JPH10509511A - 大気圏外レーダで得た画像に影響する非ユークリッド効果の評価方法及びこの方法を実行するための人工衛星 - Google Patents

大気圏外レーダで得た画像に影響する非ユークリッド効果の評価方法及びこの方法を実行するための人工衛星

Info

Publication number
JPH10509511A
JPH10509511A JP8512984A JP51298496A JPH10509511A JP H10509511 A JPH10509511 A JP H10509511A JP 8512984 A JP8512984 A JP 8512984A JP 51298496 A JP51298496 A JP 51298496A JP H10509511 A JPH10509511 A JP H10509511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
extra
image
atmospheric
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8512984A
Other languages
English (en)
Inventor
マッソーネ、デディエー・エンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National dEtudes Spatiales CNES
Original Assignee
Centre National dEtudes Spatiales CNES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National dEtudes Spatiales CNES filed Critical Centre National dEtudes Spatiales CNES
Publication of JPH10509511A publication Critical patent/JPH10509511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/1021Earth observation satellites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S13/90Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques, e.g. synthetic aperture radar [SAR] techniques
    • G01S13/9021SAR image post-processing techniques
    • G01S13/9023SAR image post-processing techniques combined with interferometric techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/24Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using frequency agility of carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S13/90Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques, e.g. synthetic aperture radar [SAR] techniques
    • G01S13/904SAR modes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4021Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電離層を通して伝播する大気圏外レーダからのレーダ波に含まれる位相シフトを評価する方法に関する。同じ人工衛星に搭載されてmλ1=nλ2(但し、mとnは整数)なる関係を満たす波長λ1とλ2でそれぞれ動作する二つの大気圏外レーダ(1,2)を用いて得た複数対のレーダ画像(1a,1b;2a,2b)から第1と第2の干渉像(1c,2c)を形成し、第1と第2の干渉像の各々の位相φ1とφ2との線形結合nφ1−mφ2を求め、この線形結合の分数部分により、前記干渉像の形成に用いた前記大気圏外レーダからの画像に影響を及ぼす非ユークリッド効果を表現する。

Description

【発明の詳細な説明】 大気圏外レーダで得た画像に影響する非ユークリッド効果の評価方法およびこ の方法を実行するための人工衛星 本発明は、人工衛星による画像観測、特に大気圏外レーダによる画像観測に関 するものである。 大気圏外レーダによる撮像は、人間の視覚に近い物理特性に依存する周知の光 学撮像方式とは異なっている。大気圏外レーダによって得られる画像は、撮像対 象が大気圏外レーダによって従前の光学系で利用されていたマイクロメータ波長 よりもかなり長いデシメータ波長(3cm〜25cm)で観測されるので、従来 の光学系によって得られる画像とはその内容が異なっている。また大気圏外レー ダは撮像対象を照射するための放射源を自身で備えた能動装置であるので、夜間 並びに昼間での観測が可能であり、波長を適宜選ぶことにより雲を不感とする観 測もできるなど、画像の入手法によっても画像内容が異なってくる。従って、大 気圏外レーダは「全天候」の画像観測を可能とし、運用上の多くの利点をもたら すものである。しかしながら、宇宙空間で10m以上もあるアンテナを展開させ ることは困難であるので、大気圏外レーダの本来の角度分解能は極めて劣ってお り、おおよそ1/2度程度である(これに対して人間の目は約10倍も良好であ る)。従って、レーダ画像観測ではシステム本来の分解能はあてにしない。人工 衛星の飛行方向に直角な方向の分解能は、人工衛星上の搭載機器でエコー到来時 間の解析(全てのレーダが準拠する原理)を行うことによって得られ、また飛行 方向に平行な方向の分解能は、合成開口レーダで知られているデジタル処理によ って得られるが、このデジタル処理は地上で果たされると共に多量のコンピュー タ処理を要する。レーダの「画像」の各走査線はレーダから放射された一つのパ ルスに対応すると共に、画像の縦の列の表示を与えるようにエコー到来時間順に 並んだサンプルの列に変換される。これらのサンプルは振幅と反射波の位相を表 す複素数である。上述した合成開口レーダのデジタル処理では、例えば雲に対す る不感性や夜間の運用能力などの主な運用上の品質特性に加えて、人工衛星に搭 載されたレーダにより干渉計の手法で狭い間隔距離を計測可能とするように、処 理後の信号の複素特性が保存される。 反射波の位相には、レーダによって照射された対象、即ち「ターゲット」(例 えばペブルやブランチなど)として知られた観測対象を構成する要素の位置、分 布および放射電磁特性に関する情報が含まれている。異なる日付でほぼ同一状態 の元に得られたレーダ画像を比較することにより、干渉像の形成で位置情報を他 の情報から分離可能である。レーダ干渉法は20年以上も昔から提案されて試験 されてきており、有用な参考文献としては、「IEEE Proceedings,Vo1.62,No. 6(1974年6月)」にあるエル・シー・グラハムによる「トポグラフィマッ ピング用合成干渉計レーダ」と題する刊行物を挙げることができる。 位相情報は以下の三つのファクターにより影響を受け、そのうちの始めの二つ は未知である。 1:ターゲットでのレーダ波の反射によりターゲットの電磁気特性に関連して 生じる位相シフト。 2:一つの画素(ピクセル)内の複数のターゲットの相対位置に関連する位相 シフト。ピクセルの最終的な位相は、そのピクセル内で各々振幅により重み付け された様々なターゲットからの情報成分の複合組合せの結果に対応する。 3:移動ターゲットもしくは観測条件の変動によると思われる位相シフト。 レーダ干渉計手法による観測を実行する場合、上記最初の二つのファクターは 未知ではあるものの時間的には安定しているものと仮定される。この仮定は、第 1のファクターについてはターゲットが物理的に安定であることを含み、第2の ファクターについては人工衛星の二つの照射路程間におけるレーダ入射角の変動 を抑制する幾何学的安定性を含んでいる。従って、地上の表面状態は二つの画像 を得る間に極端に変化してはならず(例えば海面の場合は除外)、また人工衛星 はその初期軌道に極めて接近して(最大でも数百m以内に)追従させなければな らない。 仮に上述の仮定が正しいとした場合、二つのレーダ画像間の第3のファクター による位相変化は、二つの画像間の位相差を表す干渉像を形成することで得るこ とができる。これらの位相差は以下の四つの情報成分の組合せの結果であると考 えられる。 1:二つの画像を得る間に軌道上を接近してくるか又は離れて行くかという衛 星の軌道情報。上述したように軌道は互いに近接していなければならず、但し実 際上は同一または平行であってはならない。 2:僅かに異なる二つの視点から観測したときのトポグラフィーによって生じ るステレオ効果。 3:二つの画像を得る間に起きた全体としてのターゲットの総変位。 4:大気中の伝播路程長の変化と電離層による位相変動。これらの変動は、様 々な波長に影響を与える位相変動が光路長の一律の増加・減少では説明できない ことから、「非ユークリッド効果」としても知られている。 実際に、位相の影響を伴うファクターの各情報成分を個々に評価することは困 難である。 それでも、以下の1及び2の検討は幾らかの助けとなる。 