものよりも2倍緊密である場合には、トランシーバの数を2倍 にすることができる。超再使用周波数は、ビルディングの内部や、無線の状態が 干渉の影響を受け難い他の位置において、BTSに接近した移動ステーションを サービスするように意図される。 セルラーネットワークは、通話設定段階においては無線リソースの割り当てに よりそしてその後の通話中にはハンドオーバー手順により通常の周波数及び超再 使用周波数へのトラフィックの分割を制御する。このようなアンダーレイ/オー バーレイネットワークにより実際に与えられる容量の増加は、本質的に、超再使 用周波数を使用するように移動ステーションをいかに効率的に向けられるか及び 高レベルの周波数再使用により生じる同一チャンネル干渉による質の低下をいか に良好に回避できるかに基づいている。 本発明によれば、この問題は、各特定通話の同一チャンネル干渉レベルを直接 的及び動的に制御することにより解決される。無線ネットワークは、異なる周波 数における干渉の程度を推定し、そして移動ステーションを干渉について充分に 「きれいな」周波数へ向けて良質の無線接続を維持する。より詳細には、セルラ ーネットワークは、各進行中通話ごとに、セルの各超再使用周波数のダウンリン ク同一チャンネル干渉を個々に連続的に監視する。通話は、超再使用周波数にお ける同一チャンネル干渉レベルが充分に良好であるときに通常の周波数から超再 使用周波数へハンドオーバーされる。超再使用周波数における同一チャンネル干 渉レベルが悪化したときは、通話が超再使用周波数から通常の周波数へハンドオ ーバーされる。各移動ステーションが曝される干渉のプロファイルに基づき、セ ルラーネットワークは、通話接続に対して最も適した周波数を決定する。測定さ れた同一チャンネル干渉レベルをハンドオーバーの判断基準として使用すること は、いかなる単一セルに対しても、同じ干渉要求が満足されるよう保証する。 本発明の主たる実施形態において、セルには通常の周波数及び超再使用周波数 の両方が与えられ、セルのBCCH周波数は通常の周波数の1つであるが、超再 使用周波数は決してBCCH周波数とならない。通話設定及び別のセルからのハ ンドオーバーは、常に、セルの通常の周波数に対して最初に行われ、その後、セ ルの超再使用周波数への本発明によるアンダーレイ/オーバーレイハンドオーバ ーが行われる。 スタンドアローンマイクロセルは、超再使用周波数を使用するようにのみ構成 される。このようなマイクロセルは、ここでは子セルと称される。適当なハンド オーバー接続を確立することにより、良好な位置即ちトラフィックホットスポッ トにある子セルは、その付近にある通常のセルよりも多くのトラフィックを取り 扱うことができる。子セルは、BCCH周波数として超再使用周波数を有する独 立したセルである。子セルへの通話設定は行えないので、トラフィックは、ハン ドオーバーにより子セルへ搬送される(超再使用周波数のみ、干渉レベルは通話 設定の前に測定できない)。 本発明の主たる実施形態では、サービスセルのダウンリンク信号レベルと、サ ービスセルと同じ超再使用周波数を使用する隣接セルのダウンリンク信号レベル とを比較することにより、同一チャンネル干渉レベルが推定される。無線ネット ワークは、各アクティブな移動ステーションの位置において推定される同一チャ ンネル干渉レベルを計算することができる。同一チャンネル干渉の計算は、移動 ステーションが通常のハンドオーバーに対して測定してセルラーネットワークに 報告するところの移動ステーションのBCCH周波数に関する測定結果に基づい ている。実際に、本発明の1つの効果は、従来のセルラーネットワークの移動ス テーションに対して何ら変更を必要としないことである。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照し、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。 図1は、本発明を適用できるセルラー無線システムの一部分を示す図である。 図2は、1つの周波数再使用パターンを用いた従来のセルラー無線ネットワー クを示す図である。 図3は、通常の周波数及び超再使用周波数を用いた本発明によるセルラーネッ トワークを示す図である。 図4は、図3のネットワークにおいて超再使用周波数及び通常の周波数により 各々与えられるアンダーレイ及びオーバーレイ層を示す図である。 図5は、本発明によるベースステーションの回路ブロック図である。 図6は、本発明によるベースステーションコントローラの回路ブロック図であ る。 図7は、ベースステーションコントローラのデータベースにおけるベースステ ーション特有の及びトランシーバ特有のパラメータパラメータセットを示す図で ある。好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は、全てのセルラー無線システムに適用できる。 本発明は、特に、移動助成セルラー制御型ハンドオーバーを用いるセルラーシ ステム、例えば、パンヨーロピアンデジタル移動通信システムGSM(移動通信 用のグローバルなシステム)、及び他のGSMベースのシステム、例えば、DC S1800(デジタル通信システム)及びUSデジタルセルラーシステム PCS(パーソナル通信システム)に適している。本発明は、GSM移動通信シ ステムを一例として使用することにより以下に説明する。GSMシステムの構造 及び動作は、当業者に良く知られており、ETSI(ヨーロッパテレコミュニケ ーション規格協会)のGSM仕様書に規定されている。更に、M.モーリ及びM .ポーテット著の「移動通信用のGSMシステム」、パライゼウ、フランス、1 992年;ISBN:2−9507190−0−7も参照されたい。 GSM型セルラーネットワークの一般的構造が図1に示されている。このネッ トワークは、ベースステーションサブシステムBSS及びネットワークサブシス テムNSSの2つの部分で構成される。BSS及び移動ステーションMSは、無 線リンクを経て通信する。ベースステーションサブシステムBSSにおいては、 各セルがベースステーションBTSによりサービスされる。多数のベースステー ションがベースステーションコントローラBSCに接続され、その機能は、BT Sにより使用される無線周波数及びチャンネルを制御することである。BSCの タスクにはハンドオーバーも含まれ、ハンドオーバーは、BTS内で実行される か、又は同じBSCにより制御される2つのBTS間で行われる。BSCは、移 動サービス交換センターMSCに接続される。幾つかのMSCは、公衆交換電話 ネットワークPSTNのような他のテレコミュニケーションネットワークに接続 され、このようなネットワークへの及びそこからの通話に対するゲートウェイ機 能も含む。このようなMSCは、ゲートウェイGSM(GMSC)として知られ ている。 明瞭化のため、図1は、1つのMSCと1つのベースステーションサブシステ ムのみを示し、ベースステーションコントローラBSCには9個のベースステー ションBTSI−BTS9が接続され、ベースステーションの無線領域が各無線 セルC1−C9を構成する。 1.0 従来のセルラーネットワーク セルラーネットワークは、図1のセルC1−C9のように円又は六角形の組み 合わせとして描くことができる。六角形のセルは、実際の場合とはかなり異なる が、ネットワークを近似する良好な方法である。セルは、全、二等分、三等分等 の異なる構成をとることができる。 セルラーネットワークの基本的な原理は、周波数再使用であり、換言すれば、 同じ周波数が所与の間隔で再使用される。再使用は、通常、異なる周波数を使用 するセルのクラスターより成る周波数再使用パターンによって表される。クラス ターのサイズ、即ちクラスターにおけるセルの個数は、再使用ファクタに対する 基準としてしばしば使用される。例えば、図2において、再使用パターン即ちク ラスター20は、相互に異なる周波数即ち周波数A、B、C、D、E、F、G、 H及びIのセットを使用する9個のセルを含む。セルラーネットワーク全体にわ たって同じサイズのクラスターに同じ周波数が再使用される。クラスターのサイ ズ、セルのサイズ、及び同じ周波数を使用する2つのセル間の間隔は、所望の受 信信号レベルと受信した干渉信号との比である所望のC/I(搬送波対干渉)比 によって決定される。最も重大な干渉は、通常は、同じ周波数を使用する別のセ ルからの同一チャンネル干渉である。これは、公知技術の説明で述べたプランニ ングの問題を生じ、周波数再使用の改善、例えば、セルサイズの減少がトラフィ ック搬送容量を増加するが、同一チャンネル干渉も増加させる。1つの公知解決 策は、1つのセル層、例えば、マクロセルネットワークにより与えられる「有効 到達範囲層」と、1つのセル層、例えば、マイクロセルネットワークにより与え られる「容量層」とを有する多層ネットワークである。しかしながら、他のセル 層の形成は、著しい資本と、ネットワークの変更を必要とする。更に、層間のハ ンドオーバー制御は、電界強度又は予定電力に基づき、従って、セルラーネット ワークにおいて達成される接続の質及び容量の増加は、公知技術に関連して述べ たように問題がある。 1.1 従来のハンドオーバー 良く知られたように、移動ステーションMSは、移動通信システムのエリア内 をあるセルから別のセルへと自由にローミングすることができる。ハンドオーバ ーは、移動ステーションが進行中通話をもたないときには別のセルとの再登録に 過ぎない。移動ステーションMSがハンドオーバー中に進行中通話をもつときに は、通話を最も妨げない方法で1つのベースステーションから別のベースステー ションへ通話を接続しなければならない。通話中に1つのトラフィックチャンネ ルから同じセル又は別のセルの別のトラフィックチャンネルへ通話を転送するこ とをハンドオーバーと称する。 ハンドオーバーの判断は、各セルごとに設定された異なるハンドオーバーパラ メータと、移動ステーションMS及びベースステーションBTSにより報告され る測定結果とに基づいて、ベースステーションコントローラBSCにより行われ る。ハンドオーバーは、通常、無線経路に対する基準に基づいて誘起されるが、 負荷の配分を含む他の理由によって誘起されてもよい。ハンドオーバーの判断の 基礎となる手順及び計算は、ハンドオーバーアルゴリズムと称する。 例えば、GSMシステムの技術的な推奨勧告によれば、移動ステーションMS は、サービスセルのダウンリンク信号レベル及び質と、サービスセルの周囲のセ ルのダウンリンク信号レベルを監視(測定)する。MSは、せいぜい32個のセ ルを測定し、そして6個の最良のBTSの測定結果をBSCに報告することがで きる。BTSは、ベースステーションBTSによりサービスされる各移動ステー ションMSから受信したアップリンク信号のレベル及び質を監視(測定)する。 全ての測定結果がBSCに送られる。或いは又、全てのハンドオーバーの判断を MSCにおいて行うことができ、この場合は、測定結果がMSCにも送られる。 又、MSCは、少なくとも、1つのBSCのエリアから別のBSCのエリアへ行 われるハンドオーバーも制御する。 MSが無線ネットワークをローミングするときに、サービスセルから隣接セル へのハンドオーバーは、通常、(1)MS及び/又はBTSの測定結果が現在の サービスセルのダウンリンク信号に対して低い信号レベル及び/又は信号の質を 示しそして隣接セルから良好な信号レベルを得るべきとき、又は(2)隣接セル の1つがより低い送信電力レベルで通信できるとき、即ちMSがセルの境界領域 に配置されたときに行われる。無線ネットワークにおいて、不必要に高い電力レ ベル、ひいては、ネットワークの他の部分への干渉が、できるだけ回避される。 BSCは、システムに使用されたハンドオーバーアルゴリズム及び報告された測 定結果に基づき、考えられるハンドオーバーに対して充分な特性を無線経路が有 するところの隣接セルを選択する。これらの選択された隣接セルは、この点にお いてハンドオーバー候補セルと称され、ハンドオーバーのための最終的なターゲ ットセルがこれらの中から選択される。最も簡単な形態では、ターゲットセルの 選択は、最良の無線経路特性、即ち最良の信号レベルを有する候補セルを選択す ることにより行われる。しかしながら、候補セルは、他の理由で特定の優先順位 レベルに基づいてランク付けすることができる。 2.0 本発明によるアンダーレイ/オーバーレイネットワーク 本発明においては、セルラーネットワークの動作周波数スペクトルが通常の周 波数及び超再使用周波数に分割される。これら2組の周波数により、2つ以上の 別々の「ネットワーク層」がセルラー無線ネットワークに少なくとも局部的に設 けられ、相互に異なる再使用ファクタが適用される通常周波数及び超再使用周波 数が各セルに一般的に使用される。以下に詳細に述べる子セルは例外とされる。 図3は、図2の従来のセルラーネットワークのセルに超再使用周波数を加えるこ とにより形成された本発明によるセルラーネットワークを示す。図4は、セルの 通常周波数及び超再使用周波数が2つの別々の「ネットワーク層」を周波数ドメ インにいかに形成するかを示す。 1つの層41、即ち「オーバーレイ層」は、セル10の通常周波数、即ちA、 B、C、D、E、F、G、H及びIと、従来の周波数再使用パターン及びセル半 径とを使用して、継ぎ目のない全有効到達範囲を形成する。通常周波数の再使用 の周波数プランニングは、安全なハンドオーバー余裕を使用しそして低い同一チ ャンネル及び隣接チャンネル干渉確率を必要とする従来の基準により行われる。 通常周波数は、主として、セルの境界領域と、同一チャンネル干渉比が悪い他の 位置とにおいて移動ステーションにサービスするように意図される。又、オーバ ーレイネットワークは、ハンドオーバー制御及び移動ステーションによる隣接セ ルの測定に必要な重畳するセル領域において干渉のないサービスを与える。従っ て、オーバーレイネットワークは、一般に、従来のセルラー無線ネットワークで ある。又、これは、2つの物理的なセル層、例えば、マクロセル、マイクロセル 又はピコセル層を含むネットワークにおけるセル層でもある。このような場合に は、本発明による周波数スペクトルの分割は、物理的なマクロセル、マイクロセ ル又はピコセル内で行われる。図3及び4の例では、オーバーレイネットワーク は、クラスターサイズが8の図2の一次元セルラーネットワークである。 別の層(又は多数の他の層)42、即ち「アンダーレイ層」は、セルの超再使 用周波数S1、S2及びS3で構成される。従って、本発明は、一般に、1つの 物理的なセル層のみを使用し、そしてオーバーレイ及びアンダーレイ層は、同じ 物理的セルにおける異なる周波数又は周波数の組によって異なる物理的なセルで 構成されるのではないことに注意されたい。アンダーレイネットワークは、非常 に緊密な周波数再使用パターンを使用し、図3に小さな六角形11で示された小 さな有効到達範囲が通常のセル10内の超再使用周波数に対して形成される。拡 張された容量が与えられることは、アンダーレイネットワークの方がオーバーレ イネットワークよりも同じ周波数をより頻繁に再使用することができ、従って、 同じ帯域巾内により多くのトランシーバを割り当てられるということに基づく。 図3及び4の例では、アンダーレイ層のクラスターサイズが3であり、従って、 周波数当たりのトランシーバの数は、オーバーレイ層(クラスターサイズ8)に 比してほぼ3倍になる。超再使用周波数は、ビルディングの中や、無線状態が干 渉の影響を受け難い他の位置において、BTSに接近した移動ステーションにサ ービスするように意図される。図3及び4に示したように、超再使用周波数は、 連続的な有効到達範囲を与えず、個別の島部からの有効到達範囲を与える。しか しながら、周波数再使用ファクタによっては、超再使用周波数の有効到達範囲が 重畳することも考えられる。 セルラーネットワークは、同様の又は異なる再使用が独立して適用される数組 の超再使用周波数を用いることができる。従って、各組の超再使用周波数は、個 別のアンダーレイ「ネットワーク層」を形成する。 セルの周波数を通常周波数及び超再使用周波数に分割することは、ベースステ ーションBTSにおいてトランシーバ特有に制御される。BTSにおける全ての 無線トランシーバ(TRX)は、通常TRX又は超再使用TRXのいずれかとし て定められる(子セルは除く)。通常TRXの無線周波数は、通常の周波数即ち A−1である。超再使用TRXの無線周波数は、超再使用周波数、即ちS1、S 2及びS3の1つである。更に、各BTSは、例えば、隣接セルの測定において MSにより測定される「放送制御チャンネル周波数」(BCCH周波数)も有し ていなければならない。本発明の主たる実施形態では、BCCH周波数は、常に 通常周波数の1つである。この場合も、子セルは例外であり、BCCH周波数 は超再使用周波数である。 セル10のベースステーションBTSには、一般に、両方の形式のTRXが設 けられる。図5は、2つのTRX51及び52を備えた本発明のBTSを示す。 しかし、いかなる所望の数のTRXがあってもよいことに注意されたい。TRX 51は、通常のTRXであって、その無線周波数Aは通常周波数の1つであり、 そしてセルのBCCH周波数も与える。TRX52は、超再使用TRXであって その無線周波数S1は超再使用周波数の1つである。TRX51及び52は、合 成・分割ユニット54を経て共通の送信及び受信アンテナANTTX及びANTRX に接続される。通常周波数及び超再使用周波数は、例えば、超再使用周波数とし てできるだけ効果的な有効到達範囲を得るために個別のアンテナを備えることも できる。TRX51及び52は、更に、送信システム装置55にも接続され、こ れは、BSCへの送信リンク、例えば、2Mビット/sのPCMリンクに接続さ れる。TRX51及び52の動作は、送信システム装置55を経てBSCに信号 接続されたコントローラユニット53によって制御される。本発明によるBTS は、完全な営業用ベースステーションであり、例えば、ノキア・テレコミュニケ ーションズOyによるGSMベースステーションDE21である。本発明にとっ て重要なことは、TRXにより使用される周波数の分割である。 上記したセル及びベースステーションの原理に対する例外は、「子セル」であ る。子セルは、適当な位置即ちトラフィックホットスポットを有しそして超再使 用周波数のみを使用するように構成された個々の物理的なマイクロセルである。 換言すれば、周波数スペクトルの分割の観点から、子セルは、アンダーレイ層の 1つに配置され、そして適当なハンドオーバー接続を確立することによりその付 近の通常セルよりも多くのトラフィックを取り扱うことができる。子セルは独立 したセルであるから、超再使用周波数をBCCH周波数として使用する。しかし ながら、子セルに対し、本発明の主たる実施形態では、子セルへの直接的な通話 設定を防止する除外パラメータがBCCH周波数において送信される。従って、 子セルは、親セルと称する隣接する通常セルからのハンドオーバーによって到達 することしかできない。図4は、超再使用周波数S4を有する子セル44を示し ている。 セルラーネットワーク、特に本発明の主たる実施形態ではBSCは、通話設定 段階においては無線リソース割り当てによりそしてその後の通話中にはハンドオ ーバー手順により、通常周波数及び超再使用周波数へのトラフィック分割を制御 する。図6はBSCの回路ブロック図である。グループスイッチGSW61は、 BSCの接続動作を与える。ベースステーションBTSとMSCとの間の通話の ルート指定に加えて、グループスイッチGSWは、BSC内のハンドオーバーに おいて通話を接続するのに使用される。コントローラユニット62は、ベースス テーションサブシステムBSS内の全ての制御動作、例えば、ハンドオーバーア ルゴリズムの実行を取り扱う。