JPH10502260A - 調節可能な野球用バッティング・ティー - Google Patents

調節可能な野球用バッティング・ティー

Info

Publication number
JPH10502260A
JPH10502260A JP7526331A JP52633195A JPH10502260A JP H10502260 A JPH10502260 A JP H10502260A JP 7526331 A JP7526331 A JP 7526331A JP 52633195 A JP52633195 A JP 52633195A JP H10502260 A JPH10502260 A JP H10502260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongate member
upright
elongate
plate
batting tee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7526331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592716B2 (ja
Inventor
プリート、ロナルド・ジー
Original Assignee
ベース − アイシーエス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベース − アイシーエス・インコーポレーテッド filed Critical ベース − アイシーエス・インコーポレーテッド
Publication of JPH10502260A publication Critical patent/JPH10502260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592716B2 publication Critical patent/JP3592716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/40Stationarily-arranged devices for projecting balls or other bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0073Means for releasably holding a ball in position; Balls constrained to move around a fixed point, e.g. by tethering
    • A63B69/0075Means for releasably holding a ball in position prior to kicking, striking or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0002Training appliances or apparatus for special sports for baseball
    • A63B2069/0004Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects
    • A63B2069/0008Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects for batting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 調節が可能なバッティング・ティーは、プレート部材(1)に取り付けた第1の伸長部材(3)を含む。第2の伸長部材(9)が、第1の伸長部材に滑動可能に配置される。第2の伸長部材は、第1の伸長部材と交差する方向に配置されており、第1の伸長部材に対して回転が可能である。第2の伸長部材は、少なくとも、第1および第2の位置の間で回転が可能であり、球を支持するための直立部材(15)が、第2の伸長部材に滑動可能に配置される。回転する第2の伸長部材と組み合わせる相対可動部材によって、ストライクゾーン内の様々な場所にある直立部材の上に球を位置決めすることができ、右打者と左打者に打撃技術を適確に教示する。

Description

【発明の詳細な説明】 調節可能な野球用バッティング・ティー 技術分野 この発明は、球を支持するための滑動自在の直立部材と、第1および第2の伸 長部材とを備える調節可能な野球用バッティング・ティーに関し、前記伸長部材 の一方が、他方の伸長部材内で滑動、回転を行うことができ、前記の直立部材と 、それに支持された球をストライクゾーン内の複数の位置に配置することができ る。関連技術の説明 バッティング・ティーは、野球選手、特に、野球のプレーを学ぶ途上にある若 いプレーヤーの打撃の向上に使用される用具として知られている。従来のバッテ ィング・ティーは、球の支持部材の形状をなすホームプレートの中心から直接上 に突出する調節可能な菌立部材を利用している。このタイプのバッティング・テ ィーは、球がホームプレートの中心に支持されているので、ティーが、ストライ クゾンーン内の様々な球の位置を適確にシミュレートできないという欠点がある 。したがって、このタイプのバッティング・ティーは、球がホームプレートの直 接上方に位置しているので、球がホームプレートの前方(投手寄り)にあるとき は、この球の打ち方を若いプレーヤーに適切に教示することができない。 その他の調節可能なバッティング・ティーは、球を支持する直立部材のホーム プレートに対する配置の調節度合いが限られているという欠点を有する。このこ とは、従来のバッティング・ティーが、ホームプレートおよび右打者、左打者に 関する内角、外角への投球を適切にシミュレートできないということでもある。 さらにまた、従来の調節可能なバッティング・ティーは、球のホームプレートか らの距離に関する球の位置に基づく内角、外角、真ん中の投球を適確にシミュレ ートすることができない。図面の開示 したがって、この発明は、ストライクゾーン内の様々な球の位置をシミュレー トすることができる新規な調節可能なバッティング・ティーを提供することを目 的の1つとする。 この発明の他の目的の1つは、球を所望のヒッティングゾーンに配置し、打者 と球およびホームプレートの適確な関係を教えるトレーニング・デバイスとして 役に立つ調節可能なバッティング・ティーを提供することである。 この発明の他の目的の1つは、プレーヤーに適切な打撃のスタンス、踏み込み 、スイング等を教えるトレーナーとして使用できる調節可能なバッティング・テ ィーを提供することである。 この発明の調節可能なバッティング・ティーは、1つのプレート部材と、前記 プレート部材から突出する第1の伸長部材と、前記第1の伸長部材に滑動、回転 が可能に配置され、前記第1の伸長部材と交差する方向に突出し、前記第1の伸 長部材の長さ方向に沿って滑動でき、前記第1の伸長部材に対し少なくとも第1 位置と第2位置の間で回転できる第2の伸長部材と、前記第2の伸長部材を第1 の位置と第2の位置に選択的にロックすることができるロック手段と、球を支持 し、前記第2の伸長部材に滑動自在に取り付けられ、前記第2の伸長部材の長さ 方向に沿って滑動できる1つの直立部材とから構成される。図面の簡単な説明 この発明を添付図面と関連付けて、下記の詳細な説明を参照しつつより深く理 解すれば、この発明を完全に評価できるとともに、発明に付随する数多くの利点 が明らかになろう。ここに、 図1は、この発明の調節可能なバッティング・ティーの平面図。 図2は、左打者の練習用に調節された調節可能な野球用バッティング・ティー の斜視図。 図3は、右打者の練習用に調節された調節可能な野球用バッティング・ティー の斜視図。 図4は、この発明の調節可能なバッティング・ティーの別の実施例の平面図。 図5は、この発明の調節可能なバッティング・ティーのさらに別の実施例の斜 視図。 図6は、図5の実施例の別の図。発明実行上のベストモード 図面を参照すると、同一の参照符号は複数の図面を通して、同一の、または特 に図1と対応するパーツを示す。図1は、野球におけるホームプレートの形状を なし、グラウンドまたは、いずれにせよ平坦な面に置かれるプレート部材1を示 す。ガイドバー手段5を備える第1の伸長部材3が、プレート部材1の前端部1 aの中心から直角に突出している。アパーチャー7a(図2、図3)を有する滑 動部材7が、第1の伸長部材3上に滑動自在に配置されており、前記アパーチャ ー7aは、第1の伸長部材3のガイドバー手段5に対応するものであり、滑動部 材7が矢印A、Bで示す方向を前記ガイドバー手段5に沿って滑動することを可 能にする。したがって、滑動部材7は、第1の伸長部材3の長さ方向に沿って滑 動でき、プレート部材1の前端部1aから、また、前端部1aに向かって移動す る。矢印Dに示すように、ポイント31を中心として回転可能な第2の伸長部材 9が、第1の伸長部材3と交差する態様で滑動部材7上に回転自在に配置される 。第2の伸長部材9は、第2の伸長部材9の長さ方向に沿って突出するガイドバ ー手段11を含む。第2の伸長部材9は、第1の端部9aと第2の端部9bとを 含む。 図2、3を参照すると、球の支持面17を備える直立部材15が、第1の端部 9aと第2の端部9bとの間を双方向矢印Cで示す方向に滑動できるように、第 2の伸長部材9上に滑動可能に配置されている。 直立部材15は、筒状部25内を滑るように配置された可撓性のある調節が可 能なテレスコープ部19を含んでいる。筒状部25にある調節が可能な固定部材 19がテレスコープ部19の高さを選択して決めるために利用でき、それによっ て、球の垂直方向の位置を調節する。直立部材15が、第2の伸長部材9の長さ 方向に沿って上に説明した滑動を行うことができるように、直立部材15の台部 15aは、第2の伸長部材9の案内バー手段11と協働する開口部23を含んで いる。直立部材15の筒状部25は、その長手方向軸線を中心として回転できる ように、台部15aにネジ止めの態様で装着されている。直立部材15の筒状部 25が、第1の方向に回転されると、筒状部25と台部15aの間の接続部は、 直立部材15の位置を第2の伸長部材9に確保するために、台部15aを案内バ ー手段11上で圧迫して緊締される。直立部材15を第2の伸長部材9に沿って 滑動させたい場合には、筒状部25を前記第1の方向とは逆の方向に回転して、 筒状部25と台部15aの間の接続部の緊締を緩めて、直立部材15が第2の伸 長部材9の案内バー手段11に沿って滑動できるようにする。 第2の伸長部材9には、第1の凹部27aと第2の凹部27bとを備える実質 的に偏平なプレート27が装着されている。第1の凹部27aと第2の凹部27 bは、第2の伸長部材9を第1と第2のロック位置に選択的にロックするために 滑動部材7上に配設されている調節可能なロック部材29と協働する。第1のロ ック位置は、図2に示されており、また、図1にも実線で描写されている。第2 のロック位置は、図3に示されており、図1にも一点鎖線で描写されている。第 2の伸長部材9は、図1に矢印D、D´で示すとおりポイント31を中心に選択 的に回転が可能である。調節可能なロック部材29は、第2の伸長部材9を定位 置にロックするために回転することが可能なネジタイプの機構または、第2の伸 長部材9を定位置にロックするために押圧されることが可能なバネ負荷されたプ ラスチック、ゴムなどの可撓性のあるボタンタイプの機構である。 図2、および図1の実線は、通常エリヤ35に立って構える左打者がプレート 1の外角にある球を打つ練習を行うためにバッティング・ティーを調節した位置 を描写する。図2に示すように、滑動部材7が、これを装着している第2の伸長 部材9とともに、ホームプレートから希望位置へ離れるように滑動され、第2の 伸長部材9が、調節が可能なロック部材29で、偏平なプレート27の第1の凹 部27aと係合するようにポイント31を中心に回転される。次ぎに調節可能な ロック部材29が緊締されて第2の伸長部材9が図2に示す位置にロックされる 。直立部材の筒状部25を、その長手方向軸を中心に回転して、筒状部25と台 部15aの間の接続を緩める。次ぎに、直立部材15を、図2に示すように、第 2の伸長部材9の第1の端部9aと隣り合う位置まで、第2の伸長部材9に沿っ て滑動する。次ぎに、筒状部25をその長手方向軸を中心に、前記とは反対に回 転して筒状部25を上記の位置に固定する。その後で、固定部材21とテレスコ ープ部19を操作して、希望の高さになるように直立部材15の高さを調節する 。次ぎに、球の支持面17の上に球を置く。上に説明したように、この特定の位 置は左打者が外角球を打つ練習を行うために利用される。 もし、左打者がホームプレート1の真ん中に来る投球を打つ練習をしたければ 、 第2の伸長部材9を図2に示す第1のロック位置に維持しておき、筒状部25を 上に述べたようにして緩め、この筒状部を、第1の伸長部材3の真上に来るまで 、第2の伸長部材9に沿って、第2の端部9bに向かって滑動する。この位置が 、ホームプレート1の中央に来る投球をシミュレートする。筒状部25は、次い で上に説明したとおり緊締される。ホームプレート1の中央に来る投球は、ホー ムプレート1からある程度(投手寄りに)離れた位置で打たなければならないの で、この発明の装置においては、第1の端部9aから遠ざかる直立部材15の滑 動は、直立部材15がホームプレート1の中心に位置するばかりではなく、直立 部材15がホームプレートの真中に来る投球を打つために適切であるホームプレ ート1の前端部1aから投手寄りに一定距離だけ離れたところに位置するような 態様である。 もし、左打者が内角球を打つ練習をしようと思えば、第2の伸長部材9が図2 に示す第1のロック位置に維持され、筒状部25が上に述べた通りに緩められて 、これが第2の伸長部材9の反対側の第2の端部9bに向かって滑動される。次 いで筒状部が上のように緊締される。左打者が内角に投げられた球を打つ場合、 ホームプレート1の外角または真ん中に投げられる球とくらべて、球がホームプ レート1よりもずっと投手寄りに離れた位置にあることが重要である。直立部材 15を第2の端部9bに向かって滑動することは、内角への投球をシミュレート するための直立部材15の配置を達成するばかりではなく、内角球を打つのに適 切なホームプレート1から特定の距離だけ離れた位置に直立部材15を配置する 機能を遂行する。 さらには、滑動部材7および、これに付属して、第1の伸長部材3のの長さ方 向に沿ってホームプレート1に近ずくように、また、ホームプレート1から離れ るように移動する第2の伸長部材9とを備えるという思想は、ホームプレート1 の前端部1a近くに立つことを好む打者、または、ホームプレート1の後端部1 bに向かって立つことを好む打者に対応して練習をさせる機能も合わせ有する。 この点は、滑動部材7が、第1の伸長部材3に沿って滑動自在であることによっ て、上に説明した通り、ホームプレート1の前方に立つプレーヤーか、ホームプ レート1の後方に立つプレーヤーかの差異を補償するという事実に起因するので ある。 図3に示すように、また図1の一点鎖線にも示すように、外角への投球を打つ ために普通はエリヤ37に立って構える右打者が練習するには、第2の伸長部材 9が、図2の反対の方向にポイント41を中心に回転することができ、その結果 として、偏平なプレート27の第2の凹部27bが、調節が可能なロック部材2 9と係合する。調節が可能なロック部材29は、第2の伸長部材9を図3の位置 にロックする。直立部材15の筒状部25が上記のように回転されて、直立部材 15は次いで、第2の伸長部材9の長さ方向に沿って滑動されて、第2の伸長部 材9の第2の端部9bと隣り合う位置に至る。次に、直立部材15の高さが望み の高さになるように、上に説明した要領で調節されて、球支持面17上に球が置 かれる。 左打者について上に説明したように、右打者も、内角への投球、真ん中への投 球、外角への投球を打つ練習を積むことができる。ホームプレート1に対する第 2の伸長部材9の位置によって、右打者は、図3に示すようにホームプレートに 比較的近い(ホームプレートの前端部1aとの距離が小さい)位置にある外角球 、ホームプレートからの距離が外角球の場合よりは大きい位置にある真ん中の球 および、打者にとっては、ボールを適切に打つにはスイングを早く開始すること が大切であるホームプレートからの距離が最大である内角球を打つ練習を行うこ とができる。このことは、直立部材を第2の伸長部材9の前端部9aに向かう方 向に滑動することによって達成される。 したがって、この発明によれば、球がホームプレート1との関係においてどの ような位置にあっても、これを打つ練習をプレーヤーが適切に行うことができる ように、ボールとホームプレートとの関係を広範囲に設定することができる。例 えば、滑動部材7は、ホームプレート1に近ずくように、またホームプレート1 から離れるように移動することができるので、ホームプレート1の前端部1aに 接近して立つプレーヤーであるか、ホームプレート1の後端部1bに接近して立 つプレーヤーであるかという違いを補償することができる。第2の伸長部材9は 、打者が左打者であるか右打者であるかによって、ポイント31を中心に、第1 の方向または第2の方向に回転することができる。直立部材15は、打者が左打 者 であるか右打者であるかによって、第2の伸長部材9の長さ方向に沿って滑動す ることができる。直立部材15と結合される第2の伸長部材9が第1の伸長部材 3となす角度が第2の伸長部材9に沿って滑動するので、打者は、球がホームプ レートに近い外角への投球とホームプレートから遠い内角への投球を打つ練習を 行うことができる。 第2の伸長部材9は、直立部材15が野球におけるストライクゾーンの幅をシ ミュレートする距離に沿って滑動する長さを有する。このように、この発明は、 第1の伸長部材3に対する第2の伸長部材9の配置の如何に関係なくストライク ゾーンを適切にシミュレートすることができるので、打者は、ストライクゾーン 内のすべてのボールを打つ練習を積極的に積むことが可能である。 第2の伸長部材9が回転して、図2、および、図1の実線に示す第1のロック 位置に配置されると、第2の伸長部材9と、第1の伸長部材3と直角をなす線と によって規定される角度α(図1)は、38度と40度の間にあることが好まし い。第2の伸長部材9が、図3に示す第2のロック位置にロックされる場合にも これと同じことが当て嵌まる。この角度と配置が、打撃ゾーン内の様々な位置に 球を配置できるように、所望の打撃ゾーンを適切にシミュレートする。 ホームプレート部材1、第1の伸長部材3、第2の伸長部材9および直立部材 15は、アルミニウムまたは硬質プラスチックのようなすべての堅牢な材料で作 ることができ、他方、テレスコープ部19は、もし、打者のスイングが低すぎて テレスコープ部19を誤って打った場合には、曲がることはあっても破断はしな い樹脂またはプラスチックの可撓性材料で作ることができる。 図4に示す別の実施例においては、第および第2の伸長部材3、9が、互いに 回転し合うように取り付けられており、第1の伸長部材3は、滑動接続部45を 介してホームプレート1に滑動が可能なように配置される。テレスコープ部19 の代わりに図5、6に示すように、もし打者が打った場合には湾曲することが可 能な細い可撓性を備えるムチ状部85を利用することができる。図5、6に示す ものは、球支持面17を最も小さくすることができて、投球されたボールをシミ ュレートすることができるので、若いプレーヤーの練習に有用である。図示のバ ッティング・ティーは、また、打者が野球に専念することを可能にする。図5、 6の実施例は、図1〜3に示す実施例と似ているが、球を支持しその垂直方向の 高さを調節するために、筒状部25とテレスコープ部19の組み合わせを使用す る代わりに、図、5、6の実施例は上に説明したように、テレスコープ部材85 aー85eに滑動するように装着された細い可撓性を備えるムチ状部85を利用 している。テレスコープ部材85aー85eは、図6に示す低い位置から、図5 に示す高い位置まで滑動するように互いの内部に嵌め込まれて配置されており、 逆もまた同様である。この細い可撓性を備えるムチ状部85は、もし、打者が誤 って低すぎるスイングを行って、支持面に載置した球と向き合う前記可撓性部8 5を打った場合にも、湾曲はするが破断はしない樹脂プラスチック材料で作られ る。テレスコープ部材85aー85eは、プラスチックまたは金属材料で作るこ とができるが、基本的にはデザイン上の配慮に依存する。 図5、6の実施例に関していえば、この細い可撓性を備えるムチ状部85の大 きさのお陰で、打者は、球支持面17上に乗せたボールを打つことに、さらに積 極的に専心することができる。 この発明の構造体によれば、左打者の練習か、右打者の練習かによって、第2 の伸長部材9を図2、3の第1および第2のロック位置のうちの1つに配置すれ ば、後は、外角球か内角球かをシミュレートするのに必要なことは、直立部材1 5を第2の伸長部材9に沿って滑動させることだけである。第2の伸長部材9が 第1の伸長部材3に対してなす角度が、ボールが打者に対して内角にあるか外角 にあるかによって、ボールとホームプレート1の前方距離を自動的に適切に決め てくれる。 上で説明した教示に照らしてみれば、この発明に無数の改変を施すことが可能 なことが明らかである。したがって、明細書に添付した請求の範囲の範囲内で、 明細書に特定的に説明した事項以外の態様でこの発明を実施できる点を理解すべ きである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記の部材からなる調節自在のバッティング・ティー。 前部と後部を有するプレート部材、 前記プレート部材の前記前部の中央から直角に突出する第1の伸長部材、 前記第1の伸長部材の長さ方向に沿って滑動するように、前記第1の伸長部材 に配置された滑動部材、 第1と第2の向き合って配置された端部を備え、前記第1の伸長部材の前記長 さ方向に沿って滑動するように、前記滑動部材に回転可能に装着され、前記第1 の伸長部材に関して回転可能である第2の伸長部材、 前記第2の伸長部材は、前記第1の伸長部材と交差する方向に突出しており、 前記第1の伸長部材に対して、前記第2の伸長部材の前記第1の端部が、前記第 2の端部よりも前記プレート部材の前記前部に近い第1の位置から、第2の伸長 部材の前記第2の端部が、前記第1の端部よりも前記プレート部材に近い第2の 位置へ回転する、 前記第2の伸長部材を前記第1および第2の位置に選択的にロックするロック 手段、および、 球を支持するための直立部材、 前記直立部材は、前記伸長部材の前記第1および第2の端部の間で、前記第2 の伸長部材の長さ方向に沿って滑動するように、前記第2の伸長部材に滑動可能 に装着されている、 2. 前記第1の伸長部材が、第1のガイドバー手段を備えており、前記滑動 部材は、前記の第1のガイドバー手段に沿って滑動するように設けられている請 求の範囲1項記載の調節自在のバッティング・ティー。 3. 前記第2の伸長部材が、第2のガイドバー手段を備えており、前記直立 部材は、前記第2のガイドバー手段に沿って滑動するように設けられている請求 の範囲2項記載の調節自在のバッティング・ティー。 4. 下記の部材からなる請求の範囲1項記載の調節自在のバッティング・テ ィー。 前記ロック手段が、 第1および第2の凹部を備える実質的に偏平なプレートを備えており、 前記偏平なプレートは、前記第2の伸長部材に取り付けられる、 前記滑動部材に取り付けられた調節可能なロック部材を備えており、 前記調節可能なロック部材は、前記第2の伸長部材が、前記第1の位置におい て、前記第2の伸長部材をロックするために前記第1の位置にあるとき、前記偏 平なプレートの前記第1の凹部内に挿入され、前記第2の伸長部材が、前記第2 の位置において、前記第2の伸長部材をロックするために前記第2の位置にある とき、前記プレートの前記第2の凹部内に挿入される、 5. 前記直立部材が、筒状部と、前記筒状部内に滑動可能に配置されたテレ スコープ部とを備えており、前記直立部材の高さを調節することができる請求の 範囲1項記載の調節自在のバッティング・ティー。 6. 前記直立部材がさらに、台部を含んでおり、前記直立部材の前記筒状部 は、前記筒状部が第1の方向に回転すると前記台部と前記筒状部との接続が緊締 されて、前記直立部材を前記第2の伸長部材上の選択された位置に固定するよう に、前記台部に回転可能に接続されており、 前記筒状部が第2の方向に回転すると前記筒状部と前記台部との接続が緩んで 、前記直立部材が前記第2の伸長部材に沿って滑動することができる請求の範囲 5項記載の調節自在のバッティング・ティー。 7. 前記直立部材が、テレスコープ部に装着された細い可撓性のムチ状部か らなる請求の範囲1項記載の調節自在のバッティング・ティー。 8. 下記の部材からなる調節自在のバッティング・ティー。 プレート部材、 第1の長手方向軸を備え、前記プレート部材から突出している第1の伸長部材 、 前記第1の伸長部材に滑動、回転が可能に配置された第2の伸長部材、 前記第2の伸長部材は、前記第1の伸長部材の第1の長手方向軸と交差する第 2の長手方向軸を備えており、 前記第2の伸長部材は、前記第1の伸長部材の長さ方向に沿って滑動すること ができ、少なくとも第1および第2の位置の間で、前記第1の伸長部材に対して 回転することができ、 前記第2の伸長部材を、前記第1および第2の位置に選択的にロックするロッ ク手段、 球を支持する直立部材、 前記直立部材は、前記第2の伸長部材に滑動するように装着されており、前記 第2の伸長部材の長さ方向に沿って滑動することができる、 9. 前記直立部材が、前記直立部材の高さを選択的に調節するための手段で 構成される請求の範囲8項記載の調節自在のバッティング・ティー。 10. 下記の部材からなる調節自在のバッティング・ティー。 プレート部材、 第1の長手方向軸を備え、前記プレート部材から突出している第1の伸長部材 、 前記第1の伸長部材は、前記プレート部材に対して滑動することができる、 前記第1の伸長部材に回転可能に配置された第2の伸長部材、 前記第2の伸長部材は、前記第1の伸長部材の第1の長手方向軸と交差する第 2の長手方向軸を備えており、 前記第2の伸長部材は、少なくとも、第1および第2の位置の間で、前記第1 の伸長部材に対して回転することができる、 前記第2の伸長部材を前記第1および第2の位置に選択的にロックするための ロック手段、 球を支持する直立部材、 前記直立部材は、前記第2の伸長部材に滑動可能に装着されており、前記第2 の伸長部材の長さ方向に沿って滑動することができる、
