JPH1046278A - タービンエンジン部品用ニッケル合金 - Google Patents

タービンエンジン部品用ニッケル合金

Info

Publication number
JPH1046278A
JPH1046278A JP9107149A JP10714997A JPH1046278A JP H1046278 A JPH1046278 A JP H1046278A JP 9107149 A JP9107149 A JP 9107149A JP 10714997 A JP10714997 A JP 10714997A JP H1046278 A JPH1046278 A JP H1046278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
phase
alloy
tantalum
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9107149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026883B2 (ja
Inventor
Jiyon Hetsuseru Suteiibun
スティーヴン・ジョン・ヘッセル
Buoisu Uein
ウェイン・ヴォイス
Uiriamu Jieemuzu Arisutaa
アリスター・ウィリアム・ジェームズ
An Buratsukuhamu Saraa
サラー・アン・ブラックハム
Jiyon Sumooru Korin
コリン・ジョン・スモール
Ronarudo Uinsuton Maikeru
マイケル・ロナルド・ウィンストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JPH1046278A publication Critical patent/JPH1046278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026883B2 publication Critical patent/JP4026883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワスパロイに匹敵する疲労亀裂生長抵抗、ワ
スパロイより高い引張強さを有する、コンプレッサーや
ガスタービンディスクなどに適するニッケルベース超合
金を提供する。 【構成】 Co 14〜19%、Cr 14.35〜1
5.15%、Mo 4.25〜5.25%、Ta 1.
35〜2.15%、Ti 3.45〜4.15%、Al
2.85〜3.15%、B 0.01〜0.025
%、C 0.012〜0.033%、Zr 0.05〜
0.07%、Hf 0.5〜1.0%、Re〜1.0
%、W 〜2.0%、Nb 〜0.5%、Y 〜
0.1%、V 〜0.1%、Fe 〜1.0%、S
i 〜0.2%、Mn 〜0.15%、Ni残余か
らなる合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新しいニッケルベー
ス超合金と、それから作られる例えばコンプレッサーや
タービンディスク等の鍛練、熱処理製品に関する。直径
1mにも及ぶタービンディスクは、タービン等ガスター
ビンの致命的な部分である。操業中にそのような部品に
欠陥が生じると、いつも取り返しがつかない状況とな
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】30年以上にわたっ
て、タービンディスクのようなエンジン部品をより苛酷
な条件で操業できるように改良された合金が絶えず求め
られてきた。ワスパロイ(waspaloy)として知
られるニッケルベース超合金は1967年に導入され、
強度と使用最高温度に限界があるにもかかわらず、今日
も依然として使用されている。改良された強度を有する
合金UDIMET720は、1986年に導入された
(UDIMETはスペシャル・メタルズ・コーポレーシ
ョンの登録商標である)。しかし、UDIMET720
は、不安定(有害な位相的密封(topologica
lly close packed)(TCP)相形成
の点で)であることがわかり、1990年にクロムと炭
素と硼素の量を減らした合金、粉末加工のUDIMET
720Li(隙間が少ない)に取って代わられた。鋳造
鍛練(C+W)加工の改良は、1994年にはC+W
UDIMET720Liをもたらした。鋳造鍛練UDI
MET720Liは、粉末ヴアリアントのものにほぼ匹
敵する特性を示す。UDIMET720Liは十分な強
度を有するが、疲労亀裂生長に対する抵抗はワスパロイ
よりいくぶん低く、その最高作業温度はおよそ650℃
が限度である。
【0003】将来の市民社会および軍用のタービンディ
スクの増大する需要を満たすように、合金組成、微細構
造、熱処理、加工ルートの定義付けが絶えず求められて
いる。本発明の目的はその要求を満たすことである。ニ
ッケルベース超合金は、一般に合金成分がおよそ10か
らなり非常に複雑であるため、合金組成の最適化は極め
て難しい。本発明を発展させるにあたっては広く相ダイ
アグラム設計(modelling)が、成分相とその
割合を予測するため、採用されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量%で1
4.0ないし19.0%のコバルト、14.35ないし
15.15%のクロム、4.25ないし5.25%のモ
リブデン、1.35ないし2.15%のタンタル、3.
45ないし4.15%のチタン、2.85ないし3.1
5%のアルミニウム、0.01ないし0.025%の硼
素、0.012ないし0.033%の炭素、0.05な
いし0.07%のジルコニウム、0.5ないし1.0%
のハフニウム、1.0%までのレニウム、2.0%まで
のタングステン、0.5%以下のニオブ、1.0%まで
のイットリウム、0.1%までのバナジウム、1.0%
までの鉄、0.2%までの珪素、0.15%までのマン
ガン、残余のニッケルおよび付随的な不純物からなるニ
ッケルベース合金を提供する。
【0005】ある合金は重量%で18.5%のコバル
ト、15%のクロム、5%のモリブデン、2%のタンタ
ル、3.6%のチタン、3%のアルミニウム、0.07
5%のハフニウム、0.015%の硼素、0.06%の
ジルコニウム、0.027%の炭素、残余のニッケルお
よび付随的な不純物からなる。
【0006】またある合金は重量%で15%のコバル
ト、14.5%のクロム、4.5%のモリブデン、1.
5%のタンタル、4%のチタン、3%のアルミニウム、
0.015%の硼素、0.06%のジルコニウム、0.
027%の炭素、残余のニッケルおよび付随的な不純物
からなる。
【0007】さらには、ある合金は重量%で15%のコ
バルト、14.5%のクロム、4.5%のモリブデン、
1.5%のタンタル、4%のチタン、3%のアルミニウ
ム、0.75%のハフニウム、0.015%の硼素、
0.06%のジルコニウム、0.027%の炭素、残余
のニッケルおよび付随的な不純物からなる。
【0008】ニッケルレベルはふつう40ないし60重
量%である。
【0009】好ましい合金は下記の特性を有する。
【0010】・ワスパロイにほぼ匹敵する疲労亀裂生長
抵抗性。この主要である特性は、総合特性バランスを失
うことなく達成される。
【0011】・ワスパロイより高い引張強さ、特に、5
50℃の温度で少なくとも1400MPaの極限引張強
さ(UTS)。
【0012】・725℃の温度で500MPaの付加応
力を40時間加えたときの全塑性(plastic)歪
(TPS)0.1%以下のクリープ歪。
【0013】・725℃でγプライム相重量分率が45
±2%。(γプライム容積分率を増加すると、引張強さ
が改善される。γプライム重量分率をこのレベルまで制
御すると、引張強さと疲労亀裂生長抵抗との均衡が保持
される。)
【0014】・不安定度とM6Cおよび/またはM236
タイプの粒界カーバイドを形成するポテンシャルの程
度。(本発明に至るまでの我々の研究により、安定性に
欠ける合金ほど大きな疲労亀裂生長抵抗を示すことがわ
かった。)
【0015】・位相的密封(TCP)相の限定的形成。
好ましくはTCP相の割合(鍛練熱処理製品において)
は、725℃の温度で7.0重量%以下である。(シグ
マ及びムー相の過剰な析出は、これらの超合金のクリー
プ特性を低下させることがわかった。)
【0016】・TCP相のソルバスは、M6CまたはM
236相のソルバスよりも低く、好ましくは少なくとも
40℃低い。
【0017】・ワスパロイや、UDIMET720一族
の合金のいずれよりも高い作動温度。
【0018】下記表1は、本発明による3種の好ましい
合金の組成を、従来技術による4種の合金の組成ととも
に示す。本発明による好ましい合金は、タンタルを含む
ことと、クロム、モリブデン、チタン、アルミニウムの
組み合わせであることに特徴があることがわかる。
【0019】種々の成分は、合金の化学的/機械的特性
関係に特別な効果をもたらすことが確認された。
【0020】・コバルト(15ないし18.5重量%の
範囲内)は、合金の引張あるいはクリープ強さにはなん
ら有意義の効果をもたらさない。15重量%のコバルト
が存在すると、最小の堆積欠陥エネルギー(SFE)が
生じ、平面変形(planer deformatio
n)と潜在的に改善された疲労亀裂生長抵抗を促進す
る。
【0021】・クロムレベルは、TCP相の過剰形成な
しに疲労亀裂生長抵抗を改善するために上げられた。
【0022】・モリブデンは高温で引張強さと延性に有
益な効果をもたらすが、TCP相形成の点で高クロムと
の均衡を保つために、レベルが制限されている。
【0023】・タンタルは引張強さを増加するが、分離
して非常に安定したタンタルカーバイド(MCカーバイ
ド)を形成する。タンタル濃度はこのMCカーバイドが
分解し、粒界カーバイドの形成を促進するよう制限され
る。
【0024】・チタンはアルミニウムとともにγプライ
ム重量分率を制御し、γプライムソルバスに最大の効果
をもたらす。チタン含量は、γプライム重量分率とTC
P相形成を制御しながら、引張強さを維持するために減
らされるタンタルレベルとの均衡を保つように増加させ
た。
【0025】・アルミニウムは、γプライム重量分率を
制御するために、チタンとの均衡をとった。アルミニウ
ム濃度も、TCP相形成傾向を減じるために制限した。
【0026】・硼素は、クリープ、疲労亀裂生長抵抗性
および引張強さに有利であるようレベルを減らした。
【0027】・炭素は、高温延性と高温クリープ抵抗を
促進するレベルに維持した。
【0028】・ジルコニウムは、応力破断とクリープ抵
抗に有利な効果をもたらすので、0.06重量%まで増
加させた。
【0029】・ハフニウムは(3種の合金中2種におい
て)0.75重量%の割合で含有させた。ハフニウムを
添加すると、すべての特性が改善される。
【0030】・レニウムは、クリープ抵抗に強力な有益
な効果をもたらすので、含有させると有効である。
【0031】
【表1】
【0032】本発明の新しい合金の可能性を利用するた
めには、下記の加工段階をとることが製品製造、つま
り、粉末冶金あるいは鋳造鍛練技術を利用してのビレッ
ト製造にとって望ましい。すなわち、等温(isoth
ermal)あるいはホットダイルートによるビレット
加工、ついで部分的あるいは全体的の溶解処理、制御さ
れた冷却、そして熟成である。
【0033】1.ビレット ビレットは粉末または鋳造鍛練ルートで製造できる。 a)粉末ビレットは、HIPプラス押出またはHIPプ
ラスcogなどのようなルートによる固結(conso
lidation)を含む標準的な粉末技術を利用して
製造される。固結は、合金のγプライムソルバス以下の
温度で起こる。
【0034】b)鋳造鍛練ビレットは、十分に均質な製
品を生み出すための転換ルートを伴う3重溶融法により
製造される。
【0035】段階1(a)は大きな鍛造物に望ましく、
小さな物には鋳造鍛練がより適している。
【0036】γプライムソルバスマイナス100℃まで
の温度で2ないし24時間ソークすることにより、鍛造
に先だってビレットをあらかじめ調整するというオプシ
ョンが可能である。
【0037】2.鍛造(Forging) 等温あるいはホットダイ条件で形作るためにビレットを
鍛造。例えば、γプライムソルバスマイナス60℃まで
のビレット温度で、1×10-4ないし1×10-2-1
ストレイン率、あるいはγプライムソルバスマイナス1
20℃までの温度で、1×10-2ないし5×10-1-1
のストレイン率で。
【0038】3.熱処理 γプライムソルバスマイナス40℃からγプライムソル
バスプラス20℃までの温度範囲で、0.5ないし8時
間、製品を部分的あるいは全体的に溶解処理すること。
合金の引張応答を、例えば、0.2から10℃/sの間
に維持しながら、亀裂を防止するのに適当な割合で溶解
温度から冷却。最後に、650から900℃の間の温度
で10ないし30時間熟成。
【0039】比較的粗い粒度は、優れた疲労亀裂生長抵
抗に関連する。本発明の総合加工条件の目的は、したが
って、鍛練熱処理製品において、好ましくは6ないし4
5μmというかなり粗い粒度を達成することである。2
5ないし35μmの範囲の均一な粒度が特に好ましい
が、2重構造を含む非均一粒度でも十分である。
【0040】下記の表2は、本発明の合金におけるγプ
ライムおよびδ相に関する情報を提供するが、従来の合
金UDIMET720Liも比較のために含まれてい
る。合金2と3におけるδ相の重量%とソルバスが、U
DIMET720Liのレベル以下に減少していること
がわかる。
【0041】
【表2】
【0042】下記の表3は、本発明の合金の機械的性質
と、クリープおよび極限引張強さを、既知の合金と比較
して報告している。
【0043】
【表3】
【0044】付随する図1,2,3を参照されたい。そ
れぞれが合金2の相ダイアグラムモデルの予測である。
【0045】図1は、温度に対する0ないし100重量
%の相質量(phase mass)を示す。
【0046】図2は図1の部分拡大図で、温度に対する
0ないし2重量%の相質量を示す。
【0047】図3は図1,2の部分拡大図で、0ないし
1重量%の相質量と、1000ないし1200Kの温度
を示す。
【0048】図中の記号は次のとおりである。 1.γプライム 2.MB2 3.γ(ニッケル) 4.MCカーバイド 5.M32 6.M236 7.シグマ
【0049】シグマ相(7)は、1100K(827
℃)でソルバスを有する。M236相(6)は、117
0K(897℃)付近でソルバスを有する。この温度間
(すなわち、適用可能な熱処理の窓)での熟成熱処理
は、好ましいM236相の形成を促す。
【0050】合金1には熱処理「窓」がないことに注目
されたい。この合金は、M236ソルバス以上のδソル
バス温度を示す。
【0051】これらの合金には0.5%以下のニオブが
添加されていることが好ましく、さらにこれらの合金に
は、ニオブがまったく添加されないことが好ましい。
【0052】ニッケルベース超合金の大半の疲労亀裂生
長抵抗とクリープ抵抗は、粒度を増大することにより改
善されることはよく知られている。ニッケルベース超合
金は、2つの主要相であるγマトリックスと、規則補強
(ordered strengthening)γプ
ライム相(Ni3Al/Ti)からなる。合金のγプラ
イムソルバス温度では、γプライム相は完全にγマトリ
ックス中に溶解される。γプライム相は、ふたつの主要
サイズである第一γプライムと、第二γプライムとして
存在する。第一γプライムの方が大きく、粒境界に存在
する。第一γプライムは、粒境界の移動を防ぎ、それに
より粒度を制御するために、製造工程中を通して保持さ
れる。第一γプライム体積分率が減少すると、粒度はγ
プライムソルバス温度以下の温度でも増大する。第二γ
プライムは、熱処理工程の冷却中、γマトリックス全体
に均一に析出する。
【0053】γプライムソルバス温度以上の温度での熱
処理、スーパーソルバス熱処理は、ふつう非均一の粒成
長をもたらし、したがってスーパーソルバス熱処理を使
用して再現性のある構造を生じることは難しい。γプラ
イムソルバス温度に近いがそれ以下の温度での熱処理
は、制御された再現性のある均一な粒成長を起こすため
に採用できる。
【0054】本発明の合金は、微細粒の微細構造/サイ
ズを有しており、生来優れた疲労亀裂生長抵抗を有する
ことがわかった。本発明の合金のクリープ抵抗と疲労亀
裂生長抵抗は、粒度を増大させることにより改善でき
る。このように本発明の合金は、優れた疲労亀裂生長抵
抗を得るために、より粗い粒微細構造を生じるためのス
ーパーソルバス熱処理や他の熱処理を必要としない。こ
のように本発明の合金は、高価なスーパーソルバスや他
の熱処理なしですませることが可能であることがわかっ
た。微細粒はふつう6−12μmであり、中間の粒は1
2−30μmであり、粗粒は30μmより大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】合金2の相ダイアグラムモデルを示すもので、
温度対相質量(0〜100重量%)を示す。
【図2】図1の部分拡大図。
【図3】図2のさらなる部分拡大図。
フロントページの続き (72)発明者 ウェイン・ヴォイス イギリス国ノッティンガム エヌジー2・ 5ジェイビー,ウエスト・ブリッジフォー ド,デイヴィーズ・ロード 79 (72)発明者 アリスター・ウィリアム・ジェームズ イギリス国ディーイー11・7エイエイチ, ダービーシャー,スワドリンコート,ハー トショーン,ブルック・ストリート 16 (72)発明者 サラー・アン・ブラックハム イギリス国ディーイー21・2アールエヌ, ダービー,オークウッド,ブリッジエン ド・コート 3 (72)発明者 コリン・ジョン・スモール イギリス国ディーイー3・5キューイー, ダービー,ミックルオーバー,ドレイコッ ト・ドライブ 39 (72)発明者 マイケル・ロナルド・ウィンストン イギリス国ハンプシャー,アルダーショッ ト,ヨーク・クレッセント 5

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で14.0ないし19.0%のコ
    バルト、14.35ないし15.15%のクロム、4.
    25ないし5.25%のモリブデン、1.35ないし
    2.15%のタンタル、3.45ないし4.15%のチ
    タン、2.85ないし3.15%のアルミニウム、0.
    01ないし0.025%の硼素、0.012ないし0.
    033%の炭素、0.05ないし0.07%のジルコニ
    ウム、0.5ないし1.0%のハフニウム、1.0%ま
    でのレニウム、2.0%までのタングステン、0.5%
    以下のニオブ、1.0%までのイットリウム、0.1%
    までのバナジウム、1.0%までの鉄、0.2%までの
    珪素、0.15%までのマンガン、残余のニッケルおよ
    び付随的な不純物からなるニッケルベース合金。
  2. 【請求項2】 重量%で18.5%のコバルト、15%
    のクロム、5%のモリブデン、2%のタンタル、3.6
    %のチタン、3%のアルミニウム、0.75%のハフニ
    ウム、0.015%の硼素、0.06%のジルコニウ
    ム、0.027%の炭素、残余のニッケルおよび付随的
    な不純物からなる請求項1に記載の合金。
  3. 【請求項3】 重量%で15%のコバルト、14.5%
    のクロム、4.5%のモリブデン、1.5%のタンタ
    ル、4%のチタン、3%のアルミニウム、0.015%
    の硼素、0.06%のジルコニウム、0.027%の炭
    素、残余のニッケルおよび付随的な不純物からなる請求
    項1に記載の合金。
  4. 【請求項4】 重量%で15%のコバルト、14.5%
    のクロム、4.5%のモリブデン、1.5%のタンタ
    ル、4%のチタン、3%のアルミニウム、0.75%の
    ハフニウム、0.015%の硼素、0.06%のジルコ
    ニウム、0.027%の炭素、残余のニッケルおよび付
    随的な不純物からなる請求項1に記載の合金。
  5. 【請求項5】 TCP相のソルバスがM236またはM6
    C相のソルバスよりも小さい請求項1〜4のいずれかに
    記載の合金。
  6. 【請求項6】 本質的に請求項1〜5のいずれかによる
    合金からなる鍛練、熱処理製品。
  7. 【請求項7】 ディスクまたはタービンである請求項6
    に記載の製品。
  8. 【請求項8】 粒径が6−45μmである請求項6また
    は7に記載の製品。
  9. 【請求項9】 TCP相の割合が725℃の温度で7.
    0重量%以下である請求項6〜8のいずれかに記載の製
    品。
  10. 【請求項10】 M236またはM6C相が粒界に存在す
    る請求項6〜9のいずれかに記載の製品。
  11. 【請求項11】 725℃の温度でのγプライム重量分
    率が45±2%である請求項6〜10のいずれかに記載
    の製品。
JP10714997A 1996-04-24 1997-04-24 タービンエンジン部品用ニッケル合金 Expired - Lifetime JP4026883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9608617.8A GB9608617D0 (en) 1996-04-24 1996-04-24 Nickel alloy for turbine engine components
GB9608617.8 1996-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046278A true JPH1046278A (ja) 1998-02-17
JP4026883B2 JP4026883B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=10792662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10714997A Expired - Lifetime JP4026883B2 (ja) 1996-04-24 1997-04-24 タービンエンジン部品用ニッケル合金

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5897718A (ja)
EP (1) EP0803585B1 (ja)
JP (1) JP4026883B2 (ja)
KR (1) KR970070221A (ja)
DE (1) DE69701268T2 (ja)
ES (1) ES2142133T3 (ja)
GB (1) GB9608617D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052688A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> タービンブレード用のプロセス及び合金並びにそれから形成されるブレード
JP2013095949A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp オーステナイト系耐熱合金
JP2017179592A (ja) * 2016-03-23 2017-10-05 日立金属株式会社 Ni基超耐熱合金の製造方法
US10196724B2 (en) 2015-02-12 2019-02-05 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing Ni-based super-heat-resistant alloy

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9608617D0 (en) * 1996-04-24 1996-07-03 Rolls Royce Plc Nickel alloy for turbine engine components
US6245289B1 (en) 1996-04-24 2001-06-12 J & L Fiber Services, Inc. Stainless steel alloy for pulp refiner plate
DE69935258T2 (de) * 1998-12-23 2007-10-31 United Technologies Corporation, Hartford Superlegierungsdruckgussteile
US6551372B1 (en) 1999-09-17 2003-04-22 Rolls-Royce Corporation High performance wrought powder metal articles and method of manufacture
GB0024031D0 (en) * 2000-09-29 2000-11-15 Rolls Royce Plc A nickel base superalloy
EP1195446A1 (en) 2000-10-04 2002-04-10 General Electric Company Ni based superalloy and its use as gas turbine disks, shafts, and impellers
US6755924B2 (en) 2001-12-20 2004-06-29 General Electric Company Method of restoration of mechanical properties of a cast nickel-based super alloy for serviced aircraft components
US6939508B2 (en) * 2002-10-24 2005-09-06 The Boeing Company Method of manufacturing net-shaped bimetallic parts
US6933012B2 (en) * 2002-12-13 2005-08-23 General Electric Company Method for protecting a surface with a silicon-containing diffusion coating
DE10319495A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauteilen für Gasturbinen
US6969431B2 (en) * 2003-08-29 2005-11-29 Honeywell International, Inc. High temperature powder metallurgy superalloy with enhanced fatigue and creep resistance
US7481970B2 (en) * 2004-05-26 2009-01-27 Hitachi Metals, Ltd. Heat resistant alloy for use as material of engine valve
US20100008790A1 (en) * 2005-03-30 2010-01-14 United Technologies Corporation Superalloy compositions, articles, and methods of manufacture
US7708846B2 (en) * 2005-11-28 2010-05-04 United Technologies Corporation Superalloy stabilization
JP5420406B2 (ja) * 2006-08-08 2014-02-19 ハンチントン、アロイス、コーポレーション 溶接に使用するための溶接合金および製品、溶接物ならびに溶接物の製造方法
US8992700B2 (en) * 2009-05-29 2015-03-31 General Electric Company Nickel-base superalloys and components formed thereof
US8992699B2 (en) * 2009-05-29 2015-03-31 General Electric Company Nickel-base superalloys and components formed thereof
DE102009037622B4 (de) 2009-08-14 2013-08-01 Technische Universität Carolo-Wilhelmina Zu Braunschweig Legierung für mechanisch höchst belastete Bauteile
FR2949234B1 (fr) * 2009-08-20 2011-09-09 Aubert & Duval Sa Superalliage base nickel et pieces realisees en ce suparalliage
GB201200360D0 (en) 2012-01-11 2012-02-22 Rolls Royce Plc Component production method
US9828658B2 (en) 2013-08-13 2017-11-28 Rolls-Royce Corporation Composite niobium-bearing superalloys
US9938610B2 (en) 2013-09-20 2018-04-10 Rolls-Royce Corporation High temperature niobium-bearing superalloys
GB201400352D0 (en) 2014-01-09 2014-02-26 Rolls Royce Plc A nickel based alloy composition
EP3042973B1 (en) 2015-01-07 2017-08-16 Rolls-Royce plc A nickel alloy
GB2539957B (en) 2015-07-03 2017-12-27 Rolls Royce Plc A nickel-base superalloy
US10301711B2 (en) * 2015-09-28 2019-05-28 United Technologies Corporation Nickel based superalloy with high volume fraction of precipitate phase
CN111926217A (zh) * 2020-08-13 2020-11-13 煜工(南通)环保设备制造有限公司 一种耐高温、耐腐蚀、高强度1200型合金材料及其制备方法及应用
CN113862520B (zh) * 2021-08-26 2022-07-19 北京钢研高纳科技股份有限公司 一种航空发动机锻造叶片用GH4720Li高温合金及制备方法及应用、合金铸锭

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589893A (en) * 1967-11-24 1971-06-29 Martin Metals Co Sulfidation resistant alloys and structures
US5328659A (en) * 1982-10-15 1994-07-12 United Technologies Corporation Superalloy heat treatment for promoting crack growth resistance
US4608094A (en) * 1984-12-18 1986-08-26 United Technologies Corporation Method of producing turbine disks
US4769087A (en) * 1986-06-02 1988-09-06 United Technologies Corporation Nickel base superalloy articles and method for making
US5124123A (en) * 1988-09-26 1992-06-23 General Electric Company Fatigue crack resistant astroloy type nickel base superalloys and product formed
US5129971A (en) * 1988-09-26 1992-07-14 General Electric Company Fatigue crack resistant waspoloy nickel base superalloys and product formed
GB9608617D0 (en) * 1996-04-24 1996-07-03 Rolls Royce Plc Nickel alloy for turbine engine components

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052688A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 General Electric Co <Ge> タービンブレード用のプロセス及び合金並びにそれから形成されるブレード
JP2013095949A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp オーステナイト系耐熱合金
US10196724B2 (en) 2015-02-12 2019-02-05 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing Ni-based super-heat-resistant alloy
JP2017179592A (ja) * 2016-03-23 2017-10-05 日立金属株式会社 Ni基超耐熱合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69701268T2 (de) 2000-07-13
DE69701268D1 (de) 2000-03-16
EP0803585A1 (en) 1997-10-29
EP0803585B1 (en) 2000-02-09
US5897718A (en) 1999-04-27
ES2142133T3 (es) 2000-04-01
GB9608617D0 (en) 1996-07-03
JP4026883B2 (ja) 2007-12-26
US6132527A (en) 2000-10-17
KR970070221A (ko) 1997-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1046278A (ja) タービンエンジン部品用ニッケル合金
JP2778705B2 (ja) Ni基超耐熱合金およびその製造方法
EP1666618B2 (en) Ni based superalloy and its use as gas turbine disks, shafts and impellers
US5154884A (en) Single crystal nickel-base superalloy article and method for making
JP3027200B2 (ja) 耐酸化性低膨張合金
US5653828A (en) Method to procuce fine-grained lamellar microstructures in gamma titanium aluminides
JP7012468B2 (ja) 超合金物品及び関連物品の製造方法
EP1111078B1 (en) High strength aluminium alloy
US5547523A (en) Retained strain forging of ni-base superalloys
US5558729A (en) Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties
US5584947A (en) Method for forming a nickel-base superalloy having improved resistance to abnormal grain growth
US5226985A (en) Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties
US4624716A (en) Method of treating a nickel base alloy
US4386976A (en) Dispersion-strengthened nickel-base alloy
JPH0754085A (ja) 耐クリープ性のチタンアルミ化物合金組成物及びこの組成物を有するインベストメント鋳造物
WO2012026354A1 (ja) Co基合金
JP3779778B2 (ja) 耐クラック伸長性の改善されたニッケル基超合金、それを含んでなる物体及びそれらの製造方法
EP0076360A2 (en) Single crystal nickel-base superalloy, article and method for making
JPH09302450A (ja) ニッケル基超合金における結晶粒度の制御
JPS6362584B2 (ja)
JP3308090B2 (ja) Fe基超耐熱合金
US5417781A (en) Method to produce gamma titanium aluminide articles having improved properties
US5662749A (en) Supersolvus processing for tantalum-containing nickel base superalloys
JP3084764B2 (ja) Ni基超合金部材の製造方法
US3620855A (en) Superalloys incorporating precipitated topologically close-packed phases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term