JPH10503493A - Hla 結合性ペプチド及びそれらの使用 - Google Patents

Hla 結合性ペプチド及びそれらの使用

Info

Publication number
JPH10503493A
JPH10503493A JP8505881A JP50588196A JPH10503493A JP H10503493 A JPH10503493 A JP H10503493A JP 8505881 A JP8505881 A JP 8505881A JP 50588196 A JP50588196 A JP 50588196A JP H10503493 A JPH10503493 A JP H10503493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
peptides
hla
antigen
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8505881A
Other languages
English (en)
Inventor
セッテ,アレッサンドロ
シドニー,ジョン
Original Assignee
サイテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/344,824 external-priority patent/US20030152580A1/en
Application filed by サイテル コーポレイション filed Critical サイテル コーポレイション
Publication of JPH10503493A publication Critical patent/JPH10503493A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/03Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4746Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used p53
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、HLA,HLA −B、及びHLA −C対立遺伝子によりコードされる糖タンパク質に結合し、そしてそのHLA 対立遺伝子により制限されたT細胞においてT細胞活性化を誘導することができるペプチド組成物を提供する。本ペプチドは、所望の抗原に対して免疫応答を顕出させるために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 HLA 結合性ペプチド及びそれらの使用 関連出願についてのクロス−リファレンス 本願は、両者引用により本明細書中に取り込む、1994年7月21日に出願された 米国出願逐次番号第08/278,634 号の一部継続である、1994年11月23日に出願さ れた米国出願逐次番号第08/344,824 号の一部継続である。 発明の背景 本発明は、多くの病理学的症状、例えば、ウイルス性疾患及び癌を予防止、治 療し又は診断するための組成物及び方法に関する。特に、選ばれた主要組織適合 性複合体(MHC)分子に結合し、そして免疫応答を誘導することができる新規の ペプチドを提供する。 MHC 分子は、クラスI又はクラスII分子のいずれかとして分類される。クラス IIMHC 分子は、主に、免疫応答を開始させ、そして持続させることに関連する細 胞、例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、マクロファージ、等の上に発現される。 クラスIIMHC 分子は、ヘルパーTリンパ球により認識され、そしてヘルパーTリ ンパ球の増殖及び提示される特定の免疫原性ペプチドに対する免疫応答の増幅を 誘導する。クラスIMHC 分子は、ほとんど全ての核のある細胞上に発現され、そ して細胞毒性Tリンパ球(CTLs)により認識され、これは、次に抗原担持細胞を 破壊する。CTLsは、腫瘍拒絶及びウイルス感染との戦いにおいて特に重要である 。CTL は、無傷の外来抗原それ自体よりもむしろMHC クラスI分子に結合するペ プチド断片の形態における抗原を認識する。抗原は、通常、細胞により内因的に 合成されなければならず、そしてタンパク質抗原の一部は、細胞質内で小さなペ プチド断片に分解される。これらの小さなペプチドのいくつかは、プレ−ゴルジ 区画内に運ばれ、そして適正な折り畳み及びそのHでユニットβ2マイクログロ ブリンとの会合を容易にするようにクラスI重鎖と相互作用する。次に、ペプチ ド−MHC クラスI複合体は、発現及び特異的CTLsによる有効な認識のためにその 細胞表面に運ばれる。 MHC クラスI抗原は、HLA −A,B、及びC座によりコードされる。HLA −A とHLA −B抗原は、ほぼ等しい密度において細胞表面に発現される。一方、HLA −Cの発現は、かなり低い(たぶん、10倍程低い)。これらの座のそれぞれが、 多数の対立遺伝子をもつ。 いくつかの主要HLA −A対立遺伝子(同時係属中の米国特許出願第08/159,33 9 号及び同第08/205,713 号、本明細書中同時係属出願という。)及びHLA −B 対立遺伝子のための特定のモチーフが記載されている。いくつかの著者(Melief ,Eur.J.Immunol.,21: 2963-2970(1991); Bevan,et al.,Nature 353: 852-95 5(1991))は、クラスI結合性モチーフが、動物モデにおける可能性のある免疫 原性ペプチドの固定に適用されることができるという初歩的な証拠を提供してい る。多MHC 対立遺伝子を妨害することができるペプチド又はペプチド領域の同定 のための戦略が、上記文献中に記載されている。 人種及び民族群を含むヒト集団群はHLA 対立遺伝子の別個の分布パターンをも つので、全ての集団群の十分な調査を達成するために、1以上のHLA 対立遺伝子 に結合することができるペプチドを記載するモチーフを同定することは、有益で あろう。本発明は、上記の及び他の必要性に届けられる。 発明の要約 本発明は、HLA 対立遺伝子のための結合性モチーフをもつ免疫原性ペプチドを 含む組成物を提供する。これらの免疫原性ペプチドは、長さ約9〜10残基であり 、そして特定の位置に保存された残基を、例えば、2位にプロリン、そしてその カルボキシ末端に芳香族残基(例えば、Y,W,F)又は疎水性残基(例えば、 L,I,V,M、又はA)を含む。特に、本発明のペプチドの利点は、2以上の 異なるHLA 対立遺伝子に結合するそれらの能力である。 本発明は、1以上のHLA −A,HLA −B又はHLA −C対立遺伝子に効率的に結 合するであろうペプチドの選択を可能にするモチーフ内の位置を規定する。免疫 原性ペプチドのモチーフを有するエピトープは、B型肝炎コア及び表面抗原(HB Vc,HBVs)、C型肝炎抗原、エプスライン−バール・ウイルス抗原、及びヒト免 疫不全1型ウイルス(HIV1)を含む可能性のある標的抗原上に同定されている。 従って、本発明は、さらに、標的抗原の配列を含む免疫原性ペプチドを提供する 。 本発明のペプチドは、インビボ及びエクスビボの両方の治療的及び診断的適用 のための医薬組成物中で有用である。 定 義 用語“ペプチド”は、典型的には、そのアルファーアミノと隣接アミノ酸のカ ルボニル基の間のペプチド結合により互いに連絡された一連の残基、典型的には 、L−アミノ酸を指すために、本明細書中“オリゴペプチド”と互換に使用され る。本発明のオリゴペプチドは、長さ約15残基未満であり、そして通常、約8〜 約11残基の間、好ましくは、9又は10残基から成る。 “免疫原性ペプチド”は、そのペプチドがMHC 分子に結合し、そ してCTL 応答を誘導するように、対立遺伝子−特異的モチーフを含むペプチドで ある。本発明の免疫原性ペプチドは、適当なHLA 分子に結合し、そしてそれから その免疫原性ペプチドが得られるところの抗原に対する細胞毒性T細胞応答を誘 導することができる。 “保存された残基”は、ペプチド・モチーフ、典型的には、そのMHC 構造がそ の免疫原性ペプチドとの接触点を提供することができるものの中に特定の位置を 占有する保存アミノ酸である。規定長のペプチド内の1〜3、典型的には2の保 存残基が、免疫原性ペプチドのためのモチーフを規定する。これらの残基は、典 型的には、そのペプチド結合性溝と近接し、それらの側鎖は、その溝自体の特定 のポケット内に埋没している。 用語“モチーフ”は、特定のMHC 対立遺伝子により認識される、規定長のペプ チド、通常、約8〜約11アミノ酸内の残基のパターンをいう。これらのペプチド ・モチーフは、典型的には、各ヒトMHC 対立遺伝子について相違する。 