1:移動する大地による影響は、入手画像間のどのような軌道偏差であっても 所定の時間間隔をカバーする全ての干渉像に必ず現れる。例えば、4月と5月に 入手した画像から形成された干渉像において大地が移動していたように見える場 合、3月と6月に入手された画像で形成される干渉像にも同様なことが必ず生じ る。 2:大気中の伝播による影響は、この伝播による影響を受けたいずれの特定画 像からの情報成分を含む干渉像の全てに必ず見出される。 非ユークリッド効果は、位相に影響する他のファクターを定量した後の演繹で 評価することができる。この定量は、距離測定が曖昧であるという事実により困 難とされており、その理由は、法(modu1o)にレーダの波長λしか与えることが できないからである。即ち、波長が5cmの場合、2cmの間隔は7cmの間隔 と同じに見えてしまう。完璧な計測結果は、測定結果から失われる波長の整数値 を示すように画像中に亘って一点から他点へ位相を「広げる(unwrapping)」こ とにより構築することができる。これに関する参考文献としては、ゴールドシュ タイン他による「人工衛星レーダ干渉計測:二次元位相アンラッピング」と題す る報文(Radio Science,Vo1.23,No.4,pp.713-720,1988.7-8月)を挙げる ことができる。この位相拡開操作はやはり自動化が困難で、出願人の知るところ で は非ユークリッド効果を簡単且つ正確に評価することを可能とする方法は存在し ない。 そこで本発明の目的は、非ユークリッド効果を特にその実行のために位相の拡 開の必要なく評価可能とする画像処理方法を提案することにある。 本発明の方法は、以下の手順、即ち、 同じ人工衛星に搭載されてmλ1=nλ2(但し、mとnは整数)なる関係を満 たす波長λ1とλ2でそれぞれ動作する二つの大気圏外レーダを用いて得た複数対 のレーダ画像から第1と第2の干渉像を形成する段階と、 第1と第2の干渉像の各々の位相φ1とφ2との線形結合nφ1−mφ2を求め、 この線形結合の分数部分で前記干渉像の形成に用いた前記大気圏外レーダからの 画像に影響を及ぼす非ユークリッド効果を表現する段階、 とを備えたことを特徴とするものである。ここで、m=2またはm=3、及びn =1とするのが最も好適である。 本発明はこの方法を実行するための人工衛星も提供し、この人工衛星は、それ ぞれ波長λ1とλ2とで動作する二基のレーダを搭載していることを特徴とするも のである。 本発明はまた、上述の方法を実行することによって得られた非線形効果の新た な表現も提供する。 本発明は以下の説明を読むこと及び添付図面を参照することで一層理解されよ う。 添付図面において、図1は本発明の二基の大気圏外レーダを装備した観測衛星 の台座を示す模式図であり、図2は人工衛星上の各レーダからの画像の処理手順 の概略を示す説明ブロック図である。 図1は極端に略図化して二基の合成開口大気圏外レーダ1および2を示してお り、これらのレーダ自体については公知であるので詳述しないが、両方とも地球 観測衛星の共通台座3に取り付けられている。 二基のレーダ1および2はそれぞれ波長λ1とλ2で動作するように設計されて おり、これらの波長はmλ1=mλ2の関係を満足し、ここでmとnは整数である 。 各レーダは、第1レーダ1が一対のレーダ画像1aと1bを、第2レーダ2が 別の一対のレーダ画像2aと2bを形成すべく用いられており、これらの対の画 像からそれぞれ干渉像1cと2cが従来通りの手法で形成される。画像1aは画 像2aと同時に得られ、同様に画像1bは画像2bと同時に得られる。 干渉像1cと2cとでは幾何学的な路程偏差Dが同一であるので、以下の関係 式を適用する。 D+E(λ1)=k1λ1+λ1φ1 (1) D+E(λ2)=k2λ2+λ2φ2 (2) mλ1=nλ2 (3) ここで、k1とk2は整数、φ1とφ2はそれぞれ干渉像1cと2cで計測された 位相であり、またE(λ1)とE(λ2)は波長λ1とλ2でレーダ波の伝搬に影響 を与える非ユークリッド効果、即ち評価すべき対象を表す。 式(1)と式(2)は以下のように表すこともできる。 D=k1λ1+λ1[φ1−E(λ1)/λ1] (4) D=k2λ2+λ2[φ2−E(λ2)/λ2] (5) 式(4)−(5)を実行することにより、 k2λ2−k1λ1=λ1[φ1−E(λ1)/λ1] −λ2[φ2−E(λ2)/λ2] (6) 式(3)と式(6)を結合して、 [mk2−nk1]λ1=nλ1[φ1−E(λ1)/λ1] −mλ1[φ2−E(λ2)/λ2] (7) 式(7)の分数部分を取り出して、 frac(nφ1−mφ2) =frac(mE(λ2)/λ2−nE(λ1)/λ1) 干渉像1cと2cを読み取ることでφ1とφ2を知れば、非ユークリッド効果は 以下の分数部分の値として表現することができる。 mE(λ2)/λ2−nE(λ1)/λ1 mとnの値は好ましくは2、最大でも3に制限するが、これは乗算及び結合処 理により干渉像中のノイズ分が(m2+n21/2だけ増加するからである。 以上のように、本発明によれば、同じ人工衛星に搭載された二基のレーダを用 い、単純な整数比または分数比の関係にある二波長で動作させることにより、位 相に影響する他の効果から非ユークリッド効果を容易に分離して表現することが でき、この場合、位相を整数倍にすることは当業者に容易なことである。 従って、二つの干渉像を線形結合することにより、位相の拡開の必要なしに、 電離層中で生じる伝播効果をマップに描くこと及びそのような効果が除去された 干渉像を生成することが可能となる。 このため、本発明は地形の小変位の計測に好適であり、特に、 1:地震に伴う地形変位の計測と、地震の前および後の変位の探査、 2:噴火に先立つ火山の隆起の検出、 3:地滑りの計測、 4:氷河の前進速度の計測、 5:沖合プラットフォームの定置監視、 6:採鉱、ガス採掘、石油採掘、または地下核実験による地盤沈下の監視、 7:植物成長速度の直接計測による作柄の等級付け、 などの用途に適している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月16日 【補正内容】 請求の範囲 1.大気圏外レーダ(1;2)で得た画像に影響する非ユークリッド効果、特 に前記レーダによって発射され電離層を通して伝播するレーダ波による位相シフ トを評価する方法であって、 同じ人工衛星に搭載されてmλ1=nλ2(但し、mとnは整数)なる関係を満 たす波長λ1とλ2でそれぞれ動作する二つの大気圏外レーダ(1,2)を用いて 得た複数対のレーダ画像(1a,1b;2a,2b)から第1と第2の干渉像( 1c,2c)を形成し、 第1と第2の干渉像の各々の位相φ1とφ2との線形結合nφ1−mφ2を求め、 この線形結合の分数部分により、前記干渉像の形成に用いた前記大気圏外レーダ からの画像に影響を及ぼす非ユークリッド効果を表現することを特徴とする方法 。 2.mを整数2または3のいずれかに設定し、n=1とすることを特徴とする 請求項1に記載の方法。 3.それぞれ波長λ1とλ2で動作し、複数対のレーダ画像(1a,1b;2a ,2b)を生成するための 二基の大気圏外レーダ(1,2)を搭載した人工衛星 と、前記複数対のレーダ画像から前記第1と第2の干渉像(1c、2c)を形成 する手段と、前記第1と第2の干渉像の各波長の線形結合を実行する手段とを備 えた ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法を実行するための装置。 4.前記両大気圏外レーダが合成開口レーダであることを特徴とする請求項3 に記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.大気圏外レーダ(1;2)で得た画像に影響する非ユークリッド効果、特 に前記レーダによって発射され電離層を通して伝播するレーダ波による位相シフ トを評価する方法であって、 同じ人工衛星に搭載されてmλ1=nλ2(但し、mとnは整数)なる関係を満 たす波長λ1とλ2でそれぞれ動作する二つの大気圏外レーダ(1,2)を用いて 得た複数対のレーダ画像(1a,1b;2a,2b)から第1と第2の干渉像( 1c,2c)を形成し、 第1と第2の干渉像の各々の位相φ1とφ2との線形結合nφ1−mφ2を求め、 この線形結合の分数部分により、前記干渉像の形成に用いた前記大気圏外レーダ からの画像に影響を及ぼす非ユークリッド効果を表現することを特徴とする方法 。 2.mを整数2または3のいずれかに設定し、n=1とすることを特徴とする 請求項1に記載の方法。 3.それぞれ波長λ1とλ2で動作する二基の大気圏外レーダ(1,2)を搭載 したことを特徴とする請求項1または2に記載の方法を実行するための人工衛星 。 4.前記両大気圏外レーダが合成開口レーダであることを特徴とする請求項3 に記載の人工衛星。 5.請求項1又は2に記載の方法を実行することによって得られた非ユークリ ッド効果の表現。
JP8512984A 1994-10-13 1995-10-12 大気圏外レーダで得た画像に影響する非ユークリッド効果の評価方法及びこの方法を実行するための人工衛星 Pending JPH10509511A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412220A FR2725792A1 (fr) 1994-10-13 1994-10-13 Procede pour evaluer des effets non-euclidiens affectant une image obtenue avec un radar spatial, et satellite pour sa mise en oeuvre
FR94/12220 1994-10-13
PCT/FR1995/001332 WO1996012201A1 (fr) 1994-10-13 1995-10-12 Procede pour evaluer des effets non-euclidiens affectant une image obtenue avec un radar spatial, et satellite pour sa mise en ×uvre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509511A true JPH10509511A (ja) 1998-09-14

Family

ID=9467819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512984A Pending JPH10509511A (ja) 1994-10-13 1995-10-12 大気圏外レーダで得た画像に影響する非ユークリッド効果の評価方法及びこの方法を実行するための人工衛星

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5905456A (ja)
EP (1) EP0786096B1 (ja)
JP (1) JPH10509511A (ja)
DE (1) DE69514379T2 (ja)
FR (1) FR2725792A1 (ja)
RU (1) RU2114445C1 (ja)
WO (1) WO1996012201A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2749671B1 (fr) * 1996-06-06 1998-08-28 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede et dispositif pour la surveillance d'un site instable
US7057023B2 (en) * 2002-01-11 2006-06-06 Nexia Biotechnologies Inc. Methods and apparatus for spinning spider silk protein
ATE507832T1 (de) 2004-09-03 2011-05-15 Athersys Inc Trizyklische heteroaryl-piperazine, pyrrolidine und azetidine als serotonin-rezeptor-modulatoren
US6919839B1 (en) 2004-11-09 2005-07-19 Harris Corporation Synthetic aperture radar (SAR) compensating for ionospheric distortion based upon measurement of the group delay, and associated methods
US6914553B1 (en) 2004-11-09 2005-07-05 Harris Corporation Synthetic aperture radar (SAR) compensating for ionospheric distortion based upon measurement of the Faraday rotation, and associated methods
US8138961B2 (en) * 2009-03-24 2012-03-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Step frequency ISAR
US9529081B2 (en) * 2013-04-03 2016-12-27 The Boeing Company Using frequency diversity to detect objects
RU2572812C2 (ru) * 2014-05-28 2016-01-20 Федеральное государственное казённое образовательное учреждение высшего профессионального образования "Калининградский пограничный институт Федеральной службы безопасности Российской Федерации" Нелинейный радиолокатор с лазерным целеуказателем и частотным дальномером
US10852421B1 (en) * 2019-01-24 2020-12-01 Descartes Labs, Inc. Sparse phase unwrapping

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332999A (en) * 1993-02-05 1994-07-26 Agence Spatiale Europeenne Process for generating synthetic aperture radar interferograms
US5726656A (en) * 1996-12-19 1998-03-10 Hughes Electronics Atmospheric correction method for interferometric synthetic array radar systems operating at long range

Also Published As

Publication number Publication date
RU2114445C1 (ru) 1998-06-27
FR2725792A1 (fr) 1996-04-19
DE69514379T2 (de) 2000-07-27
DE69514379D1 (de) 2000-02-10
EP0786096B1 (fr) 2000-01-05
US5905456A (en) 1999-05-18
WO1996012201A1 (fr) 1996-04-25
FR2725792B1 (ja) 1997-02-21
EP0786096A1 (fr) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rosen et al. Synthetic aperture radar interferometry
JP4861555B2 (ja) 市街地領域及び地滑り地帯の運動に関するレーダー測定のための手順
Leva et al. Temporal analysis of a landslide by means of a ground-based SAR interferometer
US4975704A (en) Method for detecting surface motions and mapping small terrestrial or planetary surface deformations with synthetic aperture radar
Xia Synthetic aperture radar interferometry
Cao et al. Estimation of residual motion errors in airborne SAR interferometry based on time-domain backprojection and multisquint techniques
JPH0782053B2 (ja) アパーチャ合成ラジオメータ
Gens Quality assessment of SAR interferometric data
JPH10509511A (ja) 大気圏外レーダで得た画像に影響する非ユークリッド効果の評価方法及びこの方法を実行するための人工衛星
Parwata et al. Effect of digital elevation models on monitoring slope displacements in open-pit mine by differential interferometry synthetic aperture radar
WO2005010556A1 (en) Radar position and movement measurement for geophysical monitoring
Ferretti et al. Measuring subsidence with SAR interferometry applications of the permanent scatterers technique
Xia Bam earthquake: Surface deformation measurement using radar interferometry
Paradella et al. Radar interferometry in surface deformation detection with orbital data
Sefercik et al. Country-scale discontinuity analysis of AW3D30 and SRTM Global DEMS: case study in Turkey
Wang et al. Bistatic InSAR
Gündoğdu et al. Investigation of Disasters with Different InSAR Methods
Rocca et al. Detection of past slope activity in a desert area using multi-temporal DInSAR with ALOS PALSAR data
Lu et al. Introduction to interferometric synthetic aperture radar
Eshbaugh et al. Measurement of sea surface displacement with interferometric radar
Ali et al. Digital Elevation Model (DEM) Generation with Repeat Pass Interferometry Method Using TerraSAR-X/Tandem-X (Study Case in Bandung Area)
Lu et al. Radar monitoring of volcanic activities
Eldhuset High resolution spaceborne INSAR simulation with extended scenes
Lu et al. 18 Radar Monitoring
Saranya et al. Deformation monitoring of volcanic eruption using DInSAR method