JPH10510372A - モノモルフ薄膜被作動ミラー・アレイ - Google Patents

モノモルフ薄膜被作動ミラー・アレイ

Info

Publication number
JPH10510372A
JPH10510372A JP8531702A JP53170296A JPH10510372A JP H10510372 A JPH10510372 A JP H10510372A JP 8531702 A JP8531702 A JP 8531702A JP 53170296 A JP53170296 A JP 53170296A JP H10510372 A JPH10510372 A JP H10510372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
layer
film actuated
material layer
actuated mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8531702A
Other languages
English (en)
Inventor
ウム,グレゴリイ
Original Assignee
オーラ システムズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーラ システムズ,インコーポレーテッド filed Critical オーラ システムズ,インコーポレーテッド
Publication of JPH10510372A publication Critical patent/JPH10510372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/004Angular deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薄膜被作動ミラーであって、基板(16)と、基板(16)に装着されている変形可能な構造体(12)と、変形可能材料の層の変形に応じてミラーが傾斜するように、変形可能な構造体に相互接続しているミラー面(17)とを有するものが開示されている。変形は、厚さ方向の電界または厚さ方向の歪パラメータの変化よる、モノモルフの厚み方向の有効歪勾配により起こる。変形可能な構造体(12)は、半導体強誘電セラミック材料で作られた活性材料層(18)および二つの電極を含む。各電極は、活性材料層(18)の対向する面上に装着されている。この場合、電極間の活性材料層(18)に加えられた電気信号により、活性材料層(18)が変形する。他の方法としては、活性材料層(18)を二つの層、すなわち、活性圧電材料から作られた上部層(36)と不活性材料から作られた下部層(38)から作ることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】 モノモルフ薄膜被作動ミラー・アレイ 関連出願データ 本出願は、引用によって本明細書中に取り入れられている、1994年2月2 3日に出願された「薄膜被作動ミラー・アレイ」という名称の、共通所有の、同 時係属出願第08/200,861号の一部継続出願である。本出願は、本出願 と同時に出願された「二つの傾斜角を提供する薄膜ミラー・アレイ」という名称 の、共通所有の、同時係属出願にも関連しており、この出願は引用によって本明 細書中に取り入れられている。 発明の分野 本発明は、一般的には光学投影ビデオ・システム用の被作動ミラー・アレイに 、より具体的には光学投影システム用の薄膜被作動ミラー・アレイに関する。 発明の背景 光学投影ビデオ・ディスプレイ・システムの場合には、各ピクセルに対する光 変調を制御するために、被作動ミラー・アレイが使用される。あるシステムの場 合には、ミラー・アレイは、光エネルギー源により照明される。電子制御の下で 、各ミラーから反射する光ビームの伝播経路を決定するために、アレイ内の各ミ ラーの方向があちこちに向けられる。図1は、光学投影ビデオ・ディスプレイ・ システムの一例である。このシステムの場合には、光は光源120から放出され 、被作動ミラー・アレイ124の方向に、ある角度で傾いているシュリーレン・ ストップ・ミラー122により反射される。この光は、被作動ミラー・アレイか ら、ある制御された角度で反射される。上記角度は、ミラー・アレイの作動によ り制 御される。ミラー・アレイ124により反射された光は、第二のレンズ126を 通り、シュリーレン・ストップ・ミラーをバイパスし、第三のレンズ128を通 ってスクリーンに達する。本発明は、上記光学投影ビデオ・ディスプレイ・シス テムで使用されるミラー・アレイ用の被作動ミラーを開示する。 ユニモルフは、金属材料の層に外部から接着された圧電素子である。金属層は 、圧電材料の両端に加えられる、圧電材料の形状を変化させるDC電気信号によ り制御される。圧電材料の形が変化すると、金属層内に軸方向の座屈、すなわち 、偏向が生じる。何故なら、金属層は圧電材料の動きに抵抗するからである。金 属層の座屈の大きさは、DC電気信号の振幅により制御される。バイモルフは、 圧電素子の二つの層を含む。直接的な蒸着により、または圧電素子に金属層を接 着するために接着剤を使用して、ユニモルフおよびバイモルフを製造する方法は 、当業者にとっては周知である。例えば、米国特許第5,085,497号は、 光学投影システム用のミラー・アレイを製造する方法を開示している。 しかし、周知の被作動ミラー・アレイは、ミラー・アレイの製造が難しいとい う問題を抱えている。周知の被作動ミラー・アレイが抱えている別の問題は、下 の金属層と圧電素子との間で望ましくない拡散が起こるということである。上記 理由で、改良型被作動ミラー・アレイが待望されている。 圧電セラミック材料は、この材料の厚さ方向に加えられる電界およびこの材料 の圧電歪定数によって変形する。それ故、圧電材料を変形させたり、変形の程度 を変えるには、電界または圧電定数を変化させればよい。本発明は、容易に製造 することができ、圧電材料の厚さ方向の電界、圧電材料の圧電定数、またはその 両方を変化させることにより、変形を起こす薄膜被作動ミラー・アレイを提供す ることにより、周知の被作動ミラー・アレイの諸問題を解決する。 発明の概要 従って、本発明の主な目的は、従来技術の一つまたはそれ以上の欠点および限 界を克服することである。 本発明の重要な目的は、モノモルフ薄膜被作動ミラー・アレイを提供すること である。 本発明の他の目的は、容易に製造することができる薄膜被作動ミラー・アレイ を提供することである。 本発明を全体的に見ると、本発明が開示しているのは、基板と、基板上に装着 された変形可能な構造体と、変形可能な材料の層の変形に応じてミラー面が傾斜 するように、変形可能な構造体に相互接続しているミラー面とを持つ薄膜被作動 ミラー・アレイである。上記変形可能な構造体は、半導体強誘電セラミック材料 で作られた活性材料の層、および二つの金属電極を含む。各電極は、活性材料の 層の対向する面上に装着されている。この場合、電極間の活性材料層の両端に電 気信号が加えられると、活性材料層が変形する。他の方法としては、活性材料層 を二つの層、すなわち、活性の圧電材料で作られた上の層および不活性の高誘電 材料で作られた下の層で作ることができる。 本発明の一つの特徴は、薄膜被作動ミラー・アレイが容易に製造することがで きることである。 本発明のもう一つの特徴は、金属からなる下の層と圧電素子との間の望ましく ない拡散を低減することができることである。 当業者なら、添付の図面および請求の範囲と共に、例示としての好適な実施形 態の下記の説明を読めば、本発明の上記および他の目的、利点および特徴を容易 に理解することができるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、薄膜被作動ミラー・アレイの光学系の実施形態を示す図である。 図2は、モノモルフの形をした薄膜被作動ミラー・アレイの第一の実施形態の 側面図である。 図3は、モノモルフの形をした他の実施形熊の側面図である。 例示としての好適な実施形態の説明 最初に図2を参照しつつ、本発明の薄膜被作動ミラー・アレイの第一の実施形 態10について説明する。この第一の実施形態10は、モノモルフ型薄膜の実施 形態であり、変形可能な構造体12と、台座部材14と、基板16と、ミラー面 17とを含む。変形可能な構造体12は、第一の金属の層20と第二の金属の層 22との間に配置された活性材料の層18を含む。活性材料層18は、上面24 と下面26とを含む。第一の金属層20は、活性材料層の上面24と接触してい て、上部金属電極として機能する。第二の金属層22は、活性材料層の下面26 と接触していて、下部金属電極として機能する。変形可能な構造体12は、台座 部材14によりカンチレバーの形で支持されている。台座部材14は、基板16 と結合している。 本発明の第一の実施形態の場合には、変形可能な構造体12は、台座14に装 着されている第一の部分28および台座14によりカンチレバーのように支持さ れている第二の部分30を含む。電界は、電気信号を伝える台座14を通して、 基板活性マトリックス16から、変形可能な構造体12の両端に加えられる。電 界を加えると、活性材料のタイプおよび電界の極性に従って、活性材料層18は 伸縮する。活性材料層18が伸縮すると、湾曲することになる。ミラー面17は 、活性材料層18の変形に応じてミラー面が傾斜するように、変形可能な構造体 12に相互に接続されている。 本発明の第一の実施形態10の場合には、活性材料層18の厚さ方向に掛かる 電界を変化させると、活性材料層18内に変形が起こる。特に、活性材料層18 内に使用されている活性材料は、好適に、半導体強誘電セラミック材料である。 活性材料層18は、所定の厚さ32を持つ。活性材料は、厚さ32の方向にエネ ルギー障壁を持つ。電界が厚さ32の方向に掛けられると、エネルギー障壁によ り厚さ32の方向に電界の勾配ができる。すでに説明したように、活性材料層1 8の厚さ方向の電界が変化すると、活性材料層18は湾曲する。 ここで図3を参照するに、薄膜被作動ミラー・アレイの第二の実施形態34が 示されている。第二の実施形態34は、第一の実施形態が材料の厚さ方向の電界 の変化により湾曲したのとは異なり、圧電歪定数の空間的な変化を利用して、変 形可能な構造体12内に湾曲運動を起こさせる。すでに説明したように、電界が 掛けられている状態で、材料内の圧電定数が変化すると、その材料は湾曲する。 変形可能な構造体12は、二層構造になっている。上記二層構造は、上部活性 材料層36と、下部不活性材料層38と、第一の金属層40と、第二の金属層4 2とを含む。上部活性材料層36は、上面44と下面46とを画成している。第 一の金属層40は、上部活性材料層の上面44と接触していて、上部電極として 機能する。下部不活性材料層38も、上面48および下面50を画成している。 下部不活性材料層の上面48は、上部活性材料層の下面46と接触している。第 二の金属層42は、不活性材料層の下面50と接触していて、下部金属電極とし て機能する。 上部活性層36は、好適に、活性圧電材料で作られている。下部不活性層38 は、上部活性層36の誘電率と類似の誘電率を持っているが、下部不活性層を不 活性材料にする化学量論的関係を持つ圧電材料で作ることができる。他の方法と しては、不活性の下部レベル38を最も高い誘電率を持つPMN材料で作ること もできる。 不活性下部層38を使用することにより、変形可能な構造体12は、上部層3 6と下部層38との間の中間の第三の電極を必要としなくなり、そのため製造プ ロセスが簡単になる。他の利点は、活性層36および不活性層38を、第三の金 属層に接着するよりも容易に相互の接着をすることができるということである。 この第二の実施形態は、さらに、製造プロセス中のタングステン充填およびいく つかのマスキング・ステップを行わなくてもすむ。 さらに、不活性材料層38の高い誘電率により、不活性材料層38の両端間の 電圧降下は最小になる。電圧が少し上がっても、電圧レベルが全体的に適切であ るならば、薄膜構造体には悪影響はない。 図3の本発明の第二の実施形態は、図2のところで説明したような台座により 、カンチレバーの形で支持されていてもよい。しかし、モノモルフ薄膜構造体の 第一の実施形態10も第二の実施形態34も、当業者にとっては周知の他の方法 、または本明細書または引用によって本明細書中に取り入れられている他の出願 に記載されている他の方法により、活性基板16に装着することができ、ミラー 面17に相互接続することができるということを理解されたい。 他の周知の方法で、圧電歪定数の空間的な変化を起こさせることができるとい うことを理解されたい。さらに、活性材料層への電界および材料の圧電歪定数の 両方を変化させることにより、本発明の第一の実施形態および第二の実施形態を 同時に使用して、湾曲を起こさせることができるということを理解されたい。 また、上記実施形態は、圧電材料について説明しているが、他のタイプの動作 可能な材料も使用することができるということに留意されたい。例えば、必要な 伸縮を得るために、電歪性材料または磁歪性材料を使用することができる。 以上、本発明の原理による薄膜被作動ミラー・アレイの例示としてのいくつか の好適な実施形態について説明してきた。当業者なら、本明細書に開示された発 明の精神から逸脱することなく、上記実施形態を種々に使用することができ修正 することができるであろう。従って、本発明は、下記の請求の範囲によってのみ 規定される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.薄膜被作動ミラーであって、 活性基板と、 基板上に装着された少なくとも一つの変形可能な構造体であって、上記変形 可能な構造体がさらに活性材料層を備え、上記活性材料層が二つの対向する面と 、厚さと、歪定数と、二つの金属電極を有し、上記各電極が上記活性材料の層の 対向する面上にそれぞれ装着されていて、上記電極間の上記活性材料層の両端に 電界が加えられるようになっている変形可能な構造体と、 上記活性材料層を変形させるために、上記活性材料層の厚さ方向に加えられ た電界を変化させるための手段と、 変形可能な材料の層の変形に応じてミラー面が傾斜するように、変形可能な 構造体に相互接続しているミラー面と、 を具備する薄膜被作動ミラー。 2.請求項1に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記活性材料層が半導体強誘 電セラミック材料からできている薄膜被作動ミラー。 3.請求項1に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、厚さ方向の活性材料層の歪定 数を変化させるための手段をさらに具備する薄膜被作動ミラー。 4.薄膜被作動ミラーであって、 活性基板と、 上記基板に装着されている少なくとも一つの変形可能な構造体であって、上 記変形可能な構造体が、さらに、上面と下面と、歪定数と厚さと、上記活性材料 層の上面と接触している第一の金属電極と、上記活性材料層の下面と接触してい る第二の金属電極とを備え、上記活性材料層を変形させるために、上記電極間の 上記活性材料層に電界をかけられるようになっている変形可能な構造体と、 厚み方向の活性材料層の歪定数を変化させるための手段と、 上記変形可能な材料の層の変形に応じて上記ミラー面が傾斜するように、変 形可能な構造体に相互接続しているミラー面と、 を具備する薄膜被作動ミラー。 5.請求項4に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記活性材料層が、さらに下 面を備えた第一の活性材料層と、不活性上面を備えた第二の不活性材料層を有し 、上記不活性上面が上記活性下面と接触している薄膜被作動ミラー。 6.請求項5に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記不活性材料層が不活性圧 電材料からできている薄膜被作動ミラー。 7.請求項2に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記不活性材料層がPMN材 料からできている薄膜被作動ミラー。 8.薄膜被作動ミラーであって、 台座と、 上記台座によりカンチレバーの形で支持されている少なくとも一つの変形可 能な構造体であって、上記変形可能な構造体が、さらに、二つの対向する面を持 つ活性材料層と、二つの金属電極を持ち、上記各金属電極が上記活性材料層の対 向する面の一方の上に装着されていて、上記活性材料層を変形させるために、上 記電極間の上記活性材料層に掛けられた電気信号により、上記活性材料層が変形 するようになっている変形可能な構造体と、 上記変形可能な材料の層の変形に応じて上記ミラー面が傾斜するように、上 記変形可能な構造体に相互接続しているミラー面と、 を具備する薄膜被作動ミラー。 9.請求項8に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記活性材料層が半導体強誘 電セラミック材料からできている薄膜被作動ミラー。 10.請求項8に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記活性材料層が、上部層お よび下部層をさらに備え、上記上部層が活性圧電材料からなり、上記下部層が 不活性圧電材料からなる薄膜被作動ミラー。 11.請求項8に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記活性材料層が、上部層お よび下部層をさらに備え、上記上部層が活性圧電材料からなり、上記下部層がP MN材料からなる薄膜被作動ミラー。 12.請求項8に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記ミラー面が上記金属電極 の一方に直接的に装着されている薄膜被作動ミラー。 13.請求項8に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、変形可能な構造体と上記ミラ ー面との間に装着されているスペーサ部材をさらに具備する薄膜被作動ミラー。 14.請求項13に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記変形可能な構造体が、 近端部と遠端部とを持ち、上記変形可能な構造体が上記の変形可能な構造体の近 端部で台座に装着され、上記スペーサが上記変形可能な構造体の遠端部に装着さ れている薄膜被作動ミラー。 15.請求項8に記載の薄膜被作動ミラーにおいて、上記変形可能な構造体が、近 端部と遠端部とを持ち、上記台座が上記変形可能な構造体の近端部で台座に装着 され、上記ミラー面が上記変形可能な構造体の遠端部に相互接続されている薄膜 被作動ミラー。
JP8531702A 1995-04-17 1996-02-13 モノモルフ薄膜被作動ミラー・アレイ Pending JPH10510372A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/424,148 US5710657A (en) 1994-02-23 1995-04-17 Monomorph thin film actuated mirror array
US08/424,148 1995-04-17
PCT/US1996/001888 WO1996033437A1 (en) 1995-04-17 1996-02-13 Monomorph thin film actuated mirror array

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510372A true JPH10510372A (ja) 1998-10-06

Family

ID=23681639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8531702A Pending JPH10510372A (ja) 1995-04-17 1996-02-13 モノモルフ薄膜被作動ミラー・アレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5710657A (ja)
EP (1) EP0821806A4 (ja)
JP (1) JPH10510372A (ja)
KR (1) KR100283452B1 (ja)
AU (1) AU5354096A (ja)
CA (1) CA2218240A1 (ja)
WO (1) WO1996033437A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793519A (en) * 1996-11-15 1998-08-11 Eastman Kodak Company Micromolded integrated ceramic light reflector
US5898515A (en) * 1996-11-21 1999-04-27 Eastman Kodak Company Light reflecting micromachined cantilever
US6104525A (en) * 1997-04-29 2000-08-15 Daewoo Electronics Co., Ltd. Array of thin film actuated mirrors and method for the manufacture thereof
JP3065611B1 (ja) * 1999-05-28 2000-07-17 三菱電機株式会社 マイクロミラ―装置およびその製造方法
US7281808B2 (en) * 2003-06-21 2007-10-16 Qortek, Inc. Thin, nearly wireless adaptive optical device
US6947201B2 (en) 2003-12-08 2005-09-20 Xinetics, Inc. Transverse electrodisplacive actuator array
US20060152830A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 John Farah Polyimide deformable mirror
DE102010028111B4 (de) 2010-04-22 2016-01-21 Technische Universität Dresden Mikromechanisches Element
NL2029624B1 (en) 2021-11-03 2023-06-02 Univ Wageningen Removal of micropollutants from water and installation for use therein
WO2023078839A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Haskoningdhv Nederland B.V. Removal of micropollutants from water and installation for use therein

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614677A (en) * 1966-04-29 1971-10-19 Ibm Electromechanical monolithic resonator
US3544201A (en) * 1968-01-02 1970-12-01 Gen Telephone & Elect Optical beam deflector
US3758199A (en) * 1971-11-22 1973-09-11 Sperry Rand Corp Piezoelectrically actuated light deflector
US4492435A (en) * 1982-07-02 1985-01-08 Xerox Corporation Multiple array full width electro mechanical modulator
US4736132A (en) * 1987-09-14 1988-04-05 Rockwell International Corporation Piezoelectric deformable mirrors and gratings
DE3933296C2 (de) * 1988-12-28 1994-06-01 Prima Meat Packers Ltd Mikromanipulator
US5233258A (en) * 1991-03-28 1993-08-03 Nec Corporation Ultrasonic sheet feeder, low-profile ultrasonic motor, and method of driving the same
US5247222A (en) * 1991-11-04 1993-09-21 Engle Craig D Constrained shear mode modulator
US5455477A (en) * 1993-09-13 1995-10-03 Nec Corporation Encased piezoelectric actuator
US5481396A (en) * 1994-02-23 1996-01-02 Aura Systems, Inc. Thin film actuated mirror array

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990007822A (ko) 1999-01-25
WO1996033437A1 (en) 1996-10-24
KR100283452B1 (ko) 2001-03-02
EP0821806A1 (en) 1998-02-04
EP0821806A4 (en) 1999-07-21
US5710657A (en) 1998-01-20
AU5354096A (en) 1996-11-07
CA2218240A1 (en) 1996-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589084A (en) Thin film actuated mirror array
US6172797B1 (en) Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
US5835256A (en) Reflective spatial light modulator with encapsulated micro-mechanical elements
EP0652455B1 (en) Thin film actuated mirror array for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
US6030083A (en) Array of thin film actuated mirrors for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
JPH09504387A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
JPH10510372A (ja) モノモルフ薄膜被作動ミラー・アレイ
AU697053B2 (en) Thin film actuated mirror array for providing double tilt angle
US5936757A (en) Thin film actuated mirror array
AU3780900A (en) Monomorph thin film actuated mirror array