JPH10506794A - アテローム性動脈硬化症の処置におけるスカベンジャー受容体の使用方法 - Google Patents

アテローム性動脈硬化症の処置におけるスカベンジャー受容体の使用方法

Info

Publication number
JPH10506794A
JPH10506794A JP8512576A JP51257696A JPH10506794A JP H10506794 A JPH10506794 A JP H10506794A JP 8512576 A JP8512576 A JP 8512576A JP 51257696 A JP51257696 A JP 51257696A JP H10506794 A JPH10506794 A JP H10506794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver
mice
atherosclerosis
tgsr
scavenger receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8512576A
Other languages
English (en)
Inventor
ビスゲイアー,チヤールズ・ラリー
コルニチエルリ,ジヨーゼフ・アンソニー
ヴエーレ,ザビーネ
Original Assignee
ワーナー−ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー−ランバート・コンパニー
Publication of JPH10506794A publication Critical patent/JPH10506794A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スカベンジャー受容体遺伝子を哺乳動物の肝臓に導入し上記哺乳動物をアテローム性動脈硬化症に対する抵抗性を付与する方法、人工的なスカベンジャー受容体遺伝子ミニ遺伝子もしくは部分ミニ遺伝子、ならびにアポB含有リポ蛋白の低下、高密度リポ蛋白コレステロールの上昇、およびアテローム性動脈硬化症の予防のための哺乳動物肝臓におけるスカベンジャー受容体の異所性発現、さらにアテローム性動脈硬化症、高βリポ蛋白血症(すなわち、アポリポ蛋白B含有リポ蛋白の高レベル)、高コレステロール血症、高トリグリセライド血症、低αリポ蛋白血症(すなわち、高密度リポ蛋白の低レベル)、糖尿病の血管性合併症、移植、アテレクトミーおよび血管形成後再狭窄の患者を治療有効量のスカベンジャー受容体遺伝子の単独またはACATインヒビター、HMG CoAリダクターゼ、胆汁酸封鎖剤もしくは脂質レギュレーターとの併用で処置する方法、またこれらの薬剤を包含する医薬送達方法。

Description

【発明の詳細な説明】 アテローム性動脈硬化症の処置における スカベンジャー受容体の使用方法 発明の背景 本発明は内科的処置方法に関する。とくに本発明は哺乳動物にアテローム性動 脈硬化症への抵抗性を付与するためのスカベンジャー受容体遺伝子(SR)の使用 、それらの製造方法、これらの遺伝子を包含する医薬送達方法(pharmaceutical delivery methods)、および医薬的処置方法に関する。とくに、この新規なSR遺 伝子は、高βリポ蛋白血症[すなわちアポリポ蛋白(アポ)B含有リポ蛋白の高 レベル]、高コレステロール血症、高トリグリセライド血症、低αリポ蛋白血症 (すなわち、高密度リポ蛋白コレステロールの低レベル)、糖尿病の血管性合併 症、移植、アテレクトミーおよび血管形成後再狭窄の処置に有用である。さらに 詳しくは、この新規なSR遺伝子の単独、またはアテローム性動脈硬化症の処置用 の他剤たとえば、ACATインヒビター、HMG-CoAリダクターゼインヒビター、脂質 レギュレーター、胆汁酸封鎖剤等との併用は、アテローム性動脈硬化症の処置に 有用である。 マクロファージはアテローム性動脈硬化症の病態形成に重要な役割を果たすと 考えられる[Brown M.S.,Goldstein J.L.,Krieger M.,Ho Y.K.,Anderson R. G.W.,J .Cell Biol. 82: 597-613(1979); Goldstein J.L.,Ho Y.K.,Basu S.K .,BrownM.S.,Proc .Natl.Acad.Sci.USA 76: 333-337(1979);Brown M.S.,G oldstein J.L.,Ann .Review Biochem. 52: 223-261(1983); Steinberg D.,Par thasarathyS.,Carew T.E.,Khoo J.C.,Witztum J.L.,N.Engl. J .Med. 320: 915-924(1989); Carew T.E.,Am .J.Cardiol. 64: 18G-22G(198 9); Brown M.S.,Goldstein J.L.,Nature 343: 508-509(1990); Kurihara Y.A. ,Matsumoto A.,Itakura H.,Kodama T.,Current Opinion in Lipidology 2: 295-300(1991); Krieger M.,TIBS17: 141-146(1992)]。SRはマクロファージ 上に存在し、修飾アポB含有リポ蛋白を含む広範囲のリガンドの結合ならびにイ ンターナリゼーションを仲介する[Brown M.S.,Goldstein J.L.,Krieger M.,H o Y.K.,Anderson R.G.W.,前出,1979; Goldstein J.L.,Ho Y.K.,Basu S.K. ,Brown M.S.,前出,1979; Brown M.S.,Goldstein J.L.,前出,1983; Steinb erg D.,Parthasarathy S.,Carew T.E.,Khoo J.C.,Witztum J.L.,前出,198 9; Carew T.E.前出,1989; Brown M.S.,Goldstein J.L.前出,1990; Kurih ara Y.A.,Matsumoto A.,Itakura H.,Kodama T.,前出,1991; Krieger M., 前出,1992; Fogelman A.M.,Shechter I.,Seager J.,Hokom M.,Child J.S. ,Edwards P.A.,Proc .Natl.Acad.Sci.USA77:2214-2218(1980); Haberlan d M.E.,Fogelman A.M.,Proc .Natl.Acad.Sci.USA 82: 2693-2697(1985); H oriuchi S.,Murakami M.,TakataK.,Morino Y.,J.Biol.Chem. 261: 4962-496 6(1986); Dresel H.A.,FriedrichE.,Via D.P.,Sinn H.,Ziegler R.,Schett ler G.EMBO Journal6: 319-326(1987); Quinn M.T.,Parthasarathy S.,Fon g L.G.,Steinberg D.,Proc .Natl.Acad.Sci. USA84: 2995-2998(1987); T akata K.,Horiuchi S.,Araki N.,Shiga M.,Saitoh M.,Morino Y.,J .Biol .Chem263: 14819-14825(1988); Wright T.L.,Roll F.J.,Jones A.L.,Weis iger R.A.,Gastroenterology 94: 442-452 (1989); Takata K.,Horiuchi S.,Morino Y.,Biochim. Biophys. Acta 984: 2 73-280(1989); Eskild W.,Kindberg G.M.,Smedsrod B.,Blomhoff R.,Norum K.R.,Berg T.,Biochem .J.,258: 511-520(1989); Steinbrecher U.P.,Lough eed M.,Kwan W.-C.,Dirks M.,J .Biol.Chem.,264: 15216-15223(1989); Ha mpton R.Y.,Golenbock D.T.,Penman M.,Krieger M.,Raetz C.R.H.,Nature 352 : 342-344(1991); StehleG.,Friedrich E.A.,Sinn H.ら,J .Clin.Invest90: 2110-2116(1992); Tokuda H.,Masuda S.,Takakura Y.,Sezaki H.,Has hida M.,Biochem .Biophys.ResCommun.,196:1 8-24(1993); de Vries H.E .Kuiper J.,de Boer A.G.,van Berkel T.J.C.,Breimer D.D.,J .Neurochem .,61: 1813-1821(1993); PearsonA.M.,Rich A.,Krieger M.,J .Biol.Chem .,268: 3546-3554(1993); Zhang H.,Yang Y.,Steinbrecher U.P.,J.Biol .C hem .,268: 5535-5542(1993); Dunne D.W.,Resnich D.,Greenberg J.,Kriege r M.,Joiner K.A.,Proc .Natl.Acad.Sci.USA91: 1863-1867(1994); Fre eman M.W.,Current Opinion in Lipidology5: 143-148(1994)]。SRはまた特 殊な環境下には平滑筋および内皮細胞上にも存在する[Bickel P.E.,Freeman M .W.,J .Clin.Invest.90: 1450-1457(1992)]。SRは、低密度リポ蛋白(LDL)受 容体とは異なり、コレステロールによる負のフィードバック調節を欠き、修飾リ ポ蛋白の持続的取り込みならびにマクロファージの泡沫細胞へのトランスフォー メーションを可能にする(Brown M.S.,Goldstein J.L.,Krieger M.Ho Y.K., Anderson R.G.W.,前出,1979; Goldstein J.L.,Ho Y.K.,Basu S.K.,Brown M .S.,前出,1979; Brown M.S.,Goldstein J.L.,前 出,1983)。マクロファージ由来の泡沫細胞は、ヒトを含めて様々な動物種にお ける初期のアテローム性動脈硬化病変に特徴的であって、その形成の加速はコレ ステロール強化食餌を給餌された各種動物モデルにおいて模倣することができる [Mahley R.W.,Athero.Rev.5: 1-34(1979); Clarkson T.B.,Shively C.A., Weingand K.W.,Comp .Anim.Nutr.6: 56-82(1988)]。 ウシSRの2つの形態、I型およびII型はウシ肺ライブラリーからクローン化さ れている[Kodama T.,Feeman M.,Rohrer L.,Zabrecky J.,Matsudaira P.,Kr eiger M.,Nature 343: 531-535(1990); Rohrer L.,Freeman M.,Kodama T.,P enman M.,Kreiger M.,Nature 343: 570-572(1990)]。これらのトリマー構造的 に類似の受容体は単一遺伝子産物の可変スプライシングに由来し、カルボキシ末 端のシステインに富むドメイン含有(I型)または欠損(II型)SRを生じる[Fre eman M.,Ashkenas J.,Rees D.J.G.ら,Proc .Natl.Acad.Sci.USA87: 881 0-8814(1990)]。システインに富むドメイン(すなわち、I型ドメインVI)は種 間で高度に保存されているが、その機能的意義は不明である。Actonらの突然変 異誘発実験[Acton S.,Resnick D.,Freeman M.,Ekkel Y.,Ashkenas J.,Kri eger M.,J.Biol.Chem.268; 3530-3537(1993)]はI型およびII型SRの両者に 存在するコラーゲン様ドメイン(ドメインV)にはポリアニオン性リガンドの認 識に必要な配列を含有することが示唆されている。Penmanらによる構造研究[Pe nman M.,Lux A.,Freedman N.J.ら,J .Biol.Chem.266: 23985-23993(1991) ]は、SRのトリマーへの組み立てには、スペーサードメイン(すなわちドメイン III)ジスルフィド連結ダイマーのモノマーとの非共有結合に よる会合が関与することを示唆している。トリマーのSR構造は、しかしながら、 モノマーがリガンドを結合する十分な能力を有することから、機能的結合に必須 とは考えられない[Via D.P.,Kempner E.S.,Pons L.ら,Proc .Natl.Acad.S ci. USA89: 6780-6784(1992)]。 圧倒的な状況証拠が修飾されたLDLのインビボにおける存在を示唆しているも のの(Carew T.E.,前出,1989)、これらの粒子が血漿から単離されていないこ とから、それらの存在には懐疑的見解がある。それらの内皮下における限局化さ れた形成および常在性マクロファージによる迅速な取り込みが血漿中への蓄積を 防止しているように思われる。しかしながら、インビトロおよびインビボにおい てマクロファージSRは化学的に修飾されたLDLに強く結合し、インターナライズ し、分解する。動脈壁での平滑筋細胞およびマクロファージSRの発現は障害形 成にある役割を担うが、肝臓におけるそれらの存在は保護的役割を予告するとも いえる(Brown M.S.,Goldstein J.L.,前出,1990)。実際、クッパー細胞およ び内皮細胞を包含する非実質肝細胞(nonparerchymal liver cells)には、アセ チル化および酸化LDLの結合能および分解能がある[Dresel H.A.,Friedrich E. ,Via D.P.,Sinn H.,Ziegler R.,Schettler G.,前出,1987; van Berkel T. J.C.,Nagelkerke J.F.,Kruijt J.K.,FEBS Letters132: 61-66(1981); Dres el H.A.,Friedrich E.,Via D.P.,Schettler G.,Sinn H.,EMBO Journal4: 1157-1162(1985); de Rijke Y.B.,van Berkel T.J.C.,J.Biol .Chem.269: 824-827(1994)]。さらに、静脈内注入したアセチル化LDLは主に肝洞様と内皮細 胞に、またより少量がクッパー細胞に蓄積する [Dresel H.A.,Friedrich E.,Via D.P.,Sinn H.,Ziegler R.,Schettler G. 前出,1987; Dresel H.A.,Friedrich E.,Via D.P.,Schettler G.,Sinn H. 前出,1985; Nagelkerke J.F.,Barto K.P.,van Berkel T.J.C.,J .Biol.Che m.258: 12221-12227(1983); Pitas R.E.,Boyles J.,Mahley R.W.,Montgome ry B.D.,J .Cell Biol. 100: 103-117(1985); HoriuchiS.,Takata K.,Maeda H.,Morino Y.,J .Biol.Chem. 259: 53-56(1985); van Berkel T.J.C.,de Ri jke Y.B.,Kruijt J.K.,J .Biol.Chem.266: 2282-2289(1991)]。これに反し て、酸化LDLを用いた研究では主としてクッパー細胞とより少量の内皮細胞への リガンドの蓄積が証明されている[Esbach S.,Pieters M.N.,Van der Boom J. ら,Hepatology18: 537-545(1993)]。肝実質によるアセチル化されたLDLの取 り込みはほとんど無視できる割合でしか起こらない(Nagelkerke J.F.,Barto K. P.,van Berkel T.J.C.前出,1983)。全体としてこれらの研究は、肝非実質細 胞が、アテローム性病変の原因となる可能性のあるリポ蛋白を除去する能力をも つことを示唆している。 すなわち、本発明の目的は、哺乳動物細胞におけるSRの異所性発現、とくに通 常はそれを発現しない肝細胞におけるSRの発現である。驚くべきことに、また予 期せずして、肝細胞におけるSRの発現はアポB含有リポ蛋白の低下および高密度 リポ蛋白(HLD)の上昇ならびにアポB含有リポ蛋白コレステロールとHDLコレステ ロールの比の好ましい変化を生じることが見出されたのである。さらに、予想も されなかったことには、これらの異所性に発現したSRを含有する肝臓は、コレス テロールの蓄積から保護され、過剰の脂質を蓄えない ことが見出された。 発明の概要 したがって、本発明は、SR遺伝子を哺乳動物の肝臓に導入し、上記哺乳動物に アテローム性動脈硬化症に対する抵抗性を付与する方法において、 (a) リン酸カルシウム共沈の利用、 (b) 陽イオン性リポソームの複合体内、 (c) エレクトロポレーション、 (d) 受容体誘導エンドサイトーシス、 (e) 裸のDNA、 (f) ウイルスベクターによる形質導入、 (g) 粒子誘導遺伝子導入、および (h) 合成ペプチド からなる群より選択される送達方法によってDNAを哺乳動物に導入することから なる方法を意図するものである。 本発明の第一の態様の好ましい実施態様においては哺乳動物はヒトである。 第二の態様においては、本発明はSR遺伝子を哺乳動物に導入し上記哺乳動物に アテローム性動脈硬化症に対する抵抗性を付与する方法において、上記SR遺伝子 をベクター中に挿入し、そのSRを上記哺乳動物の肝臓で発現させることからなる 方法を意図する。 本発明の第二の態様の好ましい実施態様においては哺乳動物はヒトである。 第三の態様においては、本発明は、 (a) 肝臓特異的プロモーターまたは肝臓特異的プロモーターの不 存在、 (b) 5′非翻訳領域またはその5′非翻訳領域の不存在、 (c) コード配列、 (d) 3′非翻訳領域またはその3′非翻訳領域の不存在、および (e) ポリアデニル化シグナルまたはそのポリアデニル化シグナルの不存在 からなる人工SRミニ遺伝子または部分ミニ遺伝子を意図するものである。 本発明の第三の態様の好ましい実施態様では、5′非翻訳領域は、天然(異種 または同種)ヌクレオチドを含有する5′非翻訳領域、合成ヌクレオチドを含有 する5′非翻訳領域、ならびに天然(異種または同種)および合成ヌクレオチド を含有する5′非翻訳領域からなる群より選択される。 本発明の第三の態様のさらに好ましい実施態様においては、5′非翻訳領域は プロモーターとSRコード領域の翻訳開始部位の間の5′非翻訳領域、およびプロ モーターとSRコード領域の翻訳開始部位の間の5′非翻訳領域を除く5′非翻訳領 域からなる群より選択される。 本発明の第三の態様の最も好ましい実施態様においては、プロモーターとSRコ ード領域の間の5′非翻訳領域はSRの5′非翻訳領域の5bpである。 本発明の第三の態様の好ましい実施態様においては、3′非翻訳領域は、SRコ ード配列の3′末端と天然(異種または同種)ヌクレオチドからなるポリ‐A尾 部を含有する配列の3′末端の間の領域、SRコード配列の3′末端と合成ヌクレオ チドからなるポリ‐A尾部を含有する配列の3′末端の間の領域、ならびにSRコ ード配列の3′末端と天 然(異種または同種)および合成ヌクレオチドの組み合わせからなるポリ‐A尾 部を含有する配列の3′末端の間の領域からなる群より選択される。 本発明の第三の態様のさらに好ましい実施態様においては、3′非翻訳領域はS Rコード配列の3′末端とポリ‐A尾部を含有する配列の5′末端の間の領域、お よびSRコード配列の3′末端とポリ‐A尾部を含有する配列の5′末端の間を除い た領域からなる群より選択される。 本発明の第三の態様の最も好ましい実施態様においては、3′非翻訳領域は、 特異的な制限部位において酵素Asp 700またはAsp 700の他の任意のイソキゾマー を用いてトランケートされる。 本発明の第三の態様の好ましい実施態様においては、ポリアデニル化シグナル は、天然(異種または同種)ヌクレオチドを含有するポリアデニル化シグナル、 合成ヌクレオチドを含有するポリアデニル化シグナル、ならびに天然(異種また は同種)および合成ヌクレオチドの組み合わせを含有するポリアデニル化シグナ ルからなる群より選択される。 本発明の第三の態様のさらに好ましい実施態様においては、ポリアデニル化シ グナルは、ポリアデニル化シグナルをまたぐヒト成長ホルモン配列である。 本発明の第三の態様の最も好ましい実施態様においては、ポリアデニル化シグ ナルは、ポリアデニル化シグナルをまたぐヒト成長ホルモン配列の650bp配列で ある。 本発明の第三の態様の好ましい実施態様においては、肝特異的プロモーターは マウストランスフェリンプロモーターである。 本発明の第三の態様のさらに好ましい実施態様においては、コード配列は完全 コード配列、コード配列のトランケート型、ならびに挿入、欠失および反復を包 含する完全コード配列のフラグメントからなる群より選択される。 第四の態様においては、本発明はアポB含有リポ蛋白の低下、高密度リポ蛋白 コレステロールの上昇およびアテローム性動脈硬化症の予防のために、哺乳動物 の肝臓におけるSRの異所性発現を意図する。 本発明の第四の態様の好ましい実施態様においては哺乳動物はヒトである。 本発明の第四の態様のさらに好ましい実施態様においては、発現は肝臓におけ る一過性発現である。 本発明の第四の態様の最も好ましい実施態様においては、発現は肝臓における 安定的発現である。 第五の態様においては、本発明は患者のアテローム性動脈硬化症、高βリポ蛋 白血症、高コレステロール血症、高トリグリセライド血症、低αリポ蛋白血症、 糖尿病の血管性合併症、移植、アテレクトミーならびに血管形成後再狭窄[Grov es P.H.,Lewis M.J.,Cheadle H.A.,Penny W.J.,Circulation87: 590-597 (1993); More R.S.,Rutty G.,Underwood M.J.,Gershlick A.H.,J.Pathol1 72 : 287-292(1994)]の処置方法において、治療的有効量のSR遺伝子を上記患者 の肝臓に投与することからなる方法を意図する。 第六の態様においては、本発明は患者におけるアテローム性動脈硬化症、高β リポ蛋白血症、高コレステロール血症、高トリグリセ ライド血症、低αリポ蛋白血症、糖尿病の血管性合併症、移植、アテレクトミー 、ならびに血管形成後再狭窄の処置方法において、治療有効量のSR遺伝子を、 (a) ACATインヒビター、 (b) HMG CoAリダクターゼ、 (c) 脂質レギュレーター、および (d) 胆汁酸封鎖剤 からなる群より選択される1種または2種以上の薬剤と併用して上記患者の肝臓 に投与することからなる方法を意図する。 第七の態様においては,本発明は、アテローム性動脈硬化症、高βリポ蛋白血 症、高コレステロール血症、高トリグリセライド血症、低αリポ蛋白血症、糖尿 病の血管性合併症、移植、アテレクトミーおよび血管形成後再狭窄の処置のため 、患者に有効量の薬剤を肝内投与するのに適応させた医薬送達方法において、SR 遺伝子と適当なウイルスまたは非ウイルス送達系からなる医薬送達方法を意図す る。 本発明の第七の態様の好ましい実施態様においては、医薬送達方法はエクスビ ボまたはインビボ送達に適応される。 本発明の第七の態様の最も好ましい実施態様においては、医薬送達方法は治療 的または予防的投与を意図する。 図面の簡単な説明 本発明は以下の非制限的実施例によってさらに詳細に説明するが、そこで参照 される添付の図1〜10を簡単に説明する。図1 I型ウシSRミニ遺伝子5.2kb構築体。ウシSR全長cDNA(黒色バー) を3′非翻訳領域中の単一の制限部位Asp 700で切断(truncated)した。約1.6kb のフラグメントをついで、SamIと5Asp 700の融合部位を用いてヒト成長ホルモ ン遺伝子のポリAシグナル配列を含む0.65kb(白色バー)にライゲートした。こ の5′末端に、BamHIを用いてマウストランスフェリンプロモーターの3kb DNA フラグメント(点を付したボックス)を結合させた。このミニ遺伝子を、5′末 端のEcoRIおよび3′末端のNotIを用いてpGem11Zf(−)に挿入した。マウストラ ンスフェリンプロモーターの3′末端におけるBamHI部位とSR cDNAの第一のATG コドンの間の領域はウシSRの非翻訳領域の5塩基対(5′-gaagt-3′)を含有し 、第一のATGを翻訳開始に至適状態に配置することを可能にした[Kozak M.,Cel l47: 481-483(1986); Kozak M.,J .Cell Biol.108: 229-241(1989)]。図2 (A)対照およびTgSR+/−マウスからの肝RNAの逆転写酵素‐ポリメラーゼチェ ーン反応によりウシSR mRNAの1kb増幅領域の存在を示す。基準DNAサイズ標準が 示されている(1kbマーカー)。(B)ウシI型SR発現マウスのノーザンブロット 解析。各組織サンプルにつき10μgの総RNAをホルムアルデヒド‐1%アガロース ゲル上で電気泳動により分画し、Zetaprobe膜上に移し、図1に示したウシI型S R特異的cDNAプローブにハイブリダイズさせた。このプローブは同一条件下で、 対照マウス組織から単離されたRNAにはハイブリダイズしなかった(図には示して いない)。ブロットを洗浄して、X-OmatARフィルムに一夜−80℃で露出した。図3 TgSR+/−および対照マウスの肝臓メンブレンプレパレーション のウエスタンブロット解析。非還元メンブレン蛋白(22.5μg/レーン)を7.5%SD Sポリアクリルアミドゲルに負荷し、ニトロセルロース膜に移し、例5に記載の ようにしてウシSRを定量した。ウシSRのモノマーと多分モノマーの前駆体、ダイ マー、およびトリマー型が明白である。図4 対照およびTgSR+/−マウスにおけるDiI‐アセチル化ヒトLDL注入後の肝蛍光 組織化学。マウスにDiI‐アセチル化ヒトLDLを静脈内注入し、10分後に屠殺した 。肝臓小片をO.C.T.中に包埋し、3〜5μMの切片を調製して、ローダミンフィ ルターセットを用いて蛍光顕微鏡によって観察した。上段のパネルは対照マウス の肝切片であり、非実質細胞によるDiIの取り込みが洞様構造を取り囲む細長い 細胞に限局された蛍光によって明らかである。下段のパネルはTgSR+/−マウス からの切片を示す。非実質細胞によるDiIの取り込みに加え、核周辺の染色によ り証明されるように多面体形状の実質細胞(ドーナツ型細胞)に広範な色素の取 り込みが生じた。洞様細胞、矢印;実質細胞核、N。図5 対照およびTgSR+/−マウスにおける125I‐アセチル化‐hLDLのクリアランス 。5匹のTgSR+/−マウス(●)および5匹の対照マウス(○)に尾静脈から12 5 I-ac-hLDLを注射した。血液サンプルを8分まで定期的に採取して血漿放射能の クリアランスを測定した。スカベンジャー受容体によらない125I-ac-hLDLのクリ アランスをコントロールするため、3匹のTgSR+/−(■)および3匹の対照( □)マウスに0.1mLの125I-ac-hLDLと0.1mLのFucoidanを一緒に注 射した。放射能データは最初の20分秒間時点の百分率で表示する。各データの点 は5匹(125I-ac-hLDL単独)または3匹(125I-ac-hLDLとFucoidan)のマウスからの 平均データを示す。図6 3週まで固形飼料またはHFHC飼料に維持された非トランスジェニック対照(FV B×C57BL/6J)、TgSR+/−、およびTgSR+/+マウスからの血漿リポ蛋白コレ ステロールの分析。これらのマウスからの血漿10μLの高速ゲルろ過クロマトグ ラフィーリポ蛋白プロファイル分析を例11に記載のようにして毎週測定した。固 形飼料を給餌したTgSR+/+マウス242の血液サンプルは得られなかった。また 、対照マウス148は麻酔薬の過量投与のため2週目に死亡した。図には示されて いないが、ピーク高(Y‐軸)=OD 490であり、表示した各12群と同一のスケー ルである。図7 3週まで固形飼料またはHFHC飼料に維持された非トランスジェニック対照(● ,n=4または5)、TgSR+/−(▲,n=5)、およびTgSR+/+(■,n= 3または4)マウスにおけるアポB含有リポ蛋白中血漿コレステロール(上段パ ネル)、HDL(中段パネル)およびアポB含有リポ蛋白とHDLコレステロールの比 (下段パネル)。総血漿コレステロール(表I)および図6に示したデータから のリポ蛋白プロファイルを測定のために用いた。データの点は平均±SEMを表す 。図8 TgSR+/−マウスにおける肝脂質分析。上段パネルは、固形飼料に維持された 対照およびTgSR+/−マウスからの代表的な肝臓であ り、脂肪の蓄積の証拠は認められなかった。HFHC飼料を給餌された対照マウスの 肝臓は常に白色で脂肪肝を指示したが、HFHC飼料を給餌されをたTgSR+/−マウ スからの肝臓はわずかに脱色したのみであった。下段パネルは高脂肪高コレステ ロール飼料を3週間給餌されたのちの4匹の対照および5匹のTgSR+/−マウス (すなわち、表I、図6および7で試験された動物)からの肝脂質分析を示す。 データは平均±SEMを表す。平均値の有意差は対のないデータのStudentのt検定 によって決定した。図9 例13に記載したように、3週の間に固形飼料ついでHFHC飼料を給餌された5匹 の対照(□)および5匹のTgSR+/−(■)マウスについて糞中総胆汁酸を毎週 測定した。データは平均±SEMを表す。図10 2匹の対照および2匹のヘテロ接合SRトランスジェニックマウスに高脂肪高コ レステロール飼料を3週間給餌した。例3に記載したようにして、肝総RNA(10 μg/レーン)を二重にゲル上を流してブロットし、マウス7α‐ヒドロキシラ ーゼまたはマウスアクチンについてプローブした。7α‐ヒドロキシラーゼとア クチンの比はSRトランスジェニックマウスでは2倍に上昇していた。データは各 群2匹のマウスの平均を示す。 発明の詳述 「一過性発現」の語は一時的な、通常、数日から数週しか持続しないトランス フェクトされた遺伝子の発現を意味する。 「安定的発現」の語は発現が持続するトランスフェクトされた遺伝子の発現を 意味する。 「哺乳動物」の語にはヒトが包含される。 「肝臓特異的プロモーター」の語は、天然に存在するかまたは合成を含めて人 工的に作成された同種または異種いずれかのプロモーターエレメントから構築さ れたプロモーターを意味する。 「部分ミニ遺伝子」の語は、コード配列以外の1または2以上のエレメント、 たとえばプロモーター、5′非翻訳領域、3′非翻訳領域、ポリアデニル化シグナ ル等を欠くミニ遺伝子を意味する。 肝SRが防御的な抗アテローム性動脈硬化の役割を果たすか否かを直接測定する ため、肝ウシI型SRを過剰発現するトランスジェニックマウスを、FVBマウスに アテローム性動脈硬化易発症C57BL/J6マウスを交配した遺伝背景で作成した。ヘ テロ接合体(TgSR+/−)およびホモ接合体(TgSR+/+)マウスの両者を作成 した。これらの動物の肝における修飾リポ蛋白の取り込みは著しく上昇した。さ らに、コレステルール強化飼料を給餌した場合、これらのマウスではアポB含有 リポ蛋白および肝コレステロールエステルの顕著な低下、ならびに肝7α‐ヒド ロキシラーゼmRNAレベルおよび糞中総胆汁酸の上昇が認められる。これらのデー タは肝スカベンジャー受容体のインビボにおける抗‐アテローム性動脈硬化の役 割の可能性を直接的に証明するものである。SR トランスジェニックマウスの作成 ウシI型SRを肝臓で発現するマウスを作成するため、マウストランスフェリン プロモーターを含有するSRミニ遺伝子を構築した(図1)。Kozakらの研究(Koz ak M.,前出,1986; Kozak M.,前出,1989)に基づき、bSR cDNA配列(Idzerda R.L.,Behringer R.R.,Theisen M.,Huggenvik J.I.,McKnight G.S.,Brinst er R.L.,前 出,1989)の非翻訳領域の 5 bp を、このエレメントの包含がSRの翻訳の正しい 開始と高度な効率を促進することから、上記構築体に導入した。この点は、本発 明者らの実験ではこれらの5bpを欠くミニ遺伝子は構築も試験もしなかったので 、厳密には調べられていない。SRミニ遺伝子をFVBの雄と交配させたC57BL/6J雌 からのハイブリッド受精卵に注入した。PCRおよびサザンブロッティングでは、 トランスジェニックの可能性のある3匹のマウスが作成されたことを示した。こ れらのマウスをC57BL/6J×FVBに交配させ、これら交配による子孫から、創始個 体の可能性がある3匹のうち2匹はキメラであり、1匹は生殖細胞系列に導入遺 伝子がインテグレートされていることが指示された。サザンブロットの結果は1 細胞あたり導入遺伝子約30コピーの存在を示唆した。一部の研究においては、Tg SR+/−を交配しホモ接合マウス(TgSR+/+)を発生させた。トランスジェニックマウスにおけるウシSRの発現 ウシSR mRNAの組織特異的発現をTgSR+/−および非トランスジェニック対照( C57BL/6J×FVB)の組織から単離した総RNAのRT-PCRならびにノーザンブロット解 析によって調べた。RT-PCRにより、TgSR+/−においては1kb cDNAフラグメン トが増幅されたが、対照マウスでは増幅されず(図2)、TgSR+/−マウスの肝 臓にウシSR mRNAの存在することが証明された。ウシSR mRNAは主として肝臓にお いて発現し、腎臓でははるかに小量しか見出されなかった。微量のウシSRの発現 は脳にも観察された(図2)。本発明者らはウシSRの肝mRNAレベルは内因性のマ ウスSRに比べて約20〜30倍高いとの評価を得ている(データは示していない)。 TgSR+/−マウスからの界面活性剤で可溶化した非還元肝臓メン ブレンプレパレーションでは、ウシSRのモノマーとおそらくはモノマー前駆体( 約80kDaまで)、ダイマー(約160kDa)およびトリマー(約240kDa)型の存在がウ エスタンブロッティングによって明らかにされた(図3)。ウシSRの肝実質および非実質での発現 対照およびTgSR+/−マウスに蛍光DiI‐アセチル化ヒトLDLを静脈内注入した のちの肝臓切片の組織学的検査では、非実質クッパー細胞および洞様細胞の両者 に蛍光プローブの存在が示された(図4)。しかしながら、非トランスジェニッ クマウスとは異なり、TgSR+/−マウス肝実質細胞には蛍光が認められ、これら の細胞が導入遺伝子を発現していることが示唆される(図4)。SR トランスジェニックマウスにおける125I-ac-hLDLの異化分率 5匹のTgSR+/−および5匹の非トランスジェニック同胞仔において125I-ac- hLDLの異化分率を測定した。マウスにプローブを尾静脈から注射し、10μLの洞 眼窩血液を8分後まで周期的に採取した。125I-ac-hLDLのクリアランスのt1/2は 、TgSR+/−マウス(75秒)で対照マウス(186秒)よりも2.5倍速かった(図5 )。3匹のTgSR+/−および3匹の非トランスジェニック同胞仔に Fucoidan お よび125I-ac-hLDLの両者を同時に注射するとプローブのSR誘発クリアランスは遮 断された(図5)。血漿脂質およびリポ蛋白プロファイル 最初は固形飼料ついでHFHC飼料に3週間維持された対照、TgSR+/−およびTg SR+/+マウスの毎週の血漿トリグリセライドならびに総コレステロールを表I に示す。すべてのマウスおよびすべての食餌条件下において血漿トリグリセライ ドは類似しており(表I)、 固形飼料では、対照およびトランスジェニックマウスで基底コレステロールレベ ルは類似していた。高脂肪高コレステロール飼料を給餌した場合には、すべての マウスにおいて血漿コレステロールは上昇した。しかしながら、3週目で、TgSR +/−およびTgSR+/+マウスの血漿コレステロールは、対照マウスに認められ た値のそれぞれ59%および83%しか上昇しなかった。これらのマウスからの血漿 の高速ゲルろ過クロマトグラフィーによるリポ蛋白プロファイルの分析(図6) を用いてリポ蛋白間のコレステロールの分布を決定した(図7)。固形飼料では 、対照およびSRトランスジェニックマウスのリポ蛋白コレステロールプロファイ ルは類似し、これらの条件下ではHDLが大部分のコレステロールを含有した(図 6および7)。HFHC飼料が給餌された場合、対照マウスではコレステロールはHD Lに比較してアポB含有リポ蛋白中で卓越した上昇を示した(図6および7)。T gSR+/−およびTgSR+/+マウスの両者で、アポB含有リポ蛋白は対照マウス で認められた量の半分しか上昇しなかった(図6および7)。TgSR+/−マウスで は、HDLは対照よりもより急速に上昇したが、HFHC飼料を給餌して3週間後には コレステロールレベルは一定になった(図7)。これに対して、HFHC飼料を給餌 されたTgSR+/+マウスでは、HDLコレステロールは上昇を続け、3週目にはそ のレベルは対照マウスのレベルよりも有意に高くなった(図6および7)。リポ 蛋白プロファイルにおけるこれらの著しい差はアポB含有リポ蛋白コレステロー ルとHDLコレステロールの比として評価できる(図7)。すなわち、TgSR+/− およびTgSR+/+マウスではこの比はHFHC飼料で2.8倍上昇し、一方、対照マウ スではこの比は6.6倍上昇した。 コレステロールの吸収および食餌摂取量の検討 トランスジェニックマウスにおける総血漿コレステロールの低下が食餌摂取量 の低下またはコレステロール吸収の障害を反映する可能性も否定できない。そこ で、HFHC食餌を給餌された5匹の対照および5匹のTgSR+/−について食餌摂取 量を3週間にわたって記録した。各群の平均体重は22gであった。週間食餌摂取 量は群間で実質的に同一で、1週、2週および3週それぞれにおいて対照マウス は23.1、22.9および24.3g/週を消費し、一方TgSR+/−マウスは21.9、27.5お よび24.7g/週を消費した。 次に、3匹の対照および5匹のTgSR+/−マウスについて、コレステロールの 吸収を測定した。動物に、サンフラワー油注3H‐コレステロール/14C‐β‐シ トステロールを経口的に強制投与し、HFHC飼料に維持し、4日間糞を採集した。 経口摂取量および糞から抽出された中性脂質分画中の3H/14Cの比を用いて、コ レステロールの吸収量を評価した。コレステロールの吸収百分率は、対照(56.8 ±3.4)とTgSR+/−(56.6±4.4)マウスでほぼ同じであった。 これらの研究全体から、SRトランスジェニックマウスに認められた血漿コレス テロールレベルの低下は、食餌摂取量またはコレステロール吸収の低下によるも のではないことが示唆される。肝臓の脂質 固形飼料に維持された対照およびTgSR+/−マウスの肝臓の肉眼的検査では、 脂肪の蓄積の形跡を見られなかった。HFHC飼料を給餌された対照マウスの肝臓は かなりの脂肪の蓄積を示した。これに反して、HFHC飼料を給餌されたTgSR+/− マウスの肝臓は、正常(図 には示していない)のように見えるかまたはわずかな脱色(図に示してある)を 示した(図8)。SRトランスジェニックマウスに肝脂質が蓄積するか否かを決定 するため、高脂肪高コレステロール飼料を3週間給餌後、4匹の対照および5匹 のTgSR+/−マウス(すなわち表I、図6および7の試験動物)について脂質分 析を実施した。TgSR+/−マウスでは、肝コレステロールエステル、トリグリセ ライドおよび非エステル化コレステロールの蓄積はなく、むしろ逆にそれぞれ59 %、61%および36%に有意な減少を示した(図8)。肝ホスファチジルエタノー ルアミンおよびホスファチジルコリンのレベルはほぼ同じであった(図8)。糞中胆汁酸 SRトランスジェニックマウスにおいて胆汁酸の排出増加があるか否かを測定す るため、固形飼料の1週給餌後、ついでHFHC飼料の3週給餌時に、5匹の対照お よび5匹のTgSR+/−マウスについて総糞中胆汁酸を毎週測定した。固形飼料給 餌時の糞中胆汁酸は、対照(1.51±0.20mg/週)およびTgSR+/−(1.37±0.40 mg/週)マウスでほぼ同じであった。HFHC飼料の給餌時には対照マウスでは、糞 中胆汁酸は1週目で5.4倍と著しく増加し(8.19±0.95mg/週)、試験期間を通じ 一定に維持された(2週目:8.06±1.65mg/週;3週目:8.49±0.36mg/週)。 同様に、HFHC飼料を給餌されたTgSR+/−マウスの糞中胆汁酸も1週目には5.8 倍に増加した(7.91±1.54)。しかし、対照的に以後の2週も糞中胆汁酸は増加を 続けた(2週目:9.23±1.17mg/週;3週目:10.83±0.33mg/週)(図9)。肝7α‐ヒドロキシラーゼmRNAレベル 7α‐ヒドロキシラーゼ(肝内胆汁酸合成の律速酵素)のメッセン ジャーRNAレベルがTgSR+/−マウスで著しく上昇していたか否かを測定するた めに、HFHC飼料に3週間維持された2匹の対照および2匹のTgSR+/−マウスか ら肝総RNAを抽出した。ノーザンブロット解析により、TgSR+/−においてはマ ウスアクチンmRNAに対する7α‐ヒドロキシラーゼmRNAレベルが対照マウスと比 較して2倍に上昇していたことが明らかである(図10)。 すなわち、TgSRマウスにアテローム性硬化を誘発する飼料を給餌した場合、食 餌摂取量にもコレステロールの吸収にも差は認められなかった。しかしながら、 それらの血漿リポ蛋白プロファイルは、アポB含有リポ蛋白コレステロールの蓄 積の低下を示した。この効果は全く劇的であった。TgSR+/−マウスはHFHC飼料 を給餌して1週後、非トランスジェニックマウスと比較して、アポB含有リポ蛋 白の上昇はほぼ半分に低下した。この応答の差は3週間の給餌期間を通して一定 していた。これは、非トランスジェニックマウスとトランスジェニクマウスがほ とんど同等のリポ蛋白プロファイルを維持した通常の固形飼料給食期間との著し い差であった。さらに、TgSR+/−マウスはHFHC飼料を給餌された場合、肝コレ ステロールの補償的な上昇は観察されず、実際、トランスジェニックマウスでは 、肝臓のコレステロールおよびコレステリルエステルの両者が低下した。これら のデータは、胆汁酸としての胆汁コレステロールの分泌の上昇を示唆した。実際 、肝7α‐ヒドロキシラーゼmRNAレベルおよび糞中総胆汁酸の両者ともトランス ジェニックマウスでは上昇した。これらの研究全体から、肝臓SRの過剰発現がコ レステロール分泌排出を増大させたことが示唆される。 TgSRマウスからの組織の本発明者らによるノーザンブロット実験 にでは、SR mRNAの発現は、圧倒的に肝臓に限定されていた。DiI‐アセチル化‐ LDLを注射したTgSR+/−マウスの肝臓の蛍光顕微鏡検査では、正常でもSRを発 現する洞様内皮細胞(Dresel H.A.,Friedrech E.,Via D.P.,Sinn H.,Ziegle r R.,Schettler G.,前出,1987; van Berkel T.J.C.,Nagelkerke J.F.,Krui jt J.K.,前出,1981; Dresel H.A.,Friedrich E.,Via D.P.,Shettler G.,S inn H.,前出,1985; de Rijke Y.B.,van Berkel T.J.C.,前出,1994; Nagelk erke J.F.,Barto K.P.,van Berkel T.J.C.,前出,1983: Pitas R.E.,Boyles J.,Mahley R.W.,Montgomery B.D.,前出,1985; Horiuchi S.,Takata K.,M aeda H.,Morino Y.,前出,1985; van Berkel T.J.C.,de Rijke Y.B.,Kruijt J.K.,前出,1991; Esbach S.,Pieters M.N.,Van der Boom J.ら,前出,199 3)ならびに正常時はほとんどSRを検出できない肝細胞(Nagelkerke J.F.,Barto K.P.,van Berkel T.J.C.,前出,1983)においてSRの活動が証明された。さら に、トランスジェニックマウスではac-hLDLのクリアランス速度が2.5倍に上昇し ているという本発明者らによる観察は、肝によって統括されるクリアランスがア テローム性動脈硬化症に対して防御効果を与えることを示唆している。 BrownおよびGoldsteinの研究室からの初期の研究(Brown M.S.,Goldstein M. S.,Goldstein J.L.,前出,1990)によって示唆されているように、SRは修飾リ ポ蛋白を除去することによってアテローム性動脈硬化の発症に保護的な役割を果 たすと考えられてきた。実際、高コレステロール飼料を給餌されたウサギからの アポB含有リポ蛋白は対照のウサギから単離されたLDLよりインビトロでCu+2誘 導性修飾を受けやすい[Nenseter M.S.,Gudmundsen O.,Malterud K.E.,Berg T.,Drevon C.,Biochem .Biophys.Acta.,1213:207-214(1994)]。さらに、Pa linskiらの研究[Palinski W.,Rosenfeld 1372-1376(1989)]はLDL受容体欠損ウサギにおけるLDLのインビボでの酸化的修飾 を証明するものである。さらに、Palinskiらによる研 1989; Palinski W.,Ord V.A.,Plump A.S.,Breslow J.L.,Steinberg D.,Wit ztum J.L.,Arterioscler .Thromb.,14: 605-616(1994)]はLDL受容体欠損ウサ ギを用いて[Palinski W., 欠損マウスを用い[Palinski W.,Ord V.A.,Plump A.S.,Breslow J.L.,Steinb erg D.,Witztum J.L.,前出,1994; Plump A.S.,Smith J.D.,Hayek T.,Cell71: 343-353(1992)]、「修飾」リポ蛋白上に存在するエピトープであるマロン ジアルデヒド‐リジンへの高力価の自己抗体の存在を証明することによりアポB 含有リポ蛋白の酸化的修飾のインビボにおける証拠を提供している。HFHC飼料を 給餌されたマウスにおいても有意な量の「修飾」アポB含有リポ蛋白が形成され ると考えられることから、アポB含有リポ蛋白コレステロール量の低下を特徴と するそれらの減少は、SRの過剰発現によるものと思われる。これらの「修飾」リ ポ蛋白の高コレステロール血症の血漿中における蓄積を提示することはできない ことから、上述の仮定的前提によれば、インビボにおいて発現したSRがリポ蛋白 のわずかな修飾にも極めて敏感なことを示唆している。またさらに、「修飾」リ ポ蛋白が血漿中に認められないことから、それがSR の能力を超えることはないと考えられる。しかしながら、動脈内皮下SRと肝臓の SRとの間には競合が存在するものと思われる。したがって、肝臓のSRの発現が高 い状態では「修飾」リポ蛋白が大動脈内皮下に存在するSRに結合する可能性は低 いと考えられる。しかしながら、ある種の病態生理学的条件または処置によって 誘発された条件(たとえば、アテレクトミー、血管形成術)においては、動脈内 皮が解決に当たり、内皮下SRの相対的な数およびそれへの負担が増大する。この ような状態がヒトを含めて哺乳動物に起こった場合、修飾リポ蛋白は動態学的に 、内皮下の細胞によって発現されたSRへの結合を優先し、動脈への脂質沈着を招 く可能性が生じる。 アポB含有リポ蛋白の低下に関して、TgSR+/−とTgSR+/+の間に遺伝子用 量効果は認められなかった。多分、異型接合マウスにおいて形成されるすべての 修飾リポ蛋白を効率的に除去するのに十分なSRがこれらの動物で産生しているも のと思われる。HDLに生じた上昇は予期しないものであった。HDLがTgSR+/+マ ウスにおいて著しく、またTgSR+/−およびTgSR+/+マウスにおいて早期に上 昇するという観察は、HDL代謝における変化を示唆するものであった。この所見 を全く明解に説明することはできていないが、いくつかの推測は可能である。こ れらのマウスでは多分、HDLの異化が低下しているものと思われる。これはアポ B含有粒子によるアポEの除去の増進によって生じ、それがおそらく、全HDL粒 子のクリアランスに必要なアポEプールを減少させる[Bisgaier C.L.,Siebenka s M.V.,Williams K.J.,J .Biol.Chem.,264:862-866(1989)]可能性がある。 別の考え方として、これらのマウスではHDLの産生が上昇している可能性がある 。これはSRの発現の増大によっ て起こる。SRの量の増加により、増量した「修飾」VLDL残遺物がおそらく肝臓内 に縁取りを形成していると思われる。捕捉された残遺物ならびに循環VLDL残遺物 およびHDLのトリグリセライドおよびリン脂質は肝臓のリパーゼの基質である[J ackson R.L.,B .P.New York,141-181(1983)]。他の種と異なりマウスにおけ る肝誘導肝臓リパーゼは、肝の膜グリコサミノグリカンに繋留されずに、自由に 循環している[Peterson J.,Bengtsson-Olivercrona G.,Orivecrona T.,Bioch im .Biophys.Acta878: 65-70(1986)]。したがって、この酵素レベルの上昇は 、SR受容体に結合した「修飾」VLDL残遺物基質の増加により、その合成部位付近 に限局されることが考えられる。肝臓リパーゼによるこれらの修飾「残遺物」の 脂肪分解の亢進は過剰な表面リン脂質の発生を招き、これがHDLプールの産生を 高める可能性がある[Tall A.R.,Small D.M.,N .Engl.J.Med.299: 1232-12 36(1978); Eisenberg S.,Patsch J.R.,Sparrow J.T.,Gotto A.M.Jr.,Olive crona T.,J .Biol.Chem.254:12603-12608(1979); Schaefer E.J.,Wetzel M .G.,Bengtsson G.,Scow R.O.,Brewer H.B.Jr.,Olivecrona T.,J .Lipid Res.23: 1259-1273(1982); Tam S.P.,Breckenridge W.C.,J .Lipid Res.,2 4: 1343-1357(1983)]。マウスはコレステロールエステル輸送蛋白を欠くことか ら[Agellon L.B.,Walsh A.,Hayek T.ら,J.Biol.Chem.260: 10796-10801( 1990)]、HDLトリグリセライドが、HDLコレステロールエステルとの交換により 、VLDLおよびVLDL残遺物から効率的に誘導されることはなく[Tall A.R.,J .Lip id Res .,34: 1255-1274(1993)]、したがって、粒子の非極性核の拡大は、主と してコレステロールエステルの蓄積によるものである。 HDLリン脂質の表面もまた肝リパーゼの基質であり、この酵素の大部分が結合し た「修飾」粒子の増加によって肝臓内に限局されると、二次的効果として循環肝 リパーゼのレベルが低下することになる。これによりHDL異化の変化が進展する 可能性も考えられる。おそらく、これらの粒子のリン脂質表面は徹底的な脂質分 解を受け難く、これがこれらのHDLをレシチン:コレステロールアシルトランス フェラーゼのよりよい基質となることを可能にし、その結果、核コレステロール エステルの蓄積を生じることも考えられる。 SR遺伝子は、一時的にもしくは安定的にDNAを細胞内に導入するための既知の 多くの方法のうちの任意の方法によって細胞内に導入することが可能である["G ene Therapeutics" Methods and Applications of Direct Gene Transfer,Wolf f,J.A.編,Birk- L.L.,Raper,S.E.,Stradford-Perricaudet,L.D.,Wilson,J.M.,J .Biol.C hem269: 13695-13702(1994); Henry,J.& Gerard,R.D.,Proc .Natl.Acad .Sci.USA 90: 2812-2816(1993); Archer,J.S.,Hennan,W.S.,Gould,M.N. ,Bremel,R.D.,Proc .Natl.Acad.Sci.USA91: 6840-6844(1994); Wolff, J.A.,Malone,R.W.,Williams,P.,Chang,W.,Acsadi,G.,Jani,A.,Felgn er,P.L.,Science 247: 1465-1468(1990); Wolff,J.A.,Williams,P.,Ascad i,G.,Jiao,S.,Chong,W.,Biotechniques11: 474-485(1991); Barr,E.& Leiden,J.M.,TCM 4:57-62(1994); Kozarsky,K.,Grossman,M.,Wilson,J .M.,SomaticCell and Molecular Genetics 19: 449-458(1993); Wu,C.H.,Wil son,J.M.,Wu,G.Y.,J .Biol.Chem264: 16985-16987(1989); Ishibashi, S.,Brown,M.S.,Goldstein,J.L.,Gerard,R.D.,Hammer,R.E.,Herz,J.,J .Clin.Invest.92: 883-893(1993); Liu,T.J.,Kay,M.A.,Darlington,G .J.,Woo,S.L.,Somatic Cell and Molecualar Genetics18: 89-96(1992); K ay,M.A.,Li,Q.,Liu,T.J.,Leland,F.,Toman,C.,Finegold,M.,Woo,S .L.,Hum .Gene Ther3: 641-647(1992); Kay,M.A.,Ponder,K.P.,Woo,S.L .,Breast Cancer ResTreat.,21: 83-93(1992); Chen,S.H.,Shine,H.D., Goodman,J.C.,Grossman,R.G.,Woo,S.L.,Proc .Natl.Acad.Sci.USA91 : 3054-3057(1994); Kolodka,T.M.,Finegold,M.,Woo,S.L.,Somatic Cell and Molocular Genetics 19: 491-497(1993)]。DNAを細胞内に導入する方法に は、リン酸カルシウム共沈降、陽イオン性リポソーム、エレクトロポレーション 、受容体誘発エンドサイトシス、粒子誘導遺伝子導入、合成ペプチドへの結合、 またある種の細胞型については裸のDNAを使用することができる。SR遺伝子はま た、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルスおよびヘルペスウイ ルスを包含するよく知られた任意のウイルスベクターによっても導入することが できる。すなわち、本発明のSR遺伝子は本技術分野の熟練者には既知の慣用の遺 伝子導入技術によって細胞内に導入することができる。 高コレステロール血症およびその病理学的続発症の軽減のための遺伝子治療の 形態でのSRの使用は、次のように進められる。SRミニ遺伝子構築体はウイルス性 または非ウイルス性いずれかの送達法を用いて調製する。製剤には、たとえば、 スカベンジャー受容体を発現するベクター10μg〜10mgを送達する陽イオンリポ ソーム[Philip B.ら,J .Biol.Chem.268: 16087-16090(1993)]を使用できる 。 インビボ投与のためには、肝臓への組織‐特異的遺伝子発現に向けられたベクタ ーを用いるのが通常好ましい。得られた製剤はボランティアに静脈内注入し、処 置の有効性は患者の血漿コレステロールおよびそのリポ蛋白中分布を測定してモ ニタリングする。別法として、エクスビボで処置を行うこともできる。患者の肝 臓の一部分を外科的に採取する。肝実質細胞を標準的な技術によって単離し、組 織培養液中に置く。肝臓細胞をついで標準的技術によってSR遺伝子でトランスフ ェクトし、数日間培養液中に置き、SRの細胞表面発現について試験する。得られ た細胞プレパレーションをついで患者に再注入し、その肝臓細胞を肝臓に定着さ せてSRを発現させる。処置の有効性は血漿総コレステロールの測定およびリポ蛋 白中のその分布によってモニタリングされる。SR遺伝子治療を受ける患者の至適 処置には多くの場合、ACATインヒビター、HMG-CoAリダクターゼインヒビター、 胆汁酸封鎖剤または脂質レギュレーターの共投与が包含されることになろう。 ACATインヒビターの例としては、英国特許第1,123,004号およびJapan .J.Pha rmacol. 42: 517-523(1986)に開示されているDL‐メリナミド;米国特許第4,716 ,175号に開示された2,2‐ジメチル‐N‐(2,4,6‐トリメトキシフェニル)ドデ カンアミド;米国特許第5,015,644号に開示されたN‐[2,6‐ビス(1‐メチル エチル)フェニル]‐N'‐[[1‐(4‐ジメチルアミノフェニル)シクロペンチ ル]メチル]尿素;1994年4月13日出願の係属中の米国特許第出願一連番号08/23 3,932号に開示されている2,6‐ビス(1‐メチル‐エチル)フェニル[[2,4,6‐ トリス(1‐メチルエチル)フェニル]アセチル]スルファメート等が包含される 。米国特許第4,716,175号 と第5,015,644号および米国特許出願一連番号08/233,932号、ならびに英国特許 第1,123,004号およびJapan .J.Pharmacol. 42: 517-523(1986)は引用により本 明細書に加入される。 HMG-CoAリダクターゼインヒビターの例は、米国特許第4,231,938号に開示され たロバスタチン;米国特許第4,346,227号に開示されたプラバスタチン;米国特 許第4,444,784号に開示されたシンバスタチン;米国特許第4,739,073号に開示さ れたフルバスタチン;米国特許第4,681,893号および第5,273,995に開示されたア トロバスタチン等がである。米国特許第4,231,938号、第4,346,227号、第4,444, 784号、第4,681,893号、第5,273,995および第4,739,073号は引用により本明細書 に加入される。 胆汁酸封鎖剤の例には、米国特許第3,692,895号および第3,803,237号に開示さ ているコレスチポール:米国特許第3,383,281号、ならびにR.Casdorph,Lipid Pharmacology 2: 222-256,Paoletti C & Glueck J.編,Academic Press,New Y ork,1976に開示されたコレスチラミンなどがある。米国特許第3,692,895号、第 3,803,237号および第3,383,281号ならびにR.Casdorph,前出は引用により本明細 書に加入される。 脂質レギュレーターの例には、米国特許第3,674,836号に記載されたゲムフィ ブロジル;米国特許第3,781,328号に開示されているベザフィブレート;米国特 許第3,262,850号に開示されたクロフィブレート;米国特許第4,058,552号に開示 されたフェノフィブレート;McElvainら,Org .Syn.,4: 49(1925)に開示されて いるナイアシン等が包含される。米国特許第3,674,836号、第3,781,328号、第3, 262,850号、第4,058,552号ならびにMcElvainら,Org .Syn.4: 49(1925)は引用により本明細書に加入される。 以下の非限定的実施例は本発明のSR遺伝子を調製するために発明者によって選 択された方法である。 例1ウシSRミニ遺伝子プレパレーション 部分I型SRのcDNAクローンを、ウシ肺のλgt10 cDNAライブラリー(Clontech L aboratories,Inc,Palo Alto,California)から、公開れされている配列[Koda ma T.,Freeman M.,Rohrer L.,Zabrecky J.,Matsudaira P.,Kreiger M.,Na ture343: 531-535(1990)]基づいて選択された3つのオリゴヌクレオチドを用 いて単離した。このcDNAフラグメント、長さ1.8kbをpGEM 3Zf(−)(Promega Cor p,Madison,Wisconsin)にサブクローニングした。部分cDNAクローンの失われ た0.3kbの5′末端を逆転写酵素とポリメラーゼチェーン反応(PCR)をカップリン グし[Mullis K.B.,Faloona F.A.,Methods in Enzymology155: 335-350(1987 ); Saiki R.K.,Gelfand D.H.,Stoffel S.,Science239: 487-491(1988)]、 鋳型としてウシ肺のmRNA(Clontech Laboratories,Inc)、ならびに特異的5′( 5′-GGGCGTCCGGATTTGGAGATATATCTGCA-3′)および3′(5′-GCGGATCCGAAGTATGGCAC GTGGGATGACTTTCC-3′)プライマーを用いて合成した。このcDNA発生フラグメント をついで、そのプラスミドのポリリンカー部位中のBamHIと、SR配列内部のAccI II制限部位の間に1.8kbウシSRを含有するpGEM 3Zf(−)クローン(Promega Corp ,Madison,Wilconsin)中にライゲートした。完全長ウシSR cDNAは、ジデオキ シチェーンターミネーション法を用いるヌクレオチド配列決定[Sanger F.,Nic klen S.,Coulson A.R.,Proc .Natl.Acad. Sci .USA74: 5463-5467(1977)]によって確認された(Kodama T.,Freeman M. ,Rohrer L.,Zabrecky J.,Matsudaira P.,Kreiger M.,前出,1990)。ウシ SRミニ遺伝子の構築には約3kbのマウストランスフェリンプロモーター[Idzerd a R.L.,Behringer R.R.,Theisen M.,Huggenvik J.I.,McKnight G.S.,Brins ter R.L.,Mol .Cell.Biol.9:5154-5162(1989)]をウシSR cDNAの5′‐末端 にライゲートした。マウストランスフェリンプロモーターには3′‐末端に人工 的に導入されたBamHI制限部位があって(Idzerda R.L.,Behringer R.R.,Theis en M.,Huggenvik J.I.,McKnight G.S.,Brinster R.L.,前出,1989)、これが ウシSRクローンへのライゲーションに便利であった。得られた構築体は、5bpの ウシSR5′‐非翻訳領域をATG開始コドンの上流に含有した。構築体中にこの短い 5bp非翻訳領域を含むことは、効率的な翻訳に必要であるように思われた(すな わち、「最初のAUG規則」)(Kozak M.,前出,1986; Kozak M.,前出,1989)。 プロモーター-ウシSR構築体の3′‐末端には停止シグナルを含む0.65kbヒト成長 ホルモンの遺伝子配列を、Asp 700/SamI融合部位にライゲートした(図1)。 ミニ遺伝子構築体の総サイズは5.2kbであり、EcoRI(5′‐末端)およびNotI(3 ′‐末端)にて切断して単離し、Qiaex(Qiagen Inc,Chatsworth,California) で精製し、トランスジェニックマウスの作成に使用した。 例2ウシSRトランスジェニックマウスの作成 受精‐細胞胚を過排卵C57BL/6J×FVBマウス(Jackson Laboratories)から 単離した。トランスジェニックマウスの作成には、 約1000個の受精胚の雄性前核に、上述の精製5.2kbミニ遺伝子構築体をDNA濃度3 ng/μlでマイクロインジェクションし[Brinster R.L.,Palmiter R.D.,The Ha rvey Lectures ,Series 80: 1-38(1980); Hogan B.,Costantini F.,Lacy E., Cold Spring Harbor Laboratory,New York,1986]、ICR偽妊娠マウスに移植し た。可能性のある45の創始動物をサザンブロッティングおよびPCRでスクリーン グした(下記参照)。これらの中で3匹のマウスが陽性で、したがってC57BL/6 Jとの交配により繁殖させた。3例の創始動物中1匹の雌性マウス(マウス1876 )のみで導入遺伝子が生殖細胞系に導入されていて、それは子孫に伝えられた。 他の2例の創始動物はキメラであった。マウス1876を、非トランスジェニックC5 7BL/6Jマウスと交配してヘテロ接合体系(TgSR+/−)が樹立された。ホモ接 合体マウス(TgSR+/+)はTgSR+/−の交雑によって得られた。いずれのTgSR +/−も健康で、少なくとも2年間丈夫に育っている。TgSR+/+はそれらの創 造以来健康である(約0.5年)。 創始動物および子孫世代におけるウシSRミニ遺伝子の伝達はサザンブロット分 析[Southern E.M.,J .Mol.Biol.98: 503-517(1975)]およびPCRの両者によっ て確認された。サザンブロット分析では、ゲノムDNA(10μg)を制限酵素EcoRI およびBamHIまたはBamHI単独で消化した。サンプルを1%アガロースゲル中電 気泳動に付し、Zetaprobe膜(Bio-Rad,Laboratories,Hercules,California) にブロットした。ブロットを42℃において5〜6時間プレインキュベートし、次 に32P-dCTP(Amersham Corp.Arlington Heights,Illinois)を用い、ランダム プライマー(Behringer Mannheim,Indianapolis,Indiana)によって得た0.7kb フラグメン ト(図1参照)に一夜ハイブリダイズさせた。PCR分析では、ウシ特異的プライマ ー、5′-CCTCCATCCAGGAACATGAG-3′および5′-CCTTTTCTGTGGATAAAATTC-3′を用 いて、1kb cDNAフラグメントをトランスジェニックマウスから増幅できたが、 非トランスジェニックマウスからは増幅されなかった。 導入遺伝子のコピー数の評価にはサザンブロット分析を用いた。TgSR+/−ゲ ノムDNAハイブリダイゼーション強度を、ウシSRミニ遺伝子DNAを多様な量含む対 照マウスゲノムDNAからなる標準と比較した。 例3RNA 分析 ウシSR、マウス7α‐ヒドロキシラーゼおよびマウスアクチン(Ambion,Inc, Austin,TX)mRNAの組織特異的発現はノーザンブロット分析で測定した。総RNA は対照およびトランスジェニックマウスの肝臓、脾臓、肺臓、脳、心臓、腎臓、 小腸、大腸、卵巣、脂肪組織および筋肉から、RNAzol(Biotecx Laboratories, Inc,Houston,Texas)により、この試薬とともに供給された説明書に従って単 離した。総RNAの定量的および定性的評価はそれぞれ、分光分析的におよび1% アガール上での分析によって行った。 ノーザンブロット分析の実施前に、TgSR+/−および非トランスジェニック同 腹仔からの総肝臓RNA(5μg)に上流特異的ウシSRプライマー(5′-CCTTTTCTGTG GATAAAATTC-3′)、ならびに第一鎖cDNA合成キット(Superscript,BRL)を使用 して、逆転写反応を行った。逆転者酵素(Seikagaku America,Inc)を加えない 対照反応も実施した。反応は37℃で15分間、ついで42℃でさらに30分間行った。 逆 転写酵素産物を下流プライマー(5′-CCTCCATCCAGGAACATGAG-3′)、ならびにPC R増幅キット(Perkin-Elmer)の存在下にPCR増幅に付した。生成物は1%アガロ ースゲル上で分析した。 ノーザン分析では、サンプル(総RNA 10μg)を負荷緩衝液(DEPC水、1×MOPS ,6.6%ホルムアルデヒド、50%ホルムアミド、5%グリセロール、ブロモフェ ノールブルー)中70℃で10分間加熱し、ついで6.3%ホルムアミド‐1%アガロー スゲル電気泳動によって分離した。RNAを10×SSC緩衝液中でZetaprobe膜に移し 、ランダムプライマー処理で得られた上述の0.7kbの32P‐ウシSR cDNAプローブ( 図1)に65℃でハイブリダイズさせた。ブロットは最初、0.1×SSC/0.1%SDSに よって室温で10分間、ついで50℃でさらに10分間洗浄した。ブロットはX-Omat A Rフィルム(Eastman Kodak,Rochester,New York)に露出した。別のノーザン ブロット実験で、32P‐ウシSR cDNAプローブは内因性マウスSRを認識しないこと が明らかにされた。同様に、0.2kb 32P‐マウスSR cDNAプローブもマウスSRに特 異的であることが示された。内因性マウスSR mRNAに対する肝臓ウシSRの存在比 を評価するためには、対照およびTgSR+/−マウスからの肝臓mRNAの二重ノーザ ンブロットをマウスまたはウシ特異的SR cDNAプローブにハイブリダイズさせ、 上述の場合と同様に処理した。 ノーザンブロット分析は、HFHC飼料を給餌された対照およびTgSR+/−マウス における内因性肝臓7α‐ヒドロキシラーゼおよびアクチンのmRNAレベルの定量 に際しても使用した。総肝臓RNA(10μg/レーン)をホルムアルデヒドゲル上電 気泳動に付し、ついで20×SSC緩衝液中でニトロセルロース膜(Schleicher & Sc huell,Inc, Keene,New Hampshire)に移した。膜を1.5時間80℃で乾熱処理し、プレハイブ リダイズし、ついでホルムアミド条件を用いて62℃でハイブリダイズさせた。0. 3kbマウス7α‐ヒドロキシラーゼおよびマウスアクチンリボプローブはいずれも 、ランオフキット(Riboprobe Gemini II Core System,Promega)および32P-CT P(Amersham)を用いて発生させた。膜は10分間、2×SSC/0.2% SDSにより、最 初は40℃、ついで50℃、そして次に62℃(7α‐ヒドロキシラーゼ)または50℃(ア クチン)で3回洗浄した。7α‐ヒドロキシラーゼの場合はさらに2回、0.1×SS C/0.2% SDS中 65℃で10分ついで20分の洗浄を継続した。アクチンの場合には 続けてさらに1回、0.1×SSC/0.2% SDS中50℃で10分の洗浄を実施した。イメ ージ分析ならびにノーザンバンドの定量はMolecular Dynamics 400E Phosphoima ger(Molecular Dynamics,Sunnyvale,California)で実施した。 例4蛋白質の定量 これらの研究における各種蛋白質についてBCA蛋白アッセイ試薬(PIERCE,Rock ford,Illinois)、Bradford法[Bradford M.M.,Anal .Biochem.72: 248-254(1 976)]、もしくはLowry法[Lowry O.H.,Rosebrough N.J.,Farr A.C.,RandallR .J.,J. Biol. Chem.193,265-275(1951)]のいずれかによって定量した。す べての場合、ウシ血清アルブミンを標準として用いた。 例5ウエスタンブロット分析 肝臓のメンブレンは、Viaらの方法[Via D.P.,Dresel H.A.,Gotto A.M.Jr. ,Methods in Enzymology129: 216-226(1986)] に従って、対照およびTgSR+/−マウスから単離した。略述すれば、肝臓を、50 mMトリス塩酸塩、150mM NaCl、1mM EDTA、0.5mMのフェニルメチルスルホニルフ ルオライド(PMSF)および10U/mlのアプロチニン、pH 8.0(4ml/g組織)中 でホモジナイズし、4℃で10分間1500gにおいて遠心分離して細胞屑を除去した 。上清を4℃で1時間100,000g(Beckman Ti60ローターにより40,000rpm)で遠 心分離し、メンブレンペレットを、50mMトリス塩酸塩、150mM NaCl、1mM EDTA 、0.5mMフェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF)および10U/mlのアプ ロチニン、pH 8.0中40mMオクチルβ‐グルコピラノシドの氷冷液に懸濁した。非 還元メンブレン蛋白質を7.5%SDSポリアクリルアミドゲル上電気泳動に付し、電 気泳動的に(室温で1.5時間、100V)ニトロセルロース膜に移した。膜は、50mM トリス塩酸塩、150mM NaCl、pH 8.0中5%脱脂粉乳(blotto)でブロックし、つい でモルモット抗‐ウシSR IgG(DeJager S.,Mietus-Synder M.,Pitas R.E.,Art erioscler.Thromb .,13:371-378(1993); Pitas R.E.,Friera A.,MuGuire J. ,DeJager S.,Arterioscler.Thromb.12: 1235-1244(1992))とインキュベート した。アルカリホスファターゼに接合したヤギ抗‐ウサギIgG(モルモットIgGと 交差反応する)とインキュベートすると、ウシSR‐抗体複合体がECL検出系(Amer sham)で可視化された。 例6LDL の単離および修飾 ヒトLDL(hLDL)は、密度間隔1.019〜1.050g/mlで連続超遠心によって分離し た[Havel R.J.,Eder H.A.,Bragdon J.H.,J.Clin.Invest.,34:1345-1353 (1955)]。hLDLを無水酢酸でアセチル化し て(ac-hLDL)(Goldstein J.L.,Ho Y.K.,Basu S.K.,Brown M.S.,前出,1979 )、蛍光試験(下記参照)に使用した。ac-hLDLをMacFarlaneの一塩化ヨウ素法 により[MacFarlane A.S.,Nature182: 53(1958)]125Iで放射標識して、動 態研究(下記参照)に使用した。 例7蛍光組織化学 ac-hLDLをDiI(1,1′‐ジオクタデシル‐3,3,3′,3′‐テトラメチルインドカ ルボシアニン過クロール酸塩)によりVoytaらの方法[Voyta J.C.,Via D.P.,Bu tterfield C.E.,Zetter B.R.,J.Cell Biol.99: 2034-2040(1984)]に従って 標識した。対照ならびにTgSR+/−マウスの尾静脈にDiIac-hLDL(1.6μg/μl) を注射した。10分後、マウスを屠殺し、肝臓組織をPBSで濯ぎ、小片に切断して ドライアイス上OCT(Baxer)に包埋した。クリオスタット切片(3〜5μm)を ポリリジンでコーティングしたスライド上に載せ、ローダミンフィルターセット を用いて蛍光顕微鏡により分析した。 例8アセチル化LDLのインビボクリアランス 125I-ac-hLDLクリアランスの動態は5匹のTgSR+/−マウスおよび5匹の対照 マウスで測定した。マウスに125I-ac-hLDL(1.6mg蛋白質、0.2 ml)を尾静脈から 注射した。眼窩洞血液サンプル(10μl)を8分まで定期的にヘパリン化毛細管 に採集した。放射能のデータは最初の20‐秒時点の百分率として表した。非スカ ベンジャー受容体誘導125I-ac-hLDLクリアランスの対照として、3匹のTgSR+/ − マウスおよび3匹の対照マウスに、0.1ml 125I-ac-hLDLプレパレーションおよび 0.1ml Fucoidon(10mg/ml)を共注射した(Brown M.S.,Goldstein J.L.,Krieger M.,Ho Y.K.,Anderson R.G.W.,前出,1979)。 例9飼料摂取量試験 5匹のTgSR+/−マウスおよび5匹の対照マウスを個別代謝ケージで3週間、 高脂肪高コレステロール(HFHC)飼料(飼料D12336,Research Diets,Inc,Ne w Brunswick,New Jersey)に維持した。HFHC飼料はPaigenらにより用いられた アテローム性硬化誘発飼料[Paigen B.,Morrow A.,Bradon C.,Mitchell D., Holmes P.,Atherosclerosis57: 65-73(1985)]に類似し、1.25%コレステロ ール、16%脂肪(5%大豆油、7.5%ココア脂、および3.5%ココナツ油)および0. 5%コール酸を含有した。選択された動物は、平均体重22〜25gで、2カ月齢で あった。各群、3匹の雄および2匹の雌とした。各動物の週間飼料摂取量は日 7、14および21日に計算した。 例10飼料試験 固形飼料に維持された5匹のTgSR+/−、4匹のTgSR+/+および5匹の対照 マウスを7〜8時間絶食させたのちメトファン(Pro-Vet)麻酔下に尾から0.3ml の血液を採取した。マウスはついでHFHC飼料に3週間維持した。マウスは毎週、 7〜8時間の絶食後に採血した。 例11リポ蛋白および脂質の分析 血漿サンプル10μl中のリポ蛋白総コレステロールの分布は、装置およびデー タ処理に、それぞれRainin HPLCおよびDynamic Compare Software(RaininInstru ment Co,Inc,Woburn,Massachusetts)を用いたほかは、Kieft K.A.,Bocan T. M.A.,Krause B.R.,J .Lipid Res.32: 859-866(1991)および Aalto-Seyala K .,Bisgaier C.L.,Ho A.ら,J .Clin.Invest.93: 1776-1786(1994)の記載に ほぼ従って、Superose 6(Pharmacia Biotech Inc.,Piscataway,New Jersey) 高速ゲルろ過クロマトグラフィー後、ポストカラム溶出液からオンライオンで連 続的に測定した。総血漿トリグリセライドは、市販のキット(Trigli-cinet 2 k it,Sclavo Inc,Wayne,New Jersey)により酵素的に測定した。総血漿コレス テロールは、Allainらの方法[Allain C.C.,Poon L.S.,Chan C.S.G.,Richmon d W.,Fu P.C.,Clin .Chem.20: 470-475(1974)]により酵素的に測定した。 例12肝脂質の分析 主要肝脂質クラスは、25日間HFHC飼料に維持された5匹のTgSR+/−マウスお よび4匹の対照マウスで測定した。肝臓(0.5g)を総容量5mlのリン酸緩衝食塩 溶液中でホモジナイズした。アリコートを蛋白質の定量(Lowry O.H.,Rosebrou gh N.J.,Farr A.C.,Randall R.J.,前出,1951)および肝脂質の抽出のために 分離した。ホモジナイズされた肝臓(1.0ml)を、Slaybackの方法[Slayback J. R.B.,Cheung L.W.Y.,Geyer R.P.,Anal.Biochem.,83: 372- 384(1977)]に従い、テフロン張りのスクリューキャップ付き20-mlガラス試験管 内で、0.01%ブチル化ヒドロキシトルエンおよび4‐ヒドロキシコレステロール (1mg)内部標準を含む酢酸エチル/アセトン(2/1:v/v)6mlによって抽出 した。サンプルを10分間激しく混合し、抽出は一夜継続した。2mlの水を加え、 5分間低速(500rpm)遠心分離したのち、極性および非極性脂質の両者を含む上 相を採取し、窒素下に蒸発乾固した。残った溶媒は凍結乾燥によって除去した。 乾燥した脂質を200μlのイソオクタン/テトラヒドロフラン(97/3:v/v)に 可溶化し、その5μlをChristieの方法[Christie W.W.,J .Lipid Res. 26:50 7-512(1985)]の改良法によりSpectra Physics HPLCを用い、予めイソオクタン /テトラヒドロフラン(97/3:v/v)で平衡化した 4.6×100mMシリカカラム上 に注入した。ポストカラム溶出液を蒸発散乱光検出器(Varex,ELSDIIA型)で 検出した。各種主要脂質クラスに対する検出器応答を検量するために標準脂質標 品を使用した。 例13糞中胆汁酸の定量 5匹のTgSR+/−マウスおよび5匹の対照マウスを、個別代謝ケージ内で1週 間固形飼料に維持したのち高脂肪高コレステロール飼料を3週間給餌した。各マ ウスからのすべての糞を各週の末に収集し、−20℃で保存した。糞中総胆汁酸は Beherらの蛍光法[Beher W.T.,Strandnieks S.,Lin G.J.,SanfieldJ.,Stero ids38: 281-295(1981)]によって測定した。略述すれば、糞を3容の水でホモ ジナイズした。糞ホモジネートのアリコート(1g)を7mlのエタノールと混合 し、70℃に30分間加熱した。混合物を、ついでひだ 付きろ紙で濾過し、6mlの予熱したエタノールで1回洗浄した。各サンプルから の4ml‐アリコートを窒素下に乾燥し、2mlの3MNaOHに溶解し100℃に2時間 加熱した。サンプル(10μl)、2.4mlのトリス緩衝液(pH9.0)および試薬(19.1mg スクロース、0.1μgジチオスレイトール、7.5mg EDTA、および50mgのウシ血清ア ルブミンを含有する100mlの0.05M、pH7.4リン酸緩衝液中2mgレザズリン、100m g β‐NAD、6.4単位のヒドロキシステロイドオキシドリダクターゼおよび37単位 のジアホラーゼ)の混合物を室温において1.5時間インキュベートした。サンプル を565nmで励起し、発光蛍光を蛍光分光光度計LS−3型(Perkin-Elmer,Oakbrook ,IL)により580nmで測定した。アッセイの検量にはコール酸標準を用いた。 例14コレステロールの吸収 コレステロールの吸収は、3匹のTgST+/−マウスでコレステロールとβ‐シ トステロールの鑑別吸収によって測定した。略述すれば、マウスを代謝ケージで 個別に飼育し、固形飼料を自由に摂取させたのち、100μlのヒマワリ油中3H‐コ レステロール(1.5μCi)および14C‐β‐シトステロール(0.1μCi)を胃内に1 回投与した。以後4日間、マウスにはHFHC飼料を自由に摂取させた。経口摂取量 および4日間にわたって集めた糞のホモジネートのアリコートを、肝脂質の抽出 の場合と同様に、酢酸エチル/アセトン(2/1:v/v)で抽出し処理した。液相 のアリコート内の放射能を液体シンチレーションカウンティングにより測定した 。抽出液中の3Hと14Cの比を計算し、以下の式による%コレステロール吸収の評 価に用いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴエーレ,ザビーネ アメリカ合衆国ミシガン州 48105.アン アーバー.ビレツジグリーンブールバード ナンバー208 435

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スカベンジャー受容体遺伝子を哺乳動物の肝臓に導入して上記哺乳動物をア テローム性動脈硬化症に対して抵抗性にする方法において、 (a) リン酸カルシウム共沈の利用、 (b) 陽イオンリポソームの複合体中、 (c) エレクトロポレーション、 (d) 受容体-誘導エンドサイトーシス、 (e) 裸のDNA、 (f) ウイルス性ベクターによる形質導入、 (g) 粒子-誘導遺伝子導入、 (h) 合成ペプチド からなる群より選択される送達方法によってDNAを哺乳動物に導入することか らなる方法。 2.哺乳動物はヒトである請求項1記載の方法。 3.スカベンジャー受容体遺伝子を哺乳動物の肝臓に導入して上記哺乳動物をア テローム性動脈硬化症に対して抵抗性にする方法において、上記スカベンジャー 受容体をベクター中に挿入し、そのスカベンジャー受容体を上記哺乳動物の肝臓 内で発現させる方法。 4.哺乳動物はヒトである請求項3記載の方法。 5.アポB含有リポ蛋白の低下、高密度リポ蛋白コレステロールの上昇、および アテローム性動脈硬化症の予防のための哺乳動物肝臓におけるスカベンジャー受 容体の異所性発現。 6.哺乳動物はヒトである請求項5記載のスカベンジャー受容体の 異所性発現。 7.発現は肝臓内における一過性発現である請求項5記載のスカベンジャー受容 体の異所性発現。 8.発現は肝臓内における安定的発現である請求項5記載のスカベンジャー受容 体の異所性発現。 9.患者のアテローム性動脈硬化症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症 、高トリグリセライド血症、低α‐リポ蛋白血症、糖尿病の血管性合併症、移植 、アテレクトミー、および血管形成後再狭窄の処置方法において、治療有効量の スカベンジャー受容体遺伝子を上記患者の肝臓に投与する方法。 10.患者のアテローム性動脈硬化症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症 、高トリグリセライド血症、低α‐リポ蛋白血症、糖尿病の血管性合併症、移植 、アテレクトミー、および血管形成後再狭窄の処置方法において、治療有効量の スカベンジャー受容体遺伝子を、以下の群、 (a) ACATインヒビター、 (b) HMG CoAリダクターゼ、 (c) 脂質レギュレーター、および (d) 胆汁酸封鎖剤 からなる群より選択される1種または2種以上の薬剤と併用して上記患者の肝 臓に投与する方法。 11.アテローム性動脈硬化症、高βリポ蛋白血症、高コレステロール血症、高ト リグリセライド血症、低αリポ蛋白血症、糖尿病の血管性合併症、移植、アテレ クトミー、および血管形成後再狭窄の処置のために、薬剤の治療有効量の患者の 肝臓への投与に適応 される医薬送達方法において、スカベンジャー受容体遺伝子および適当なウイル スまたは非ウイルス送達系からなる医薬送達方法。 12.エキソビボまたはインビボ送達に適応される請求項11記載の医薬送達方法。 13.治療的または予防的投与である請求項11記載の医薬送達方法。
JP8512576A 1994-10-06 1995-09-14 アテローム性動脈硬化症の処置におけるスカベンジャー受容体の使用方法 Abandoned JPH10506794A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31918394A 1994-10-06 1994-10-06
US08/319,183 1994-10-06
PCT/US1995/011595 WO1996011268A1 (en) 1994-10-06 1995-09-14 Method of using a scavenger receptor in the treatment of atherosclerosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10506794A true JPH10506794A (ja) 1998-07-07

Family

ID=23241201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512576A Abandoned JPH10506794A (ja) 1994-10-06 1995-09-14 アテローム性動脈硬化症の処置におけるスカベンジャー受容体の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010018427A1 (ja)
EP (1) EP0784681A1 (ja)
JP (1) JPH10506794A (ja)
CA (1) CA2196991A1 (ja)
MX (1) MX9701660A (ja)
WO (1) WO1996011268A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348350B1 (en) 1997-09-19 2002-02-19 Genentech, Inc. Ligand homologues
US20020102729A1 (en) * 1998-06-08 2002-08-01 Maclaughlin Fiona Formulations for electroporation
WO2011028309A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 University Of Toledo PROCESSES FOR PRODUCING OPTICALLY PURE β-LACTONES FROM ALDEHYDES AND COMPOSITIONS PRODUCED THEREBY

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0173552B1 (en) * 1984-08-24 1991-10-09 The Upjohn Company Recombinant dna compounds and the expression of polypeptides such as tpa
JP2917998B2 (ja) * 1988-02-05 1999-07-12 ホワイトヘッド・インスティチュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ 修飾された肝細胞およびその用途
WO1992012242A1 (en) * 1990-12-26 1992-07-23 Whitehead Institute For Biomedical Research Modified hepatocytes and uses therefor
JPH03290184A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Chugai Pharmaceut Co Ltd スカベンジャーレセプター産生動物細胞
JP3594318B2 (ja) * 1990-08-27 2004-11-24 中外製薬株式会社 抗ヒトスカベンジャーレセプター抗体
WO1994010322A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Adenovirus-mediated ldl receptor gene transfer and targeting

Also Published As

Publication number Publication date
MX9701660A (es) 1997-06-28
US20010018427A1 (en) 2001-08-30
EP0784681A1 (en) 1997-07-23
WO1996011268A1 (en) 1996-04-18
CA2196991A1 (en) 1996-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weinstock et al. Severe hypertriglyceridemia, reduced high density lipoprotein, and neonatal death in lipoprotein lipase knockout mice. Mild hypertriglyceridemia with impaired very low density lipoprotein clearance in heterozygotes.
Shachter et al. Overexpression of apolipoprotein CII causes hypertriglyceridemia in transgenic mice.
Yamashita et al. Molecular biology and pathophysiological aspects of plasma cholesteryl ester transfer protein
Tall Plasma cholesteryl ester transfer protein and high‐density lipoproteins: new insights from molecular genetic studies
Francone et al. Expression of human lecithin-cholesterol acyltransferase in transgenic mice. Effect of human apolipoprotein AI and human apolipoprotein all on plasma lipoprotein cholesterol metabolism.
KR20170003611A (ko) Hdl 요법 마커
JPH08509373A (ja) 組換えウイルスおよび遺伝子療法におけるそれらの使用
Cooper Role of the liver in the degradation of lipoproteins
Yamashita et al. Roles of plasma lipid transfer proteins in reverse cholesterol transport
Ahsan et al. Role of lecithin: cholesterol acyltransferase in HDL metabolism and atherosclerosis
Masucci-Magoulas et al. Profound induction of hepatic cholesteryl ester transfer protein transgene expression in apolipoprotein E and low density lipoprotein receptor gene knockout mice. A novel mechanism signals changes in plasma cholesterol levels.
Wölle et al. Hepatic overexpression of bovine scavenger receptor type I in transgenic mice prevents diet-induced hyperbetalipoproteinemia.
de Winther et al. Macrophage specific overexpression of the human macrophage scavenger receptor in transgenic mice, using a 180-kb yeast artificial chromosome, leads to enhanced foam cell formation of isolated peritoneal macrophages
Bruneau et al. Circulating bile salt–dependent lipase originates from the pancreas via intestinal transcytosis
JP2009171980A (ja) 高トリグリセリド血症を誘発することなくコレステロールレベルを低下するための化合物と方法
JPH10506794A (ja) アテローム性動脈硬化症の処置におけるスカベンジャー受容体の使用方法
Fazio et al. Altered lipoprotein metabolism in transgenic mice expressing low levels of a human receptor-binding-defective apolipoprotein E variant.
US20060142200A1 (en) Compounds and methods for lowering cholesterol levels without inducing hypertrigylceridemia
JP2003524755A (ja) スクリーニングにおけるレセプターのrev−erbファミリーの使用
MXPA97001660A (en) Method of using a dead cell receiver in the treatment of the atherosclero
EP1007091A1 (en) Sr-bi antagonists and use thereof as contraceptives and in the treatment of steroidal overproduction
Murata et al. Cloning of rabbit LCAT cDNA: increase in LCAT mRNA abundance in the liver of cholesterol-fed rabbits.
Yao et al. ApoA-IV is secreted on discrete HDL particles by the rat hepatoma cell line McA-RH7777 transfected with ApoA-IV cDNA.
Shimano et al. Metabolism of chylomicron remnants in transgenic mice expressing apolipoprotein E in the intestine
Ferreira Lpl Gene in Portuguese Patients with Hypergliceridemia

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060213

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060213