JPH1043382A - Image displaying device for pinball machine - Google Patents

Image displaying device for pinball machine

Info

Publication number
JPH1043382A
JPH1043382A JP8219430A JP21943096A JPH1043382A JP H1043382 A JPH1043382 A JP H1043382A JP 8219430 A JP8219430 A JP 8219430A JP 21943096 A JP21943096 A JP 21943096A JP H1043382 A JPH1043382 A JP H1043382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
pachinko
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8219430A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaomi Sekiya
尊臣 関谷
Masaru Eguchi
勝 江口
Yasuyuki Tejima
康幸 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP8219430A priority Critical patent/JPH1043382A/en
Publication of JPH1043382A publication Critical patent/JPH1043382A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a colorful expressive power possible by a device wherein by transmitting a displaying light from the first image displaying device and reflecting a displaying light from the second image displaying element, the displaying lights are synthesized in such a way that displaying of two image displaying elements are seen to be overlapped from the player side. SOLUTION: A displaying apparatus 30 provided at the center of a playing board 10 is provided with the first and the second image displaying elements 31 and 32 being independently controllable and a half mirror 33 as a light path synthesizing means for synthesizing each displaying light in such a way that two displays of image displaying elements are seen to be overlapped from a player side by transmitting a displaying light from the first image displaying device 31 and reflecting a displaying light from the second image displaying element 32.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、パチンコ機の遊
技盤上に可変の画像情報を表示するパチンコ用画像表示
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pachinko image display apparatus for displaying variable image information on a game board of a pachinko machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、パチンコ機には遊技盤の中央
の領域に可変の画像情報を表示するCRTディスプレイ
や液晶表示パネル等の画像表示素子を含む表示装置が備
えられている。表示装置には、パチンコ機のゲームに関
連する数字やマーク等の画像情報を表示するもの、ある
いは、パチンコ機に関連しないビデオ映像、テレビジョ
ン放送等の画像情報を表示するもの等がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, a pachinko machine is provided with a display device including an image display element such as a CRT display or a liquid crystal display panel for displaying variable image information in a central area of a game board. The display devices include those that display image information such as numbers and marks related to the game of the pachinko machine, and those that display image information such as video images and television broadcasts that are not related to the pachinko machine.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パチンコ用画像表示装置は、画像を平面的に表示する画
像表示素子を1つ有するのみであるため、画像の表現力
に限界がある。遊技者がパチンコ機を選択する場合、表
示装置の表現力も選択を動機づける重要な要因の一つと
なるものと考えられ、集客力の大きいパチンコ機を製作
するためには、より多彩な表現が可能な画像表示装置を
設けることが望ましい。
However, the conventional image display device for pachinko machines has only one image display element for displaying an image two-dimensionally, so that the expressiveness of the image is limited. When a player selects a pachinko machine, the expressiveness of the display device is also considered to be one of the important factors that motivates the selection, and a wider variety of expressions are possible in order to produce a pachinko machine with high customer attraction It is desirable to provide a suitable image display device.

【0004】この発明は、上述した従来技術の課題に鑑
みてなされたものであり、従来より多彩な表現力を備え
るパチンコ用画像表示装置を提供することを目的とす
る。
[0004] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and has as its object to provide a pachinko image display apparatus having a wider variety of expressive powers than before.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明にかかるパチン
コ用画像表示装置は、上記の目的を達成させるため、パ
チンコ機の遊技盤に可変の画像情報を表示するパチンコ
用画像表示装置において、独立して制御可能な第1、第
2の画像表示素子と、第1の画像表示装置からの表示光
を透過させ、第2の画像表示素子からの表示光を反射さ
せることにより、遊技者側から見て2つの画像表示素子
の表示が重複して見えるよう各表示光を合成する光路合
成手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a pachinko image display device according to the present invention is an independent pachinko image display device for displaying variable image information on a game board of a pachinko machine. The first and second image display elements, which can be controlled by the first and second display devices, transmit display light from the first image display device and reflect display light from the second image display device, so that the display light can be viewed from the player side. Optical path combining means for combining the display lights so that the displays of the two image display elements appear to overlap.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、この発明にかかるパチンコ
機の実施形態を説明する。図1(A)は、第1の実施形態
にかかるパチンコ機1を示す正面図、図1(B)はその側
面から見た配置説明図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a pachinko machine according to the present invention will be described below. FIG. 1A is a front view showing the pachinko machine 1 according to the first embodiment, and FIG. 1B is an explanatory view of the arrangement viewed from the side.

【0007】パチンコ機1は、多数の釘(図示せず)が植
設された遊技盤10を備え、前面の開口12はガラス板
12aにより覆われている。遊技盤10の中央には、パ
チンコ機のゲームに関連する数字やマーク等の可変の画
像情報を表示する表示装置30が設けられている。
The pachinko machine 1 has a game board 10 in which a number of nails (not shown) are planted, and an opening 12 on the front face is covered with a glass plate 12a. At the center of the game board 10, there is provided a display device 30 for displaying variable image information such as numbers and marks related to the game of the pachinko machine.

【0008】表示装置30は、図1(B)およびその拡大
図である図2に示されるように、独立して制御可能な第
1、第2の画像表示素子31,32と、第1の画像表示
装置31からの表示光を透過させ、第2の画像表示素子
32からの表示光を反射させることにより、遊技者側か
ら見て2つの画像表示素子の表示が重複して見えるよう
各表示光を合成する光路合成手段としてのハーフミラー
33とを備えている。遊技盤10には、表示装置30か
らの表示光を透過させる開口10aが形成されており、
この開口10aは遊技盤10の表面と面一となるように
透明なカバー板10bにより閉塞されている。
As shown in FIG. 1B and FIG. 2 which is an enlarged view of FIG. 1B, the display device 30 has first and second image display elements 31 and 32 which can be controlled independently, and By transmitting the display light from the image display device 31 and reflecting the display light from the second image display element 32, each display is displayed so that the display of the two image display elements appears to be overlapped when viewed from the player side. A half mirror 33 is provided as an optical path combining means for combining light. The game board 10 has an opening 10a through which display light from the display device 30 is transmitted.
The opening 10a is closed by a transparent cover plate 10b so as to be flush with the surface of the game board 10.

【0009】各画像表示素子31,32は、液晶表示パ
ネル31a,32aとバックライト31b,32bとか
ら構成され、それぞれのバックライト31b,32bか
ら発して液晶表示パネル31a,32aを透過した光が
表示光としてハーフミラー33に入射する。液晶表示パ
ネル31a,32aは、2枚の偏光板の間に液晶セルを
挟んで構成される。また、ハーフミラー33は、平面状
の素子であり、透過率、反射率は共に約50パーセント
である。
Each of the image display elements 31 and 32 is composed of liquid crystal display panels 31a and 32a and backlights 31b and 32b, and light emitted from the respective backlights 31b and 32b and transmitted through the liquid crystal display panels 31a and 32a is provided. The light enters the half mirror 33 as display light. The liquid crystal display panels 31a and 32a are configured by sandwiching a liquid crystal cell between two polarizing plates. The half mirror 33 is a planar element, and both the transmittance and the reflectance are about 50%.

【0010】上記の構成によれば、第1、第2の画像表
示素子31,32にそれぞれ異なる画像を表示させるこ
とにより、遊技者に対して2つの表示画像を重畳させた
状態で見せることができるため、単一の画像表示素子の
みでは得られなかった多彩な表現が可能となる。例え
ば、2つの画像に遠近感を持たせたり、一方をテレビジ
ョン映像、他方をルーレットの画像にして重ね合わせる
ことができる。画像を重ね合わせる場合、実施形態の方
法によれば、画像処理によりスーパーインポーズさせる
より容易に画像を重ね合わせることができる。
According to the above arrangement, by displaying different images on the first and second image display elements 31, 32, the player can see the two display images in a superimposed state. Therefore, various expressions that cannot be obtained with only a single image display element can be realized. For example, two images can be given a perspective, or one can be a television image and the other can be a roulette image and superimposed. When superimposing images, according to the method of the embodiment, the images can be superimposed more easily than by superimposing by image processing.

【0011】図3、図4は、第1の実施形態の変形例で
ある表示装置30a,30bを示す図2と同様の説明図
である。図3の例では、表示装置30aに光路合成素子
として曲面状のハーフミラー33aが配置されている。
曲面状のハーフミラー33aは、これを透過する第1の
画像表示素子31からの表示光に対してはパワーを持た
ないが、これにより反射される第2の画像表示素子32
からの表示光に対しては正のパワーを持ち、第2の画像
表示素子32からの表示光を収束させつつ遊技者側に反
射させる。図4の例では、第1、第2の画像表示素子3
1,32からの表示光をそれぞれ遊技者側に投影する第
1、第2の投影光学系34,35が、各画像表示素子と
光路合成素子であるハーフミラー33との間の光路中に
配置されている。
FIG. 3 and FIG. 4 are explanatory views similar to FIG. 2 showing the display devices 30a and 30b which are modified examples of the first embodiment. In the example of FIG. 3, a curved half mirror 33a is arranged as an optical path combining element in the display device 30a.
The curved half mirror 33a has no power with respect to the display light from the first image display element 31 passing therethrough, but is reflected by the second image display element 32.
Has a positive power with respect to the display light from, and reflects the display light from the second image display element 32 to the player side while converging. In the example of FIG. 4, the first and second image display elements 3
First and second projection optical systems 34 and 35 for projecting display lights from the image display devices 1 and 32 to the player side are arranged in the optical path between each image display element and the half mirror 33 which is an optical path combining element. Have been.

【0012】図5は、第2の実施形態にかかるパチンコ
用画像表示装置30cを示す説明図である。第2の実施
形態のパチンコ用画像表示装置30cは、図4に示した
装置と同様に液晶表示パネル31aとバックライト31
bとから構成される第1の画像表示素子31と、この第
1の画像表示装置31から発した表示光を投影する投影
光学系34とを有し、より小型の液晶表示パネル36a
とバックライト36bとから構成される第2の画像表示
素子36と、折り返しミラー35b、そして光路合成素
子としてのホログラムコンバイナー37を備えている。
FIG. 5 is an explanatory view showing a pachinko image display device 30c according to a second embodiment. A pachinko image display device 30c according to the second embodiment includes a liquid crystal display panel 31a and a backlight 31 similar to the device shown in FIG.
b, and a projection optical system 34 for projecting display light emitted from the first image display device 31, and a smaller liquid crystal display panel 36a.
And a backlight 36b, a second image display element 36, a folding mirror 35b, and a hologram combiner 37 as an optical path combining element.

【0013】第1の画像表示素子31からの表示光は、
第1の投影光学系34、ホログラムコンバイナー37を
透過して遊技者側に投影され、第2の画像表示素子32
からの表示光は第2の投影光学系35aを透過し、折り
返しミラー35b、ホログラムコンバイナー37で反射
されて遊技者側に投影される。図5の例では、ホログラ
ムコンバイナー37は曲面状に形成されており、反射光
に対して正のパワーを持つため、第2の画像表示素子3
2からの表示光は、第2の投影光学系35aの正のパワ
ーと、ホログラムコンバイナー37による正のパワーと
を合成したパワーを受けて投影される。
The display light from the first image display element 31 is:
The light is transmitted through the first projection optical system 34 and the hologram combiner 37 and is projected to the player side, and the second image display element 32
Is transmitted through the second projection optical system 35a, reflected by the return mirror 35b and the hologram combiner 37, and projected to the player side. In the example of FIG. 5, the hologram combiner 37 is formed in a curved surface and has a positive power with respect to the reflected light.
The display light from 2 is projected by receiving a power obtained by combining the positive power of the second projection optical system 35a and the positive power of the hologram combiner 37.

【0014】前述した第1の実施形態のように光路合成
手段としてハーフミラー33を用いた場合には、何れの
画像表示素子31,32からの表示光も遊技者側に達す
る光量は発光量の半分以下となり、光量を有効に利用で
きない。第2の実施形態で光路合成素子として用いられ
るホログラムコンバイナー37は、リップマンホログラ
ムの波長選択性により特定の波長の光のみを干渉により
強く反射させる。第2の画像表示素子32は、ホログラ
ムコンバイナー37の選択波長に一致する波長幅の表示
光を発するよう構成されており、これにより、光量を大
幅に減ずることなく画像の重畳が可能である。
When the half mirror 33 is used as the optical path combining means as in the first embodiment, the amount of display light from any of the image display elements 31 and 32 reaching the player is equal to the amount of light emission. It is less than half, and the light amount cannot be used effectively. The hologram combiner 37 used as an optical path combining element in the second embodiment reflects only light of a specific wavelength strongly by interference due to the wavelength selectivity of the Lippmann hologram. The second image display element 32 is configured to emit display light having a wavelength width corresponding to the selected wavelength of the hologram combiner 37, and thereby, it is possible to superimpose an image without greatly reducing the light amount.

【0015】図6は、第2の実施形態の変形例にかかる
パチンコ用画像表示装置30dを示す。この例では、平
面状のホログラムコンバイナー37aが用いられている
点を除き図5の例と同一の構成である。
FIG. 6 shows a pachinko image display device 30d according to a modification of the second embodiment. This example has the same configuration as the example of FIG. 5 except that a planar hologram combiner 37a is used.

【0016】第2の実施形態のようにホログラムコンバ
イナー37,37aを光路合成手段として用いる場合、
光量損失を小さくするためには第2の画像表示素子32
の波長が制限されるため、表示できる色が制限される。
そこで、第2の画像表示装置36側では、例えば文字情
報のような単色で表示可能な情報のみを表示し、カラー
情報は第1の画像表示素子31により表示させるように
する。
When the hologram combiners 37 and 37a are used as optical path combining means as in the second embodiment,
To reduce the light quantity loss, the second image display element 32
Is limited, so that the colors that can be displayed are limited.
Therefore, on the second image display device 36 side, only information that can be displayed in a single color such as character information is displayed, and the color information is displayed by the first image display element 31.

【0017】なお、第1の実施形態のハーフミラー33
に代えて偏光ビームスプリッターを用いた場合には、光
量の減衰を避けつつ、かつ、波長の制限なしに表示光を
重畳させることができる。前述のように液晶表示パネル
は2枚の偏光板の間に液晶セルを挟んで構成されるた
め、射出される表示光は直線偏光である。したがって、
第1の画像表示素子31を偏光ビームスプリッターへの
入射光がP偏光となるように配置し、第2の画像表示素
子32を偏光ビームスプリッターへの入射光がS偏光と
なるように配置する。このような配置によれば、第1の
画像表示素子31からの表示光はほぼ全てが偏光ビーム
スプリッターを透過して遊技者側に投影され、第2の画
像表示素子32からの表示光はほぼ全てが偏光ビームス
プリッターにより反射されて遊技者側に投影される。
Incidentally, the half mirror 33 of the first embodiment is used.
When a polarization beam splitter is used in place of, the display light can be superimposed without limiting the wavelength while avoiding the attenuation of the light amount. As described above, since the liquid crystal display panel is configured with the liquid crystal cell interposed between two polarizing plates, the emitted display light is linearly polarized light. Therefore,
The first image display element 31 is arranged so that light incident on the polarization beam splitter is P-polarized light, and the second image display element 32 is arranged such that light incident on the polarization beam splitter is S-polarized light. According to such an arrangement, almost all of the display light from the first image display element 31 passes through the polarizing beam splitter and is projected on the player side, and the display light from the second image display element 32 is almost Everything is reflected by the polarizing beam splitter and projected to the player side.

【0018】上記の各実施形態のように2つの画像表示
素子からの表示光を光路合成手段により合成する場合、
第1、第2の画像表示素子31,32を、遊技者側から
の見かけ上の距離が異なるよう配置することができる。
見かけ上の距離を異ならせるためには、図7(A)に示さ
れるように遊技者の眼Eに対して画像表示素子31,3
2の配置される実際の距離が異なるよう位置定めても良
いし、図7(B)に示されるように画像表示素子31,3
2までの実際の距離を等しくし、各表示素子31,32
と眼Eとの間に配置した結像光学系34a,35cのパ
ワーを異ならせることにより、像面I1,I2の位置を異
ならせるようにしても良い。
When the display light from the two image display elements is combined by the optical path combining means as in each of the above embodiments,
The first and second image display elements 31, 32 can be arranged so that the apparent distance from the player side is different.
In order to make the apparent distance different, as shown in FIG.
2 may be positioned so that the actual distances at which the image display elements 2 are arranged are different from each other. Alternatively, as shown in FIG.
2 are equalized, and each display element 31, 32
The positions of the image planes I1 and I2 may be made different by making the powers of the imaging optical systems 34a and 35c arranged between the eye E and the eye E different.

【0019】遊技者から各画像表示素子までの見かけの
距離を異ならせることにより、重畳された表示光により
表示される画像に遠近感を与えることができる。例えば
図7(A)の場合には、第1の画像表示素子31までの見
かけ距離が第2の画像表示素子32までの見かけ距離よ
り長いため、第1の画像表示素子31に遠景を表示さ
せ、第2の画像表示素子32に近景を表示させることに
より、奥行きのある画像を表示させることができる。ま
た、画像表示素子の少なくとも一方、あるいは結像光学
系の少なくとも一方を光軸方向に移動させることによ
り、遠近感を変化させることもできる。
By making the apparent distance from the player to each image display element different, it is possible to give a sense of perspective to the image displayed by the superimposed display light. For example, in the case of FIG. 7A, since the apparent distance to the first image display element 31 is longer than the apparent distance to the second image display element 32, a distant view is displayed on the first image display element 31. By displaying the near view on the second image display element 32, it is possible to display a deep image. Further, the perspective can be changed by moving at least one of the image display elements or at least one of the imaging optical systems in the optical axis direction.

【0020】図8は、第3の実施形態にかかるパチンコ
用画像表示装置30eを示す。第3の実施形態のパチン
コ用画像表示装置30eは、図2に示した装置と同様に
液晶表示パネル31aとバックライト31bとから構成
される第1の画像表示素子31と、光路合成素子として
のハーフミラー33とを有し、第2の画像投影素子とし
てホログラム板38と参照光を発する光源38bとを備
えている。ホログラム板38aには、所定の対象物の立
体的な情報が記録されており、光源38bにより参照光
で照明することによりホログラム像が立体的に再生され
る。図8の表示装置では、第1の画像表示素子31によ
り表示される平面的な画像と、第2の画像表示素子であ
るホログラム板38aにより再生される立体的な画像と
を重畳させることができ、遊技者はこれらを重ね合わせ
た状態で観察することができる。
FIG. 8 shows a pachinko image display device 30e according to a third embodiment. The pachinko image display device 30e according to the third embodiment includes a first image display device 31 including a liquid crystal display panel 31a and a backlight 31b, as in the device illustrated in FIG. It has a half mirror 33, and includes a hologram plate 38 as a second image projection element and a light source 38b for emitting reference light. The hologram plate 38a stores three-dimensional information of a predetermined object, and the hologram image is three-dimensionally reproduced by illuminating the light source 38b with reference light. In the display device of FIG. 8, a two-dimensional image displayed by the first image display element 31 and a three-dimensional image reproduced by the hologram plate 38a serving as the second image display element can be superimposed. The player can observe them in a superimposed state.

【0021】図9は、第4の実施形態にかかるパチンコ
用画像表示装置30fを示す。第4の実施形態のパチン
コ用画像表示装置30fは、図2に示した装置と同様に
それぞれ液晶表示パネル31a,32aとバックライト
31b,32bとから構成される第1、第2の画像表示
素子31,32と、光路合成素子としてのハーフミラー
33とを有し、第2の画像表示素子32上にレンチキュ
ラー板39が配置されている。レンチキュラー板39
は、図9(B)に示されるように、微少なシリンドリカル
レンズを母線が平行となるよう多数並べて構成される。
第2の画像表示素子32は、このレンチキュラー板39
のシリンドリカルレンズのそれぞれに対応させて左眼用
の画像と右眼用の画像とを交互にストライプ状に表示さ
せる。これにより、遊技者は、第2の画像表示素子32
からの表示光により立体的な画像を見ることができ、か
つ、これに重畳させて第1の画像表示素子31からの画
像情報を見ることができる。
FIG. 9 shows a pachinko image display device 30f according to a fourth embodiment. The pachinko image display device 30f according to the fourth embodiment includes first and second image display elements each including liquid crystal display panels 31a and 32a and backlights 31b and 32b, respectively, similarly to the device shown in FIG. A lenticular plate 39 is provided on the second image display element 32, having a half mirror 33 as an optical path combining element. Lenticular plate 39
As shown in FIG. 9B, a large number of minute cylindrical lenses are arranged side by side so that the generatrix is parallel.
The second image display element 32 is provided with a lenticular plate 39.
The image for the left eye and the image for the right eye are alternately displayed in a stripe shape in correspondence with each of the cylindrical lenses. Thereby, the player can display the second image display element 32
A three-dimensional image can be viewed by the display light from, and the image information from the first image display element 31 can be viewed superimposed on the three-dimensional image.

【0022】図8、図9に示される装置のように少なく
とも一方の画像表示素子を立体画像の表示が可能な素子
とすることにより、表示装置の表現力をより高めること
ができる。パチンコ機の通常の使用状態では、一台のパ
チンコ機を一人の遊技者が使用するため、パチンコ機に
対する遊技者の位置はほぼ特定できるため、パチンコ機
は立体表示装置の用途としては適している。
By using at least one image display element capable of displaying a stereoscopic image as in the apparatus shown in FIGS. 8 and 9, the expressive power of the display device can be further enhanced. In a normal use state of the pachinko machine, since one player uses one pachinko machine, the position of the player with respect to the pachinko machine can be almost specified, so the pachinko machine is suitable for use in a stereoscopic display device. .

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、2つの画像表示素子からの表示光を重畳させて表示
することができるため、表示装置の表現力を従来より向
上させることができ、既存のパチンコ機との差別化を図
り、集客力の大きいパチンコ機を提供することが可能と
なる。
As described above, according to the present invention, the display light from the two image display elements can be superimposed and displayed, so that the expressive power of the display device can be improved as compared with the prior art. Therefore, it is possible to provide a pachinko machine that has a high ability to attract customers by making it different from existing pachinko machines.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の第1の実施形態の表示装置が設け
られたパチンコ機の正面図である。
FIG. 1 is a front view of a pachinko machine provided with a display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示されるパチンコ用表示装置を拡大し
て示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the pachinko display device shown in FIG. 1 in an enlarged manner.

【図3】 第1の実施形態の変形例にかかるパチンコ用
表示装置を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a pachinko display device according to a modification of the first embodiment.

【図4】 第1の実施形態の他の変形例にかかるパチン
コ用表示装置を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a pachinko display device according to another modification of the first embodiment.

【図5】 この発明の第2の実施形態を示すパチンコ用
画像表示装置を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a pachinko image display device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】 第2の実施形態の変形例にかかるパチンコ用
表示装置を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a pachinko display device according to a modification of the second embodiment.

【図7】 画像表示素子の位置と遊技者の眼のとの位置
関係を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a positional relationship between a position of an image display element and an eye of a player.

【図8】 この発明の第3の実施形態を示すパチンコ用
画像表示装置を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory view showing a pachinko image display device according to a third embodiment of the present invention.

【図9】 この発明の第4の実施形態を示すパチンコ用
画像表示装置を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a pachinko image display device according to a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パチンコ機 10 遊技盤 30,30a〜f 表示装置 31 第1の画像表示素子 32,36 第2の画像表示素子 33,33a ハーフミラー 37,37a ホログラムコンバイナー 38a ホログラム板 39 レンチキュラー板 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pachinko machine 10 Game board 30, 30a-f Display device 31 First image display element 32, 36 Second image display element 33, 33a Half mirror 37, 37a Hologram combiner 38a Hologram plate 39 Lenticular plate

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パチンコ機の遊技盤に可変の画像情報を
表示するパチンコ用画像表示装置において、 独立して制御可能な第1、第2の画像表示素子と、前記
第1の画像表示装置からの表示光を透過させ、前記第2
の画像表示素子からの表示光を反射させることにより、
遊技者側から見て2つの前記画像表示素子の表示が重複
して見えるよう前記各表示光を合成する光路合成手段と
を備えることを特徴とするパチンコ用画像表示装置。
1. A pachinko image display device for displaying variable image information on a game board of a pachinko machine, comprising: a first and a second image display device that can be independently controlled; and a first image display device. And the second display light is transmitted.
By reflecting the display light from the image display element of
An image display device for a pachinko machine, comprising: an optical path synthesizing means for synthesizing each of the display lights so that the displays of the two image display elements appear to overlap when viewed from the player side.
【請求項2】 前記第1、第2の画像表示素子は、遊技
者側からの見かけ上の距離が異なるよう配置されている
ことを特徴とする請求項1に記載のパチンコ用画像表示
装置。
2. The pachinko image display device according to claim 1, wherein the first and second image display elements are arranged so as to have different apparent distances from a player.
【請求項3】 前記第1、第2の画像表示素子の少なく
とも一方からの表示光は、投影光学系を介して遊技者側
に投影されることを特徴とする請求項1または2の何れ
かに記載のパチンコ用画像表示装置。
3. The display device according to claim 1, wherein display light from at least one of the first and second image display elements is projected to a player via a projection optical system. 2. The image display device for pachinko according to claim 1.
【請求項4】 前記投影光学系は、遊技者側から見た前
記第1、第2の画像表示素子までの見かけの距離が互い
に異なるようそのパワーが設定されていることを特徴と
する請求項3に記載のパチンコ用画像表示装置。
4. The power of the projection optical system is set so that apparent distances from the player to the first and second image display elements are different from each other. 4. The image display device for pachinko according to 3.
【請求項5】 前記光路合成手段は、ハーフミラーであ
ることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ用画像表
示装置。
5. The image display apparatus for a pachinko machine according to claim 1, wherein said optical path combining means is a half mirror.
【請求項6】 前記ハーフミラーの透過率、反射率は共
に約50パーセントであることを特徴とする請求項5に
記載のパチンコ用画像表示装置。
6. The image display device for a pachinko machine according to claim 5, wherein the transmittance and the reflectance of the half mirror are both about 50%.
【請求項7】 前記ハーフミラーは平面状の素子である
ことを特徴とする請求項5に記載のパチンコ用画像表示
装置。
7. The image display device for a pachinko machine according to claim 5, wherein said half mirror is a planar element.
【請求項8】 前記ハーフミラーは曲面状の素子である
ことを特徴とする請求項5に記載のパチンコ用画像表示
装置。
8. The image display device for a pachinko machine according to claim 5, wherein said half mirror is a curved element.
【請求項9】 前記光路合成手段は、ホログラムコンバ
イナーであり、前記第2の画像表示素子は、前記ホログ
ラムコンバイナーの選択波長に一致する波長幅の表示光
を発することを特徴とする請求項1に記載のパチンコ用
画像表示装置。
9. The apparatus according to claim 1, wherein said optical path combining means is a hologram combiner, and wherein said second image display element emits display light having a wavelength width corresponding to a wavelength selected by said hologram combiner. The image display device for pachinko according to the above.
【請求項10】 前記ホログラムコンバイナーは平面状
の素子であることを特徴とする請求項9に記載のパチン
コ用画像表示装置。
10. The pachinko image display device according to claim 9, wherein said hologram combiner is a planar element.
【請求項11】 前記ホログラムコンバイナーは曲面状
の素子であることを特徴とする請求項9に記載のパチン
コ用画像表示装置。
11. The image display device for a pachinko machine according to claim 9, wherein the hologram combiner is a curved element.
【請求項12】 前記第1、第2の画像表示素子は、2
枚の偏光板の間に液晶セルを挟んで構成される液晶表示
パネルを備えることを特徴とする請求項1〜11の何れ
かに記載のパチンコ用画像表示装置。
12. The image display device according to claim 1, wherein:
The pachinko image display device according to any one of claims 1 to 11, further comprising a liquid crystal display panel having a liquid crystal cell interposed between two polarizing plates.
【請求項13】 前記第1、第2の画像表示素子は、2
枚の偏光板の間に液晶セルを挟んで構成される液晶表示
パネルであり、前記光路合成手段は偏光ビームスプリッ
ターであり、前記第1の画像表示素子は、前記光路合成
手段への入射光がP偏光となるように配置され、前記第
2の画像表示素子は、前記光路合成手段への入射光がS
偏光となるように配置されていることを特徴とする請求
項1に記載のパチンコ用画像表示装置。
13. The image display device according to claim 1, wherein:
A liquid crystal display panel having a liquid crystal cell interposed between two polarizing plates, wherein the optical path synthesizing means is a polarizing beam splitter, and wherein the first image display element is configured such that light incident on the optical path synthesizing means is P-polarized light. The second image display element is arranged such that light incident on the optical path combining means is S
The pachinko image display device according to claim 1, wherein the image display device is arranged so as to be polarized light.
【請求項14】 前記第1、第2の画像表示素子の少な
くとも一方が立体表示可能な素子であることを特徴とす
る請求項1に記載のパチンコ用画像表示装置。
14. The pachinko image display device according to claim 1, wherein at least one of the first and second image display elements is an element capable of stereoscopic display.
【請求項15】 前記第1、第2の画像表示素子の少な
くとも一方が、レンチキュラー方式の立体表示素子であ
ることを特徴とする請求項14に記載のパチンコ用画像
表示装置。
15. The pachinko image display apparatus according to claim 14, wherein at least one of the first and second image display elements is a lenticular type stereoscopic display element.
【請求項16】 前記第1、第2の画像表示素子の少な
くとも一方が、ホログラムを利用した方式の立体表示素
子であることを特徴とする請求項14に記載のパチンコ
用画像表示装置。
16. The pachinko image display device according to claim 14, wherein at least one of the first and second image display elements is a stereoscopic display element using a hologram.
【請求項17】 パチンコ機の遊技盤に可変の画像情報
を表示するパチンコ用画像表示装置において、 立体表示可能な画像表示素子を備えることを特徴とする
パチンコ用画像表示装置。
17. A pachinko image display device for displaying variable image information on a game board of a pachinko machine, comprising an image display element capable of three-dimensional display.
【請求項18】 前記画像表示素子は、レンチキュラー
方式の立体表示素子であることを特徴とする請求項17
に記載のパチンコ用画像表示装置。
18. The image display device according to claim 17, wherein the image display device is a lenticular type stereoscopic display device.
2. The image display device for pachinko according to claim 1.
【請求項19】 前記画像表示素子は、ホログラムを利
用した方式の立体表示素子であることを特徴とする請求
項17に記載のパチンコ用画像表示装置。
19. The image display device for a pachinko machine according to claim 17, wherein the image display device is a stereoscopic display device using a hologram.
JP8219430A 1996-08-01 1996-08-01 Image displaying device for pinball machine Pending JPH1043382A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219430A JPH1043382A (en) 1996-08-01 1996-08-01 Image displaying device for pinball machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219430A JPH1043382A (en) 1996-08-01 1996-08-01 Image displaying device for pinball machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1043382A true JPH1043382A (en) 1998-02-17

Family

ID=16735283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8219430A Pending JPH1043382A (en) 1996-08-01 1996-08-01 Image displaying device for pinball machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1043382A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160311A (en) * 2008-01-09 2009-07-23 Kita Denshi Corp Stereoscopic display device, and game machine with the stereoscopic display device
JP2013094230A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Kita Denshi Corp Game machine
JP2017099644A (en) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社カプコン Game machine
WO2022113564A1 (en) * 2020-11-26 2022-06-02 ソニーグループ株式会社 Image display device and display device
US11380288B2 (en) 2018-06-22 2022-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Image display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160311A (en) * 2008-01-09 2009-07-23 Kita Denshi Corp Stereoscopic display device, and game machine with the stereoscopic display device
JP2013094230A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Kita Denshi Corp Game machine
JP2017099644A (en) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社カプコン Game machine
US11380288B2 (en) 2018-06-22 2022-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Image display device
WO2022113564A1 (en) * 2020-11-26 2022-06-02 ソニーグループ株式会社 Image display device and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565400B2 (en) Automatic stereo display
JP4454429B2 (en) Direct view LC display
JP4159045B2 (en) Autostereoscopic display
JP3768381B2 (en) LCD projector
US7128420B2 (en) Image projecting device and method
EP2174513B1 (en) Head-mounted single panel stereoscopic display
JP3642736B2 (en) Directional display
CN110178072A (en) For the optical stack of directional backlight to be imaged
US7690794B2 (en) Image-combining device and projection display apparatus having image-combining devices incorporated therein
US20070047043A1 (en) image projecting device and method
US20080231952A1 (en) Highly efficient 2d/3d switchable display device
JPH08248355A (en) Three-dimensional display
CN103155570A (en) Stereoscopic image projection system, and stereoscopic image player and projector therefor
US9152034B2 (en) Image display apparatus for displaying three-dimensional image and having a phase difference plate
CN112748570B (en) Orthogonal characteristic grating-pixel array pair and near-eye light field display module based on same
JP3385915B2 (en) Projection image display
JPH1043382A (en) Image displaying device for pinball machine
JPH09138371A (en) Polarizing spectacle type stereoscopic video display device
JPH0743658A (en) Projection display device
JP2004226767A (en) Optical unit, display system using the same, and video light output method
KR20000075116A (en) Display of 3-Dimension stereoscopic Imaging for Multimode
JP2006047601A (en) Stereoscopic image display method, stereoscopic image forming/projecting apparatus, and display system
JP2966783B2 (en) 3D image display device
JPH04353818A (en) Stereoscopic image display device
KR101378343B1 (en) 3D image display device