用語“超モチーフ(supermotif)”は、免疫原性ペプチド内に存在するとき、 そのペプチドが1以上のHLA 抗原に結合することを許容するモチーフをいう。こ の超モチーフは、好ましくは、ヒト集団内で広い分布をもつ少なくとも1のHLA 対立遺伝子により認識され、好ましくは少なくとも2の対立遺伝子により認識さ れ、より好ましくは、少なくとも3つの対立遺伝子により認識され、そして最も 好ましくは、3以上の対立遺伝子により認識される。 句“単離された”又は“生物学的に純粋な”とは、その生来の状態において見 られるように通常それに伴う成分を実質的に又は本質的に含まない材料をいう。 従って、本発明のペプチドは、それらのその場の環境に通常関連する材料、例え ば、抗原提示細胞上のMHCI分子を含まない。タンパク質が均一又は優勢なバン ドまで単離さ れた場合でさえ、所望のタンパク質と同時−精製される、生来のタンパク質の5 〜10%のレンジ内の微量汚染物が存在する。本発明の単離されたペプチドは、こ のような内因的な同時精製されたタンパク質を含まない。 用語“残基”は、アミド結合又は擬似アミド結合によるオリゴペプチド中に取 り込まれたアミノ酸又は擬似アミノ酸をいう。 図面の簡単な説明 図1は、B7−様特異性を共有するHLA 対立遺伝子に結合することができるペ プチドのための結合性モチーフを示す。 図2は、B7−様交差反応性モチーフを示す。 好ましい態様の説明 本発明は、ヒト・クラスIMHC(ときどき、HLA という。)対立遺伝子Hでタイ プのための対立遺伝子−特異的ペプチド。モチーフの決定に関する。特に、本発 明は、1以上のHLA 対立遺伝子により結合されるペプチドに共通のモチーフを提 供する。モチーフ同定とMHC −ペプチド相互作用研究の組合せにより、ペプチド ・ワクチンのために有用なペプチドが、同定されている。 上記の同時係属出願中に記載された方法に従って、共通のモチーフを有する多 HLA 対立遺伝子において結合することができる特定のペプチドが、同定されてい る。これらのペプチドのモチーフは、以下の: N−XPXXXXXX(AVILM)−C;N−XPXXXXXXX(AVILM)−C;N−XPXXXXXX(FWY)−C ;及びN−XPXXXXXXX(FWY)−Cのように特徴付けられることができる。多対立遺 伝子(multiple alleles)結合することができるモチーフを、本明細書中、“超 モチーフ”という。上記 の特定の超モチーフを、特に、“B7−様−超モチーフ”と呼ぶ。 本発明の免疫原性ペプチドは、典型的には、上記超モチーフの存在について所 望の抗原のアミノ酸配列をスキャンするためにコンピューターを用いて同定され る。抗原の例は、ウイルス抗原及び癌に関連した抗原を含む。癌に関連した抗原 は、抗原、例えば、メラノーマ抗原、悪性腫瘍中の細胞に特徴的である(すなわ ち、それにより発現される)が、健康な細胞によっては通常発現されないもの、 である。好適な抗原の例は、特に、B型肝炎コア及び表面抗原(HBVc,HBVs)、 C型肝炎抗原、エプステイン−バール・ウイルス抗原、及びヒト免疫不全ウイル ス(HIV)抗原を含み、そしてまた、前立腺特異的抗原(PSA)、メラノーマ抗原(例 えば、MAGE−1)、及びヒト乳頭腫ウイルス(HPV)抗原を含む;このリストは、 抗原の他の源を排除することを意図されない。 可能性のある抗原源からのタンパク質内に見られるものを含む超モチーフ配列 を含むペプチドを、合成し、そして次にさまざまな検定において適当なMHC 分子 に結合するそれらの能力についてテストする。これらの検定は、例えば、精製さ れたクラスI分子及び放射性ヨウ素化したペプチドを使用することができる。あ るいは、空のクラスI分子を発現する細胞への結合を、例えば、免疫蛍光染色及 びフロー・マイクロフルオリメトリーにより検出することができる。クラスI分 子に結合するペプチドは、感染された又は免疫感作された個体から得られたCTLs についての標的として役立つそれらの能力について、並びに治療剤としてウイル ス感染した標的細胞又は腫瘍細胞と反応することができるCTL 集団を生じさせる ことができる1次的インビトロ又はインビボCTL 応答を誘導するそれらの能力に ついて、さらに評価されることができる。 しかしながら最近の証拠は、高アフィンティーMHC バインダーが 、ほとんどの場合に、免疫原性であることができたことを示唆しており、これは 、ペプチド・エピトープが、MHC 結合性だけに基づいて選択されることができた ことを示唆する。 これらの超モチーフ配列を含むペプチドを、上述のように、可能性のある抗原 源をスクリーニングすることにより同定することができる。有用なペプチドは、 その超モチーフ内の可変残基の系統的又はランダムな置換をもつペプチドを合成 し、そして提供された検定に従ってそれらをテストすることにより、同定される こともできる。以下に立証するように、その標的HLA 分子の配列を参照すること も有用である。 ペプチド化合物を記載するために使用される命名法は、慣用の運用であって、 そのアミノ基が各アミノ酸残基の左(そのN−末端)に、そしてそのカルボキシ ル基が右(C−末端)に提示されるようなものに従う。本発明の選ばれた特定の 態様を表す式中では、特段の定めなき限り、そのアミノ及びカルボキシル末端基 は、特に示さないけれども、それらが生理学的pH値において呈するであろう形態 にある。そのアミノ酸構造式中、各残基は、一般に、標準的な3文字又は1文字 命名法により表される。アミノ酸残基のL型は大1文字又は3文字記号の大第1 文字により表され、そしてD型をもつアミノ酸のD型は、小1文字又は小3文字 記号により表される。グリシンは不斉炭素原子をもたず、そして単に“Gly”又 はGと表される。モチーフ中の文字Xは、表1中に見られる20アミノ酸、並びに 非天然アミノ酸又は擬似アミノ酸のいずれかを表す。1以上のアミノ酸を囲む括 弧は、そのモチーフが上記アミノ酸の中のいずれか1を含むことを示す。例えば 、超モチーフ“N−XPXXXXXX(AVILM)−C”は、以下のペプチド:N−XPXXXXXXA −C,N−XPXXXXXXV −C,N−XPXXXXXXI −C,N−XPXXXXXXL −C、及び N−XPXXXXXX M −Cの各々を含む。 ペプチド−ベース・ワクチンのために、本発明のペプチドは、好ましくは、ヒ ト集団内で特定のHLA 対立遺伝子の分布を示すモチーフ(表2)を含む。 ペプチド−HLA 相互作用の検定(例えば、定量内結合性検定)のために、規定 されたMHC 分子をもつ細胞が有用である。規されたMHC 分子、特にMHC クラスI 分子をもつ多数の細胞が知られており、そして直ちに利用可能である。例えば、 ヒトEBV −形質転換B細胞系は、クラスI及びクラスIIMHC 分子の調製的単離の ための優れた源であることが知られている。よく特徴付けられた細胞系は、個人 から及び商業源、例えば、American Type Culture Collection(“Catalogue of Cell Lines and Hybridomas,”6th edition(1988)Rockville,Mary land,U.S .A.); National Institute of General Medical Sciences 1990/1991 Catalog of Cell Lines(NIGMS)Human Genetic Mutant Cell Repository,Camden,NJ; 及 びASHI Repository,Brigham and Women's Hospital,75 Francis Street,Bost on,MA 02115から入手可能である。さまざまなHLA −A対立遺伝子のための源と して好適なセルラインは、上記同時係属中の出願中に記載されている。表3は、 本発明において特に有用であるHLA −BとHLA −C対立遺伝子のための源として の使用に好適ないくつかのB細胞系を列記する。これらのセルラインの全てが大 バッチにおいて培養されることができ、そしてそれ故MHC 分子の大規模製造のた めに有用である。当業者は、これらが単に例示的なセルラインであり、そして多 くの他の細胞源が使用され得ることを、認めるであろう。 典型的なケースにおいては、所望の対立遺伝子を単離するために免疫沈降が使 用される。使用される抗体の特異性に依存して、多くのプロトコールを使用する ことができる。例えば、対立遺伝子−特異的mAb 試薬が、HLA −A,HLA −B、 及びHLA −C分子のアフィニティー精製のために使用されることができる。さま ざまなHLA 分子を単離するために利用することができるモノクローナル抗体は、 表4中に列記されるものを含む。標準的な技術を使用してこれらのmAbsを用いて 調製されたアフィニティー・カラムを、その対応のHLA 対立遺伝子産物を精製す るために使用する。 MHC クラスI分子に結合する能力を、さまざまな異なる方法で計測する。1の 手段は、以下の実施例2中に記載するようなクラスI分子結合性検定である。文 献中に記載された他の別法は、抗原提示の阻害(Sette,et al.,J.Immunol.141: 3893(1991)),インビトロ・アセンブリー検定(Townsend,et al.,Cell 62: 28 5(1990))、及び突然変異細胞、例えばRMA.S を使用したFACSに基づく検定(Melie f,et al.,Eur.J.Immunol.21: 2963(1991))を含む。 次に、上記MHC クラスI結合性検定において陽性とテストされるペプチドを、 インビトロにおいて特異的CTL 応答を誘導するそのペプチド能力について検定す る。例えば、ペプチドと共にインキュベートされた抗原提示細胞を、応答細胞集 団においてCTL 応答を誘導する能力について検定することができる。抗原提示細 胞は、正常な細胞、例えば、末梢血液単核細胞又は樹状細胞であることができる (Inaba,et al.,J.Exp.Med.166: 182(1987); Boog,Eur.J.Immunol.18: 219(19 88))。あるいは、適切なHLA トランスジーンを含む トランスジェニック・マウスを、同時係属中の米国特許出願第08/205,713 号中 に本質的に記載したように細胞毒性Tリンパ球において応答を作り出すペプチド の能力について検定するために使用することができる。 あるいは、クラスI分子に内部プロセスされたペプチドをロードするそれらの 能力を欠いた突然変異体セルライン、例えば、マウス nggren,et al.,Eur.J.Immunol.21: 2963-2970(1991))、及びヒトT細胞ハイブ リドーマ、T−2(Cerundolo,et al.,Nature 345: 449-452(1990))並びに適 切なヒト・クラスI遺伝子でトランスフェクトされたものが、ペプチドをそれら に添加するとき、インビトロにおける1次CTL 応答を作り出すそのペプチドの能 力についてテストするために、便利に使用される。使用されることができるであ ろう他の真核細胞系は、さまざまな昆虫細胞系、例えば、蚊幼虫(ATCC細胞系CC T 125,126,1660,1591,6585,6586)、カイコ(ATCC CRL 8851)、アワヨトウ( armyworm)(ATCC CRL 1711)、蛾(ATCCCCL 80)及びキイロショウジョウバエ(Dros ophila)細胞系、例えば、Schneider 細胞系(Schreider J.Embryol.Exp.Morpho l.27: 353-365[1927]参照)。 末梢血液リンパ球が、健常ドナー又は患者の単なる静脈穿刺又は白血球搬出(l eukapheresis)の後に便利に単離され、そしてCTL 前駆体の応答細胞源(respond er cell sources)として使用される。1の態様においては、適当な抗原提示細 胞が、適当な培養条件下4時間無血清培地中10〜100 μMのペプチドと共にイン キュベートされる。次にペプチド−ロード抗原提示細胞が、最適な培養条件下7 〜10日間インビトロにおいて応答細胞集団と共にインキュベートされる。陽性CT L 活性化は、放射標識された標的細胞、すなわち、特 異的なペプチド−パルス標的並びにそれからそのペプチド配列が得られるところ の関連ウイルス又は腫瘍抗原の内因的プロセス形態を発現する標的細胞の両方、 を殺すCTLsの存在についてそのカルチャーを検定することにより、測定されるこ とができる。 CTL の特異性及びMHC 制限は、適当な又は不適当なヒトMHC クラスIを発現す る異なるペプチド標的細胞に対してテストすることにより測定される。MHC 結合 性検定において陽性とテストされ、そして特異的CTL 応答を引き起こすプペチド を、本明細書中、免疫原性ペプチドという。 免疫原性ペプチドは、合成により、又は組換えDNA 技術により調製されること ができる。このペプチドは、好ましくは、他の天然の宿主細胞タンパク質及びそ れらの断片を実質的に含まないであろうが、いくかの態様においては、これらの ペプチドは、生来の断片又は粒子に合成により結合されることができる。 これらのポリペプチド又はペプチドは、それらの中性(非電荷)形態又は塩形 態のいずれにおいても、さまざまな長さであることができ、そして修飾、例えば 、糖付加、側鎖酸化、又はリン酸化を含まないもの又はこれらの修飾を含むもの のであってその修飾が本明細書中に記載されるような生物学的活性を破壊しない ような条件に供されるものの形態において、さまざまな長さにあることができる 。 望ましくは、ペプチドは、その大きなペプチドの生物学的活性の実質的に全て を未だ維持しながらできるだけ小さなものである。可能なとき、その細胞表面上 のMHC クラスI分子に結合する内因的にプロセスされたウイルス・ペプチド又は 腫瘍細胞ペプチドとサイズにおいて釣り合った、9又は10アミノ酸残基まで本発 明のペプチドを最適化することが望ましいかもしれない。 所望の活性をもつペプチドを、特定の所望の属性、例えば、改良された薬理学 的特徴を提供するために適宜修飾し、一方、その所望のMHC 分子に結合し、そし てその適当なT細胞を活性化するその非修飾ペプチドの生物学的活性の実質的に 全てを増加させ又は少なくとも保持することができる。例えば、これらのペプチ ドは、そのような変更がそれらの使用において特定の利点、例えば、改良された MHC 結合性を提供することができるであろう場合、保存的であるか非保存的であ るかに拘らず、さまざまな変更、例えば、置換、に供されることができる。保存 的置換とは、あるアミノ酸残基を生物学的に及び/又は化学的に類似の他のもの で、例えば、その疎水性残基を他のもので、又はその極性残基を他のもので、置 換することを意味する。これらの置換は、組合せ、例えば、Gly,Ala; Val,Ile ,Leu,Met; Asp,Glu; Asn,Gln; Ser,Thr; Lys,Arg; 及びPhe,Tyrを含む。 単一アミノ酸置換の効果は、D−アミノ酸を用いてプローブされることもできる 。このような修飾は、例えば、引用により本明細書中に取り込む、Merrifield, Science 232:341−347(1986),Barany and Merrifield,The Peptides,Gross and Meienhofer,eds.(N.Y.,Academic Press),pp.1−284(1979);及びSter art and Young,Solid Phase Peptide Synthesis,(Rockford,Ill.,Pierce), 2d Ed.(1984)中に記載されるような、よく知られたプペチド合成手順を 使用して行われることができる。 これらのペプチドは、その複合アミノ酸配列を拡大し又は減少させることによ り、又はアミノ酸の付加又は欠失により修飾されることもできる。本発明のペプ チド又はアナログは、特定の残基の順番又は組成を変更することにより修飾され ることができ、生物学的活性に不可欠な特定のアミノ酸残基、例えば、臨界的な 接触部位又は保存残基におけるものが、生物学的活性に悪影響を及ぼさずに一般 に変更されることができないということが直ちに理解されるであろう。非臨界的 アミノ酸は、タンパク質において天然のもの、例えば、L−α−アミノ酸、又は それらのD−異性体に限定される必要はないが、非タンパク質アミノ酸、例えば 、β−γ−δ−アミノ酸、並びにL−α−アミノ酸の多くの誘導体をも含むこと ができる。 典型的には、単一のアミノ酸置換をもつ一連のペプチドが、結合に対する、静 電荷、疎水性、等の効果を測定するために使用される。例えば、一連の正電荷を もつ(例えば、Lys 又はArg)又は負電荷をもつ(例えば、Glu)アミノ酸置換を 、さまざまなMHC 分子及びT細胞レセプターに対する異なる感受性パターンを現 すペプチドの長さに沿って、行う。さらに、小さく、比較的中性の部分、例えば 、Ala,Gly,Pro、又は類似の残基を用いた多置換を使用することができる。こ れらの置換は、ホモ−オリゴマー又はヘテロ−オリゴマーであることができる。 置換され又は付加される残基の数及びタイプは、本質的な接触点と求められる特 定の機能的属性(例えば、疎水性対親水性)の間に必要なヒペーシングに依存す る。MHC 分子又はT細胞レセプターについての高められた結合性アフィニティー は、その親ペプチドのアフィニティーに比較した、上記置換により達成されるこ ともできる。いずれの事件においても、このような置換は、例えば、結合を破壊 することができるであろう立体的及び電荷妨害を回避するために選ばれるアミノ 酸残基又は他の分子断片を使用しなければならない。 アミノ酸置換は典型的には単一残基のものである。置換、欠失、挿入又はそれ らのいずれかの組合せは、最終的なペプチドに到達するように組み合されること ができる。置換変異体は、ペプチドの少なくとも1の残基が除去され、そして異 なる残基がその場に挿入されているものである。このような置換は、一般に、そ のペプチドの 特徴を微調節することが望ましいとき、表1に従って行われる。 機能における実質的な変更(例えば、MHC 分子又はT細胞レセプターについて のアフィニティー)を、表1中のものより低い保存性をもつ置換を選択すること 、すなわち、(a)その置換領域内のそのペプチド骨格の構造、例えば、シート 又はらせん立体形状、(b)その標的部位におけるその分子の電荷又は疎水性又 は(c)その側鎖の嵩を維持することに対するそれらの効果においてより有意に 相違する残基を選択することにより、行われる。一般に、ペプチド特性において 最大の変化を作り出すと予想される置換は、(a)親水性残基、例えば、セリル 又はトレオニルが疎水性残基、例えば、ロイシル、イソロイシル、フェニルアラ ニル、バリル又はアラニルと(又はにより)置換され;(b)システイン又はプ ロリンが他の残基と(又はにより)置換され;(c)正電荷をもつ側鎖を有する 残基、例えば、リシル、アルギニル、又はヒスチジルが負電荷をもつ残基、例え ば、グルタミル又はアスパルチルと(又はにより)置換され;又は(d)嵩高い 側鎖をもつ残基、例えば、フェニルアラニンが側鎖をもたないもの、例えば、グ リシンと(又はにより)置換されるようなものであろう。 これらのペプチドは、免疫原性ペプチド内に2以上の残基の同配体(isosteres )を含むこともできる。本明細書中に規定する同配体は、第2配列と交換される ことができる2以上の残基の配列である。なぜなら、その第1配列の立体形態が その第2配列に特異的な結合性部位にフィットするからである。この用語は、特 別に、当業者によく知られたペプチド骨格修飾を含む。このような修飾は、アミ ド窒素、α−炭素、アミド・カルボニル、そのアミド結合の完全な置換、伸長、 欠失又は骨格架橋を含む。一般に、Spatola,Chemistry and Biochemistry of A mino Acids,Peptides and Proteins,V ol.VII(Weinstein ed.,1983)を参照のこと。 例えば、N−又はC−末端における、さまざまな擬似アミノ酸又はD−アミノ 酸によるペプチドの修飾は、インビボにおけるそのペプチドの安定性の増加にお いて特に有用である。安定性は多くの方法で検定されることができる。例えば、 ペプチダーゼ及びさまざまな生物学的媒質、例えば、ヒト血漿及び血清が、安定 性をテストするために使用されてきた。例えば、Verhoef et al.,Eur.J.Drug Metab.Pharmacokin.11:291−302(1986)を参照のこと。本発明のペプチドの半 減期は、便利には、25%ヒト血清(v/v)検定を使用して測定される。このプ ロトコールは、一般に以下のようなものである。プールしたヒト血清(AB型、非 熱失活)を、使用前に遠心分離により脱脂する。次に、この血清を、RPMI組織培 養基で25%に希釈し、そしてペプチド安定性をテストするために使用する。所定 の時間間隔で、少量の反応溶液を取り出し、そして6%の水性トリクロロ酢酸又 はエタノールのいずれかに添加する。この濁った反応サンプルを15分間冷却し( 4℃)、そして次に遠心分離して沈降した血清タンパク質をペレット化する。こ れらのペプチドの存在を、次に、安定性−特異的クロマトグラフィー条件を使用 して逆相HPLCにより測定する。 CTL 刺激活性をもつ本発明のペプチド又はそれらのアナログを修飾し、改良さ れた血清半減期以外の所望の属性を提供することができる。例えば、CTL 活性を 誘導するペプチドの能力を、Tヘルパー細胞応答を誘導することができる少なく とも1のエピトープを含む配列への連結により強化されることができる。特に好 ましい免疫厚性ペプチド/Tヘルパー結合体はスペーサー分子により連結される 。このスペーサーは,典型的には、生理学的条件下で実質的に変えられず、そし て直鎖状又は分枝状の側鎖をもつことができる、比較 的小さな中性分子、例えば、アミノ酸又は擬似アミノ酸から成る。これらのスペ ーサーは、例えば、Ala,Gly、又は非極性アミノ酸又は中性の極性アミノ酸の他 の中性スペーサーから選ばれる。場合により存在するスペーサーは同一の残基か ら成る必要はなく、そしてこれ故ヘテロ−又はホモ−オリゴマーであることがで きることが理解されるであろう。存在するとき、このスペーサーは、通常、少な くとも1又は2の残基、より普通には、3〜6の残基であろう。あるいは、その CTL ペプチドは、スペーサーによらず、Tヘルパー・ペプチドに連結されること ができる。 免疫原性ペプチドは、そのCTL ペプチドのアミノ又はカルボキシ末端のいずれ かにおいて直接的にか又はスペーサーを介してのいずれかでTヘルパー・ペプチ ドに連結されることができる。免疫原性ペプチド又はTヘルパー・ペプチドのい ずれかのアミノ末端がアシル化されることができる。例示的なTヘルパー・ペプ チドは、破傷風毒素(tetanus toxoid)830 −843、インフルエンザ307 −319、 マラリア・H−カムスポロゾイト(malaria circumsporozoite)382 −398 及び 378 −389 を含む。 いくつかの態様においては、本発明の医薬組成物中に、CTL をプライムする少 なくとも1の成分を含むことが望ましいかもしれない。脂質は、ウイルス抗原に 対してインビボにおいてCTL をプライムすることができる剤として同定されてい る。例えば、パルミチン酸残基は、Lys 残基のアルファ及びエペシロン・アミノ 基に付着され、そして次に、例えば、1以上の連結基、例えば、Gly,Gly−Gly −,Ser,Ser −Ser、その他を介して免疫原性ペプチドに連結されることができ る。次に脂質化ペプチドが、次に、ミセル形態で直接的に注射され、リポソーム 内に取り込まれ又はアジュバント、例えば、不完全フロイント・アジュバント中 に乳化されることがで きる。好ましい態様においては、特に有効な免疫原は、Lys のアルファ及びエプ シロン・アミノ基に付着されたパルミチン酸を含み、これが、連結基、例えば、 Ser −Ser を介してその免疫原性ペプチドのアミノ末端に付着される。 CTL 応答の脂質プライミングの他の例として、大腸菌(E.coli)リポプロテイ ン、例えば、トリパルミトイル−S−ブリセリルシステインリゼリル−セリン( P3CSS)Iを、適当なペプチドに共有結合されるときに、ウイルス特異的CTL を プライムするために使用することができる。引用により本明細書中に取り込むDe res et al.,Nature342:561−564(1989)を参照のこと。本発明のペプチドを、 例えば、P3CSS に結合させることができ、そしてそのリポペプチドを、その標的 抗原に対するCTL 応答を特異的にプライムするために個体に投与する。さらに、 中和抗体の誘導は、適当なエピトープを示すペプチドに結合されたP3CSS によっ てプライムされることもできるので、これら2つの組成物が、感染に対する体液 性と細胞仲介性応答の両方をより有効に顕出させるために併合されることができ る。 さらに、追加のアミノ酸が、互いにペプチドを連結することの容易性、担体支 持体又はより大きなペプチドへの結合、そのペプチド又はポリゴペプチドの物理 的又は化学的特性の修飾その他に備えるために、ペプチドの末端に付加されるこ とができる。アミノ酸、例えば、チロシン、システイン、リリシン、グルタミン 酸又はアスパラギン酸その他が、そのペプチド又はオリゴペプチドのC−又はN −末端に導入されることができる。いくつかのケースにおけるC−末端での修飾 は、そのペプチドの結合特性を変更することができる。さらに、ペプチド又はオ リゴペプチド配列は、末端−NH2アシル化により、例えば、アルカノイル(C1〜 C20)又はチオグリコー ルイル・アセチル化、末端−カルボキシル・アミド化、例えば、アンモニア、メ チルアミン等により修飾されることによりその天然配列と相違することができる 。いくつかの場合において、これらの修飾は、支持体又は他の分子への連結のた めの部位を提供することができる。 本発明のペプチドは、多種多様な方法で調製されることができる。それらの比 較的短いサイズのために、それらのペプチドは、慣用技術に従って、溶液中又は 固体支持体上で合成されることができる。