JP52633195A 1994-04-07 1995-03-15 調節可能な野球用バッティング・ティー Expired - Fee Related JP3592716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/224,299 US5388823A (en) 1994-04-07 1994-04-07 Adjustable baseball batting tee
US224,299 1994-04-07
PCT/US1995/002975 WO1995027540A1 (en) 1994-04-07 1995-03-15 Adjustable baseball batting tee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502260A true JPH10502260A (ja) 1998-03-03
JP3592716B2 JP3592716B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=22840053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52633195A Expired - Fee Related JP3592716B2 (ja) 1994-04-07 1995-03-15 調節可能な野球用バッティング・ティー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5388823A (ja)
JP (1) JP3592716B2 (ja)
KR (1) KR100345279B1 (ja)
CN (1) CN1078085C (ja)
AU (1) AU680756B2 (ja)
CA (1) CA2186240C (ja)
MX (1) MX9604571A (ja)
TW (1) TW338964U (ja)
WO (1) WO1995027540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190320A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Masahito Suzuki 野球の素振り練習器具

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848945A (en) * 1997-01-03 1998-12-15 Miller; Joseph M. Powered moveable batting tee
US6146289A (en) * 1997-01-03 2000-11-14 Miller; Joseph M. Powered movable hitting tee
US5916045A (en) * 1997-07-28 1999-06-29 Busch; Thomas S. Batting tee
US6238307B1 (en) 1997-10-01 2001-05-29 James Owen Batting tee for maximizing bat to ball contact
US6099418A (en) * 1997-10-01 2000-08-08 Owen; James Batting tee for maximizing bat to ball contact
US5928092A (en) * 1998-01-02 1999-07-27 Keeter; Lonnie William Batting tee for baseball and softball
US6413175B1 (en) 1998-03-19 2002-07-02 Charles Wallace Mooney, Jr. Batting tee
US6884185B2 (en) * 2001-08-06 2005-04-26 Enor Corporation T-ball playing kit
US7354360B1 (en) 2003-08-21 2008-04-08 Ecksports, Llc Method and apparatus for teaching a user how to hit a ball with a bat
US7641573B2 (en) * 2003-09-22 2010-01-05 Frederick Cech Articulating batting tee
US6979273B2 (en) * 2003-12-16 2005-12-27 Peter Tsai Rotary baseball batting practice device
US20050143196A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Peter Tsai Baseball batting practice device
US7214147B2 (en) * 2004-05-26 2007-05-08 Gregory Gutierrez Batting training apparatus
US20060148597A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Pope Lawrence K Practice, exercise, and strengthening device for batting and similar swinging motions
US7479074B1 (en) 2005-10-04 2009-01-20 Ron Pierce Batting tee
US20070082762A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Falgoust Paul N Baseball batting practice tee
US7303494B1 (en) * 2005-10-28 2007-12-04 Daniels David D Ball hitting training device
US7744496B2 (en) * 2007-02-22 2010-06-29 Chisena Michael P Batting practice tee
US20090305824A1 (en) * 2008-05-23 2009-12-10 Adam Sanders Special Baseball Training Device called BASEx
US8075424B1 (en) 2008-10-29 2011-12-13 Hostetler John E Sports training device
KR200458691Y1 (ko) * 2009-08-24 2012-03-07 김경숙 배팅볼 지지장치
US8568254B2 (en) * 2009-12-09 2013-10-29 Steve Keller Batting tee system for bat-and-ball games
US8535178B2 (en) * 2009-12-09 2013-09-17 Steve Keller Batting tee system for bat-and-ball games
US20110190079A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Guevara Rich S Batting tee and method of use
US8597143B2 (en) 2010-07-01 2013-12-03 Todd H. Newman Batting tee and training system
US8747258B2 (en) * 2010-12-27 2014-06-10 Jerry DURHAM Batting tee
US10471326B2 (en) 2010-12-27 2019-11-12 The Hitting Tee Llc Batting tee
US8734274B1 (en) 2012-03-29 2014-05-27 Franklin Sports, Inc. Collapsible, tip resistant tee ball stand
US9220965B1 (en) 2014-02-27 2015-12-29 Franklin Sports Inc. Rolled tee ball holder
US9486684B2 (en) * 2015-01-28 2016-11-08 Charles S. Howerton Batting training device and methods
US11161024B1 (en) 2016-08-12 2021-11-02 Franklin Sports, Inc. Collapsible, weighted tee ball stand
US10112097B2 (en) * 2016-08-23 2018-10-30 Robosport Technologies LLC Robotic batting tee system
USD839979S1 (en) * 2017-10-23 2019-02-05 John H. Tepe Reversible baseball training plate
US10639533B2 (en) 2018-02-23 2020-05-05 Robosport Technologies LLC Robotic batting tee system having a rollable neck
US11027185B1 (en) 2020-09-04 2021-06-08 Robosport Technologies, Llc Robotic batting tee system
US11541293B1 (en) * 2022-09-10 2023-01-03 Gerardo Montesino Pinera Batting tee

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139282A (en) * 1962-11-20 1964-06-30 Leon A Lande Multiple batting tee
US4227691A (en) * 1978-09-28 1980-10-14 Lefebvre, Inc. Batting tee
US4709924A (en) * 1984-07-02 1987-12-01 Robert L. Wright Adjustable batting tee
US4664374A (en) * 1986-01-10 1987-05-12 Groves Keith N Adjustable practice batting tee
US4796885A (en) * 1986-06-16 1989-01-10 Wright Robert L Insert for batting tee and method of repairing a batting tee
US4819937A (en) * 1988-07-12 1989-04-11 James Gordon Combined batting tee and strike indicator
US4962924A (en) * 1989-11-24 1990-10-16 James William J Batting tee
US4989866A (en) * 1990-02-05 1991-02-05 Dill David N Adjustable batting tee
US5004234A (en) * 1990-06-06 1991-04-02 Hollis Ray A Adjustable batting tee

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190320A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Masahito Suzuki 野球の素振り練習器具

Also Published As

Publication number Publication date
KR100345279B1 (ko) 2002-09-18
CN1078085C (zh) 2002-01-23
CA2186240A1 (en) 1995-10-19
US5388823A (en) 1995-02-14
KR970702092A (ko) 1997-05-13
WO1995027540A1 (en) 1995-10-19
AU2158095A (en) 1995-10-30
MX9604571A (es) 1997-12-31
CA2186240C (en) 2005-01-25
JP3592716B2 (ja) 2004-11-24
CN1145038A (zh) 1997-03-12
TW338964U (en) 1998-08-21
AU680756B2 (en) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592716B2 (ja) 調節可能な野球用バッティング・ティー
US4659084A (en) Golf swing training apparatus
US3940131A (en) Batting practice device
US4681318A (en) Ball hitting practice device
US4664375A (en) Baseball batting practice device
US5928092A (en) Batting tee for baseball and softball
US6666781B1 (en) Baseball training device
US7066845B2 (en) Baseball training system and method
US5076580A (en) Foot position teaching apparatus for batting practice
US7214147B2 (en) Batting training apparatus
US4709924A (en) Adjustable batting tee
US4664374A (en) Adjustable practice batting tee
US4383687A (en) Reflecting device for golf training or any other sport using a ball striking staff
US7662052B1 (en) Batting training device
US10245493B2 (en) Tee
US9375622B2 (en) Perfect swing baseball training apparatus
US8696485B2 (en) Golf plane training devices
US6322461B1 (en) Baseball pitching target
US4979741A (en) Batting training apparatus
US7465243B2 (en) Ball holding apparatus
US7641573B2 (en) Articulating batting tee
US20070082762A1 (en) Baseball batting practice tee
US4786057A (en) Golf swing training device
US5924930A (en) Hitting station and methods related thereto
US7303494B1 (en) Ball hitting training device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees