JPH10502808A - 微生物付着基質を含む注射器 - Google Patents

微生物付着基質を含む注射器

Info

Publication number
JPH10502808A
JPH10502808A JP8504139A JP50413996A JPH10502808A JP H10502808 A JPH10502808 A JP H10502808A JP 8504139 A JP8504139 A JP 8504139A JP 50413996 A JP50413996 A JP 50413996A JP H10502808 A JPH10502808 A JP H10502808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
plunger
injector
attachment group
injector syringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8504139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382157B2 (ja
Inventor
エリアス ハカレート
Original Assignee
エリアス ハカレート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリアス ハカレート filed Critical エリアス ハカレート
Publication of JPH10502808A publication Critical patent/JPH10502808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382157B2 publication Critical patent/JP4382157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は注射器、好ましくはインジェクター注射器に係わり、この注射器は円筒形の受容器1’と、その内部のプランジャー3’およびロッド4’を含んでなるプランジャー手段2’とを含んで構成される。この注射器で微生物学的な掻き寄せサンプルを簡単に採取し処理するために、注射器はプランジャー3’およびロッド4’から離れる方向へ向いた面が微生物の付着面6’を含むことを特徴とする。この付着面6’は、プランジャー3’に着脱自在に取り付けられることのできる部材7’に対して配置されるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 微生物付着基質を含む注射器 本発明は、円筒形の受容器と、その内部のプランジャーおよびロッドからなる プランジャー手段とを含んで構成された注射器、好ましくはインジェクター注射 器に関する。 微生物学的掻き寄せサンプル(sweep samples)の採取は、構内、装置および 機器の衛生が絶対的な作動上の必須要件とされる工業的な施設、病院、研究所、 および他の場所における衛生管理の重要なことである。また、臨床的診断のため に例えば人の皮膚または粘膜からも掻き寄せサンプルが採取され得る。 サンプルはこれ以外に手選(ピッキング)により採取され得る。微生物学的サ ンプルの更なる処理において、サンプルは例えばペトリ皿のような微生物コロニ ーの培養基質から1つのコロニーを手選して綿棒のような適当なサンプリング手 段に採取される。 通常、微生物学的な掻き寄せサンプルまたは手選サンプルはサンプリング手段 からバッファ溶液または他の適当な溶液内に懸濁され、この溶液中でサンプルは 更に試験され、また取り扱われる。この場合、サンプリング手段に付着した可能 性のある微生物の付加的情報を得る通常の方法は、二次培養と称される。これは 通常は試験すべき微生物懸濁液を液体培養基質、または固体培養基質(例えばペ トリ皿)に転移させて行われる。その後、培養基質中の微生物は少なくとも同じ 時間にわたり、通常は1日または数日、ときには数週間にわたり培養される。 或る種の状況においては、例えば患者の処置で良い結果を得るため、衛生管理 における浄化基準の選択のため、工業上の品質管理のためなどで微生物分析の迅 速完了が非常に重要となる。多くの要因が微生物によって引き起こされる脅威( 病院での感染、人類および動物に対する新たな病原体、未だ未知の工業上の微生 物汚染、微生物学的な環境破壊など)を更に増大している。これらの挑戦に対し て適切有効に対応できるようにするために、いわゆる迅速診断法が微生物を指し て識別するために必要である。 微生物学的迅速試験として、幾つかの方法が開発されてきており、これらは例 えば遺伝的分析または免疫診断を基本としている。「迅速試験」なる用語は、正 しくは、サンプル中の微生物を富化する(事前培養)ための時間の掛かる微生物 培養を必要としない方法を示す。多くの実際的な状況のもとで、迅速試験は試験 すべきサンプルがしばしば微生物細胞の濃度が極度に低い状態で使用されねばな らなかった。 本発明の目的は、懸濁溶液中に微生物を極めて簡単に転移でき、懸濁溶液から 濾過によって微生物を集める(微生物培養を経ずに富化する)ことができ、更に フィンランド国特許出願第924834号明細書に記載されているように免疫論 理的決定を行うために処理できるようにする、微生物の掻き寄せサンプルを得る ための装置を提供することである。本発明のこの装置はまた、微生物が培養され る方法においても使用できる。試験チューブのように装置を揺動することにより 、その内容物が処理されるのであり、これは本発明の装置における1つの作動方 法である。 上述の目的は、プランジャーロッドから離れる方向へ向いた表面が微生物の付 着基質を構成したことを特徴とする本発明の注射器によって達成される。この付 着基質は綿であることが好ましい。付着基質は、容易に交換できるように、また 付着面を異なる使用目的に合わせて配置できるように、プランジャーに着脱自在 に取り付けられる手段上に配置されることもまた好ましい。このことはサンプリ ングの作業および作動相(working phase)を減少させる。サンプルをそれが転 移される同一手段にて懸濁することも可能であり、これは特に危険微生物が取り 扱われるときに好ましい。 本発明の好ましい実施例は請求の範囲第2項〜第10項に記載されている。 本発明は、従来の手動注射器のプランジャーがサンプリング手段として使用で きることの実現に基づいており、それによりプランジャーの表面は微生物を付着 させるように適当に処理され、一方注射器における受容器は微生物を引き離すた めの懸濁を行うのに使用され、懸濁液は注射器から所望の目的場所へ転移され得 るようになされる。 本発明の注射器の主な利点は、微生物の掻き寄せサンプルの採取および取り扱 いを大幅に簡単化することである。 以下に、本発明は添付図面を参照して実際のサンプルを例として説明される。 図面において、 第1図は、分解した本発明の注射器の第1実施例を示し、 第2図〜第4図は、第1図の注射器の使用を図解し、 第5図は、分解した本発明の注射器の第2実施例を示し、 第6図は、本発明の実施例のプランジャーを示し、 第7図は、分解した本発明の注射器の実施例を示し、 第8図は、本発明の実施例のプランジャーを示す。 第1図は微生物の掻き寄せサンプルを採取するための手動インジェクター注射 器を示しており、この注射器は通常の注射器用受容器1と、その内部に取り付け られたプランジャー3およびロッド4よりなるプランジャー手段2とを含んで構 成されている。プランジャー3のロッド4から離れる方向へ向いた面、すなわち 受容器1の先端5に向いた面は、綿層6を含んでなる。綿層6は微生物を付着さ せる機能を果たす。綿層の代わりに、プランジャー3のこの面は微生物が容易に 付着することのできるベルベット、多孔質、湿潤紙、または他の同様材料とされ ることができる。上述材料はしたがって微生物の付着基質を形成する。粗面を付 着面として代替使用することができ、プランジャー3の先端5に向いた面が粗面 とされる。更に、上述基質は付着性を発揮するように化学薬品で処理した面とさ れることができる。 第1図の注射器が微生物学的な掻き寄せサンプルを採取するのに使用される場 合、その手順は第2図に示す通りである。第2図によれば、プランジャー手段2 はサンプルを採取するのが望まれる手に接触されるようになされる。サンプリン グ中、プランジャー手段2の綿層6は手の面のあちこちに掻き寄せ操作され、一 方微生物はこの綿層に付着される。その後、プランジャー2は空の受容器中に配 置され、この受容器は吸引作用により懸濁液7を充満されるのであり、第3図を 参照されたい。懸濁時に、微生物細胞は綿層6から離脱される。望まれるならば 、この離脱はサンプルを数回にわたり注射器と受容器との間で前後に引き動かす ことで強められる。その後、溶液中の微生物は例えばフィルタに転移され、その 後 免疫論理学的分析のために処理される。 第5図の実施例は、プランジャー3’に着脱自在に取り付けられるディスク状 部材7’を含み、上述部材が付着基質6’を含んでなる点が第1図の実施例と相 違する。部材7’の面はプランジャー3’の面積部分に一致するのが好ましい。 該部材がプランジャー3’に取り付けられ、且つまた取り外されるようにするた めに、その一方の面が接着性とされる。この代わりに、その面はプランジャーの 面8’と協動する付着取付け手段を含み得る。 第6図に示されるプランジャーは付着基質として綿6’’を含んで構成されて いる。 第7図は、付着基質が平坦なディスク状部材7’’’に配置され、該ディスク 状部材7’’’が付着取り付け手段によりプランジャー3’’’に取付け可能と され、プランジャーは付着取り付けに必要とされる対応面8’’’を含んでなる 本発明の実施例を示している。 第8図は、プランジャー3’’’’の端部が突起6’’’’を含んで構成され 、該突起が付着基質として機能する本発明の実施例を示している。このようなプ ランジャー3’’’’はサンプルが微生物コロニーから採取されるときに使用さ れる。突起6’’’’は図示したようにループを形成することができ、また可撓 性とされることができる。突起6’’’’は望むときにプランジャー3’’’’ の面から比較的容易に離脱できるように配置されることができる。これは、適当 材料で突起を作り、プランジャーに対する取付けを或る種のファスナで行うよう に構成することで達成できる。突起を透明材料で作ることも可能である。 本発明は実施例を参照して明細書にて説明したが、本発明の細部は本発明の思 想および請求の範囲に記載の範囲内で様々な方法で実現できることが認識されよ う。したがってこの注射器の詳細構造、形状および寸法は変化され得る。この注 射器が微生物サンプルを取り扱って分析するように設計された大きな装置の構造 の一部を形成することは可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 受容器(1,1’,1’’’)と、プランジャー(3,3’,3’’’ ,3’’’’)およびロッド(4,4’,4’’’,4’’’’)からなるプラ ンジャー手段(2,2’,2’’’,2’’’’)とを含む注射器、好ましくは インジェクター注射器であって、プランジャー(3,3’,3’’’,3’’’ ’)およびロッド(4,4’,4’’’,4’’’’)から離れる方向へ向いた 面が微生物の付着基質(6,6’,6’’,6’’’,6’’’’)を含むこと を特徴とする注射器。 2. 請求の範囲第1項に記載されたインジェクター注射器であって、付着基 質が綿(6’’)で作られたことを特徴とするインジェクター注射器。 3. 請求の範囲第1項に記載されたインジェクター注射器であって、付着基 質がベルベットで作られたことを特徴とするインジェクター注射器。 4. 請求の範囲第1項に記載されたインジェクター注射器であって、付着基 質が多孔質紙で作られたことを特徴とするインジェクター注射器。 5. 請求の範囲第1項に記載されたインジェクター注射器であって、付着基 質が粗面で作られたことを特徴とするインジェクター注射器。 6. 請求の範囲第1項に記載されたインジェクター注射器であって、付着基 質が微生物の付着する化学処理された面であることを特徴とするインジェクター 注射器。 7. 請求の範囲第1項に記載されたインジェクター注射器であって、付着基 質(6’,6’’’)がプランジャー(3’,3’’’)に着脱自在に取り付け られる部材(7’,7’’’)に配置されたことを特徴とするインジェクター注 射器。 8. 請求の範囲第7項に記載されたインジェクター注射器であって、前記部 材が付着面を有する平坦部材(7’)であることを特徴とするインジェクター注 射器。 9. 請求の範囲第7項に記載されたインジェクター注射器であって、前記部 材が付着取付け手段によりプランジャー(4’’’’)に取付け可能な平坦部材 (7’’’)であり、またプランジャーが付着取付に必要な対応面(8’’’) を含んでいることを特徴 とするインジェクター注射器。 10. 請求の範囲第1項に記載されたインジェクター注射器であって、付着 基質が突起(6’’’’)の形態でプランジャー(3’’’’)の面に配置され たことを特徴とするインジェクター注射器。
JP50413996A 1994-07-11 1995-07-10 微生物付着基質を含む注射器 Expired - Lifetime JP4382157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI940376 1994-07-11
FI940376U FI1592U1 (fi) 1994-07-11 1994-07-11 Spruta, foeretraedesvis injektionsspruta
PCT/FI1995/000398 WO1996001890A1 (en) 1994-07-11 1995-07-10 A syringe comprising an adhering substrate for microbes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502808A true JPH10502808A (ja) 1998-03-17
JP4382157B2 JP4382157B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=8539729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50413996A Expired - Lifetime JP4382157B2 (ja) 1994-07-11 1995-07-10 微生物付着基質を含む注射器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5846209A (ja)
EP (1) EP0767831B1 (ja)
JP (1) JP4382157B2 (ja)
AU (1) AU2889095A (ja)
DE (1) DE69526582T2 (ja)
DK (1) DK0767831T3 (ja)
ES (1) ES2176332T3 (ja)
FI (1) FI1592U1 (ja)
PT (1) PT767831E (ja)
WO (1) WO1996001890A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI970638A0 (fi) * 1997-02-14 1997-02-14 Medix Biochemica Ab Oy Perforerande redskap och dess anvaendning foer att utfoera hygienska analyser med en teststicka
DE19903876B4 (de) * 1999-02-01 2006-09-28 Orthogen Gentechnologie Gmbh Verfahren zur in-vitro-Bildung und Anreicherung von Interleukin-1 Rezeptor-Antagonisten
FI991643A (fi) * 1999-07-23 2001-01-24 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestely sisäverkon tukiasemien toimintataajuuksien mää rittämiseksi
US7022289B1 (en) * 2001-10-10 2006-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Chemical and biological sampling device and kit and method of use thereof
WO2012083150A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Biomerieux, Inc. Methods for the isolation, accumulation characterization and/or identification of microorganisms using a filtration and sample transfer device
ES2649029B1 (es) * 2016-07-08 2018-07-30 Ampligen Diagnosticos, S.L.U Sistema para la auto-recogida de muestras y procedimiento asociado
CN109488787B (zh) * 2018-10-31 2019-12-13 深圳市尚维高科有限公司 流体控制结构及具有该结构的微流控芯片和其操作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450129A (en) * 1966-07-06 1969-06-17 Medical Supply Co Swabbing unit
US4164212A (en) * 1972-10-24 1979-08-14 Ovutime, Inc. Devices for menstrual cycle phase determination
US4252904A (en) * 1979-01-22 1981-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bacteria growing device
US4387725A (en) * 1981-02-10 1983-06-14 Mull John D Device for use in the collection and transportation of medical specimens
US4784158A (en) * 1987-08-21 1988-11-15 Okimoto Paul M Vaginal testing applicator and method
US4961432A (en) * 1989-01-10 1990-10-09 Cancer Diagnostics, Inc. Modular fluid sample preparation assembly
US5339829A (en) * 1989-09-21 1994-08-23 Epitope, Inc. Oral collection device
US5339828A (en) * 1993-01-25 1994-08-23 Keating Daniel J Apparatus and method for taking cultures endoscopically
US5477863A (en) * 1993-04-14 1995-12-26 Grant; Michael A. Collection kit with a sample collector

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996001890A1 (en) 1996-01-25
EP0767831A1 (en) 1997-04-16
ES2176332T3 (es) 2002-12-01
DK0767831T3 (da) 2002-08-19
US5846209A (en) 1998-12-08
AU2889095A (en) 1996-02-09
FIU940376U0 (fi) 1994-07-11
JP4382157B2 (ja) 2009-12-09
FI1592U1 (fi) 1994-10-26
DE69526582T2 (de) 2003-03-27
DE69526582D1 (de) 2002-06-06
EP0767831B1 (en) 2002-05-02
PT767831E (pt) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006509502A (ja) スワブとしてのゼラチンベースの材料
CN1122614A (zh) 检查或测量细胞相关性分子总量的方法和装置
US5137030A (en) Diagnostic methods
AU614380B2 (en) Swab for collection of biological samples
JP6005053B2 (ja) 微生物の検出および定量方法
JPH10502808A (ja) 微生物付着基質を含む注射器
EP1068298A1 (en) In vitro model for viral infection and immune response
JP4362010B2 (ja) 微生物試料を濃縮し且つ探知する方法及び装置
JP7016371B2 (ja) 接着細胞培養基質サンプリングデバイス
Wilson Monolayer cultures of microdissected renal tubule epithelial segments
AU694570B2 (en) Assay method for catheter related sepsis
Ham Unique requirements for clonal growth
Schwerk Lung transplantation and donor lung repair
Woo Sensitivity of diagnostic techniques in determining the prevalence of anuran trypanosomes
US6551772B1 (en) Model for viral infection and immune response
JPS5953024B2 (ja) 遠心管の残溜液吸取装置
Smith et al. Diagnosis of Pneumocystis pneumonia
Mccarter et al. Comparison of virus culture and direct immunofluorescent staining of cytocentrifuged virus transport medium for detection of varicella-zoster virus in skin lesions
JP2004298158A (ja) 生物由来粒子検出方法
Sato et al. New method for concentration and quantitation of Mycobacterium leprae
Borchardt et al. In vitro monitoring of amphotericin B therapy in disseminated coccidioidomycosis
Benayahu et al. Application of the laser capture microdissection technique for molecular definition of skeletal cell differentiation in vivo
WO2022195531A1 (en) A single time use device to identify sputum
Olsen et al. Collection and growth of canine lymphocytes from Peyer's patches
KR19990044576A (ko) 비친파라핀성 미생물의 측정방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term