JPH10503335A - セルラー通信システムにおける短メッセージ送信の開始 - Google Patents

セルラー通信システムにおける短メッセージ送信の開始

Info

Publication number
JPH10503335A
JPH10503335A JP8505501A JP50550195A JPH10503335A JP H10503335 A JPH10503335 A JP H10503335A JP 8505501 A JP8505501 A JP 8505501A JP 50550195 A JP50550195 A JP 50550195A JP H10503335 A JPH10503335 A JP H10503335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
short message
location register
service center
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505501A
Other languages
English (en)
Inventor
セッポ ヒュオターリ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8541122&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10503335(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH10503335A publication Critical patent/JPH10503335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、セルラー通信システムにおいて短メッセージ送信を開始するための方法、セルラー通信シテムおよびセルラー通信システム加入者位置レジスタに関する。本発明の方法においては、少なくとも1つの短メッセージサービスセンター(SC1、SC2、SC3)が当面は送信できない加入者(MS)へ送信すべき短メッセージを記憶している事実に関する情報を加入者位置レジスタ(10;HLR)が記憶し、前記加入者(MS)へ短メッセージを送信することが可能となるときに、前記加入者(MS)の前記加入者位置レジスタ(10;HLR)が、前記少なくとも1つの短メッセージサービスセンター(SC1、SC2、SC3)へ短メッセージ送信開始メッセージ(SMSアラート)を送信する。短メッセージが加入者(MS)へ選択的に送信されうるようにするために、加入者位置レジスタ(10;HLR)は、短メッセージサービスセンター(SC1、SC2、SC3)に短メッセージ送信開始メッセージを送信するかを決定するための短メッセージサービスセンター(SC)および加入者(MS)特定情報を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】 セルラー通信システムにおける短メッセージ送信の開始 発明の分野 本発明は、セルラー通信ネットワークにおいて短メッセージ送信を開始する方 法、この方法によるセルラー通信システムおよびセルラー通信システム加入者位 置レジスタに関するものである。この方法においては、加入者位置レジスタは、 ある加入者へ送信すべき短メッセージをその加入者へ当面は送信できないときに 、少なくとも1つの短メッセージサービスセンターがその短メッセージを記憶し ている事実に関する情報を記憶し、その加入者の加入者位置レジスタは、その短 メッセージをその加入者へ送信可能となるときに、前記少なくとも1つの短メッ セージサービスセンターへ短メッセージ送信開始メッセージを送信する。 発明の背景 近年においては、種々なセルラー通信または移動電話が使用され開発されてき ており、これらシステムにおいては、あるシステムによってカバーされるべき地 理的領域は、より小さな別々の無線地域、すなわち、セルに分けられており、あ るセルに無線電話または移動電話が位置しているときには、その無線電話または 移動電話は、そのセルに配置された固定無線ステーションを介して固定ネットワ ークと通信する。このシステムに含まれた移動電話は、システム領域内であるセ ルから別のセルへと自由に動きうる。これらのシステムの一つとして、デジタル 移動電話システムGSM(自動車用グローバルシステム)がある。 セルラー通信ネットワークに関しては、セルラー通信ネットワークとは別の短 メッセージサービスセンターを介して短メッセージを送信することが知られてい る。短メッセージを送信するこれらのシステムの一つとしては、ETSI GS Mシステムリコメンデーション“GSM 03.40,February 1992,Technic al Realization of Short Message Services Point to Point,ETSI/PT ”に記述されたものがある。これには、短メッセージサービスセンターをセルラ ー通信ネットワークの移動交換機へ接続することや、そのセンターがそ のセルラー通信ネットワークの外から、およびセルラー通信ネットワーク加入者 (加入者A)から、別のネットワーク加入者(加入者B)へ、またはそのネット ワークの外に配置されていて短メッセージを送受信することができる通信手段へ 短メッセージを送信するときの短メッセージサービスセンターの動作について、 記述されている。 短メッセージサービスセンターが短メッセージを加入者Bへ送信しようとする が、その加入者Bが接続できないものである場合には、GSMリコメンデーショ ン03.40によるメッセージ待ちデータリスト、すなわち、MWDリストが、 ホーム位置レジスタに作成される。このリストには、加入者Bの特定事項、すな わち、加入者Bへ送信されるべき短メッセージを記憶している短メッセージサー ビスセンターのアドレスが記憶される。したがって、加入者Bがそのネットワー クに登録されているとき、すなわち、加入者Bの移動電話へ短メッセージを送信 することができるときには、加入者Bが登録されている領域のビジター位置レジ スタは、そのネットワークにおける加入者Bに接続できることを加入者Bのホー ム位置レジスタへ通知する。こうして、加入者Bのホーム位置レジスタ、すなわ ち、加入者位置レジスタは、それらの通知、すなわち、短メッセージ送信開始メ ッセージ、またはアラートメッセージ(アラート)を、その加入者のメッセージ 待ちデータリストにある短メッセージサービスセンターへ送信し始める。これら の短メッセージ送信開始メッセージは、加入者Bがそのセルラー通信ネットワー ク領域において接続しうるものとなったこと、および加入者Bの移動電話へ短メ ッセージを送信しようとすることが価値があること、を短メッセージサービスセ ンターに知らせる。このような状態は、例えば、加入者が夜間に自分の移動電話 をスイッチオフしていて、朝になってスイッチオンしたような場合、すなわち、 加入者が移動電話を仕事に使用していて、始業時にその移動電話をスイッチオン した場合に生ずる。 これらの従来の解決方法の典型的な問題点は、短メッセージサービスセンター から加入者への短メッセージの送信容量が非常に制約されているということであ る。無線路での送信容量は、10−100バイト/秒でしかなく、これでは、例 えば、コンピュータ間のモデム通信に使用するには低過ぎる。しかしながら、短 メッセージ送信は、加入者へ電子メール型メッセージを送信できるものであるこ とが必要とされている。短メッセージの送信容量は、特に前述したような状況に おいては、問題となる。したがって、加入者Bが急に接続しうるものとなったと き、多分いくつかの短メッセージサービスセンターに記憶されていた非常に多く の短メッセージを加入者Bへ送信する試みがなされる。加入者へ急に送信された 短メッセージは、加入者の短メッセージ受信器、すなわち、移動電話をふさいで しまい、また、ある場合には、加入者への送信リンクまたは無線路をふさいでし まう。このようなふさがりの結果として、加入者の短メッセージ受信器、すなわ ち、移動電話がふさがっているために、その加入者へ送信すべき新しい緊急の短 メッセージをすばやく接続できないようなことが起こってしまう可能性がある。 こうして、音声によるような重要な短メッセージが、あまり重要でない多くの短 メッセージのなかで、失われてしまう。 従来の解決方法のもう一つの別の問題点は、短メッセージを一旦休止した後再 び送信するようなときに生ずるものであって、加入者Bへ向けられた短メッセー ジが加入者ステーションへ続いて到着してしまい、その加入者ステーションのユ ーザが、非常に長い間、すなわち、その加入者への受信すべき短メッセージの来 る間、それらの短メッセージの到着およびそれら到着に関連したオージオ信号に よってわずらわされてしまうということである。このようにわずらわされてしま う期間は、GSM仕様による短メッセージ送信無線路の送信速度が低く且つ加入 者がすべての短メッセージを受信しなければならないということのために、非常 に長い時間に亘って続いてしまう可能性がある。さらに問題なのは、加入者は、 それらの短メッセージの中から、加入者が最も重要であると考える送信器、すな わち、短メッセージサービスセンターからの短メッセージを選択することができ ないということである。 従来の解決方法のさらに別の問題点は、動作時において、加入者Bが到着する 短メッセージを必要に応じて選択または排除することができず、加入者Bは、そ こに送信されてくるすべての短メッセージを受信せねばならないということであ る。 セルラー通信システムにおいて短メッセージ送信を開始するための従来の方法 、 セルラー通信システムおよびセルラー通信システム加入者位置レジスタの一例は 、国際特許出願PCT/FI93/00373に対応するフィンランド国特許出 願924198に開示されている。 発明の説明 本発明の目的は、短メッセージサービスセンターから加入者へ短メッセージを 送信する送信容量が十分でないこと、および加入者が急に短メッセージを受信し うる状態になったときにその加入者へ送信される短メッセージが混み合ってしま うこと、によって生ずるような問題点を解消することである。さらにまた、加入 者へ送信されるべき重要な短メッセージが送信されないままとなったり、または 、送信されたとしても遅過ぎたりというような問題を解消することである。この ような問題は、加入者への重要な短メッセージは、最初に送信された混み合った 短メッセージをその加入者が受信したときにのみ、送信されるので、生ずるもの である。 さらにまた、本発明の別の目的は、加入者が送信されてくる短メッセージを選 択できず、したがって、送信されてくる短メッセージの数を制限できないという ことから生ずる問題点を解消することである。 さらに、本発明の別の目的は、加入者へ送信されるべき短メッセージが急に非 常に多くなったときに、重要な短メッセージが確実に加入者へと到達しうるよう にすることである。 セルラー通信システムにおいて短メッセージ送信を開始する本発明の新規な方 法は、短メッセージ送信開始メッセージを短メッセージサービスセンターへ送信 すべきかを決定するための短メッセージサービスセンターおよび加入者の特定情 報を加入者位置レジスタに維持しておくことを特徴とする。 本明細書において開示するセルラー通信システムは、加入者と、セルラー通信 ネットワークを介して短メッセージを加入者へ送信し且つ加入者が接続できない ものであるときに短メッセージを記憶するための少なくとも1つの短メッセージ サービスセンターとを備えており、加入者の加入者位置レジスタは、前記少なく とも1つの短メッセージサービスセンターが接続できない加入者へ送信されるべ き短メッセージを記憶している事実に関する情報を含み、前記加入者位置レジス タは、加入者へ短メッセージを送信できるようになったときに、前記少なくとも 1つの短メッセージサービスセンターへ短メッセージ送信開始メッセージを送信 するための手段を備えている。 本発明によるセルラー通信システムは、加入者位置レジスタが、データベース を備えることを特徴とする。このデータベースには、短メッセージ送信開始メッ セージを短メッセージサービスセンターへ送信すべきかを決定するための情報、 すなわち、短メッセージサービスセンターおよび加入者の特定情報が維持されて いる。 本明細書において開示するセルラー通信システムの加入者位置レジスタは、短 メッセージ送信開始メッセージを少なくとも1つの短メッセージサービスセンタ ーへ送信するための手段を備える。本発明による加入者位置レジスタは、データ ベースを備えることを特徴する。このデータベースには、短メッセージ送信開始 メッセージを短メッセージサービスセンターへ送信すべきかを決定するための情 報、すなわち、短メッセージサービスセンターおよび加入者の特定情報が維持さ れている。 本発明は、セルラー通信システムの加入者位置レジスタ、例えば、ホーム位置 レジスタ(HLR)において、諸条件、すなわち、何時、どのような順序で、ど の位置にある加入者に対して、加入者に向けられた短メッセージを記憶している 短メッセージサービスセンターに短メッセージ送信開始メッセージ、すなわち、 アラートメッセージを送信するかを決定するための情報をデータベースに維持し ておくという概念に基づくものである。これにより、加入者位置レジスタが、特 定の加入者B、すなわち、受信器に関する短メッセージ送信開始メッセージ、す なわち、アラートメッセージを、短メッセージを加入者Bへ送信することが実際 に望まれている短メッセージサービスセンターへ送信するような状態が引き起こ される。短メッセージ送信開始メッセージは、短メッセージを送信することが望 まれる短メッセージサービスセンター(第1の)のみへ送信されるように、維持 情報に基づいて短メッセージサービスセンターへ、選択的に送信される。したが って、短メッセージ送信開始メッセージは、短メッセージサービスセンター(第 2の)が加入者Bへ送信すべき短メッセージを含んでいても、短メッセージを送 信することが望まれていない短メッセージサービスセンター(第2の)へは送信 されない。本発明の概念は、一旦休止後に加入者へ短メッセージを送信すること が可能となったときに、その加入者に先ず重要な開始メッセージのみが送信され るように、短メッセージ送信開始メッセージの送信に優先順位を付けることであ る。 セルラー通信システムにおいて短メッセージ送信を開始する本発明の方法、セ ルラー通信システムおよびセルラー通信システム加入者位置レジスタの効果は、 一旦休止後に加入者への短メッセージの送信を開始することが可能となるときに 、無線路が短メッセージによってふさがってしまうようなことが防止されるとい うことである。 本発明の別の効果は、加入者の移動ステーションがネットワークに記憶された 非常に多くの短メッセージを続けて受信せねばならず、その結果として、その加 入者ステーションのユーザが非常に多くの短メッセージを続けて受信することに 煩わされて疲れてしまうような状態となるようなことが避けられるということで ある。 本発明のさらにもう一つ別の効果は、加入者が自分の加入者ステーション、す なわち、移動ステーションで受信したい短メッセージを選択できるということで ある。 本発明のさらに別の効果は、短メッセージを受信する加入者Bが、例えば、ど の短メッセージサービスセンターがその短メッセージを送信したかに基づいて、 受信する短メッセージの数を制限することができるということである。 さらにまた、本発明の別の効果は、加入者が、自身の地理的位置に基づいて、 短メッセージを、特定の時間期間内に受信したいものおよび受信したくないもの に分けることができるということである。 図面の簡単な説明 次に、添付図面に基づいて、本発明についてより詳細に説明する。 第1図は、本発明の方法および移動交換機を使用することができるセルラー通 信システムの構成を例示する図である。 第2図は、加入者ホーム位置レジスタ、すなわち、加入者位置レジスタの加入 者データのヒエラルキーを示す図である。 第3図は、本発明のセルラー通信システムおよびその加入者位置レジスタのブ ロック図である。 第4図は、ある加入者が接続できる状態になり、短メッセージ送信開始メッセ ージの一部のみが送信されている状態を示すシグナリング図である。 第5図は、ある加入者が接続できる状態になり、短メッセージ送信開始メッセ ージが特定の短メッセージサービスセンターにのみ送信されている状態を示すシ グナリング図である。 第6図は、ある加入者が接続できる状態になり、短メッセージ送信開始メッセ ージがその加入者の位置にしたがって、特定の短メッセージサービスセンターに のみ送信されている状態を示すシグナリング図である。 第7図は、ある加入者が短メッセージ送信開始メッセージの送信を要求しそれ を制御する状態を示すシグナリング図である。 発明の詳細な説明 次に、本発明の方法を、本発明の好ましい適用分野であるデジタルGSM移動 電話システムに適用した場合について、説明する。しかしながら、本発明の方法 は、同様の型の他の無線システムにも、または、GSMシステムの適応にも、適 用しうるものである。GSM移動電話システムの基本的構成および機能について は、当業者には知られているところであり、また、GSMシステム仕様書、特に 、“GSM Recommendations 01.02; 11.32; 03.40”に比 較的に詳細に説明されている。 第1図に示すGSMネットワークは、通常、1つのホーム位置レジスタHLR を備えている。このホーム位置レジスタHLRは、位置データの如き移動電話の データが恒久的に記憶されているデータベースである。このホーム位置レジスタ は、基本的には、本発明の加入者位置レジスタと同じタスクを行なう。このシス テムは、いくつかのビジター位置レジスタも備えている。これらビジター位置レ ジスタのうちの一つまたは、それ以上のものは、1つの交換機領域のためのもの である。ビジター位置レジスタVLRは、移動電話がVLR領域、すなわち、そ の移動電話のための位置領域を訪れている期間において、その移動電話のデータ を記憶しているデータベースである。VLRは、1つの位置領域の精度でもって 、移動電話MSの位置を知っている。HLRについては、移動電話がどのVLR を訪れているかを知り、移動電話に電話ネットワークに対するMS着呼ルーティ ング情報、すなわち、加入者Bの位置領域のVLRアドレスを与える。HLRは 、VLRから必要なルーティング情報を得る。HLRおよびVLRは、移動電話 ネットワークの他の構成部分とのシグナリング接続のみを有する。第1図による システムにおいては、各交換機領域は、それ自身のビジター位置レジスタVLR を有しており、そのビジター位置レジスタVLRは、その交換機領域の移動また は無線電話交換機MSCに接続されている。この第1図に示した例では、2つの 交換機領域が例示されており、その一方の交換機領域は、移動交換機MSC1お よびビジター位置レジスタVLR1を備えており、他方の交換機領域は、移動交 換機MSC2およびビジター位置レジスタVLR2を備えている。両方の交換機 領域には、2つまたはそれ以上の位置領域があり、各位置領域においては、トラ ヒックは、いくつかの固定無線ステーション、すなわち、ベーストランシーバス テーション(BTS)を制御するベースステーションコントローラ(BSC)に よって制御される。前述した無線セルの各々は、1つのベースステーションBT Sを備えており、1つのベースステーションコントローラBSCがいくつかのセ ルに対して働く。あるセルに位置する移動電話MSは、そのセルのベーストラン シーバステーションBTSと二方向無線接続を確立する。ベースステーションコ ントローラBSCと移動交換機MSCとの間には、シグナリング接続と音声チャ ンネルとの両方がある。また、他の交換機領域MSC2には、ベースステーショ ンコントローラBSC2およびベースステーションBTS3およびBTS4を有 する位置領域がある。 GSMネットワークは、通常、ゲートウエイ交換機GMSCと称される特定の 移動交換機を介して、公衆電話回路網PSTN、別の移動電話ネットワークPL MN、パケット交換公衆データネットワークPSPDN、ISDNネットワーク ISDN、または短メッセージサービスセンターSCに接続される。ネトワーク の1つまたはそれ以上の(すべての)移動交換機は、ゲートウエイ交換機GMS Cとして作用することができる。ゲートウエイ交換機から、音声チャンネル接続 をネットワークの任意の他の移動交換機MSCへと切り換えることができる。ゲ ートウエイ交換機GMSCは、ホーム位置レジスタHLRとのシグナリング接続 も有する。ホーム位置レジスタHLRについては、ビジター位置レジスタVLR との信号接続を有する。別の仕方では、別のデータ伝送システムの交換機、例え ば、ISDN交換機もまた、ゲートウエイ交換機として作用することができる。 第1図は、また、いくつかの短メッセージサービスセンターSCを示している。 これら短メッセージサービスセンターは、セルラー通信ネットワークを介して短 メッセージを加入者Bの移動電話MSへ送信し、また、加入者に接続できない時 間の間、その加入者へ後で送信するためにその短メッセージを記憶しておく。 第2図は、加入者ホーム位置レジスタ、すなわち、加入者位置レジスタの加入 者データのヒエラルキーを示す。加入者データは、加入者の国際移動加入者アイ デンティティIMSIに基づいて、加入者のホーム位置レジスタに加入者特定レ コードとして記憶されている。これらの加入者特定レコードには、加入者の基本 的サービスに加えて、加入者によって要求される補足的サービスが記憶されてい る。加入者の基本的サービスとしては、通常の電話サービス、短メッセージ送信 および受信サービス、および種々なデータ伝送サービスがある。ある加入者の補 足的サービスとしては、例えば、発呼および呼び制限サービス、および呼び待ち サービスがある。加入者の1つの基本的サービスは、加入者の1つのMSISD N番号msisdn、すなわち、加入者の特定の電話サービスの電話番号に対応 している。GSMシステムにおいては、任意の電話番号、すなわち、加入者の対 応する基本的サービス、または、同じ加入者のMSISDN番号に基づいて、短 メッセージを加入者へと送信することができる。加入者の各MSISDN番号お よびそれに対応する基本的サービスは、それ自身のMWD(メッセージ待ちデー タ)リストを有している。このMWDリストは、MSISDN番号(電話番号) によって指示された加入者の基本的サービスヘ短メッセージを送信しようとした が、例えば、その加入者の端末機が無線ネットワークベースステーションのカバ レージエリアの外にあって、すなわち、シャドウエリアにあったり、または、そ の加入者の端末機がスイッチオフされていたりで、その加入者に接続できないと いうような理由のために、送信できなかったような短メッセージサービスセンタ ーSCのアドレスSc1、Sc2を記憶する。 第3図は、ベースステーションBTS1、BTS2、ベースステーションコン トローラBSCおよび加入者の位置領域の移動交換機VMSC/VLRを介して セルラー通信システムに接続された加入者MSを示している。1つまたはそれ以 上の短メッセージサービスセンターSC1、SC2、SC3は、加入者MSへ送 信されるべき短メッセージを記憶している。これら短メッセージサービスセンタ ーは、ゲートウエイ交換機GMSC/IWMSCを介してセルラー通信ネットワ ークに接続されている。加入者の位置領域のビジター位置レジスタVLRは、短 メッセージサービスセンターSCが加入者へ送信されるべき短メッセージを記憶 している事実に関する情報(メッセージ待ちフラッグ)を記憶する。GSMシス テムにおけるホーム位置レジスタHLRに対応する加入者位置レジスタ10は、 HLR機能ブロック3を含む。本発明のホーム位置レジスタは、また、加入者の 短メッセージを記憶している短メッセージサービスセンターに短メッセージ送信 開始メッセージを送信すべきかを決定するための短メッセージサービスセンター および加入者の特定情報を維持するデータベースを備える。このデータベースは 、第3図に示した加入者データベース11に配置することができる。開始メッセ ージ(アラート)は、短メッセージサービスセンターSC1、SC2、SC3か ら加入者MSへの短メッセージの送信を開始させる。加入者MSがセルラー通信 ネットワークにおいて接続できる状態となったとき、加入者位置レジスタ10は 、ビジター位置レジスタVLRからそのことを知らされる。何故ならば、ビジタ ー位置レジスタには、短メッセージサービスセンターSCが加入者MSへ送信す べき待ち状態の短メッセージを含んでいる事実に関する情報、すなわち、セット メッセージ待ちフラッグがあるからである。かくして、加入者位置レジスタのH LR機能ブロック3は、加入者へ短メッセージを送信すべきかを決定するための 情報、すなわち、加入者に向けられた短メッセージを記憶している短メッセージ サービスセンターに開始メッセージを送信すべきかを決定するための情報をデー タベース11から要求する。ここで注意すべきことは、加入者位置レジスタ10 、すなわち、HLRに維持された情報に含まれた条件を、加入者位置レジスタ1 0、すなわち、HLRが短メッセージ送信開始メッセージ(SMSアラート)を 電話 オペレータによって必要とされる短メッセージサービスセンターSC1、SC2 、SC3へ送信するように電話オペレータが制御するということである。この要 求がなされた後、HLR機能ブロック3は、前記条件を受信して、それに基づい て、加入者への短メッセージ送信が開始されるべきであるかを決定する。短メッ セージ送信に関する種々な条件の効果について、以下に説明する。HLR機能ブ ロックは、それら条件にしたがって、短メッセージ送信開始メッセージを送信す る送信手段1、すなわち、開始メッセージ送信機能を制御し、特定の加入者の短 メッセージ送信開始メッセージ、すなわち、GSMネットワークの場合には、ア ラートメッセージを、加入者MSへ送信されるべき短メッセージを有し且つ前記 条件にしたがって開始メッセージを送信すべき短メッセージサービスセンターS Cへと送信するようにする。開始メッセージ送信手段1は、前記データベースに 維持されており本発明にしたがっている条件が観測されるように、短メッセージ 送信開始メッセージを送信する。短メッセージサービスセンターSC1には、I MSIに関連し且つ加入者の電話番号、すなわち、MSISDN番号に対応する 加入者位置レジスタ10、すなわち、HLRのメッセージ待ちデータリストに含 まれた条件にしたがって、先ず、1つの短メッセージ送信開始メッセージが送信 される。その後、開始メッセージ送信手段1は、所定の期間の間待ってから、第 2の短メッセージ送信開始メッセージを次の短メッセージサービスセンターSC 2へ送信する。GSMシステムにおいては、例えば、開始メッセージは、加入者 位置レジスタ10、すなわち、HLRに配置された移動アプリケーション部MA P通信プロトコル2に短メッセージ送信開始メッセージを短メッセージサービス センターSCへ送信するように要求し、そのMAPが開始メッセージの送信を行 なうように、送信される。 第4図から第7図は、加入者または加入者ステーションモバイルMS、この加 入者のホーム位置レジスタHLR、およびこの加入者に向けられた短メッセージ を記憶し且つ本発明にしたがってこれら短メッセージを所定の条件にしたがって 加入者へ送信する1つまたはそれ以上の短メッセージサービスセンターSCを示 している。 第4図は、加入者が接続しうる状態となり、短メッセージ送信開始メッセージ の一部分のみが送信されている状態のシグナリング図である。本発明によれば、 加入者位置レジスタHLRは、本発明による条件にしたがって、短メッセージ送 信開始メッセージ404を所望の短メッセージサービスセンターへ送信する。開 始メッセージの送信は、加入者が自身の加入者位置レジスタHLRに、自身がネ ットワークに接続しうる状態となったことの通知、すなわち、MS存在通知メッ セージ401を送信するか、または、加入者が位置更新を行なうか、すなわち、 位置更新メッセージ402を送信するか、または、加入者がメモリ容量を使用可 能であることをメモリ容量使用可能メッセージ403によって加入者位置レジス タに通知するか、するときに開始させられる。 第5図は、加入者が接続できる状態となり、短メッセージ送信開始メッセージ が特定の短メッセージサービスセンターにのみへ送信されている状態のシグナリ ング図である。開始メッセージの送信は、加入者によって送信される前述のメッ セージ401から403のうちの一つによって開始させられる。開始メッセージ の送信は、加入者の要求に応じて、短メッセージサービスセンターのすべて、ま たは一部に対しては、阻止されうる。また、特定のサービスセンターのみのアド レスに向けられたアラートとすることもできる。第5図において、このような状 態は、開始メッセージSMSアラート505が所望のサービスセンターには送信 されても、別のサービスセンターには送信されていないことによって、例示され ている。 第6図は、加入者が接続できる状態となり、短メッセージ送信開始メッセージ が、その加入者の位置にしたがって特定の短メッセージサービスセンターのみへ 送信されている状態を示すシグナリング図である。第6図に示す状態において、 開始メッセージの送信は、受信している加入者の位置に基づいて阻止される。こ れは、ホーム位置レジスタHLRが移動交換機、すなわち、MSCの精度でもっ て、受信加入者MSの位置を知る事実に基づいている。したがって、特定の領域 の外、例えば、加入者自身のホーム移動交換機のサービス領域の外にある加入者 MSには、短メッセージは送信されず、すなわち、特定のサービスセンターに置 かれた送信すべき短メッセージは、特定の加入者へは送信されない。このような 特性は、例えば、加入者が外国に移動していて、自国から短メッセージを受信し たくないようなときに、使用されうる。加入者が外国に移動しているときには、 その移動している国からのみ短メッセージを受信できるように短メッセージを選 択的に受信できるようにすることもできる。当然、選択的な短メッセージの受信 の仕方としては、他の種々な方法も可能である。 第7図は、加入者が短メッセージ送信開始メッセージの送信を要求しそれを制 御している状態のシグナリング図である。この実施例では、加入者、すなわち、 移動ステーションまたは加入者ステーションは、自身の加入者位置レジスタHL Rへ制御命令、すなわち、SMS送信メッセージ701を送信する。このSMS 送信メッセージ701によって、加入者は、加入者位置レジスタに命令して、加 入者MSへ送信されるべき短メッセージを有する短メッセージサービスセンター SCへ所望の短メッセージ送信開始メッセージ705を送信するようにさせる。 この実施例では、加入者の加入者位置レジスタ(ホーム位置レジスタ)HLRは 、加入者からMS存在通知メッセージ401または位置更新メッセージ、すなわ ち、加入者が使用可能なメモリを有することの通知を受けた後は、開始メッセー ジの送信を開始せず、開始メッセージは、加入者の特定の要求であるSMS送信 メッセージでのみ、送信開始させられる。 添付図面およびこれら図面に関してなされた説明は、本発明の技術的思想を例 示しようとするだけのものである。セルラー通信システムにおいて短メッセージ 送信を開始するための本発明の方法、この方法によるセルラー通信システムおよ びセルラー通信システム加入者位置レジスタは、本請求の範囲内において、それ らの細部について変形しうるものである。また、本発明をGSMシステムに適用 されるものとして主として説明してきたのであるが、本発明は、異なる型の無線 システムにも使用しうるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セルラー通信ネットワークにおいて短メッセージ送信を開始するための方法 であって、少なくとも1つの短メッセージサービスセンター(SC;SC1、S C2、SC3)が当面は送信できない加入者(MS)へ送信すべき短メッセージ を記憶している事実に関する情報を加入者位置レジスタ(10;HLR)が記憶 し、前記加入者(MS)へ短メッセージを送信することが可能となるときに、前 記加入者(MS)の前記加入者位置レジスタ(10;HLR)が、前記少なくと も1つの短メッセージサービスセンター(SC)へ短メッセージ送信開始メッセ ージ(SMSアラート)を送信するような方法において、前記短メッセージサー ビスセンター(SC)に短メッセージ送信開始メッセージ(SMSアラート)を 送信するかを決定するための短メッセージサービスセンター(SC)および加入 者(MS)特定情報(11)を前記加入者位置レジスタ(10;HLR)に維持 しておくことを特徴とする方法。 2.前記加入者位置レジスタ(10;HLR)は、前記維持された特定情報(1 1)に基づいて選択的に、1つの加入者(MS)に関する前記短メッセージ送信 開始メッセージ(SMSアラート)を所望の短メッセージサービスセンター(S C1、SC2、SC3)へ送信して、短メッセージを送信することが望まれてい る第1の短メッセージサービスセンター(SC1、SC2、SC3)のみに開始 メッセージ(404、405、505、605、705)が送信され、第2の短 メッセージサービスセンター(SC1、SC2、SC3)が前記加入者(MS) へ送信すべき短メッセージを含んでいるとしても、短メッセージを送信すること が望まれていない第2の短メッセージサービスセンター(SC1、SC2、SC 3)へは開始メッセージは送信されないようにする請求項1記載の方法。 3.前記加入者(MS)は、前記加入者位置レジスタ(10;HLR)に維持さ れた前記特定情報(11)に含まれた条件を制御して(701)、前記加入者位 置レジスタ(10)が前記加入者(MS)によって望まれる短メッセージサービ スセンター(SC1、SC2、SC3)へ短メッセージ送信開始メッセー ジ(705)を送信するようにする請求項1または2記載の方法。 4.オペレータは、前記加入者位置レジスタ(10;HLR)に維持された前記 特定情報に含まれた条件を制御して、前記加入者位置レジスタ(10;HLR) が前記オペレータによって望まれる短メッセージサービスセンター(SC1、S C2、SC3)へ短メッセージ送信開始メッセージ(SMSアラート)を送信す るようにする請求項1または2記載の方法。 5.前記加入者(MS)によって送信される制御命令(701)に応答して、前 記加入者位置レジスタ(10;HLR)は、前記開始メッセージ(705)を送 信しない請求項3記載の方法。 6.前記加入者位置レジスタ(10;HLR)は、前記加入者(MS)が所望の 領域以外の位置にある場合には、前記開始メッセージを送信しない請求項1また は2または3または4記載の方法。 7.前記加入者位置レジスタ(10;HLR)は、前記短メッセージサービスセ ンターのアドレスにしたがった優先順位にて、所望の短メッセージサービスセン ター(SC1、SC2、SC3)へ短メッセージ送信開始メッセージを送信する 請求項1から6のうちのいずれかに記載の方法。 8.加入者(MS)と、セルラー通信ネットワークを介して前記加入者(MS) へ短メッセージを送信し且つ前記加入者(MS)に接続できないときに短メッセ ージを記憶する、少なくとも1つの短メッセージサービスセンター(SC1、S C2、SC3)とを備えており、前記加入者の加入者位置レジスタ(10;HL R:第3図)は、前記少なくとも1つの短メッセージサービスセンター(SC1 、SC2、SC3)が接続できない加入者(MS)へ送信すべき短メッセージを 記憶している事実に関する情報を含み、前記加入者位置レジスタ(10;HLR :第3図)は、前記加入者へ短メッセージを送信することが可能となったときに 、前記少なくとも1つの短メッセージサービスセンター(SC)へ短メッセージ 送信開始メッセージを送信するための手段(1)を備えているようなセルラー通 信システムにおいて、前記加入者位置レジスタ(10)は、データベース(11 )を備えており、該データベースには、前記短メッセージサービスセンター(S C)に短メッセージ送信開始メッセージ(SMSア ラート)を送信するかを決定するための短メッセージサービスセンター(SC) および加入者(MS)特定情報(11)が維持されていることを特徴とするセル ラー通信システム。 9.前記加入者位置レジスタ(10;HLR:第3図)は、前記加入者(MS) によって望まれる時に、前記加入者(MS)によって望まれる短メッセージサー ビスセンター(SC1、SC2、SC3)へ短メッセージ送信開始メッセージを 送信するための手段(1)を備える請求項8記載のセルラー通信システム。 10.少なくとも1つの短メッセージサービスセンター(SC1、SC2、SC3 )へ短メッセージ送信開始メッセージを送信するための手段(1)を備えたセル ラー通信システムの加入者位置レジスタ(10)において、データベース(11 )を備えており、該データベースには、短メッセージサービスセンター(SC) に短メッセージ送信開始メッセージ(SMSアラート)を送信するかを決定する ための短メッセージサービスセンター(SC)および加入者(MS)特定情報が 維持されていることを特徴とする加入者位置レジスタ。 11.加入者位置レジスタ(10;HLR:第3図)が、前記加入者(MS)によ って望まれるときに前記加入者(MS)によって望まれる短メッセージサービス センター(SC1、SC2、SC3)へ短メッセージ送信開始メッセージ(SM Sアラート)を送信するための手段(1)を備える請求項10記載の加入者位置 レジスタ。 12.加入者位置レジスタ(10;HLR)が、前記短メッセージサービスセンタ ーのアドレス(Sc1、Sc2)にしたがった優先順位にて前記加入者(MS) によって望まれる短メッセージサービスセンター(SC1、SC2、SC3)へ 短メッセージ送信開始メッセージ(SMSアラート)を送信するための手段(1 )を備える請求項10または11記載の加入者位置レジスタ。 13.加入者位置レジスタ(10;HLR)は、前記加入者(MS)が所望の領域 以外の位置にある場合に、前記加入者(MS)によって望まれる短メッセージサ ービスセンター(SC1、SC2、SC3)への短メッセージ送信開始メッセー ジ(SMSアラート)の送信を阻止するための手段(1)を備える請求項10ま たは11または12記載の加入者位置レジスタ。 14.GSMシステムホーム位置レジスタ(HLR)である請求項10または11 または12または13記載の加入者位置レジスタ。
JP8505501A 1994-07-20 1995-07-17 セルラー通信システムにおける短メッセージ送信の開始 Pending JPH10503335A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI943447A FI98688C (fi) 1994-07-20 1994-07-20 Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi solukkoradiojärjestelmässä, solukkoradiojärjestelmä sekä solukkoradiojärjestelmän tilaajarekisteri
FI943447 1994-07-20
PCT/FI1995/000405 WO1996003843A2 (en) 1994-07-20 1995-07-17 Starting a short message transmission in a cellular communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503335A true JPH10503335A (ja) 1998-03-24

Family

ID=8541122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505501A Pending JPH10503335A (ja) 1994-07-20 1995-07-17 セルラー通信システムにおける短メッセージ送信の開始

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5987323A (ja)
EP (1) EP0771509B1 (ja)
JP (1) JPH10503335A (ja)
CN (1) CN1082773C (ja)
AT (1) ATE225111T1 (ja)
AU (1) AU695880B2 (ja)
DE (1) DE69528367T2 (ja)
FI (1) FI98688C (ja)
WO (1) WO1996003843A2 (ja)

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101185B1 (fi) * 1995-08-21 1998-04-30 Nokia Telecommunications Oy Vierailijarekisteri sekä lähtevän ja tulevan puhelun käsittelymenetelmät matkaviestinjärjestelmässä, joka käyttää moninumerojärjestelmää
US6108530A (en) 1995-12-14 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. System and method for transmitting a displayable message between short message entities in more than one data package
US6516466B1 (en) 1996-05-02 2003-02-04 Vincent C. Jackson Method and apparatus for portable digital entertainment system
US5946630A (en) * 1996-07-10 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for storing and forwarding short messages to mobile subscribers in a cellular communications system
DE19640219A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-02 Siemens Ag Verfahren zum Anzeigen, daß in einem Nachrichtenzentralmodul eines Mobilfunknetzes eine Textnachricht vorliegt
FI101922B1 (fi) * 1997-01-03 1998-09-15 Nokia Telecommunications Oy Lyhytsanomavastauksen reititys
FI105873B (fi) 1997-04-03 2000-10-13 Nokia Networks Oy Lyhytsanomien välitys pakettiradioverkossa
KR100266793B1 (ko) * 1997-08-12 2000-09-15 윤종용 이동통신글로벌시스템에서쇼트메시지그룹전송방법
US6101393A (en) * 1997-11-20 2000-08-08 Ericsson Inc. Selective acceptance of short message service (SMS) messages in a cellular telephone network
EP0957101A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Water soluble azoles as broad-spectrum antifungals
KR100293996B1 (ko) * 1998-08-06 2001-07-12 윤종용 디지털휴대용전화기의개선된단문메시지발신방법
US6208870B1 (en) * 1998-10-27 2001-03-27 Lucent Technologies Inc. Short message service notification forwarded between multiple short message service centers
US6223046B1 (en) * 1998-12-15 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for coordinating notification requests for terminal availability
US6366791B1 (en) * 1999-06-17 2002-04-02 Ericsson Inc. System and method for providing a musical ringing tone on mobile stations
US6301484B1 (en) * 1999-08-31 2001-10-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for remote activation of wireless device features using short message services (SMS)
US6751463B1 (en) 1999-10-04 2004-06-15 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent queue for information teleservice messages with superceding updates
US6496692B1 (en) 1999-12-06 2002-12-17 Michael E. Shanahan Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US8170538B2 (en) 1999-12-06 2012-05-01 Solocron Media, Llc Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US8073477B2 (en) 2000-04-11 2011-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Short message distribution center
US7149509B2 (en) 1999-12-06 2006-12-12 Twenty Year Innovations, Inc. Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
DE10008440C2 (de) * 2000-02-23 2003-01-09 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zum Betreiben eines Wiedergabegerätes zur Wiedergabe von auf einem Datenträger gespeicherten Daten in einem Fahrzeug und Verfahren zum Abrufen von Daten von einem Datenserver
WO2001063883A2 (en) 2000-02-25 2001-08-30 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid short messaging
US6952575B1 (en) 2000-02-25 2005-10-04 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid call management in intelligent network
US6839562B2 (en) 2000-04-11 2005-01-04 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent delivery agent for short message distribution center
US7522911B2 (en) 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
US7110773B1 (en) 2000-04-11 2006-09-19 Telecommunication Systems, Inc. Mobile activity status tracker
US20070136592A1 (en) 2000-04-12 2007-06-14 Smith Richard A Wireless internet gateway
US6891811B1 (en) 2000-04-18 2005-05-10 Telecommunication Systems Inc. Short messaging service center mobile-originated to HTTP internet communications
US20010056508A1 (en) 2000-05-12 2001-12-27 Kenneth Arneson Event notification system and method
US6754484B1 (en) 2000-07-10 2004-06-22 Nokia Corporation Short messaging using information beacons
US7092370B2 (en) * 2000-08-17 2006-08-15 Roamware, Inc. Method and system for wireless voice channel/data channel integration
US7519654B1 (en) 2000-11-22 2009-04-14 Telecommunication Systems, Inc. Web gateway multi-carrier support
FI20002814A0 (fi) * 2000-12-21 2000-12-21 Nokia Mobile Phones Ltd Asiayhteyspohjainen tiedonsiirronvarmistamismenetelmä ja järjestely, tiedonsiirtoverkko sekä tiedonsiirtoverkon päätelaite
EP1217848A3 (de) * 2000-12-22 2003-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Meldung und Übertragung von verketteten Kurznachrichten
JP3670587B2 (ja) * 2001-01-29 2005-07-13 株式会社東芝 画像ファイル受信装置および画像ファイル受信方法
DE10107701A1 (de) * 2001-02-19 2002-09-05 Siemens Ag Verfahren für einen automatischen Rückruf in einem paket-orientierten Netzwerk
US8036641B2 (en) * 2001-02-23 2011-10-11 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Method for operating a playback unit in a vehicle, for playing back data stored on a data medium
US7640031B2 (en) 2006-06-22 2009-12-29 Telecommunication Systems, Inc. Mobile originated interactive menus via short messaging services
US7145875B2 (en) * 2001-03-05 2006-12-05 Tekelec Methods and systems for preventing short message service (SMS) message flooding
ITTO20010296A1 (it) * 2001-03-30 2002-09-30 Telecom Italia Lab Spa Metodo per la trasmissione di dati di localizzazione di apparati mobli per telefonia cellulare.
US7339903B2 (en) 2001-06-14 2008-03-04 Qualcomm Incorporated Enabling foreign network multicasting for a roaming mobile node, in a foreign network, using a persistent address
US7474650B2 (en) 2001-06-26 2009-01-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling resource allocation where tunneling and access link packet aggregation are used in combination
US8000241B2 (en) 2001-06-26 2011-08-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling access link packet flow aggregation and resource allocation in a mobile communications system
US7027400B2 (en) 2001-06-26 2006-04-11 Flarion Technologies, Inc. Messages and control methods for controlling resource allocation and flow admission control in a mobile communications system
US20030016639A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Ericsson Inc. Telecommunications system and method for delivery of short message service messages to a mobile terminal in data mode
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
US7853272B2 (en) 2001-12-21 2010-12-14 Telecommunication Systems, Inc. Wireless network tour guide
BR0117204A (pt) * 2001-12-21 2004-12-14 Ericsson Telefon Ab L M Sistema de telecomunicação arranjado para entregar uma mensagem ao equipamento terminal, método para entregar uma mensagem ao equipamento terminal de um sistema de telecomunicação, e, aparelhos de fonte de mensagem e de ponto de serviço para uso em um sistema de telecomunicação
US9154906B2 (en) 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
AU2003230821A1 (en) 2002-04-08 2003-10-27 Flarion Technologies, Inc. Support of disparate addressing plans and dynamic ha address allocation in mobile ip
US7366147B2 (en) * 2002-04-15 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for tunneling between different addressing domains
US7623497B2 (en) * 2002-04-15 2009-11-24 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus for extending mobile IP
US7590417B2 (en) 2003-08-05 2009-09-15 Roamware Inc. Method, system and computer program product for countering anti-traffic redirection
US7684793B2 (en) 2003-08-05 2010-03-23 Roamware, Inc. Anti-traffic redirection system
US7929953B2 (en) 2003-08-05 2011-04-19 Roamware, Inc. Controlling traffic of an inbound roaming mobile station between a first VPMN, a second VPMN and a HPMN
US7882346B2 (en) 2002-10-15 2011-02-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing authentication, authorization and accounting to roaming nodes
US7869803B2 (en) 2002-10-15 2011-01-11 Qualcomm Incorporated Profile modification for roaming in a communications environment
US7937578B2 (en) * 2002-11-14 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Communications security methods for supporting end-to-end security associations
US7385957B2 (en) * 2002-11-14 2008-06-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for extending mobile IP
US20070238455A1 (en) 2006-04-07 2007-10-11 Yinjun Zhu Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area
WO2004075579A2 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Roamware, Inc. Signaling and packet relay method and system including general packet radio service (“gprs”)
US8175622B2 (en) 2003-02-14 2012-05-08 Roamware, Inc. Method and system for keeping all phone numbers active while roaming with diverse operator subscriber identity modules
WO2004075598A1 (en) 2003-02-18 2004-09-02 Roamware, Inc. Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi
US8478277B2 (en) * 2003-02-18 2013-07-02 Roamware Inc. Network-based system for rerouting phone calls from phone networks to VoIP clients for roamers and subscribers who do not answer
US8331907B2 (en) 2003-02-18 2012-12-11 Roamware, Inc. Integrating GSM and WiFi service in mobile communication devices
KR100548395B1 (ko) * 2003-07-29 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 mms전송방법
US7660580B2 (en) 2005-03-02 2010-02-09 Roamware, Inc. Inbound roamer call control system
US7616954B2 (en) * 2003-08-05 2009-11-10 Roamware, Inc. Method and system for providing GSMA IR. 73 SoR compliant cellular traffic redirection
US8121594B2 (en) 2004-02-18 2012-02-21 Roamware, Inc. Method and system for providing roaming services to inbound roamers using visited network Gateway Location Register
US8238905B2 (en) * 2003-08-05 2012-08-07 Roamware, Inc. Predictive intelligence
US8583109B2 (en) 2005-05-09 2013-11-12 Roamware, Inc. Method and system for exchanging NRTRDE files between a visited network and a home network in real time
US7873358B2 (en) * 2003-08-05 2011-01-18 John Yue Jun Jiang Method and system for providing inbound traffic redirection solution
WO2005018245A2 (en) 2003-08-13 2005-02-24 Roamware, Inc. Signaling gateway with multiple imsi with multiple msisdn (mimm) service in a single sim for multiple roaming partners
US7424293B2 (en) 2003-12-02 2008-09-09 Telecommunication Systems, Inc. User plane location based service using message tunneling to support roaming
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US7903791B2 (en) 2005-06-13 2011-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 location information using voice over internet protocol (VoIP)
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US7113981B2 (en) * 2003-12-29 2006-09-26 Mixxer, Inc. Cellular telephone download locker
US7697501B2 (en) 2004-02-06 2010-04-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for separating home agent functionality
WO2005086927A2 (en) 2004-03-10 2005-09-22 Roamware, Inc. Inbound roamer multimedia messaging systems
WO2005101872A1 (en) 2004-04-14 2005-10-27 Nooren Consulting B.V. Method for preventing the delivery of short message service message spam
US8195205B2 (en) 2004-05-06 2012-06-05 Telecommunication Systems, Inc. Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
US7991411B2 (en) 2004-05-06 2011-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Method to qualify multimedia message content to enable use of a single internet address domain to send messages to both short message service centers and multimedia message service centers
CN100372389C (zh) * 2004-05-18 2008-02-27 华为技术有限公司 一种网络发起的数据业务处理方法
EP1767010B1 (en) * 2004-06-15 2015-11-11 Tekelec Global, Inc. Method, system, and computer program products for content-based screening of MMS messages
WO2006031711A2 (en) 2004-09-10 2006-03-23 Tekelec Methods, systems, and computer program products for short message service (sms) spam filtering using e-mail spam filtering resources
US9237430B2 (en) * 2004-10-12 2016-01-12 Mobileum, Inc. Flash caller ID for roaming
CN100403715C (zh) * 2005-01-19 2008-07-16 华为技术有限公司 一种保证无线局域网在线用户附着同一通信网络的方法
ATE497342T1 (de) 2005-03-02 2011-02-15 Roamware Inc Dynamische erzeugung von csi für ausgehende roamer
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US7774849B2 (en) * 2005-04-15 2010-08-10 Tekelec Methods, systems, and computer program products for detecting and mitigating denial of service attacks in a telecommunications signaling network
US8913983B2 (en) 2005-05-27 2014-12-16 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) E911 metro street address guide (MSAG) validation
US7945026B2 (en) 2005-05-27 2011-05-17 Telecommunications Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) E911 metro street address guide (MSAG) validation
US8660573B2 (en) * 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
EP1839453B1 (en) * 2005-09-14 2009-02-11 Roamware, Inc. Session-based multimedia messaging service
US9066344B2 (en) 2005-09-19 2015-06-23 Qualcomm Incorporated State synchronization of access routers
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US7907551B2 (en) 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US9161189B2 (en) 2005-10-18 2015-10-13 Telecommunication Systems, Inc. Automatic call forwarding to in-vehicle telematics system
KR100842633B1 (ko) * 2006-01-09 2008-06-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 사용할 방문 네트워크를선택하는 방법 및 이를 위한 시스템
CN101390409A (zh) * 2006-01-31 2009-03-18 罗姆韦尔有限公司 移动号码可移动性中的呼叫方线路识别
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
US9519888B2 (en) 2006-05-08 2016-12-13 Telecommunication Systems, Inc. End use transparent email attachment handling to overcome size and attachment policy barriers
US8463284B2 (en) 2006-07-17 2013-06-11 Telecommunication Systems, Inc. Short messaging system (SMS) proxy communications to enable location based services in wireless devices
CN101146302B (zh) * 2006-09-08 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种空中接口消息与终端匹配处理方法
US8548419B1 (en) 2006-09-15 2013-10-01 At&T Mobility Ii Llc Utilization of SMS and/or cellular broadcast to receive multimedia alerts
US7764946B1 (en) * 2006-09-15 2010-07-27 Cingular Wireless Ii, Llc Geographic distribution of SMS alerts
US8099105B2 (en) 2006-09-19 2012-01-17 Telecommunication Systems, Inc. Device based trigger for location push event
US9408046B2 (en) 2006-10-03 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. 911 data messaging
WO2008048610A2 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Telecommunication Systems, Inc. Automated location determination to support voip e911 using self-surveying techniques for ad hoc wireless network
US7966013B2 (en) 2006-11-03 2011-06-21 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (LBS) roaming for user plane in CDMA networks without requiring use of a mobile positioning center (MPC)
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
EP2196014A4 (en) 2007-09-17 2014-12-24 Telecomm Systems Inc 911 EMERGENCY SERVICE DATA MESSAGING
CA2699717A1 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Markport Limited Message delivery in mobile networks
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US7929530B2 (en) 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US9369294B2 (en) 2007-12-14 2016-06-14 Telecommunication Systems, Inc. Reverse 911 using multicast session internet protocol (SIP) conferencing of voice over internet protocol (VoIP) users
US8190118B2 (en) 2008-03-26 2012-05-29 At&T Mobility Ii Llc Integration of emergency alert information
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
US8954028B2 (en) 2008-09-25 2015-02-10 Telecommunication Systems, Inc. Geo-redundant and high reliability commercial mobile alert system (CMAS)
US8712453B2 (en) 2008-12-23 2014-04-29 Telecommunication Systems, Inc. Login security with short messaging
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8867485B2 (en) 2009-05-05 2014-10-21 Telecommunication Systems, Inc. Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity
WO2011142807A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Telecommunication Systems, Inc. Cell-id translation in a location based system (lbs)
US9191520B2 (en) 2010-12-13 2015-11-17 Telecommunication Systems, Inc. Location services gateway server
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
WO2012141762A1 (en) 2011-02-25 2012-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (ip) location
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US8929854B2 (en) 2011-10-27 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Emergency text messaging
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
US9408047B2 (en) 2013-10-10 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Read acknowledgement interoperability for text messaging and IP messaging

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677613A (en) * 1985-02-05 1987-06-30 The Braegen Corporation Network system for connecting multiple I/O devices to computers
US5319641A (en) * 1990-12-03 1994-06-07 Echelon Systems Corp. Multiaccess carrier sensing network communication protocol with priority messages
FI109064B (fi) * 1992-09-18 2002-05-15 Nokia Corp Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi solukkoradiojärjestelmässä, solukkoradiojärjestelmä sekä solukkoradiojärjestelmän tilaajarekisteri
EP0682829A1 (en) * 1993-11-01 1995-11-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A message transmission system and method for a radiocommunication system
US5806000A (en) * 1995-10-12 1998-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for implementing short message service extension phones within a radio telecommunications network
US5794142A (en) * 1996-01-29 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service

Also Published As

Publication number Publication date
CN1082773C (zh) 2002-04-10
WO1996003843A3 (en) 1996-04-18
US5987323A (en) 1999-11-16
DE69528367T2 (de) 2003-05-22
FI98688B (fi) 1997-04-15
AU695880B2 (en) 1998-08-27
FI943447A0 (fi) 1994-07-20
FI98688C (fi) 1997-07-25
ATE225111T1 (de) 2002-10-15
CN1155962A (zh) 1997-07-30
FI943447A (fi) 1996-01-21
EP0771509A2 (en) 1997-05-07
AU2928695A (en) 1996-02-22
EP0771509B1 (en) 2002-09-25
WO1996003843A2 (en) 1996-02-08
DE69528367D1 (de) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503335A (ja) セルラー通信システムにおける短メッセージ送信の開始
EP0660992B1 (en) A method for starting a short message transmission (sms) in a cellular radio network
US6397054B1 (en) Features for emergency calling and short messaging system
JP4059348B2 (ja) 話中の加入者に対するショートメッセージサービスを行うためのフロー制御方法
EP0542963B1 (en) Method for establishing an inbound call to the mobile telephone in a cellular mobile telephone network
US6556823B2 (en) Location dependent service for mobile telephones
EP0656167B1 (en) Method for call establishment
US5797096A (en) System and method for maintaining control channel mode information in a cellular telecommunications network
JP3240141B2 (ja) セルラネットワークで短メッセージを処理する方法及び装置
US7330720B2 (en) Time zone based phone services
JP2001513614A (ja) 移動通信システムにおける閉じたユーザグループの音声メールサービス
AU4066597A (en) Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area
US5797103A (en) Method and apparatus for informing a remote unit of a feature-originated call
US6101392A (en) Reverse communication of mobile station calling service capabilities
JP2000516061A (ja) 無線電気通信網において多数のディレクトリ番号により1台の移動電話機を呼び出すシステムおよび方法
JP3759297B2 (ja) 遍在無線サービスを提供する方法
JP2001506074A (ja) Ussdロケーション
JPH08502870A (ja) セルラ無線電気通信システム内に増設電話機を設置するためのシステム
EP1139683A1 (en) Transfer of subscriber information to visited networks
JP3433939B2 (ja) 移動交換装置における短メッセージ処理
US20040235462A1 (en) Notification of calling party when mobile called party becomes available
WO2002047418A1 (en) Call processing
WO1999056478A1 (en) An announcing system and method used in a communications network for holding incoming circuit switched calls
US20040235461A1 (en) Subscriber activated, time limited cellular incoming call redirection system
CA2195356A1 (en) Starting a short message transmission in a cellular communication system