ネットワーク構成データベース63は、ベースス テーションサブシステムBSSの全てのハンドオーバー及び構成パラメータを含 む。本発明のアンダーレイ/オーバーレイ機能により要求される全てのパラメー タは、データベース63に記憶される。データベース63に含まれたベースステ ーション特有及びTRX特有のパラメータ設定の1つが図7に示され、ここで、 TRX特有のパラメータは、例えば、通常TRXに関するか超再使用TRXに関 するかを定義する。他のパラメータは、以下で詳細に述べる。本発明は、コント ローラユニット62の機能及びデータベース63におけるパラメータ設定に対し 以下に詳細に述べる変更を必要とするだけである。その他の点では、本発明のB SCは、営業用BSCで実施することができる。 3.0 インテリジェントなアンダーレイ/オーバーレイハンドオーバー 3.1 一般的原理 本発明のアンダーレイ/オーバーレイネットワークによって実際に与えられる 容量増加は、超再使用周波数を使用するように移動ステーションMSをいかに効 率的に向けられるか及びそれと同時に通話の質低下をいかに良好に回避できるか に基づいている。 本発明において、BSCは、通話設定段階では無線リソースの割り当てにより そしてその後の通話中にはハンドオーバーにより通常周波数及び超再使用周波数 へのトラフィックの分割を制御する。BSCは、設定されるべき通話に又は通常 のTRXのみにおいて他の通常のセルからハンドオーバーされる通話にトラフィ ックチャンネルを割り当て、従って、通常のセルは、図5に示すように、少なく とも1つの通常TRX、一般的にはBCCH TRXを有していなければならな い。その後、BSCは、各進行中通話に対し通常セルの各超再使用周波数におい てダウンリンクC/I比を別々に監視する。監視は、BSCが超再使用TRXの ダウンリンクC/I比を種々のパラメータと、MSによりBTSを経て報告され た測定結果とによって計算するように行われる。C/I評価の原理は、簡単であ る。サービスセルのダウンリンク信号レベル(C=搬送波)と、サービスセルと 同じ超再使用周波数を使用する隣接セルのダウンリンク信号レベル(I=干渉) とを比較することにより、BSCは、各々のアクティブな移動ステーションMS の位置において超再使用周波数のC/I比を計算することができる。ダウンリン ク送信電力はセルの通常周波数及び超再使用周波数で同じであるから、このよう にC/I比を計算することができる。 例:超再使用周波数90がセルA及びBに割り当てられ、そしてこれらのセル は、干渉を生じるほど互いに接近している。サービスセルAのダウンリンク信号 レベルは−70dBmであり、隣接セルBの信号レベルは−86dBmであり、 セルAの超再使用TRX(周波数90)のダウンリンクC/I比は16dBであ る。 BSCは、超再使用TRXのダウンリンクC/I比が充分に良好であるときに は、常に、通常TRXから超再使用TRXへ通話をハンドオーバーする(図4の ハンドオーバーHO2)。超再使用TRXのダウンリンクC/I比が悪化した場 合には、BSCは、同じ通話において超再使用TRXから通常TRXへ通話を再 びハンドオーバーする(図4のハンドオーバーHO3)。図4の子セル44のよ うな子セルがBSCのもとにあって、通常/サービスセルに隣接している場合に は、BSCは、各通話中に子セルの各超再使用周波数のダウンリンクC/I比を 連続的に監視する。通話は、子セルのダウンリンクC/I比が充分に良好になっ たときには通常セルから子セルへハンドオーバーされる(図4のハンドオーバー HO5)。子セルのダウンリンクC/I比が悪化した場合には、通話は、子セル から、子セルに隣接する1つの通常/親セルにハンドオーバーされる(図4のH O6)。 上記の無線リソース割り当て及びハンドオーバーは、セルラーネットワークに おいてインテリジェントなアンダーレイ/オーバーレイ特徴を形成し、この特徴 は、図7に示された種々のパラメータによって制御される。これらの所要のパラ メータは、BSCのネットワーク構成データベース63(図6)に記憶される。 ネットワークオペレータは、例えば、ネットワークのオペレーション及びメンテ ナンスセンターOMCによりパラメータを管理することができる。本発明による アンダーレイ/オーバーレイ特徴は、ハンドオーバーアルゴリズムの各段階ごと に特殊な要求、即ち測定結果の処理、スレッシュホールドの比較及び判断アルゴ リズムを有する。しかし、本発明によるインテリジェントなアンダーレイ/オー バーレイ特徴は、上記の標準的なハンドオーバーアルゴリズムに依然適合する。 これは、BSCが、通常周波数と超再使用周波数との間のトラフィック制御から 生じるハンドオーバーに対し、電力予定値、低信号レベル又は信号の質の低下と いった従来の無線経路基準から生じるハンドオーバーの場合とは異なるハンドオ ーバー判断アルゴリズムを使用するためである。 以下、本発明によるアンダーレイ/オーバーレイハンドオーバーの主たる段階 を詳細に説明するが、これらの段階は、1)無線リンク測定値の処理、2)C/ I決定手順、3)ハンドオーバースレッシュホールド比較、及び4)ハンドオー バー候補の選択である。 3.2 無線リンク測定値の処理 上記したように、BSCにより行われるアンダーレイ/オーバーレイハンドオ ーバーの判断は、MSにより報告される測定結果及び種々のパラメータに基づい て行われる。BSCのデータベース63は、各通話当たり32の隣接セルの測定 テーブルを維持し、そして測定結果が到着するときにそれを記憶することができ る。更に、図7に示すように、各超再使用TRXに対し特定数の干渉セルが定め られている。干渉セルは、MSが隣接セルのリストに定められたセルのみを測定 するので、サービスセルに隣接しなければならない。本発明の主たる実施形態に おいては、BSCが、多数の超再使用TRXと、1つの通話に対しそれらに同時 に干渉するセルとを監視できるようにするために、各超再使用TRXに対しせい ぜい5つの干渉セルを定めることができねばならない。これは、BSCにおいて 全ての超再使用TRXを同時に監視することができる。 測定されているセルの情報は、隣接セルリストのMSに送られる。MSは、リ ストに定められたセルを測定し、6つの最も強い隣接セルの測定結果をBSCに 報告する。干渉セルは、サービスセルに隣接しなければならず、さもなくば、M Sは、干渉セルの信号レベルを測定して報告することができない。いずれの場合 にも、干渉セルの測定結果は、6個の最も強い隣接セルの測定結果よりしばしば 弱いものであり、従って、干渉セルの測定されたダウンリンクレベルRXLEV は、間欠的に得られるだけである。 干渉セルのRXLEVが測定結果から欠落したときは、干渉セルのRXLEV が直接測定された干渉レベルとみなされるか、又は干渉セルのRXLEVが3. 3項で述べる干渉レベル推定値を計算するのに使用される基準値であるかに基づ いて、行うべき段階が変化する。 1)直接測定される干渉レベル。MSが6個の隣接セルの測定結果を報告し、 即ち測定サンプルの6つの位置が占有されるときは、6個の報告されたセルの最 も弱いRXLEVが、測定サンプルから欠落した干渉セルに対する測定値として 入力される。MSが6未満の隣接セルの測定結果を報告するときは、測定サンプ ルから欠落した干渉セルに対する測定値としてゼロが入力される。 2)測定値が干渉レベル推定の計算に使用される。測定値が干渉レベル推定の 計算に使用されそして測定サンプルから欠落したセルに対しては、測定値として ゼロが入力される。 結果に最大の信頼性をもたせるために、BSCは、多数の測定結果の平均値を 計算し、これは、次いで、C/I評価に使用される。 3.3 C/I評価 C/I評価は、BSCが測定結果を受け取りそしてそれらの平均値が計算され るたびに行われる。 通話が通常TRXにおいて行われる場合に、C/I評価は、サービスセルと、 そのサービスセルに隣接した子セルとの各超再使用TRXに関するものとなる。 このような場合に、評価は、ハンドオーバーに対して充分良好なC/I比を有す る超再使用TRXを見出そうとする。 通話が超再使用TRXにハンドオーバーされた場合は、C/I評価が超再使用 TRX自体に関するだけとなる。このような場合に、評価の目的は、超再使用周 波数のC/I比が充分良好であるか又は通話を通常周波数にハンドオーバーすべ きであるかを監視することである。 BSCは、処理された測定結果(平均値)と、上記TRXのパラメータセット とにより、上記のように超再使用TRXのダウンリンクC/I比を評価する。処 理された測定結果は、サービスセルのダウンリンクRXLEV、干渉セルのダウ ンリンクRXLEV、及び子セルのダウンリンクRXLEVである。パラメータ は、Level Adjustment、CIEstWeight及びCIEs tTypeであり、これらは、データベースBSC(図7)においてTRXに対 してセットされる。Level Adjustmentは、干渉セルの調整レベ ル(−63dB・・・63dB)であり、これは、干渉セルの信号レベルから干 渉レベル推定値を計算するのに使用される。CIEstWeightは、干渉セ ルの重み付け係数(1・・・10)である。CIEstTypeは、干渉セルの 信号レベルが直接測定された干渉レベルとみなされるか又は干渉セルの信号レベ ルが干渉レベル推定値の計算に使用される干渉値であるかを指示する。 超再使用TRXのダウンリンクRXLEVとダウンリンク干渉レベルを比較す ることにより、BSCは、超再使用TRXのC/I比を計算することができる。 3.3.1 超再使用TRXのRXLEVの計算 上記比較のために、超再使用TRXのRXLEVを先ず決定しなければならな い。 超再使用TRXが通常セルに割り当てられる場合(ケース1)又は子セルに割 り当てられる場合(ケース2及び3)について以下に検討する。 1)通常セルの超再使用TRXの平均ダウンリンク受信レベルAV RXLE V TRX(k)は、次のように計算される。 (AV RXLEV TRX(k)=AV RXLEV DL HO+ (BS TXPWR MAX−BS TXPWR) (1) 但し、AV RXLEV DL HOは、サービスセルの平均ダウンリンクRX LEVである。BS TXPWR MAX−BS TXPWRは、サービスセル に許された最大ダウンリンクRF電力と、BTS電力制御による実際のダウ ンリンク電力との差である。 2)子セルがハンドオーバーの候補であるときには、超再使用TRXの平均ダ ウンリンク受信レベルAV RXLEV TRX(k)が子セルの平均ダウンリ ンク受信レベルに等しくなる。 3)子セルがサービスセルであるときには、超再使用TRXの平均ダウンリン ク受信レベルAV RXLEV TRX(k)が次のように計算される。 AV RXLEV TRX(k)=AV RXLEV DL HO+ (BS TXPWR MAX−BS TXPWR) (2) 3.3.2 直接測定される干渉レベル 最も一般的な状態は、干渉セルがサービスセルに隣接する通常セルであり、そ して干渉セルがサービスセルと同じ1組の超再使用周波数を有することである。 又、干渉セルの位置は、干渉を生じるほど接近している。この状態においては、 干渉セルの平均ダウンリンク受信レベルAV RXLEV INFx(k)が、 干渉セルにより生じる超再使用TRXの干渉レベルに直接対応する。 3.3.4 推定される干渉レベル 通話が子セルの超再使用TRX(BCCH周波数)にあるか又は子セルがハン ドオーバー候補であって潜在的な干渉源が同じ超再使用周波数(これもBCCH 周波数)をもつ別の子セルである場合には、同じBCCH周波数のために、対応 する干渉レベルをMSによって直接測定しそして報告することができない。この 場合、BSCは、他の子セルにより生じた干渉のレベルを、MSが測定及び報告 できる信号レベルによって推定することしかできない。 通常の隣接セルのRF信号プロファイルがサービスセルの有効到達エリア内の 干渉プロファイルに類似している場合には、真の干渉源ではなく通常の隣接セル を干渉セル(基準セル)として定めることができる。RF信号プロファイルは、 RF信号レベルと干渉レベル(例えば6dB)との比がサービスセルのサービス エリア内でほぼ不変に保たれるときは、干渉プロファイルと同じとみなされる。 この比は、図7に示されたように、各干渉又は基準セルに対し、上記パラメータ Level Adjustmentセットによって表される。隣接セルの形式は パラメータCIEstTypeにより指示される。 3.3.3.1 多数のセルに基づく干渉レベル推定 推定の信頼性を高めるために、多数の基準セルが推定ダウンリンク干渉レベル AV RXLEV ESTM(k)の計算に使用される。このAV RXLEV ESTM(k)、及び超再使用TRXのダウンリンクC/I比は、同様の評価 方法を用いることにより計算される。平均値をとる方法及び最大値をとる方法の ような種々の数学的方法を使用して、超再使用TRXのダウンリンクC/I比又 は推定ダウンリンク干渉レベルを計算することができる。セルラーネットワーク は、例えば、特殊なパラメータによってセル特有に選択された多数の計算方法を 使用することができる。平均値をとる方法は、例えば、次のように説明される。 平均値をとる方法 推定ダウンリンク干渉レベルAV RXLEV ESTM(k)は、平均値を とる方法により次のように計算される(基準セルのRXLEVのみを考慮すると き)。 AV RXLEV ESTM(k)= 〔W1(k)*(AV RXLEV INTFI(k)+ LEV ADJ INTFI(k))+ 〔W2(k)*(AV RXLEV INTF2(k)+ LEV ADJ INTF2(k))〕/ 〔W1(k)+W2(k)+W3(k)+W4(k)+W5(k)〕 (3) 超再使用トランシーバTRX(k)のダウンリンクC/I比CI RATIO (k)は、平均値をとる方法により次のように計算される(干渉セルのRXLE Vのみが考慮されるとき;基準セルのRXLEVではなく、式3により推定され たダウンリンク干渉レベルAV RXLEV ESTM(k)が使用される)。 CI RATIO(k)= 〔W3(k)*(AV RXLEV TRX(k)−AV RXLEV INTF3(k)−LEV ADJ INTF3(k))+ 〔W4(k)*(AV RXLEV TRX(k)−AV RXLEV INTF4(k)−LEV ADJ INTF4(k))〕+ 1*(AV RXLEV TRX(k)− AV RXLEV ESTM(k))〕/ (W3(k)+W4(k)+1) (4) LEV ADJ INFTx(k)は、干渉/基準セルの調整パラメータ(L evelAdjustment)であり、そしてVx(k)は、干渉/基準セル の重み付け係数(各干渉セルに対して設定されるパラメータCIEstWeig ht)である。 3.4 ハンドオーバースレッシュホールド比較 本発明によるアンダーレイ/オーバーレイ特徴は、通常のハンドオーバースレ ッシュホールドに加えて、2つの特殊なハンドオーバースレッシュホールドを導 入する。 − SuperReuseGoodCiThresholdは、超再使用TR Xへのハンドオーバーを開始するために超再使用TRXのダウンリンクC/I比 の比較に使用されるスレッシュホールドである。 − SuperReuseBadCiThresholdは、超再使用TRX からのハンドオーバーを開始するために超再使用TRXのダウンリンクC/I比 の比較に使用されるスレッシュホールドである。両ハンドオーバースレッシュホ ールドは、3つの部分、即ち実際のスレッシュホールド(CiRatio)と、 判断が行える前に考慮すべき全比較数(Nx)と、測定が行える前にダウンリン クC/I比がスレッシュホールドより小さい/大きいか又はそれに等しくなけれ ばならないところの全比較からの比較の数(Px)とで構成される。PSCがM SIから測定結果を受け取るたびに(例えば、各SACCHマルチフレームの後 に)、BSCは、特定の超再使用TRXのダウンリンクC/I比を特定のハンド オーバースレッシュホールドと比較する。通話が通常TRXにおけるものである ときは、スレッシュホールド比較は、サービスセルの各超再使用TRXと、その サービスセルに隣接する子セルとに関するものであり、そしてハンドオーバース レッシュホールドは、SuperReuseGoodCiThresholdと なる。通話が超再使用TRXへハンドオーバーされた場合には、スレッシュホー ルド比較は、超再使用TRX自体に関するものだけとなり、そしてハンドオーバ ースレッシュホールドは、SuperReuseBadCiThreshol dとなる。 スレッシュホールド比較及び行うべき段階は次の通りである。 1)ダウンリンクC/I比CI RATIO(k)と、SuperReuse GoodCiThresholdとの比較。少なくとも、全Nx比較からのBx 比較において、超再使用TRXのダウンリンクC/I比CI RATIO(k) がスレッシュホールドCiRatio以上である場合には、通常TRXから超再 使用TRX(k)へのハンドオーバーを良好なC/I比を考慮して行うことがで きる。 2)ダウンリンクC/I比CI RATIO(k)と、SuperReuse BadCiThresholdとの比較。少なくとも、全Nx比較からのBx比 較において、超再使用TRXのダウンリンクC/I比CI RATIO(k)が スレッシュホールドCiRatio以下である場合には、不良のC/I比を考慮 して超再使用TRX(k)から通常TRXへのハンドオーバーが必要とされる。 3.5 ハンドオーバー判断アルゴリズム 3.5.1 通常TRXから超再使用TRXへのセル内ハンドオーバー BSCは、良好なC/I比に基づくハンドオーバーを通常TRXから特定の超 再使用TRXへ行えることがハンドオーバースレッシュホールド比較により指示 されたときに、ハンドオーバーを行う可能性を確認する。サービスセルに多数の 超再使用TRXがあって、C/I比に対するハンドオーバー要求を同時に満足す る場合には、ハンドオーバーアルゴリズムが超再使用TRXをC/I比に基づい てランク付けする。サービスセル及び子セルに適当な超再使用TRXが同時に存 在する場合は、BSCがサービスセルよりも子セルを好む。換言すれば、BSC は、セル内ハンドオーバーではなくて、子セルへのセル内ハンドオーバーを実行 する。 3.5.2 超再使用TRXから通常TRXへのセル内ハンドオーバー BSCは、ハンドオーバーのための次の基準、即ちダウンリンク干渉、ダウン リンクの質、及び不良C/I比の幾つかが存在することをハンドオーバースレッ シュホールド比較が指示するときに、ハンドオーバーを行う必要性を確認する。 ハンドオーバーの試みの原因がダウンリンク干渉又はダウンリンクの質であり、 そして通常TRXへのセル内ハンドオーバーが失敗したときには、BSCは、別 の通常セルへのハンドオーバーを行って、通話を維持する。 3.5.3 超再使用TRX間のセル内ハンドオーバー BSCは、アップリンク干渉を原因とするセル内ハンドオーバーが必要とされ ることをハンドオーバースレッシュホールド比較が指示するときにハンドオーバ ーを行う必要性を確認する。別の超再使用TRXへのセル内ハンドオーバーの試 みが失敗するか又はハンドオーバーが行えない場合には、BSCは、セル内ハン ドオーバーを行うか又は通常TRXへのセル間ハンドオーバーを行って、通話を 維持する。 3.5.4 通常セルから子セルへのセル間ハンドオーバー BSCは、良好なC/I比を原因とするハンドオーバーを通常のTRXから子 セルの特定の超再使用TRXへ行えることをハンドオーバースレッシュホールド 比較が指示するときにハンドオーバーを行う可能性を確認する。子セルへのハン ドオーバーが可能となるようにするために、子セルは、無線リンク特性として次 の要件も満足しなければならない。 1.AV RXLEV NCELL(n)>RXLEV MIN(n)+MAX(0,Pa) 但し、Pa=(MS TXPWR MAX(n)−P) (5) 2.PBGT(n)>HO MARGIN PBGT(n) RXLEV MIN(n)は、ハンドオーバーを行えるまでに子セル(n)の AV RXLEV NCELL(n)が越えねばならないレベルである。このパ ラメータは、通常のハンドオーバーアルゴリズムに対し各隣接セルごとに設定さ れる。MS TXPWR MAX(n)は、MSが隣接セルのトラフィックチャ ンネル上で使用を許された以上の最大RX電力である。H MARGIN BG T(n)は、ハンドオーバーを行えるまでに子セル(n)の電力予定値PBGT (n)が越えねばならない限界である。又、これらは、通常のハンドオーバーに 対し各隣接セルごとに設定されるパラメータである。Bは、MSの最大電力であ る。 多数の子セルに適当な超再使用周波数がある場合には、BSCは、子セルの優 先順位レベル及び負荷に基づいて子セルをランク付けし、そしてターゲットセル として最良の子セルを選択する。C/I比の要件を同時に満たす多数の超再使用 TRXが子セルに存在する場合には、ハンドオーバーアルゴリズムは、C/I比 に基づいてTRXをランク付けする。 3.5.5 子セルから通常セルへのセル間ハンドオーバー BSCは、ハンドオーバーのための次の基準、即ちダウンリンク干渉、ダウン リンクの質、及び不良C/I比の幾つかが存在することをハンドオーバースレッ シュホールド比較が指示するときに、ハンドオーバーを行う必要性を確認する。 多数の通常のセルが使用できる場合には、BSCは、ターゲットセルとして最良 の信号強度状態を有する1つの通常セルを選択する。BSCのエリア内に通常セ ルが使用できない場合には、BSCは、従来の通常基準で生じるBSC間ハンド オーバーを開始し、通話を維持する。通話設定の後及び全てのハンドオーバーの 後に、C/I評価が不確実とみなされそしてハンドオーバーが許されない所与の 時間周期が存在するのが好ましい。この周期は、C/I評価がスタートするまで にMSが干渉/基準セルの識別子BSICをデコードできるようにする。更に、 同じMSのハンドオーバーの繰り返しは、同じ接続に関連したハンドオーバー間 の最小インターバルを設定することにより防止されるのが好ましい。更に、ハン ドオーバーの試みが何らかの理由で失敗した場合には、同じ接続に対する新たな 試みは、最小のインターバルの後にのみ許される。 添付図面及びそれに関連した以上の説明は、単に本発明を例示するものに過ぎ ない。本発明は、請求の範囲の精神及び範囲内でその細部を種々変更できること が明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN 【要約の続き】 干渉レベルが低下するときは、超再使用周波数から通常 周波数に戻るように通話がハンドオーバーされる(HO 3)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セル内で再使用される割り当てられた無線周波数を有するセルラー無線ネッ トワークにおいて、 上記割り当てられた無線周波数は、継ぎ目のない全有効到達範囲を得るため に低い周波数の再使用が用いられる通常の無線周波数と、高いトラフィック搬送 容量を得るために高い周波数の再使用が適用される超再使用周波数とに分割され ; 少なくとも幾つかのセルは、少なくとも1つの通常周波数と、少なくとも1 つの超再使用周波数との両方を有し、上記少なくとも1つの通常周波数は、主と してセル境界領域にサービスするよう意図され、そして上記少なくとも1つの超 再使用周波数は、主としてベースステーションの付近にサービスするように意図 され;そして 上記少なくとも1つの超再使用周波数において推定される干渉により誘起さ れるセル内ハンドオーバーによって上記少なくとも1つの通常周波数と上記少な くとも1つの超再使用周波数との間でセルのトラフィック負荷分布を制御する手 段を備えたことを特徴とするセルラー無線ネットワーク。 2.通常周波数から超再使用周波数へのハンドオーバーの原因は、超再使用周波 数における干渉レベルが充分に良好なことであり、そして 超再使用周波数から通常周波数へのハンドオーバーの原因は、超再使用周波 数における干渉レベルが非常に悪いことである請求項1に記載のセルラー無線ネ ットワーク。 3.セルのBCCH周波数は、常に、通常周波数であり、そして通話設定又は別 のセルからのハンドオーバーの際に指定される無線周波数は、常に、通常周波数 である請求項1又は2に記載のシステム。 4.1つがBCCH周波数である超再使用周波数のみを有する少なくとも1つの マイクロセルを更に備え、マイクロセルにおける通話設定は阻止され、そしてセ ルラーネットワークは、マイクロセルの干渉レベルによって誘起されるセル間ハ ンドオーバーにより通常セルとマイクロセルとの間のトラフィック負荷分布を制 御する手段を備えた請求項1に記載のセルラー無線ネットワーク。 5.移動ステーション(MS)が、サービスセルの信号受信レベル及び隣接セルの信 号レベルを測定し、そしてその測定結果をセルラーネットワークのハンドオーバ ー制御手段に送るような移動助成ハンドオーバー手順を備え、 上記ハンドオーバー制御手段は、上記測定結果に基づいてサービスセルの超 再使用周波数における干渉レベルを推定する請求項の前記いずれかに記載のセル ラー無線ネットワーク。 6.サービスセルの各超再使用周波数に1つ以上の隣接セルが指定され、そして 隣接セルの測定された受信レベルは、上記超再使用周波数における干渉の推定に 使用される請求項5に記載のセルラー無線ネットワーク。 7.移動ステーションの測定結果は、限定された数の周囲セルのみに関連し、上 記周囲セルの中から少なくとも1つの基準セルがサービスセルの少なくとも1つ の超再使用周波数に指定され、上記基準セルは、超再使用周波数における潜在的 な干渉源であるが移動ステーションにより直接測定できない更に離れたセルと同 様の形式の干渉プロファイルを有し、そして上記ハンドオーバー制御手段は、基 準セルの測定された信号レベルを使用して、超再使用周波数において上記更に離 れたセルにより生じる干渉のレベルを推定する請求項5又は6に記載のセルラー 無線ネットワーク。 8.ハンドオーバーアルゴリズムは、基準セルと実際の干渉セルの信号レベルの 差を考慮して基準セルの測定された受信レベルを修正することにより干渉セルの 信号レベルを推定する請求項7に記載のセルラー無線ネットワーク。 9.セルラー無線システムにおいてトラフィック搬送容量を増加する方法であっ て、 セルラー無線ネットワークの無線周波数を、継ぎ目のない全有効到達範囲を 得るために低い周波数の再使用が適用される通常の無線周波数と、高いトラフィ ック搬送容量を得るために高い周波数の再使用が適用される超再使用周波数とに 分割し; 少なくとも幾つかのセルに、少なくとも1つの通常周波数と、少なくとも1 つの超再使用周波数との両方を割り当て、上記通常周波数は主としてセル境界領 域にサービスするよう意図され、そして上記超再使用周波数は、主としてベ ースステーションの付近にサービスするように意図され;そして 上記少なくとも1つの超再使用周波数において推定される干渉により誘起さ れるセル内ハンドオーバーによって上記少なくとも1つの通常周波数と上記少な くとも1つの超再使用周波数との間でセルのトラフィック負荷分布を制御する、 という段階を備えたことを特徴とする方法。 10.超再使用周波数が充分に良好な干渉レベルを有するときに通常周波数から超 再使用周波数へのセル内ハンドオーバーを実行し、そして 超再使用周波数が非常に不良な干渉レベルを有するときに超再使用周波数か ら通常周波数へのハンドオーバーを実行する請求項9に記載の方法。 11.各場合にセルのBCCH周波数として通常周波数を割り当て、そして 各場合に通話設定又は別のセルからのハンドオーバーの際に通常周波数を指 定する請求項9又は10に記載の方法。 12.信号受信レベル、好ましくはサービスセルの質を移動ステーションにおいて 測定し、 サービスセルの周囲のセルの信号受信レベルを移動ステーションにおいて測 定し、 測定結果を移動ステーションからセルラー無線ネットワークに送り、 測定結果に基づきサービスセルの超再使用周波数における干渉レベルを推定 する請求項9、10又は11に記載の方法。 13.サービスセルの各超再使用周波数に1つ以上の隣接セルを指定し、隣接セル の測定された受信レベルは、上記超再使用周波数における干渉レベルの推定に使 用される請求項12に記載の方法。 14.移動ステーションにより報告される測定結果は、限定された数の周囲セルの みに関連し、 上記周囲セルの中からサービスセルの少なくとも1つの超再使用周波数に少 なくとも1つの基準セルを指定し、この基準セルは、超再使用周波数における潜 在的な干渉源であるが移動ステーションにより直接測定できない更に離れたセル と同様の形式の干渉プロファイルを有し、そして 基準セルの測定された信号レベルを使用し、超再使用周波数における上記更 に離れたセルによって生じる干渉のレベルを推定する請求項12又は13に記載 の方法。 15.干渉レベルの推定において、基準セル及び上記離れたセルの信号レベルの差 を考慮して基準セルの測定された受信レベルを修正する請求項14に記載の方法 。
JP51474997A 1995-10-13 1996-10-11 セルラー無線ネットワークの容量増加方法 Expired - Lifetime JP3827730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI954879A FI102649B (fi) 1995-10-13 1995-10-13 Solukkoradioverkon kapasiteetin kasvattaminen
FI954879 1995-10-13
PCT/FI1996/000540 WO1997014260A1 (en) 1995-10-13 1996-10-11 Increasing the capacity of a cellular radio network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511254A true JPH10511254A (ja) 1998-10-27
JP3827730B2 JP3827730B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=8544186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51474997A Expired - Lifetime JP3827730B2 (ja) 1995-10-13 1996-10-11 セルラー無線ネットワークの容量増加方法

Country Status (21)

Country Link
US (2) US6091955A (ja)
EP (1) EP0801877B1 (ja)
JP (1) JP3827730B2 (ja)
KR (1) KR100427646B1 (ja)
CN (1) CN1131655C (ja)
AT (1) ATE200602T1 (ja)
AU (1) AU717302B2 (ja)
BR (1) BR9606704A (ja)
CA (1) CA2205806C (ja)
CZ (1) CZ292539B6 (ja)
DE (1) DE69612475T2 (ja)
DK (1) DK0801877T3 (ja)
ES (1) ES2155943T3 (ja)
FI (1) FI102649B (ja)
HK (1) HK1003922A1 (ja)
HU (1) HUP9801559A3 (ja)
MX (1) MX9704373A (ja)
NO (1) NO321246B1 (ja)
NZ (1) NZ319627A (ja)
PL (1) PL181501B1 (ja)
WO (1) WO1997014260A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522443A (ja) * 1999-07-13 2003-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ホットスポットに到達範囲を調整した追加の周波数を配置して干渉を低減する方法
JP2004328742A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Lucent Technol Inc Cdmaのアンダーレイ・システムとオーバーレイ・システムとの境界での引渡し方法
US7912487B2 (en) 2006-08-07 2011-03-22 Fujitsu Limited Mobile communication system, base station, terminal device, and transmission control method
JP2011182425A (ja) * 2000-03-30 2011-09-15 Qualcomm Inc 通信システムの送信を制御する装置および方法
JP2015177438A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Kddi株式会社 チャネル選択装置、チャネル選択システム及びチャネル選択方法
JP2015177437A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Kddi株式会社 チャネル選択装置、チャネル選択システム及びチャネル選択方法

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787344A (en) 1994-06-28 1998-07-28 Scheinert; Stefan Arrangements of base transceiver stations of an area-covering network
SG69956A1 (en) * 1994-10-04 2000-01-25 Motorola Ltd Method for handover in multicellular environment
FI102649B (fi) * 1995-10-13 1999-01-15 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkon kapasiteetin kasvattaminen
IL118679A (en) * 1996-06-18 2001-08-26 Israel State Adaptive capacity and quality improvements in cellular radio services by the removal of strong interference sources
KR100259846B1 (ko) * 1997-08-22 2000-06-15 윤종용 다수개의공통주파수를이용한세미-소프트핸드오프방법
FR2768584B1 (fr) * 1997-09-12 1999-12-03 Nortel Matra Cellular Dispositif d'allocations de ressources dans un reseau de radiocommunications
FR2768586B1 (fr) * 1997-09-12 1999-12-03 Nortel Matra Cellular Estimation previsionnelle du rapport signal a interferences dans un reseau cellulaire de radiocommunications
GB2332596B (en) * 1997-12-17 2002-12-11 Motorola Ltd A method for predicting interference
FR2781109B1 (fr) * 1998-07-10 2000-09-08 France Telecom Systeme de radiocommunication cellulaire
EP0986278A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-15 Lucent Technologies Inc. Cellular radio network and method for increasing capacity
US6253087B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for improved traffic management in wireless telecommunication systems
US6405046B1 (en) * 1998-10-08 2002-06-11 Lucent Technologies, Inc. Method for partitioning mobile stations of a wireless network between an overlay and an underlay
FI105312B (fi) * 1998-10-16 2000-07-14 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä suorittaa solun uudelleenvalinta, verkko-osa, ja tilaajapäätelaite
US6529734B1 (en) * 1998-11-03 2003-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Bandwith supply dependent cell level
US6400780B1 (en) * 1998-11-06 2002-06-04 Lucent Technologies Inc. Space-time diversity for wireless systems
US6393277B1 (en) * 1999-08-13 2002-05-21 Ericsson Inc. System and method for identifying a source of interference in a mobile telecommunications network
GB9921007D0 (en) * 1999-09-06 1999-11-10 Nokia Telecommunications Oy Quality measurement
US6430168B1 (en) * 1999-10-18 2002-08-06 Nortel Networks Limited CDMA base station lantern application
US7920870B1 (en) * 1999-12-30 2011-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for adaptive configuration of cell structure based on the position of mobile stations
US7209745B1 (en) * 2000-06-09 2007-04-24 Intel Corporation Cellular wireless re-use structure that allows spatial multiplexing and diversity communication
JP3388224B2 (ja) * 2000-06-23 2003-03-17 松下電器産業株式会社 通信端末装置
JP3426194B2 (ja) * 2000-06-26 2003-07-14 松下電器産業株式会社 通信端末装置
GB2370722A (en) * 2000-07-14 2002-07-03 Ip Access Ltd Controlling base stations to increase traffic capacity
US7162454B1 (en) 2000-07-24 2007-01-09 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other even admittance means, goods and/or services
US7386517B1 (en) 2000-07-24 2008-06-10 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7216109B1 (en) 2000-07-24 2007-05-08 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7562051B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7031945B1 (en) 2000-07-24 2006-04-18 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or rewarding tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7280975B1 (en) 2000-07-24 2007-10-09 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7562028B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, and other event admittance mean
US6859652B2 (en) 2000-08-02 2005-02-22 Mobile Satellite Ventures, Lp Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis
EP1204283A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cellular radio network reusing frequencies
US7792488B2 (en) 2000-12-04 2010-09-07 Atc Technologies, Llc Systems and methods for transmitting electromagnetic energy over a wireless channel having sufficiently weak measured signal strength
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
WO2002104058A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Nokia Corporation Method and system for load sharing between a plurality of cells in a radio network system
WO2003037020A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-01 Nokia Corporation Method and system for harmonizing an operation area for a mobile device in a cellular radio network
US7035663B1 (en) * 2001-10-30 2006-04-25 Sprint Communications Company, L.P. Wireless telecommunications overlay system
US20030166404A1 (en) * 2001-11-15 2003-09-04 Chuang Justin Che-I Progressive reuse partitioning for improved interference rejection in wireless packet networks
US7123934B1 (en) 2002-02-15 2006-10-17 Sprint Communications Company L.P. Telecommunications overlay system
US7242942B2 (en) * 2002-04-25 2007-07-10 Sony Corporation Communication system, apparatus and method for controlling communication, apparatus and method for communication, and computer program
GB2392347B (en) * 2002-08-21 2006-02-22 Motorola Inc An apparatus and method for resource allocation in a communication system
FI20030964A0 (fi) * 2003-06-27 2003-06-27 Nokia Corp Antennisovitusmenetelmä, järjestelmä ja verkkoelementti
CN1333614C (zh) * 2003-09-10 2007-08-22 华为技术有限公司 一种高速数据业务的无线网络规划方法
US7433708B2 (en) * 2004-02-04 2008-10-07 Nokia Corporation Variable bandwidth in a communication system
US20050250503A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Cutrer David M Wireless networks frequency reuse distance reduction
US7639727B1 (en) * 2004-10-05 2009-12-29 Cingular Wireless Ii, L.L.C. System and method for selecting wireless signal bandwidth based on signal strength measurements provided by wireless receivers
US7573851B2 (en) 2004-12-07 2009-08-11 Adaptix, Inc. Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks
US7430420B2 (en) * 2004-12-23 2008-09-30 Lucent Technologies Inc. Cell selection and inter-frequency handover
US8565773B2 (en) * 2006-03-17 2013-10-22 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for enabling soft handoff in an OFDMA-based communication system
ES2587695T3 (es) 2006-03-21 2016-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reutilización dinámica de la frecuencia asistida por mediciones en redes celulares de telecomunicaciones
US8085711B2 (en) * 2006-08-24 2011-12-27 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for managing radio resources for soft handoff in an OFDMA-based communication system
EP1892880A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-27 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method and network entities for synchronizing radio communication
US20080076429A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-27 Futurewei Technologies, Inc. System for control, management, and transmission for soft handoff in an ofdma-based communication system
ES2320588T3 (es) * 2006-11-24 2009-05-25 Alcatel Lucent Metodo de comunicacion, estacion base, y terminal de usuario para una red de comunicacion inalambrica.
