JPH10509053A - Rnaに対する親和性を有する化合物のためのスクリーン - Google Patents

Rnaに対する親和性を有する化合物のためのスクリーン

Info

Publication number
JPH10509053A
JPH10509053A JP9511466A JP51146697A JPH10509053A JP H10509053 A JPH10509053 A JP H10509053A JP 9511466 A JP9511466 A JP 9511466A JP 51146697 A JP51146697 A JP 51146697A JP H10509053 A JPH10509053 A JP H10509053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
target rna
target
conformation
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9511466A
Other languages
English (en)
Inventor
アリナズ,ジェイム・イー
リリー,ジェームズ・ダブリュー
パクラ,アンドリュー・エー
Original Assignee
スクリプトジェン・ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スクリプトジェン・ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical スクリプトジェン・ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH10509053A publication Critical patent/JPH10509053A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6811Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1048SELEX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/06Biochemical methods, e.g. using enzymes or whole viable microorganisms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、生物学的活性化合物特に疾患の病原又は生理学的機能の調節に関与するRNA配列に結合するものの高処理量スクリーニング方法を提供する。前記方法は、RNA標的のコンホメーションをテストリガンドの存在下及び非存在下で測定し、標的RNAコンホメーションにおける測定可能な変化を起こすいずれかのテストリガンドをリガンドとして識別することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 RNAに対する親和性を有する化合物のためのスクリーン発明の属する分野 本発明は、医薬化合物、特に疾患の病因または生理学的機能の調節に関係する RNA配列に結合するものの新規な高処理量スクリーニングの方法に関する。発明の背景 医薬は、核酸又は蛋白受容体等の標的に対するランダムスクリーニング工程に よって識別される導入化合物(lead compound)から開発することができる。大規 模スクリーニングの手法は多くの要因によって複雑化する。第1に、多くのアッ セーは、実施に骨が折れるか、または高価である。アッセーには、入手や維持が 困難かまたは費用がかかる実験動物、細胞株もしくは組織培養が関与することが ある。これらを考慮すると、無理なくスクリーニングできる化合物の数は、実際 にはしばしば制限される。したがって、ランダムスクリーニングの方法を用いる 者は、ある程度の予備知識によっておそらく有効であろうと示唆される化合物の 調査を頻繁に制限される。このストラテジーはテストされる化合物の範囲を制限 し、多くの有用な薬剤が見落される可能性がある。 さらにまた、多くの生化学アッセーの特異性によって広い多様性を有する有用 な化学物質が除外される可能性がある。なぜならば、リガンドと標的との間の相 互反応はアッセーの視野外にあるからである。そのような特定のアッセーを用い ると、多くの可能性のある医薬が検出できない可能性がある。 最後に、薬物発見のための現存するほとんどの生化学的スクリーニング手法の 場合、スクリーニングを始めることができる前に、問題とされる系がよく特徴付 けられていなければならない。結果として、多くの標的に対する治療薬の生化学 的スクリーニングは、詳細な生化学的特徴付けを待たねばならず、これは一般に 広範囲の研究を必要とする。 本発明は、特に、有用なリガンドの識別のための高処理量スクリーニング方法 におけるRNA標的の使用を含む。本発明は、自然発生的な、及び合成のRNA 分子における高次構造の存在を利用する。例えば、RNAは、一本鎖及び二重ら せん構造の両方で存在する。これら二重の構造は、ループ、バルジ、塩基三つ組 (base triples)及びらせん間の接合(junctions)により歪められうる。RNAの 構造的多様性は、DNAのそれよりはるかに多く、蛋白のそれと同様であり、R NAを低分子物質の結合の標的としやすくしている(Wyatt and Tinoco,1993に 概説される)。 低分子物質は、RNAと高い親和性及び特異性をもって結合することができ、 結合したRNAの本質的な機能をブロックすることができる。そのような分子の 最もよい例は、エリスロマイシン及びアミノグリコシド等の抗生物質である。い くつかの抗生物質的翻訳阻害剤がRNAと特異的に相互作用することの第1の示 唆は、16S RNAのメチル化に対するカナマイシン及びゲンタマイシンに対 する耐性の遺伝子マ ッピングであった(Thompson et al.,Mol.Gen.Genet.201:168,1985)。エリ スロマイシンは細菌RNAに結合し、ペプチヂル−tRNA及びmRNAを放す (Menninger et al.,Mol.Gen.Genet.243:225,1994)。2−DOS含有アミノ グリコシドは、RREとして知られるHIV RNAの構造に特異的に結合し、 HIV Rev蛋白のこのRNAへの結合をブロックし、それにより組織培養細 胞中のHIV複製を阻害する(Zapp et al.,Cell 74:969,1993)。さらに、アミ ノグリコシドは長らく翻訳阻害剤として開発されてきたが、つい最近になって、 それらは蛋白の非存在下でrRNAへ結合することが示された(Purohit and Ste rn,Nature 370:659,1994)。ヒグロマイシンBは、コロナウイルスのRNA合 成を阻害するが、これはウイルスRNAと結合しウイルスRNAの翻訳を特異的 にブロックすることによると考えられている(Macintyre et al.,Antimicrob.A gents Chemother.35:2630,1991)。 存在する核酸のリガンドのアッセー、例えば平衡透析、示差走査熱量測定法、 粘度測定分析又はUV融解等は、高処理量の応用において使用されていない。従 って、本発明に先立ち、RNAの非オリゴヌクレオチドリガンドのためのランダ ムスクリーニングの手法は、いくつかの先行する知識により有効であるかもしれ ないと示唆される化合物に限定されていた。このストラテジーは成功している(Z app et al.,1993)が、実地的なスケールでテストできる化合物の範囲が限定さ れる。 米国特許明細書第5,270,163号には、特定の標的に結合するオリゴヌ クレオチドの識別のためのセレックス(SELEX)システムが記載される。このシス テムにおいて、ランダムオリゴヌクレオチドは、親和性で選択され増幅され、続 いて再選択及び増幅が何回か繰り返される。しかしながらこの方法は、オリゴヌ クレオチドリガンドに限定され、逆に応用すること、即ち核酸に結合する非オリ ゴヌクレオチドリガンドを調査することができない。 米国特許明細書第5,306,619号には、特定のDNA標的配列に結合す る化合物を識別するスクリーニング方法が記載される。この方法では、標的配列 が知られた蛋白結合DNA配列に隣接して配置され、テストされる核酸が構成さ れる。続いて、テスト化合物の、同一起源の蛋白の蛋白結合DNA配列への結合 における効果が測定される。この方法は、DNAハイブリッドの融解とDNA構 造の展開(unfolding)が起きない条件を必要とする。対照的に、RNAは、塩基 の対形成及び全体のコンホメーションのパターンにおいてずっと劇的な多様性に 耐えることができる。 従って、当該分野において、多くの数の非オリゴヌクレオチド低分子物質の、 それらの生理学的、医学的又は商業的に顕著なRNA分子への結合能力について のランダムスクリーニングのための効率的で経費のかからない高処理量の方法が 必要とされている。発明の要約 本発明は、いずれかの所定の標的RNAに結合するリガン ドを識別する高処理量スクリーニング方法を含む。当該方法は:標的RNA配列 と結合することが不明の複数の化合物をテストリガンドとして選択し;該標的R NA配列をテストリガンドのそれぞれと保温(incubating)してテスト組み合わせ を作製し;該標的RNA配列をテストリガンドの非存在下で保温してコントロー ル組み合わせを作製し;それぞれの組み合わせにおける標的RNAのコンホメー ションを測定し;リガンドとして、コントロール組み合わせに比べてテスト組み 合わせにおいて標的RNAコンホメーションの測定可能な変化を起こすいずれか のテストリガンドを選択し;複数の前記テストリガンドについて該方法を繰り返 し標的RNA配列に結合するリガンドを識別する;工程により行われる。本発明 の方法により識別されたリガンドは、標的RNAの、重畳された(folded)程度の より少ないコンホメーションからより多いものへ、重畳された程度のより多いコ ンホメーションからより少ないものへ、又は第1の重畳コンホメーションから第 2のオルタナティブ重畳コンホメーションへの、変化を起こしうる。さらに、テ スト及びコントロール組み合わせは、リガンドの非存在下において(即ちコント ロール組み合わせにおいて)標的RNAの測定可能なフラクションを変性させる 条件に供することができる。 本発明の実施にあたり、標的RNAの重畳状態へのテストリガンドの効果は、 相補的(complementary)オリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーション、コン ホメーション特異的ヌクレアーゼによる処理、一本鎖又は二重らせん核酸に特異 的なマトリクスへの結合、及び蛍光プローブ間の蛍光エネルギーの転移を制限無 く含む良く知られた方法を用いて決定される。1つの実施態様において、標的R NAは放射標識され、標的RNAの特定のコンホメーションに優先的にハイブリ ダイズするビオチニル化したオリゴヌクレオチドと保温され;ビオチニル化分子 を固定化ストレプトアビジンを用いて捕捉するのに続いて、ハイブリダイゼーシ ョンの程度を、固定化放射標識の測定により容易に定量することができる。他の 実施態様において、標的RNAは、第1のプローブの蛍光放射波長の最大が第2 のプローブの蛍光吸収の最大と重なる、2つの異なる蛍光プローブを含む。プロ ーブは、標的RNA内に位置し、それによりプローブ間の蛍光エネルギー転移の 効率が標的RNAのコンホメーションに依存する。 上記のいずれか又は他の方法により検出される標的RNAコンホメーションの 「測定可能な変化」とは、テスト及びコントロール組み合わせにおいて測定され たパラメーターの違いがランダムな統計的変動により期待されるものより大きい ものである。図面の簡単な説明 図1は、ビオチニル化した相補的オリゴヌクレオチドと標識された標的RNA との間の反応の図示的な説明である。 図2は、標的RNAに対し相補的なビオチニル化オリゴヌクレオチドと関連し たストレプトアビジン被覆プレートの使用の図示的な説明である。 図3は、モデル標的RNAの異なるコンホメーションの図 示的な説明である。 図4は、RNA構造のモニターのための分子内蛍光エネルギー転移の使用の図 示的な説明である。 図5は、ハイブリダイゼーションのモニターのための分子内蛍光エネルギー転 移の使用の図示的な説明である。 図6は、ヌクレアーゼ切断の、オルタナティブ標的RNAコンホメーションに 対する効果の図示的な説明である。 図7は、RNA:DNAハイブリッドの測定のためのビオチニル化され標識さ れた標的RNAと関連したRNAアーゼH切断の使用の図示的な説明である。 図8は、RNA:DNAハイブリッドの測定のためのビオチニル化され標識さ れたオリゴヌクレオチドと関連したS1ヌクレアーゼの使用の図示的な説明であ る。 図9は、AB−RNAの構造(上)及びAB−RNAのATP又は相補的オリ ゴヌクレオチドとの反応(下)の図示的な説明である。 図10は、放射標識したAB−RNAの相補的DNAオリゴヌクレオチドへの ハイブリダイゼーションにおけるATPとUTPの効果を示す、ネイティブポリ アクリルアミドゲルのオートラジオグラムを表す。 図11は、AB−RNA:ビオチニル化DNAハイブリッドのストレプトアビ ジン被覆常磁性ビーズへの結合における、ATP及びUTPの効果の図示的な説 明である。 図12は、ニトロセルロースフィルターへの、放射標識RRE RNA及びビ オチニル化相補的DNAオリゴヌクレオ チド間のハイブリッドの結合における、逓増する量のストレプトアビジン(SA )、ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ(SA:AP)、又はストレ プトアビジン−ベータガラクトシダーゼ(SA:BG)の添加の効果の図示的な 説明である。 図13Aは、ニトロセルロースフィルターへの、放射標識AB RNA及びビ オチニル化相補的91Bオリゴヌクレオチド間のハイブリッドの結合における、 逓増する濃度のオリゴヌクレオチド91Bの添加の効果の図示的な説明である。 図13Bは、放射標識AB RNA及びビオチニル化相補的91Bオリゴヌク レオチド間のハイブリッド形成の時間経過の図示的な説明である。 図13Cは、放射標識AB RNA及びビオチニル化相補的91Bオリゴヌク レオチド間のハイブリッド形成における、逓増する濃度のtRNA添加の効果の 欠損の図示的な説明である。 図13Dは、放射標識AB RNA及びビオチニル化相補的91Bオリゴヌク レオチド間のハイブリッド形成における、逓増する濃度の塩化ナトリウムの添加 の効果の図示的な説明である。 図14Aは、100nM標的RNA及び250nMオリゴヌクレオチドを用い た、放射標識HIV RRE RNA及びビオチニル化オリゴヌクレオチド間のハ イブリッド形成の時間経過の図示的な説明である。 図14Bは、25nM標的RNA及び50nMオリゴヌク レオチドを用いた、放射標識HIV RRE RNA及びビオチニル化オリゴヌク レオチド間のハイブリッド形成の時間経過の図示的な説明である。 図14Cは、HIV RRE RNA標的(全長が左に示される)の構造の図示 的な説明である。太字の大文字は、オリゴヌクレオチド91B、92A、99A 、92B及び92Cに相補的な配列を示す。 図15は、放射標識AB RNA及びビオチニル化相補的67Bオリゴヌクレ オチド間のハイブリッド形成における、逓増する濃度のATP又はUTPの効果 の図示的な説明である。データは、リガンドの非存在時における反応と比較した 際のハイブリッド形成の阻害の百分率として示される。 図16は、RRE RNA及びビオチニル化相補的オリゴヌクレオチド間のハ イブリッド形成における、示されたジフェニルフラン誘導体の逓増する濃度の効 果の図示的な説明である。データは、図15と同様に示される。 図17は、RRE RNA及びビオチニル化相補的オリゴヌクレオチド間のハ イブリッド形成における、ATPの逓増する濃度の効果(中黒の四角);及び放 射標識AB RNA及びビオチニル化相補的67Bオリゴヌクレオチド間のハイ ブリッド形成における、ジフェニルフラン誘導体ST36723の逓増する濃度 の効果(白抜きの四角)の図示的な説明である。 図18Aは、放射標識AB RNA及びビオチニル化相補的67Bオリゴヌク レオチド間のハイブリッド形成における、 DMSOの逓増する濃度の効果の図示的な説明である。 図18Bは、5mM ATPによる放射標識AB RNA及びビオチニル化相補 的67Bオリゴヌクレオチド間のハイブリッド形成の阻害の程度における、DM SOの逓増する濃度の効果の図示的な説明である。 図18Cは、放射標識AB RNA及びビオチニル化相補的67Bオリゴヌク レオチド間のハイブリッド形成における、ジチオスレイトールの逓増する濃度の 効果の図示的な説明である。 図18Dは、放射標識AB RNA及びビオチニル化相補的67Bオリゴヌク レオチド間のハイブリッド形成における、エタノール及びメタノールの逓増する 濃度の効果の図示的な説明である。 図19は、上記図18の通り行われた(5%DMSO)SCANアッセーの再 現能(reproducibility)の図示的な説明である。 図20(上図)は、使用されるビオチニル化オリゴヌクレオチドに相補的な配 列を太字大文字で示した、ATP結合標的RNAの説明である。下図は、平衡条 件下での、ハイブリッド形成(A)及び解離(D)の時間経過の図示的な説明で ある 図21は、ATP存在下及び非存在下でのAB RNA吸着における、温度の 効果の図示的な説明である。 図22は、単純な一本ステムループRNA構造の図示的な説明である。 図23は、フルオレセイン及びローダミン標識を含む、相互に排他的な重畳パ ターンに畳むことができる複合RNA構造の図示的な説明である。 図24は、フルオレセイン及びローダミン標識を含む単純な一本ステムループ RNA構造の図示的な説明である。 図25は、フルオレセイン及びローダミンの両方で標識された複合RNA構造 及び相補的なDNAオリゴヌクレオチド間のハイブリダイゼーション反応の図示 的な説明である。 図26は、複合標識RNA構造及びビオチニル化オリゴヌクレオチド間のハイ ブリダイゼーション反応の図示的な説明である。 図27は、複合ビオチニル化RNA構造及びRNAの異なる領域に相補的な個 々のオリゴヌクレオチド間のハイブリダイゼーション反応の図示的な説明である 。 図28Aは、非標識相補的オリゴヌクレオチド(67B)との保温中の、フル オレセイン標識AB RNAの蛍光の変化の時間経過の図示的説明である。 図28Bは、図28Aに示された蛍光の逓増におけるATP、GTP及びUT Pの効果の図示的説明である。発明の詳細な説明 本明細書に引用される全ての特許出願、特許および参考文献は、参照により本 明細書に完全な形で含まれる。矛盾が生じる場合には、定義を含め本明細書の記 載が優先する。定義 本明細書で用いられるように、“リガンド”という用語は、 標的RNAに結合する薬剤を指す。当該薬剤は、標的RNAが天然の又はオルタ ナテイブコンホメーションで存在しているとき、または部分的にもしくは全体的 に展開もしくは変性(denatured)させられているときに該標的RNAと結合する ことができる。本発明によれば、リガンドは、標的RNAのどこに結合する薬剤 でもよい。従って、本発明のリガンドは、標的RNAに結合するその能力の他に その中又はそれ自体に明らかな生物学的機能を持たない薬剤も含む。 本明細書で用いられるように、“テストリガンド”という用語は、標的RNA に結合することができるその能力についてテストされる化合物、分子または複合 体を含む薬剤を指す。テストリガンドは、金属、ペプチド、蛋白、脂質、多糖類 、小型有機分子、ヌクレオチド(自然発生的でないものを含む)およびそれらの 組み合わせが制限なく含まれる、実質的にいかなる薬剤であってもよい。小型有 機分子は、50ダルトンを超え約2,500ダルトン未満の分子量を有し、最も 好ましくは約400ダルトン未満である。好ましくは、テストリガンドは、オリ ゴヌクレオチドではない。天然産物の抽出物等の物質の複合混合物(1つを超え るテストリガンドを含む可能性がある)もまたテストすることができ、さらに、 標的RNAに結合する成分をその後の工程で当該混合物から精製することができ る。 テストリガンドは、合成又は天然化合物の大きなライブラリーから得ることが できる。例えば、合成化合物のライブラリーは、メイブリッジ・ケミカル社(May bridge Chemical Co. ,Trevillet,Cornwall,UK)、コムゲネックス(Comgenex,Princeton,NJ)、ブ ランドン・アソシエーツ(Brandon Associates,Merrimack,NH)、及びマイクロ ソース(Microsource,New Milford,CT)から商業的に入手可能である。希少な化 学物質のライブラリーは、アルドリッチ(Aldrich,Milwaukee, WI)から入手可能 である。また、バクテリア、真菌、植物及び動物の抽出物の形態の天然化合物の ライブラリーは、パン・ラブス(Pan Labs,Bothell,WA)又はマイコサーチ(Myco Search,NC)から入手することができ、または容易に製造することができる。さ らに、天然の又は合成的に製造されたライブラリー及び化合物は、慣用の化学、 物理、及び生化学的手段により修飾することができる。例えば、化合物は効率、 安定性、薬剤学的コンパチビリティ等を増強するために修飾することができる。 例えば、本発明を使用して一旦ペプチドリガンドが識別されると、それは、その 安定性を増強するために、様々な方法で修飾することができる。前記修飾は、D −アミノ酸、特にD−アラニン等の非天然アミノ酸の使用により、又はアミノ若 しくはカルボキシル末端の官能化例えばアミノ基であればアシル化若しくはアル キル化、カルボキシル基であればエステル化若しくはアミジン化により、又はペ プチド鎖を強制的に環状の形態とすることにより、又は当業者によく知られた他 のストラテジーにより行うことができる。 本明細書で用いられるように、“標的RNA”という用語は、それに対するリ ガンドまたは結合相手の識別が求められているRNA配列を指す。標的RNAに は、ある疾患、状態 もしくは病的生理状態の病因または生理的機能の調節に関係することが分かって いるか、または関係すると信じられている配列が制限なく含まれる。標的RNA は、いずれの生物、例えば脊椎動物、特に哺乳類、さらにはより具体的にヒト、 又はウイルス、バクテリア、真菌、原生動物、寄生虫若しくはバクテリオファー ジ等の由来でもよい。標的RNAは、野生型の配列、又は突然変異若しくは変異 の配列を含むことができる。突然変異若しくは変異の配列は、変化した安定性、 活性又は他の変異特性を有するもの、又は異種(heterologous)配列が加えられた ハイブリッド配列を含む。さらに、本明細書で使用される標的RNAは、例えば ビオチン、ペプチド、蛍光分子等の、連結等により化学的に修飾されたRNAを 含む。 本発明で使用するためには、標的RNAの配列は典型的には約5〜約500n tの間、好ましくは約30〜約100nt、最も好ましくは約50ntである。 標的RNAは、天然の供給源から単離されたものを用いることができ、また、よ り好ましくはT7RNAポリメラーゼ等を用いたもの等の慣用のポリメラーゼ誘 導脾細胞系を用いてin vitroで合成されたものを用いることができる。 本明細書で用いられているように、“テスト組み合わせ”とは、テストリガン ドと標的RNAの組み合わせを指す。“コントロール組み合わせ”とは、テスト リガンド非存在下の標的RNAを指す。 本明細書で用いられているように、標的RNAの“重畳状 態”とは、変性条件の非存在下での、配列の、天然の又はオルタナテイブのコン ホメーションを指す。重畳状態のRNAは、分子内塩基対の特定のパターン、並 びに特定の高次構造の両方を含む。理論によって束縛されることを望むことなく 、ある標的RNAが、実験的な条件(緩衝液、温度、リガンドの存在等を含む) に依存して、いくつかのオルタナティブ重畳状態の1つに至ることができると考 えられている。 本明細書で用いられているように、標的RNAの「展開状態」とは、重畳状態 に比べてRNAが部分的に又は完全に一本鎖にされているか、又は重畳状態にお いて存在しているその構造要素を欠損している状態を指す。本明細書で用いられ る「重畳状態」の用語は、部分的又は完全な変性及び構造を失うことを含む。 本明細書で用いられているように、RNAコンホメーションの「測定可能な変 化」とは、経験的に決定され、使用されるRNAコンホメーションのモニター方 法に依存して変動しうる量を指す。本発明は、差異がランダムな統計的変動によ り期待される以上である限り、どのような物理的パラメーターにおけるテスト及 びコントロール組み合わせの間のどのような差異をも含む。 本発明は、標的RNAに結合するリガンドを識別するための高処理量スクリー ニング方法を含む。テストリガンドが結合する標的RNAが疾患または状態に付 随するか、または原因となる場合、該リガンドは、疾患または状態の診断、予防 または治療に有用かもしれない。本方法によって識別される リガンドはまた、分離や精製方法として、例えば混合物から標的RNAを精製ま たは分離する方法として用いられるリガンドとすることもできる。本発明はまた 、本方法によって識別されるリガンド、およびそれらの治療的使用(診断、予防 または処置目的のために)、並びに精製および分離方法における使用にも関する 。 本発明によれば、標的RNAに対するリガンドは、分子内重畳の程度若しくは パターン、または標的RNAの重畳もしくは展開の速度に影響を与える能力によ って識別される。実験条件は、標的RNAが展開又は再配列に供されるように選 択される。テストリガンドがこのような条件下で標的RNAと結合する場合、テ ストリガンドの存在下での重畳:展開標的RNAの相対量、標的RNAの複数の オルタナテイブ重畳状態の1つ又は他の相対量、または標的RNAの重畳もしく は展開速度は、テストリガンドの非存在下で認められるものとは異なる、すなわ ちより大きいか、または小さいであろう。したがって、本方法は、標的RNAを テストリガンドの存在下および非存在下で保温することを含む。この後、重畳標 的RNAに対する展開標的RNAの絶対量もしくは相対量、特異的な重畳コンホ メーションの相対量、または標的RNAの重畳もしくは展開速度の分析が実施さ れる。 本発明の重要な特徴は、生物学的活性または機能に緊密に関係する別個の領域 だけでなく、標的RNAのどのような領域に結合するどのような化合物も検出し うるということである。 本発明を実施する場合、テストリガンドは標的RNAと組み合わされ、この混 合物は適切な条件下で十分な時間維持され、テストリガンドが標的RNAに結合 することが許容される。実験条件は、各標的RNAについて経験的に決定される 。複数のテストリガンドを調べる場合、殆どのリガンド:標的RNA相互反応が 完了すると考えられる保温条件が選択される。一般に、テストリガンドは、標的 RNAに対してモル過剰状態で存在する。以下により詳細に述べられる通り、標 的RNAは可溶形で存在してもよく、また別に固相マトリックスに結合していて もよい。 標的RNAのリガンドへの結合のために必要な時間は、テストリガンド、標的 RNAおよび用いられるその他の条件にしたがって変動するであろう。ある場合 には、結合は直ちに発生し(例えば、テストリガンドと標的RNAを組み合わせ たときと本質的に同時)、一方他の例では、テストリガンド−標的RNA組み合 わせは、結合検出までもっと長時間(例えば12−16時間まで)維持される。 多くのテストリガンドが用いられる場合、殆どのRNA:リガンド相互反応にと って十分な保温時間、典型的には約1時間が選択される。適切な時間は、当業者 によって容易に決定される。 それぞれのRNA標的について最適化される他の実験的条件は、アッセー中の 、pH、反応温度、塩濃度及び組成、二価カチオンの濃度及び組成、RNA量、 還元剤濃度及び組成、並びに非特異的蛋白及び/又は核酸の包含を含む。化学的 又は天然の製造物のライブラリーをスクリーニングする際の重 要な考慮すべき点は、このような材料を再懸濁させるのに一般的に用いられる有 機溶媒(例えばジメチルスルホキシド、メタノール又はエタノール)に対するア ッセーの応答である。従って、それぞれのRNAは、様々な濃度のこれら有機溶 媒の存在下でテストされる。さらに、アッセーは特にある型の化合物、特に、化 学及びとりわけ天然製造物のライブラリーに一般的に表れる挿入剤に感受性であ るかもしれない。これらの化合物は、しばしば活性はあるが非特異的な阻害活性 を有することがある。いくつかの緩衝剤成分及びそれらの濃度が、この問題を見 越して特別に選択されるであろう。例えば、ウシ血清アルブミンは、ラジカルと 反応し、表面吸着(surface adsorption)を最小化するであろう。非特異的DNA 又はRNAの添加もまた、添加しなければアッセーにおいて「ヒット」として記 録されてしまう核酸反応分子(例えば、挿入剤等)の効果を最小化するために必 要になるかもしれない。 標的RNAへのテストリガンドの結合は、テストリガンドの非存在下及び存在 下における重畳の又は展開の標的RNAの絶対量を比較することにより、又は他 に、テストリガンドの非存在下又は存在下における重畳:展開標的RNAの比率 又は重畳状態の標的RNAの変化、又は標的RNAの重畳又は展開の速度を決定 することにより評価される。テストリガンドが標的RNAに結合した場合(即ち テストリガンドが標的RNAへのリガンドである場合)、テストリガンドの非存 在下において存在するより、顕著に多い展開の又は少ない重畳の標的RNAが存 在しうる(そして、従って展開RNAに 比しての重畳標的RNA比率が高くなる)。または、テストリガンドの結合は、 テストリガンドの非存在下において存在するより、顕著に少ない重畳の又は多い 展開の標的RNAが存在する結果となりうる。他の可能性は、テストリガンドの 結合がオルタナティブRNA重畳構造のパターン又は特性を変化させることであ る。同様に、テストリガンドの結合は、標的RNAの展開又は重畳の速度を顕著 に変化させることを起こしうるか、又はオルタナティブ構造の獲得の速度を変化 しうる。 いずれの場合でも、展開の又は重畳の標的RNAの絶対量、重畳:展開比率、 又は重畳又は展開の速度の決定は、これらに限定されないが、相補的オリゴヌク レオチドとのハイブリダイゼーション、コンホメーション特異的ヌクレアーゼに よる処理、一本鎖又は二重らせん核酸に特異的なマトリクスへの結合、及び隣接 する蛍光プローブ間の蛍光エネルギー転移を含むどのような方法を使用して行な うこともできる。他の物理化学的手法も、単独に又は上記方法と関連して用いる こともできる。他の物理化学的方法としては、これらに限定されないが、円二色 性、紫外及び蛍光分光、及び熱量測定等の測定を含む。しかしながら、それぞれ の標的RNAが、特定の検出方法を特定の応用において最も適切なものとする独 特な特性を持ちうることが当業者に認識される。 高処理量スクリーニングの目的で、スクリーニングされる全ての化合物のうち の「陽性」の化合物即ちリガンドと識別されるテストリガンドの閾値割合を得る ために実験条件を調 整することができる。この閾値は2つの要件に従って設定される。第1に、陽性 化合物の数は、実用的な観点から扱いやすいものである必要がある。第2に、陽 性化合物の数は、標的RNAに対する認識しうる親和性を反映する必要がある。 好ましい閾値は、総テストリガンドの0.1%から1%がある標的RNAに対す るリガンドであると示される場合に得られる。RNAの重畳の検出方法 本発明は、当該技術においてよく知られた多くの検出方法のうちのどのような ものを用いて行うこともできる。例えば、オリゴヌクレオチド(DNA又はRN A)を、RNAが展開コンホメーションをとる場合だけ又は他の重畳コンホメー ションにおける一本鎖領域にだけ特定のRNA標的とハイブリダイズするよう設 計することができる。いくつかの実施態様において、オリゴヌクレオチドの標的 RNAへのハイブリダイゼーションは、テストリガンドの非存在下又は存在下に おいて(即ち、それぞれコントロール又はテスト組み合わせにおいて)進むこと が許容され、その後ハイブリダイゼーションの程度は当該技術においてよく知ら れる方法のいずれかを用いて測定される。典型的には、コントロール組み合わせ に比べてのテスト組み合わせにおけるランダムな統計的変動により期待される量 を超えて大きなハイブリダイゼーションの増加又は減少は、テストリガンドが標 的RNAと結合することを示す。標的RNAの重畳の程度を測定する他の有用な 方法は、これらに限定されないが、分子内蛍光エネルギー転移、 コンホメーション特異的ヌクレアーゼによる切断、一本鎖又は二重らせん核酸に 特異的な材料(ニトロセルロース又はヒドロキシアパタイト等)との結合、RN A重畳構造を示す生物物理学的特性(UV、ラマン又はCDスペクトラム、固有 (intrinsic)蛍光、沈降速度、又は粘度)の測定、熱及び/又はホルムアルデヒ ド変性に対する重畳RNAの安定性の測定(分光測定又はヌクレアーゼ感受性等 の方法を使用したもの)、及び隣接したリポーターRNAへの蛋白の結合の測定 を含む。これらの方法の例は、以下の論文に開示される:Kan et al.,Eur.J.Bi ochem.168:635,1987(NMR); Edy et al., Eur.J.Biochem.61:563,1976,Yeh et al.,J.Biol.Chem.263:18213,1988,Clever et al.,J.Virol.69:2101,1995, 及びVigne et al.,J.Mol.Evol.10:77,1977(RNアーゼ);Millar,Biochim.Bio psy.Acta 174:32,1969(熱融解、蛍光分極(fluorescenece polarization));及びZ immerman Biochem.Z.344:386,1966 及びDupont et al.,C.R.Acad.Sci.Hebd.Se ances Acad.Sci.D.266:2234,1968(粘度)。 1.ゲルシフト 名目上は低処理量方法であるが、ゲルシフトの手法は、それぞれの特定標的R NAに使用されるオリゴヌクレオチドに基づく方法のためのアッセー配置の初期 選択の重要な道具である。典型的には、標的RNAは、テンプレートとしてT7 −RNAポリメラーゼプロモーターの配列とそれに続く標的RNAをコードする 領域を含むDNA、及び[32P]−UTPを使用してin vitroで転写されて放射 標識RNAが作成さ れる。オリゴヌクレオチドテンプレートを用いたT7RNAポリメラーゼ転写反 応のための条件は、Milligan et al.,Nuc.Acids Res.,15:8783,1987に記載さ れている。[32P]−標識標的RNAは最適には、90℃で2分間熱変性され、 氷上で2分間冷却され、その後一部をテストリガンドの非存在下及び存在下で、 逓増する濃度の相補的オリゴヌクレオチド中で保温する。反応混合物は、続いて 、テストリガンド含有か非含有のポリアクリルアミドネイティブゲルで分析され る。 テストリガンドが標的RNAに結合する場合、それは標的及び相補的オリゴヌ クレオチド間のハイブリッド形成を阻害するであろう。この方法の例は、以下の 実施例1に記載される。 2.ストレプトアビジン−ビオチンを使用した高処理量アッセイ これらの実施態様において、ビオチン部分(biotin moiety)が相補的オリゴヌ クレオチドへ、又は標的RNAへ導入される。これにより、ビオチンとアビジン 、ストレプトアビジン(SA)又は他のビオチン結合蛋白誘導体との間の強い相互 作用に基づく捕捉手法(capture methods)の使用が許容される(Wilcheck et al. ,Meth.Enzymol.,184:5-45,1990)。図1は、ビオチニル化オリゴヌクレオチド及 び標識化RNA標的の使用を説明する。ビオチニル化オリゴヌクレオチドとハイ ブリダイズした標識化RNA標的分子のみが、ビオチン結合蛋白と関連すること ができる。 ビオチン部分は、オリゴヌクレオチドのどの位置に設けてもよく、またオリゴ ヌクレオチド分子あたり複数のビオチン部分があってもよい。SA(またはその 誘導体若しくは類似物)を、共有結合的に固体支持体に付着させることができ、 またはそれは溶液中に自由状態に添加することができる。標的RNAは例えば放 射標識することができ、又はフロオレセイン又はローダミン等のフルオロフォア 又は他の容易に測定できる標識で標識化することができる。 SA被覆プレート:図2は、SAで被覆された商業的に入手可能(Pierce,Roc kford,IL)な96ウェルプレートの使用を説明する。反応は第1に、通常の非被 覆96ウェルプレート内において、標識RNA標識をビオチニル化オリゴヌクレ オチド及びテストされるリガンドと混合することによりセットアップされる。保 温期間後、反応混合物は、SA被覆プレートに移され、ビオチン部分がSAへ結 合することを許容する。標的RNA:オリゴヌクレオチドハイブリッド及び自由 ビオチニル化オリゴヌクレオチドはSA−ビオチン相互作用を介してプレートの 壁に結合するであろう。オリゴヌクレオチドと関連しない標的RNAを含む非結 合材料は、過剰な緩衝液により洗い落される。洗浄後プレートに残った標的RN Aは標的RNA中の標識の性質に応じた適切な方法で定量される。 SA被覆ビーズ:この実施態様において、SAは、例えばセファロース(Pharm acia,Uppsala,Sweden)、アガロース(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)又 はアフィゲル(BioRad, Hercules,CA)等の不活性材料でできた小さなビーズに共有結合的に付着される 。定められた量のビーズを、反応鉱物を含むそれぞれのウェルに添加し、ハイブ リッドの結合を許容する。ビーズはその後洗浄され、非結合材料を定量の前に除 去する。 SA被覆常磁性ビーズ:SAビーズを使用した場合の必要とされる洗浄工程は 、常磁性SA被覆ビーズ(PMP−SA)を使用することにより容易とすること ができる。これらのビーズは商業的に入手可能であり(Promega,Madison,WI)、 磁力により濃縮及び保持することができる。洗浄工程の間にプレートの下に磁石 をおくことにより、洗浄操作の間にウェルの底部にビーズが濃縮され保持され、 ビーズの損失を防ぎより速い操作を許容する。この方法の使用の例は下記実施例 2に記載される。 SA被覆SPAビーズ及びシンチラント含有プレート:シンチレーション近接 アッセー(scintillation proximity assay,SPA)は、アマシャム社(Amersham Corp.,Arlington Heights,IL)より入手可能な、ハイブリダイゼーションの測 定に使用しうる技術である。SA被覆SPAビーズは、接近した近位の低エネル ギー同位体により励起されうる固相シンチラントを含む。この実施態様において 、標的RNAは3H(この弱い放射エネルギーは、シンチラントによってシグナ ルが増幅されない限り、1ミクロンを超える距離において実質的に検出不可能で ある)で標識される。SPAビーズを使用した場合、SA−SPA−ビーズに結 合したこれら放射標 識された分子のみが、シンチラントが検出しうるシグナルを放出させるのに十分 に近くなる一方、溶液中のこれら分子はシグナルに貢献しないであろう。従って 、ビオチニル化オリゴヌクレオチド及び3H標識RNA標的を使用することによ り、SA−SPAビーズを反応系に添加してその後短い保温期間の後にLSCカ ウンターで計測することにより、反応において形成されたハイブリッドの量を決 定することが可能となる。SAで被覆されたプレート(ウェル表面に付着したシ ンチラントを含む)もまた商業的に入手可能であり(Scintiplates(商標),Packar d,Meriden,CT)、SA−SPAビーズの代わりにこのアッセイに用いることが できる。 ニトロセルロースフィルターへの吸着:この実施態様は、多くの蛋白は強固に ニトロセルロースフィルターを吸着する事実を利用する。ビオチニル化オリゴヌ クレオチド及び標識化標的RNAを使用する場合、自由SA又はSA:アルカリ ホスファターゼ連結体(conjugates)(SA:AP)、SA:βガラクトシダーゼ (SA:BG)、又は他のSA−連結体等のSA誘導体又は融合蛋白が、反応系 に添加され、オリゴヌクレオチドのビオチン部分への結合を許容する。続いて、 反応系は、96ウェルニトロセルロースフィルタープレート(Millipore,Bedfor d,MA,HATF or NC)を通して濾過される。ビオチニル化オリゴヌクレオチドへハ イブリダイズされた標識化標的RNAは、SA又はその誘導体のフィルターへの 吸着を介しフィルターに保持され、一方ハイブリダイズされなかったRNAは通 過する。SAは、ニトロセルロースに対し ての結合が乏しいことが見いだされている;しかしながら、本発明者らは、SA 連結体又は融合蛋白の使用は蛋白のニトロセルロースへの吸着を増加させること を発見した。従って、SA融合蛋白又は連結体の使用が好ましい。この方法の使 用の例は、下記実施例3に記載されている。 3.共有結合的に付着した蛋白を使用した高処理量アッセー ポリペプチド及び蛋白を、カルボジイミドで処理され、ポリペプチド及び蛋白 中のものを含むアミンと容易に反応しうる、活性化5’−スホリミダゾリド誘導 体を形成した核酸の5’−末端に共有結合的に付着させることができる(Chu et al.,Nuc.Acids Res.,11:6513,1983)。この手法を使用して、選択されるどの ペプチド又は蛋白をも、本発明において使用されるRNA標的又は相補的オリゴ ヌクレオチドの5’末端に共有結合的に付着させることができる。この技術を使 用する非限定的な実施態様の例は、以下に記載される。 ニトロセルロースフィルターへの吸着:共有結合的にオリゴヌクレオチドに付 着したペプチド又は蛋白と標識化したRNA標的とで、又は、逆に、RNA標的 に共有結合的に付着したペプチド又は蛋白と標識化オリゴヌクレオチドとで、ハ イブリダイゼーションを、SAによるビオチン含有ハイブリッドのニトロセルロ ースフィルターにおける捕捉について上に記載されたのと本質的に同一の方法で 定量することができる。しかしながらこの場合、フィルターへの結合は、RNA 標的又はオリゴヌクレオチド中のペプチド又は蛋白付着物を介する。 固体支持体への親和性結合:SA−ビオチンの使用について上に記載される全 ての技術を、SA及びビオチンの代わりに多くの他の親和性ペアのいずれかを使 用して反復することができる。オリゴヌクレオチド(又は標的RNA)に付着し た付着物「Y」は、固体支持体に付着した特定の分子「X」と高親和性結合する ことができる。高分子又はこれらの誘導体の付着のための活性化樹脂(ビーズ) 及び96ウェルプラスチックプレートは、商業的に入手可能である(Dynatech,C hantilly,VA)。X及びYは、抗原−抗体、蛋白−蛋白、蛋白−基質及び蛋白− 核酸の対を含む多くの組み合わせとすることができる。これらの対のいくつかは 、以下の表に示される。 多くの場合、対のいずれかの成分をRNA標的(又はオリゴヌクレオチド)に付 着させることができ、一方他方を固体支持体に付着させることができる。しかし ながら、特異的RNA又はDNA結合蛋白が使用される場合、蛋白を固体支持体 に付着させることが好ましく、一方蛋白が結合する特異的配列モチーフをRNA 標的又はオリゴヌクレオチドの配列中のいずれか便利な位置に合成の過程で組み 込むことができる。次に、蛋白の固体支持体への付着は、代わりに(上記のよう な)ニトロセルロースフィルターへの吸着が使用される場合には省略することが できる。 4.蛍光エネルギー転移(FET)を使用した高処理量アッセー フルオレセイン、ローダミン及びクマリン等のフルオロフォアは、特徴的な励 起及び放出スペクトルを有している。蛍光エネルギー転移は、一方(ドナー)の 放出スペクトラムが、他方(アクセプター)の励起スペクトラムと重なるフルオ ロフォアの対の間に起こる。適切に選ばれた蛍光分子の対において、ドナープロ ーブの放出は、接近した近位のアクセプタープローブの存在により減少する。こ れはドナーからアクセプターへの直接のエネルギー転移のためである。従って、 プローブが間隔的に近い場合、ドナープローブによって吸収される波長における 励起において、プローブ単独の場合に比べてドナー放出の減少及びアクセプター 放出の増加が観察される。換言すれば、ドナーの放出蛍光は、アクセプターによ って減弱され、代わりにより高い波長の蛍光を放出する。しか しながらFETはドナーとアクセプターが接近した近位にあるときのみ有効であ る。エネルギー転移の効率は、ドナーとアクセプタープローブとの距離の6乗に 反比例し、従ってこれらの効果の程度はプローブを隔てる距離を計算するのに使 用することができる。FETは転移RNA分子の構造をさぐるのに(Beardsley e t al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 65:39,1970)、並びにハイブリダイゼーシ ョンの検出に、制限酵素アッセーに、DNA巻き戻しアッセーに、及び他の応用 において使用されている。 A.分子内FET FETは、本発明において、ドナー及びアクセプタープローブ間の距離が、異 なるコンホメーション間で顕著に異なる場合、標的RNAのコンホメーションの 変化をモニターするのに使用される。1つの実施態様において、内部ハイブリダ イゼーションプローブ配列が例えば図3のように工作されたRNA分子が使用さ れる。黒塗りの領域は、標的RNA配列を示し、斜線の領域は標的配列の大部分 と相補的な内部プローブ配列を示す。コンホメーション1において、プローブ及 び標的配列はハイブリダイズし、アクセプター(A)及びドナー(D)蛍光プロ ーブは接近した近位となる。構成された標的配列のコンホメーションと結合する リガンドの存在下において、コンホメーション2が安定化され、結果として、プ ローブは離される。コンホメーション2の優位性は、相対的なドナー蛍光の増加 及び/又はアクセプター蛍光の減少に反映される。 B.オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション及びFETの使用 同一鎖上のアクセプター及びドナー:この実施態様において、標的RNAは、 重畳状態の時にRNAの5’−及び3’−末端が接近した近位にとどまりFET を起こすよう設計される。図4は、他のDNA又はRNAオリゴヌクレオチドと のハイブリッドの形成が、ドナー及びアクセプター間のより長い距離によりFE T効率の減少をもたらすモデルを示す。 別の鎖上のアクセプター及びドナー:この手法は、RNAの設計が、同一鎖上 にドナー及びアクセプター両方のフルオロフォアの組み込みを許容しない場合に 有用である。この場合、ドナー及びアクセプターは別の鎖上にあり、標的:オリ ゴヌクレオチドハイブリッドにおいて接近した近位となる(図5)。この実施態 様において、ハイブリッドの形成はFETの増加をもたらす。 5.コンホメーション特異的ヌクレアーゼを用いた高処理量アッセー 本発明の実施にあたり、標的RNAの重畳コンホメーションの、結合によるリ ガンド誘導安定化は、展開コンホメーションの標的RNAのフラクションを減少 させる。逆に、リガンドの非存在下においては、そのような化合物の存在下に比 べ、より多くのフラクションのRNAが展開状態で見いだされる。RNAの重畳 コンホメーションは、RNA鎖間の塩基の対が起こっている二重らせん領域によ り特徴付けられる。S1及び大豆ヌクレアーゼ等の多くの核酸分解酵素は、二重 らせんRNAより一本鎖RNAのホスホジエステル結合を優先的に切断する。こ のような酵素は、本発明においてRNA標的分子のコンホメーションをさぐるの に使用することができる。 典型的なアッセーにおいて、標的RNA及びテスト化合物は結合が起こるよう プレ保温される。続いて、適切なヌクレアーゼが添加され、混合物は適切な温度 、ヌクレアーゼ濃度、イオン強度及び変性剤濃度等の条件下で保温され、短い保 温期間内(典型的には30分間)で、使用されるヌクレアーゼの特性により(リ ガンドの非存在下で)約75%のRNAが切断されることが保証される。次に当 該技術においてよくしられたいずれかの方法により切断の程度が測定され、遊離 リボヌクレオチド一リン酸とオリゴヌクレオチドとが区別される。この方法は、 特に限定されないが、酸沈殿及び標識化RNAの検出、ドナー及びアクセプター 蛍光プローブを含むRNAのFET、並びに電気泳動的分離及びオートラジオグ ラフィー、蛍光、UV吸収、標識化核酸プローブとのハイブリダイゼーション又 は色素結合によるRNAの検出を含む。 2つ以上のオルタナティブ重畳RNAコンホメーション間の変化もまたヌクレ アーゼ切断を用いて検出することができる。この実施態様において、それぞれの コンホメーションは典型的にはいくつかの二重らせんRNAの領域を含む。オル タナティブコンホメーションが異なる量の二重らせん領域を含む場合、それらは ヌクレアーゼ耐性材料の量を測定することにより区別することができる。これら の構造の全ての二重 らせん部分が比較される場合、異なる標的RNAコンホメーションのヌクレアー ゼ切断により得られたヌクレアーゼ耐性フラグメントを区別することが必要であ る。図6は、2つのオルタネート標的RNAコンホメーションの一本鎖特異的ヌ クレアーゼによる切断の、寸法及び含有配列において異なる安定な生成物をもた らす効果を説明する。例えば、領域B及びB’はコンホメーション1及び2の両 方のヌクレアーゼ耐性フラグメント中に見いだされるが、領域Aはコンホメーシ ョン2の切断後には見いだされない。特異的RNAフラグメントは当該技術にお いてよく知られたいずれの方法を用いても検出及び定量することができる。前記 方法としては、特に限定されないが、標的RNAの標識化、標的特異的プローブ とのハイブリダイゼーション、標的特異的プライマー逆転写酵素を組み合わせた PCRを用いた増幅、及び切断生成物の寸法の決定(特異的RNAコンホメーシ ョンの切断生成物が、他のコンホメーションの切断生成物と区別しうる特徴的寸 法を有している場合)が含まれる。 異なる核酸構造に特異的なヌクレアーゼもまた相補的オリゴヌクレオチドのハ イブリダイゼーションの定量に使用することができる。 RNアーゼH:RNアーゼHは、DNA:RNAハイブリッドのRNA鎖を特 異的に分解する、商業的に入手可能なヌクレアーゼである。5’−端又は3’− 端ビオチニル化RNA標的は、他方の末端で放射核種又はフルオレセイン、ロー ダミン若しくはクマリン等のフルオロフォアによっても 標識化される。反応を通して形成されたRNA:DNAハイブリッドのRNアー ゼH切断は、(一端の)ビオチン部分と(他端の)フルオロフォア又は放射核種 との物理的分離をもたらす(図7)。ハイブリッド形成に関係しないRNA標的 鎖はRNアーゼHによっては切断されず、上記のようにストレプトアビジンによ る結合後に定量することができる。この実施態様において、テストリガンドが標 的RNAに結合している場合は、得られたシグナルは増加するであろう。 ヌクレアーゼS1:商業的に入手可能なヌクレアーゼS1(Promega,Madison ,WI)を用いて、一本鎖核酸を特異的に切断することができる。この酵素は、D NAオリゴヌクレオチドがビオチン部分並びに標識を内部位置に担う場合、本発 明において使用することができる(図8)。ハイブリッドを形成する標識化され た鎖はS1ヌクレアーゼによる切断に耐え、上記のようなSAを介した捕捉によ り定量される。標識は、ハイブリッド形成に加わるRNAセクションにあっても よい。又は、標識がRNA標的内に位置しなければならない場合、RNアーゼT 1又はRNアーゼONE(商標,Promega)等の一本鎖特異的RNアーゼを用いて同 様の手法を行うことができる。 6.コンホメーション特異的結合 様々な材料が、RNA構造の一つ又は他の形に、より大きい親和性で結合する 。この現象の第1の例は、ヒドロキシアパタイトである。ヒドロキシアパタイト は、一本鎖核酸より、二重らせんの方により大きな親和性を有している。対照的 に、 ニトロセルロースは二重らせんRNAより一本鎖により高い親和性を有している 。これら及び他の同様な材料は、特にリガンドの結合が、その一本鎖割合におい て他のコンホメーションと顕著に異なる一つのコンホメーションを安定化させる 場合、RNAの異なるコンホメーションを区別するのに使用することができる。 これらの方法は、リガンド結合が展開状態に比べて重畳RNAコンホメーション を安定化させるとき一般的に有用である。 RNAを認識する抗体もまた、本発明においてリガンドを識別するために高処 理量モードにおいて使用することができる。有用な抗体は、特定のRNA配列( 及び/又はこのような配列のコンホメーション)を認識しうる(Deutscher et al .,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:3299,1988)か、配列独立的な態様で二重らせん 又は一本鎖RNAと結合することができる(Schonborn et al.,Nuc.Acids Res.19 :2993,1991)か、又はDNA:RNAハイブリッドと特異的に結合することが できる(Stumph et al.,Biochem.17:5791,1978)。これらの実施態様において 、抗体の標的RNAへの結合は、テストリガンドの存在下及び非存在下において 測定される。 7.生物物理学的測定 様々な生物物理学的測定を、RNA分子の重畳及び展開コンホメーションを調 べ、そのようなコンホメーションの相対量を検出するために使用することができ る。前記方法としては、特に限定されないが、UV吸収、CDスペクトラム、固 有蛍光、外部の(extrinsic)共有結合的又は非共有結合的プ ローブの蛍光、沈降速度、及び粘度が含まれる。これらの特性のそれぞれは、R NAコンホメーションの変化に伴い変化しうる。これらの実施態様において、測 定は、テストリガンドの存在下及び非存在下において、標的RNA及び適切な緩 衝液、塩及び変性剤の混合物について行われる。測定可能な特性の変化、特に展 開から重畳へのRNAの形態の変換を示唆するものは、リガンド結合を示すもの である。 8.コンホメーション安定性の変化 上に述べたいずれの構造の測定も、リガンド結合によるコンホメーションの安 定化を調べるのに使用することができる。このようなコンホメーションの安定性 は、そのコンホメーションとオルタナティブ(典型的には展開の)コンホメーシ ョンとの自由エネルギーの差として定義される。コンホメーションの安定性は、 テストリガンド存在下又は非存在下で、又はある範囲の条件下にわたって、定常 濃度下で測定することができる。例えば、上記の方法のいずれかで測定された、 上昇した温度の構造への効果は、テストリガンドの存在下及び非存在下(コント ロール)において測定することができる。構造が失われる温度の上昇は、リガン ド結合を示す。 9.隣接するRNAへの蛋白の結合の妨害 RNAの3次元構造に依存した態様で、特異的なRNA配列と結合する様々な 蛋白が知られている。これらの実施態様において、蛋白の結合は、RNA構造及 びリガンドの結合に際してのその変化のプローブとして使用される。標的RNA 配列及び蛋白が結合するRNA配列が、同じRNA分子内に 組み込まれる。結合蛋白とその結合配列との相互作用は、テストリガンドの存在 下及び非存在下において測定される。リガンドにより誘導された、蛋白結合部位 のコンホメーションを変化させるRNAコンホメーションの変化は、蛋白結合を 測定することにより検出される。応用 ある標的RNAの結合は、そのRNAの作用を直接修飾することを意図する薬 剤の必須要件である。従って、本発明の方法の使用によりテストリガンドがある 状態の病因を反映するかその病因に影響されるRNAに結合することが示された 場合、それはテストリガンドの、RNA機能を変化させる、又は有効な薬剤又は そのような薬剤の開発のための導入化合物(lead compound)となる、潜在的な能 力を示すものでありうる。また、リガンドは、RNAの機能を変化させるのに有 力な追加成分を含むハイブリッド化合物の構成の基礎として使用されうる。この 場合、リガンドの標的RNAへの結合は、追加成分を定着又は方向づけ、その薬 剤学的効果をもたらすよう働く。本発明の方法が殆どのRNAに共通の物理化学 的特性に基づいているという事実は、幅広い応用を与える。本発明は、何千もの テストリガンドの、コスト的に効果的なスクリーニングを許容する大規模な組織 的高処理量手順に応用することができる。本発明の方法で一旦リガンドが識別さ れたら、それをさらに詳細に、使用された特定の標的RNAに特異的な知られた 方法を使用してさらに分析することができる。例えば、リガンドは、例えば放射 標識されたリガンドと 標識されてない標的とを保温し、続いてRNA結合及び非結合リガンドを分離す ること等により、標的RNAへの直接の結合についてテストすることができる。 さらに、リガンドについて、それらの、標的RNAの知られた生物学的活性へポ ジティブに又はネガティブに影響を与える能力をテストすることができる。 本発明を応用することができるRNA標的の非限定的な例を、以下の表に示す 。 以下の実施例は、本発明を限定することなしにさらに説明することを意図して いる。 実施例1:ゲルシフトアッセーを使用したRNA重畳の検出 A.原理 図9(上)に示された、AB−RNAと名付けられたRN A分子は、ATPと高い親和性で結合することが示された(Sassanfor et al.,N ature,364:550,1993)。以下に記載される実験において、このRNAは本発明の 異なる実施態様を説明するために使用された。 図9(下)に図示される通り、本発明の実施において、このRNA(AB−R NA)のATP及び競合オリゴヌクレオチドとの保温は、ATP:AB−RNA 複合体並びにオリゴ:AB−RNAハイブリッドの形成を許容する。ATPの非 存在下においては、ハイブリッドの形成が優先する。対照的に、ATPの存在下 においては、安定なATP:RNA複合体の形成のために、ハイブリッドの形成 は比較的優先しなくなる。従って、反応混合物中のオリゴヌクレオチド:RNA ハイブリッドの量の測定は、RNA結合リガンドの存在又は非存在を示す。 B.方法 AB−RNAは、テンプレートとして、T7−RNAポリメラーゼプロモータ ー及びそれに続くAB−RNAをコードする領域の配列を含むDNAオリゴヌク レオチドRBS−87−8A(5’−GGAAC CTTGC CGGCA C CGAA GTGCC GCAGT TTCTT CCCAA GGTTC C TATA GTGAG TCGTA TTA−3’)を使用して転写された。転 写反応において[32P]−UTPを含ませることにより、[32P]標識AB−R NAを得た。オリゴヌクレオチドテンプレートを使用したT7RNAポリメラー ゼ転写反応のための条件は、Milligan e t al.,Nuc.Acids Res.,15:8783,1987に記載されている。 37.5mMトリスpH7.5、150mM NaCl及び7.5mM MgC l2を含む360μlの混合物中の[32P]標識AB−RNA(およそ30,0 00cpm)を、90℃、2分間で熱変性させ、その後氷上で2分間冷却した。 混合物を120μlの3つの部分に分け、水20μl、300μM ATP、又 は300μM UTPを加えた。これらの混合物のそれぞれからの12μlの部 分9つに、続いて様々な量の相補的RBS−87−8Aオリゴヌクレオチド及び 水を加え、それぞれの最終量が20μlになるようにした。得られた反応混合物 は、0から1.97μMの範囲の最終濃度のオリゴヌクレオチドを含み、かつ、 30μMのATP、30μMのUTPのいずれか1つを含んでいたか又はリガン ドなしであった。反応混合物には続いて3μlの負荷用色素を加え、12%ポリ アクリルアミドネイティブゲルに負荷した。ゲル及び泳動緩衝液は、37.5m MトリスpH7.5、150mM NaCl、7.5mM MgCl2、及び対応 するリガンド濃度を添加した1xTBE緩衝液を含んでいた。 C.結果 ハイブリダイズされた、及びハイブリダイズされていないRNAのゲル電気泳 動による分離は、AB−RNAのRNA:DNAハイブリッドへの50%の変換 にはリガンド非存在下でおよそ24nMのRBS−87−8Aオリゴヌクレオチ ドが必要であり、100%の変換には少なくとも72.9nMのオリゴヌクレオ チドが必要であることを示した(図10、 上図)。対照的に、30μM ATPの存在下では、同様の量のハイブリッド形 成を引き起こすのに656nMから1970nM RBS−87−8Aオリゴヌ クレオチド濃度が必要であった(図10中図)。この効果は、ATPとオリゴヌ クレオチドの、AB−RNAへの結合についての競合の結果である。さらに、こ の実験はUTPはオリゴヌクレオチドと競合できないことを示した。これは、観 察された効果はリガンド特異的であることを示している(図10下図)。 実施例2:ストレプトアビジン被覆常磁性ビーズを使用したRNAリガンドの高 処理量検出 A.方法 上記実施例1で述べた[32P]−標識ATP結合RNA(AB−RNA)を、 結合緩衝液(50mMトリスpH7.5、200mM NaCl、及び10mM MgCl2)中で90℃で2分間熱変性させ、氷上で2分間冷却した。熱変性さ せたAB−RNAの37.5μlの部分を、続いて12.5pmolの5’−ビ オチニル化オリゴヌクレオチドRBS−96−60(上記実施例1に記載したR BS−87−8Aと同一のヌクレオチド配列を有する)及び様々な量のATP又 はUTPを含む12.5μlの溶液と混合した。室温での短い保温の後、混合物 をストレプトアビジンで被覆した0.5mgの常磁性ビーズ(PMP−SA)(P romega,Madison,WI)を含む96ウェルプレートに移した。プレートを室温で15 分間保温し、結合させた。強力な磁石をプレートの下に置き、その後PMP−S Aビーズを50μlの結合緩衝液で洗 浄した。ビーズに結合した[32P]−標識ABRNAを続いてマイクロベッタ(M icrobetta)LSCカウンター(Wallac)でチェレンコフ計数することにより定量し た。 B.結果 図11はビオチニル化オリゴヌクレオチド(RBS−96−60)と標的RN A(AB−RNA)との間に形成されたハイブリッドを反映する、逓増する濃度 のATP又はUTPの存在下におけるPMP−SAビーズに結合した[32P]− AB−RNAの量を示す。結果は、形成されるハイブリッドの量は25μM程の 少量のATPを添加することにより50%減少させることができることを示して いる。期待された通り、UTPがリガンドとして使用された際には何の効果も見 られなかった。 実施例3:ニトロセルロースフィルター結合を使用したRNAリガンドの高処理 量検出 A.原理 本発明のこの実施態様は、多くの蛋白はニトロセルロースフィルターを強固に 吸着するという事実を利用している。ビオチニル化オリゴヌクレオチド及び標識 化標的RNAが使用される場合(上記実施例2に示されるように)、自由ストレ プトアビジン(SA)又はSA誘導体が反応系に添加され、オリゴヌクレオチド のビオチン部分への結合が許容され、その後反応系は96ウェルニトロセルロー スフィルタープレートに通されて濾過されるる。この方法で、ビオチニル化オリ ゴヌクレオチドとハイブリダイズされた標識化標的RNAは フィルターに保持され、一方ハイブリダイズされないRNAは失われる。 B.方法 標的RNAは、上記実施例1に記載されたように32Pで標識化されたHIV Rev蛋白(Rev応答要素(Rev Responsive Element,RRE);5’−GAA UA CUAUG GGCGC AGCGU CAAUG ACGCU GAC GG UACAG GCCAG ACAAU UAUUG UCUGG UAU AG U−3’)への結合部位を含むRNA分子であった。RBS−79−91 b−Bと名付けられたビオチニル化オリゴヌクレオチドは、RRE標的RNAの 位置5から28と相補的であり、5’−ビオチン−CGTCA TTGAC G CTGC GCCCA TAGTG C−3’の配列を有している。50mMト リスpH7.5及び50mM NaClを含む40μlの緩衝液中で、0.1p molの[32P]−RRERNAを5pmolのRBS−79−91b−Bと保 温した。室温で15分間後、様々な量のストレプトアビジン単独(SA)、β− ガラクトシダーゼと連結したストレプトアビジン(SA:BG)、又はアルカリ ホスファターゼと連結したストレプトアビジン(SA:AP)を混合物に添加し 、20分間結合させ、その後ミリポア(Millipore)HATFニトロセルロースフ ィルタープレートを通して濾過した。濾過物を400μlの同じ緩衝液でさらに 洗浄し、フィルターに残ったRRE量を液体シンチレーション計測で決定した。 C.結果 図12は、SA連結蛋白が、標識RNA:オリゴヌクレオチドハイブリッドの 保持の効率を増加させることを示している。RRE特異的リガンドが反応系に含 まれている場合、フィルターに結合した標識RRE RNA結合の相対量は減少 する。 実施例4:ニトロセルロースフィルター結合アッセーの特徴付け 上記実施例3に記載された高処理量アッセーについての様々な実験的パラメー ターの効果を決定するために以下の実験を行った。 まず、20pMol/μg蛋白の自由ビオチン結合活性を有する2μgのSA APが、ハイブリッドの、NCフィルターへの定量的保持を保証するのに十分で あることが決定された。 続いて、典型的にはRNA標的に対し2倍モル過剰のオリゴヌクレオチドが、 実質的なハイブリッド形成を達成するのに十分であることが決定された。100 nM放射標識化AB−RNA、50mMトリスpH7.5、200mM NaC l、及び10mM MgCl2を含む、30分SCAN反応におけるビオチニル化 オリゴヌクレオチド67Bの滴定が、図13Aに示される。500nMを超える 濃度のオリゴヌクレオチドの添加は、段階的な保持の損失をもたらした。このこ とからSAAPの能力が飽和したことが示唆される。最小量のオリゴヌクレオチ ドが使用できることは、定量的NC−フ ィルター保持に必要とされるSAAPの量を減らし、従ってアッセーのコストを 低減する。 図13Bは、250nMのオリゴヌクレオチドを含む反応の時間経過を示す。 結果は、この量のオリゴヌクレオチド(RNAに対し2.5倍モル過剰)は、S CAN反応が完結した場合であっても、フィルターへのハイブリッドの定量的保 持を仲介するのに十分であることを示している。 図13Cは、非特異的競合物として逓増する濃度の酵母tRNAが添加された 場合における10分のSCAN反応を示す。結果は、100倍モル過剰の酵母t RNAであっても、ニトロセルロースフィルターへのハイブリッドの保持に影響 しないことを示す。大過剰の非特異的RNA競合体のSCANアッセーへの添加 は、非特異的に核酸と相互作用するリガンドによって起こる、望まれない陽性の スクリーニング結果の発生率を減少させると期待される。 図13Dは、同一条件における(MgCl2非存在下においての)NaClの 効果を説明する。期待されたとおり、ハイブリッドの形成は、NaClの添加に よって刺激された。興味深いことに、10mMのMgCl2存在下においては、 効率的な保持を得るためにNaClは必要とされなかった。従って、ハイブリダ イゼーション率はイオン強度への依存性を示す。追加の実験は、イオン強度依存 性は、使用されるRNA標的及びオリゴヌクレオチドによって変動することを示 した。 HIV RRE及びTAR要素を含む他のRNA標的を用 いたSCAN反応においても同様の結果が得られた。イオン強度、オリゴヌクレ オチドの濃度及び設計、並びに標的RNA濃度等のパラメーターを変化させるこ とにより、高処理量スクリーニングに適した時間内での適切なハイブリッド形成 の程度を達成するためにハイブリダイゼーションの動力学、即ち、室温において 、10−100nM RNA標的及び標的RNAに対し2−4倍モル過剰のビオ チニル化オリゴヌクレオチドを含む反応系における0.5〜2時間の反応での3 0−50%の保持を調節することが可能であった。 実施例5:SCAN反応における使用のためのオリゴヌクレオチドの設計のため のパラメーター 下記に記載される実験は、高処理量SCAN反応に置ける使用のための最適な オリゴヌクレオチド構造を識別するために行われた。RNA標的は、Rev蛋白 への高親和性結合部位を含むHIV Rev応答要素(RRE)の、放射標識さ れたフラグメントである。RNA標的の9−12位を含む領域(図14C参照) が展開している可能性がより高く、従って、オリゴヌクレオチド結合のための好 ましい進入部位(核酸化部位)を提供できると考えられた。従って、この領域と 全体的な又は部分的な相補性を有する様々なオリゴヌクレオチドが、反応におい てテストされた。 ハイブリッドにおけるビオチン部分の接近のしやすさによる差異を避けるため に、一連に使用された全てのオリゴヌクレオチドは同一の5’−ビオチニル化末 端を有し、一方それらの3’−末端は長さが様々であった。それぞれのオリゴヌ クレオチドの全長は、対応するRNA標的の領域に相補的であった(図14Cで 大文字で示される)。全ての反応で使用されたRNA標的の全長は、図6Cの左 端に示され、一方オリゴヌクレオチド92A、99A、92B及び92Cに相補 的なRNAの領域は部分構造上に示される。 100nM放射標識RNA標的及び250nMオリゴヌクレオチド(図14A )又は25nM放射標識RNA標的及び50nMオリゴヌクレオチド(図14B )を含む時間経過反応は、ハイブリッド形成における劇的な差異の証拠を示した 。オリゴヌクレオチド91B、99A及び92Aを含む反応の比較は、期待に反 し、より長いオリゴヌクレオチドが必ずしもより速い動力学を示すのに必要とは されないことを示した。そのかわり、結果は、オリゴヌクレオチドの3’末端の 位置決め及び領域9−12内の相補的塩基の数の両方が、ハイブリッド形成速度 の決定に支配的な役割を果たすことを示した。最も劇的であったのは、3’末端 で1塩基だけ長さが異なるオリゴヌクレオチド92A、99A及び92Bの間の 差異である。 これらの所見は、領域9−12が核酸化部位として働くことと辻褄が合い、ハ イブリッド形成の動力学は、オリゴヌクレオチド及び核酸化部位間に形成しうる 塩基対の数に大きく依存することを示唆する。結果はさらに、オリゴヌクレオチ ドの3’末端から始まる核酸化は、内部オリゴヌクレオチド部位より好ましいこ とを示唆する(91B及び92Aを比較)。この解釈を支持する同様の結果は、 HIV TAR RNA を含む他のRNA標的を使用したSCAN反応においても観察されている。 SCAN反応におけ速度限定因子の知識は、オリゴヌクレオチドの設計をガイ ドするのに重要である。上記の結果は、主要な速度限定因子は、ヘアピンループ 、バルジ、内部ループ及び他の領域を含む、標的RNA上の核酸化部位との、オ リゴヌクレオチドの最初の相互作用であることを示唆する。ループ及びバルジは 多くのRNA結合蛋白の好ましい認識部位であり、偽ノット(pseudoknots)等の 3次RNA−RNA相互作用にも含まれるので、SCANアッセイのこの特性は 利点として使用できる。このようなRNA−蛋白及びRNA−RNA相互作用は 、多くのRNA構造の調節機能にとって重要である。従って、オリゴヌクレオチ ドの注意深い選択により、SCANアッセイはこれらの領域と相互作用するリガ ンドに対し非常に感受性の高いものとなりうる。さらに、より大きなマルチドメ インRNA構造において、RNAの異なるサブドメインを標的とするために異な るオリゴヌクレオチドを使用することができる。 実施例6:特異的RNA−結合リガンドの識別 100nM放射標識AB−RNA及び250nMビオチニル化オリゴヌクレオ チド67Bを含むSCAN反応系を、テストリガンドとして逓増する量のATP 又はUTPと保温した。 テストリガンドの非存在下で、70%のAB−RNAをNCフィルターに保持 した。NCフィルター上のRNA保持の 阻害(%阻害)を、(1−(R/R0)X100)として得た。ここでR0はテス トリガンドなしでの保持であり、Rはテストリガンドありでの保持である。5m M ATPは保持を50%阻害した一方、500mM UTPが同一の効果を示す のに必要であった。即ち100倍の特異性因子を示した(図15)。 同様に、RREリガンドST36723、ST46172及びST51378 の添加は、NCフィルター上のRRE保持を2.5−15μMで50%阻害した (図16)。これらのリガンドは、別々の実験において、RREと特異的に相互 作用すること及び低μモル濃度においてRev−RRE相互作用を阻害すること が示されている。 ATP及び他のNTPに対するAB−RNA含有SCANアッセーの異なる応 答は、アッセーの特異性を反映している。この選択性を確認するために、知られ たRNAリガンドを、異種(heterolugous)RNA標的を用いてSCAN反応でテ ストした。図17に示される通り、ATPはRREに基づくSCAN反応におい て何の効果も示さなかった(中黒の四角)。反対に、RREリガンドST367 23は、AB−RNASCAN系に何の影響も与えなかった(白抜き四角)。 実施例7:高処理量スクリーニング方法の最適化 上に述べた高処理量スクリーニング反応における異なる溶媒及び試薬の効果を テストした。DMSOは、アッセープレートへの化合物の分配のための溶媒とし て典型的に使用される。本発明の実施にあたり、DMSOは典型的に5%(v/ v)の濃度で存在する。メタノール及びエタノールもまた、天然産物を含むいく つかの化合物コレクションの溶媒として使用される。還元性の環境を提供し、い くつかの化合物の望ましくない反応性を防ぐために、ジチオスレイトールを添加 することができる。 50mMトリスpH7.5、200mM NaCl、10mM MgCl2、1 00nM AB−RNA、1μM酵母tRNA及び250nMオリゴヌクレオチ ド67Bを含む反応系について、様々な濃度の試薬の存在下において実施した。 反応系への逓増する量のDMSOの添加は、ハイブリッド形成の減少をもたらし た(図18A、中黒の円)が、反応は特異的リガンドの添加に対し感受性を保っ た(図18A、白抜きの円)。さらに、図18Aに示された通りの、5μM A TPによる、様々なDMSO濃度において得られた阻害の程度は、DMSOによ っては顕著には影響されなかった(図18B)。 図18C及び18Dは、SCAN反応は様々な濃度のDTT、メタノール又は エタノールによっては影響されないことを示す。RREをRNA標的として使用 し、同様の結果が得られた。 これらの結果は、SCAN反応は、高処理量スクリーニング手順において通常 使用される溶媒及び試薬に対し良好な耐久性を有することを示す。 SCANアッセーは、自動装置及び室温条件を含む高処理量フォーマットと十 分互換性がある。試薬の送達及び濾過は、 マルチスクリーン真空多岐管(Millipore,Bedford,MA)を備えた96ウェルフォ ーマットの自動ピペッター(Wallac Oy, Turku,FinlandのQuadra-96)で行われ 、シンチレーション計測は96ウェルフォーマットのマイクロベータシンチレー ションカウンター(Wallac Oy,Turku,Finland)内において、96ウェルニトロ セルロースフィルタープレート(Millipore, Bedford,MA)上で直接行われる。反 応条件及び他のパラメーターは、反応時間を0.5から2時間内に保つために最 適化されている。この手順の設計は、一人の科学者が週あたり8,000にのぼ る化合物をスクリーニングすることを許容する。 図19は、リガンド非存在下において5%DMSOを含む475RRE SC AN反応から得られた試料データを示す。アッセーは再現性が非常に高く、平均 阻害はリガンド非存在下において0±8%の間であった。標準スクリーニング化 合物濃度が20μMの場合、「ヒット」したものは、ハイブリッド形成を50% 阻害することが期待され、上記のバックグラウンドの「ノイズ」レベルから明確 に区別しうるであろう。 実施例8:平衡条件下のSCANアッセー オリゴヌクレオチド及びリガンドが標的RNAと平衡に達する、即ちRNA: リガンド及びRNA:オリゴヌクレオチド複合体の存在量がそれらの相対的解離 定数に依存する、スクリーニングアッセーを示すため下記の実験を行った。この 形態を有するスクリーニングアッセーは、アッセーの様々な 段階における時間の制約を除く利点を有する。さらに、リガンド結合と関連した 熱力学パラメーターをアッセーの結果からより容易に導くことができる。 様々な長さの一連のオリゴヌクレオチド及びAB RNAを含む標的部位を用 いて、ATPと十分に平衡する一群のオリゴヌクレオチドが識別されている(図 20上図に一例が示される)。使用されたオリゴヌクレオチドは太文字で示され た配列と相補的である(図20、上図)。 100nM AB RNA及び500nM オリゴヌクレオチドを含む溶液を2 時間25℃で保温し、標的RNA:オリゴヌクレオチド複合体をプレ形成させた 。反応系を100μM ATP存在下又は非存在下で5倍に希釈することにより (最終濃度はAB RNA20nM;オリゴヌクレオチド100nM;ATP 1 00μMとなった)解離を開始させた。ハイブリッドのニトロセルロースフィル ターへの結合を、上記の通り行った。 結果(オリゴ:RNA複合体の%で示される)は、動力学アッセーを用いた場 合(即ち非平衡条件下)に見られたものに比べて、ATPによるおよそ60%の 阻害が見られたことを示す。 実施例9:リガンド結合は、RNAのコンホメーション変化を誘発する 下記に記載される実験は、リガンド結合に際してのRNA構造の安定化をモニ ターするために行われた。この実験において、試料の温度の上昇に従っての26 0nMにおける吸光 がモニターされた。温度の上昇はRNAを展開させ、それにより個々の塩基がよ り多く紫外光を吸収するようになる。 温度の変化に対する第1の吸光の誘導として、結果を図示的に示す(図21) 。データは、40℃を中心とし、ATP存在下でのみ起こる新しい明白な変異を 示している。これらの結果は、ATPリガンドがRNA構造を安定化させること を示している。 実施例10:蛍光エネルギー転移を用いたRNAリガンドの高処理量検出 蛍光エネルギー転移(FET)は、蛍光ドナー及びアクセプター分子の対の存 在に基づく。ドナープローブによる蛍光放出は、ドナープローブに接近した近位 のアクセプタープローブに直接転移される。従って、プローブが十分接近してい る場合、ドナープローブの励起の際、ドナーが単独であるのに比べ、ドナー放出 の減少及びアクセプター放出の増加が観察される。エネルギー転移の効率はドナ ー及びアクセプタープローブの距離の6乗に反比例し、従って、これらの効果の 程度はプローブを隔てている距離を計算するのに使用できる。分子内FETは、 転移RNA分子の構造をさぐるのに使用されている(Beardsley et al.,Proc.Na tl.Acad.Sci.USA,65:39,1970)。本発明において、FETは標的RNAコンホ メーションの変化をモニターするのに使用される。ただ1つの要件は、ドナー及 びアクセプタープローブの間の距離が、異なるコンホメーション間で顕著に異な っていなければならないということである。 A.FETが使用される本発明のいくつかの実施態様が下記に述べられる。 1)図22は、比較的単純なABCステムループRNA構造を示す。相補的配 列B’A’及びC’B’を含む合成RNA標的が調製される(図23)。この合 成基質はまた、フルオレセイン(F)及びローダミン(R)でそれぞれ5’及び 3’末端において二重に標識される。このRNAは2つのとりうる構造をとるこ とができる(図23左及び右)。これらの構造のうち1つは、蛍光色素をFET に適した接近した近位に位置させる。 RNAは、F及びR間の距離(図23、右)が最小となるよう設計される。こ のことは2つの構造間の、最大のFETの差異を確実にし、相補的DNAオリゴ ヌクレオチドが図23左の構造において適切なF−R距離を維持する必要がない ようにする。 2)図24は、重畳(左)及び展開(右)形態の、同様のABCステムループ 構造を示す。オルタナティブ構造が無いことにより、ステム−ループ構造は、ス テム−ループがリガンドの結合により安定化された際にFETの差異が検出でき るよう本質的に不安定でなければならなくなる。 3)図25は、複数の別個の標的構造(X、Y及びZ)を含む標的RNA分子 を示す。この場合、比較的長いDNAオリゴヌクレオチドの使用は、重畳RNA 及びハイブリッド間のFET差異を増加させるであろう。 また、図26に示されるような「捕捉測定」方法を使用す ることもできる。この実施態様において、標的RNAはラジオアイソトープ又は フルオロフォアで標識化され、DNAオリゴヌクレオチドはビオチニル化される 。ハイブリッドの量は、SPAと関連してストレプトアビジン被覆ビーズで捕捉 されることにより又は上に述べたSAに基づく方法のいずれかにより測定される 。 部分的ハイブリッドの形成によりおこりうる問題を避けるために、それぞれの 標的部位に向けられた複数の別個のDNA鎖を使用することができる。この実施 態様において、RNAはビオチンタグを運び、一方それぞれのDNA鎖はフルオ レセイン(F)、テキサスレッド(R)及びP32(P)等の異なる標識で標識化 することができる(図27)。このようにして、異なる方法によりそれぞれの一 つを測定することにより、同一のRNA分子中の複数の標的を同時にテストする ことができる。 B.実験結果:3’−フルオレセイン標識化AB−RNA(AB−RNA−F )及び5’−ローダミン標識化オリゴヌクレオチド間のFETに基づくSCAN アッセーを測定する際に、コントロール実験において、蛍光標識を全く有しない オリゴヌクレオチドの添加に際して発生する、535nmにおいてのフルオレセ イン蛍光の実質的な増加が、予想に反して観察された(図28A)。50mMト リスpH7.5、200mM NaCl、10mM MgCl2、及び60nM A B−RNA−Fを含む反応系を、サイトフルオアII(CytoFluor II)蛍光マルチ ウェルプレートリーダー(PerSeptive Bi osystems,Framingham,MA)中で、535nm放出(485nm励起)において 、オリゴヌクレオチド67B添加後の逓増する時間についてモニターした。 結果は、蛍光放出はフルオレセイン部分がAB−RNAの構造と関連した結果 弱められたことを示唆した。フルオレセイン部分とRNAの関連による535n mにおける蛍光放出の達成しうる最大の変化を見積もるために、AB−RNA− FのRNアーゼA分解に従っての535nmにおける放出を測定したところ、始 めの値より最大2倍増加することが分かった。 蛍光分光光度計の高い再現性及び感受性のために、蛍光の2倍の増加は、感受 性アッセーとして使用するためには十分なシグナルの変化より良く表す。従って 、AB−RNA−F及び標識化されないオリゴヌクレオチド67Bを含むSCA N反応においてATP、GTP及びUTPの効果をテストした(図28B)。 結果は、ATPの添加が添加リガンドの非存在下において観察される蛍光の増 加を特異的に阻害することを示す。このアッセーにおけるATPのためのIC5 0値(5mM)は、SAAPに基づくSCANアッセーにより得られた値と同一 であった。期待された通りUTPはずっと高い濃度において幾分かの効果を有し ていた一方、GTPは全く何の効果も無かった。従って、これらのデータは、S CAN反応におけるハイブリッド形成の測定のための、この手法の適切性を示す 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リリー,ジェームズ・ダブリュー アメリカ合衆国マサチューセッツ州02181, ウェルズリー,グリーンウッド・ロード・ 9 (72)発明者 パクラ,アンドリュー・エー アメリカ合衆国マサチューセッツ州02173, レシキントン,ノーマンディー・ロード・ 26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.所定の標的RNA配列に結合するリガンドを識別するための高処理量方法で あって、 (a)前記標的RNA配列に結合することが不明の複数の化合物をテストリガ ンドとして選択し; (b)前記標的RNA配列をそれぞれの前記テストリガンドの存在下で保温し てテスト組み合わせを作製し; (c)前記標的RNA配列をテストリガンドの非存在下で保温してコントロー ル組み合わせを作製し; (d)それぞれの組み合わせにおいて前記標的RNA配列のコンホメーション を測定し; (e)リガンドとして、コントロール組み合わせにおける前記標的RNAコン ホメーションに比べてテスト組み合わせにおいて前記標的RNAコンホメーショ ンにおける測定可能な変化を起こすいずれかのテストリガンドを選択し; (f)複数の前記テストリガンドについて工程(b)−(e)を繰り返し、前 記標的RNA配列に結合するリガンドを識別する 工程を含む方法。 2.請求項1記載の方法であって、前記標的RNAコンホメーションにおける前 記測定可能な変化が、前記標的RNAコンホメーションにおける、少ない重畳か ら多い重畳への、多い重畳から少ない重畳への、又は第1の重畳コンホメーショ ンから第2のオルタナティブ重畳コンホメーションへの変化を含む方法。 3.請求項1記載の方法であって、前記テスト及びコントロール組み合わせを、 前記コントロール組み合わせにおける前記標的RNA配列の検出可能なフラクシ ョンを変性させる条件に供する工程をさらに含む方法。 4.請求項3記載の方法であって、前記供する工程が、温度の変更、塩濃度の変 更、変性化合物の添加及びこれらの組み合わせのうち少なくとも1つを含む前記 方法。 5.請求項1記載の方法であって、前記標的RNAが長さ約5から約500ヌク レオチドである方法。 6.請求項1記載の方法であって、前記標的RNAが、放射核種、蛍光化合物、 親和性標識及びこれらの組み合わせからなる群より選択される標識を含む方法。 7.請求項1記載の方法であって、前記測定工程が: (i)前記テスト及びコントロール組み合わせを、オリゴヌクレオチドが標的 RNA配列の所定のコンホメーションと優先的にハイブリダイズする条件下でオ リゴヌクレオチドと接触させる工程;及び (ii)前記オリゴヌクレオチドとのハイブリッド中に存在する前記標的RN A配列のフラクションを測定する工程を含む方法であって、(ii)において測 定される前記フラクションが前記所定のコンホメーションにある標的RNAのフ ラクションを示す方法。 8.請求項7記載の方法であって、前記オリゴヌクレオチドが、放射核種、蛍光 化合物、親和性標識及びこれらの組み合わせからなる群より選択される標識を含 む方法。 9.請求項1記載の方法であって、前記標的RNA配列がさらに第1の蛍光プロ ーブ及び第2の蛍光プローブを含み、 (i)前記第1のプローブの前記蛍光放出波長の最大が前記第2のプローブの 蛍光吸収波長の最大と重なり、 (ii)前記第1のプローブ及び第2のプローブが標的RNA内に位置し、そ れにより第1及び第2のプローブ間の蛍光エネルギー転移が、標的RNAが所定 のコンホメーションにある場合のみ起こる 方法。
JP9511466A 1995-09-08 1996-09-06 Rnaに対する親和性を有する化合物のためのスクリーン Ceased JPH10509053A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US340695P 1995-09-08 1995-09-08
US60/003,406 1995-09-08
PCT/US1996/014729 WO1997009342A1 (en) 1995-09-08 1996-09-06 Screen for compounds with affinity for rna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10509053A true JPH10509053A (ja) 1998-09-08

Family

ID=21705721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9511466A Ceased JPH10509053A (ja) 1995-09-08 1996-09-06 Rnaに対する親和性を有する化合物のためのスクリーン

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6337183B1 (ja)
EP (1) EP0791008A4 (ja)
JP (1) JPH10509053A (ja)
CA (1) CA2203832A1 (ja)
WO (1) WO1997009342A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791008A4 (en) * 1995-09-08 2003-04-23 Anadys Pharmaceuticals Inc SCREENING METHOD FOR CONNECTIONS HAVING AN AFNESS TO RNS
HUP9902418A3 (en) * 1996-05-09 2001-10-29 Dimensional Pharm Inc Microplate thermal shift assay and apparatus for ligand development and multi-variable protein chemistry optimization
WO1998020459A1 (en) 1996-11-04 1998-05-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System, method, and computer program product for the visualization and interactive processing and analysis of chemical data
US6453246B1 (en) 1996-11-04 2002-09-17 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System, method, and computer program product for representing proximity data in a multi-dimensional space
US6571227B1 (en) 1996-11-04 2003-05-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Method, system and computer program product for non-linear mapping of multi-dimensional data
CA2282418A1 (en) 1997-03-05 1998-09-11 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screen employing fluorescence anisotropy to identify compounds with affinity for nucleic acids
IL136046A0 (en) 1997-11-12 2001-05-20 Dimensional Pharm Inc Methods for classifying proteins
WO1999031276A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Homogeneous detection of a target through nucleic acid ligand-ligand beacon interaction
DE19808884A1 (de) 1998-03-03 1999-09-16 November Ag Molekulare Medizin Vorrichtung und Verfahren zum Nachweis chemischer Substanzen
US6573045B1 (en) * 1998-06-05 2003-06-03 Ribotargets, Ltd. Methods and kits for discovery of RNA-binding compounds
US6420109B1 (en) 1998-09-11 2002-07-16 Genelabs Technologies, Inc. Nucleic acid ligand interaction assays
US6569631B1 (en) 1998-11-12 2003-05-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Microplate thermal shift assay for ligand development using 5-(4″dimethylaminophenyl)-2-(4′-phenyl)oxazole derivative fluorescent dyes
CA2386239A1 (en) 1999-10-04 2001-04-12 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Methods for identifying rna binding compounds
US6458538B1 (en) * 1999-12-14 2002-10-01 Ptc Therapeutics, Inc. Methods of assaying for compounds that inhibit premature translation termination and nonsense-mediated RNA decay
EP1238109A2 (en) * 1999-12-16 2002-09-11 RiboTargets Limited Methods and kits for discovery of rna-binding antimicrobials
CA2391814A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Ribotargets Limited Assays
US7416524B1 (en) 2000-02-18 2008-08-26 Johnson & Johnson Pharmaceutical Research & Development, L.L.C. System, method and computer program product for fast and efficient searching of large chemical libraries
EP1261734A1 (en) * 2000-02-25 2002-12-04 Montclair Group GENOMIC ANALYSIS OF tRNA GENE SETS
US6671627B2 (en) 2000-02-29 2003-12-30 3-D Pharmaceuticals, Inc. Method and computer program product for designing combinatorial arrays
AU2001247627A1 (en) 2000-03-22 2001-10-03 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System, method, and computer program product for representing object relationships in a multidimensional space
AU2001249805A1 (en) 2000-04-03 2001-10-15 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Method, system, and computer program product for representing object relationships in a multidimensional space
GB2364386A (en) * 2000-04-19 2002-01-23 Ribotargets Ltd Rna binding compounds
US6706474B1 (en) 2000-06-27 2004-03-16 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid enzyme biosensors for ions
WO2002061419A1 (en) 2001-01-29 2002-08-08 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Method, system, and computer program product for analyzing combinatorial libraries
US20060228730A1 (en) * 2001-04-11 2006-10-12 Rando Robert F Methods for identifying small molecules that bind specific RNA structural motifs
US20040219545A1 (en) * 2001-04-13 2004-11-04 Rando Robert F. Methods for identifying small molecules that bind specific rna structural motifs
WO2002083837A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for identifying small molecules that bind specific rna structural motifs
AU2002315157A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-02 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Methods of screening for ligands of target molecules
DE10130155B3 (de) * 2001-06-22 2004-03-04 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Reportergen-Konstrukt zum Nachweis von HIV-Rev und HIV-Tat
US7534560B2 (en) 2002-05-10 2009-05-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Simple catalytic DNA biosensors for ions based on color changes
US6890719B2 (en) 2002-05-10 2005-05-10 The Board Of Trustess Of The University Of Illinois Fluorescence based biosensor
US7291461B2 (en) 2002-06-21 2007-11-06 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for identifying small molecules that modulate premature translation termination and nonsense mRNA decay
WO2004010106A2 (en) 2002-07-24 2004-01-29 Ptc Therapeutics, Inc. METHODS FOR IDENTIFYING SMALL MOLEDULES THAT MODULATE PREMATURE TRANSLATION TERMINATION AND NONSENSE MEDIATED mRNA DECAY
JP2006513701A (ja) * 2002-10-11 2006-04-27 アーラム バイオシステムズ インコーポレイテッド 核酸ベースのシグナルトランスデューサーを含む立体構造的に敏感なプローブを有する標的検出システム
US7612185B2 (en) 2003-03-07 2009-11-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid biosensors
US7485419B2 (en) 2004-01-13 2009-02-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Biosensors based on directed assembly of particles
KR100782046B1 (ko) 2004-06-29 2007-12-04 한국과학기술연구원 미세유체제어 형광검출 시스템을 이용한 rna 결합 약물검색법
US7892734B2 (en) 2005-08-11 2011-02-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aptamer based colorimetric sensor systems
US8158340B2 (en) * 2005-12-28 2012-04-17 Corning Incorporated Methods for detecting conformational changes in bioentities
WO2007109500A1 (en) 2006-03-16 2007-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Lateral flow devices
US8415461B2 (en) 2007-01-19 2013-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Amphiphilic substances and functionalized lipid vesicles including the same
US8058415B2 (en) 2007-04-24 2011-11-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aptamer- and nucleic acid enzyme-based systems for simultaneous detection of multiple analytes
WO2009012309A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid based fluorescent sensor for divalent copper ion detection
US8568690B2 (en) 2007-07-31 2013-10-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois MRI contrast agents and high-throughput screening by MRI
WO2009045632A2 (en) 2007-08-10 2009-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid based fluorescent sensor for mercury detection
US20090053704A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Natalia Novoradovskaya Stabilization of nucleic acids on solid supports
US8062893B2 (en) 2008-10-10 2011-11-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fluorescent sensor for mercury
WO2010088282A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Rgo Biosciences Llc Nucleic acid binding assays
US8815156B2 (en) 2010-07-19 2014-08-26 Andalyze, Inc. Sensor housing and reagent chemistry
US10093967B2 (en) * 2014-08-12 2018-10-09 The Regents Of The University Of Michigan Detection of nucleic acids

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859609A (en) 1986-04-30 1989-08-22 Genentech, Inc. Novel receptors for efficient determination of ligands and their antagonists or agonists
US5118801A (en) * 1988-09-30 1992-06-02 The Public Health Research Institute Nucleic acid process containing improved molecular switch
US5325295A (en) 1989-05-04 1994-06-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Adaptation of microtiter plate technology to measurement of platelet aggregation
US5580722A (en) 1989-07-18 1996-12-03 Oncogene Science, Inc. Methods of determining chemicals that modulate transcriptionally expression of genes associated with cardiovascular disease
US5561222A (en) * 1989-11-15 1996-10-01 Duke University RNA-binding proteins useful for the control of cellular genetic processing and expression
US5312921A (en) 1990-03-14 1994-05-17 Regents Of The University Of California Dyes designed for high sensitivity detection of double-stranded DNA
US5270163A (en) * 1990-06-11 1993-12-14 University Research Corporation Methods for identifying nucleic acid ligands
US5567588A (en) * 1990-06-11 1996-10-22 University Research Corporation Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: Solution SELEX
US5496938A (en) 1990-06-11 1996-03-05 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligands to HIV-RT and HIV-1 rev
JPH06503948A (ja) 1990-08-17 1994-05-12 ボストン・ユニヴァーシティー アミロイドβ―蛋白質のプレカーサーの異常分解をひき起こすプロテアーゼ
US5506097A (en) 1990-08-24 1996-04-09 President And Fellows Of Harvard College Method for inhibiting β-protein enzymatic activity
US5200504A (en) 1990-10-02 1993-04-06 The Scripps Research Institute Metallopeptides having stabilized secondary structures
WO1992014845A1 (en) * 1991-02-26 1992-09-03 Worcester Foundation For Experimental Biology Diagnosing cystic fibrosis and other genetic diseases using fluorescence resonance energy transfer (fret)
CA2112130C (en) * 1991-06-27 1996-08-06 Cynthia A. Edwards Screening assay for the detection of dna-binding molecules
WO1993014781A1 (en) 1992-01-24 1993-08-05 The Regents Of The University Of California Novel peptides and method for altering the activity of allosteric proteins
US5348941A (en) 1992-04-01 1994-09-20 Merck & Co., Inc. Stabilizers for fibroblast growth factors
US5329295A (en) * 1992-05-01 1994-07-12 Hewlett-Packard Company Print zone heater screen for thermal ink-jet printer
CA2115900A1 (en) 1993-02-22 1994-08-23 Gerald W. Becker Pharmaceutical screens and antibodies
US5679582A (en) 1993-06-21 1997-10-21 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screening method for identifying ligands for target proteins
US5585277A (en) 1993-06-21 1996-12-17 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screening method for identifying ligands for target proteins
US5514546A (en) 1993-09-01 1996-05-07 Research Corporation Technologies, Inc. Stem-loop oligonucleotides containing parallel and antiparallel binding domains
DE69517010T2 (de) * 1994-01-04 2000-12-21 Mitotix Inc Ubiquitin-konjugierende enzyme
US5712096A (en) * 1994-08-23 1998-01-27 University Of Massachusetts Medical Center Oligoribonucleotide assays for novel antibiotics
US5463564A (en) * 1994-09-16 1995-10-31 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System and method of automatically generating chemical compounds with desired properties
EP0791008A4 (en) * 1995-09-08 2003-04-23 Anadys Pharmaceuticals Inc SCREENING METHOD FOR CONNECTIONS HAVING AN AFNESS TO RNS
HUP9902418A3 (en) 1996-05-09 2001-10-29 Dimensional Pharm Inc Microplate thermal shift assay and apparatus for ligand development and multi-variable protein chemistry optimization
CA2282418A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Scriptgen Pharmaceuticals, Inc. Screen employing fluorescence anisotropy to identify compounds with affinity for nucleic acids
IL136046A0 (en) * 1997-11-12 2001-05-20 Dimensional Pharm Inc Methods for classifying proteins
US6376180B1 (en) * 1999-12-09 2002-04-23 Pharmacia & Upjohn Company Methods of identifying compounds that bind to target species under isothermal denaturing conditions
AU2002315157A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-02 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Methods of screening for ligands of target molecules

Also Published As

Publication number Publication date
US6337183B1 (en) 2002-01-08
US20030113779A1 (en) 2003-06-19
EP0791008A4 (en) 2003-04-23
US20020064793A1 (en) 2002-05-30
US6503721B2 (en) 2003-01-07
EP0791008A1 (en) 1997-08-27
WO1997009342A1 (en) 1997-03-13
CA2203832A1 (en) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509053A (ja) Rnaに対する親和性を有する化合物のためのスクリーン
WO1997009342A9 (en) Screen for compounds with affinity for rna
US6331392B1 (en) Screen employing fluorescence anisotropy to identify compounds with affinity for nucleic acids
AU784335B2 (en) Signaling aptamers that transduce molecular recognition to differential signal
Nutiu et al. Aptamers with fluorescence-signaling properties
US6531286B2 (en) Homogeneous detection of a target through nucleic acid ligand-ligand beacon interaction
US6506887B1 (en) Conditional-selex
Tombelli et al. Analytical applications of aptamers
US5989823A (en) Homogeneous detection of a target through nucleic acid ligand-ligand beacon interaction
WO1998039484A9 (en) Screen employing fluorescence anisotropy to identify compounds with affinity for nucleic acids
Rajendran et al. Selecting nucleic acids for biosensor applications
US20030228603A1 (en) Compositions selective for caffeine or aspartame and methods of using same
WO2003084471A2 (en) Compositions selective for adenosine diphosphate and methods of using same
US8921278B2 (en) Method for the discovery of high-affinity, high specificity oligonucleotide and derivatized oligonucleotide sequences for target recognition
US20030219803A1 (en) Homogeneous detection of a target through nucleic acid ligand-ligand beacon interaction
Cho et al. Nucleic acids for reagentless biosensors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070129

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612