さまざまな自動合成装置が商業的に利 用可能であり、そして知られたプロトコールに従って使用されることができる。 例えば、Stewart and Young,Solid Phase Peptide Synthesis,2d ed.,Pierce Chemical Co.(1984)上掲、を参照のこと。 あるいは、組換えDNA 技術であって、着目の免疫原性ペプチドをコードするヌ クレオチド配列が発現ベクター内に挿入され、適当な宿主細胞内に形質転換又は トランスフェクトされ、そして発現に好適な条件下で培養されるようなものを、 使用することができる。これらの手順は、一般に、引用により本明細書中に取り 込むSambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,New York(1982)中に一般に記載されてい るように、本分野において知られている。従って、本発明の1以上のペプチドを 含む融合タンパク質が、適当なT細胞エピトープを提示するために使用されるこ とができる。 本発明において企図される長さのペプチドのためのコーディング配列は、化学 的技術、例えば、Matteucci et al.,J.Am.Chem.Soc.103: 3185(1981)のホスホ トリエステル法により合成されることができるので、その適当な塩基(単複)を 、生来のペプチド配列をコーディングするものと単に置換することにより、修飾 を行うことが できる。次にこのコーディング配列は、適当なリンカーを提供され、そして本分 野において一般に利用可能な発現ベクター内にライゲートされ、そしてそのベク ターが、所望の融合タンパク質を作り出すのに好適な宿主を形質転換させるため に使用される。多くのこのようなベクター及び好適な宿主系が現在利用可能であ る。これら融合タンパク質の発現のために、そのコーディング配列は、作用可能 な状態で連結された開始及び終結コドン、プロモーター及びターミネーター領域 並びに通常、発現ベクターに所望の細胞宿主内での発現を提供する複製系を、提 供されるであろう。例えば、バクテリア宿主と適合性のプロモーター配列が、所 望のコーディング配列の挿入のために都合のよい制限部位を含むプラスミド内に 提供される。得られた発現ベクターは、好適なバクテリア宿主内に形質転換され る。もちろん、酵母又は哺乳類細胞宿主も、好適なベクター及び制御配列を使用 して、使用されることができる。 本発明のペプチド及びそのワクチン組成物は、ウイルス感染及び癌を治療し及 び/又は防止するために、哺乳類、特にヒトへの投与に有用である。本発明の免 疫原性ペプチドを使用して治療されることができる疾患の例は、前立腺癌、B型 肝炎、C型肝炎、AIDS、腎臓癌、子宮頸癌、リンパ腫、CMV 及び尖圭コンジロー ムを含む。 医薬組成物のために、本発明の免疫原性ペプチドを、既に癌を患い又は着目の ウイルスに感染した個体に投与する。感染のインキュベーション期又は急性期に おけるものは、個々に又は適宜、他の治療と共に、本免疫原性ペプチドにより治 療されることができる。治療的適用においては、組成物は、そのウイルス又は腫 瘍抗原に対する有効なCTL 応答を顕出し、そして徴候及び/又は合併症を治癒又 は少なくとも部分的に休止させるのに十分な量で、患者に投与される。これを達 成するのに適当な量を、“治療的有効量”と定着する 。この用途のために有効な量は、例えば、そのペプチド組成、投与のやり方、治 療される疾患の段階及び重度、その患者の体重及び一般健康状態、並びに担当内 科医の判断に依存するであろうが、初期免疫感作(すなわち、治療又は予防的投 与)のために70kgの患者について約1.0 μg〜約5000μgのペプチドのレンジに あり、その後、その患者の血液中の特異的CTL 活性を計測することによるその患 者の応答及び症状に依存して数週間〜数ヶ月にわたりブースティング養生法に準 じて約1.0 μg〜約1000μgのペプチドのブースティング投薬が行われる。本発 明のペプチド及び組成物は、一般に、重篤な疾患状態、すなわち、致死又は潜在 的に致死性の状態において使用されることができることに留意しなければならな い。このような場合においては、外来物質の最小化及び本ペプチドの比較的非毒 性の性質の見地から、これらのペプチド組成物の実質的過剰量を投与することが でき、そしてその処置内科医により望ましいと感じられることができる。 治療用途のためには、投与は、ウイルス感染又は腫瘍の検出若しくは外科手術 除去の最初の徴候において、あるいは、急性感染の場合においては診断の直後に 開始されなければならない。この後に、少なくとも徴候が実質的に軽減されるま で及びその後の一定期間にわたりブースティング投薬が続く。慢性感染において は、ローディング投薬その後のブースティング投薬が要求されることができる。 本発明の組成物による感染個体の治療は、急性感染個体における感染の消散を 早めることができる。慢性感染に発達し易い(又は素因のある)上記個体のため に、本組成物は、急性から慢性感染までの展開を防止するための方法において特 に有用である。例えば、本明細書中に記載するように、上記感受性の個体が感染 前又は中に同定される場合、本組成物1は、彼(女)らに標的化されることがで き、より大きな集団への投与の必要性を最小化する。 本ペプチド組成物は、慢性感染の治療のために、そして担体中のウイルス感染 細胞を排除するための免疫系を刺激するために使用されることもできる。細胞毒 素T細胞応答を有効に刺激するのに十分な量の配合品中の免疫強化ペプチド及び 投与モードを提供することが重要である。従って、慢性感染の治療のためには、 代表的な投与量は、投薬当り70kgの患者について、約1.0 μg〜約5000μg、好 ましくは、約5μg〜1000μgのレンジ内にある。確立された間隔、例えば、1 〜4週間における、免疫感作投与量その後のブースティング投与量が、たぶん、 個体を有効に免疫感作するための長い時間期間にわたり、要求されることができ る。慢性感染の場合においては、投与は、少なくとも臨床的徴候又は実験的テス トが、そのウイルス感染が排除され又は実質的に軽減されるまで及びその後の一 定期間にわたり、続けられなければならない。 治療処置のための治療用組成物は、非経口的、表在局所的、経口的又は局所的 投与を意図される。好ましくは、本医薬組成物は、非経口的、例えば、静脈内、 皮下、皮膚内、又は筋中に投与される。従って、本発明は、許容される担体、好 ましくは、水性担体中に溶解され又は懸濁された免疫原性ペプチドの溶液を含む 経皮投与のための組成物を提供する。さまざまな水性担体、例えば、水、緩衝液 化水、0.4 %生理食塩水、0.3 %グリシン、ヒアルロン酸その他を、使用するこ とができる。これらの組成物は、慣用のよく知られた滅菌技術により滅菌され、 又は滅菌濾過されることができる。得られた水性溶液は、そのまま使用のために 包装され、又は凍結乾燥され、その凍結乾燥調製物は、投与前に滅菌溶液と併合 される。本組成物は、生理学的条件を真似るために適宜医薬として許容される補 助内物質、例えば、pH調節及び緩衝液化剤、張力調節剤、水和剤、 その他、例えば、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリ ウム、塩化カルシウム、ソルビタン・モノラウレート、トリエタノールアミン・ オレエート、等を含むことができる。 いくつかの態様においては、CTL のプライミングを強化する少なくとも1の成 分を本医薬組成物中に含むことが望ましいかもしれない。脂質は、ウイルス剤に 対するインビボにおけるCTL のプライミングを強化することができる剤として同 定されている。例えば、パルミチン酸残基は、Lys 残基のアルファ及びエプシロ ン・アミノ基に付着され、そして次に、例えば、典型的には、1以上の連結残基 、例えば、Gly,Gly-Gly-,Ser,Ser-Ser、その他を介して、クラスI−制限CTL エピトープを含む合成ペプチドに連結されることができる。この脂質化ペプチ ドは、生理食塩水中に投与され、又はアジュバント、例えば、不完全フロイント ・アジュバント中に乳化されたリポソーム内に取り込まれることができる。好ま しい態様においては、特に有効な免疫原は、Lys のアルファおよびエプシロン・ アミノ基に付着されたパルミチン酸を含み、これは、リンケージ、例えば、Ser- Ser を介して、T細胞決定基をもつクラスI制限ペプチド、例えば、本明細書中 に記載するようなペプチド、並びにこのような決定基をもつものと同定されてい る他のペプチドに付着される。 CTL 応答の脂質プライミングの他の例として、大腸菌(E.coli)リポタンパク 質、例えば、トリパルミトイル−S−グリセリルシステイニル−セリル−セリン (P3CSS)が、適当なペプチドに共有結合されるとき、ウイルス特異的CTL をプラ イムさせるために使用されることができる。引用により本明細書中に取り込むDe res et al.,Nature 342: 561 (1989)を参照のこと。本発明のペプチドは、例え ば、P3CSS に結合されることができ、そしてこのリポペプチドは、 CTL を特異的にプライムするために個体に投与される。さらに、中和抗体の誘導 も、適当なエピトープを示すペプチドに結合されたP3CSS により刺激されること ができるので、これら2つの組成物は、ウイルス感染に対する体液性及び細胞仲 介性応答の両方をより有効に顕出させるために併合されることができる。 本医薬配合物中の本発明のCTL 刺激性ペプチドの濃度は、広く、すなわち、約 0.1 重量%未満、通常、約2重量%又は少なくとも約2重量%から、20重量%〜 50重量%以上までに変化することができ、そして、選択された特定の投与モード に従って、主に、液体容量、粘度、等により選択されるであろう。 本発明のペプチドは、特定の組織、例えば、リンパ腫組織にそれらのペプチド を標的化するのに役立つリポソームを介して投与され、感染細胞に選択的に標的 化され、並びにそのペプチド組成物の半減期を増加させることができる。リポソ ームは、エマルジョン、フォーム、ミセル、不溶性単層、液晶、リン脂質分散体 、ラメラ層その他を含む。これらの調製物中、デリバリーされるべきペプチドは 、例えば、リンパ種細胞の間に広がるレセプターに結合する分子、例えば、CD45 抗原に結合するモノクローナル抗体、又は他の治療用又は免疫原性組成物と共に 又は単独で、リポソームの一部として取り込まれる。従って、本発明の所望のペ プチドで満たされたリポソームは、リンパ種細胞の部位に向けられることができ 、そこで、それらのリポソームは、次にその選択された治療用/免疫原性ペプチ ド組成物をデリバリーする。本発明における使用のためのリポソームは、標準的 な小胞形成性脂質から形成され、これは一般に、中性及び負電荷のリン脂質及び ステロール、例えば、コレステロールを含む。脂質の選択は、一般に、例えば、 血流中でのそのリポソームのリポソーム・サイズ、酸不安定性及び安定性を考慮 することによ り助けられる。例えば、引用により本明細書中に取り込むSzoka et al.,Ann.Re v.Biophys.Bioeng.9: 467(1980)、米国特許第4,235,871 号、同第4,501,728 号 、同第4,837,028 号、及び同第5,019,369 号中に記載されているように、さまざ まな方法がリポソームを調製するために利用可能である。免疫細胞を標的化する ために、リポソーム内に取り込まれるべきリガンドは、例えば、所望の免疫系細 胞の細胞表面決定基に特異的な抗体又はそれらの断片を含むことができる。ペプ チドを含むリポソーム懸濁液が、とりわけ、その投与のやり方に従って変化する 投与量において静脈内、局所的、表在局所的等に投与されることができ、そのペ プチドがデリバリーされ、そしてその疾患の状態が治療される。 固体組成物のために、慣用の非毒性担体であって、例えば、医薬グレードのマ ンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリン・ ナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム その他を含むものを、使用することができる。経口投与のために、医薬として許 容される非毒性組成物は、通常使用される賦形剤のいずれか、例えば、先に列記 したような担体、及び一般に、10〜95%の活性成分、すなわち、1以上の本発明 のペプチドを、そしてより好ましくは25%〜75%の濃度において、取り込むこと により形成される。 エアロゾル投与のために、本免疫原性ペプチドは、好ましくは、界面活性剤及 び駆出剤と共に細かく分けられた形態において供給される。ペプチドの典型的な パーセンテージは、0.1 重量%〜20重量%、好ましくは、1%〜10%である。こ の界面活性剤は、もちろん、非毒性であり、そして好ましくは、その駆出剤中で 溶解性でなければならない。このような剤の代表は、6〜22炭素原子を含む脂肪 酸、例えば、カプロン酸、オクタン酸、ラウリン酸、パルミチン酸 、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、オレステオステアリン酸(olesteri c acid)及びオレイン酸と、脂肪族多価アルコール又はその環無水物とのエステ ル又は部分エステルである。混合エステル、例えば、混合又は天然グリセリドを 使用することもできる。この界面活性剤は、本組成物の0.1 重量%〜20重量%、 好ましくは、0.25〜5%を構成することができる。本組成物の残りは、普通駆出 剤である。担体、例えば、経鼻デリバリーのためのレシチンが、適宜、それと共 に含まれることもできる。 他の側面においては、本発明は、本明細書中に記載するような免疫原性ペプチ ドの免疫原としての有効量を活性成分として含むワクチンに向けられている。本 ペプチド(単複)は、ヒトを含む宿主内に導入され、それ自体の担体に又は活性 ペプチド・ユニットのホモポリマー又はヘテロポリマーとして連結されることが できる。このようなポリマーは、高められた免疫学的反応の利点、並びに、異な るペプチドがそのポリマーを作り上げるために使用される場合、そのウイルス又 は腫瘍細胞の異なる抗原決定基と反応する抗体及び/又はCTLuを誘導する追加の 能力をもつ。有用な担体は、本分野においてよく知られており、そして例えば、 サイログロブリン、アルブミン、例えば、ヒト血清アルブミン、破傷風毒素、ポ リアミノ酸、例えば、ポリ(リシン:グルタミン酸)、インフルエンザ、B型肝 炎ウイルス・コア・タンパク質、B型肝炎ウイルス組換えワクチンその他を含む 。これらのワクランは、生理学的に、耐性(許容性)の希釈剤、例えば、水、リ ン酸塩緩衝液化生理食塩水、又は生理食塩水を含むこともでき、そしてさらに典 型的には、アジュバントを含む。アジュバント、例えば、不完全フロイント・ア ジュバント、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、又はミョウバンは、本 分野においてよく知られた材料である。そして上述のように、CTL 応答は、脂質、例えば、P3CSS に本発明のペプチドを結合させることによりプラ イムされることができる。注射、エアロゾル、経口、経皮又は他の経路を介して 本明細書中に記載されたようなペプチド組成物による免疫感作の間に、その宿主 の免疫系が、所望の抗原に特異的な多量のCTLsを作り出すことによりそのワクチ ンに応答し、そしてその宿主は、その後の感染に対して少なくとも部分的に免疫 になり、又は発達する慢性感染に対して耐性となる。 本発明のペプチドを含むワクチン組成物は、抗原に対する免疫応答を顕出させ るためにウイルス感染又は癌にかかり易い又はその他その危険にある患者に投与 され、そしてこれ故その患者自身の免疫応答能力を高める。このような量を、“ 免疫学的に有効な投与量”と定義する。この用途においては、その正確な量は、 再び、その患者の健康状態及び体重、その投与モード、その配合品の性質、等に 依存するが、一般には、70kgの患者当り約1.0 μg〜約5000μg、より普通には 、70kgの体重当り約10μg〜500 μgのレンジにある。 いくつかの場合においては、着目のウイルス、特にウイルス・エンベロープ抗 原に対する中和性抗体を誘導するワクチンと、本発明のペプチド・ワクチンとを 併合することが望ましくあることができる。 治療又は免疫感作目的のために、本発明のペプチドは、弱化されたウイルス宿 主、例えば、ワクシニア又は鶏痘により発現されることもできる。このアプロー チは、本発明のペプチドをコードするヌクレオチド配列を発現するためのベクタ ーとしてのワクシニア・ウイルスの使用を含む。急性又は慢性感染宿主内又は非 感染宿主内への導入の間、上記組換えワクシニア・ウイルスは、免疫原性ペプチ ドを発現し、そしてそれ故宿主CTL 応答を顕出する。免疫感作プロ トコールにおいて有用なワクシニア・ベクター及び方法は、例えば、引用により 本明細書中に取り込み米国特許第4,722,848 号中に記載されている。他のベクタ ーはBCG(Bacille Calmette Guerin)である。BCG ベクターは、引用により本明 細書中に取り込みStorer et al.(Nature 351: 456-460(1991))中に記載されて いる。本発明のペプチドの治療用投与又は免疫感作に有用な多種多様な他のベク ター、例えば、サルモネラ・チフィ(Salmonella typhi)ベクターその他は、本 明細書中の記載から当業者に自明であろう。 抗原性ペプチドも、エクスビボにおいてCTL を顕出させるために使用されるこ とができる。得られたCTL は、他の慣用の治療形態に対応せず、又はペプチド・ ワクチンの治療アプローチに応答しないであろう患者において慢性感染(ウイル ス又はバクテリア)又は腫瘍を治療するために使用されることができる。特定の 病原体(感染剤又は腫瘍抗原)に対するエクスビボCTL 応答は、抗原提示細胞(A PC)の源及び適当な免疫原性ペプチドと一緒に組織培養においてその患者のCTL 前駆体細胞(CTLp)をインキュベートすることにより、誘導される。これらのCT Lpが活性化され、そしてエフェクターCTL に成熟し、そして増える適当なインキ ュベーション時間(典型的には1〜4週間)の後に、これらの細胞をその患者内 に再注入される。そこで、それらは、それらの特異的な標的細胞(感染細胞又は 腫瘍細胞)を破壊するであろう。 本ペプチドは、診断試薬としても使用されることができる。例えば、本発明の ペプチドは、本ペプチド又は関連ペプチドを使用する治療養生法に対する特定の 個体の感受性を測定するために使用されることができ、そしてこれ故、罹患個体 についての現存治療プロトコールの修正又は予後の決定において助けとなること ができる。さらに、本ペプチドは、個体が慢性感染に発達する実質的な危険にあ るであろうことを予見するために使用されることもできる。 以下の実施例を、限定のためではなく、説明のために提供する。実施例1 免疫原性ペプチドの同定 先に記載した親出願中に同定したB7−様−超モチーフを使用して、B型肝炎 ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)、ヒト免疫 不全ウイルス(HIV),MAGE2/3、及び変形体(Plasmodium)を含む可能性のあ る抗原源からの配列を、これらのモチーフの存在について分析した。 標的抗原のための配列を、最近のGen Bankデータ・ベースから得た。モチーフ の同定を、“FINDPATTERNS”プログラム(Devereux et al.,Nucleic Acids Res earch 12: 387-395(1984))を使用して行った。コンピューター検索を、このB 7−様−超モチーフを含む抗原タンパク質について行った。 表5は、この検索において同定されたペプチドを列記する。従って、本発明の 好ましい態様は、表5のペプチドを含む組成物を含む。 他のウイルス及び腫瘍関連タンパク質を、これらのモチーフの存在について分 析することもできる。 アミノ酸配列又は産物をコーディングするヌクレオチド配列を、前立腺特異的 抗原(PSA)、p53癌遺伝子、エプステイン・バール核抗原−1(EBNA−1)、及 びc−erb2癌遺伝子(HER-2/neu ともいう)の場合に、上記Gen Bankデータ・ ベースから得る。 B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV )の場合においては、いくつかの株/単離物が存在し、そして多くの配列がGen B ank内にある。 HBV については、結合性モチーフは、そのadr,adw及びayw タイプについて同 定される。同一の配列の複製を回避するために、adr モチーフの全て並びにadr 中に存在しないadw 及びayw からのモチーフだけを、ペプチドのリストに加える 。 HCV の場合においては、残基1〜残基782 コンセンサス配列は、9つのウイル ス単離物に由来する。モチーフは、それらの9つの単離物の間にほんの少し(1 残基)の変化をもち又は変化を全くもたない領域上で同定される。5つのウイル ス単離物からの残基783 〜3010の配列を分析した。これらの単離物の全てに共通 なモチーフを同定し、そして上記ペプチドのリストに加えた。 最後に、North Americanウイルス単離物(10〜12ウイルス)についてのHIV 1 型についてのコンセンサス配列を、Los Alamos National Laboratoryデータベー ス(1991年5月リリース)から得て、そしてほとんどのウイルス単離物にわたり 不変であるモチーフを同定するために分析した。小程度の変化(2形態において 1残基)を担持するモチーフをも、上記ペプチド・リストに加えた。 上記実施例は、本発明の範囲を限定するためでなく、本発明を説明するために 提供される。本発明の他の変更は、当業者に直ちに理解されるであろうし、そし て添付クレームに包含される。本明細書に引用した全ての刊行物、特許、及び特 許出願を引用により本明細書中に取り込む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 14/74 A61K 37/02 ADY (31)優先権主張番号 08/452,843 (32)優先日 1995年5月30日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.免疫原性ペプチドが1以上のHLA 分子に結合することを許容する超モチー フをもつ免疫原性ペプチドを含んで成る組成物であって、その免疫原性ペプチド が約9〜約10の間の残基をもち; そのN−末端から2番目にある第1保存残基が、Pであり;そして そのC−末端位における第2保存残基が、M,I、及び芳香族残基から成る群 から選ばれている、ことを特徴とする組成物。 2.請求項1に記載の組成物であって、その免疫原性ペプチドが、配列番号1 〜21から成る群から選ばれたもの。 3.患者において、CTL 応答を誘導する方法であって、その患者に治療的有効 投与量の請求項1に記載の免疫原性ペプチドを投与することを特徴とする方法。
JP8505881A 1994-07-21 1995-07-21 Hla 結合性ペプチド及びそれらの使用 Ceased JPH10503493A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27863494A 1994-07-21 1994-07-21
US08/278,634 1994-07-21
US08/344,824 US20030152580A1 (en) 1994-07-21 1994-11-23 Hla binding peptides and their uses
US08/344,824 1994-11-23
US08/452,843 1995-05-30
US08/452,843 US20020098197A1 (en) 1994-07-21 1995-05-30 Hla binding peptides and their uses
PCT/US1995/009234 WO1996003140A1 (en) 1994-07-21 1995-07-21 HLA binding peptides and their uses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503493A true JPH10503493A (ja) 1998-03-31

Family

ID=27403011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505881A Ceased JPH10503493A (ja) 1994-07-21 1995-07-21 Hla 結合性ペプチド及びそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020098197A1 (ja)
EP (1) EP0773787A4 (ja)
JP (1) JPH10503493A (ja)
KR (1) KR970704461A (ja)
AU (1) AU3139995A (ja)
CA (1) CA2195671A1 (ja)
WO (1) WO1996003140A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7611713B2 (en) * 1993-03-05 2009-11-03 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide compositions
US20110097352A9 (en) * 1992-01-29 2011-04-28 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions
US9340577B2 (en) * 1992-08-07 2016-05-17 Epimmune Inc. HLA binding motifs and peptides and their uses
US7192928B1 (en) 1996-06-11 2007-03-20 Northern Sydney & Central Coast Area Health Services T cell antigen receptor peptides
WO1999058658A2 (en) * 1998-05-13 1999-11-18 Epimmune, Inc. Expression vectors for stimulating an immune response and methods of using the same
US20070020327A1 (en) * 1998-11-10 2007-01-25 John Fikes Inducing cellular immune responses to prostate cancer antigens using peptide and nucleic acid compositions
WO2000044775A2 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Epimmune Inc. Identification of broadly reactive hla restricted t cell epitopes
CA2377525A1 (en) * 1999-07-19 2001-03-29 Epimmune, Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis c virus using peptide and nucleic acid compositions
FR2794368A1 (fr) * 1999-10-07 2000-12-08 Biovector Therapeutics Fragments proteiques polyepitopiques, leur obtention et leurs utilisations notamment en vaccination
CA2386341A1 (en) * 1999-11-18 2001-05-25 Epimmune Inc. Heteroclitic analogs and related methods
JP2003516131A (ja) * 1999-12-10 2003-05-13 エピミューン, インコーポレイテッド ペプチドおよび核酸組成物を使用する、p53に対する細胞性免疫応答の誘導
US7026443B1 (en) 1999-12-10 2006-04-11 Epimmune Inc. Inducing cellular immune responses to human Papillomavirus using peptide and nucleic acid compositions
US20070098776A1 (en) * 1999-12-13 2007-05-03 Fikes John D HLA class I A2 tumor associated antigen peptides and vaccine compositions
EP1244465A4 (en) * 1999-12-21 2005-01-12 Epimmune Inc INDUCTION OF CELLULAR IMMUNE RESPONSE TO PROSTATE CANCER BY MEANS OF PEPTIDE AND NUCLEIC ACID COMPOUNDS
US20040248113A1 (en) * 1999-12-28 2004-12-09 Alessandro Sette Method and system for optimizing multi-epitope nucleic acid constructs and peptides encoded thereby
US7462354B2 (en) * 1999-12-28 2008-12-09 Pharmexa Inc. Method and system for optimizing minigenes and peptides encoded thereby
US20040121946A9 (en) * 2000-12-11 2004-06-24 John Fikes Inducing cellular immune responses to her2/neu using peptide and nucleic acid compositions
EP1609107A4 (en) * 2003-03-28 2006-08-30 Idm Pharma Inc METHOD FOR IDENTIFYING OPTIMAL PEPTIDE PITOPARIANTS
WO2005089164A2 (en) * 2003-12-31 2005-09-29 Pharmexa Inc. Inducing cellular immune responses to human papillomavirus using peptide and nucleic acid compositions
WO2005118626A2 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Innogenetics N.V. Peptides for inducing a ctl and/or htl response to hepatitis c virus
WO2010086294A2 (en) 2009-01-28 2010-08-05 Epimmune Inc. Pan-dr binding polypeptides and uses thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BULL CHEM SOC JPN=1987 *
CHEMICAL ABSTRACTS *
J ORG CHEM=1966 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0773787A4 (en) 1999-03-24
WO1996003140A1 (en) 1996-02-08
US20020098197A1 (en) 2002-07-25
CA2195671A1 (en) 1996-02-08
KR970704461A (ko) 1997-09-06
EP0773787A1 (en) 1997-05-21
AU3139995A (en) 1996-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908271B2 (ja) Hla−a2.1結合ペプチドおよびそれらの使用
JP4210734B2 (ja) Hla結合ペプチド及びその使用
JP3926839B2 (ja) 万能dr−結合性ペプチドを用いる免疫応答の改変
US7252829B1 (en) HLA binding peptides and their uses
JP3782100B2 (ja) Hla結合性ペプチド及びその用途
EP1917970B1 (en) Hla binding peptides and their uses
JP2002507397A (ja) Hla結合ペプチド及びその使用
JP4210735B2 (ja) Hla―a2.1結合ペプチド及びその使用
JPH10503493A (ja) Hla 結合性ペプチド及びそれらの使用
EP1911461A2 (en) HLA class I and II binding peptides and their uses
JP2010090167A (ja) Hla結合ペプチドおよびそれらの用途
JP2003524016A (ja) Hla結合ペプチドおよびそれらの用途
US20020177694A1 (en) Hla binding peptides and their uses
JP2005512016A (ja) A2スーパーモチーフを有するサブユニットワクチン
JP2004517609A (ja) Hla−a2.1結合ペプチドおよびそれらの用途
JP2004522415A (ja) Hla結合ペプチドおよびその使用方法
JP2004508340A (ja) Hla結合ペプチドおよびその使用方法
JP2010001303A (ja) Hla結合ペプチド及びその使用
AU4754899A (en) HLA Binding peptides and their uses
JP2011139706A (ja) Hla結合ペプチドおよびその使用方法
KR20030036139A (ko) Hla 결합 펩티드 및 이의 용도
EP1767542A2 (en) HLA-A2. 1 binding peptides and their uses

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370