JPH10505923A - 光ファイバーを用いた光表示ボードの製造方法及び装置 - Google Patents

光ファイバーを用いた光表示ボードの製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH10505923A
JPH10505923A JP8510624A JP51062496A JPH10505923A JP H10505923 A JPH10505923 A JP H10505923A JP 8510624 A JP8510624 A JP 8510624A JP 51062496 A JP51062496 A JP 51062496A JP H10505923 A JPH10505923 A JP H10505923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
board
hole
fiber
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8510624A
Other languages
English (en)
Inventor
アートー ホンギスト
Original Assignee
アートー ホンギスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アートー ホンギスト filed Critical アートー ホンギスト
Publication of JPH10505923A publication Critical patent/JPH10505923A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/305Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being the ends of optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光ファイバーの照明端をディスプレーボードの表面の望む場所に配置することによって異なる形態を照明するディスプレーボードを製造する、光ファイバーで照明されるディスプレーボード(8)を作る方法。ボード貫通、光ファイバー(11)を孔(13)に供給すること、並びに、光ファイバーを切断することを同一の座標制御型打抜き及び供給装置(4、5、6、7)を使用する連続する段階で実施する。

Description

【発明の詳細な説明】 光ファイバーを用いた光表示ボードの製造方法及び装置 〔技術分野〕 本発明は、特許請求の範囲第1項に記載した方法に及び特許請求の範囲第8項 に記載した光ファイバーで照明されるディスプレイボードを作ることに関する。 〔背景技術〕 光ファイバーを用いて完成されたディスプレイボードは以前より知られており 、かかるディスプレイボードでは、光ファイバーを前もってあけられた孔に手で 通し、孔に固定し、それらをしばしばボードの後ろに置かれた光源からボードに 達するようなサイズに切断する。扱われるべき光ファイバーの数は数百本に達す るため、かかるボードの製造はしばしば時間がかかり、費用もかかる。その上、 光ファイバーをボードに固定するに当たって、作業者は接着剤の蒸気にさらされ る。 本発明による方法及び装置は現実の問題を驚くべき方法で解決し、本発明は添 付の特許請求の範囲に記載されている点に特徴を有する。 本発明の主な利点は、移動の運動をプログラムすることのでき、局所的に操舵 される移動装置を、例えば、座標テーブルとして使用することによって到達され る自動化水準と考えることができる。かくして、照明形態のための孔を装置でボ ードにあけ、光ファイバーを夫々の孔に取り付けるために移動を繰り返すことが 可能である。ボード下面に固着された接着フィルムによって、各光ファイバーを 各々簡単な方法でその合致した孔に固定することができる。手順に適用できるワ イヤ溶接機のワイヤ供給装置を光ファイバー供給装置として変更なしに利用する ことができる。光ファイバーの切断に関して、単純なショート−モーション電気 装置を使用することができる。 以下において添付図面を参照して本発明を開示する。 図1は光ファイバーをディスプレーボードに配置する装置の斜視図である。 図2は供給装置及び切断装置である。 図3は切断の拡大断面図である。 図1は、テーブル取付け部3をディスプレーボード8の上で移動させることの できる長手方向のガイド1及び横方向のガイド2によって形成された座標テーブ ルを示す。以前に、座標テーブルはそれ自体公知であり、それは、X−Y面上で 装置で行われる移動及び停止を予め決定することのできるプログラミング装置を 含む。従って、ボード8上での取付け部3の運動を、例えば、孔13をあけるた めに前もってプログラムすることができる。光ファイバー端が孔に入れられたと き、望む照明形態を生じさせるように孔13があけられる。第2段階では、光フ ァイバーを孔の中に供給しながら同じ孔を再びたどる。異なる段階中及び異なる 段階間でボードをそのブラケットから解放しなければ、繰り返しの手順の精度は 保持される。図面では、取付け部3には光ファイバーリール5を有する光ファイ バー供給及び切断装置があり、必要ならば保護キャップ4の下にはリール5の回 転に必要とされる回転用モータがある。取付け部3の下面には、供給先端部7、 切断刃及び刃移動装置7がある。 図2は供給手順及び切断を示す。供給ロール14を備えたワイヤ溶接機のワイ ヤ供給装置が光ファイバー供給装置として使用される。供給装置本体15は部分 的横切断されている。光ファイバー11はリール5から出て供給端6の中を移動 し、ボード8の孔13の中を通り、ファイバーの望む長さがディスプレーボード の下面から突き出る限り供給される。孔をあけるために装置に供給先端部6の代 わりにドリルを固定し、次に、同一のX−Y面移動を行わせたとき、供給先端部 の中に通された光ファイバーは孔13に正確に命中する。ボード下面に固着され た接着フィルム10に孔があけられたときには、光ファイバーはフィルムを突き 破って通り、カラー部分をフィルムに形成し、カラー内側の接着剤が光ファイバ ーに接着し、硬化して光ファイバーを孔に固定する。装置が次の孔に移動する前 に電気的切断装置7が光ファイバーを切断する。光ファイバーの長さをも供給及 び移動の自動装置にプログラムすることができる。 図3は切断ヘッド6及び刃9運動のための切断ヘッドの溝をより大きな尺度で 示す。もちろん、切断刃をボード表面にもっと近く配置することができる。先端 6には少なくとも刃9の入口方向に溝があり、従って、切断が働き、先端部分は 光ファイバーを孔13に向かってできるだけ遠くに進める。例えば、切断後光フ ァイバーをボード面に非常に近く押す装置を先端に加えることも容易である。 1つの実施の形態では、取付け部3にはそれに並んで供給先端部6と孔あけ装 置が両方ともあっても良い。それによって、それらの一方又は両方が別々の移動 装置内にあり、次いで、取付け部3の焦点位置(focusing point) に移動して、それらが適正なX−Y面位置で働くようにすることができる。 他の実施の形態は、それらの両方が取付け部3に固定位置を有するが、X−Y 移動自動機はそれらの固定座標間の違いを知っており、装置を孔あけ位置及び光 ファイバー供給位置に移動させたとき、それを観察する。接着フィルムを使用す るとき、最初に孔をあけ、次いで、接着フィルムをボード下面にくっ付け、最後 に光ファイバーを孔に供給するのが有利である。 照明形態が、異なる色の多数のファイバー又は異なる時間に照明する一色のグ ループに分けられたファイバーで形成されたとき、ファイバーを、短いファイバ ー長さ、及び、ファイバー束ごとにそれ自身の光源を有する各々1つのグループ の束に切断することが有利である。次いで、或るグループに電力を供給するケー ブルだけが制御ユニットからそのグループの光源に接続される。 接着剤噴霧によって、又は、かしめ結合によってファイバーにとって小さい孔 を寸法決めすることによって、若しくは、ファイバーを切断しながら、高温の切 断刃でファイバーを孔の中に溶かし込むことによって、光ファイバーをボードに 固定することもできる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年4月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.座標制御型打抜機によってボードに孔をあけることにより、更に、供給装置 によって光ファイバーの照明端をディスプレーボードの表面上に配置することに よってディスプレーボードを照明する異なる形態を作り、更に供給装置を次の孔 に移動させる光ファイバー(11)で照明されるディスプレーボード(8)を作 る方法において、 光ファイバー(11)をリール(5)から供給装置に送り、 光ファイバー(11)を供給装置によって打抜孔(13)の中に入れ、それ をボードの下面に所望の長さまで更に通し、切断装置(7,9)でボード(8) の正面に実質的に近くで切断することを特徴とする方法。 2.同一の光源によって照明される光ファイバーを可能な限り短く切断し、ボー ド(8)下面にファイバー束に結合させ、光をファイバー束のファイバーに向け ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 3.切断した光ファイバー(11)を孔(13)の中に固定するためにボード面 に固着され、光ファイバー(11)が接着する接着フィルム(10)を使用する ことを特徴とする、請求項1及び2に記載の方法。 4.光ファイバーはかしめ結合部によってボードの孔に固定されることを特徴と する、請求項1及び2に記載の方法。 5.光ファイバーは接着剤噴霧によってボードの孔に固定されることを特徴とす る、請求項1及び2に記載の方法。 6.例えば、ファイバーを切断するための高温の切断装置を使用する加熱/溶融 によって、光ファイバーをボードの孔に固定することを特徴とする、請求項1及 び2に記載の方法。 7.打抜き、供給及び切断装置(4、5、6、7)をボード面の上を移動させる ために座標制御型移動装置を使用する請求項1乃至6の何れかに記載の方法。 8.光ファイバーリール(5)、前記リールで導かれた光ファイバー(11)を 供給するための装置(4、5、14)、孔(13)を通ってボードの中に突き 通されるファイバーの長さを制御するための自動送り装置、光ファイバー切断装 置(7、9)、及び座標面で制御可能に移動できる取付け部(3)又は同様の部 分に固定された孔(13)を作るための必要な手段を有することを特徴とする、 請求項1に記載の方法を実現するための装置。 9.孔(13)打抜き装置を光ファイバー供給及び切断装置(6)の代わりに使 用することができることを特徴とする、請求項8に記載の装置。 10.打抜かれた形態をボード(8)に作り、或る長さの光ファイバーを作られた 孔に配置するようにプログラムすることができることを特徴とする、請求項8又 は請求項9に記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光ファイバーの照明端をディスプレーボードの表面上の望む場所に配置する ことによってディスプレーボードを照明する異なる形態を作る、光ファイバー( 11)で照明されるディスプレーボード(8)を作る方法において、 ボードを座標制御型打抜装置によって打ち抜き、 光ファイバー(11)を移動可能な供給装置によって打抜孔(13)の中に 入れ、それを所望の長さまで通し、切断装置(7,9)でボード(8)の表面に 実質的に近くで切断し、 光ファイバー(11)供給装置を次の孔(13)に移動させることを特徴と する方法。 2.同一の光源によって照明される光ファイバーを可能な限り短く切断し、ボー ド(8)下面にファイバー束に結合させ、光をファイバー束のファイバーに向け ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 3.切断した光ファイバー(11)を孔(13)の中に固定するためにボード面 に固着され、光ファイバー(11)が接着する接着フィルム(10)を使用する ことを特徴とする、請求項1及び2に記載の方法。 4.光ファイバーはかしめ結合部によってボードの孔に固定されることを特徴と する、請求項1及び2に記載の方法。 5.光ファイバーは接着剤噴霧によってボードの孔に固定されることを特徴とす る、請求項1及び2に記載の方法。 6.例えば、ファイバーを切断するための高温の切断装置を使用する加熱/溶融 によって、光ファイバーをボードの孔に固定することを特徴とする、請求項1及 び2に記載の方法。 7.打抜き、供給及び切断装置(4、5、6、7)をボード面の上を移動させる ために座標制御型移動装置を使用する請求項1乃至6の何れかに記載の方法。 8.光ファイバー(11)供給装置(4、5、14)、光ファイバー切断装置( 7、9)、及び座標面で制御可能に移動できる取付け部(3)又は同様の部 分に固定された、孔(13)を開けるために必要な手段を含むことを特徴とする 、請求項1に記載の方法を実現するための装置。 9.孔(13)打抜き装置を光ファイバー供給及び切断装置(6)の代わりに使 用することができることを特徴とする、請求項8に記載の装置。 10.打抜かれた形態をボード(8)に作り、或る長さの光ファイバーをあけられ た孔に配置するようにプログラムすることができることを特徴とする、請求項8 又は請求項9に記載の装置。
JP8510624A 1994-09-19 1994-09-19 光ファイバーを用いた光表示ボードの製造方法及び装置 Ceased JPH10505923A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI1994/000411 WO1996009616A1 (en) 1994-09-19 1994-09-19 Method and apparatus for manufacturing of a luminous indicator board with optical fibre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505923A true JPH10505923A (ja) 1998-06-09

Family

ID=8556587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8510624A Ceased JPH10505923A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 光ファイバーを用いた光表示ボードの製造方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5899788A (ja)
EP (1) EP0783745B1 (ja)
JP (1) JPH10505923A (ja)
KR (1) KR100333226B1 (ja)
AT (1) ATE179011T1 (ja)
AU (1) AU698589B2 (ja)
DE (1) DE69417928T2 (ja)
DK (1) DK0783745T3 (ja)
ES (1) ES2133576T3 (ja)
NO (1) NO311057B1 (ja)
RU (1) RU2144700C1 (ja)
WO (1) WO1996009616A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102575470B (zh) * 2009-09-24 2015-10-07 皇家飞利浦电子股份有限公司 壁或天花板覆盖物材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866290A (en) * 1973-04-23 1975-02-18 John L Norcross Apparatus for inserting fibers into a surface
SE8302420L (sv) * 1983-04-29 1984-10-30 Marillo Ab Forfarande for framstellning av lysdiodskyltar samt anordning for genomforande av forfarandet
US5040320A (en) * 1983-10-04 1991-08-20 Tru-Lyte Systems, Incorporated Illuminated information display assembly
US5101466A (en) * 1987-05-29 1992-03-31 Tru-Lyte Systems, Inc. Wide angle viewing illuminated information display assembly and process for manufacturing same
US4745525A (en) * 1987-03-02 1988-05-17 Sheehy Paul M Lighted tailgate for pickup truck
US5066085A (en) * 1990-10-09 1991-11-19 Main Light Inc. Fiber optic curtain

Also Published As

Publication number Publication date
RU2144700C1 (ru) 2000-01-20
DK0783745T3 (da) 2000-01-03
ES2133576T3 (es) 1999-09-16
EP0783745A1 (en) 1997-07-16
KR100333226B1 (ko) 2002-09-05
US5899788A (en) 1999-05-04
DE69417928D1 (de) 1999-05-20
NO971231D0 (no) 1997-03-18
DE69417928T2 (de) 1999-12-02
NO971231L (no) 1997-04-30
NO311057B1 (no) 2001-10-01
WO1996009616A1 (en) 1996-03-28
KR970706558A (ko) 1997-11-03
EP0783745B1 (en) 1999-04-14
AU698589B2 (en) 1998-11-05
ATE179011T1 (de) 1999-04-15
AU7658494A (en) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3624632C2 (ja)
DE68925659D1 (de) Installationsverfahren für eine Nachrichtenstrecke
AR000962A1 (es) Una maquina de ensamble
US6151439A (en) Apparatus and method for implanting optical fibers in fabric panels and the like
US5738753A (en) Apparatus for implanting optical fibers in fabric panels
JPH10505923A (ja) 光ファイバーを用いた光表示ボードの製造方法及び装置
US6913454B2 (en) Apparatus and method for attaching filamentary members to a substrate
DE69701292D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum automatischen umhüllen von nachrichten mit variabler anzahl von bögen.
JPS55125954A (en) Drilling method
CA2200310A1 (en) Method and apparatus for manufacturing of a luminous indicator board with optical fibre
RU97106071A (ru) Способ и устройство для изготовления светящейся указательной панели с оптическим волокном
JPH077263A (ja) ジャンパ布線のボンディング方法およびその装置
IT201900007431A1 (it) Apparecchiatura automatica per il cablaggio di quadri elettrici.
ES2026364A6 (es) Aparato y sistema para envolver con cinta.

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217