JPH10510721A - 菌類セルラーゼ - Google Patents
菌類セルラーゼInfo
- Publication number
- JPH10510721A JPH10510721A JP9514731A JP51473196A JPH10510721A JP H10510721 A JPH10510721 A JP H10510721A JP 9514731 A JP9514731 A JP 9514731A JP 51473196 A JP51473196 A JP 51473196A JP H10510721 A JPH10510721 A JP H10510721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- nucleic acid
- glucan
- cellulose
- endoglucan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 title claims abstract description 54
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 title abstract description 47
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 title description 9
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims abstract description 61
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims abstract description 59
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 claims abstract description 20
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims abstract description 11
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims description 36
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 28
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 28
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 17
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 101710130006 Beta-glucanase Proteins 0.000 claims description 11
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 11
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 11
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 11
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 10
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 9
- 229920002498 Beta-glucan Polymers 0.000 claims description 9
- 108010085318 carboxymethylcellulase Proteins 0.000 claims description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 9
- FYGDTMLNYKFZSV-URKRLVJHSA-N (2s,3r,4s,5s,6r)-2-[(2r,4r,5r,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5r,6s)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1[C@@H](CO)O[C@@H](OC2[C@H](O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-URKRLVJHSA-N 0.000 claims description 8
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 8
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 5
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 claims description 4
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 4
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 claims description 4
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 claims description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 claims 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 claims 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000010876 untreated wood Substances 0.000 claims 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 abstract description 35
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 25
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 18
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 17
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 14
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 12
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 12
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 11
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 11
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 11
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 10
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 10
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 10
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 241001138401 Kluyveromyces lactis Species 0.000 description 7
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 7
- 238000001400 expression cloning Methods 0.000 description 7
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 5
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 5
- 108010084185 Cellulases Proteins 0.000 description 5
- 102000005575 Cellulases Human genes 0.000 description 5
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 5
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- 101710121765 Endo-1,4-beta-xylanase Proteins 0.000 description 4
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 4
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 108010011619 6-Phytase Proteins 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010059820 Polygalacturonase Proteins 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 3
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 3
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 3
- IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L congo red Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=CC2=C(N)C(/N=N/C3=CC=C(C=C3)C3=CC=C(C=C3)/N=N/C3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)N)=CC(S([O-])(=O)=O)=C21 IQFVPQOLBLOTPF-HKXUKFGYSA-L 0.000 description 3
- 108010093305 exopolygalacturonase Proteins 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 3
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 3
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 2
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 2
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 108010059881 Lactase Proteins 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 2
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 2
- 206010042566 Superinfection Diseases 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 229920002000 Xyloglucan Polymers 0.000 description 2
- UGXQOOQUZRUVSS-ZZXKWVIFSA-N [5-[3,5-dihydroxy-2-(1,3,4-trihydroxy-5-oxopentan-2-yl)oxyoxan-4-yl]oxy-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methyl (e)-3-(4-hydroxyphenyl)prop-2-enoate Chemical compound OC1C(OC(CO)C(O)C(O)C=O)OCC(O)C1OC1C(O)C(O)C(COC(=O)\C=C\C=2C=CC(O)=CC=2)O1 UGXQOOQUZRUVSS-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 2
- 229920000617 arabinoxylan Polymers 0.000 description 2
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 2
- 238000010805 cDNA synthesis kit Methods 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 108010002430 hemicellulase Proteins 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229940085127 phytase Drugs 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 102200150779 rs200154873 Human genes 0.000 description 2
- 102220014105 rs368802003 Human genes 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000012289 standard assay Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 101710152845 Arabinogalactan endo-beta-1,4-galactanase Proteins 0.000 description 1
- 108010023063 Bacto-peptone Proteins 0.000 description 1
- 102100026189 Beta-galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108700038091 Beta-glucanases Proteins 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 102100035882 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 108010076804 DNA Restriction Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 238000007399 DNA isolation Methods 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 101710147028 Endo-beta-1,4-galactanase Proteins 0.000 description 1
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 102220547770 Inducible T-cell costimulator_A23L_mutation Human genes 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 244000141359 Malus pumila Species 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 238000013494 PH determination Methods 0.000 description 1
- 108010029182 Pectin lyase Proteins 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 108700019535 Phosphoprotein Phosphatases Proteins 0.000 description 1
- 102000045595 Phosphoprotein Phosphatases Human genes 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 235000021447 cloudy apple juice Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001461 cytolytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 229940059442 hemicellulase Drugs 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229940116108 lactase Drugs 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000009285 membrane fouling Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 229920001221 xylan Polymers 0.000 description 1
- 150000004823 xylans Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
- C12N9/2405—Glucanases
- C12N9/2434—Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
- C12N9/2437—Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01004—Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、セルラーゼ活性を有するポリペプチド、対応するDNA 配列、ベクター、形質転換された宿主、及びアスペルギルスニガー変種ニガー又はアスペルギルスニガー変種ツビゲンシスから得られるこれらのポリペプチドを製造する方法を提供する。
Description
【発明の詳細な説明】
菌類セルラーゼ
発明の技術的分野
本発明は新規な酵素に関する。特に、本発明は新規な菌類セルラーゼ及び該セ
ルラーゼをコードするDNA を得る方法に関するものである。
発明の背景
食品及び飼料産業において、グルカナーゼに大いなる関心がもたれている。こ
の酵素は、例えば、植物細胞壁物質の融解を行うフルーツジュース産業で、その
応用が見られる(継続中の欧州特許出願第94202442.3号)。また、これらは、膜の
汚れを減少させる処理補助手段として役立てることができる。飼料工業において
、各種の穀物の粘着性を低下させる際のβ−グルカナーゼの役割は十分に確立さ
れている。食品及び飼料の領域で使用される多くの酵素配合物はアスペルギルス
種、通常はアスペルギルスニガーから誘導される。これは、穏やかな温度及び中
性から酸性pHで用いるのに適した特性を有する、例えば、ペクチナーゼやヘミセ
ルラーゼのような多くの酵素類を製造する、安全な宿主である。ペクチナーゼ及
びヘミセルラーゼとは対照的に、通常セルラーゼは、トリコデルマ(Trichoderma
)から誘導される。レエセイ(reesei)、ビリデ(viride)又はロンギブラチアツム(
longibrachiatum)のようなトリコデルマは、セルロース分解酵素の良い生産者で
ある。しかし、トリコデルマ酵素は規則で規制されているため何処でも使用でき
るわけではない。そのためアスペルギルス酵素の良質な供給源はかなりの経済的
な価値を有することになるであろう。しかし、現在まで、誘導されたDNA により
、関心が持たれている酵素に対する、酵素精製、部分的なアミノ酸配列決定、遺
伝子又はcDNAの単離などを含む従来の方法を用い、A.ニガーからグルカナーゼ
をコードする遺伝子をクローニングすることは、可能となってはいない。
要約
本発明は、セルラーゼ活性を有するポリペプチド、対応するDNA 配列、ベクタ
ー、形質転換された宿主、及びアスペルギルスニガー変種(Aspergillus niger
Var.)、ニガー又はアスペルギルスニガー変種ツビゲンシス(Aspergillus niger
Var.tubigensis)から得ることができる、これらのポリペプチドの製造方法を
提供する。
図面の簡単な記載
図1は、アスペルギルスニガーセルラーゼの CMCアーゼ活性による粘度性低下
を示す。
図2は、アスペルギルスニガーセルラーゼのβ−グルカナーゼ活性による粘度
性の低下を示す。
詳細な説明
本発明は、新規な菌類セルラーゼ及びこれらの菌類セルラーゼをコードするDN
A を同定する方法に関するものである。
本発明の方法において、菌類セルラーゼを、菌類から得られるDNA で形質転換
された原核宿主細胞の形態のDNA ラリブラリーを用いる発現クローニングによっ
てクローン化する。宿主細胞のスクリーニングを、cDNAをプラスミドに挿入した
後に行う。原核宿主細胞としては、細菌細胞、特にE.coliが好ましい。
本願明細書において、用語「セルラーゼ」とは、カルボキシメチルセルロース
(CMC)及び/又はβ-1,3- グルカン及び/又は β-1,4グルカン及び/又はキシ
ログルカンを分解する酵素をいう。
これまでの方法に対し、本発明の方法は迅速で、直接的かつ有効である。驚く
ことに、多数のセルラーゼ陽性クローンが、従来の方法における105〜106よりも
、102〜104クローンをスクリーニングすることにより見出された(Dalbege & Hel
dt-Hansen(1994年)Mol.Gen.Genet.243: 253-260 頁)。
本発明の他の驚くべき利点は、ほとんどの従来のコロニースクリーニング法と
は対照的に、関心の対象となっている遺伝子産物を含み得るその内容物を放出さ
せるために、続いて、細菌コロニーを溶解させる必要がないということである。
本発明の発現クローニングは原核生物細胞において実施することができ、クロ
ーニング処理中の如何なる場合にも真核生物に遺伝物質を移す必要がないのであ
る。
前記cDNA ライブラリーは、関心がもたれている菌類のmRNAから調製される。
特に関心が持たれている菌類の例には、アスペルギルス属の菌類、特にアスペル
ギルスニガー変種ニガー又はA.ニガー変種ツビゲンシスがある。
cDNA の調製に用いられるmRNAは構成的に存在してもよく、またその発現を誘
導してもよい。本発明の方法は、かなりの割合のコロニーが関心の対象となって
いるセルラーゼを産生するほど効果的である。
前記ライブラリーをベクターに構築する。このベクターは、プラスミド及びフ
ァージベクターを含む、遺伝物質の移動及び/又は発現に適したいかなるベクタ
ーであってもよい。
好ましい実施態様において、該ライブラリーはファージベクター、好ましくは
ZAPTMベクター又はその誘導体、さらに好ましくはλUni-ZAPTMXRである。このよ
うにして得られた一次ライブラリーは、適当な宿主、好ましくはE.coli、さらに
好ましくはE.coli XLI Blue MRF を用いて増幅する。
次いで該ファージを、好ましくは単繊維状のヘルパーファージとE.coli SOLR
のようなE.coli 宿主菌株を用いた重複感染により、ファージミドミドに転換す
る。このようにして、二重鎖ファージミドを創り出す。ここで、用語「ファージ
ミド」とは、プラスミドに転換されたファージゲノムをいう。スクリーニングの
前に全てのプラークがファージミドに転換されるので、低mRNAレベルでセルラー
ゼ活性を示すクローンが誤って、活性が無いと拒絶されることがない。その結果
、プラーク段階でのスクリーニングが不必要であることが、熟練した名宛人にと
り明らかになるであろう。
本発明の同定方法においては、セルラーゼをコードするDNA を、タンパク質の
精製、アミノ酸配列の決定、遺伝子の分子クローニングといった長く退屈な仕事
を介して行うよりも、セルラーゼの発現、すなわちセルラーゼ活性をスクリーニ
ングすることによりクローン化する。
発現クローニングの技術に、プレートアッセイ法があり、この方法ではcDNAラ
イブラリーをセルラーゼ陽性コロニーをスクリーニングすることを可能にする組
成物の媒体上に展開する。セルラーゼのスクリーニングでは純粋なタンパク質を
必要とせず、ただ、セルラーゼ活性を検出する適当なアッセイ法が得られればよ
い。これは標準的なアッセイ法でよく、例えば、セルラーゼ活性を、カルボキシ
メチルセルロースを含む被覆紙を用い、続いてコンゴレッド(Congo Red)で染色
して視覚化することにより、検出することができる。しかし、タンパク質の発現
により、該タンパク質をコードするDNA の同定を可能にする他種のいかなるアッ
セイ法でも、本発明の方法に使用することができる。
それに代え、例えば、標準的なアッセイ法が得られない場合、タンパク質活性
の検出のために目的として目的に沿ったアッセイ法を開発してもよい。
セルラーゼに加えて、他の酵素を検出してもよい。例えば、アミラーゼ、アラ
ビノキシラン分解酵素、カタラーゼ、ガラクタナーゼ、リパーゼ、オキシダーゼ
、ペクチナーゼ、ホスファターゼ、プロテアーゼ及びキシラナーゼがある。これ
らの酵素の活性を当該技術分野で公知の方法を用いて検出することができる。
また、本発明は、本発明のペプチド、すなわちアスペルギルスニガー変種ニガ
ー又はA.ニガー変種ツビゲンシスから得られるセルラーゼをコードする配列、を
含む単離核酸フラグメントを提供する。
本発明の核酸ラグメントは、DNA 又はRNA、好ましくはDNA を含んでいてもよ
い。本発明の2種の好ましいDNA フラグメントは、核酸配列が、配列番号1及び
3のものである。しかし、本発明の核酸フラグメントはこれらの好ましいフラグ
メントに限定されるものではない。むしろ、また本発明は、セルラーゼ活性を有
するポリペプチドをコードするアスペルギルスニガー変種ニガー又はアスペルギ
ルスニガー変種から得られる配列番号1及び3の変異体を含むものである。した
がって、例えば、本発明は配列番号2又は4のポリペプチドをコードする配列番
号1又は3の縮重変異体を提供する。同様に、このような変異核酸フラグメント
は、配列番号2又は4のポリペプチドの変異体をコードしていてもよく、該変異
ポリペプチドは、その欠失、挿入又は置換が該ポリペプチドのセルラーゼ活性を
完全に破壊しない限り、1種以上のアミノ酸の欠失、挿入又は置換による配列番
号2又は4と異なったものである。その結果、本発明の該変異ポリペプチドは、
配列番号2又は4のポリペプチドの典型的実質的な活性の幾つか、又は全てを維
持している。
また、本発明は変異単離核酸、好ましくはDNA、配列番号1又は3の核酸と高
度の配列同一性を有するフラグメントを提供するものである。したがって、これ
らは通常、実質的に配列番号1又は3に対し相同的である。通常、このような変
異フラグメントは配列番号1又は3と少なくとも90%の配列同一性を有する。同
様に、このような変異フラグメントは、その欠失、挿入又は置換がコードされて
いるポリペプチドのセルラーゼ活性を完全に破壊しない限り、1以上のアミノ酸
の欠失、挿入又は置換により、配列番号1又は3と異なったものであってもよい
。したがって、このコードされたポリペプチドは、配列番号2又は4のポリペプ
チドのセルラーゼ活性の幾つか又は全てを維持している。
本発明の変異核酸フラグメントは、菌類又は酵母、好ましくはアスペルギルス
属の菌類、最も好ましいのはA.ニガー又はA.ツビゲンシスから得ることがあ
るが、これをどのような生物から得てもよい。
また、本発明は、本発明の核酸フラグメントをを含む、組換え核酸、好ましく
はDNA を提供する。通常、これらは、組換え核酸ベクターの形態である。
本発明のベクターは当該技術分野で公知のどのタイプであってもよく、かつ目
的とするDNA 又はRNA を含んでいてもよい。例えば、該構築物は直線状又は環状
のどちらであってもよい。プラスミドは好ましいタイプのベクターである。本発
明のベクターは、クローニングベクターとすることができ、これらは本発明の核
酸フラグメントを増し、単離し、かつ本発明の核酸の同定に有用である。また、
本発明のベクターは発現ベクターであってもよく、これらは、発現クローニング
による本発明の同定、及び本発明のポリペプチドの産生に有用である。適当な場
合、これと同じベクターが、入ファージベクターに関し本願明細書中に記載した
ように、クローニングベクター及び発現クローニング用発現ベクターとして働く
ことができる。
当業者は、当該技術分野で公知の遺伝子工学技術で改良される広く入手可能な
ベクターから始めることで、本発明の適当なベクターを調製することができ、こ
のようなベクターはSambrookらの論文に記載されている(Molecular cloning: a
Laboratory Manual; 1989年)。
通常、本発明のベクターは、1種以上の複製の由来を有し、それにより、細菌
、酵母又は菌類細胞のような宿主細胞で複製されることができる。このことは、
例えば、分子生物学の標準技術によるE.coli の場合のように、構築物を複製し
、かつ増殖することを可能にする。また、ベクター、特に発現ベクターは、通常
、5’から3’への配列において、少なくとも下記の要素を含んでいる:核酸配
列の発現に向けられたプロモーター、及び任意的にプロモーター制御因子、転写
開始部位、翻訳開始コドン、並びに本発明の核酸配列である。
また、該ベクターは、例えば1種以上の抗生物質耐性遺伝子のような、1種以
上の選択的マーカー遺伝子を含んでいてもよい。このようなマーカー遺伝子は形
質転換体の同定を可能にする。また、任意的に該構築体は前記プロモーターに対
するエンハンサーを含んでいてもよい。また、該ベクターは、機能的ポリペプチ
ドをコードする核酸に対し、通常3’のポリアデニル化シグナルを含んでいても
よい。また、該ベクターは、関心の対象となるポリペプチドをコードする配列に
対する3’の転写ターミネーターを含んでいてもよい。
また、該ベクターは、例えば、本発明のポリペプチドをコードする配列に対し
3’の、1種以上のイントロン又は他の非コード配列を含んでいてもよい。
典型的なベクターにおいて、本発明の核酸配列は、該配列の発現を可能にする
プロモーターと機能的にリンクされている。この「機能的にリンクされている」
とは、該プロモーターと、ポリペプチド又はタンパク質をコードする核酸配列と
が、該核酸配列が、このプロモーターの制御下に発現されるような関係で並置さ
れていることをいう。したがって、このプロモーターとコード配列の間に5’非
コード配列のような要素があってもよい。このような配列が、プロモーターによ
るコード配列の正しい制御を強化し又は損なうことがない場合、このような配列
をベクターに入れることができる。
本発明のポリペプチドをコードする核酸の発現を可能にする適当なプロモータ
ーをベクターに加えることができる。例えば、このプロモーターは細菌、真核生
物又はウイルスのプラスミドであってもよい。該プロモーターは、構造的又は誘
導性であってもよい。
また、本発明は、本発明の組換え核酸を宿主ゲノムに統合して又は細胞内で遊
離して宿す、組換え宿主を提供する。該宿主は適切なタイプであればよい。例え
ば、この宿主は細菌(例えばE.coli)、酵母(例えば、 K.ラクタス)、菌類
(例えば、アスペルギルス)、動物(例えば、昆虫又は哺乳動物)又は植物細胞
であってもよい。細菌の宿主は、例えば、本発明のDNA フラグメントの発現クロ
ーニングにおいて有用である。細菌及び他の細胞タイプは、本発明のポリペプチ
ドの産生に有用である。
本発明の組換え核酸は当該技術分野で公知の方法により宿主に導入することが
できる。例えば、該宿主を何らかの適当な方法により形質転換又はトランスフェ
クションすることができ、例えば、この方法にはSambrookらの論文に記載された
方法がある(Molecular cloning: A Laboratory Manual; 1989年)。例えば、本
発明の核酸配列を含む組換え核酸を、レトロウィルス粒子のような感染性ウィル
ス粒子に包み込ませてもよい。また、例えば、エレクロトポーレーション、リン
酸カルシウム沈殿、リポフェクション、バイオリステック法(Biolistic method)
又は宿主を裸の組換え核酸と接触させることによって、組換え核酸を導入するこ
とができる。
また、本発明は、本発明の核酸によってコードされるポリペプチドを提供する
。これらのポリペプチドは明細書中に記載したように、セルラーゼ活性を有する
。本発明の好ましい2種のポリペプチドは、その配列が、配列番号2及び4によ
って与えられるものである。しかし、本発明はこれらの配列に制限されるもので
はなく、むしろ本発明の核酸フラグメントによってコードされるすべてのポリペ
プチドを含むものであり、それは、明細書に記載されているように、セルラーゼ
活性を有するものである。
本発明は配列番号2及び4のポリペプチドに関連した配列を有する変異ポリペ
プチドを提供する。このような変異体は、配列番号2及び4に対し、例えば、少
なくとも70%の配列同一性といった、高い配列同一性を有する。
したがって、通常これらは、配列番号2又は4のポリペプチドに対し実質的に
相同性である。同様に、本発明の変異ポリペプチドは、その欠失、挿入又は置換
がコードされているポリペプチドのセルラーゼ活性を完全に破壊しない限り、1
個以上のアミノ酸の欠失、挿入又は置換により、配列番号2又は4と異なったも
のであってもよい。したがって、本発明の変異ポリペプチドは、配列番号2又は
4のポリペプチドの活性、典型的、実質的な活性の幾つか又は全てを維持してい
る。
本発明のポリペプチドは単離形態とすることができる。例えば、これらを実質
的に又は完全に単離することができる。
また、本発明は、本発明のポリペプチドを製造する方法を提供する。これは、
本発明の組換え核酸から、本発明のポリペプチドを発現するのを可能にする条件
下で、本発明の宿主を培養し、かつ任意的に、このように産生されたポリペプチ
ドを回収することを含む。
該ポリペプチドは、当該技術分野で公知の適当な手段により回収することがで
きる。
有用性
本発明のセルラーゼは、単独で又は他の酵素と組合わせて、食品工業で使用す
ることができ、例えば、植物細胞物質の液化、例えば、野菜又はフルーツジュー
スの量産、又は膜の汚れを減少させる処理助剤として用いることができる。
また、該セルラーゼは、食品工業において使用することができる。その応用の
例には、細胞壁を破壊することによる飼料利用の改良への使用、及び様々な種類
の穀物の粘着性を低下させることへの使用がある。
他の応用例には、繊維工業において、例えば、品質改善又は特殊効果(擦り切
れた外観)を行うための、織物繊維及び編物繊維の処理がある。
さらに他の応用例には、洗剤工業において、例えば洗剤組成物におけるものが
ある。該洗剤組成物は、例えば、粉末、液体などの便利な形態で調製することが
できる。該洗剤組成物は、他の酵素を1種以上、及びビルダー、漂白剤、香料な
どの該技術分野で公知の他の成分を含んでいてもよい。
また、本発明のセルラーゼは、パルプと紙の工業において、バイオパルプ化処
理及びバイオ洗浄処理で使用することもできる。
実験
細菌の育成、DNA 単離、雑種形成、制限酵素による消化、DNA 配列決定などの
標準的組換えDNA 技術は、Sambrook らによる文献に従った(Molecular cloning,
a laboratory manual,(1989):Cold Spring Harbor Laboratory Press,NewYork
.)。
〔実施例〕
(実施例I ) E.coliにおけるアスペルギルスニガー cDNA 発現ライブラリーの
構築
実施例 I.1 mRNAの誘導と単離
A.ニガー N400 培養体を、酵母抽出物を使用せず、かつオート、スペルト小麦
キシランの代わりに2%粗製小麦アラビノキシラン画分を用いて、欧州特許公開
第0463706 号公報に記載されているように、それぞれ69及び81時間育成し、その
後、濾過により菌糸体を集め、次いで滅菌食塩水で洗浄した。該菌糸体を、続い
て液体窒素中で凍結し、その後、マイクロディスメンブレイター(Microdismembr
ator(Braun))を用いて粉末化した。総RNA を、該RNA をCsCl濃度勾配を用いて2
回遠心分離したことを除き、Sambrookらの論文(1989年)に記載されているグア
ニジウムチオシアネート/CsClプロトコルに従って、菌糸体粉末から単離した。
ポリA+ mRNA を、改良点を伴うオリゴ(dT)-セルロースクロマトグラフィー(Aviv
及びLeder の論文,1972年,Sambrookらの論文(1989年))により、総RNA 5mgか
ら単離した。この改良点とは、すべての溶液からSDSをなくし、添加液に9%
(容量/容量)ジメチルスルホキシドを加えたことである。
実施例 I.2 cDNA ライブラリーの構築
cDNAをポリA+ mRNA 7μgから合成し、製造者の指示書に従って ZAPtm-cDNA
合成キット(Stratagene)を使用して、細菌ファージλ Uni-ZAP XR と組合わせた
。該cDNAを Uni-ZAP XR ベクターアームと結合させた後、該ファージDNA を製造
者の指示書に従い、PackagenetmTR抽出物(Promega)を用いて、パッケージ化した
。ベクターアーム1.2 μg にcDNA120ng を結合させることにより、組合わせファ
ージ3.5 ×104個からなる一次ライブラリーを得た。この一次ライブラリーを、
滴定され、4℃で貯蔵されたE.coli XL1-Blue MRF'を用いて増幅した。
実施例 I.3 ファージのファージミドへの転換
E.coli BB4 をプレート細菌として用い、Maniatis らの論文(Maniatisら
(1982年): Molecular cloning,a laboratory manual,Cold Spring Harbor L
aboratory,Cold Spring Harbor,New York.64頁)に記載されているように、
ファージを、直径85mmのNZYCM(1.5% 寒天)プレート上に、アガロース0.7%を
含むNZYCM トパガロース(topagarose)に分散させて、該プレート上に拡げること
により増殖させた。37℃で一晩インキュベートした後、融合プレートを得て、そ
こからSM緩衝液5mlを加え、断続的に震盪しながら、4℃で2時間、該プレート
を保存することにより、前記ファージを得た。上清を集めた後、4℃で10分間、
4000xGで遠心分離し、該溶液から細菌を除いた。この上清に、クロロフォルム0.
3%を加え、ユニット(pfu)を形成するプラークの数を数えた。該ファージストッ
クは、ほぼ1010 pfu/mlを含んでいた。
A.ニガーcDNAを含む組換えUni-ZAP XRクローンを、製造者の指示書に従い、ス
トラタゲン(Stratagene)から得た cDNA 合成キットに含まれている単繊維状ヘル
パーファージEXASSISTtm及び E.coli SOLR 菌株を用いる重複感染により、ブル
ースクリプト(Bluescript)ファージミドに転換した。長期間の貯蔵を行うため、
上清1μl当たり約100 クローンを含むグリセロールストックを、−80℃で保存
した。
実施例II セルラーゼ産生クローンに関するプラスミドcDNAライブラリーのスク
リーニング
このスクリーニング手順は、Woodらの論文に基づき改良されたものである(Met
hods in Enzymology 160,59〜74頁)。プレートは、2x TY 20 ml、CMC(Sigma C
-4888)0.2% 、寒天1.5 %及び1ml当たり 100μg のアンピシリンを含んでいた
。細胞を、1プレート当たり約200 コロニー含む5mlの被覆層に平板的に播いた
。該被覆層を50℃に維持し、これは2 x TY,CMC0.2%,寒天0.75% 及び1ml当たり
100μg のアンピシリンを含んでいる。このプレートを、寒天0.5%、CMC 0.2%
、及び 1ml当たり 100μg のアンピシリンを含む溶液5mlで被覆し、50℃に保
った。乾燥後、該プレートを37℃で、48時間インキュベートした。次いで、該プ
レート上に0.1%コンゴレッド(Aldrich no C8, 445.3)5mlを注いだ。1〜2時
間染色した後、プレートを5M NaCl 溶液5mlで 0.5〜1時間脱色した。
A.ニガー cDNA ライブラリー(実施例I)から得た約12000 クローンを平板培
養した。CMC上でのスクリーニングにより、コンゴレッドで染色した後、ハロを
与えるコロニー89個を得た。コロニーは大きな、中間、小さなハロに基づき3ク
ラスに細分類できた。各クラスから3コロニーを生育し、プラスミドを単離し、
かつcDNA の配列決定を行った。すべてのコロニーは全長cDNA コピーを含んで
いた。該プラスミドは2種の分離クラスに分けられた。各クラスから、1コロニ
ーをCBS(Baarn,Netherland)に寄託した。小さいハロを与えるコロニーは1995
年8月3日に寄託され、CBS 589.95(cDNA 12)という番号が与えられた。大き
いハロを与えるコロニーは1995年9月21日に寄託され、CBS 662.95(cDNA 64)
という番号が与えられた。挿入のDNA 配列は、それがコードするアミノ酸配列と
共に配列番号1及び3が与えられている。
これまでの記載内容は、菌類セルラーゼをコードするDNA フラグメントを、プ
ラスミドベクターを使用し、原核生物宿主における発現クローニングにより同定
できることを示している。続く実施例は、このようにして同定された cDNA を使
用して、どのようにセルラーゼを過剰に産生する菌株を構築することができるか
ということを示している。
実施例III アスペルギルスにおける菌類セルラーゼの過剰発現
セルラーゼの過剰発現を適当な方法、例えば欧州特許公開第0420358 号におけ
るフィターゼに関し記載され又は欧州特許公開第0463706 号におけるキシラナー
ゼに関し記載されているのと類似する方法で行うことができる。
- セルラーゼcDNAの高レベル発現を確実に行うA.ニガーアミログルコシダーゼ(A
G)プロモーター
- 転写ターミネーターは、キシラナーゼ又はフィターゼ遺伝子から取り出すこと
ができる。約400-500塩基対の配列であれば転写終了には十分である。
- pGW325から得たニデュランス(niduIans)AmdS マーカー (Wernars K 1986年,T
hesis,Agricultural University of Wageningen,the Netherlands).
-A.ニガー菌株CBS 513.88が適当なレセプター菌株である。
AGプロモーター及びセルラーゼcDNAの連結を、記載されたような融合PCR(ポ
リメラーゼ連鎖反応)を用いて行うことができる。通常、融合オリゴヌクレオチ
ドは約36塩基対であり、転写開始コドンにおいて、両配列と重複する。該融合PC
R は、制限酵素を用いて切断することができ、かつ続いてE.coli ベクターと結
合することができるDNA フラグメントを増加させることができる。同様に、融合
実験を実施して、セルラーゼcDNAの翻訳ストップコドンを、キシラナーゼ又はフ
ィターゼに対し融合させることができる。これらのターミネーターの配列は、欧
州特許公開第0420358 号及び第0463706号に開示されている。
融合PCR 実験から得られるフラグメントの配列を決定し、起こり得る誤りをチ
ェックし、かつ続いて該DNA 配列を、AG プロモーターと適当なターミネーター
の制御下にあるセルラーゼcDNAを含むプラスミドに結合する。どの段階において
も、AmdSマーカーをこの構築物に加えることができる。すべての構築作業はE.c
oli において実施する。
該DNA フラグメントで A.ニガーCBS 413.88を形質転換させる。この方法はTi
lburn らの論文(Gene 26:205-221頁(1983年))及び Kelly & Hynesの論文(EMBOJ
4:475-479頁(1985年))に記載され、改良された方法が欧州特許公開第0463706 号
に開示されている。
実施例 IV K.ラクチス(lactis)における菌類セルラーゼの過剰発現
実施例 IV.1 発現ベクターの構築
開始ベクターpGBHSA20は、1996年10月3日にCBS(Baarn, Netherland)に寄託さ
れ、CBS 997.96 という番号が与えられた。このベクターは、K.ラクチスのラク
ターゼ遺伝子(lac4)のプロモーター及びターミネーター及びG418選択マーカーを
含んでいる。このcDNA挿入コードHAS(ヒト血清アルブミン)を、A.ニガーから
得たセルラーゼをコードするcDNA12及び cDNA64 と置き換えた。A.ニガーcDNA12
をクローニングするために、3'Xhol部位がある。ベクター pMTL22Pの対応部位に
おいて、全長cDNA12を含む KpnI/EcoRI フラグメントをサブクローニングするこ
とにより、5’HindIII部位を創った。HindIII を用いて消化し、cDNAのEcoRI 部
位に近接させ、次いでXhoIを用いて部分消化し(cDNA12は内部XhoI部位を含む。)
、pGBHSA20の特異HindIII/XhoI部位においてクローン化されたHindIII/XhoIフラ
グ
メントを放出させた。HAS コードcDNAをcDNA12で置き換えた、この得られた構築
物をpCVlac12と命名した。同じ戦術をcDNA64に適用し、発現ベクター pCVlac64
を得た。
実施例 IV.2 K.ラクチスの形質転換
形質転換の前に、相同的統合に必要とされるラクターゼプロモータにおける特
異部位を有するHpaI用いて、pCVlac12及び pCVlac64 を線状化した。K.ラクチス
菌株CBS 2359を、LiCl法でベクター15μg を用いて形質転換した。このLiCl法は
Itoらの論文に記載されている(J.Bact.153: 163-168頁(1983年))。形質転換体
を、G418 50 mg/mIを含むYePDプレート(酵母抽出物10 g/I、バクトペプトン(B
acto-peptone)20 g/l、グルコース20 g/I,バクト(Bacto)寒天20 g/l)で、形質
転換体を選択した。
実施例 IV.3 セルラーゼ産生K.ラクチス形質転換体のスクリーニング
K.ラクチス形質転換体を、セルラーゼ12及び64の発現に関連して、AZCL- ヘミ
セルラーゼ色素複合体(Megazyme,Australia)を含むセラジムC(Cellazyme C)タ
ブレットを用いる酵素アッセイ法において、スクリーニングした。セルラーゼは
、590nm で吸収を測定することにより定量することができるブルーAZCL化合物を
放出する。
培養濾液のセルラーゼ活性を測定するために、形質転換体をYePD中で、30℃、
200rpmで一晩生育させた。翌日、培養液を、遠心分離により細胞をペレット化す
ることにより回収した。上清におけるセルラーゼ活性は、独立の形質転換体で可
変的であり、cDNA12形質転換体と比べcDNA64を含む形質転換体は非常に低レベル
の酵素活性を示した。
形質転換体をグルコースにかわり、ラクトースで生育した場合、セルラーゼcD
NAの発現が強化された。
実施例 IV.4 セルラーゼの量産
pCVlac12 又はpCVlac64構築物を含み、前記アッセイ法で測定した最もセルラ
ー
ゼ活性が高かった、K ラクチス形質転換体を、ラクトース2%を含むYeP 1リッ
トル中で、30℃、200rpmで、2日間生育させた。次いで、細胞を遠心分離でペレ
ット化し、かつその上清を、前記のようにさらに酵素活性の特性を調べるために
集めた。
実施例 V アスペルギルスから得たクローン化セルラーゼの特性
実施例 V.1 酵素活性の測定
CMC、キシログルカン及びβ- グルカンに対する、pCVlac12(L12)及びpCVlac64
(L64)から得た生成物の活性を、NaN30.01%(重量/容量)を含み、pH5の50mMNaO
Ac 緩衝液200ml に入れた基質 250μg を40℃で、1時間処理することにより測
定した。還元される末端基の放出を Nelson-Somogyi らの方法に従って測定した
(J.Biol.Chem.195,19-23頁(1952年))。
実施例 V.2 pH最適値の決定
L12 及びL64 のpH最適値を、粘度減少を適用して測定した。
試料調製
(pCVlac12)T10を含むK.ラクチスCBS 2359及び(pVClac64)T41 を含むK.ラクチ
スCBS 2359から培養濾液を得た。試料を、使用する前に限外濾過して濃縮した。
使用した基質
カルボキシメチルセルロース([CMC] Sigma)、大麦から得たβ−グルカナーゼ(
[β-Gluc]Megazyme)
「ビスコロボト(Viscorobot)」を用いる粘性方法(Viscosimetric method)
基質の溶液(CMC 0.4 %及びβ-gluc 0.75%)を異なるpHを有する緩衝液で調製
した。該溶液(20ml かつ同時に7まで) を、この作業のために特別にプログラム
され、温度制御されているギルソン(Gilson)試料交換機 Model 222に入れた。前
記基質溶液を試料(L12又はL64)と混合した。緩衝液をブランクとした。規定のタ
イムインターバルで、試料交換機によって制御されるギルソン希釈装置を用いて
、試料を一定の速度で混合物から取り出した。取り出す際に、試料を強制的に一
片の毛細管に通し(cappilair tubing)、それにより系内に陰圧を創り出し、空気
を無くした。圧力差はサンプルの粘度に比例した。圧力差は、圧力変換器により
記録した。シグナルはデータを集める積分器に送られる。そのデータは積分器と
リンクしたコンピュータに送られる。手製のコンピュータプログラムを用い、粘
度の減少を時間に対しプロットした。規定されたタイムインターバル後の相対粘
度を、使用された溶液のpHに対しプロットした。
図1と2は、CMC とβ−グルカナーゼで得られた結果を示す。図から読み取る
ことができるように、L12及び L64のCMC アーゼpH最適値は、約pH 3.5である。
図2から読み取ることができるように、L12及び L64のβ−グルカナーゼは約p
H 5.5 である。
実施例 VI 小スケールの濁ったリンゴジュースの生産
皮と芯を除去した後、リンゴをブラウンキッチンマシン(Braun kitchen machi
ne(MX32,Frankfurt,Germany; 5mm ブレード)で均質化した。リンゴ/gを200
mM NaOAc 緩衝液(pH 4)3mIと一緒にインキュベートした(40℃、150 rpm)。
該緩衝液は、NaN30.01%(重量/容量)、アスコルビン酸 1%(重量/容量)、ペ
クチンリアーゼ50 mU 及び29 mU CMC アーゼ活性と等価な量のセルラーゼ L12配
合物を含んでいた。24時間後、濁ったジュースが得られた。この濁りは、数カ月
間安定していた。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 FI
C12C 5/02 C12C 7/00
7/00 C12G 1/00
C12G 1/00 C12N 1/15
C12N 1/15 1/19
1/19 1/21
1/21 9/42
9/42 D06M 16/00 A
D06M 16/00 D21C 3/22
D21C 3/22 A23L 2/00 L
D21H 11/20 D21H 5/14 B
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ
,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,
CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H
U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ
,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,
MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM
,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN
(72)発明者 デ グラーフ レーンデルト ヘンドリッ
ク
オランダ エヌエル−6862セーカー オー
ステルベーク コルネリス コーニングス
トラート 8
(72)発明者 ヴィーゼル ヤコブ
オランダ エヌエル−6703セーカー ワー
ヘニンヘン ヒンケロールドセウェーグ
5
(72)発明者 ファン オーイェン アルベルト ヨハネ
ス ヨゼフ
オランダ エヌエル−2275イックスイック
ス フォールブルフ オーヴェルブルフカ
ーデ 78
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.(a)CMC アーゼ及び/又はエンドグルカナーゼ及び/又はβ- グルカナーゼ 活性を有するポリペプチドをコードする配列;該ポリペプチドは、A.ニガー変種 、ニガー又はA.ニガー変種ツビゲンシス由来のものである;又は(b)1種以上の アミノ酸の付加、挿入又は欠失により異なるようになった前記由来のポリペプチ ドの変異体であり、かつ、CMC アーゼ及び/又はエンドグルカナーゼ及び/又は β- グルカナーゼ活性をまだ有しているポリペプチドをコードする配列を有する 、単離核酸フラグメント。 2.CMC アーゼ、エンドグルカナーゼ及びβ- グルカナーゼ活性を有するポリペ プチドをコードし、かつ配列番号1又は3に示される配列に対し、少なくとも90 %の配列同一性を有する核酸配列を含む、単離核酸フラグメント。 3.請求項1又は2の何れかの核酸フラグメントを含む組換え核酸分子。 4.核酸フラグメントが宿主細胞で制御される発現が可能な、ヌクレオチド配列 に機能的にリンクしている、請求項3記載の組換え核酸分子。 5.CMC アーゼ及び/又はエンドグルカナーゼ及び/又はβ- グルカナーゼ活性 を有し、かつ配列番号2又は4に示されるアミノ酸配列、又は1種以上のアミノ 酸の欠失、置換又は挿入により異なる前記ポリペプチドの変異体であり、かつCM C アーゼ及び/又はエンドグルカナーゼ及び/又はβ- グルカナーゼ活性を有し 、少なくともポリペプチドが部分的に純粋である、ポリペプチド。 6.配列番号2又は4に示されるアミノ酸配列により特徴付けられる、実質的に 純粋な形態のポリペプチド。 7.請求項3又は4記載の組換え核酸を宿す宿主。 8.酵母、細菌及び菌類からなる群より選ばれる、請求項7記載の宿主。 9.CMC アーゼ及び/又はエンドグルカナーゼ及び/又はβ- グルカナーゼ活性 を有するポリペプチドを製造する方法であって、該ポリペプチドが産生可能な条 件下で、請求項7又は8記載の宿主を培養し、かつ任意的にそのように産生され たポリペプチドを回収することを含む方法。 10.(a)CMC アーゼ及び/又はエンドグルカナーゼ及び/又はβ- グルカナーゼ 活性を有し、アスペルギルスニガー又は(b)1種以上のアミノ酸の欠失、置換又 は挿入により、それと異なる変異体に由来する、ポリペプチドを含む酵素配合物 。 11.セルロース、及び/又はエンドグルカン及び/又はβ- グルカンを分解する ために行う、請求項5又は6記載のポリペプチド又は請求項10記載の酵素配合物 の使用。 12.ワイン又はビールの生産において、セルロース、及び/又はエンドグルカン 及び/又はβ- グルカンを分解するために行う、請求項5又は6記載のポリペプ チド又は請求項10記載の酵素配合物の使用。 13.繊維産業において、セルロース、及び/又はエンドグルカン及び/又はβ- グルカンを分解するために行う、請求項5又は6記載のポリペプチド又は請求項 10記載の酵素配合物の使用。 14.洗剤工業において、セルロース、及び/又はエンドグルカン及び/又はβ- グルカンを分解するために行う、請求項5又は6記載のポリペプチド又は請求項 10記載の酵素配合物の使用。 15.パルプ及び紙工業において、セルロース、及び/又はエンドグルカン及び/ 又はβ- グルカンを分解するために行う、請求項5又は6記載のポリペプチド又 は請求項10記載の酵素配合物の使用。 16.野菜又はフルーツジュースの生産において、セルロース、及び/又はエンド グルカン及び/又はβ- グルカンを分解するために行う、請求項5又は6記載の ポリペプチド又は請求項10記載の酵素配合物の使用。 17.飼料又は食品工業、洗剤工業、繊維工業又はパルプ及び紙工業における請求 項5又は6記載のポリペプチド又は請求項10記載の酵素配合物の使用。 18.醸造産業又はワインの生産における、請求項5又は6記載のポリペプチド又 は請求項10記載の酵素配合物の使用。 19.セルロース、及び/又はエンドグルカン及び/又はβ- グルカンを分解する ために行う、請求項5又は6記載のポリペプチド又は請求項10記載の酵素配合物 の使用であって、セルロース、及び/又はエンドグン及び/又はβ- グルカンが 繊維未処理材料に含まれている使用。 20.セルロース、及び/又はエンドグルカン及び/又はβ- グルカンを分解する ために行う、請求項5又は6記載のポリペプチド又は請求項10記載の酵素配合物 の使用であって、セルロース、及び/又はエンドグルカン及び/又はβ- グルカ ンが木材未処理材料に含まれている使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP95202776 | 1995-10-13 | ||
NL95202776.1 | 1995-10-13 | ||
PCT/EP1996/004511 WO1997013862A1 (en) | 1995-10-13 | 1996-10-14 | Fungal cellulases |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10510721A true JPH10510721A (ja) | 1998-10-20 |
Family
ID=8220718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9514731A Pending JPH10510721A (ja) | 1995-10-13 | 1996-10-14 | 菌類セルラーゼ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6190890B1 (ja) |
EP (1) | EP0797670A1 (ja) |
JP (1) | JPH10510721A (ja) |
AU (1) | AU716471B2 (ja) |
NZ (1) | NZ320240A (ja) |
WO (1) | WO1997013862A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9617184D0 (en) * | 1996-08-15 | 1996-09-25 | Danisco | Enzyme |
PL334074A1 (en) * | 1996-12-11 | 2000-01-31 | Gist Brocades Bv | Turbid fruit juices and methods of obtaining them |
AR015631A1 (es) * | 1997-05-05 | 2001-05-16 | Procter & Gamble | Composiciones para lavado de ropa y limpieza que contienen enzimas xiloglucanasa |
DE19732749A1 (de) * | 1997-07-30 | 1999-02-04 | Henkel Kgaa | Glucanasehaltiges Waschmittel |
DE19732750A1 (de) * | 1997-07-30 | 1999-02-04 | Henkel Kgaa | Glucanasehaltiges Reinigungsmittel für harte Oberflächen |
WO1999006574A1 (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-11 | Dsm N.V. | Cellulose degrading enzymes of aspergillus |
US6489279B2 (en) | 1998-05-05 | 2002-12-03 | The Procter & Gamble Company | Laundry and cleaning compositions containing xyloglucanase enzymes |
US6750045B2 (en) * | 2001-07-23 | 2004-06-15 | Zymogenetics, Inc. | Fermentation medium and method |
CN101460616A (zh) * | 2006-03-30 | 2009-06-17 | 诺维信股份有限公司 | 具有内切葡聚糖酶活性的多肽和编码该多肽的多核苷酸 |
JP6315807B2 (ja) | 2014-08-04 | 2018-04-25 | 本田技研工業株式会社 | Ghファミリー12に属する超耐熱性エンドグルカナーゼ |
EP4021192A1 (en) * | 2019-08-30 | 2022-07-06 | AB Enzymes GmbH | Use of gh12 cellulases in preparing bakery products comprising rye-flour |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH444097A (fr) * | 1964-05-15 | 1967-09-30 | Taisho Pharmaceutical Co Limit | Procédé d'obtention d'une cellulase |
DD78202A3 (ja) * | 1969-07-04 | 1970-12-12 | ||
JPS5523976A (en) * | 1978-08-10 | 1980-02-20 | Baiorisaac Center:Kk | Production of polybasic acid |
US4746611A (en) * | 1985-01-10 | 1988-05-24 | Agency Of Industrial Science & Technology | Process for recovering cellulases |
JPS627795A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-14 | 花王株式会社 | 洗浄剤組成物 |
CA1280704C (en) * | 1985-12-03 | 1991-02-26 | Paul Ducroo | Production of beer |
SK280670B6 (sk) | 1989-09-27 | 2000-05-16 | Gist-Brocades N.V. | Vyčistená a izolovaná sekvencia dna, konštrukt, ve |
JPH0427386A (ja) * | 1990-05-24 | 1992-01-30 | Kao Corp | プロテアーゼ耐性セルラーゼ、これを産生する微生物及び該セルラーゼの製造法 |
US5475101A (en) * | 1990-10-05 | 1995-12-12 | Genencor International, Inc. | DNA sequence encoding endoglucanase III cellulase |
DK41992D0 (ja) * | 1992-03-27 | 1992-03-27 | Novo Nordisk As | |
JP3293983B2 (ja) * | 1993-11-22 | 2002-06-17 | 倉敷紡績株式会社 | 有色綿の明度改変法 |
GB9505475D0 (en) | 1995-03-17 | 1995-05-03 | Danisco | Enzyme |
-
1996
- 1996-10-14 EP EP96934723A patent/EP0797670A1/en not_active Withdrawn
- 1996-10-14 NZ NZ320240A patent/NZ320240A/xx unknown
- 1996-10-14 WO PCT/EP1996/004511 patent/WO1997013862A1/en not_active Application Discontinuation
- 1996-10-14 AU AU72944/96A patent/AU716471B2/en not_active Ceased
- 1996-10-14 US US08/849,751 patent/US6190890B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-14 JP JP9514731A patent/JPH10510721A/ja active Pending
-
2000
- 2000-01-07 US US09/478,816 patent/US6306635B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU7294496A (en) | 1997-04-30 |
AU716471B2 (en) | 2000-02-24 |
NZ320240A (en) | 1999-11-29 |
US6190890B1 (en) | 2001-02-20 |
US6306635B1 (en) | 2001-10-23 |
WO1997013862A1 (en) | 1997-04-17 |
EP0797670A1 (en) | 1997-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0675951B1 (en) | An enzyme with endoglucanase activity | |
DE60132762T2 (de) | Talaromyces emersonii beta-glucanase | |
CA2422748C (en) | Talaromyces xylanases | |
US8551751B2 (en) | BX11 enzymes having xylosidase activity | |
CA2242767C (en) | Glycosidase enzymes | |
CN100415889C (zh) | 阿拉伯木聚糖降解酶 | |
JP2001512024A (ja) | アスペルギルスのセルロース分解酵素 | |
AU2000277798A1 (en) | Talaromyces xylanases | |
JP4267696B2 (ja) | ガラクタナーゼ活性を有する酵素 | |
JPH10510721A (ja) | 菌類セルラーゼ | |
CA2063352C (en) | Cloning and expression of acetyl xylan esterases from fungal origin | |
US5863783A (en) | Cloning and expression of DNA molecules encoding arabinan-degrading enzymes of fungal origin | |
US5723328A (en) | Enzyme with endoglucanase activity | |
JPH11507837A (ja) | 新規β−キシロシダーゼ、それをコードするヌクレオチド配列、およびそれらの使用 | |
WO1997027306A1 (en) | Production and secretion of proteins of bacterial origin in filamentous fungi | |
WO1997013862A9 (en) | Fungal cellulases | |
US6077702A (en) | Endo β-1,4-glucanase from Aspergillus | |
US5989887A (en) | Cloning and expression of DNA molecules incoding arabinan-degrading enzymes of fungal origin | |
WO1998006858A1 (en) | BETA-1,4-ENDOGLUCANASE FROM $i(ASPERGILLUS NIGER) | |
US20030068805A1 (en) | Endo beta-1,4-glucanase from aspergillus | |
MXPA96001430A (en) | Enzymes that degradate arabinoxil | |
MXPA99005278A (en) | Cloudy fruit juices and methods for making same | |
MXPA97007112A (en) | Endo-beta-1,4-glucanase from aspergil |