JP5018068B2 (ja) * 2006-12-20 2012-09-05 日本電気株式会社 移動通信システム、ハンドオーバ制御方法、無線基地局、移動局及びプログラム
GB2449231B (en) * 2007-04-25 2012-01-04 Motorola Mobility Inc A cellular communication system and method of operation thereof
CN101365160B (zh) * 2007-08-06 2011-08-24 联想(北京)有限公司 无线广播通信融合网络资源管理系统及方法
US20090059868A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell Base Station Radio Frequency Channel Selection
US20090061858A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and Method to Manage Communication Handoff
US8385293B2 (en) * 2007-08-31 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell base station neighbor list self configuration
US8059614B2 (en) * 2007-08-31 2011-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Pseudorandom noise selection method for mobile communication sites
US7826836B2 (en) * 2007-08-31 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell base station virtual RF cage
US8494532B2 (en) * 2007-08-31 2013-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method to filter unauthorized mobile devices in code division multiple access networks
WO2009030289A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell reselection based on use of relative thresholds in a mobile telecommunication system
JP5178284B2 (ja) * 2008-04-07 2013-04-10 株式会社日立製作所 基地局制御装置及びアクセス規制方法
US8423035B1 (en) * 2008-07-09 2013-04-16 Clearwire Ip Holdings Llc Dynamic uplink/downlink capacity allocation in a communication network
KR101540815B1 (ko) * 2008-09-24 2015-08-07 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서의 상향링크와 하향링크를 위한 무선자원의 관리 방법
US9357462B2 (en) * 2008-12-24 2016-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for changing serving cell in a high speed wireless communication system
CN102484510A (zh) * 2009-04-24 2012-05-30 新加坡科技研究局 基站、蜂窝通信系统、基站的控制方法以及蜂窝通信系统的控制方法
WO2011035808A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for planning of cell sizes and frequency use in a wireless communications network
US8576815B2 (en) * 2009-12-04 2013-11-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Long term evolution (LTE) mobile anchoring
WO2011147439A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for controlling handover and reselection
CN102348244B (zh) * 2010-08-03 2014-11-05 华为技术有限公司 蜂窝通信系统、终端在小区间切换的方法及宏基站
WO2012036492A2 (ko) * 2010-09-16 2012-03-22 엘지전자 주식회사 다중 셀 시스템에서 셀 간 간섭을 완화하는 방법 및 이를 위한 장치
US9380480B2 (en) * 2011-08-25 2016-06-28 Kyocera Corporation Minimization drive test with reduced wireless device memory usage
CN102413524B (zh) * 2011-11-09 2014-10-08 华为技术有限公司 共小区的通信方法、基站控制器、基站及其通信系统
KR101946048B1 (ko) * 2011-11-18 2019-02-11 주식회사 케이티 무선 통신 시스템에서의 무선 자원 스케줄링 방법 및 그 장치
KR20130074114A (ko) * 2011-12-26 2013-07-04 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 협조 사이트 운용 장치 및 방법
CN107426799B (zh) * 2012-02-29 2020-01-03 华为技术有限公司 多模无线通信系统的控制方法、控制服务器和终端
CN104272849A (zh) * 2012-03-29 2015-01-07 英特尔公司 用于无线通信的双模式系统
US8929934B2 (en) * 2012-04-25 2015-01-06 Intel Mobile Communications GmbH Communication devices and methods for operating a communication device
US9590850B2 (en) * 2013-08-08 2017-03-07 Cisco Technology, Inc. Discovery of connectivity and compatibility in a communication network
US9848361B2 (en) 2015-06-01 2017-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods used in cluster manager, radio node and control node, and associated devices
US20170180090A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Distributed multi-points coordinated dynamic cell control apparatus and control method thereof, and distributed multi-points coordinated dynamic cell configuration method
US11800382B1 (en) 2021-09-08 2023-10-24 T-Mobile Usa, Inc. Coverage improvement for 5G new radio wireless communication network
US12089069B1 (en) 2021-09-08 2024-09-10 T-Mobile Usa, Inc. Coverage improvement for 5G new radio wireless communication network to automatically adjust cell properties to improve coverage and capacity
US11606732B1 (en) 2021-09-08 2023-03-14 T-Mobile Usa, Inc. Coverage improvement for 5G new radio wireless communication network, such as for over-shooting cells

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038399A (en) * 1990-05-21 1991-08-06 Motorola, Inc. Method for assigning channel reuse levels in a multi-level cellular system
CA2105381C (en) * 1991-04-01 1998-05-05 Thomas G. Hulsebosch Target channel verification in a radiotelephone system
EP0530165A3 (en) * 1991-08-23 1993-08-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Mobile station-controlled handoff
JP2949533B2 (ja) * 1991-09-03 1999-09-13 日本電信電話株式会社 移動通信無線ゾーン構成方法
US5357559A (en) * 1991-12-12 1994-10-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Listening control channel in a cellular mobile radiotelephone system
US5521961A (en) * 1993-03-26 1996-05-28 Celcore, Inc. Mobility management method for delivering calls in a microcellular network
US5471670A (en) * 1993-07-02 1995-11-28 Motorola, Inc. Method for determining communciation resource handoffs
US5557657A (en) * 1993-09-09 1996-09-17 Hughes Aircraft Company Handoff between overlay and underlay cells
FR2718305B1 (fr) * 1994-03-30 1996-05-31 Telediffusion Fse Procédé d'intercommunication par radiotéléphonie mobile en réseau tridimensionnel.
US5506869A (en) * 1994-10-27 1996-04-09 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for estimating carrier-to-interference ratios at cellular radio base stations
FI102649B (fi) * 1995-10-13 1999-01-15 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkon kapasiteetin kasvattaminen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522443A (ja) * 1999-07-13 2003-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ホットスポットに到達範囲を調整した追加の周波数を配置して干渉を低減する方法
JP4668489B2 (ja) * 1999-07-13 2011-04-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ホットスポットに到達範囲を調整した追加の周波数を配置して干渉を低減する方法
JP2011182425A (ja) * 2000-03-30 2011-09-15 Qualcomm Inc 通信システムの送信を制御する装置および方法
JP2004328742A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Lucent Technol Inc Cdmaのアンダーレイ・システムとオーバーレイ・システムとの境界での引渡し方法
US7912487B2 (en) 2006-08-07 2011-03-22 Fujitsu Limited Mobile communication system, base station, terminal device, and transmission control method
JP2015177438A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Kddi株式会社 チャネル選択装置、チャネル選択システム及びチャネル選択方法
JP2015177437A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Kddi株式会社 チャネル選択装置、チャネル選択システム及びチャネル選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1166260A (zh) 1997-11-26
BR9606704A (pt) 1999-04-27
KR100427646B1 (ja) 2004-07-19
ES2155943T3 (es) 2001-06-01
DE69612475T2 (de) 2001-08-30
HUP9801559A3 (en) 1999-03-29
CA2205806C (en) 2005-03-22
CN1131655C (zh) 2003-12-17
JP3827730B2 (ja) 2006-09-27
MX9704373A (es) 1997-10-31
ATE200602T1 (de) 2001-04-15
EP0801877B1 (en) 2001-04-11
FI954879A (fi) 1997-04-14
NO321246B1 (no) 2006-04-10
US6091955A (en) 2000-07-18
FI954879A0 (fi) 1995-10-13
DK0801877T3 (da) 2001-05-07
DE69612475D1 (de) 2001-05-17
NO972708D0 (no) 1997-06-12
AU7218796A (en) 1997-04-30
FI102649B1 (fi) 1999-01-15
HUP9801559A2 (hu) 1998-10-28
WO1997014260A1 (en) 1997-04-17
NO972708L (no) 1997-08-12
NZ319627A (en) 1998-11-25
AU717302B2 (en) 2000-03-23
FI102649B (fi) 1999-01-15
US6985736B1 (en) 2006-01-10
CA2205806A1 (en) 1997-04-17
HK1003922A1 (en) 1998-11-13
CZ292539B6 (cs) 2003-10-15
PL181501B1 (en) 2001-08-31
PL320643A1 (en) 1997-10-13
CZ179497A3 (en) 1997-12-17
EP0801877A1 (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3827730B2 (ja) セルラー無線ネットワークの容量増加方法
EP1129592B1 (en) Cellular communications network and method for dynamically changing the size of a cell due to speech quality
EP2528371B1 (en) Cell partitioning for high-speed users
JP3859714B2 (ja) マルチセルラ通信システムにおけるハンドオーバー決定方法
JP4668489B2 (ja) ホットスポットに到達範囲を調整した追加の周波数を配置して干渉を低減する方法
EP1733587B1 (en) Methods of and apparatuses for cell-differentiated handover in a mobile communications system
KR100352040B1 (ko) 층셀룰러무선통신시스템내최적서빙자(server)선택방법및그장치
KR970002762B1 (ko) 마호(maho)를 이용한 디지탈 이동 무선 시스템의 지향성 변환 제어
CA2290464C (en) A method of maximizing spectral efficiency in a cellular communications system
US6564058B1 (en) Cellular radio network
US20120108245A1 (en) Energy Reduction in Cooperating Radio Access Systems
EP1733583A1 (en) Mobile communications in a hierarchical cell structure
JPH09512141A (ja) ハンドオーバー方法及びその構成体
US8804649B1 (en) Self-optimization in heterogeneous networks
US6510321B2 (en) Cellular communications network and method for maintaining speech quality by controlling the admission of a new call
GB2359452A (en) Allocation of channels in a pico-cell system
Brouet et al. Hierarchical TDMA Cellular Network with Distributed Coverage for High Traffic Capacity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060118

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term