JPH10500540A - アダプティブ電話インターフェース - Google Patents

アダプティブ電話インターフェース

Info

Publication number
JPH10500540A
JPH10500540A JP7525057A JP52505795A JPH10500540A JP H10500540 A JPH10500540 A JP H10500540A JP 7525057 A JP7525057 A JP 7525057A JP 52505795 A JP52505795 A JP 52505795A JP H10500540 A JPH10500540 A JP H10500540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
telephone
interface
amplification
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7525057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3733141B2 (ja
Inventor
アレキサンダー ロジャー ディース
Original Assignee
ジャブラ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャブラ コーポレーション filed Critical ジャブラ コーポレーション
Publication of JPH10500540A publication Critical patent/JPH10500540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733141B2 publication Critical patent/JP3733141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6008Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the transmitter circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3089Control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets

Abstract

(57)【要約】 本発明は、信号増幅手段を含む電話端末器2と、オーディオインプット/アウトプットデバイス4、10とからなる電話装置1に用いるアダプティブ電話インタフェース5に関する。電話インタフェース5は、前記端末器2とオーディオインプット/アウトプットデバイス10との間に取外し自在に配置され、かつテスト信号を発生するとともに多数の異なる増幅度で端末器2に送信するためのプロセッサ手段20からなる。前記プロセッサ手段20は更に、前記テスト信号が少なくともある部分のクリップでテスト信号増幅度と同値となるように、サイドカップリング手段によって前記端末器2から帰還した信号をモニタリングし、結果的にオーディオインプットデバイス10からの受信信号のインタフェース5による増幅22を調整した後、電話装置1に用いる端末器信号増幅手段によって実質的にクリップを避けるように、前記端末器2に信号を送るために構成され配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】 アダプティブ電話インターフェース 技術分野 本発明はアダプティブ電話インターフェースに関し、専用ではないが、特に電 話端末器とヘッドセットなどのオーディオインプット/アウトプットデバイス間 のインターフェースに適している。ここで使用する電話端末器は、数字や文字と 数字のキーパッドつきの、一般にマイクロホン並びにイヤホンラウドスピーカを 内蔵した電話ハンドセットに接続されたユニットである。従来ユーザーはハンド セットを上げてから端末器に数字を打つ。 背景技術 ハンドセット及び/又はヘッドセットとこれらが接続する電話端末器間に融通 性並びに互換性を増すことは、伝達手段においてますます共通した要求であり、 例えばイヤホン/マイクロホンのコンビネーションあるいはヘッドセットユニッ トを別の電話端末器に接続することが可能である。電話端末器を経てヘッドセッ トから(別の電話ユニットになる)目的物に適宜増幅度の信号を確実に送るため に、電話端末器とヘッドセットとの間の増幅あるいは減衰の必要程度が決定され ねばならない。送られる信号が低増幅度でありすぎると、目的物で容易に聞き取 るには弱すぎることになるが、送られる信号の増幅度が高すぎると目的物で歪み が起きることになる。電話端末器からの信号の増幅度を最適にするとヘッドセッ トに送られる信号が端末器のオーバードライブによる信号のクリッピングや歪み なしに目的物ではっきり聞き取られる。クリッピングは電話端末器のアンプまで のマイクロホン出力回路の飽和によって生じる。 本発明の目的は前述の欠点の1つもしくはそれ以上を回避又は減少することに ある。 本発明はまた、ヘッドセットと、インターフェースを持たない、さらに特別の ヘッドセット/電話端末器コンビネーション用に用意された予め設定した感度を 持たない電話端末器コンビネーションとに、改良された性能を与えるところの電 話インターフェースを提供することである。 本発明の第2の目的は、ヘッドセットとアダプティブインターフェース技術を 持たない電話端末器に改良された性能を提供することである。 本発明の第3の目的は手動感度調整不要な改良型送信用信号を適応できる装置 を提供することである。 総じて(一般に)本発明はヘッドセットから電話端末器に送る信号の増幅調整 手段を提供して、電話端末器から目的物まで信号のクリッピングなしに、高増幅 信号を確実に送る。 この特許の目的のために、高増幅信号が信号のクリッピングをせず送られると きに、最適な信号送信が生じる。クリッピング発生以前に信号が持つことの出来 る最大rms(ルートミーンスクエア)値を決定するために、波高率が使用され る。波高率は信号のrms(ルートミーンスクエア)値に対する信号のピーク値 の比率である。一般に典型的波高率は約5である。この波高率値とクリッピング を起こす信号増幅値(本発明手段によって得られる)を用いて、クリッピングを まさに避けるrms信号値が決定できる。これにより前記rms信号を発生する 感度や増幅の必然値がセットできる。 本発明の主旨は、電話端末器までの、ハンドセットなどのオーディオインプッ ト/アウトプットデバイスのマイクロホン入力に変動増幅テスト信号を駆動する 回路を使用することである。電話端末器での側音(サイドトーン)カップリング は結果的に、通常オーディオインプット/アウトプットデバイスのスピーカ出力 を駆動する電話端末器の出力上で、減衰型の帰還テスト信号となる。このサイド トーンはプロセッサにより分析され、テスト信号のどの増幅度でサイドトーンが クリップされるか決定する。クリッピングが始まるテスト信号の増幅度が一旦記 録されると、インターフェース内の増幅器や減衰器の感度が調整されて、ヘッド セットやイヤホンの声は通常会話に対応した音量レベルでクリッピングが起きて いるレベルより下げられる。 発明の開示 (ここはクレーム1が活かせますが、多少表現が異なります) このように本発明は、信号増幅手段を含む電話端末器と、前記端末器用のオー ディオインプット/アウトプットデバイスとからなる電話装置に用いるアダプテ ィブ電話インタフェースを提供し、該電話インタフェースは、使用時に前記端末 器とオーディオインプット/アウトプットデバイスとの間に取外し自在に配置さ れ、かつテスト信号を発生するとともに多数の異なる増幅度で端末器に信号を送 信するために構成、配置されたプロセッサ手段を含み;前記プロセッサ手段は更 に、前記テスト信号の少なくともある部分のクリップ位置でテスト信号増幅度を 検出するために、前記異なる増幅度に応じてサイドカップリング手段によって前 記端末器から帰還される前記テスト信号の減衰形の増幅度をモニターするよう構 成され配置し;前記プロセッサ手段は更にオーディオインプットデバイスからの 受信信号のインタフェースによる増幅を調整した後、電話装置に用いる端末器信 号増幅手段によって実質的にクリップを避けるように、前記端末器に信号を送る ために構成され配置されている。 本発明はまた、テスト信号を発生してこれを電話端末器に送信する手段と、電 話端末器からのサイドトーンカップルされた信号を受ける手段と、電話端末器か ら受信したサイドトーンカップルされた信号を分析する手段と、さらにサイドト ーンカップルされた信号の分析に応答して電話インターフェースの感度を調整す る手段とからなる、最適信号送信を確実に起こす電話インターフェースの感度調 整手段を提供する。 別の目的において、本発明は信号増幅手段を含む電話端末器と端末器用オーデ ィオインプット/アウトプットデバイスとからなる電話装置を提供し、該装置は 本発明によるアダプティブ電話インタフフェースを備えている。 以上の発明をさらに理解し、いかに発明効果がなされるかを示すために、実施 例を用いて、普遍性を失うことなく、添付図面に符号を付して説明する。 図面の簡単な説明 図1は本発明の適応電話インターフェースに電話装置を装備した説明図;さら に図2はインターフェースの基本的構成を示した図1の装置の回路図である。 発明を実施するための最良の形態 図1はダイアルキーパッド3とハンドセット4とを備えた電話端末器2からな る電話装置1を示す。適応自在電話インターフェース5を端末器2のハンドセッ トソケット7に接続して(6)電源8を備え、ハンドセット4を今度はインター フェース5に接続する(9)。(端末器がすでに予めヘッドセットソケットを備 えている場合は、ハンドセットをその場に単に置いてインターフェース5をヘッ ドセットソケットに接続する)。装着自在コネクタ13を経て、ユーザ装着可能 にして操作可能なコントロールユニット11を備えたヘッドセット10をインタ ーフェースに接続する(12)。電話端末器2と電源ユニット8が通常の方法で 電話システムとメインの電源(共に図示省略)に接続される(14、15)。 図2に示す様に、インターフェース5はスイッチ手段16を有し、前記スイッ チ手段を用いてハンドセット4と同伴インターフェース回路つきのヘッドセット 10とを端末器2に選択接続する。インターフェース回路は分離装置17を介し てスイッチ手段16に接続される。 ヘッドセット10のマイクロホン(入力装置)をADC19(アナログ・デジ タル変換器)に接続して(18)、アナログオーディオスピーチ信号をマイクロ プロセッサ20のプロセスに適応可能なデジタル式に変換して、さらにPGA( プログラマブル感度増幅器)22と端末器2への送信用の操作自在増幅器あるい は電力増幅器23が要求する増幅になるよう、DAC(デジタル・アナログ変換 器)21によりアナログ式にコンバートバックする。入ってくる声の信号と、サ イドトーンカップリングによる減衰形の端末器2から帰還した出ていくオーディ オスピーチ信号とは、PGA24(固定増幅もしくは感度レベルを有してもよい )、ADC25を介して同様にプロセスされ、これらをプロセッサ20処理用の デジタル式にして、ヘッドセット10のスピーカもしくはイヤホン(出力装置) へのトランスミッション27用にDAC26でアナログ式に再変換する。プロセ ッサ20も要求されるプログラムと関連データ蓄積用に持久記憶装置28と、通 常方式のランダムアクセスメモリ29とを備えている。インターフェース5も電 源回路30を含んでおり、インターフェース5とヘッドセット10との前述の構 成とそのコントロールユニット1に電力を提供する。 インターフェースの使用にあたっては、テスト信号をプロセッサ20で発生す る。一例として、この信号は正弦波である。本発明の実施例において、テスト信 号は64サイクルの500Hz正弦波のセット式であり、その増幅度は64サイ クル信号毎に増幅される。プロセッサ20は電話端末器2にこのテスト信号を送 る。電話端末器2でのサイドトーンカップリングの結果、電話端末器2からプロ セッサ20へ帰還される減衰形テスト信号になる。さらにプロセッサ20はこの 減衰形テスト信号を分析する。分析はデジタルフィルターを使用して行われ(又 は高速フーリエ変換などのFFT)、信号の基本周波数(500Hz)とその周 波数の様々な調波(例えば1000Hz、第2並びに1500Hz、第3調波) を選択する。プロセッサ20はテスト信号の基本周波数の増幅度と調波の比較的 低い増幅度とを比較する。テスト信号の増幅度が充分増幅すると、設定ポイント でテスト信号がクリップされる。さらに、(クリップした)基本周波数の増幅度 に対する(クリップされない)調波の増幅度の割合は急激に上昇する。このポイ ントを使用して、インターフェース5のPGA22に対する感度敵値を決定する 。調波の増幅度が基本周波数の増幅度の一定フラクションに到達すると、プロセ ッサがテスト信号増幅度の現実の値を用いて最適信号送信に要求される感度や減 衰(低下)を設定する。要求される感度もしくは減衰(正もしくは負の増幅)は ここでは便宜上PGAプログラマブル感度増幅器もしくは減衰器20を使用して 設定されるが、信号サンプル値のデジタル計測などの別の適宜手段によっても効 果を出すことが出来る。 プロセッサ20は減衰形テスト信号をモニタして、減衰テスト信号がクリップ されたかどうかを決定する。減衰テスト信号がクリップされていないと、さらに プロセッサが減衰テスト信号のモニタを継続する。減衰テスト信号がクリップさ れていると、信号のクリップを起こしたテスト信号増幅値を使用して、PGA2 0の感度を設定する。 クリップ開始増幅レベルが決定されると、テストルーチンを設定するPGA感 度がプログラムされて自己終了し再びランしない。何等かの理由で”再較正(校 正)”を許す場合は、例えば新しいヘッドセット用になど必要に応じて感度設定 に調整を許し、さらにリセットボタンや、便宜上電話システム上に送信される適 宜制御コマンドなどによりテストルーチンを再起動する。 テスト信号発生ルーチンは多様な方法で初期に起動できる(例えばまずPGA 感度値を設定するなど)。本発明の1実施例において、信号はデバイスに通電さ れた時に発生する。別の実施例では、電話端末器のレシーバが上がると信号発生 がトリガされる。別の実施例はインターフェース5上に備えたスイッチ5aの押 圧に反応して発生される信号を有する。どの場合も端末器は電話システムにオン ラインで設置される必要があり結果としてダイアリングトーンを得て、又は、ハ ンドセットは上げられても受け手がサイレントであるなど別の端末器まで接続し て、ハイブリッド4−ライン電話システム接続14を介してサイドトーンカップ リングを得る。ちなみに好ましくは、ダイアリングトーンは500Hz領域の周 波数を有し、これにより作動することが望ましく、さらにテスト信号は200あ るいは800Hzの事実上異なる周波数を有するべきである。 好ましくは前述の実施例には本発明範囲から離れて多様な変更がなされる。こ れは例えばプロセッサ1で受ける全体のテスト信号を高速フーリエ変換などの技 術を使いて周波数領域にコンバートできる。しかし、フィルターを使う利点は、 要求される処理電力が減少されることである。フィルタリングはハードロジック や制御プロセッサとしてステートマシンを使用することで同様に達成される。 本発明の別の実施例ではテスト信号がクリップしているかどうかを決定するの に別の方法を使ってもよい。これらの方法のひとつは、調波ではなくまさに基本 周波数をモニタすることを含んでおり、例えば端末器の増幅による増幅形のクリ ップのために、テスト信号の増幅度増加に伴い、帰還減衰形が増加を停止するな ど基本周波数飽和時点を決定する。別の方法はサイドトーンの増幅度とテスト信 号の増幅度との比較をモニタすることを含んでおり、サイドトーンのクリップの ためにこの割合が急激に増加し始めるポイントを決定する。 無論様々な別のテスト信号周波数及び/または増幅を使用できて、増幅度は送 信毎にロースタートして増加するよりむしろ、送信毎のハイスタートと減少が可 能である。さらに好ましくは通常は、PGA感度レベルを一旦計測するテストル ーチンの開始にだけプロセッサが必要とされることである。前記プロセスは、継 続中のPCT/GB95/00602号出願に開示したノイズ削減を提供する等 一般の日常利用でも様々な別の目的にも使用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 信号増幅手段を含む電話端末器と、前記端末器のオーディオインプット /アウトプットデバイスとからなる電話装置に用いるアダプティブ電話インタフ ェースであって、 該インタフェースは、使用時に前記端末器とオーディオインプット/アウトプ ットデバイスとの間に取外し自在に配置され、かつテスト信号を発生するととも に多数の異なる増幅度で端末器に送信するために構成、配置されたプロセッサ手 段を含み; 前記プロセッサ手段は更に、前記テスト信号が少なくともある部分のクリップ でテスト信号増幅度と同値となるように、サイドカップリング手段によって前記 端末器から帰還した信号をモニタリングするために構成され配置され; 前記プロセッサ手段は結果的にオーディオインプットデバイスからの受信信号 のインタフェースによる増幅を調整した後、電話装置に用いる端末器信号増幅手 段によって実質的にクリップを避けるように、前記端末器に信号を送るために構 成され配置されているインタフェース。 2. 前記プロセッサは、多数の異なる増幅度のテスト信号を発生させるため に構成され配置されている請求項1に記載のインタフェース。 3. 前記プロセッサは、予め高く設定された増幅レベルでテスト信号を発生 し、かつ多数の異なる増幅度で端末器に送信するインタフェースによって前記信 号に多数の異なる増幅レベルを引き渡すために構成され配置されている請求項1 に記載のインタフェース。 4. 前記プロセッサは、端末器に送信したテスト信号の相対増幅度とテスト信 号の帰還減衰形とを比較し、テスト信号の帰還減衰形の少なくともある部分のク リッピングから得られたそれらの相対比の変化を検出するために構成され配置さ れている請求項1ないし3のいずれか1つに記載のインタフェース。 5. 前記プロセッサは、端末器に送信したテスト信号の基本周波数の帰還減 衰形の相対増幅度と、テスト信号の少なくとも1つの調波とを比較し、かつ前記 基本周波数の帰還減衰のクリップによって得られる、少なくとも1つの調波の帰 還減衰形に対する基本周波数の帰還減衰形の増幅比の減少を検出するために構成 され配置されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載のインタフェース。 6. 前記プロセッサは、基本周波数と、それらの増幅度の相対比の測定に先 立ちテスト信号の帰還減衰形からの少なくとも1つの調波とを分離するように構 成され配置されている請求項5に記載のインタフェース。 7. 前記プロセッサは、端末器に送信したテスト信号の相対増幅度とテスト 信号の基本周波数の帰還減衰形とを比較し、かつ後者のクリッピングからえられ た基本周波数の帰還減衰形についてテスト信号の増幅比の増加を検出するために 構成され配置されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載のインタフェー ス。 8. 前記プロセッサは、次第に増加する増幅度で端末器にテスト信号を送信 し、かつ続いて起こるテスト信号の相対比を少なくとも1つの進行するテスト信 号と比較するように構成され配置されている請求項1ないし7のいずれか1つに 記載のインタフェース。 9. 信号増幅手段を含む電話端末器と端末器用オーディオインプット/アウ トプットデバイスとからなり、前記端末器とオーディオインプット/アウトプッ トデバイスとの間に請求項1ないし8のいずれか1つに記載のアダプティブ電話 インタフフェースを備えている電話装置。 10. 電話ヘッドセットからなるオーディオインプット/アウトプットデバイ スを用いる請求項9に記載の電話装置。 11. 電話ハンドセットからなるオーディオインプット/アウトプットデバイ スを用いる請求項9または10に記載の電話装置。
JP52505795A 1994-03-29 1995-03-29 アダプティブ電話インターフェース Expired - Fee Related JP3733141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9406224A GB9406224D0 (en) 1994-03-29 1994-03-29 Adaptive telephone interface
GB9406224.7 1994-03-29
PCT/GB1995/000716 WO1995026604A1 (en) 1994-03-29 1995-03-29 Adaptive telephone interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500540A true JPH10500540A (ja) 1998-01-13
JP3733141B2 JP3733141B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=10752701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52505795A Expired - Fee Related JP3733141B2 (ja) 1994-03-29 1995-03-29 アダプティブ電話インターフェース

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5896451A (ja)
EP (1) EP0753229B1 (ja)
JP (1) JP3733141B2 (ja)
AT (1) ATE206260T1 (ja)
DE (1) DE69522933T2 (ja)
DK (1) DK0753229T3 (ja)
GB (1) GB9406224D0 (ja)
WO (1) WO1995026604A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503172A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 アウェア, インコーポレイテッド 非線形装置の検出
US8559532B2 (en) 2008-01-29 2013-10-15 Aware, Inc. Method and system for detecting non-linear devices
US9130655B2 (en) 2009-11-30 2015-09-08 Broadcom Corporation Methods and systems for detecting metallic faults affecting communications links

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172488B1 (da) * 1996-07-30 1998-10-05 Gn Netcom As Headset interface og metoder til justering af samme
US5729603A (en) * 1996-09-30 1998-03-17 Plantronics, Inc. Self-configuring telephone interface unit
US6108404A (en) * 1998-02-05 2000-08-22 Mci Communications Corporation Method and system for testing a connection in a telephone network using interactive telephone response module
US6757379B1 (en) 1999-06-02 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for the attachment of a computer to a telephone set, and a computer comprising the same
EP1150539A1 (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Silicomp SPA Control device for telephone station and acoustic headset usable in said telephone station
US6671379B2 (en) 2001-03-30 2003-12-30 Think-A-Move, Ltd. Ear microphone apparatus and method
US6647368B2 (en) 2001-03-30 2003-11-11 Think-A-Move, Ltd. Sensor pair for detecting changes within a human ear and producing a signal corresponding to thought, movement, biological function and/or speech
US7042986B1 (en) 2002-09-12 2006-05-09 Plantronics, Inc. DSP-enabled amplified telephone with digital audio processing
US6721404B1 (en) 2002-09-12 2004-04-13 Plantronics, Inc. Remotely controlled diagnostic telephone system with modem
US7003096B2 (en) * 2002-09-12 2006-02-21 Plantronics, Inc. Full duplex telephone set using echo cancellation and side tone management for high gain stability
US7003085B1 (en) 2002-09-12 2006-02-21 Plantronics, Inc. Customer service process for remotely assisting users of telephone and modem systems
US20050146227A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Jackson Steven A. Phone adapter for connecting auxiliary sound devices and an auxiliary hands-free device
US7983433B2 (en) 2005-11-08 2011-07-19 Think-A-Move, Ltd. Earset assembly
WO2007147049A2 (en) 2006-06-14 2007-12-21 Think-A-Move, Ltd. Ear sensor assembly for speech processing
US8103029B2 (en) * 2008-02-20 2012-01-24 Think-A-Move, Ltd. Earset assembly using acoustic waveguide
EP2204972B1 (en) * 2008-12-30 2011-11-02 GN Netcom A/S Automatic permutation setup and gain calibration of a headset interface unit
US8983103B2 (en) 2010-12-23 2015-03-17 Think-A-Move Ltd. Earpiece with hollow elongated member having a nonlinear portion
CN108064347A (zh) * 2017-11-28 2018-05-22 福建联迪商用设备有限公司 通讯模块的音频管脚测试方法及测试装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306113A (en) * 1979-11-23 1981-12-15 Morton Roger R A Method and equalization of home audio systems
DE3507661A1 (de) * 1985-03-05 1986-09-18 Neumann Elektronik GmbH, 4330 Mülheim Verfahren zur anpassung einer gabelverstaerkerschaltung an eine fernmeldeleitung und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4782524A (en) * 1987-05-05 1988-11-01 Rockwell International Corporation Telephone headset interface circuit
US4879746A (en) 1987-12-30 1989-11-07 Plantronics, Inc. Voice communication link interface apparatus
US4975949A (en) * 1989-06-15 1990-12-04 Plantronics, Inc. Electronic headset telephone
US5058155A (en) * 1989-12-01 1991-10-15 Gn Netcom A/S Multipurpose headset amplifier
US5185789A (en) * 1990-05-30 1993-02-09 Plantronics, Inc. Universal telephone handset interface

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503172A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 アウェア, インコーポレイテッド 非線形装置の検出
US7580471B2 (en) 2003-08-21 2009-08-25 Aware, Inc. Nonlinear device detection
US8559532B2 (en) 2008-01-29 2013-10-15 Aware, Inc. Method and system for detecting non-linear devices
US9270331B2 (en) 2008-01-29 2016-02-23 Broadcom Corporation Method and system for detecting non-linear devices
US9130655B2 (en) 2009-11-30 2015-09-08 Broadcom Corporation Methods and systems for detecting metallic faults affecting communications links

Also Published As

Publication number Publication date
JP3733141B2 (ja) 2006-01-11
WO1995026604A1 (en) 1995-10-05
ATE206260T1 (de) 2001-10-15
DE69522933T2 (de) 2002-04-25
GB9406224D0 (en) 1994-05-18
DK0753229T3 (da) 2002-01-14
DE69522933D1 (de) 2001-10-31
EP0753229A1 (en) 1997-01-15
US5896451A (en) 1999-04-20
EP0753229B1 (en) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500540A (ja) アダプティブ電話インターフェース
US7042986B1 (en) DSP-enabled amplified telephone with digital audio processing
US20050018862A1 (en) Digital signal processing system and method for a telephony interface apparatus
EP2039135B1 (en) Audio processing in communication terminals
CN111954122B (zh) 扬声器系统及包含扬声器系统的通信装置和免提电话
US5600714A (en) Conference telephone using dynamic modeled line hybrid
US20070033030A1 (en) Techniques for measurement, adaptation, and setup of an audio communication system
US6385176B1 (en) Communication system based on echo canceler tap profile
US20030044028A1 (en) Dynamic gain control of audio in a communication device
WO2006007516A2 (en) Limiting maximum gain in duplex communications devices including telephone sets
JPH01194555A (ja) 電話機
US7103176B2 (en) Direct coupling of telephone volume control with remote microphone gain and noise cancellation
US6798881B2 (en) Noise reduction circuit for telephones
JP3342642B2 (ja) 電話送受器インタフェース装置
WO2008016587A2 (en) Calibration system for telephone
EP1089526A2 (en) Telephone with sound customizable to audiological profile of user
JPS6199451A (ja) 電話機
US20030185351A1 (en) Method and apparatus for testing telephone sound quality
KR930001158B1 (ko) 다이얼링 확인음 출력장치 및 다이얼링 확인음의 음량 제어방법
CN101242445A (zh) 一种调节移动终端的发送音量的方法
WO2001019060A1 (en) Mobile communications device with speaker dependent audio adjustment
US20090310520A1 (en) Wideband telephone conference system interface
KR101135382B1 (ko) 통신기기의 음성신호 제어장치 및 그 제어방법
JPH08223275A (ja) ハンズフリー通話装置
KR200217301Y1 (ko) 인터넷 폰 중계장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees