JPH1049269A - Pcカード - Google Patents

Pcカード

Info

Publication number
JPH1049269A
JPH1049269A JP8209698A JP20969896A JPH1049269A JP H1049269 A JPH1049269 A JP H1049269A JP 8209698 A JP8209698 A JP 8209698A JP 20969896 A JP20969896 A JP 20969896A JP H1049269 A JPH1049269 A JP H1049269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
terminal
host system
system device
side connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8209698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Hamada
圭 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8209698A priority Critical patent/JPH1049269A/ja
Publication of JPH1049269A publication Critical patent/JPH1049269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCカードをホストシステム装置に接続した
状態で、PCカードにリセットをかけることができると
共にホストシステム装置の電源における消費電流を削減
することができるPCカードを得る。 【解決手段】 ホストシステム装置に接続して使用する
PCカードであって、PCカード側のコネクタには、ア
ース端子に接続される第1の端子及び第2の端子が設け
られ、ホストシステム装置側には、ホストシステム装置
のコネクタにおける、上記第1の端子及び第2の端子が
接続される各端子のそれぞれの電圧レベルから、PCカ
ードの接続の有無を検出する接続検出手段が設けられて
なるPCカードにおいて、上記第1の端子及び第2の端
子におけるアース端子への接続を、外部からの操作によ
って制御するスイッチング手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PCMCIA/J
EIDA策定のPCカード・スタンダードに準拠すると
共に、パーソナルコンピュータ等の情報処理機器からな
るホストシステム装置に接続してなるPCカードに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のPCカードにおけるホス
トシステム装置との接続部を示した概略のブロック図で
ある。図3において、PCMCIA/JEIDA策定の
PCカード・スタンダードに準拠したPCカード50に
おけるカード側コネクタ51と、ホストシステム装置5
2におけるPCMCIA/JEIDA策定のPCカード
・スタンダードに準拠したシステム側コネクタ53とが
接続されて、PCカード50がホストシステム装置52
に接続される。
【0003】ここで、カード側コネクタ51における、
CD1端子である36番端子54及びCD2端子である
67番端子55は、PCカード50内でそれぞれアース
端子に接続されており、該アース端子はPCカード50
がホストシステム装置52に接続された際に、ホストシ
ステム装置52のアースに接続される。また、システム
側コネクタ53におけるCD1端子である36番ピン5
6は、プルアップ抵抗57を介して直流電源Vccに接続
され、更にコンパレータ58の入力端子に接続される。
同様に、システム側コネクタ53におけるCD2端子で
ある67番ピン59は、プルアップ抵抗60を介して直
流電源Vccに接続され、更にコンパレータ61の入力端
子に接続される。更に、上記コンパレータ58及び61
の出力端子は、システム側コネクタ53から出力される
各信号の出力及び電源の供給を制御するインタフェース
制御部62にそれぞれ接続される。
【0004】上記コンパレータ58及び61は、それぞ
れ内部に基準電圧源を有し、該基準電圧源による基準電
圧と、入力された信号の信号レベルとを比較し、該比較
した結果を上記インタフェース制御部62に出力する。
インタフェース制御部62は、コンパレータ58及び6
1から入力された比較結果からPCカード50が接続さ
れたか否かを判断する。すなわち、コンパレータ58及
び61の各入力端子が「H」レベルのとき、インタフェ
ース制御部62は、コンパレータ58及び61から入力
された各信号レベルから、PCカード50が接続されて
いないことを検出し、コンパレータ58及び61の各入
力端子が「L」レベルのとき、インタフェース制御部6
2は、コンパレータ58及び61から入力された各信号
レベルから、PCカード50が接続されたことを検出す
る。なお、図3では、カード側コネクタ51及びシステ
ム側コネクタ53において、説明を分かりやすくするた
めに、上記以外の端子及びピンは省略している。
【0005】上記のような構成において、PCカード5
0がホストシステム装置52に接続されていないとき、
上記両コンパレータ58及び61の入力端子は「H」レ
ベルとなっており、上記インタフェース制御部62は、
両コンパレータ58及び61の各出力端子より入力され
た各信号の信号レベルから、PCカード50が接続され
ていないことを検出し、システム側コネクタ53からの
各信号の出力を停止すると共に、電源の供給を停止す
る。
【0006】次にPCカード50がホストシステム装置
52に接続されると、システム側コネクタ53の36番
ピン56はカード側コネクタ51の36番端子54に、
システム側コネクタ53の67番ピン59はカード側コ
ネクタ51の67番端子55にそれぞれ接続されること
から、システム側コネクタ53の36番ピン56及び6
7番ピン59は共に接地される。このとき、上記インタ
フェース制御部62は、上記両コンパレータ58及び6
1の各出力端子から入力された各信号のレベルから、P
Cカード50が接続されたと判断して、システム側コネ
クタ53からの各信号の出力停止を解除すると共にPC
カード50への電源供給を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、何らかの原因
で上記PCカード50の内部機能が暴走したり、ハング
アップを起こしてPCカード50が使用できなくなった
場合、PCカード50をいったんホストシステム装置5
2から切り離し、再びPCカード50をホストシステム
装置52に接続することによってPCカード50をリセ
ットさせるか、又は、専用のソフトウェアを使用してホ
ストシステム装置52側から操作しなければ、PCカー
ド50への電源供給を切断してPCカード50をリセッ
トさせることができなかった。
【0008】また、PCカード50をホストシステム装
置52に接続した状態では、PCカード50を使用しな
くとも電源が消費されるため、ホストシステム装置52
がバッテリで駆動されている場合、該バッテリの消耗を
早めるという問題があり、この場合、バッテリの消耗を
減少させるためには、PCカード50を使用しない場合
は、その都度PCカード50をホストシステム装置52
から抜いて切り離す必要があった。
【0009】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたものであり、PCカードを抜き差しするこ
となく、PCカードをホストシステム装置に接続した状
態で専用のソフトウェアを使用せずにリセットをかける
ことができると共に、バッテリで動作するホストシステ
ム装置において、PCカードを接続した状態でのバッテ
リの消耗を減少させることができるPCカードを得るこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、情報処理機器
からなるホストシステム装置に接続して使用する、PC
MCIA/JEIDA策定のPCカード・スタンダード
に準拠したPCカードであって、PCカード側のコネク
タには、アース端子に接続される第1の端子及び第2の
端子が設けられ、ホストシステム装置側には、ホストシ
ステム装置のコネクタにおける、上記第1の端子及び第
2の端子が接続される各端子のそれぞれの電圧レベルか
ら、PCカードの接続の有無を検出する接続検出手段が
設けられてなるPCカードにおいてなされたものであ
る。すなわち、本発明は、このようなPCカードにおい
て、上記第1の端子及び第2の端子におけるアース端子
への接続を、外部からの操作によって制御するスイッチ
ング手段を備えたことを特徴とするPCカードを提供す
るものである。
【0011】具体的には、PCカードをホストシステム
装置に接続するために使用されるPCカード側のコネク
タの、CD1端子である36番端子及びCD2端子であ
る67番端子における、アース端子との接続に対するス
イッチングを共に行うスイッチング手段を備えたもので
あり、例えば、上記スイッチング手段は、接点を有し、
外部からの機械的な操作によってスイッチングを行うも
のであり、機械的な操作が行われるごとに、そのスイッ
チング状態を保持する。また、上記スイッチング手段
は、ホストシステム装置への接続面と相対する面に操作
部が設けられる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面に示す実施の形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1における
PCカードのホストシステム装置との接続部を示した概
略ブロック図である。図1において、PCMCIA/J
EIDA策定のPCカード・スタンダードに準拠したP
Cカード1におけるカード側コネクタ2と、ホストシス
テム装置3におけるPCMCIA/JEIDA策定のP
Cカード・スタンダードに準拠したシステム側コネクタ
4とが接続されて、PCカード1がホストシステム装置
3に接続される。上記カード側コネクタ2は34端子×
2列で構成された68端子のコネクタからなり、システ
ム側コネクタ4は、34ピン×2列で構成された68ピ
ンのコネクタからなる。
【0013】ここで、カード側コネクタ2における、C
D1端子である36番端子5及びCD2端子である67
番端子6は、PCカード1内でそれぞれ、例えばスライ
ドスイッチのようなリセットスイッチ7を介してアース
端子に接続されており、該アース端子は、PCカード1
がホストシステム装置3に接続された際に、ホストシス
テム装置3のアースに接続される。
【0014】上記リセットスイッチ7は、2回路のスイ
ッチであり、リセットスイッチ7における一方の回路の
スイッチ接点部を7aとし、他方の回路のスイッチ接点
部を7bとすると、カード側コネクタ2の36番端子5
はスイッチ接点部7aを介してアース端子に接続され、
カード側コネクタ2の67番端子6はスイッチ接点部7
bを介してアース端子に接続される。上記スイッチ接点
部7a及び7bは、同時にオン又は同時にオフするもの
であり、リセットスイッチ7をオンにするということ
は、スイッチ接点部7a及び7bが同時にオンすること
であり、リセットスイッチ7をオフにするということ
は、スイッチ接点部7a及び7bが同時にオフすること
である。
【0015】また、システム側コネクタ4におけるCD
1端子である36番ピン8は、プルアップ抵抗9を介し
て直流電源Vccに接続され、更にコンパレータ10の入
力端子に接続される。同様に、システム側コネクタ4に
おけるCD2端子である67番ピン11は、プルアップ
抵抗12を介して直流電源Vccに接続され、更にコンパ
レータ13の入力端子に接続される。更に、上記コンパ
レータ10及び13の出力端子は、システム側コネクタ
4から出力される各信号の出力及び電源の供給を制御す
るインタフェース制御部14にそれぞれ接続される。
【0016】上記コンパレータ10及び13は、それぞ
れ内部に基準電圧源を有し、該基準電圧源による基準電
圧と、入力された信号の信号レベルとを比較し、該比較
した結果を上記インタフェース制御部14に出力する。
インタフェース制御部14は、コンパレータ10及び1
3から入力された比較結果からPCカード1が接続され
たか否かを判断する。
【0017】すなわち、コンパレータ10及び13の各
入力端子が「H」レベルのとき、インタフェース制御部
14は、コンパレータ10及び13から入力された各信
号レベルから、PCカード1が接続されていないことを
検出し、コンパレータ10及び13の各入力端子が
「L」レベルのとき、インタフェース制御部14は、コ
ンパレータ10及び13から入力された各信号レベルか
ら、PCカード1が接続されたことを検出する。なお、
図1では、カード側コネクタ2及びシステム側コネクタ
4において、説明を分かりやすくするために、上記以外
の端子及びピンは省略している。また、上記プルアップ
抵抗9,12、コンパレータ10,13及びインタフェ
ース制御部14は接続検出手段をなし、上記リセットス
イッチ7はスイッチング手段をなす。
【0018】上記のような構成において、PCカード1
がホストシステム装置3に接続されていないとき、上記
両コンパレータ10及び13の入力端子は「H」レベル
となっており、上記インタフェース制御部14は、両コ
ンパレータ10及び13のそれぞれの出力端子から入力
された各信号の信号レベルから、PCカード1が接続さ
れていないことを検出し、システム側コネクタ4から
の、各信号の出力を停止すると共に電源の供給を停止す
る。
【0019】次に、カード側コネクタ2の36番端子5
及び67番端子6が、リセットスイッチ7によって、共
にアース端子に接続されている場合、PCカード1がホ
ストシステム装置3に接続されると、システム側コネク
タ4の36番ピン8はカード側コネクタ2の36番端子
5に、システム側コネクタ4の67番ピン11はカード
側コネクタ2の67番端子6にそれぞれ接続されること
から、システム側コネクタ4の36番ピン8及び67番
ピン11は共に接地される。このとき、上記インタフェ
ース制御部14は、上記両コンパレータ10及び13の
各出力端子から入力された各信号のレベルから、PCカ
ード1が接続されたと判断して、システム側コネクタ4
からの各信号の出力停止を解除すると共にPCカード1
への電源供給を行う。
【0020】上記のようなPCカード1において、動作
中に何らかの原因で動作しなくなり、ホストシステム装
置3からアクセスができなくなった場合、PCカード1
をホストシステム装置3に接続した状態で上記リセット
スイッチ7をオフにし、カード側コネクタ2の36番端
子5及び67番端子6をアース端子から切り離してオー
プン状態にする。すると、ホストシステム装置3では、
上記両コンパレータ10及び13の入力端子が共に
「H」レベルとなり、上記インタフェース制御部14
は、両コンパレータ10及び13のそれぞれの出力端子
から入力された各信号の信号レベルから、PCカード1
が抜かれて接続されていない状態にあると判断し、シス
テム側コネクタ4からの、各信号の出力を停止すると共
に電源の供給を停止する。
【0021】このことから、PCカード1は、ホストシ
ステム装置3からの電源の供給が絶たれると共に各信号
の入力が停止して、ホストシステム装置3からPCカー
ド1を抜いた状態と同様の状態になる。
【0022】次に、PCカード1をホストシステム装置
3に接続した状態で上記リセットスイッチ7をオンにし
て、カード側コネクタ2の36番端子5及び67番端子
6をそれぞれアース端子に接続する。すると、ホストシ
ステム装置3では、上記両コンパレータ10及び13の
入力端子が共に「L」レベルとなり、上記インタフェー
ス制御部14は、両コンパレータ10及び13のそれぞ
れの出力端子から入力された各信号の信号レベルから、
PCカード1が接続されたと判断し、システム側コネク
タ4からの、各信号の出力の停止及び電源供給の停止を
それぞれ解除する。このことから、PCカード1は、ホ
ストシステム装置3に接続した状態と同様の状態にな
る。
【0023】また、PCカード1が正常に動作する状態
において、PCカード1を使用しないときには、上記リ
セットスイッチ7をオフにすることによって、上記のよ
うに、ホストシステム装置3のインタフェース制御部1
4は、システム側コネクタ4からの各信号の出力を停止
すると共に電源供給を停止することから、PCカード1
をホストシステム装置3に接続した状態でのPCカード
1による電源の消費をなくすことができる。図2は、図
1で示したPCカード1における上記リセットスイッチ
7の操作部の配置例を示した斜視図である。図2におい
て、リセットスイッチ7は、PCカード1のカード側コ
ネクタ2と相対する面に操作部15が設けられている。
【0024】このように、本実施の形態1におけるPC
カード1は、上記リセットスイッチ7を設け、リセット
スイッチ7をオフにした後再びオンにするという一連の
操作を行うことによって、PCカード1をホストシステ
ム装置3から抜き再度接続して行う、PCカード1に対
する従来のリセット動作と同じリセット動作を、ホスト
システム装置3にPCカード1を接続した状態で行うこ
とができる。
【0025】また、上記PCカード1を使用しない場
合、上記リセットスイッチ7をオフにしておくことによ
って、PCカード1をホストシステム装置3に接続した
状態であっても、PCカード1によるホストシステム装
置3の電源の消費を減少させることができ、バッテリで
動作するホストシステム装置にPCカードを使用する場
合、該バッテリの消耗を減少させ、例えばホストシステ
ム装置を持ち運ぶときなどのバッテリの消耗を減少させ
て、ホストシステム装置におけるバッテリでの動作時間
を長くすることができる。
【0026】更に、上記リセットスイッチ7の操作部1
5をカード側コネクタ2と相対する面に配置したことか
ら、PCカード1をホストシステム装置3のカードスロ
ットに挿入してホストシステム装置3に接続した状態
で、上記リセットスイッチ7の操作を容易に行うことが
できる。
【0027】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
のPCカードによれば、PCカード側におけるホストシ
ステム装置に接続するためのコネクタには、アース端子
に接続される第1の端子及び第2の端子を設け、ホスト
システム装置は、接続検出手段によって、ホストシステ
ム装置側のコネクタにおける、上記第1の端子及び第2
の端子が接続される各端子のそれぞれの電圧レベルか
ら、PCカードの接続の有無を検出する構成において、
上記第1の端子及び第2の端子におけるアース端子への
接続を、外部からの操作によって制御するスイッチング
手段をPCカードに備えるものである。
【0028】すなわち、PCカードをホストシステム装
置に接続するために使用されるPCカード側のコネクタ
における、CD1端子である36番端子とアース端子、
及びCD2端子である67番端子とアース端子とのそれ
ぞれの接続に対するスイッチングを共に行うスイッチン
グ手段を、PCカードに備えるものであり、該スイッチ
ング手段としては、例えば接点を有し外部からの機械的
な操作によってスイッチングを行うものである。これら
のことから、PCカードをホストシステム装置から抜き
再度接続して行う、PCカードに対する従来のリセット
動作と同じリセット動作を、ホストシステム装置にPC
カードを接続した状態で行うことができ、使用性の向上
を図ることができる。
【0029】また、上記スイッチング手段として、機械
的な操作が行われるごとに、そのスイッチング状態を保
持するものを使用する。このことにより、上記のよう
な、PCカードに対する従来のリセット動作と同じリセ
ット動作を、ホストシステム装置にPCカードを接続し
た状態で行うことができ、使用性の向上を図ることがで
きると共に、PCカードを使用しない場合、スイッチン
グ手段を操作して、カード側コネクタの36番端子及び
67番端子と、アース端子とのそれぞれの接続を断ち開
放することによって、PCカードをホストシステム装置
に接続した状態であっても、PCカードによるホストシ
ステム装置の電源の消費を減少させることができるた
め、バッテリで動作するホストシステム装置にPCカー
ドを使用する場合、該バッテリの消耗を減少させること
ができ、ホストシステム装置におけるバッテリでの動作
時間を長くすることができる。
【0030】更に、上記スイッチング手段の操作部を、
PCカードにおけるホストシステム装置への接続面と相
対する面に設けたことから、PCカードをホストシステ
ム装置のカードスロットに挿入してホストシステム装置
に接続した状態で、上記スイッチング手段の操作を容易
に行うことができ、使用性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるPCカードの
ホストシステム装置との接続部を示した概略ブロック図
である。
【図2】 図1で示したPCカード1におけるリセット
スイッチ5の操作部の配置例を示した斜視図である。
【図3】 従来のPCカードにおけるホストシステム装
置との接続部を示した概略ブロック図である。
【符号の説明】
1 PCカード、 2 カード側コネクタ、 3 ホス
トシステム装置、 4システム側コネクタ、 5 カー
ド側コネクタのCD1端子、 6 カード側コネクタの
CD2端子、 7 リセットスイッチ、 8 システム
側コネクタのCD1端子、 9,12 プルアップ抵
抗、 10,13 コンパレータ、 11 システム側
コネクタのCD2端子、 14 インタフェース制御
部、 15リセットスイッチの操作部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理機器からなるホストシステム装
    置に接続して使用する、PCMCIA/JEIDA策定
    のPCカード・スタンダードに準拠したPCカードであ
    って、PCカード側のコネクタには、アース端子に接続
    される第1の端子及び第2の端子が設けられ、ホストシ
    ステム装置側には、ホストシステム装置のコネクタにお
    ける、上記第1の端子及び第2の端子が接続される各端
    子のそれぞれの電圧レベルから、PCカードの接続の有
    無を検出する接続検出手段が設けられてなるPCカード
    において、 上記第1の端子及び第2の端子におけるアース端子への
    接続を、外部からの操作によって制御するスイッチング
    手段を備えたことを特徴とするPCカード。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のPCカードにして、上
    記スイッチング手段は、PCカードをホストシステム装
    置に接続するために使用されるPCカード側のコネクタ
    の、CD1端子である36番端子及びCD2端子である
    67番端子における、アース端子との接続に対するスイ
    ッチングを共に行うことを特徴とするPCカード。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
    のPCカードにして、上記スイッチング手段は、接点を
    有し、外部からの機械的な操作によってスイッチングを
    行うことを特徴とするPCカード。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のPCカードにして、上
    記スイッチング手段は、機械的な操作が行われるごと
    に、そのスイッチング状態を保持することを特徴とする
    PCカード。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4のいずれかに記載
    のPCカードにして、上記スイッチング手段は、ホスト
    システム装置への接続面と相対する面に操作部が設けら
    れたことを特徴とするPCカード。
JP8209698A 1996-08-08 1996-08-08 Pcカード Pending JPH1049269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8209698A JPH1049269A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 Pcカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8209698A JPH1049269A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 Pcカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049269A true JPH1049269A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16577159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8209698A Pending JPH1049269A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 Pcカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103256A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 創惟科技股▲ふん▼有限公司 ユニバーサルシリアルバス装置の検知システム及び検知方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103256A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 創惟科技股▲ふん▼有限公司 ユニバーサルシリアルバス装置の検知システム及び検知方法
US10042801B2 (en) 2013-11-21 2018-08-07 Genesys Logic, Inc. System for detecting universal serial bus (USB) device and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245861B2 (ja) ドッキングシステム
KR101412425B1 (ko) 전자 디바이스를 위한 어댑터
US5802328A (en) Apparatus for detecting correct insertion of a PC card in an information processing system
KR100347980B1 (ko) 공통 커넥터를 구비한 전자기기
KR101053185B1 (ko) 스마트 카드 및 그것의 혼합모드 제어방법
US20030212841A1 (en) Method and apparatus of controlling an operational mode of a USB device
JP2000056871A (ja) Usbシステム用のemsエンハンスメント回路
US20050030680A1 (en) Electric outlet for stanby power interruption and power saving, control method thereof, and power saving system
JP3186938B2 (ja) 外部電源オン/オフ制御システム
JPH0756662A (ja) ポータブルコンピュータ用ドッキング端末
EP0964255B1 (en) Method and circuit for detecting the presence of a connector in a socket
JPH1049269A (ja) Pcカード
JP2000099215A (ja) Pcカードのインタフェース
CN211718539U (zh) 一种检测装置
JPH06138985A (ja) 拡張ユニットの電源制御回路
CN113946530A (zh) 扩展卡的控制方法及装置、非易失性存储介质
US20040057182A1 (en) Method and control apparatus for controlling two hot-swapable IDE devices
JP2002163051A (ja) 電子機器、usbコネクタ機構、及びusbデバイス接続用ケーブル
JP2000099220A (ja) Pcカードスロット機構
CN211086952U (zh) 一种开关控制装置及电子设备
KR0130785Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 피씨엠씨아이에이 카드 교체시 자동 감지장치
JPH07302141A (ja) インターフェース装置及びその電源制御方法
JPH11224142A (ja) 電力供給方法及び外部機器
JP2000242375A (ja) 携帯型情報処理装置
JP2003345467A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

AA92 Notification of invalidation

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20070515