JPH10507398A - 縫合糸アンカー組立体 - Google Patents

縫合糸アンカー組立体

Info

Publication number
JPH10507398A
JPH10507398A JP9509414A JP50941497A JPH10507398A JP H10507398 A JPH10507398 A JP H10507398A JP 9509414 A JP9509414 A JP 9509414A JP 50941497 A JP50941497 A JP 50941497A JP H10507398 A JPH10507398 A JP H10507398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture anchor
suture
anchor
bone
inserter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9509414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4270579B2 (ja
Inventor
ゴーブル,イー・マーロウ
ルマン,デーヴィッド・ピー
マーティンズ,ハロルド・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Mitek Surgical Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitek Surgical Products Inc filed Critical Mitek Surgical Products Inc
Publication of JPH10507398A publication Critical patent/JPH10507398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270579B2 publication Critical patent/JP4270579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8645Headless screws, e.g. ligament interference screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/044Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors with a threaded shaft, e.g. screws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/916Tool for installing or removing orthopedic fastener

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規な縫合糸アンカー(5)と、該縫合糸アンカーに取り付けられた縫合糸(10)と、縫合糸が骨から伸長し且つ骨に固定されるように縫合糸アンカーを骨内で展開させる新規なインサータ(15)とを備える、新規な縫合糸アンカー組立体(1)が提供される。この新規な縫合糸アンカーは、全体として、ドリル部分(35)と、ねじ部分(30)と、縫合糸の取り付け部分(75)とを備えている。該ドリル部分は、アンカーの末端部分に設けられ、該ドリル部分がアンカーの末端部分に設けられ、該ドリル部分が骨に対して押し付けられ、アンカーがその長手方向軸線を中心として回転されるとき、骨に貫入し得るようにされている。ねじ部分がアンカーの長さの少なくとも一部に沿って伸長し、アンカーが回転されたとき、アンカーを骨を通じて推し進め得るようにされている。

Description

【発明の詳細な説明】 縫合糸アンカー組立体 発明の分野 本発明は、全体として、縫合糸を骨に取り付ける装置、より具体的には、セル フタッピング式の縫合糸の取り付け装置に関する。発明の背景 セルフタッピング式の縫合糸アンカーは、当該技術分野で周知である。例えば 、一端に形成されたドリル部分と、他端に形成されたねじ山部分とを有する円筒 状の縫合糸アンカーを開示する、1986年12月30日付けでゴブレ(Goble)及びそ の他の者に付与された米国特許第4,632,100号を参照するとよい。一本の縫合糸 が縫合糸アンカーから伸長するように、該縫合糸アンカーに固定状態にて取り付 けられている。この縫合糸アンカーは、スプライン結合式継手によりアンカーと 合わせ係合するドライバによって回転させ、従って、目標とする骨内に取り付け 、縫合糸の自由端はドライバの本体内に格納される。実際には、この縫合糸アン カーのドリル端部は、目標とする骨に対して配置し、次に、ドライバにより縫合 糸アンカーを回転させる。これにより、縫合糸アンカーのドリル部分が骨に切り 込んでいく。縫合糸アンカーのドリル部分が骨に切り込み、骨に穴を形成すれば 、縫合糸アンカーのねじがその穴の内面に係合する。先のねじ山部分は、後続の ねじ山部分が位置する部分を提供し得るように穴にねじを切る。縫合糸アンカー が位置する部分に達ならば、ドライバを骨から引き出して、ドライバの内部から 格納した縫合糸が繰り出されるようにする。 このゴブレその他の者により教示された型式の縫合糸アンカーは、全体として 良好に機能するものの、縫合糸を骨に取り付けなければならないあらゆる種類の 外科手術にて完全に満足し得るものではない。特に、ゴブレ及びその他の者によ る縫合糸アンカーの場合、縫合糸は、その縫合糸をディスクに締結することによ りアンカーに取り付け、その後、そのディスクをアンカーの基端に形成された盲 穴内の所定位置に固定する。不都合なことに、特に、アンカーを比較的小さい寸 法で形成しなければならないとき、この配置は手間がかかる。更に、ゴブレ及び その他の者による縫合糸アンカーの場合、ドライバをアンカーに接続するために 使用されるスプライン結合式継手は、ドライバに形成された多角形の雄型部分と 、アンカーに形成された、対応する多角形の雌型部分とから成っている。この構 造体は、特に、アンカーを比較的小さい寸法で形成することが望まれる場合、制 約がある。更に、ゴブレ及びその他の者のアンカーは、この特許に教示された方 法で目標とする骨内に取り付けたとき、その縫合糸アンカーのねじは、その骨の 皮質層に確実に係合しないことが多い。このことは、特に、比較的小さい寸法の アンカーを使用するとき、骨内で縫合糸アンカー保持する状態が不良となる場合 がある。発明の目的 従って、本発明の一つの目的は、新規な縫合糸アンカー、及びそのアンカーを 骨内で展開させる新規な縫合糸アンカーのインサータ(inserter)を提供するこ とである。 本発明の別の目的は、全て、単一の構造体として形成された、ドリル手段と、 ねじ手段と、縫合糸の取り付け手段とを備える新規な縫合糸アンカーを提供する ことである。 本発明の別の目的は、縫合糸アンカーのインサータに形成された、対応する非 円形の凹部に受け入れ得るようにした非円形の形状とした基端部分を有する新規 な縫合糸アンカーを提供することである。 本発明の別の目的は、縫合糸アンカーのインサータに形成された、対応する多 角形の凹部に受け入れ得るようにした多角形の形状とした基端部分を有する新規 な縫合糸アンカーを提供することである。 本発明の更に別の目的は、ねじ山部分がアンカーの非円形の形状とした基端部 分を含む、アンカーの少なくとも一部に沿って伸長する、新規な縫合糸アンカー を提供することである。 本発明の更に別の目的は、縫合糸アンカーを骨内で展開させるとき、海綿状骨 及び皮質骨の双方に係合し得るようにした新規な縫合糸アンカーを提供すること である。 本発明の更に別の目的は、製造コストが低廉で済む、新規な縫合糸アンカー組 立体を提供することである。 本発明の更に別の目的は、縫合糸アンカーと、該縫合糸アンカーに取り付けら れた縫合糸と、縫合糸を骨内で展開させて、該縫合糸が骨から伸長し且つ骨内で 固定されるようにするインサータとを備える、新規なシステムを提供することで ある。 本発明の更に別の目的は、縫合糸を骨内で固定するための改良された方法を提 供することである。発明の概要 本発明の上記及びその他の目的は、新規な縫合糸アンカーと、該縫合糸アンカ ーに取り付けられた縫合糸と、縫合糸アンカーを骨内で展開させ、縫合糸が骨か ら伸長し且つ骨に固定されるようにする新規なインサータとを備える、新規な縫 合糸アンカー組立体を提供し且つその組立体を使用することにより達成される。 この新規な縫合糸アンカーは、全体として、ドリル手段と、ねじ手段と、縫合 糸の取り付け手段とを備えている。このドリル手段は、アンカーの末端部分に配 置され、また、ドリル手段を骨に押し付け、アンカーをその長手方向軸線を中心 として回転させたとき、骨に貫入し得るように配置されている。このねじ手段は 、アンカーの長さの少なくとも一部分に沿って伸長し且つアンカーを回転させた とき、アンカーを骨を貫通して押し進め得るようにされている。このアンカーの 基端部分は、基端面にて終端となる非円形の形状とした断面を有している。この ねじ手段は、アンカーの上述の基端部分に沿って(且つその末端のアンカーの少 なくとも一部に沿って)伸長し、基端面に隣接する位置にて終端となっている。 このアンカーの基端部分は、(i)縫合糸アンカーを目標とする骨内に挿入する 前に、新規なインサータの末端内に受け入れられるようにされ、また、(ii)縫 合糸アンカーを目標とする骨内に完全に取り付けたならば、皮質骨、又は皮質及 び/又は海綿状骨とねじ係合し得るようにされている。この縫合糸の取り付け手 段は、アンカーの基端部分内に配置され且つ一本の縫合糸をアンカーに取り付け 得るようにされている。 好適な実施の形態において、該ドリル手段は、アンカーの末端部分に設けられ た尖った末端面と、該末端面から基端方向に伸長する少なくとも一つの切断溝と を備えている。このねじ手段は、アンカーの末端面からアンカーの基端面まで伸 長する単一の連続的なねじ部分を備えている。このアンカーの基端部分は、非円 形の断面、又は多角形の断面の何れかにすることができるが、六角形の断面であ ることが好ましい。この縫合糸の取り付け手段は、アンカーの基端部分を完全に 貫通する穴と、該穴の両端とアンカーの基端面との間にて伸長する一対の通路と を備えている。これらの一対の通路は、次の目的のため、一本の縫合糸の一部を 受け入れ得るようにされている。即ち、(i)一本の縫合糸をアンカーに取り付 ける間に、縫合糸アンカーをその関係するインサータの末端に取り付け得るよう にすることと、(ii)縫合糸アンカーを目標とする骨内に挿入する間に、アンカ ーの基端のねじ部分が縫合糸に切り込むのを防止することと、(iii)縫合糸ア ンカーを目標とする骨内に取り付けたならば、縫合糸がアンカーの基端部分に関 して摺動するのを許容することとが可能であるようにされている。 上述の縫合糸アンカーは、本発明の新規なインサータを使用して、目標とする 骨内に取り付け得るようにしてある。この新規なインサータは、管状シャフト先 端部材を有する管状のシャフトを備えている。この管状シャフト先端部材は、そ の末端まで基端方向に伸長する凹部を有している。この凹部は、縫合糸アンカー の基端部分を合わせ可能に受け入れて、インサータを使用して、縫合糸アンカー をその長手方向軸線を中心として回転させ得るような寸法及び形状にしてある。 この管状シャフトは、アンカーの基端部分から伸長する一本以上の縫合糸を制御 し且つ格納する手段を更に備えている。 本発明の代替的な実施の形態において、この縫合糸アンカーの末端からそのド リル手段を省くこともできる。この場合、目標とする骨に予め穿孔された穴内に 縫合糸アンカーを取り付けるために、インサータが使用される。図面の簡単な説明 本発明の上記及びその他の目的、特徴及び利点は、同様の部品を同様の番号で 表示する添付図面と共に参照すべきである、本発明の好適な実施の形態に関する 以下の詳細な説明により完全に開示され、又はこの説明により明らかになるであ ろう。添付図面において、 図1は、本発明に従って形成された縫合糸アンカー組立体を示す、一部断面図 とした側面図である。 図2は、縫合糸アンカーを図1に示した位置からその長手方向軸線を中心とし て90°回転させたときの図1に示した縫合糸アンカーの側面図である。 図3は、図2に示した縫合糸アンカーの後端の図である。 図4は、図3に示した縫合糸アンカーの断面図である。 図5は、縫合糸アンカーを図2に示した位置からその長手方向軸線を中心とし て90°時計方向に回転させたときの、図2に示した縫合糸アンカーの別の側面図 である。 図6は、図5に示した縫合糸アンカーの後端の図である。 図7は、図5に示した縫合糸アンカーの連続的なねじ部分の部分拡大図である 。 図8は、図2に示した縫合糸アンカーの前端の図である。 図9は、図1に示したインサータ組立体を示す、一部切り欠き且つ一部断面図 とした側面図である。 図10は、インサータの管状シャフトの一部切り欠き且つ一部断面図とした側 面図である。 図11は、図10に示した管状シャフトの前端の図である。 図12は、インサータの管状シャフト先端の側面図である。 図13は、図12に示した管状シャフト先端の後端の図である。 図14は、図12に示した管状シャフト先端の前端の図である。 図15は、図12の線15−15に沿った、図12に示した管状シャフト先端 の断面側面図である。 図16は、インサータの縫合糸グリッパの側面図である。 図17は、図16に示した縫合糸グリッパの前端の図である。 図18は、インサータの縫合糸スリーブの側面図である。 図19は、図18に示した縫合糸スリーブの前端の図である。 図20は、インサータのキャップの断面側面図である。 図21は、図20に示したキャップの前端の図である。 図22は、縫合糸アンカーの尖った末端面が目標とする骨の皮質層に貫入した 後の縫合糸アンカー組立体を示す、一部断面図とした側面図である。 図23は、縫合糸アンカーが目標とする骨に完全に貫入した後の縫合糸アンカ ー組立体を示す、一部断面図とした側面図である。 図24は、インサータの管状シャフト先端部材を目標とする骨の表面から引き 出し、縫合糸を骨から繰り出した、目標とする骨に取り付けられた縫合糸アンカ ーを示す、一部断面図とした側面図である。 図25乃至図29は、本発明の新規な縫合糸アンカーの代替的な実施の形態を 示す図である。 図30乃至図35は、本発明の新規な本発明アンカーの更に別の代替的な実施 の形態を示す図である。好適な実施の形態の詳細な説明 先ず、図1を参照すると、本発明に従って形成された縫合糸アンカー組立体1 が図示されている。該縫合糸アンカー組立体1は、全体として、縫合糸アンカー 5と、縫合糸10と、インサータ15とを備えている。 より具体的には、図2乃至図8を参照すると、縫合糸アンカー5は、単一の構 造体であり、全体として、長手方向軸線18と、末端部分20と、基端部分25 と、連続的なねじ部分30と、少なくとも一つの切断溝35と、縫合糸の取り付 け手段40とを備えている(図5)。縫合糸アンカー5は、当該技術分野で周知 の各種の生体適合性又は生体吸収性材料の任意のもので形成することができる。 例えば、縫合糸アンカー5は、その他の材料の内、ジルコニア・セラミック、ス テンレス鋼合金及びポリ−L−乳酸ポリマーで製造することができる。一つの好 適な実施の形態において、縫合糸アンカー5は、外科等級チタニウム合金のブラ ンクで製造される。 縫合糸アンカーの末端部分20は、末端先端50にて終端となる末端面45を 備えている。好適な実施の形態において、末端部分20は、略円錐形の前先端を 有する略円筒状の形状をしている。勿論、該末端部分20は、本発明の範囲から 逸脱せずに、円錐体又は多角形のようなその他の形状とすることも可能であるこ とが理解されよう。好適な実施の形態において、末端面45は、末端先端50の 周りで略90°の夾角を形成する。これと代替的に、その他の夾角を採用しても有 利な結果が得られる。 基端部分25は、末端部分20から隔たった位置にある基端面55(図2、図 3及び図6)を備えている。好適な実施の形態において、該基端部分25は、略 多角形の断面とすることができる。より具体的には、基端部分25は、複数の隅 部57により分離された複数の平坦側部56を含む多面体の外形とすることもで きる(図3及び図6)。例えば、一つの好適な実施の形態において、基端部分2 5は六角形の断面とされている。勿論、本発明の範囲から逸脱せずに、各種のそ の他の多面体又は全体として非円形の断面とすることも可能であることが理解さ れよう。 図2、図4及び図5に示すように、連続的なねじ部分30がアンカーの末端部 分20の少なくとも一部を横断し且つアンカーの基端部分25の少なくとも一部 を横断して伸長している。より具体的には、好適な実施の形態において、ねじ部 分30は、末端部分20に沿って伸長する第一の部分58と、基端部分25に沿 って伸長する第二の部分59とを備えている(図5及び図6)。第一の部分58 及び第二の部分59は、(i)山径60及び谷径65(図5)と、(ii)約5° 乃至約45°の範囲、約36°が好適である、ねじ山の角度66(図7)と、(iii )約5°乃至約45°の範囲、約13°が好適である、フランク角67(図7)とを 備えている。しかしながら、アンカーの基端部分25が多角形の断面であるため 、図5及び図6に示すように、ねじ部分30の第二の部分59は、基端部分25 の隅部57を主として横断するように保持される。隅部57の間にて、ねじ部分 30の第二の部分59は、基端部分25の各平坦側部56を形成し得るように平 坦とされている(図3及び図4)。この構造の結果、縫合糸アンカー5の基端部 分25は、インサータ15によって合わせ可能に受け入れられるように多角形断 面に形成することができる。この場合、連続的なねじ部分30は、以下に更に詳 細に説明するように、骨内で展開させたとき、縫合糸アンカーに対しより大きい 保持力を提供し得るように、基端部分25の全長に沿って伸長している。 次に、図2、図4、図5及び図8を参照すると、少なくとも一つの切断溝35 がねじ部分30の長さの相当な部分に沿って末端面45の一部分から基端方向に 伸長している。好適な実施の形態において、二つの切断溝35が設けられている (図8)。切断溝35の各々は、アンカー5の末端部分20に沿ってのみ伸長し 、 アンカー5の基端部分25内には伸長していないようにすることが好ましい。溝 35の各々は、アンカー5が一回転する毎に、十分な骨を能動的に除去して、ね じ部分30の各ねじ山が目標とする骨内に更に進み得るようにする寸法及び形状 とされる。この点に関して、一回転毎に、アンカー5が目標とする骨内に前進す る程度は、そのねじ部分30のピッチにより決まることが理解されよう。 一つの好適な実施の形態において、各溝35は、アンカーの長手方向軸線18 に対して約15°乃至約25°の範囲の角度、好ましくは約20°の角度である、角度 68(図2)を形成する。また、溝35の各々は、アンカー5上にて約50°乃至 約70°の範囲の角度、好ましくは、約60°の横夾角69(図8)を形成する。勿 論、これらの角度に選択された値は、溝の選択した長さ、及び当該技術分野で周 知のその他のファクタに従って変更することが可能である。 図5及び図6に最も良く示すように、縫合糸の取り付け手段40は、アンカー の基端部分25を横断状に貫通して伸長する穴75を有している。この穴75は 、基端部分25の直径方向に対向した2つの平坦な側部56上に中心があるよう に配置される。一対の表面通路80が穴75の両端と連通し且つその両端から基 端方向に伸長している。通路80は、アンカーの基端面55にて開口し、縫合糸 10が次のものの間を通るための隙間を提供する。即ち、(i)縫合糸アンカー をインサータ15内に取り付けたとき、縫合糸アンカー5とインサータ15の隣 接する部分との間を通り、また、(ii)縫合糸アンカー5を目標とする骨内に取 り付けた後、縫合糸アンカー5と隣接する骨との間を通るための隙間である。特 に、(i)縫合糸アンカーをインサータ15の末端内に最初に所定の位置に配置 する間、及び(ii)その後に、縫合糸アンカーを目標とする骨内に挿入する間に 、ねじ部分30が誤って縫合糸を傷付けるのを防止し得るように、縫合糸10が 通路80内に安全に所定の位置に達するような通路80の寸法とされている。更 に、縫合糸アンカーを目標とする骨内に取り付けたならば、縫合糸10が縫合糸 アンカー5に関して自由に摺動し得るような穴75及び通路80の寸法とされて いる。 縫合糸アンカー5は、新規なインサータ5によって目標とする骨内に取り付け ることを目的としている。次に、図9を参照すると、インサータ15は、全体と して、管状シャフト100と、管状シャフト先端部材105と、縫合糸グリッパ 110と、縫合糸スリーブ115と、キャップ120とを備えている。好適な実 施の形態において、インサータ15は、当該技術分野で周知の各種の生体適合性 金属、又はポリマーの一つ、又は二つ以上のもので製造されている。 より具体的には、図10及び図11を参照すると、管状シャフト100は、全 体として、末端面127にて終端となる末端部分125と、基端面132にて終 端となる基端部分130と、中央通路135とを備えている。末端の皿穴145 が中央通路135を末端面127に接続する。末端の皿穴145は、以下に、更 に詳細に開示するように、管状のシャフト先端105を受け入れ得るようにされ ている。末端の皿穴145が中央通路135と交差する部分には、内側肩部14 7が画成されている。基端の皿穴155は、中央通路135を基端面132に接 続する。基端の皿穴155は、以下に詳細に開示するように、キャップ120を 受け入れ得るようにされている。基端の皿穴155が中央通路135と交差する 部分には、内側肩部157が画成されている。 次に、図12乃至図15を参照すると、管状シャフト先端部材105(図12 )は、末端面162にて終端となる末端部分160と、基端面167にて終端と なる円筒状の基端部分165と、末端面162と基端面167との間を連通させ る中央通路170とを備えている。環状の突起175が管状シャフト先端部材1 05の末端付近にて中央通路170内に突き出している(図13、図14、図1 5)。中央通路170の末端部分190(図15)(即ち、環状の突起175と 末端面162との間を伸長する中央通路170の部分)は、多角形又は略非円形 の断面形態とされている。この末端部分190の特別な断面の形態は、アンカー 5の基端部分25の断面形状に対応し得るような寸法及び形状とされている。こ の構造の結果、以下に、更に詳細に開示するように、アンカー5を目標とする骨 内に取り付ける前に、ねじ部分30の部分58及び/又は59を損傷させること なく、アンカー5の基端部分を、中央通路の末端部分190内に確実に受け入れ ることができる。上述の方法にて、アンカー5を管状シャフト先端部材105に 取り付けるとき、環状の突起175は、縫合糸アンカーの基端面55が当接する ストッパとして作用することを理解すべきである。また、縫合糸アンカーの基端 面55がインサータの環状の突起175に当接したとき、縫合糸アンカーの第二 のねじ 部分59が完全にインサータの外側に留まるような管状シャフト先端部材105 及び縫合糸アンカー5の寸法にしてあることを理解すべきである。その結果、縫 合糸アンカーの第二のねじ部分59は、アンカーを回転させる間に、損傷しない ように保護される。縫合糸アンカーの第二のねじ部分59が少しでも損傷すれば 、アンカーの適正な展開が妨げられる可能性があるから、このことは重要なこと である。 末端部分160は、截頭円錐形又は円筒状の形状の何れかとすることができる 。管状シャフト先端部材105の円筒状部分165は、末端部分160の基端面 197に当接する末端195を備えている。このように、シャフトの先端の円筒 状部分165は、シャフトの先端の末端部分160から基端方向に突出すること が理解される。 次に、図16及び図17を参照すると、縫合糸グリッパ110は、端面225 、227との間を連通させる内側通路220を有する円筒体215を備えている 。縫合糸グリッパ110は、全体として、エラストマー材料で出来ており、管状 シャフト100の中央通路135内にきちっと嵌まり得る寸法及び形状とされて いる。縫合糸グリッパ110の内部通路220は、縫合糸アンカー5をインサー タ15に完全に組み付けたとき、縫合糸10をきちっと受け入れ且つ制御し得る ような寸法及び形状とされている。 次に、図18及び図19を参照すると、縫合糸スリーブ115は、管状シャフ ト100内に摺動可能に受け入れ得るようにされた細長い管を備えている。縫合 糸スリーブ115は、末端面230と、基端面233と、末端面230と基端面 233との間を伸長する中央通路235とを備えている。以下に更に詳細に開示 するように、縫合糸アンカー5をインサータ15に完全に組み付けたとき、縫合 糸スリーブ115は、縫合糸10を緩く受け入れ得るようにされている。 次に、図20及び図21を参照すると、キャップ120は、全体として、エラ ストマー材料で出来ており、本体部分240と、環状縁部245と、盲穴250 とを備えている。キャップ120は、末端面252及び基端面253にて終端と なっている。本体部分240は略円筒状であり、管状シャフト100の皿穴15 5内にきちっと嵌まる寸法及び形状とされている(図10)。環状縁部245が 本体部分240から半径方向外方に突出し、以下に更に詳細に開示するように、 キャップの本体部分240をシャフトの皿穴155内に配置したとき、管状シャ フト100の基端面132に係合し得る寸法及び形状とされている。盲穴250 は、基端面253にて開放し且つ本体部分240内まで末端方向に伸長している 。該盲穴250は、以下に更に詳細に開示するように、キャップ120を管状シ ャフト100に組み付ける間に、キャップ120の基端部分が曲がるのを可能に する。 縫合糸アンカー5、縫合糸10及びインサータ15は、次の方法で組み立てる ことが好ましい。 先ず、縫合糸10をアンカー5の穴75を通じて引き出し且つ後方に引っ張り 、該縫合糸がアンカーの二つの通路80内に位置するようにする。この位置にて 、縫合糸10は、アンカー基端面55から基端方向に伸長する。 次に、管状シャフト100の先端105を管状シャフト100に組み付ける。 これは、先ず、管状シャフト先端の基端部分165(図12)を管状シャフトの 末端の皿穴145(図10)と整合させることで行われる。次に、管状シャフト 先端部材の円筒状部分165が管状シャフトの皿穴145内に入るように、管状 シャフト先端部材105を管状シャフト100に向けて動かす。管状シャフト先 端部材の基端面167(図12)が管状シャフトの環状肩部147(図10)に 係合する迄、管状のシャフト先端105を皿穴145内に進める。この係合状態 となったとき、管状シャフト先端部材の末端部分160の基端面197(図12 )が管状シャフト100の末端面127(図10)に係合する。 次に、シャフト先端の中央通路170の末端部分190、環状突起175、次 に、管状シャフト100の中央通路135を通じて縫合糸10の自由端を進め、 該縫合糸の自由端が管状シャフトの開口した基端外に出るようにする。 縫合糸の自由端がその前の部分をうまく通り抜けたならば、アンカー5を管状 シャフト先端部材105の末端に取り付けることができる。より具体的には、ア ンカー5は次のような方向に設定する。即ち、アンカーの基端部分25の平坦な 側部56及び隅部57が管状シャフト先端部材の中央通路170の末端部分19 0に形成されたその対応する釣合い部分と整合されるような方向にする。次に、 アンカーの基端部分25がシャフト先端の末端部分190内に完全の所定の位置 に達する迄、アンカー5を管状シャフト先端部材105に向けて動かし、縫合糸 アンカーの基端面55が管状シャフト先端部材の環状突起175に対して当接す るようにする。この点に関して、アンカーの基端部分25及び管状シャフト先端 部材105の相対的寸法は、アンカー5と管状のシャフト先端105との間に押 し込み係合状態が実現されるようなものを選択することが理解されよう。また、 この形態にあるとき、アンカーのねじ部分30の第二の部分59には、管状シャ フト先端部材105が係合し且つ該第二の部分が該先端内に安全に所定の位置に 達する一方、縫合糸アンカー5の末端は管状シャフト先端部材の前方から突出す ることが理解されよう。 アンカー5が管状シャフト先端部材105の末端部分190内に確実に配置さ れたならば、縫合糸10を引っ張って緊張させる。次に、縫合糸10の自由端を 縫合糸グリッパの内部通路220を通じて進めることにより、縫合糸グリッパ1 10を縫合糸10の上方で摺動させる。次に、縫合糸グリッパ110を管状シャ フトの中央通路135の基端内に挿入し、管状シャフトの中央通路135内で末 端方向に摺動させ、縫合糸グリッパ110が管状シャフト先端部材の基端面16 7に当接するようにする。縫合糸グリッパ110がシャフト先端の末端面167 に係合するとき、縫合糸10を緊張状態に保つことにより、縫合糸グリッパが縫 合糸10と掴み係合する結果、アンカー5を管状シャフト先端部材105に取り 付けた状態を保つのに役立つ。 次に、縫合糸10の自由端を縫合糸スリーブ115の中央通路235を通じて 進める。次に、縫合糸スリーブ115を管状シャフト100内に挿入する。縫合 糸スリーブの末端面230(図18)が縫合糸グリッパの基端面227(図16 )に係合する迄、縫合糸スリーブ115を管状シャフトの中央通路135に沿っ て末端方向に摺動させる。次に、縫合糸スリーブ115の外面と管状シャフト1 00(図1)の内面との間に形成された環状の隙間内に縫合糸10の自由端を挿 入する。 次に、管状シャフトの開口した基端内にキャップ120を挿入することにより 、管状シャフト100を締め切る。より具体的には、キャップの本体部分240 を 管状シャフト100の基端と整合させる。次に、キャップの末端面252(図2 0)が管状シャフトの内側肩部157(図10)に係合する迄、キャップ120 を管状シャフト100に向けて動かす。この係合状態になったならば、キャップ の環状縁部245が管状シャフトの基端面132に係合し、これにより、管状シ ャフト100の中央通路135を密封する。 次に、図22乃至図24を参照すると、縫合糸アンカー5は、次のようにして 目標とする骨324内に取り付け得るようにされている。 先ず、シャフトを回転させるため、当該技術分野で周知の型式の回転手段(図 示せず)に縫合糸アンカー組立体1を組み付ける。例えば、Tハンドルインサー タのような典型的な動力作動式回転ドリル、又は手動ドリルのチャックに縫合糸 アンカー組立体1を取り付けることができる。上述の回転手段に取り付けたなら ば、縫合糸アンカー組立体1は、次のような方向に設定する。即ち、縫合糸アン カー5が皮質骨層325の上方の位置に配置され、アンカーの末端先端50が骨 324の上面326に当接するような方向にする。この位置になったならば、ア ンカー5が回転されるように、回転手段を作動させる。回転手段が作動されたな らば、溝35が皮質骨層325の一部分を切り取り始める迄、アンカーの末端先 端50が骨の上面326に貫入する。この操作中、溝35によって切り取られる 皮質骨層325の部分が増大するように、回転手段に軸方向への圧力を加える。 この点に関して、アンカーの末端先端50及び切断溝35は、アンカーが一回転 する毎に、前進するアンカーを受け入れるのに少なくとも必要な量の骨材料を除 去し得るような形態とされていることが理解されよう。 末端先端50及び切断溝35が皮質骨層325の一部分に貫入したならば、ね じ部分30は、切断溝35により形成された穴に係合し始める。このようにして 、ねじ部分30は、ねじ部分30の後続のねじ山部分が皮質骨層325に確実に 係合するように、骨の内面にねじを切る。 勿論、アンカー5は、皮質骨層の予め穿孔した穴内に挿入してもよいことが理 解されよう。より具体的には、この状況のとき、ねじ部分30の谷径65(図5 )と略等しい直径を有する穴を目標とする皮質骨層に予め穿孔してもよい。次に 、その予め穿孔した穴内にアンカー5を回転させて、上述に開示したのと同一の 方 法にて穴にねじが切られるようにしてもよい。 図23に示すように、縫合糸アンカー5が皮質骨層325内に貫入して海綿状 の骨材料328内に切り込むとき、管状シャフト先端105の末端面162は、 骨324の外面326に係合する。回転手段によりアンカー5を回転させ続ける と、骨324に形成される穴のねじ切りした内面にねじ部分30が係合した状態 が保たれる。このようにして、回転するアンカー5は、目標とする骨324内に 深く推進される。この状態のとき、アンカーのねじ部分30の第二の部分59は 、皮質骨層325の穴のねじ切りした内面に係合し始める。より具体的には、山 径60を有する隅部57は、皮質骨層325のねじ切りした穴に係合する。この ようにして、ねじ部分30の追加の系のねじ山(アンカーのねじ部分30の第二 の部分59に対応するねじ山)が皮質骨層に係合し、これによって、目標とする 骨324内でのアンカー5の保持力を増大させる。 アンカー5を皮質骨層328内に更に深く進めると、回転するアンカーは、イ ンサータの管状シャフト先端部材105内のその所定位置から引き出されて自由 となる。この状態のときに、縫合糸10がインサータ15の内部から繰り出され る。アンカー5が管状シャフト先端部材105から完全に分離したならば、アン カーの回転推進状態が停止される。次に、骨324の表面326からインサータ 15を引き抜く(図24)。インサータ15が骨324から引き抜かれたならば 、追加の縫合糸10がインサータ15の内部から繰り出される。 本発明の範囲及び精神から逸脱せずに、上述した新規なアンカー縫合糸及び新 規なインサータには、各種の改変例、変更及び変化を加え得ることを理解すべき である。 例えば、図25乃至図29を参照すると、縫合糸アンカー305の一つの代替 的な形態が開示されている。該縫合糸アンカー305は、以下に説明し、又は図 面に示す点を除いて、上記に詳細に開示した縫合糸アンカー5と略同一であるこ とが好ましい。特に、アンカー305は、長手方向軸線318に関して鋭角な夾 角を形成し得るように形成された末端面345と、末端先端350とを備えてい る。更に、縫合糸アンカー305には、切断溝35は全く形成されていない。 更なる例として、図30乃至図35を参照すると、縫合糸アンカー405のも う一つの代替的な形態が図示されている。縫合糸アンカー405は、以下に説明 し、又は図面に図示する点を除いて、上記に詳細に開示した縫合糸アンカー5と 略同一である。特に、アンカー405は、略鈍角な末端面445と、少なくとも 1つの切断溝450とを備えている。縫合糸アンカー405は、鋭角に貫入する 先端が無いため、この縫合糸アンカー405は、目標とする骨に予め形成された 導入穴内で展開することを目的とするものである。 アンカー5に関して上記に教示したインサータ15に組み付け且つ該インサー タ15により、アンカー305又は405の何れか一方を、展開させることがで きる。 また、本発明の範囲から逸脱せずに、上記に教示した内容からインサータ15 の構造を改変することも考えられる。例えば、インサータ15の上記の実施の形 態の場合、管状シャフト100及び管状シャフト先端部材105は、組み立て中 に順次、共に接続される別個の且つ異なる部材として形成されている。しかしな がら、管状シャフト100及び管状シャフト先端部材105は、その部材を単一 片の材料で成形し又は機械加工することにより、単一の一体の部材として形成す ることが可能であると考えられる。 本発明の範囲から逸脱せずに、上記に開示した実施の形態に更にその他の変更 を加えることも可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーティンズ,ハロルド・エム アメリカ合衆国マサチューセッツ州02166, ニュートン,スクリブナー・パーク 17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.縫合糸アンカーにして、 該縫合糸アンカー(5)の末端部分(20)に設けられたドリル手段(35、 45)であって、該ドリル手段が骨に押し付けられ、該縫合糸アンカーが回転さ れたとき、該骨に貫入する前記ドリル手段(35、45)と、 該縫合糸アンカーの長さの少なくとも一部に沿って伸長するねじ手段(30) であって、前記縫合糸アンカーが回転されたとき、該縫合糸アンカーを前記骨を 通じて推し進める前記ねじ手段(30)とを備え、 前記縫合糸アンカーの基端部分(25)が、該基端部分の基端面(55)に て終端となる非円形の断面を備え、 更に、前記ねじ手段(30)が、前記縫合糸アンカーの前記基端(25)に 沿って伸長し且つ前記基端面(55)に隣接する位置にて終端となり、 一本の縫合糸(10)を前記縫合糸アンカー(5)に取り付けるべく前記縫合 糸アンカーの前記基端部分(25)に配置された縫合糸の取り付け手段(40) を備えることを特徴とする縫合糸アンカー。 2.請求項1に記載の縫合糸アンカーにして、 前記ドリル手段(35、45)、前記ねじ手段(30)及び前記縫合糸の取り 付け手段(40)が単一の構造体から成ることを特徴とする縫合糸アンカー。 3.請求項1に記載の縫合糸アンカーにして、 前記縫合糸アンカー(5)が骨内に展開されたとき、該縫合糸アンカーが、皮 質骨層及び海綿状骨層の双方とねじ係合し得るようにされたことを特徴とする縫 合糸アンカー。 4.請求項1に記載の縫合糸アンカーにして、 前記ドリル手段が、前記縫合糸アンカーの前記末端部分に設けられた尖った末 端面(45)と、 該末端面から基端方向に伸長する少なくとも一つの切断溝(35)とを備える ことを特徴とする縫合糸アンカー。 5.請求項1に記載の縫合糸アンカーにして、 前記ねじ手段が、前記縫合糸アンカーの前記末端面から該縫合糸アンカーの前 記基端面まで伸長する連続的なねじ部分を備えることを特徴とする縫合糸アンカ ー。 6.請求項1に記載の縫合糸アンカーにして、 前記縫合糸アンカーが前記骨内に完全に取り付けられたならば、該縫合糸アン カーの前記基端部分が骨の皮質骨層の少なくとも一部分と係合し得るようにされ ることを特徴とする縫合糸アンカー。 7.請求項1に記載の縫合糸アンカーにして、 前記縫合糸アンカーの前記基端部分が、捩り荷重を伝達し得るようにされた断 面を有することを特徴とする縫合糸アンカー。 8.請求項7に記載の縫合糸アンカーにして、 前記縫合糸アンカーの前記基端部分が、六角形の断面を有することを特徴とす る縫合糸アンカー。 9.請求項1に記載の縫合糸アンカーにして、 前記縫合糸の取り付け手段(40)が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分を 完全に貫通して伸長する穴(75)を備えることを特徴とする縫合糸アンカー。 10.請求項9に記載の縫合糸アンカーにして、 前記縫合糸の取り付け手段(40)が、前記穴の両端と前記縫合糸アンカーの 前記基端面との間を連通させる一対の通路(80)を更に備えることを特徴とす る縫合糸アンカー。 11.請求項10に記載の縫合糸アンカーにして、 前記通路(80)の各々が、前記縫合糸の取り付け手段(40)に取り付けら れた縫合糸の長さの一部分を受け入れて、(i)前記縫合糸アンカーを前記骨内 に挿入する間に、前記ねじ手段が前記縫合糸の長さ部分を切断するのを防止し、 (ii)前記縫合糸アンカーが骨内に取り付けられたならば、前記縫合糸が前記縫 合糸アンカーの前記基端部分に対して相対的に摺動するのを許容し得るようにし たことを特徴とする縫合糸アンカー。 12.縫合糸アンカーのインサータにして、 管状シャフト先端部材(105)を有する管状シャフト(100)を備え、 前記管状シャフト先端部材(105)が、その末端まで基端方向に伸長する 非円形の凹部(190)を備え、 前記非円形の凹部(190)が、縫合糸アンカー(5)の非円形の基端部分 (25)係合可能に受け入れて、これにより、前記縫合糸アンカーを前記インサ ータ(15)を回転させることにより回転させ得るようにしたことを特徴とする 縫合糸アンカーのインサータ。 13.請求項12に記載の縫合糸アンカーのインサータにして、 前記管状シャフト先端部材(105)が、前記縫合糸アンカー(5)が前記非 円形の凹部(190)内に受け入れられたとき、前記縫合糸アンカーが基端方向 に動くのを制限するストッパ手段(175)を更に備えることを特徴とする縫合 糸アンカーのインサータ。 14.請求項12に記載の縫合糸アンカーのインサータにして、 前記管状シャフト(100)が、前記縫合糸アンカー(5)から外に出る一本 以上の縫合糸を制御し且つ格納する手段(115、120)を更に備えることを 特徴とする縫合糸アンカーのインサータ。 15.請求項14に記載の縫合糸アンカーのインサータにして、 前記縫合糸の制御及び格納手段が、(i)前記管状シャフト内に配置され、縫 合糸の長さを受け入れ得るようにされた環状スリーブ(115)と、(ii)前記 管状シャフトの開口した端部内に受け入れ得るようにしたエラストマー的キャッ プ(120)とを備えることを特徴とする縫合糸アンカーのインサータ。 16.縫合糸を骨に取り付けるシステムにして、 縫合糸アンカー(5)と、 縫合糸アンカーのインサータ(15)とを備え、 前記縫合糸アンカーが、 前記縫合糸アンカーの末端部分に設けられたドリル手段(35、45)で あって、該ドリル手段が前記骨に押し付けられ且つ前記縫合糸アンカーが回転さ れたとき、骨に貫入する前記ドリル手段(35、45)と、 前記縫合糸アンカー(5)が回転されたとき、前記縫合糸アンカーを骨を通 じて推し進め得るように、前記縫合糸アンカーの長さの少なくとも一部分に沿っ て伸長するねじ手段(30)とを備え、 前記縫合糸アンカーの基端部分(25)が、該基端部分の基端面(55) にて終端となる非円形の断面を有し、 更に、前記ねじ手段(30)が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分(2 5)に沿って伸長し且つ該基端面(55)に隣接する位置にて終端となり、 一本の縫合糸(10)を前記縫合糸アンカーに取り付け得るように前記縫合 糸アンカーの前記基端部分(25)に配置された縫合糸の取り付け手段(40) を備え、 前記縫合糸アンカーのインサータ(15)が、 その末端まで基端方向に伸長する非円形の凹部(190)を有する管状シャ フト先端部材(105)を有する管状シャフト(100)を備え、 前記非円形の凹部(190)が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分(25 )と解放可能に係合し、これにより、前記インサータ(15)を回転させること により、前記縫合糸アンカー(5)を骨内に推し進め得るようにされたことを特 徴とするシステム。 17.縫合糸を骨に取り付ける方法にして、 (a)縫合糸アンカーと、縫合糸アンカーのインサータと、一本の縫合糸とを 提供することと、 (b)前記アンカーの前記末端部分を前記骨の外面の上に配置することと、 (c)前記アンカーを回転させつつ、前記インサータを前記骨に向けて推し進 め、これにより、前記アンカーが前記骨内に展開されるようにすることとを含み 、 前記縫合糸アンカーが、 前記縫合糸アンカーの末端部分に設けられたドリル手段であって、該ドリ ル手段が前記骨に押し付けられ且つ前記縫合糸アンカーが回転されたとき、骨に 貫入する前記ドリル手段と、 前記縫合糸アンカーが回転されたとき、前記縫合糸アンカーを骨を通じて推 し進め得るように、前記縫合糸アンカーの長さの少なくとも一部に沿って伸長す るねじ手段とを備え、 前記縫合糸アンカーの基端部分が、該基端部分の基端面にて終端となる非 円形の断面を有し、 更に、前記ねじ手段が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分に沿って伸長 し且つ該基端面に隣接する位置にて終端となり、 一本の縫合糸を前記縫合糸アンカーに取り付け得るように前記縫合糸アンカ ーの前記基端部分内に配置された縫合糸の取り付け手段を備え、 前記縫合糸アンカーのインサータが、 その末端まで基端方向に伸長する非円形の凹部を有する管状シャフト先端部 材を有する管状シャフトを備え、 前記非円形の凹部が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分と解放可能に係合 し、これにより、前記インサータを回転させることにより、前記縫合糸アンカー を骨内に推し進め得るようにされ、 前記一本の縫合糸が、 前記縫合糸の取り付け手段内に取り付けられ、前記縫合糸アンカーの基端部 分が、前記管状シャフト先端部材の前記非円形の凹部内に配置されることを特徴 とする方法。 18.縫合糸アンカーにして、 前記縫合糸アンカーが目標とする骨に形成された穴内に配置され且つ回転され たとき、前記縫合糸アンカーを該穴を通じて推し進め得るように前記縫合糸アン カーの長さの少なくとも一部分に沿って伸長するねじ手段を備え、 前記縫合糸アンカーの基端部分が、該基端部分の基端面にて終端となる非円 形の断面を有し、 更に、前記ねじ手段が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分に沿って伸長し 且つ前記基端面に隣接する位置にて終端となり、 一本の縫合糸を前記縫合糸アンカーに取り付けるべく前記縫合糸アンカーの基 端部分内に配置された縫合糸の取り付け手段を備えることを特徴とする縫合糸ア ンカー。 19.縫合糸を骨に取り付けるシステムにして、 縫合糸アンカーと、 縫合糸アンカーのインサータとを備え、 前記縫合糸アンカーが、 前記縫合糸アンカーの長さの少なくとも一部分に沿って伸長するねじ手段 であって、前記縫合糸アンカーが前記穴内に配置され且つ回転されたとき、前記 縫合糸アンカーを目標とする骨に形成された穴を通じて推し進める前記ねじ手段 を備え、 前記縫合糸アンカーの基端部分が、該基端部分の基端面にて終端となる非円 形の断面を有し、 更に、前記ねじ手段が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分に沿って伸長し 且つ該基端面に隣接する位置にて終端となり、 一本の縫合糸を前記縫合糸アンカーに取り付け得るように前記縫合糸アンカ ーの前記基端部分に配置された縫合糸の取り付け手段を備え、 前記縫合糸アンカーのインサータが、 その末端まで基端方向に伸長する非円形の凹部を有する管状シャフト先端部 材を有する管状シャフトを備え、 前記非円形の凹部が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分と解放可能に係合し 、これにより、前記インサータを回転させることにより、前記縫合糸アンカーを 骨内に推し進め得るようにしたことを特徴とするシステム。 20.縫合糸を骨に取り付ける方法にして、 (a)縫合糸アンカーと、縫合糸アンカーのインサータと、一本の縫合糸とを 提供することと、 (b)目標とする骨に穴を形成することと、 (c)前記目標とする骨に形成された穴内に前記アンカーの前記末端部分を配 置することと、 (d)前記アンカーを回転させつつ、前記インサータを前記骨に向けて進め、 これにより、前記アンカーが前記骨内で展開されるようにすることとを含み、 前記縫合糸アンカーが、 前記縫合糸アンカーの長さの少なくとも一部分に沿って伸長するねじ手段 であって、前記縫合糸アンカーが回転されたとき、目標とする骨に形成された穴 を通じて前記縫合糸アンカーを推し進める前記ねじ手段を備え、 前記縫合糸アンカーの基端部分が、該基端部分の基端面にて終端となる非円 形の断面を有し、 更に、前記ねじ手段が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分に沿って伸長し 且つ該基端面に隣接する位置にて終端となり、 一本の縫合糸を前記縫合糸アンカーに取り付け得るように前記縫合糸アンカ ーの前記基端部分内に配置された縫合糸の取り付け手段を備え、 前記縫合糸アンカーのインサータが、 その末端まで基端方向に伸長する非円形の凹部を有する管状シャフト先端部 材を有する管状シャフトを備え、 前記非円形の凹部が、前記縫合糸アンカーの前記基端部分と解放可能に係合 し、これにより、前記インサータを回転させることにより、前記縫合糸アンカー を前記インサータ内に推進させ得るようにされ、 前記一本の縫合糸が、前記縫合糸の取り付け手段に取り付けられ、 前記縫合糸アンカーの基端部分が、前記管状シャフト先端部材の前記非円形の 凹部内に配置されることを特徴とする方法。
JP50941497A 1995-08-14 1996-08-13 縫合糸アンカー組立体 Expired - Fee Related JP4270579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/514,613 US5904704A (en) 1995-08-14 1995-08-14 Suture anchor assembly
US08/514,613 1995-08-14
PCT/US1996/013106 WO1997006731A1 (en) 1995-08-14 1996-08-13 Suture anchor assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507398A true JPH10507398A (ja) 1998-07-21
JP4270579B2 JP4270579B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=24047964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50941497A Expired - Fee Related JP4270579B2 (ja) 1995-08-14 1996-08-13 縫合糸アンカー組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5904704A (ja)
EP (1) EP0785751B1 (ja)
JP (1) JP4270579B2 (ja)
CN (1) CN1154437C (ja)
AU (1) AU702763B2 (ja)
CA (1) CA2202461C (ja)
DE (1) DE69625890T2 (ja)
WO (1) WO1997006731A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076019A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 オリンパステルモバイオマテリアル株式会社 アンカー締結具
US9161748B2 (en) 2004-06-22 2015-10-20 Hugh S. West, Jr. Bone anchors for use in attaching soft tissue to bone
JP2016512071A (ja) * 2013-03-12 2016-04-25 ジップテク エルエルシー. 組織を固定するための装置および方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241736B1 (en) 1998-05-12 2001-06-05 Scimed Life Systems, Inc. Manual bone anchor placement devices
US6328746B1 (en) * 1998-08-06 2001-12-11 Michael A. Gambale Surgical screw and driver system
US6165203A (en) * 1998-09-11 2000-12-26 Bio Innovation, Ltd. Suture anchor installation devices and methods
US6146407A (en) * 1998-09-11 2000-11-14 Bio Innovation, Ltd. Suture anchor installation devices and methods
US8821541B2 (en) 1999-02-02 2014-09-02 Arthrex, Inc. Suture anchor with insert-molded rigid member
US9521999B2 (en) 2005-09-13 2016-12-20 Arthrex, Inc. Fully-threaded bioabsorbable suture anchor
US8343186B2 (en) 2004-04-06 2013-01-01 Arthrex, Inc. Fully threaded suture anchor with transverse anchor pin
US6689153B1 (en) 1999-04-16 2004-02-10 Orthopaedic Biosystems Ltd, Inc. Methods and apparatus for a coated anchoring device and/or suture
US7959649B2 (en) 2003-03-31 2011-06-14 Arthrex, Inc. Suture anchor device, kit and method
US6267766B1 (en) * 1999-05-28 2001-07-31 Stephen S. Burkhart Suture anchor reel device kit and method
US7993369B2 (en) 2000-06-22 2011-08-09 Arthrex, Inc. Graft fixation using a plug against suture
US6743233B1 (en) 2000-08-02 2004-06-01 Orthopaedic Biosystems, Ltd., Inc. Medical screw and method of installation
US6579295B1 (en) 2000-09-25 2003-06-17 Robert S. Supinski Tendon anchors
AU2002234112B2 (en) * 2000-12-22 2006-12-14 United States Surgical Corporation Suture screw
US6610080B2 (en) * 2001-02-28 2003-08-26 Axya Medical, Inc. Parabolic eyelet suture anchor
US6508830B2 (en) * 2001-04-30 2003-01-21 Musculoskeletal Transplant Foundation Suture anchor
US20020173822A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Justin Daniel F. Threaded suture anchor
US7285121B2 (en) * 2001-11-05 2007-10-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Devices and methods for the correction and treatment of spinal deformities
US6685728B2 (en) * 2002-01-25 2004-02-03 Stryker Endoscopy Threaded suture anchor and method of use
US20060282081A1 (en) * 2004-04-16 2006-12-14 Fanton Gary S Apparatus and method for securing tissue to bone with a suture
US7645293B2 (en) 2004-04-21 2010-01-12 United States Surgical Corporation Suture anchor installation system and method
EP1855616A4 (en) 2005-03-10 2013-07-03 Covidien Lp SEAM ANCHOR
US20070213730A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Jonathan Martinek Cannulated suture anchor system
US20080109038A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Musculoskeletal Transplant Foundation Threaded suture anchor and inserter device
WO2009055800A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Smith & Nephew, Inc. Anchor assembly
ES2612717T3 (es) * 2008-02-28 2017-05-18 T.A.G. Medical Products Corporation Ltd. Aparato médico para adherir una sutura a un hueso
EP2303143A1 (en) * 2008-07-17 2011-04-06 Smith & Nephew, Inc. Surgical devices
US9050077B2 (en) * 2008-09-18 2015-06-09 Smith & Nephew, Inc. Suture anchor inserter
US20100121355A1 (en) 2008-10-24 2010-05-13 The Foundry, Llc Methods and devices for suture anchor delivery
WO2010132310A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Foundry Newco Xi, Inc. Methods and devices to treat diseased or injured musculoskeletal tissue
EP2429409B1 (en) 2009-05-12 2017-11-15 The Foundry, LLC Suture anchors with one-way cinching mechanisms
EP2498686B1 (en) 2009-11-10 2024-01-10 Smith & Nephew, Inc. Tissue repair devices
AU2011214892B2 (en) * 2010-02-09 2014-01-23 Signature Orthopaedics Europe Ltd Suture anchor
WO2012037699A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Sportwelding Gmbh Suture anchor and method for fixating a suture relative to hard tissue
CN103327910B (zh) * 2011-01-14 2016-06-01 新特斯有限责任公司 用于附接两个或更多个结构的缝线锁
CA2840186A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 DePuy Synthes Products, LLC Suture anchor system and method
US20130035721A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 John Eric Brunelle Surgical anchor
US10456267B2 (en) * 2011-11-23 2019-10-29 Medos International Sarl Lateral cage stabilization
US9113879B2 (en) 2011-12-15 2015-08-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for endoluminal plication
US9113866B2 (en) 2011-12-15 2015-08-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for endoluminal plication
US9265494B2 (en) 2011-12-20 2016-02-23 Medos International Sarl Knotless instability anchor
US8992547B2 (en) 2012-03-21 2015-03-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for creating tissue plications
CN102715945A (zh) * 2012-06-08 2012-10-10 浙江科惠医疗器械有限公司 用于骨折治疗的成角锁定中空螺钉
CN103099667A (zh) * 2013-02-22 2013-05-15 常州市斯博特医疗器械有限公司 可植骨型锚钉
CN103230287A (zh) * 2013-04-16 2013-08-07 创生医疗器械(中国)有限公司 一种锚钉缝合系统
US10034663B1 (en) * 2013-08-01 2018-07-31 Cayenne Medical, Inc. Devices and methods for knotless material fixation
USD819432S1 (en) 2014-03-11 2018-06-05 Ziptek LLC. Screw
SG11201610361QA (en) * 2014-06-10 2017-01-27 Micro Interventional Devices Inc Tissue closure device and method
JP2017527410A (ja) 2014-09-19 2017-09-21 クロスローズ エクストリミティ システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 骨固定インプラントおよび固定の手段
FR3034647A1 (fr) * 2015-04-13 2016-10-14 Xavier Renard Systeme vis-tournevis pour milieu osseux
US10085736B2 (en) 2015-05-01 2018-10-02 L. Pearce McCarty, III Hollow body anchor
KR20230070531A (ko) 2017-07-24 2023-05-23 콘메드 코포레이션 자가 천공 전봉합사 앵커
US10478172B1 (en) 2018-06-04 2019-11-19 West Gen Technologies, L.L.C. Methods of tissue repair
USD907773S1 (en) 2019-06-03 2021-01-12 West Gen Technologies, L.L.C. Fixation device cartridge
USD944634S1 (en) 2019-06-03 2022-03-01 West Gen Technologies, L.L.C. Fixation device
USD907772S1 (en) 2019-06-03 2021-01-12 West Gen Technologies, L.L.C. Fixation device cartridge
USD929586S1 (en) 2019-06-03 2021-08-31 West Gen Technologies, L.L.C. Guide tool
US11957393B2 (en) 2020-05-12 2024-04-16 Globus Medical, Inc. Locking variable length compression screw

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1269971A (en) * 1916-03-25 1918-06-18 Nat Acme Co Set-screw.
US2855609A (en) * 1956-01-27 1958-10-14 Moore Harrington Method of making slabbed locking setscrews
US5156616A (en) * 1992-02-10 1992-10-20 Meadows Bruce F Apparatus and method for suture attachment
US5370662A (en) * 1993-06-23 1994-12-06 Kevin R. Stone Suture anchor assembly
US5411523A (en) * 1994-04-11 1995-05-02 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor and driver combination
US5411506A (en) * 1994-04-11 1995-05-02 Mitek Surgical Products, Inc. Anchor driver
US5573548A (en) * 1994-06-09 1996-11-12 Zimmer, Inc. Suture anchor
AU700938B2 (en) * 1995-02-23 1999-01-14 Mitek Surgical Products, Inc. Suture anchor assembly
US5643320A (en) * 1995-03-13 1997-07-01 Depuy Inc. Soft tissue anchor and method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9161748B2 (en) 2004-06-22 2015-10-20 Hugh S. West, Jr. Bone anchors for use in attaching soft tissue to bone
US9320510B2 (en) 2004-06-22 2016-04-26 Hs West Investments, Llc Bone anchors with thread pattern optimized for attachment to hard and soft bone tissue
US9402618B2 (en) 2004-06-22 2016-08-02 Hs West Investments, Llc Suture anchors and assemblies for attaching soft tissue to bone
US9820732B2 (en) 2004-06-22 2017-11-21 Hs West Investments, Llc Suture anchors and assemblies for attaching soft tissue to bone
US11090035B2 (en) 2004-06-22 2021-08-17 Hs West Investments, Llc Suture anchors and assemblies for attaching soft tissue to bone
JP2016512071A (ja) * 2013-03-12 2016-04-25 ジップテク エルエルシー. 組織を固定するための装置および方法
WO2015076019A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 オリンパステルモバイオマテリアル株式会社 アンカー締結具
JP2015100473A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 オリンパステルモバイオマテリアル株式会社 アンカー締結具

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625890T2 (de) 2003-12-24
EP0785751B1 (en) 2003-01-22
US5904704A (en) 1999-05-18
EP0785751A1 (en) 1997-07-30
CA2202461A1 (en) 1997-02-27
CA2202461C (en) 2007-01-02
JP4270579B2 (ja) 2009-06-03
AU6723596A (en) 1997-03-12
CN1154437C (zh) 2004-06-23
CN1169104A (zh) 1997-12-31
DE69625890D1 (de) 2003-02-27
AU702763B2 (en) 1999-03-04
WO1997006731A1 (en) 1997-02-27
EP0785751A4 (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10507398A (ja) 縫合糸アンカー組立体
US5851219A (en) Suture anchor assembly
US6736829B1 (en) Toggle anchor and tool for insertion thereof
US5522845A (en) Bone anchor and bone anchor installation
AU2003211031C1 (en) Suture anchor system and associated method
EP1156743B1 (en) Suture anchor
EP1486171B1 (en) Suture anchor with improved drive head
US6117162A (en) Corkscrew suture anchor
US5207679A (en) Suture anchor and installation tool
US5626613A (en) Corkscrew suture anchor and driver
US20040039404A1 (en) Suture anchor attached to tissue-fixation disk without top knot
WO2007084714A2 (en) Self-locking suture anchor, system and method
CA2510345A1 (en) Suture anchor inserter with eyelet identification
CA2389063C (en) Toggle anchor and tool for insertion thereof
AU775961B2 (en) An inserter for a suture anchor assembly
AU740565B2 (en) An inserter for a suture anchor assembly
CN116549037A (zh) 一种经骨缝合锚钉

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees