JPH10504753A - デュアルチャンバ・ペースメーカ・システム - Google Patents

デュアルチャンバ・ペースメーカ・システム

Info

Publication number
JPH10504753A
JPH10504753A JP8525682A JP52568296A JPH10504753A JP H10504753 A JPH10504753 A JP H10504753A JP 8525682 A JP8525682 A JP 8525682A JP 52568296 A JP52568296 A JP 52568296A JP H10504753 A JPH10504753 A JP H10504753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
period
ffrs
pacemaker
pacemaker system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8525682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3187057B2 (ja
Inventor
マーコウィッツ,エイチ・トビー
ベネット,トミー・ディー
Original Assignee
メドトロニック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック・インコーポレーテッド filed Critical メドトロニック・インコーポレーテッド
Publication of JPH10504753A publication Critical patent/JPH10504753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187057B2 publication Critical patent/JP3187057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3682Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions with a variable atrioventricular delay

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 HOCM及びそれに類似した疾病のペーシング治療のためのデュアルチャンバ・ペースメーカ・システム及び方法を提供する。このシステム及び方法は、AV逸脱期間の様々な長さをサーチ即ちスキャンして、心室ペーシング・パルスの送出に応答して完全捕捉が得られる範囲内で最長のAV逸脱期間の長さの付近にその最適長さ定めるという特徴を有する。本発明の1つの好適な実施の形態においては、このシステム及び方法は、心房リード等から得られるFFRS信号を検出及び処理し、処理した信号からその特性を抽出し、その特性を評価してAV逸脱期間の最適長さを決定する。また、1つの具体的な実施の形態においては、心室ペーシング・パルスの送出時点からそれを送出したことによって発生するFFRS信号の検出時点までの期間の長さをAV逸脱期間の長さの関数として解析し、かかる期間の長さのうちの最長のものに対応した最長のAV逸脱期間の長さの付近に、即ち、AV逸脱期間の長さに対するFFRS期間の長さを表す曲線の屈曲点の近傍に、AV逸脱期間の最適長さを選定する。別の実施の形態では、FFRS特性としてその持続時間を利用しており、そのシステムは、最長のFFRS持続時間の長さに対応した最長のAV逸脱期間の長さを決定する。本発明のシステム及び方法は、外部のプログラミング装置と組み合わせたシステムないし方法とすることもでき、植込形ペースメーカの内部で自動的に機能するようなシステムないし方法とすることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】 AV逸脱期間の最適調節を行うようにした 心筋症治療のためのデュアルチャンバ・ ペーシング・システム及び方法 発明の背景 本発明は、広くは、心臓ペーシングのためのシステム及び方法に関するもので あり、より詳しくは、デュアルチャンバ形(房室形)の心臓ペーシング・システ ム及びそのペーシング方法であって、心房信号に同期させて心室ペーシング・パ ルスを送出することにより、心筋症並びに様々な形態の欝血性心不全(CHF) の患者に対して、また特に肥大性閉塞性心筋症の患者に対して、効果をもたらす ようにしたシステム及び方法に関する。 肥大性閉塞性心筋症(HOCM)は、左心室流出路(LVOT)の狭窄を特徴 とする疾病であり、LVOTの狭窄が発生すると左心室の収縮終期の血圧が著し く上昇する。LVOTの狭窄は、心室中隔の肥厚により発生し、心室中隔が肥厚 すると、心臓から血液が拍出される期間である収縮期の血流が阻害され、即ち閉 塞が発生する。 標準的な薬物療法によってHOCM患者の症状を改善し得ることもないわけで はない。しかしながら、HOCMの薬物療法に用いられている医薬が様々な問題 を有するものであることは多くの文献に記載されているとおりである。また外科 的処置を施すというのもHOCMの治療方法の選択肢のうちの1つであり、外科 的治療法には、例えば中隔筋切離術や僧帽弁交換術等がある。しかしながら、こ れら外科的治療方法は術死率が高く、この疾病の歴史を変えるような画期的な治 療方法ではないことが既に判明している。これについては次の論文を参照された い:「″Permanent Pacing As Treatment For Hypertrophic Cardiomyopathy,″ by Kenneth M.McDonald et al.,American Journal of Cardiology,Vol.68, pp.108-110,July 1991」。 デュアルチャンバ心臓ペーシングによってHOCM患者の治療を行うことの効 用については、既に様々な文献中で認知されている。最近のマルチモード形デュ アルチャンバ心臓ペースメーカは、AV同期性をみずから維持する能力を失った 病んだ心臓のために、そのAV同期性を維持する機能を代行し得るように構成さ れている。例えば、DDDペースメーカの場合には、そのペースメーカを患者の 心臓の心房と心室の両方に夫々電気的に接続し、心房と心室の両方の電気信号を 検出できるようにしてあり、自発性の心房活動が発生したことを表す信号が検出 されないときに心房ペーシング刺激を送出し、また、自発性の心室活動が発生し たことを表す信号が検出されないときに心室ペーシング刺激を送出するようにし ている。このような構成のデュアルチャンバ・ペースメーカでは、心臓のAV同 期性を維持するために、AV期間の長さを制御しており、心房事象の発生時点か らはじまるそのAV期間が満了した時点で心室ペーシング・パルスを送出するよ うにしている。 HOCM患者には、ある特別なモードのデュアルチャンバ・ペーシングが有効 であるということが、これまでの研究の結果から明らかとなっている。この特別 なモードのデュアルチャンバ・ペーシングは、心房脱分極が検出された時点また はペーシングによって心房脱分極を発生させた時点に同期させて、心室ペーシン グ・パルスを送出するというものであり、また、自発性の房室伝導(AV伝導) によって左右両方の心室が活動状態に入る前に、右心室尖にペーシング刺激を供 給することで、心室中隔の活動パターンを変化させ得るということが知られてい る。これは、右心室の方が先に収縮することになるため、心室中隔が右心室の側 へ引き寄せられるからであり、これによってLVOTの閉塞状態が緩和される。 同期AVペーシングのHOCM患者に対する潜在的な効用は、様々な文献によ って等しく認められているところであり、それら文献には、心室捕捉を達成する ことの重要性が強調されている。確かに、「完全な心室捕捉」を達成することは 上述した心室中隔の動きを発生させるために重要であるが、ただしそれと同時に 、心室内に血液を充満させる心房の機能を最大限に発揮させるという点では、完 全な心室捕捉を達成し得る範囲内でAV遅延時間の長さを最長に設定するという ことも重要である。これについては、1994年3月17日付で出願されメドト ロニック社(Medtronic,Inc.)へ譲渡された米国特許出願第08/21493 3 号(発明の名称:Method and Apparatus For Dual Chamber Cardiac Pacing)、 並びに同米国特許出願中に引用されている諸文献を参照されたい。更に、送出す るペーシング・パルスは「前興奮」を発生させるものでなければならず、即ち、 心室中隔の脱分極より先に、心室尖の脱分極を発生させるものでなくてはならな い。このモードのペースメーカ治療にとっては、心室中隔の収縮パターンを以上 のように変えることと、左心室への血液の充満を最適化することとの両方が重要 であるということが、一般的に認識されている。更に、このようなAVペーシン グは、HOCM患者に長期的な効用も提供するということも定説のようになって おり、ここでいう長期的な効用とは、ペーシング治療を停止した後も効用が持続 するという意味である。効用が持続するのは、この種のAVペーシングによって もたらされるLVOTの閉塞状態の軽減により、ペーシング治療の停止後も洞性 律動が維持されるようになるからである。しかしながら、この効用がどれ程長く 持続するかは定かでない。 様々な文献に示唆されているところによれば、AV逸脱期間の長さは、そのと きどきで異なる患者の身体運動量に応じて、心室捕捉を維持し得る範囲内で最長 の長さに設定すべきである。これについては上に引用した McDonald の論文を参 照されたい。また、従来から示唆されているところによれば、ペーシング・パル スの供給によって発生する心室の前興奮が最大になるようにAV逸脱期間の長さ を定めるには、表面心電図上に現れるそのペーシングによって誘発されたQRS 群の持続時間が最大になるように、そのAV逸脱期間の長さを定めればよい。こ れについては次の論文を参照されたい:「″Impact of Dual Chamber Permanent Pacing in Patients With Obstructive Hypertrophic Cardiomyopathy With Sy mptoms Refractory to Verapamil and B-Adrenergic Blocker Therapy,″Fanana pazir et al.,Circulation,Vol.8,No.6,June 1992,pp.2149-2161」。 上に引用したメドトロニック社に譲渡された米国特許出願においては、ペース メーカは、周期的にチェックを実行して内因性AV伝導時間(AVC)の長さを 計測し、そこから心室検出オフセット期間(VSO)の長さを差し引くことで、 AV逸脱期間の長さを決定するようにしている。この場合、先ず、完全心室捕捉 がなされているときの心室脱分極の波形がどのようなものかを調べ、後に比較に 使用するためにその波形を記録しておく。次に、AV逸脱期間の長さを、延長し た長さに設定して、心室検出事象を発生させるようにし、即ち、自発性の心室脱 分極が検出されるようにする。この状態で、心室事象の検出時点からR波の検出 時点までの時間差を計測すれば、それがAVCの長さである。続いてペースメー カは、AV逸脱期間の長さを次第に短縮して行く。あるところまで短縮すると、 ペースメーカが検出しているR波の波形が、良好な捕捉がなされていることを示 す波形になる。このときのA−Vの長さと、先に求めたAVCの長さとの差が、 VSOであり、これ以後ペースメーカはAV逸脱期間の長さ(AV)を、AV= AVC−VSOとして設定する。 HOCM患者にAV同期ペーシングを施すための技法として、従来から幾つか の技法があるが、それら技法においては、AV遅延時間即ちAV逸脱期間の長さ を周期的に評価し直すことの必要性が認識されている。一般的に、患者の自発的 房室伝導時間(AV伝導時間)は心拍数に応じて変化するため、安静時と運動時 とで長さが異なる。更に、β遮断薬等を用いた薬物療法が併用されることでAV 伝導時間が変化することがあり、それによってもAV遅延時間を評価し直すこと が必要になる。従って、その場合には、AV逸脱期間の長さを正確に最適長さに 決定するという作業を周期的に反復して実行することの重要性は、更に増すこと になる。ただし、このAV遅延時間(AV逸脱期間)の長さを調節する際に、完 全な心室捕捉状態を確保することだけを考えて短くし過ぎると、心室に血液を充 満させる心房の機能が十分に発揮されなくなるおそれがある。また逆に、このA V逸脱期間の長さを調節する際に長くし過ぎると心室捕捉が不確実になり、場合 によってはある期間に亙って心室ペーシングが行われなくなったり、たとえ心室 ペーシングが行われても、LVOTの閉塞状態を軽減するという機能が最大限に 発揮されないおそれがある。従って、この治療方法においては、AV逸脱期間の 長さを連続的または周期的に調節して、それをHOCM治療に適した最適な長さ とし得ることが重要である。 発明の概要 本発明は、HOCM患者に対するデュアルチャンバ・ペーシング治療における AV遅延時間の調節のための装置及び方法を提供する。本発明にかかる装置及び 方法は、AV逸脱期間の最適長さの決定の仕方を改良したものであり、最適長さ を決定するために用いるデータを検出する手段と、AV遅延時間の最適実行値を 求めるための実行アルゴリズムとを含むものである。尚、本願においては、AV 遅延時間という用語とAV逸脱期間(AVesc)という用語とを、全く同じ意味 で使用している。 第1の好適な実施の形態では、本発明にかかるペースメーカ及び方法は、遠領 域R波検出(far field R-wave sense:FFRS)の位置特定(即ち、検出時点 の特定)を行い、このFFRS信号から得られるデータを用いてAV期間の最適 長さを求めるようにしている。周知のごとくFFRSは、QRSを表す、いわば QRSの指標値であり、しかもFFRSは心房で検出することができる。更に詳 しく説明すると、1つの実施の形態は次のような知見に基づいたものであり、そ の知見とは、HOCM患者や、それと同様の病状を呈している患者には、心室ペ ーシング・パルスの送出時点に対して、FFRSの発生時点が遅れる傾向がある ということである。従って本発明の第1の方法では、AV期間の長さを調節して それを次々と異なった長さに設定しつつ、その各長さにおいて、心室ペーシング ・パルスの送出時点からそれによって発生するFFRSまたはQRSの検出時点 までの時間である、VP−FFRS時間またはVP−QRS時間を計測するよう にしている。そして、ペースメーカは、VP−FFRS時間が最長になるような AVesc の値を判定する。VP−FFRS時間が最長になるということは、心室 中隔の活動の発生が最も遅いということであり、従って、AV逸脱期間が最適長 さであることを表すものである。続いてAVesc の値を、このようにして決定し たAV期間の最適長さに再設定する。更に詳しく説明すると、ペースメーカは、 VP−FFRS曲線またはVP−QRS曲線上の屈曲点を判定するアルゴリズム を内蔵しており、AV期間の長さを、その屈曲点に対応する長さより僅かに短い 長さに設定する。また、FFRSないしQRSの持続時間(即ち「幅」)も同様 であり、即ち、AV期間を次々と短縮して行き、そのAV期間の長さが、良好な 捕捉が得られる範囲内で最長の長さの付近に達したときに、FFRSないしQR Sの持続時間が極大値を取る。そのため第2の方法では、第1の方法と同様にA V逸脱期間の調節を行い、即ち、例えばAV逸脱期間の長さを、自発性の心室脱 分極が検出される比較的長いものから、心室捕捉がなされてR波が発生する比較 的短いものへとスキャンして(即ち、次々と変化させて)、それらAV逸脱期間 の長さの各々における、FFRS持続時間またはQRS持続時間を計測するよう にしている。こうしてスキャンによって持続時間データを収集したならば、然る べきアルゴリズムに従ってそのデータを解析することによって、QRS持続時間 またはFFRS持続時間が急に長くなる転換点に対応したAVesc の長さを求め るようにしている。 本発明を実施する際の方式としては、患者がプログラミング(ペースメーカの 設定)をしてもらうために来院した際にAV逸脱期間を調節するという方式とす ることもでき、また、患者が日常生活をしているときにAV逸脱期間が調節され るような方式とすることもできる。患者のペースメーカとプログラミング装置と を通信状態にしてAV逸脱期間を調節する場合には、アルゴリズムが操作するデ ータとして、プログラミング装置に接続した皮膚電極で検出されて記録されたE CGから得られるデータ、シンコピーモニタに装備したサブQ電極から得られる データ、或いは、ペースメーカの心房チャネルを介して検出されて一旦ペースメ ーカに記録され、そこからプログラミング装置へ送信される遠領域心電図から得 られるデータが使用可能である。また、プログラミング装置が必要なデータを収 集してディスプレイに表示し、医師がその表示されたデータを考察して適当なA V設定値を選択するようにしてもよく、或いは、ペースメーカ・システムが自動 的に適当な設定値を選択し、それを推奨値として医師に提示するようにしてもよ い。また、植込形ペースメーカの場合には、そのペースメーカが連続的に、或い は、例えば1日に1回またはそれ以上の高頻度で周期的に、AV逸脱期間の新た な調節値を決定し、その新たな調節値をそれまでの設定値に替えて使用するよう にすればよい。 図面の簡単な説明 図1は、本発明にかかるペースメーカ・システムの斜視図であり、患者の心臓 に接続された植込形ペースメーカを示した図である。 図2は、本発明にかかるペースメーカ・システムのブロック図であり、ECG リードを備え、外部のプログラミング装置との間で相互接続されたペースメーカ を示した図である。 図3は、本発明にかかるシステム及び方法に用いられるペースメーカの主要な 機能要素のブロック図である。 図4Aは、本発明にかかる同期ペーシングにおいて実行されるステップを示し た概略的フローチャートであり、HOCM治療を最適化するためにAV逸脱期間 を調節するステップを含んでいる。また、図4Bは、ペースメーカ・ルーチンの 主要なステップを示したフローチャートであり、HOCM治療に適したAV逸脱 期間の最適長さを決定するためのサーチのステップを含んでいる。 図5Aは、ペースメーカのAV逸脱期間の関数として表したQRS持続時間な いしFFRS持続時間を示す典型的なデータのグラフであり、図5Bは、ペース メーカのAV逸脱期間の関数として表したVP−FFRS期間ないしVP−QR S期間を示す典型的なグラフである。 図6Aは、AV逸脱期間の調節値を決定するためのデータを収集する際に本発 明にかかるペースメーカが実行するステップを示したフローチャートであり、図 6Bは、FFRS持続期間またはQRS持続時間を示したデータから最適なAV 逸脱期間の長さを決定するルーチンのフローチャートであり、図6Cは、心室ペ ーシング・パルスの送出時点からそれによって誘起されたQRSないしFFRS 信号の検出時点までの期間の長さを示したデータから最適なAV逸脱期間の長さ を決定するルーチンのフローチヤートである。 好適な実施の形態の詳細な説明 図1は、デュアルチャンバ・ペースメーカ6の外観を示した図であり、このペ ースメーカ6は、密閉性の容器8を備えている。容器8は、通常、チタン等の生 体適合性を有する金属材料で製作される。容器8の頂部に、コネクタ・ブロック ・アセンブリ12が取り付けられており、このコネクタ・ブロック・アセンブリ 12に、リード14及び16の基端側に接続された夫々の電気コネクタが差し込 まれる。リード16は心房ペーシング・リードであり、2つの電極20及び21 を備えている。それら電極20及び21は、心房脱分極の検出と心房ペーシング ・パルスの供給との2通りの用途に使用される。心房ペーシング・パルスの供給 は、電極20と電極21との間でも行え、電極21とペースメーカ6の容器8と の間でも行える。心房脱分極の検出は、電極20と電極21との間でも行え、電 極20と21のいずれか一方とペースメーカ6の容器8との間でも行える。更に 、FFRS信号を検出する場合には、例えば位置24、25等のように、別の位 置に設けた電極によってその検出を行うことも可能である。 リード14はバイポーラ形の心室ペーシング・リードであり、この心室リード 14も、心房リード16と同様に2つの電極28及び29を備えている。心房リ ード16に関して上で説明したのと同様に、それら電極28及び29は、心室に 関する検出とペーシングとの2通りの用途に使用される。心室ペーシングは、電 極29と電極28との間でも行え、電極29とペースメーカ6の導電性の容器8 との間でも行える。検出する心室信号には、脱分極信号(QRS波)や、再分極 信号(T波)があり、そのような心室信号の検出は、電極29と28との間でも 行え、電極29と28のいずれか一方とペースメーカ6の容器8との間でも行え るようにしてある。 本願明細書において以下に説明するように、このペースメーカ6の好適な実施 の形態は、DDDペーシング・モードまたはDDDRペーシング・モードで動作 する実施の形態である。これら2つのペーシング・モードでは、心房と心室の両 方へ夫々にペーシング・パルスを供給するが、ただし心房脱分極が検出された場 合には、心房に対して次に供給する予定であったペーシング・パルスの供給を取 り止め、また心室脱分極が検出された場合には、心室に対して次に供給する予定 であったペーシング・パルスの供給を取り止める。本発明を実施するためのペー スメーカとして最適なものは、DDDペーシング・モードで動作するペースメー カであると思われるが、ただし患者によっては、ペースメーカ装置をVDDモー ドまたはDVIモードで動作させることで効果が得られる場合もある。これらの 動作モードでは、そのときどきの患者の実際の心臓状態に応じて、心房脱分極の 検出にだけ同期させて、或いは、心房ペーシング・パルスの送出にだけ同期させ て、心室ペーシング・パルスを送出する。ただし、本発明を実施する上で最も広 く採用されるモードは、おそらくDDDモードであると考えられる。 図2は、ペースメーカ6を外部のプログラミング/ディスプレイ装置と共に、 ブロック図の形で示した図であり、ペースメーカ6はヒトの心臓10に接続され ている。また、図示のプログラミング/ディスプレイ装置は、最近のマルチプロ グラマブル形の植込形ペースメーカをプログラム(設定)するために一般的に用 いられているその種の装置と同様のものである。ペースメーカ6の容器内には、 ペーシング回路320とマイクロプロセッサ回路302とが内蔵されている。ペ ーシング回路320は、心臓ペースメーカの基本的機能であるところの、計時機 能、刺激送出機能、及び検出機能を実行する全ての回路を含んでおり、一方、マ イクロプロセッサ回路302は、ペーシング回路320が計時を実行する様々な 期間の長さを制御する。ペーシング回路320は更に、アンテナ334に接続さ れた双方向テレメトリ回路を含んでおり、これによって、外部のプログラミング 装置4からペースメーカ6への、このペースメーカ6のパラメータを変更するた めの情報転送と、ペースメーカ6から外部プログラマ4への情報転送とを可能に している。この双方向テレメトリ回路も、様々な市販のマルチプログラマブル形 の植込形ペースメーカに現在採用されているテレメトリ及びプログラミングのた めのシステムと同様のものである。 プログラミング装置4も同様のアンテナ100を備えており、このアンテナ1 00は、テレメトリ/アンテナ駆動回路102に接続している。テレメトリ/ア ンテナ駆動回路102は、ペースメーカ6のアンテナ334から受信したテレメ トリ信号を復調した上で、その信号をパラレルまたはシリアルのディジタル形式 で入出力(I/O)装置108へ供給する。入出力装置108へ供給された信号 は、そこからグラフィック・インターフェース110を介してビデオ・モニタ1 12へ供給することもでき、また、中央処理装置(CPU)114やプリンタ1 18へ供給することもできる。マイクロプロセッサ(中央処理装置)114は、 このプログラミング/ディスプレイ装置の動作を制御しており、医師がキーボー ド116から入力したコマンドに応答して、ペースメーカ6へ転送すべきプログ ラミング信号を制御し、更に、ビデオ・ディスプレイ112やプリンタ118の 動作も制御する。図には、ECGインターフェース104も示されており、この ECGインターフェース104には、患者の皮膚の表面に装着可能な3個のEC G電極106が接続されている。ECGインターフェース104は、検出した心 電図信号を入出力装置108へ供給する。入出力装置108へ供給された心電図 信号は、そこから更に、ビデオ・ディスプレイ112、中央処理装置114、プ リンタ118等へ供給することができる。このECG機能は、初期のプログラミ ングや治療途中でのプログラミングが可能な患者に、本発明の方法に従った治療 を施すために利用される。 図3は、図1に示したペースメーカの機能ブロック図であり、ペースメーカを ヒトの心臓10に接続したところを図示したものである。図中に示された回路は 全て、図1に示したような、このペースメーカの導電性容器であるカン8の中に 収容されている。この図では、バイポーラ形リード14及び16を模式的に示し てあり、あたかもそれらリード14、16が回路に直接に接続されているように 図示してある。しかしながら実際の装置では、図1に示したように、コネクタ・ ブロック12に抜き差し可能な電気コネクタを介してそれらリード14、16を 接続するのが普通である。 このペースメーカは、その全体を大きく分けると、マイクロコンピュータ回路 302とペーシング回路320とに分けられる。パルス発生回路340は、リー ド14に備えた電極29及び28を介して心臓10に接続された心室パルス発生 回路と、リード16に備えた電極20及び21を介して心臓10に接続された心 房パルス発生回路とを含んでいる。同様に、このペーシング回路320は、セン ス増幅回路360の中に、心房センス増幅回路と心室センス増幅回路とが含まれ ており、それらセンス増幅回路も、リード14及び16を介して心房と心室とに 接続されている。心室センス増幅回路は、QRS群に含まれる個々の信号を、公 知の方式で、個別に検出して特定する機能を有するものである。更にこの心室セ ンス増幅回路を、T波信号を検出して特定する機能を有するものとしてもよい。 心房センス増幅回路は、P波信号とFFRS信号とを夫々に特定する機能を有す るものである。出力増幅回路340とセンス増幅回路360とに内蔵される個々 のパルス発生回路とセンス増幅回路とは、市販の心臓ペースメーカに現在用いら れているその種の回路と同様のものでよい。このペースメーカの回路の内部で実 行される計時機能やその他の諸機能を制御しているのは、ディジタル・コントロ ーラ/タイマ回路330であり、ディジタル・コントローラ/タイマ回路330 は、一群のタイマとそれらに付随したロジックとを含んでいる。ディジタル・コ ントローラ/タイマ回路330はペースメーカの基礎ペーシング期間を規定し、 この基礎ペーシング期間は、例えばA−A逸脱期間の形で、或いはV−V逸脱期 間の形で規定される。A−A逸脱期間とは、心房脱分極の検出時点または心房ペ ーシング・パルスの送出時点から始まり、それが満了したならば心房ペーシング をトリガするところの期間であり、また、V−V逸脱期間とは、心室圧分極の検 出時点または心室ペーシング・パルスの送出時点から始まり、それが満了したな らば心室ペーシングをトリガするところの期間である。ディジタル・コントロー ラ/タイマ回路330は更に、同様にしてAV逸脱期間(AVesc )も規定する が、これについては後に詳しく説明する。こうして規定された様々な期間の実際 の長さは、マイクロコンピュータ回路302によってデータ/制御バス306を 介して制御されている。また、心房脱分極が検出されたことを表す信号や、FF RSが検出されたことを表す信号は、A−EVENT線352を介してディジタ ル・コントローラ/タイマ回路330に伝えられるようにしてあり、一方、心室 脱分極(QRS波)が検出されたことを表す信号は、V−EVENT線354を 介してディジタル・コントローラ/タイマ回路330に伝えられるようにしてあ る。心室ペーシング・パルスをトリガして発生させるためには、ディジタル・コ ントローラ/タイマ回路330は、V−TRIG線342上にトリガ・パルス信 号を送出する。同様に、心房ペーシング・パルスをトリガするためには、ディジ タル・コントローラ/タイマ回路330は、A−TRIG線344上にトリガ・ パルス信号を送出する。 ディジタル・コントローラ/タイマ回路330は更に、センス増幅回路360 内の個々のセンス増幅回路の動作を制御するための期間も規定する。通常、ディ ジタル・コントローラ/タイマ回路330は、心房ブランキング期間と心室ブラ ンキング期間とを規定し、心房ブランキング期間とは、心房ペーシング・パルス の送出時点から始まり、その期間中は心房検出動作をディスエーブルしておく期 間であり、また心室ブランキング期間とは、心房ペーシング・パルスの送出時点 と心室ペーシング・パルスの送出時点とのいずれからも始まり、その期間中は心 室検出動作をディスエーブルしておく期間である。ディジタル・コントローラ/ タイマ回路330は更に心房不応期を規定する。心房不応期とは、その期間中は 心房検出動作をディスエーブルしておく期間であり、心房脱分極の検出と、心房 脱分極を誘発させるためのペーシング・パルスの送出との、いずれか一方の発生 時点から始まるA−V逸脱期間のその始点から始まり、心室脱分極の検出と、心 室脱分極を誘発させるためのペーシング・パルスの送出との、いずれか一方の発 生時点より後まで所定の時間長さに亙って続く期間である。ディジタル・コント ローラ/タイマ回路330は同様に心室不応期を規定する。心室不応期とは、心 室脱分極の検出と心室ペーシング・パルスの送出とのいずれか一方の発生時点か ら始まり、この心室不応期の長さは、通常、心房不応期のうちの、心室脱分極の 検出と心室ペーシング・パルスの送出とのいずれか一方の発生時点より後の部分 の長さより短い。ディジタル・コントローラ/タイマ回路330は更に、感度制 御回路350を介してセンス増幅回路360の感度を制御する。図3に示した実 施の形態では、ペースメーカは、患者の身体活動をモニタするための圧電形セン サ316を備えており、これによって心拍応答ペーシングが可能とされている。 この心拍応答ペーシングは、高酸素濃度血液の要求量が増大するにつれて、心拍 数(これは、A−A逸脱期間またはV−V逸脱期間で表される)の指定値を上昇 させるというものである。センサ316は、検出した身体活動の強度に応じた電 気信号を送出し、この電気信号が身体活動量回路322で処理されてディジタル ・コントローラ/タイマ回路330へ供給される。センサ316が接続されてい る身体活動量回路322は、米国特許第5052388号(Betzold et al.)及 び米国特許第4428378号(Anderson et al.)に開示されている回路と同様 のものとすればよい。尚、これら2つの米国特許は、それらの内容の全体が、こ の言及をもって本願開示に組み込まれたものとする。また、本発明は、以上のも のとは異なった種類のセンサを用いて実施することもでき、例えば、酸素濃度セ ンサ、圧力センサ、pHセンサ、呼吸センサ等を使用することができ、これらは いずれも、心拍応答ペーシング機能を備えるために使用するセンサとして公知の ものである。更に別法として、心拍数を指示するパラメータとしてQT時間を用 いるようにしてもよく、その場合には更にセンサを追加する必要がある。また、 本発明は、心拍応答形ではないペースメーカに組み込んで実施することも可能で ある。 図2に示した外部のプログラミング装置40との間の通信は、テレメトリ・ア ンテナ334及びそれに接続したRF送受信回路332を介して行われる。RF 送受信回路332は、受信したダウンリンク・テレメトリの復調と、アップリン ク・テレメトリの送信との両方を行う。水晶発振回路338は、回路全体のため の基本タイミング・クロックを送出しており、バッテリ318は電力を供給して いる。電源投入時リセット回路336は、回路全体をバッテリに初めて接続した ときに、その接続に応答して初期動作状態を確立すると共に、バッテリ出力低下 状態を検出したときに、その検出に応答してこの装置の動作状態をリセットする 。基準モード回路326は、ペーシング回路320の中の様々なアナログ回路へ 供給するための、安定した基準電圧及び基準電流を発生している。アナログ・デ ィジタル・コンバータ(ADC)/マルチプレクサ回路328は、アナログの信 号及び電圧をディジタル化することによって、センス増幅回路360が送出する 心電図信号のリアルタイムのテレメトリを発生させ、それをRF送受信回路33 2を介してアップリンク送信できるようにしている。以上の、基準電圧/バイア ス回路326、ADC/マルチプレクサ回路328、電源投入時リセット回路3 36、それに水晶発振回路338は、現在市販されている様々な植込形心臓ペー スメーカに用いられているそれら回路と同様のものでよい。 マイクロコンピュータ回路302は、ディジタル・コントローラ/タイマ回路 330の様々な動作機能を制御すると共に、様々な計時期間のうちのどれを用い るかを指定し、また、様々な計時期間の長さを制御するものであり、これらはい ずれも、データ/制御バス306を介して行われる。マイクロコンピュータ回路 302は、マイクロプロセッサ304と、それに付属するシステム・クロック3 08と、プロセッサ内蔵回路であるRAM回路310及びROM回路312とを 含んでいる。マイクロコンピュータ回路302は更に、マイクロプロセッサ30 4とは別体のRAM/ROMチップ314を備えている。マイクロプロセッサ3 04の動作方式は、割込み駆動方式としてある。また、マイクロプロセッサ30 4は、普段は低消費電力モードで動作しており、所定の割込み事象が発生したと きにそれに応答して高消費電力モードへ移行するようにしてある。ここでいう所 定の割込み事象には、心房ペーシング・パルスの送出、心室ペーシング・パルス の送出、心房脱分極の検出、それに心室脱分極の検出が含まれる。更に、この装 置を心拍応答ペースメーカとして動作させる場合には、例えば1動作サイクルに 1回、或いは2秒間に1回というように時間割込をかけ、それによってマイクロ プロセッサ304に、センサ・データの解析と、ペースメーカの基礎心拍期間( A−A、または、V−V)の更新とを行わせるようにしてもよい。更に、本発明 の1つの好適な実施の形態として、マイクロプロセッサ304が、AV逸脱期間 、心房不応期、及び心室不応期の夫々の長さを、基礎心拍期間が短縮するのに合 わせて短縮するようにして、それら期間の長さを定めるようにしてもよい。更に 詳しく説明すると、マイクロプロセッサ304に、図4A、図4B、及び図6A 〜図6Cに示したルーチンを実行させるようにしている。 尚、図3に示した回路はあくまでも1つの具体例を示したものに過ぎず、現在 市販されている大部分のマイクロプロセッサ制御式心臓ペースメーカの一般的な 機能構成に対応した回路である。本発明は、この種の装置に組み込んで実施する 場合に最も容易に実施し得るものと思われ、従って、本発明を容易に実施しよう とするならば、現在市販されている在来のマイクロプロセッサ制御式デュアルチ ャンバ・ペースメーカの基本的ハードウェアを使用し、そこに本発明を組み込む ようにすればよく、本発明を組み込むために必要なことは、主として、マイクロ プロセッサ回路302のROM312に格納するソフトに改変を加えることであ る。ただし本発明は、フルカスタムの集積回路を使用して実施する場合でも、ま たハードウェアとソフトウェアとを組み合わせて実施する場合でも、好適に実施 し得るものである。 次に図4Aについて説明すると、同図に示した概略的フローチャートは、本発 明にかかるペースメーカ・システムが同期ペーシングを実行する場合に実行する ステップを示したものであり、この同期ペーシングにおいては特に、HOCM治 療を最適化するためのAVesc の調節が行われる。このフローチャートの夫々の ステップは、マイクロコンピュータ回路302によって好適に実行されるもので ある。また、このフローチャートは、AVesc の制御に関係したステップだけを 抜粋した簡略化したフローチャートであり、一般的なデュアルチャンバ・ペース メーカの毎回の動作サイクルにおいて実行されるその他多くのステップや応答動 作を含んでいない。図4Aに示したロジックは、次のような認識に基づいたもの であり、その認識とは、心房ペーシング・パルスを送出したことによって開始さ れる内因性AV伝導時間は、心房脱分極の検出に続く内因性のAV伝導時間より 長いということである。この長さの差を、先に引用した米国特許出願第08/2 14933号では「心房検出オフセット(atrial sense offset:ASO)」と呼 んでいる。心房ペーシング・パルスの送出時点を始点としたAVesc の値をPA Vで表し、心房脱分極の検出時点を始点としたAVesc の値をSAVで表すなら ば、PAV=SAV+ASOである。 図4Aのルーチンは、ブロック401において、心房事象として発生するはず の事象が実際に発生するのを待つ。ある事象が発生したならば、このルーチンは ブロック402へ進み、そこでは、その発生した事象が、心房逸脱期間Aesc の タイムアウトであるか否かを判定する。もしそうであったならば、それは、心房 ペーシング(AP)を実行すべきことを示しており、それゆえブロック404に おいて心房ペーシング・パルスを送出する。続いてこのルーチンは、AVesc の 値をPAVの値に等しく設定した上で、そのAVesc のタイムアウトを知るため の計時を開始する。一方、ブロック402において、その発生した事象がAesc のタイムアウトではないと判定された場合には、ペースメーカはブロック408 へ進み、その事象が、早期に発生した心室脱分極が検出された心室検出(VS) であるか否かを判定する。もしそうであったなららば、このルーチンは分岐して ブロック409へ進み、計時動作を然るべくリセットした上でブロック401へ 戻る。ただし通常は、ブロック408では、その発生した事象はVSではないと 判定され、これは、その事象が心房脱分極の検出即ち心房検出(AS)であるこ とを意味する。この場合には、このルーチンはブロック410へ進み、AVesc の値をSAVの現在値に等しく設定する。続いてこのルーチンはブロック412 へ進み、心房逸脱期間(Aesc )のタイムアウトを知るための計時とAV逸脱期 間(AVesc )のタイムアウトを知るための計時とを共に開始する(このときA V逸脱期間の値はSAVかPAVかのいずれかに設定されている)。続いてペー スメーカは、ブロック414において、続く次の事象が発生するのを待つ。通常 は、次に発生する事象は心室事象である。 事象が発生したならば、ペースメーカは、ブロック415でその事象に応答し て、先ず、その事象がAVesc のタイムアウトであるか否かを判定する。もしそ うでなかったならば、それは、その事象が心室検出であることを意味している。 この場合には、ペースメーカはブロック417へ進み、PAV及びSAVの値を それまでより短い期間を表す値に設定し直すことで、次回の心室ペーシング・パ ルスの送出によって確実に心室捕捉が得られるようにする。例えば、それら値の 各々を、20msないし50msだけ短縮するようにデクリメントを行えば、次 回のAVesc のタイムアウトが充分早く発生するため、完全な心室捕捉が確実に 得られる。ただし、以下に説明するアルゴリズムはVSの発生を回避するように 構成してあるため、ペースメーカがこの経路をたどることはめったにない。 一方、ブロック415において、その発生した事象がAVesc のタイムアウト であると判定された場合には、ペースメーカはブロック418へ進み、そこでは 心室ペーシング・パルス(V−PACE)を送出する。続いてブロック419に おいて、ペースメーカは、AV調節ルーチンへ入るように設定されているか否か を判定する。そのように設定されていなかったならば、このルーチンは終了し、 ブロック401へ戻る。一方、そのように設定されていたならば、ペースメーカ はブロック420のAV調節ルーチンへ入る。AV調節ルーチンへ入ったペース メーカは、収集データの解析を行い、ここでいう収集データとは、例えば、VP −FFRS期間、FFRS持続時間、FFRS振幅、それにQRS振幅等である 。ペースメーカ・システムは、この種のデータを保持しているため、AVesc を 変更するための所定のアルゴリズムに従ってPAV及びSAVの値を調節して、 その結果として発生する前興奮を最適化することができる。続いて、このルーチ ンはブロック401へ戻り、続く次の心房事象が発生するのを待つ。 尚、このペースメーカは、設定次第で、AVデータのモニタ及びAVesc の調 節をペースメーカの毎回の動作サイクルにおいて自動的に実行するようにするこ ともでき、また、これらモニタ及び調節を行うステップを、ペースメーカの毎回 の動作サイクルとは別の周期で実行するようにすることもでき、また、ユーザの 設定した動作計画に従って実行するようにすることもできる。これらは全て本発 明の範囲に含まれる。AVの調節を自動的に実行するように設定された植込形ペ ースメーカでは、無条件でブロック420のルーチンへ入る。また、医師が特に そのように設定した場合にだけ、ブロック420のプログラム・シーケンスが実 行されるように構成した本発明にかかるペースメーカ・システムでは、その設定 によってプログラム・シーケンスが活動化されない限り、このルーチンは実行さ れない。 図4Bは、AV調節ルーチンの主要なステップを示した簡略化したフローチャ ートである。このAV調節ルーチンは、AVesc の値を所定のアルゴリズムに従 って変更するための、「サーチ」即ちスキャンを含んでいる。ペースメーカ・シ ステムは、ブロック426においてデータをモニタし、ここでいうデータとは、 AV最適化のための指標値をそこから導出し得るデータであって、例えば、FF RS持続時間や、VP−FFRS期間等である。続いてブロック427では、モ ニタしたデータを解析して、そのデータに基づいてAV遅延時間を調節する必要 があるか否かを判定する。この判定を行うための具体的な実施の形態を図6A〜 図6Cに示した。それを調節する必要があると判定されたならば、このルーチン はブロック428へ分岐してAV遅延時間の長さを調節する。一方、AV調節が 不要であると判定されたならば、このルーチンはブロック429へ進み、AVサ ーチを実行すべきか否かを判定する。AVサーチを実行しない場合にはそのまま このルーチンを終了するが、それを実行する場合にはブロック430へ進み、そ のサーチを実行する。この場合、一般的には、毎回の動作サイクルにおいて、或 いはn回の動作サイクル毎に一度ずつ、AV逸脱期間の長さをインクリメントし て延長し、それを患者の内因性AV伝導時間の長さに近付けて行く。例えば、毎 回の動作サイクルにおいて、或いはn回の動作サイクル毎に一度ずつ、AVesc の値を5msずつインクリメントするようにし、これを、融合状態が検出される か、或いは、自発性の心室脱分極が検出されるかの、いずれかが起こるまで反復 する。図6Aは、このサーチの1つの具体例を示した図である。 次に図5Aについて説明すると、同図に示したのは、QRSまたはFFRSの 持続時間(ms)を、ペースメーカのAV逸脱期間(ms)の関数として表した データのグラフである。ここで注目すべきことは、QRS持続時間を非常に高い 信頼性をもって表し得る指標値が、ペーシング・パルスによる完全捕捉が得られ る領域と心室検出が発生する領域との間の「融合」領域付近のFFRS信号から 得られるということである。図5Aから分かるように、AV逸脱期間が患者の内 因性PR伝導時間より長いためにAVesc がタイムアウトする前にVS(心室検 出)が発生するような、AV逸脱期間の比較的長い領域においては、QRS持続 時間が比較的短い。そして、その領域からAVesc を短縮して行くと、AVesc は融合領域に到達し、この融合領域では、QRS持続時間の長さが、屈曲点(急 変点)に対応する長さにまで増大する(図示例では、AVesc が約150msの ところに屈曲点がある)。これより更にAVesc が短い領域は、VP(心室ペー シング・パルスの送出)によって完全捕捉が得られる領域であり、そこではQR S持続時間は略々一定の長さに落ち着く。完全捕捉が得られる領域と全く捕捉が 得られない領域との間の領域は、融合領域と呼ばれている。この融合領域におけ るQRS持続時間の変化は、図示のごとくFFRS信号から検出することができ 、これを検出し得るということが本発明の1つの実施例の基礎をなしている。尚 、図5AはQRSを表すデータを図示したものであるが、FFRSを表すデータ もQRSを表すデータとの間に直接的な関連を有しており、また特に、FFRS を表すデータは、融合領域とそれより短い領域である完全捕捉領域との間の屈曲 点、即ち領域転換点が、QRSを表すデータの場合と同じ位置にくるという特徴 を有する。この屈曲点は、図示のごとく、融合領域のはじまる位置にある。 次に図5Bについて説明すると、同図に示したのは、心室ペーシング・パルス (VP)の送出時点から、FFRSの検出時点までの時間Δtのグラフであり、 従って、Δt=(VP)−(FFRS)である。この、VP−FFRS期間の長 さは、心室ペーシング・パルスの送出時点から、FFRSの立上り部分が所定の スレショルド振幅を超えたことが検出された時点までの時間として測定される。 VP−QRS期間の長さもこのVP−FFRS期間の長さと同じような形で変化 し、即ち、AV期間の長さが、送出したペーシング・パルスが心臓を捕捉できる ような短いものであるときに、VP−QRS期間は最長となり、AV期間の長さ が融合領域に入るとVP−QRS期間は短くなりはじめる。ここで重要なことは 、Δt/AV曲線が、その屈曲点の位置が、図5AのQRS/AV曲線の屈曲点 の位置と同じ位置にくる特性を有するということである。尚、本願において使用 す る「VP−FFRSの屈曲点」という表現は、VP−FFRSの値をAV期間の 長さに対して表した曲線上の点であって、AV期間の長さがその点より長くなる と、VP−FFRSの値が、その最大値からより小さい値へと低下をはじめる点 のことである。 次に図6Aについて説明すると、同図に示したフローチャートは、SAVの調 節値を導出するための元になるデータを収集することを目的としたサーチ・ルー チンを実行する際の詳細なステップを示したものである。ブロック515におい て、ペースメーカ・システムは、発生した心室事象がV−SENSE事象(心室 検出)であるか否かを判定する。もしそうでなかったならば、それは、心室ペー シング・パルスが送出されたことを意味している。この場合、このルーチンはブ ロック535へ進み、サーチ・フラグがセットされているか否かを判定する。サ ーチ・フラグがセットされていなかったならば、それは、サーチの実行中ではな いことを意味しており、この場合、このルーチンはブロック536へ進み、サー チを開始すべきか否かを判定する。サーチを開始するのは、外部のプログラミン グ装置から送出された信号がサーチの開始を指示しているとき、或いは、サーチ の開始を指示する信号がペースメーカ内で自動的に発生したときであり、ペース メーカ内でそのような信号が発生するのは、例えば、所定回数の動作サイクルの 実行後や、所定長さの時間の経過後である。サーチの実行が指示されていなかっ たならば、このルーチンは終了する。一方、サーチの実行が指示されていたなら ば、ペースメーカは先ず、ブロック529でAV遅延時間を小さな増減分Δ2だ けデクリメントすることで、サーチの開始時におけるAV遅延時間の長さが、融 合領域にかかるおそれのない、それよりも確実に短い長さになるようにする。続 いて、ブロック537でサーチ・フラグをセットする。 説明をブロック535へ戻し、このブロックでの判定の結果、サーチ・フラグ がセットされていたならば、このルーチンはブロック540へ進み、データ収集 のための最初の幾つかのステップを実行する。VP−FFRS期間の長さを利用 するようにした実施の形態では、ペースメーカは、心室ペーシング・パルスの送 出時点からFFRS信号の検出時点までの時間を計時するためのクロックをスタ ートさせる。ペースメーカは更に、検出ウィンドウを生成し、この検出ウィンド ウは感度制御回路350を介して所定期間だけ接続状態とされ、この所定期間は T波を除外できるように調節され、例えば最長で300msまでの期間に設定さ れる。この検出ウィンドウは心房センス増幅回路に対して作用するものであり、 それによって、FFRS信号が、A−EVENT線352を介してディジタル・ コントローラ/タイマ回路330へ導かれ、このディジタル・コントローラ/タ イマ回路330において、フローチャートのブロック542で示したように、そ のFFRS信号が検出される。続いてブロック544において、ペースメーカ・ システムは、例えばVP−FFRS期間の長さ(TNX)等の、利用するパラメー タの値を求めて格納する。即ち、ブロック540でスタートさせたクロックから その期間の長さを読み取り、それを表す変数TNXの値を格納する。また、FFR S信号の幅(持続時間)を利用するようにした実施の形態では、FFRS信号か らその幅を求めて、それを表す変数WNXの値を格納する。また、FFRS信号の 振幅を利用するようにした実施の形態では、その振幅を求めて、それを表す変数 ANXの値を格納する。 FFRS信号を検出するステップ542と、そのFFRS信号に処理を施すス テップ544とは、標準的なハードウェアで実行するようにしており、また、デ ィジタル処理技術を用いてそれらを実行することが好ましい。VP−FFRS期 間の長さを求めるためには、ディジタル・コントローラ/タイマ回路330内に 標準的なエッジ検出回路を装備して、FFRS信号の立上り部分が所定レベルに 達したことを検出するか、或いは、その立上り部分において所定割合の上昇が発 生したことを検出するようにすればよい。また、FFRS信号の幅、即ち持続時 間を求めるには、FFRS信号に処理を施して、FFRS信号が上昇して所定レ ベルに達した時点と、その後に再びその所定レベルにまで降下した時点とを判定 すればよい。また、振幅を測定するためには、簡単なピーク検出回路を用いても よく、或いは、その他の標準的な振幅検出回路を用いてもよい。また、そのよう な標準的な回路に更に、マイクロプロセッサ・システム302を利用して実行す る公知のディジタル処理技術を補助的に組み合わせるようにしてもよく、或いは 、標準的な回路を用いる替わりに公知のディジタル処理技術を利用するようにし てもよい。 ブロック544の処理動作が完了したならば、このルーチンはブロック545 へ進み、そこでは変数Xが所定の最大値に達したか否かを判定する。変数Xは、 同一のAV値でデータ収集を行った動作サイクルの回数を表している。所定の最 大値Xmax の値は例えば「5」であり、変数Xが最大値Xmax に達していなかっ たならば、このルーチンはブロック546において変数Xをインクリメントする 。一方、変数Xが最大値Xmax に等しくなっていたならば、このルーチンはブロ ック548で変数Xの値を「0」に設定し、続くブロック560でAVNの値を インクリメントして、AVN=AVN-1+Δ3に設定する。ここで、Δ3は、所定 のインクリメント増分であって、例えば「2ms」、或いは「5ms」である。 ブロック561では、Nの値を「1」だけインクリメントする。これは、ブロッ ク544で実行するデータの格納が適切に行われるようにするためである。以上 のようにして、AVesc のN個の代表的サーチ値の各々に対して、X個ずつの測 定値が収集される。 説明をステップ515に戻して、もし発生した心室事象がV−SENSE事象 (心室検出)であったならば、即座にブロック528でAVの値をΔ1だけデク リメントし、このときのデクリメント量Δ1は、例えばΔ1=20msであり、 それによって、ペーシングによって心室捕捉が得られない動作サイクルがそれ以 後続かないようにする。ブロック552では、ペースメーカ・システムは、サー チ・フラグがセットされているか否かを判定する。もしセットされていなかった ならば、それは、サーチを実行していないときにV−SENSE事象が発生した ことを意味しており、この場合には、このルーチンは終了する。一方、サーチ・ フラグがセットされていたならば、それは、AVが延長された結果、心室捕捉が 失われる点に達したことを意味している。この場合にはブロック554でサーチ ・フラグをリセットし、続くブロック555で変数Nの値を「0」に設定する。 続いてブロック556で、ペースメーカ・システムは、SAV導出ルーチンを開 始する。このサブ導出ルーチンについては、図6B及び図6Cの実施の形態にお いて更に詳細に説明する。尚、このSAV導出ルーチンは、ペースメーカの内部 で自動的に開始されるようにしてもよく、或いは、データをプログラミング装置 へダウンロードして、プログラミング装置の側でそのデータの解析と、SAVの 最適値の決定とを行うようにしてもよい。 次に図6Bについて説明すると、同図に示したのはサブ導出ルーチン560の 第1の実施の形態であり、この実施の形態では、SAVの調節値をFFRS信号 の幅(持続時間)の関数として導出するようにしている。ブロック601では、 サーチ期間中に設定した複数のAVNの各々に対応したX個の幅値の平均値を算 出し、これを平均幅値(WN)とする。この平均値の算出は、適当な処理技法を 用いて行えばよく、好ましい処理技法は、サンプル・ローリング・アベレージを 算出するようにする方法である。この平均値算出ステップを変数Nの各々の値に ついて実行することで、合計M個の平均幅値を算出したならば、続いてブロック 602では、変数Nの値を「1」に設定する。ブロック604では、ペースメー カは、差の値であるWN−WN+1を、所定のインクリメント量Δと比較する。この ステップは、測定したFFRS幅によって表されているQRS幅(WN+1)が、 その次にくる、より短いAV期間に対応したQRS幅(WN)と比べて、短すぎ ないかを判定するものである。このようにしているのは、ジッタ及び不定変動に 対処するために、QRS幅の変化がインクリメント量Δより大きかったときにだ け(例えば15msであったときに)、実質的な変化が発生したと見なすように アルゴリズムを設定しておくことが望ましいからである。もし、算出した差の値 がそのような大きなものでなかったならば、このルーチンはブロック605へ進 み、変数Nの値がデータ収集を実行する最大の回数に達したか否かを、即ち、N =Mであるか否かを判定する。N=Mでなかったならば、このルーチンは、ステ ップ607で変数Nの値を「1」だけインクリメントして、ステップ604へ戻 る。連続する2つのAV値の差がΔを超えた時点で、このルーチンは分岐してブ ロック608へ進み、そこでは、新たなSAVの値を、直前のAVの値に、即ち SAV(N−1)に設定する。続いてブロック610では、こうして決定したS AVの値をディスプレイに表示する。ただし別法として、植込形ペースメーカの 場合には、このSAVの新しい値を自動的に採用するようにしてもよい。 ここで再び図5Aのグラフについて説明すると、得られたデータがこのグラフ に示すようなものであった場合には、図6Bのアルゴリズムは、AV期間の長さ が約160msになったときにはじめて、上述の平均幅値が許容領域から外れて いる(即ち、AVNとAVN+1との差がΔより大きい)と判定することになる。そ のため、このアルゴリズムによれば、約150msというAV期間の長さ(これ をAV(N)とする)をもって、最適点であると見なし、この長さからAV期間 のインクリメント量1つ分を差し引いた値(即ち、AV(N−1)の値)である 約140msという値を得る。これによって、屈曲点に対応したAV値、または それより僅かに小さいAV値が定められる。 次に図6Cについて説明すると、同図に示したフローチャートは図6Bのフロ ーチャートと同様のものであるが、ただしこの図6Cのフローチャートは、時間 値TNに基づいてSAVの最適値を求めるようにしたルーチンを示しており、時 間値TNは、心室ペーシング・パルスの送出時点から、FFRSの発生によって 検出されるところの、その心室ペーシング・パルスによって誘発される反応の発 生時点までの時間(即ち、VP−FFRS)の値である。ブロック620では、 一連のN値の各々に対応したX個の測定値の平均値を算出して、それをTNの値 とする。これによって、サーチ・ルーチンの実行中に設定したM個のAVNの値 の夫々に対応した、一連のTNの値が得られる。続いてブロック622では、変 数Nの値を「1」に設定する。ブロック624では、TNの値をTN+1の値と比較 し、両者の差が所定のインクリメント量Δより大きいか否かを調べる。こうして ペースメーカ・システムは、次第により長いAV期間について調べることによっ て、TNの値が低下しはじめる急変点、即ち屈曲点の位置を探索する。TNの値の 低下量が、所定のインクリメント量Δを超える大きな低下量にはじめてなったな らば、それは、融合領域のはじまりであることを表しており、従って、その低下 量が所定のインクリメント量Δを超えたならばこのルーチンは分岐してブロック 628へ進み、SAVの値をSAV(N−1)の値に等しく設定する。このサブ ルーチンが前提としている事実は、図6Bの場合と同じであり、それは、上述の 時間の値がはじめて大きく低下したときの、それに対応するAV期間の長さが、 屈曲点から傾斜を下がり始めたすぐの位置に対応した長さであるということであ る。従って、そのときのAV期間の長さの1つ手前のAV期間の長さ、即ちTN- 1 に対応したAV期間の長さを選択することで、安全率を見込んだ長さに設定す ることができる。一方、図からも分かるように、ブロック624で算出した 2つの時間値の差が所定のインクリメント量Δを超えないためこのルーチンが連 続的にループを繰り返しているうちにN=Mになった場合には、そのことを表す 情報をディスプレイに表示する。この場合には、医師が、そのデータを検討した 上で、そのデータに基づいてSAVの最適値を選択すればよい。 従って、以上に開示したデュアルチャンバ同期ペーシングのためのペースメー カ・システム及び方法は、心筋症治療に適するように、また特にHOCM治療に 適するように最適化したシステム及び方法である。本発明の1つの好適な実施の 形態では、ペースメーカ・システムはFFRS信号を検出し、その信号を処理す ることによって、FFRS信号の諸特性のうちの少なくとも1つの特性を判定す る。このペースメーカ・システムは、融合領域を包含するある長さ範囲内に含ま れる一連のAV逸脱期間の長さの夫々について、1つまたは幾つかの選択FFR S特性を表すデータ収集する。選択するFFRS特性として適当なものには、V P−FFRS期間の長さ、FFRS持続時間の長さ、それにFFRS振幅等があ り、更に、それらを表す変数を任意に組み合わせて用いてもよい。従って、AV 期間の長さを決定するためのパラメータをXで表すならば、X=fn(振幅)+ fn(持続時間)+fn(期間の長さ)とすることができる。本発明のシステム 及び方法の別の実施の形態として、R波を直接モニタし、そのR波の諸特性のう ちの1つの特性を求めるようにしてもよく、求める特性は例えば、振幅や、VP −QRS期間の長さ等とすればよく、このような実施の形態とした場合には、ペ ースメーカ・システムは、上述の実施の形態の場合と同様にその特性を利用して 、AV逸脱期間の最適な調節値(調節長さ)を決定する。 以上の具体的な説明においては、FFRS信号を利用してAVesc の最適値を 決定するための新規な技法を説明すると共に、AVesc の新たな値をそれに基づ いて決定するVP−FFRS曲線上の屈曲点を求めるための、スキャン即ちサー チの好適な実施の形態について説明した。ただし、本発明のペースメーカのうち には、VP−FFRS期間の長さ等のFFRS特性をモニタすることにより、或 いはVP−QRS期間の長さをモニタすることにより、動作が融合領域に入った ことを判定するようにしたものも含まれる。そのようにした場合には、図4Bに 示したように、モニタしたデータを毎回の動作サイクルにおいて調査して、モニ タした期間の長さに低下が発生しているか否かを判定すればよく、即ち、融合領 域がはじまったことがVP−FFRS期間の短縮によって示されているか否かを 判定すればよい。また、その場合に、サーチを実行しても屈曲点を判定できなか ったならば、本発明のペースメーカは、AVesc を短縮することによって、融合 領域のはじまりを検出してAVesc を調節するようにする。従って本発明の範囲 には、FFRS特性を毎回の動作サイクルにおいて反復してモニタし続けること も含まれ、また、屈曲点を正確に判定するためのバッチ・データを収集するサー チを実行することも含まれる。 尚、請求の範囲に記載したシステム及び方法は、様々な形態となし得るもので ある。例えば、本発明に使用する植込形ペースメーカに装備するハードウェアな いしソフトウェアは、外部のプログラミング装置からコマンドを受け取ったとき にAVesc の制御を行うようなものとすることもでき、或いは、「患者身体活動 量検出回路」からコマンドが発せられたときにAVesc の制御を行うようなもの とすることもでき、或いは、経過時間やペースメーカの動作サイクルの実行回数 等の内部的なロジックに基づいて自動的にAVesc の制御を行うようなものとす ることもでき、或いは、例えば1つないし複数のセンサの出力レベルの変化等の その他のパラメータないし条件に適合したときに、AVesc の制御を行うような ものとすることもできる。更に、本発明の実施の形態のうちには、体外形ペース メーカ等を使用したものや、患者との間でデータを送受信するための利用可能な 技法を利用したものなども含まれる。
【手続補正書】 【提出日】1997年8月21日 【補正内容】 1.[発明の名称]を『デュアルチャンバ・ペースメーカ・システム』に捕正 する。 2.[特許請求の範囲]の記載全文を別紙の通りに補正する。 3.明細書第2頁第28行乃至第3頁第2行の記載全文「これについては、・ ・・・参照されたい。更に、」を削除する。 4.明細書第3頁第25行の記載「上に引用したメドトロニック社に譲渡され た米国特許出願においては、」を削除する。 5.明細書第12頁第18行乃至第22行の記載「センサ316が・・・・組 み込まれたものとする。」を以下の通りに補正する。 『センサ316が接続されている身体活動量回路322は、米国特許第505 2388号(Betzold et al.)及び米国特許第4428378号(Anderson et al.)に開示されている種類の回路と同様のものとすればよい。尚、これら2つ の米国特許は、本発明を実施する上で利用可能な公知の技術を提示するためにこ こに引用した。』 6.明細書第15頁第4行乃至第5行の記載「先に引用した米国特許出願第0 8/214933号では」を削除する。 7.明細書第24頁第24行の記載「屈曲点を求めるため。」を『「急変点」 (即ち、その曲線上の屈曲点)を求めるための、』に補正する。 請求の範囲 1.患者の心房から発せられる信号を検出する心房検出手段と、患者から発せ られる心室信号を検出する心室検出手段と、心室ペーシング・パルスを発生して それを患者の右心室へ供給する心室ペーシング手段と、心房信号の検出時点から はじまるAV逸脱期間の長さを設定及び計時するAVesc 手段と、心室信号が検 出されることなく前記AV逸脱期間が満了したときに心室ペーシング・パルスを 送出させる制御を行う同期制御手段と、心室ペーシング・パルスの送出に続いて 発生するFFRS、QRS、または心室中隔前興奮を検出する、FFRS、QR S、または心室中隔前興奮検出手段とを備えたデュアルチャンバ・ペースメーカ ・システムにおいて、 前記検出されたFFRS、QRS、または心室中隔前興奮を解析し、前記AV 逸脱期間の長さを調節するための判断指標をそれらFFRS、QRS、または心 室中隔前興奮の変化から導出する解析手段を更に備え、 前記AVesc 手段は、前記判断指標に基づいて前記AV逸脱期間の長さを調節 する調節手段を有することを特徴とするデュアルチャンバ・ペースメーカ・シス テム。 2.前記ペースメーカ・システムは、心室ペーシング・パルスの送出時点から それによって発生するFFRS、QRS、または心室中隔前興奮の検出時点まで の夫々の期間長さを計時する計時手段を備えており、前記解析手段は、複数の前 記期間長さから前記判断指標を導出する導出手段を有することを特徴とする請求 項1記載のペースメーカ・システム。 3.前記解析手段は、検出されたFFRS、QRS、または心室中隔前興奮の 一連の前記期間長さの急変点に賂々対応するAVesc 期間長さを判定する急変点 手段を有することを特徴とする請求項1記載のペースメーカ・システム。 4.前記ペースメーカ・システムは、検出されたFFRS、QRS、または心 室中隔前興奮の夫々の持続時間を計測する持続時間手段を備えており、前記解析 手段は、複数の前記持続時間から前記判断指標を導出する導出手段を有すること を特徴とする請求項1記載のペースメーカ・システム。 5.前記AVesc 手段は、AVサーチ手段を備えており、該AVサーチ手段は 、前記AV逸脱期間の長さを、心室ペーシング・パルスの送出によって完全捕捉 を達成し得る長さから、心室ペーシング・パルスの送出によって完全捕捉を達成 し得ない長さまで、周期的に延長して行く手段であることを特徴とする請求項1 記載のペースメーカ・システム。 6.前記解析手段は計時手段を有し、該計時手段は、サーチが行われた一連の AV逸脱期間の長さのうちの特定の1つの長さに対応したVP−FFRS期間、 VP−QRS期間、または前興奮の長さの急変点を判定する手段であることを特 徴とする請求項5記載のペースメーカ・システム。 7.前記調節手段は、前記AV逸脱期間の長さを前記急変点に対応したAV逸 脱期間の長さより短い長さに短縮する短縮手段を含んでいることを特徴とする請 求項6記載のペースメーカ・システム。 8.前記ペースメーカ・システムは、前記AV逸脱期間の長さを所定のサーチ ・パターンに従って次々と異なった長さに設定して行くサーチ手段を備えており 、前記解析手段は、そのサーチにおいて設定されるAV逸脱期間の長さの各々に 対応した少なくとも1つの所定のFFRS、QRS、または心室中隔前興奮の特 性を表すFFRS、QRS、または心室中隔前興奮データを収集するデータ手段 を備えていることを特徴とする請求項1記載のペースメーカ・システム。 9.前記解析手段は更に融合手段を含んでおり、該融合手段は、前記収集デー タを解析して完全捕捉ペーシングと融合との間の転換点に対応したAV逸脱期間 の長さを判定する手段であることを特徴とする請求項8記載のペースメーカ・シ ステム。 10.前記ペースメーカ・システムは、前記サーチ手段を起動させて前記サー チ・パターンを実行させるように設定を行うプログラミング装置手段を備えてい ることを特徴とする請求項8記載のペースメーカ・システム。 11.前記ペースメーカ・システムは、前記解析手段を備えた外部プログラミ ング装置手段と、前記データを前記外部プログラミング装置手段へテレメータ転 送するためのテレメトリ手段とを備えていることを特徴とする請求項8記載のペ ースメーカ・システム。 12.前記所定のFFRS、QRS、または心室中隔前興奮の特性は、FFR S、QRS、または心室中隔前興奮の持続時間であり、前記ペースメーカ・シス テムは比較手段を備えており、該比較手段は、所与のAV逸脱期間の長さに対応 したFFRS、QRS、または心室中隔前興奮の持続時間の長さを、そのAV逸 脱期間の長さの次に設定される更に短いAV逸脱期間の長さに対応したFFRS 、QRS、または心室中隔前興奮の持続時間の長さと比較し、その比較により得 られる両者の差が所定係数より大きくなる範囲内で最短のAV逸脱期間の長さを 判定する手段であることを特徴とする請求項8記載のペースメーカ・システム。 13.前記解析手段は、ある程度の融合が発生しはじめる位置に対応する最長 のAV逸脱期間の長さを判定すると共に、その最長のAV逸脱期間の長さより僅 かに短いAV逸脱期間の長さを提示する手段を備えていることを特徴とする請求 項1記載のペースメーカ・システム。 14.前記ペースメーカ・システムは更に、心房ペーシング・パルスを送出す る心房ペーシング手段を備えており、前記AVesc 手段は、心房ペーシング・パ ルスの送出時点からはじまるAV逸脱期間の長さを設定及び計時することを特徴 とする請求項1記載のペースメーカ・システム。 15.前記ペースメーカ・システムは更に、 前記AV逸脱期間の長さを所定のサーチ・パターンに従って変更して行くAV 変更手段と、 変更された夫々のAV逸脱期間の長さにおいて心房ペーシング・パルスが供給 されることで誘起される夫々のQRS波を表す指標値を検出する指標値手段と、 夫々のQRS指標値信号とそれらQRS指標値信号に対応した夫々のAV逸脱 期間の長さとを表すデータを収集するプログラム可能なバッチ・データ手段と、 前記収集データを解析して融合のはじまりに対応したAV逸脱期間の長さを判 定するプログラム可能な解析手段とを備え、 前記AV逸脱手段は調節手段を有し、該調節手段は、前記AV逸脱期間の長さ を、融合のはじまりに対応した前記AV逸脱期間の判定された長さの関数として 調節する手段である、 ことを特徴とする請求項1記載のペースメーカ・システム。 16.前記バッチ・データ手段はデータ収集手段を含んでおり、該データ収集 手段は、夫々のAV逸脱期間の長さにおいて誘起される夫々のQRS信号の持続 時間を表すデータを収集する手段であることを特徴とする請求項15記載のペー スメーカ・システム。 17.前記ペースメーカ・システムは、患者の心房から発せられて検出された 信号からFFRS信号を検出するFFRS手段を備えており、前記解析手段は、 前記FFRS信号を解析してQRS持続時間を表す指標値を導出する手段を有す ることを特徴とする請求項16記載のペースメーカ・システム。 18.前記バッチ・データ手段はデータ収集手段を含んでおり、該データ収集 手段は、誘起されたQRS波の振幅を表すデータを収集する手段であることを特 徴とする請求項15記載のペースメーカ・システム。 19.前記ペースメーカ・システムは、患者の心房から発せられて検出された 信号からFFRS信号を検出するFFRS手段を備えており、前記解析手段は、 前記FFRS信号を解析してQRS持続時間を表す指標値を導出する手段を有す ることを特徴とする請求項18記載のペースメーカ・システム。 20.前記バッチ・データ手段はデータ収集手段を含んでおり、該データ収集 手段は、複数のAV逸脱期間の長さの夫々に対応した、心室ペーシング・パルス の送出時点からそれによって誘起されたQRS信号の発生時点までの期間長さを 表すデータを収集する手段であることを特徴とする請求項15記載のペースメー カ・システム。 21.前記バッチ・データ手段はFFRS信号を検出する手段を含んでおり、 前記解析手段は、心室ペーシング・パルスの送出時点から前記FFRS信号の発 生時点までの期間長さを判定する手段を含んでいることを特徴とする請求項20 記載のペースメーカ・システム。 22.前記ペースメーカ・システムは更に、前記バッチ・データ手段及び前記 解析手段を活動化する外部プログラミング装置手段を備えていることを特徴とす る請求項15記載のペースメーカ・システム。 23.前記ペースメーカ・システムは更に、前記心房検出手段及び前記心室検 出手段へ信号を供給するための外部ECGリードを備えていることを特徴とする 請求項22記載のペースメーカ・システム。 24.前記ペースメーカ・システムは更に、前記収集データを前記プログラミ ング装置へ送信するテレメトリ手段を備えていることを特徴とする請求項22記 載のペースメーカ・システム。 25.心室ペーシング・パルスの送出時点からそれにより誘起されるQRSの 発生時点までの期間長さが計時手段によって計測され、所定の変更パターンに従 って変更されるAV逸脱期間の長さと前記時間長さとの対応が判定されるように してあり、前記ペースメーカ・システムが更に、 前記期間長さの指標値を解析して最適な前興奮に対応したAV逸脱期間の長さ を判定する解析手段と、 最適な前興奮が発生したと判定されたときにそれに応答して前記AV逸脱期間 の長さを調節する調節手段と、 を備えていることを特徴とする請求項1記載のペースメーカ・システム。 26.前記解析手段が、融合のはじまりに対応したAV逸脱期間の長さを判定 することを特徴とする請求項25記載のペースメーカ・システム。 27.前記計時手段が、前記ペースメーカ・システムの動作サイクルのうち心 室ペーシング・パルスの送出が行われた動作サイクルの各々において連続的に動 作し、前記調節手段が、融合がはじまったと判定されたときにAV逸脱期間の長 さを調節することを特徴とする請求項26記載のペースメーカ・システム。 28.前記ペースメーカ・システムは、前記計時手段及び前記解析手段をイネ ーブルするプログラミング手段を備えていることを特徴とする請求項25記載の ペースメーカ・システム。 29.前記ペースメーカ・システムは、前記患者から前記心房検出手段及び前 記心室検出手段へ接続されたECGリードを備えていることを特徴とする請求項 28記載のペースメーカ・システム。 30.前記ペースメーカ・システムは、前記期間長さの指標値を表しているデ ータを前記プログラミング装置へ送信するテレメトリ手段を備えていることを特 徴とする請求項28記載のペースメーカ・システム。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 の持続時間を利用しており、そのシステムは、最長のF FRS持続時間の長さに対応した最長のAV逸脱期間の 長さを決定する。本発明のシステム及び方法は、外部の プログラミング装置と組み合わせたシステムないし方法 とすることもでき、植込形ペースメーカの内部で自動的 に機能するようなシステムないし方法とすることもでき る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.患者の心房から発せられる信号を検出する心房検出手段と、患者から発せ られる心室信号を検出する心室検出手段と、心室ペーシング・パルスを発生して それを患者の右心室へ供給する心室ペーシング手段と、心房信号の検出時点から はじまるAV逸脱期間の長さを設定及び計時するAVesc 手段と、心室信号が検 出されることなく前記AV逸脱期間が満了したときに心室ペーシング・パルスを 送出させる制御を行う同期制御手段と、心室ペーシング・パルスの送出に続いて 発生するFFRSを検出するFFRS手段とを備えたデュアルチャンバ・ペース メーカ・システムにおいて、 前記検出されたFFRSを解析し、前記AV逸脱期間の長さを調節するための 判断指標を該FFRSから導出するFFRS解析手段を更に備え、 前記AVesc 手段は、前記判断指標に基づいて前記AV逸脱期間の長さを調節 する調節手段を有することを特徴とするペースメーカ・システム。 2.前記ペースメーカ・システムは、心室ペーシング・パルスの送出時点から それによって発生するFFRSの検出時点までの期間長さを計時する計時手段を 備えており、前記FFRS解析手段は、複数の前記期間長さから前記判断指標を 導出する導出手段を有することを特徴とする請求項1記載のデュアルチャンバ・ ペースメーカ・システム。 3.前記FFRS解析手段は、前記期間長さの急変点がその近傍に存在するよ うなAVesc を判定する急変点手段を有することを特徴とする請求項1記載のペ ースメーカ・システム。 4.前記ペースメーカ・システムは、検出されたFFRSの持続時間を計測す る持続時間手段を備えており、前記FFRS解析手段は、複数の前記持続時間か ら前記判断指標を導出する導出手段を有することを特徴とする請求項1記載のペ ースメーカ・システム。 5.前記AVesc 手段は、AVサーチ手段を備えており、該AVサーチ手段は 、前記AV逸脱期間の長さを、心室ペーシング・パルスの送出によって完全捕捉 を達成し得る長さから、心室ペーシング・パルスの送出によって完全捕捉を達成 し 得ない長さまで、周期的に延長して行く手段であることを特徴とする請求項1記 載のペースメーカ・システム。 6.前記FFRS解析手段は、患者のVP−FFRS期間の長さの急変点を判 定する計時手段を有することを特徴とする請求項5記載のペースメーカ・システ ム。 7.前記調節手段は、前記AV逸脱期間の長さを前記急変点に対応したAV逸 脱期間の長さより短い長さに短縮する短縮手段を含んでいることを特徴とする請 求項6記載のペースメーカ・システム。 8.前記ペースメーカ・システムは、前記AV逸脱期間の長さを所定のサーチ ・パターンに従って次々と異なった長さに設定して行くサーチ手段を備えており 、前記FFRS解析手段は、そのサーチにおいて設定されるAV逸脱期間の長さ の各々に対応した少なくとも1つの所定FFRS特性を表すFFRSデータを収 集するデータ手段を備えていることを特徴とする請求項1記載のペースメーカ・ システム。 9.前記FFRS解析手段は更に融合手段を含んでおり、該融合手段は、前記 収集データを解析して完全捕捉ペーシングと融合との間の転換点に対応したAV 逸脱期間の長さを判定する手段であることを特徴とする請求項8記載のペースメ ーカ・システム。 10.前記ペースメーカ・システムは、前記サーチ手段を起動させて前記サー チ・パターンを実行させるように設定を行うプログラミング装置手段を備えてい ることを特徴とする請求項8記載のペースメーカ・システム。 11.前記ペースメーカ・システムは、前記FFRS解析手段を備えた外部プ ログラミング装置手段と、前記FFRSデータを前記外部プログラミング装置手 段ヘテレメータ転送するためのテレメトリ手段とを備えていることを特徴とする 請求項8記載のペースメーカ・システム。 12.前記所定FFRS特性はFFRS持続時間であり、前記ペースメーカ・ システムは比較手段を備えており、該比較手段は、所与のAV逸脱期間の長さに 対応したFFRS持続時間の長さを、そのAV逸脱期間の長さの次に設定される 更に短いAV逸脱期間の長さに対応したFFRS持続時間の長さと比較し、その 比較により得られる両者の差が所定係数より大きくなる範囲内で最短のAV逸脱 期間の長さを判定する手段であることを特徴とする請求項8記載のペースメーカ ・システム。 13.前記解析手段は、ある程度の融合が発生しはじめる位置に対応する最長 のAV逸脱期間の長さを判定すると共に、その最長のAV逸脱期間の長さより僅 かに短いAV逸脱期間の長さを提示する手段を備えていることを特徴とする請求 項1記載のペースメーカ・システム。 14.前記ペースメーカ・システムは、心房ペーシング・パルスを送出する心 房ペーシング手段を備えており、前記AVesc 手段は、心房ペーシング・パルス の送出時点からはじまるAV逸脱期間の長さを設定及び計時することを特徴とす る請求項1記載のペースメーカ・システム。 15.患者の心房から発せられる信号を検出する心房検出手段と、心房ペーシ ング・パルスを送出する心房ペーシング手段と、患者から発せられる心室信号を 検出する心室検出手段と、心室ペーシング・パルスを発生してそれを患者の右心 室へ供給する心室ペーシング手段と、心房信号の検出時点または心房ペーシング ・パルスの送出時点からはじまるAV逸脱期間の長さを設定及び計時するAVes c 手段と、心室信号が検出されることなく前記AV逸脱期間が満了したときに心 室ペーシング・パルスを送出させる制御を行う同期制御手段とを備えたデュアル チャンバ・ペースメーカ・システムにおいて、 前記AV逸脱期間の長さを所定のサーチ・パターンに従って変更して行くAV 変更手段と、 変更された夫々のAV逸脱期間の長さにおいて心房ペーシング・パルスが供給 されることで誘起される夫々のQRS波を表す指標値を検出する指標値手段と、 夫々のQRS指標値信号とそれらQRS指標値信号に対応した夫々のAV逸脱 期間の長さとを表すデータを収集するプログラム可能なバッチ・データ手段と、 前記収集データを解析して融合のはじまりに対応したAV逸脱期間の長さを判 定するプログラム可能な解析手段とを備え、 前記AV逸脱手段は調節手段を有し、該調節手段は、前記AV逸脱期間の長さ を、融合のはじまりに対応した前記AV逸脱期間の判定された長さの関数として 調節する手段である、 ことを特徴とするデュアルチャンバ・ペースメーカ・システム。 16.前記バッチ・データ手段はデータ収集手段を含んでおり、該データ収集 手段は、夫々のAV逸脱期間の長さにおいて誘起される夫々のQRS信号の持続 時間を表すデータを収集する手段であることを特徴とする請求項15記載のペー スメーカ・システム。 17.前記ペースメーカ・システムは、患者の心房から発せられて検出された 信号からFFRS信号を検出するFFRS手段を備えており、前記解析手段は、 前記FFRS信号を解析してQRS持続時間を表す指標値を導出する手段を有す ることを特徴とする請求項16記載のペースメーカ・システム。 18.前記バッチ・データ手段はデータ収集手段を含んでおり、該データ収集 手段は、誘起されたQRS波の振幅を表すデータを収集する手段であることを特 徴とする請求項15記載のペースメーカ・システム。 19.前記ペースメーカ・システムは、患者の心房から発せられて検出された 信号からFFRS信号を検出するFFRS手段を備えており、前記解析手段は、 前記FFRS信号を解析してQRS持続時間を表す指標値を導出する手段を有す ることを特徴とする請求項18記載のペースメーカ・システム。 20.前記バッチ・データ手段はデータ収集手段を含んでおり、該データ収集 手段は、複数のAV逸脱期間の長さの夫々に対応した、心室ペーシング・パルス の送出時点からそれによって誘起されたQRS信号の発生時点までの期間長さを 表すデータを収集する手段であることを特徴とする請求項15記載のペースメー カ・システム。 21.前記バッチ・データ手段はFFRS信号を検出する手段を含んでおり、 前記解析手段は、心室ペーシング・パルスの送出時点から前記FFRS信号の発 生時点までの期間長さを判定する手段を含んでいることを特徴とする請求項20 記載のペースメーカ・システム。 22.前記ペースメーカ・システムは更に、前記バッチ・データ手段及び前記 解析手段を活動化する外部プログラミング装置手段を備えていることを特徴とす る請求項15記載のペースメーカ・システム。 23.前記ペースメーカ・システムは更に、前記心房検出手段及び前記心室検 出手段へ信号を供給するための外部ECGリードを備えていることを特徴とする 請求項22記載のペースメーカ・システム。 24.前記ペースメーカ・システムは更に、前記収集データを前記プログラミ ング装置へ送信するテレメトリ手段を備えていることを特徴とする請求項22記 載のペースメーカ・システム。 25.患者の心房から発せられる信号を検出する心房検出手段と、患者から発 せられる心室信号を検出する心室検出手段と、心室ペーシング・パルスを発生し てそれを患者の右心室へ供給する心室ペーシング手段と、心房信号の検出時点か らはじまるAV逸脱期間の長さを設定及び計時するAVesc 手段と、心室信号が 検出されることなく前記AV逸脱期間が満了したときに心室ペーシング・パルス を送出させる制御を行う同期制御手段とを備えたデュアルチャンバ・ペースメー カ・システムにおいて、 前記AVesc 手段を制御して、前記AV逸脱期間を次々と異なった長さに設定 させるスキャン手段と、 スキャンによって次々と設定されるAV逸脱期間の長さの各々について、心室 ペーシング・パルスの送出時点からそれにより誘起されるQRSの発生時点まで の期間長さを表す指標値を計測する計時手段と、 前記期間長さの指標値を解析して最適な前興奮に対応したAV逸脱期間の長さ を判定する解析手段と、 最適な前興奮が発生したと判定されたときにそれに応答して前記AV逸脱期間 の長さを調節する調節手段と、 を備えたことを特徴とするデュアルチャンバ・ペースメーカ・システム。 26.前記解析手段が、融合のはじまりに対応したAV逸脱期間の長さを判定 することを特徴とする請求項25記載のペースメーカ・システム。 27.前記計時手段が、前記ペースメーカ・システムの動作サイクルのうち心 室ペーシング・パルスの送出が行われた動作サイクルの各々において連続的に動 作し、前記調節手段が、融合がはじまったと判定されたときにAV逸脱期間の長 さを調節することを特徴とする請求項26記載のペースメーカ・システム。 28.前記ペースメーカ・システムは、前記計時手段及び前記解析手段をイネ ーブルするプログラミング手段を備えていることを特徴とする請求項25記載の ペースメーカ・システム。 29.前記ペースメーカ・システムは、前記患者から前記心房検出手段及び前 記心室検出手段へ接続されたECGリードを備えていることを特徴とする請求項 28記載のペースメーカ・システム。 30.前記ペースメーカ・システムは、前記期間長さの指標値を表しているデ ータを前記プログラミング装置へ送信するテレメトリ手段を備えていることを特 徴とする請求項28記載のペースメーカ・システム。 31.患者に対してデュアルチャンバ同期ペーシングを行うことでCHF治療 を施す方法において、 前記患者から発せられるFFRS信号を検出し、該FFRS信号に処理を施す ことで該FFRS信号から該FFRS信号の所定の特性を抽出し、その抽出した 特性を解析することによって、ペースメーカのAV逸脱期間の長さを調節する際 の判断指標をその特性から導出し、その判断指標に基づいてAV逸脱期間の長さ を調節し、心房事象の発生時点からその調節したAV逸脱期間が経過した時点で 前記患者へ心室ペーシング・パルスを送出することを特徴とする方法。 32.前記FFRS特性に基づいてAV逸脱期間の最適長さを判定し、AV逸 脱期間をその最適長さに設定して心室ペーシング・パルスを送出することを特徴 とする請求項31記載の方法。 33.AV逸脱期間の複数の値の夫々に対応したFFRS持続時間の長さを判 定し、該FFRS持続時間の長さが急変する急変点に、または該急変点より僅か に短い長さに対応する位置に、AV逸脱期間の前記最適長さを選択することを特 徴とする請求項32記載の方法。 34.AV逸脱期間の複数の値の夫々に対応したVP−FFRS期間の長さを 判定し、該VP−FFRS期間の長さが急変する急変点に、または該急変点より 僅かに短い長さに対応する位置に、AV逸脱期間の前記最適長さを選択すること を特徴とする請求項32記載の方法。
JP52568296A 1995-02-21 1996-01-29 デュアルチャンバ・ペースメーカ・システム Expired - Fee Related JP3187057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/391,947 US5514163A (en) 1995-02-21 1995-02-21 Dual chamber pacing system and method with optimized adjustment of the AV escape interval for treating cardiomyopathy
US08/391,947 1995-02-21
US391,947 1995-02-21
PCT/US1996/000951 WO1996025975A1 (en) 1995-02-21 1996-01-29 Dual chamber pacing system and method with optimized adjustment of the av escape interval for treating cardiomyopathy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504753A true JPH10504753A (ja) 1998-05-12
JP3187057B2 JP3187057B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=23548629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52568296A Expired - Fee Related JP3187057B2 (ja) 1995-02-21 1996-01-29 デュアルチャンバ・ペースメーカ・システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5514163A (ja)
EP (1) EP0812222B1 (ja)
JP (1) JP3187057B2 (ja)
AU (1) AU4766296A (ja)
CA (1) CA2211595C (ja)
DE (1) DE69600595T2 (ja)
WO (1) WO1996025975A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515796A (ja) * 2003-01-28 2006-06-08 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド ペーシング・パラメータを設定するための方法および装置

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343232B1 (en) 1966-08-19 2002-01-29 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of muscle contractility by biphasic stimulation
US5534016A (en) * 1995-02-21 1996-07-09 Vitatron Medical, B.V. Dual chamber pacing system and method utilizing detection of ventricular fusion for adjustment of the atrial-ventricular delay as therapy for hypertrophic obstructive cardiomyopathy
US5626620A (en) * 1995-02-21 1997-05-06 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with continual adjustment of the AV escape interval so as to maintain optimized ventricular pacing for treating cardiomyopathy
CA2204615C (en) * 1995-09-29 2003-10-07 Michael F. Hess Adaptive search av and auto pvarp adaptation to same with additional benefit
US5716383A (en) * 1996-02-28 1998-02-10 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with continual adjustment of the AV escape interval so as to maintain optimized ventricular pacing for treating cardiomyopathy
US7840264B1 (en) 1996-08-19 2010-11-23 Mr3 Medical, Llc System and method for breaking reentry circuits by cooling cardiac tissue
US7203537B2 (en) 1996-08-19 2007-04-10 Mr3 Medical, Llc System and method for breaking reentry circuits by cooling cardiac tissue
US6141586A (en) * 1996-08-19 2000-10-31 Mower Family Chf Treatment Irrevocable Trust Method and apparatus to allow cyclic pacing at an average rate just above the intrinsic heart rate so as to maximize inotropic pacing effects at minimal heart rates
US6411847B1 (en) 1996-08-19 2002-06-25 Morton M. Mower Apparatus for applying cyclic pacing at an average rate just above the intrinsic heart rate
US8447399B2 (en) * 1996-08-19 2013-05-21 Mr3 Medical, Llc System and method for managing detrimental cardiac remodeling
US6341235B1 (en) * 1996-08-19 2002-01-22 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of electrical conduction and contractility by biphasic cardiac pacing administered via the cardiac blood pool
US6295470B1 (en) * 1996-08-19 2001-09-25 The Mower Family Chf Treatment Irrevocable Trust Antitachycardial pacing
US7908003B1 (en) 1996-08-19 2011-03-15 Mr3 Medical Llc System and method for treating ischemia by improving cardiac efficiency
US7440800B2 (en) * 1996-08-19 2008-10-21 Mr3 Medical, Llc System and method for managing detrimental cardiac remodeling
US6337995B1 (en) 1996-08-19 2002-01-08 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Atrial sensing and multiple site stimulation as intervention for atrial fibrillation
US5683426A (en) * 1996-08-29 1997-11-04 Pacesetter, Inc. Apparatus and method for detecting the progression of AV nodal block and atrial capture
US5919210A (en) * 1997-04-10 1999-07-06 Pharmatarget, Inc. Device and method for detection and treatment of syncope
WO1999010042A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 Pacesetter, Inc. Dual chamber implantable pacemaker having negative av/pv hysteresis and ectopic discrimination
US6058326A (en) * 1997-08-29 2000-05-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for cardiac pacing in accordance with multiple pacing therapy features
US6144880A (en) * 1998-05-08 2000-11-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacing using adjustable atrio-ventricular delays
US7110817B2 (en) * 1998-05-08 2006-09-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for optimizing ventricular synchrony during DDD resynchronization therapy using adjustable atrio-ventricular delays
US7158830B2 (en) * 1998-05-08 2007-01-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for optimizing stroke volume during DDD resynchronization therapy using adjustable atrio-ventricular delays
US6411845B1 (en) 1999-03-04 2002-06-25 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust System for multiple site biphasic stimulation to revert ventricular arrhythmias
US7203535B1 (en) 1999-04-01 2007-04-10 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for classifying tachycardia arrhythmias having 1:1 atrial-to-ventricular rhythms
US6285907B1 (en) 1999-05-21 2001-09-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System providing ventricular pacing and biventricular coordination
US7142918B2 (en) * 2000-12-26 2006-11-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for pacing mode switching during atrial tachyarrhythmias
US7062325B1 (en) 1999-05-21 2006-06-13 Cardiac Pacemakers Inc Method and apparatus for treating irregular ventricular contractions such as during atrial arrhythmia
US6501988B2 (en) 2000-12-26 2002-12-31 Cardiac Pacemakers Inc. Apparatus and method for ventricular rate regularization with biventricular sensing
US7212860B2 (en) 1999-05-21 2007-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for pacing mode switching during atrial tachyarrhythmias
US7181278B2 (en) 1999-05-21 2007-02-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for ventricular rate regularization
US6351669B1 (en) 1999-05-21 2002-02-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system promoting atrial pacing
US6430438B1 (en) 1999-05-21 2002-08-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with atrial shock timing optimization
US8064997B2 (en) 1999-05-21 2011-11-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for treating irregular ventricular contractions such as during atrial arrhythmia
US6363278B1 (en) * 2000-04-14 2002-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with staggered pulses for coordination therapy
US7039461B1 (en) 2000-05-13 2006-05-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacing system for prevention of ventricular fibrillation and ventricular tachycardia episode
US6501987B1 (en) * 2000-05-26 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate smoothing control
US7239914B2 (en) 2000-05-13 2007-07-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate smoothing control
US8512220B2 (en) * 2000-05-26 2013-08-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate smoothing control
US6424865B1 (en) 2000-07-13 2002-07-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Ventricular conduction delay trending system and method
US6512951B1 (en) 2000-09-14 2003-01-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery of atrial defibrillation shock based on estimated QT interval
US20020087198A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Kramer Andrew P. Apparatus and method for ventricular rate regularization
US6957100B2 (en) 2000-12-26 2005-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for display of cardiac event intervals in a resynchronization pacemaker
US6609027B2 (en) 2001-02-23 2003-08-19 Pacesetter, Inc. His Bundle sensing device and associated method
US6597951B2 (en) * 2001-03-16 2003-07-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic selection from multiple cardiac optimization protocols
US6804555B2 (en) 2001-06-29 2004-10-12 Medtronic, Inc. Multi-site ventricular pacing system measuring QRS duration
US6718206B2 (en) * 2001-10-23 2004-04-06 Medtronic, Inc. Permanent atrial-his-ventricular sequential pacing
US6832113B2 (en) 2001-11-16 2004-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Non-invasive method and apparatus for cardiac pacemaker pacing parameter optimization and monitoring of cardiac dysfunction
US6973349B2 (en) 2001-12-05 2005-12-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for minimizing post-infarct ventricular remodeling
US7206634B2 (en) * 2002-07-26 2007-04-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for optimizing cardiac pumping performance
US7155280B2 (en) * 2002-11-01 2006-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate-adaptive pacemaker with compensation for long-term variations in average exertion level
US7123962B2 (en) * 2002-12-02 2006-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Phonocardiographic image-based atrioventricular delay optimization
US6889083B2 (en) * 2003-04-21 2005-05-03 Medtronic, Inc. Atrial tracking recovery to restore cardiac resynchronization therapy in dual chamber tracking modes
US7558626B2 (en) * 2003-04-23 2009-07-07 Medtronic, Inc. Cardiac resynchronization via left ventricular pacing
US7930026B2 (en) * 2003-04-25 2011-04-19 Medtronic, Inc. Monitoring QRS complex to identify left ventricular dysfunction
US7792571B2 (en) 2003-06-27 2010-09-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Tachyarrhythmia detection and discrimination based on curvature parameters
US7500955B2 (en) * 2003-06-27 2009-03-10 Cardiac Pacemaker, Inc. Signal compression based on curvature parameters
US9002452B2 (en) 2003-11-07 2015-04-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Electrical therapy for diastolic dysfunction
US7184835B2 (en) * 2003-12-12 2007-02-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for adjustable AVD programming using a table
US7203540B2 (en) * 2003-12-22 2007-04-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for setting cardiac resynchronization therapy parameters
US7215997B2 (en) * 2003-12-22 2007-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic device therapy control for treating post myocardial infarction patients
US7123960B2 (en) * 2003-12-22 2006-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for delivering cardiac resynchronization therapy with variable atrio-ventricular delay
US7130689B1 (en) 2004-02-24 2006-10-31 Pacesetter, Inc. Methods and systems for optimizing cardiac pacing intervals for various physiologic factors
US7676261B2 (en) * 2004-09-30 2010-03-09 General Electric Company Method and system for enhancing pace pulses
US7613514B2 (en) * 2005-04-19 2009-11-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Selective resynchronization therapy optimization based on user preference
US8214041B2 (en) * 2005-04-19 2012-07-03 Medtronic, Inc. Optimization of AV intervals in single ventricle fusion pacing through electrogram morphology
US7922669B2 (en) 2005-06-08 2011-04-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Ischemia detection using a heart sound sensor
US8108034B2 (en) 2005-11-28 2012-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for valvular regurgitation detection
US8046069B2 (en) 2005-12-22 2011-10-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for control of cardiac therapy using non-invasive hemodynamic sensor
US7780606B2 (en) * 2006-03-29 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Hemodynamic stability assessment based on heart sounds
US7869871B2 (en) 2006-03-31 2011-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacing therapy for diastolic heart failure
US20090157133A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Supraventricular tachy sensing vector
US20090275998A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Medtronic, Inc. Extra-cardiac implantable device with fusion pacing capability
US20090275999A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Burnes John E Extra-cardiac implantable device with fusion pacing capability
JP5214802B2 (ja) * 2008-05-07 2013-06-19 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 一定の左心室ペーシングを確保するための方法と装置
WO2009151516A2 (en) * 2008-05-08 2009-12-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Smart delay for intermittent stress therapy
DE102008042681A1 (de) * 2008-10-08 2010-04-15 Biotronik Crm Patent Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Herzsignalen
US8972228B2 (en) 2011-05-03 2015-03-03 Medtronic, Inc. Assessing intra-cardiac activation patterns
EP2529788B1 (en) 2011-05-31 2014-01-01 St. Jude Medical AB Determination of cardiac resynchronization therapy settings
EP2586492B1 (en) 2011-10-24 2014-06-18 St. Jude Medical AB Pacing sequence optimization
US10064567B2 (en) 2013-04-30 2018-09-04 Medtronic, Inc. Systems, methods, and interfaces for identifying optimal electrical vectors
US9931048B2 (en) 2013-04-30 2018-04-03 Medtronic, Inc. Systems, methods, and interfaces for identifying effective electrodes
US9474457B2 (en) 2013-06-12 2016-10-25 Medtronic, Inc. Metrics of electrical dyssynchrony and electrical activation patterns from surface ECG electrodes
US10251555B2 (en) * 2013-06-12 2019-04-09 Medtronic, Inc. Implantable electrode location selection
US9877789B2 (en) 2013-06-12 2018-01-30 Medtronic, Inc. Implantable electrode location selection
US9320446B2 (en) 2013-12-09 2016-04-26 Medtronic, Inc. Bioelectric sensor device and methods
US9986928B2 (en) 2013-12-09 2018-06-05 Medtronic, Inc. Noninvasive cardiac therapy evaluation
US9776009B2 (en) 2014-03-20 2017-10-03 Medtronic, Inc. Non-invasive detection of phrenic nerve stimulation
US9591982B2 (en) 2014-07-31 2017-03-14 Medtronic, Inc. Systems and methods for evaluating cardiac therapy
US9764143B2 (en) 2014-08-15 2017-09-19 Medtronic, Inc. Systems and methods for configuration of interventricular interval
US9586050B2 (en) 2014-08-15 2017-03-07 Medtronic, Inc. Systems and methods for configuration of atrioventricular interval
US9586052B2 (en) 2014-08-15 2017-03-07 Medtronic, Inc. Systems and methods for evaluating cardiac therapy
US9492669B2 (en) * 2014-11-11 2016-11-15 Medtronic, Inc. Mode switching by a ventricular leadless pacing device
US11253178B2 (en) 2015-01-29 2022-02-22 Medtronic, Inc. Noninvasive assessment of cardiac resynchronization therapy
US11219769B2 (en) 2016-02-26 2022-01-11 Medtronic, Inc. Noninvasive methods and systems of determining the extent of tissue capture from cardiac pacing
US10780279B2 (en) 2016-02-26 2020-09-22 Medtronic, Inc. Methods and systems of optimizing right ventricular only pacing for patients with respect to an atrial event and left ventricular event
US10532213B2 (en) 2017-03-03 2020-01-14 Medtronic, Inc. Criteria for determination of local tissue latency near pacing electrode
US10987517B2 (en) 2017-03-15 2021-04-27 Medtronic, Inc. Detection of noise signals in cardiac signals
EP3658227B1 (en) 2017-07-28 2021-05-12 Medtronic, Inc. Cardiac cycle selection
CN110996784B (zh) 2017-07-28 2023-05-30 美敦力公司 生成激动时间
US10799703B2 (en) 2017-12-22 2020-10-13 Medtronic, Inc. Evaluation of his bundle pacing therapy
US10433746B2 (en) 2017-12-22 2019-10-08 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for anterior and posterior electrode signal analysis
US10786167B2 (en) 2017-12-22 2020-09-29 Medtronic, Inc. Ectopic beat-compensated electrical heterogeneity information
US11419539B2 (en) 2017-12-22 2022-08-23 Regents Of The University Of Minnesota QRS onset and offset times and cycle selection using anterior and posterior electrode signals
US10492705B2 (en) 2017-12-22 2019-12-03 Regents Of The University Of Minnesota Anterior and posterior electrode signals
US10617318B2 (en) 2018-02-27 2020-04-14 Medtronic, Inc. Mapping electrical activity on a model heart
US10668290B2 (en) 2018-03-01 2020-06-02 Medtronic, Inc. Delivery of pacing therapy by a cardiac pacing device
US10918870B2 (en) 2018-03-07 2021-02-16 Medtronic, Inc. Atrial lead placement for treatment of atrial dyssynchrony
US10780281B2 (en) 2018-03-23 2020-09-22 Medtronic, Inc. Evaluation of ventricle from atrium pacing therapy
WO2019191602A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Medtronic, Inc. Left ventricular assist device adjustment and evaluation
US11304641B2 (en) 2018-06-01 2022-04-19 Medtronic, Inc. Systems, methods, and interfaces for use in cardiac evaluation
US10940321B2 (en) 2018-06-01 2021-03-09 Medtronic, Inc. Systems, methods, and interfaces for use in cardiac evaluation
US11395597B2 (en) * 2018-06-26 2022-07-26 General Electric Company System and method for evaluating blood flow in a vessel
US11697025B2 (en) 2019-03-29 2023-07-11 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system capture
US11547858B2 (en) 2019-03-29 2023-01-10 Medtronic, Inc. Systems, methods, and devices for adaptive cardiac therapy
US11497431B2 (en) 2019-10-09 2022-11-15 Medtronic, Inc. Systems and methods for configuring cardiac therapy
US11642533B2 (en) 2019-11-04 2023-05-09 Medtronic, Inc. Systems and methods for evaluating cardiac therapy
US12023503B2 (en) 2020-07-30 2024-07-02 Medtronic, Inc. ECG belt systems to interoperate with IMDs
US11813464B2 (en) 2020-07-31 2023-11-14 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system evaluation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504754A (ja) * 1995-02-21 1998-05-12 メドトロニック・インコーポレーテッド デュアルチャンバ・ペースメーカ・システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428378A (en) * 1981-11-19 1984-01-31 Medtronic, Inc. Rate adaptive pacer
US4686988A (en) * 1984-10-19 1987-08-18 Sholder Jason A Pacemaker system and method for measuring and monitoring cardiac activity and for determining and maintaining capture
US5052388A (en) * 1989-12-22 1991-10-01 Medtronic, Inc. Method and apparatus for implementing activity sensing in a pulse generator
AU654552B2 (en) * 1991-04-05 1994-11-10 Medtronic, Inc. Subcutaneous multi-electrode sensing system
US5247929A (en) * 1992-02-04 1993-09-28 Vitatron Medical, B.V. Dual chamber pacemaker with AV extension and PMT control
US5334222A (en) * 1992-11-03 1994-08-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac stimulating apparatus and method for heart failure therapy
US5340361A (en) * 1992-11-13 1994-08-23 Siemens Pacesetter, Inc. Implantable pacemaker having adaptive AV interval adoptively shortened to assure ventricular pacing
US5334220A (en) * 1992-11-13 1994-08-02 Siemens Pacesetter, Inc. Dual-chamber implantable pacemaker having an adaptive AV interval that prevents ventricular fusion beats and method of operating same
US5330511A (en) * 1993-01-19 1994-07-19 Vitatron Medical B.V. Dual chamber pacemaker with automatically optimized AV delay

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10504754A (ja) * 1995-02-21 1998-05-12 メドトロニック・インコーポレーテッド デュアルチャンバ・ペースメーカ・システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515796A (ja) * 2003-01-28 2006-06-08 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド ペーシング・パラメータを設定するための方法および装置
JP4689594B2 (ja) * 2003-01-28 2011-05-25 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド ペーシング・パラメータを設定するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0812222B1 (en) 1998-09-02
US5514163A (en) 1996-05-07
CA2211595A1 (en) 1996-08-29
DE69600595D1 (de) 1998-10-08
CA2211595C (en) 2002-02-05
DE69600595T2 (de) 1999-05-20
EP0812222A1 (en) 1997-12-17
AU4766296A (en) 1996-09-11
JP3187057B2 (ja) 2001-07-11
WO1996025975A1 (en) 1996-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187057B2 (ja) デュアルチャンバ・ペースメーカ・システム
JP3187058B2 (ja) Av逸脱期間の自動調節を行うようにした心筋症治療のためのデュアル・チャンバ・ペーシング・システム
JP3871711B2 (ja) Av逸脱期間を連続的に調節することにより心筋症治療のための心室ペーシングを最適状態に維持するようにしたデュアルチャンバ・ペーシング・システム
JP4044823B2 (ja) 心臓における刺激しきい値エネルギーを試験するための装置
US5716383A (en) Dual chamber pacing system and method with continual adjustment of the AV escape interval so as to maintain optimized ventricular pacing for treating cardiomyopathy
JP3763105B2 (ja) 2腔ペーシングシステム
US7844330B2 (en) Dynamic device therapy control for treating post myocardial infarction patients
JP2623170B2 (ja) レート応答型ペースメーカー
EP0902708B1 (en) Apparatus for optimizing pacemaker av delay
US7831303B2 (en) Cardiac pacing apparatus and method for continuous capture management
JP2804373B2 (ja) 心房心室ペーシングの方法及びそのための装置
JP2005507721A (ja) 心臓血圧および腔寸法を監視する埋め込み可能医療デバイス
EP1954346A2 (en) Cardiac pacemaker with dynamic conduction time monitoring
CN113939335A (zh) 速率响应式起搏
US20210228886A1 (en) Adjustment of mechanical motion sensing for controlling cardiac pacing
US20230263416A1 (en) Method and apparatus for determining heart rate
WO2023156895A1 (en) Apparatus for determining heart rate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees