JPH1043308A - カテーテル組立体 - Google Patents

カテーテル組立体

Info

Publication number
JPH1043308A
JPH1043308A JP8204419A JP20441996A JPH1043308A JP H1043308 A JPH1043308 A JP H1043308A JP 8204419 A JP8204419 A JP 8204419A JP 20441996 A JP20441996 A JP 20441996A JP H1043308 A JPH1043308 A JP H1043308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
hub
wire
sheath
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8204419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324108B2 (ja
Inventor
Hideki Yamamoto
英樹 山本
Masaya Nakajima
雅哉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP20441996A priority Critical patent/JP3324108B2/ja
Priority to EP97113219A priority patent/EP0821980B1/en
Priority to DE69720881T priority patent/DE69720881T2/de
Priority to US08/905,024 priority patent/US5902274A/en
Publication of JPH1043308A publication Critical patent/JPH1043308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324108B2 publication Critical patent/JP3324108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0637Butterfly or winged devices, e.g. for facilitating handling or for attachment to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0618Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押すことにより体内の所望の位置に衛生的か
つ安全にカテーテルを挿入することのできるカテーテル
組立体を提供する。また、カテーテル挿入後に引き抜か
れた穿刺針を安全に廃棄できるカテーテル組立体を提供
する。 【解決手段】 カテーテル組立体は、基端にハブ11を
備えたカテーテル1と、このカテーテル1を支持する翼
部材2と、この翼部材2に固定されカテーテル1がスラ
イド自在に挿着されたパイプ状部材3と、このパイプ状
部材3とカテーテル1にスライド自在に被せられ、カテ
ーテル1と同軸上でハブ11に固定されたシース4と、
先端の穿刺針51とワイヤー52とワイヤーハブ53か
らなる穿刺部材5とを含んでなり、穿刺部材5はカテー
テル1にスライド可能かつ穿刺針51の先端がカテーテ
ル1の先端を超えて位置するように挿通されている。ハ
ブ11とワイヤーハブ53の間には、穿刺部材収容部6
を設けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、体内の所望の位置
に衛生的かつ安全にカテーテルを挿入することのできる
カテーテル組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】患者の静脈や動脈、体腔内に合成樹脂性
のカニューレを導入し、薬液を注入したり体液を抜き取
ったりするのに、カテーテル組立体が利用されている。
カテーテルを例えば静脈内に挿入する場合、従来、先ず
カテーテルの外径より大きい内径を有する穿刺針を静脈
に穿刺し、次いで、穿刺針の内腔(ルーメン)を通して
カテーテルを静脈の所望の位置まで案内した後、穿刺針
を静脈から抜針してカテーテルだけを静脈内に残す方法
が行われているが、この方法では、穿刺針を静脈から抜
針する際に血液が皮膚面から洩れたり、細菌が静脈内に
侵入する等の虞があり、従って、無菌条件下でカテーテ
ルの挿入操作を行わなければならなかった。
【0003】そこで、シース上からカテーテルに触れる
ことなくカテーテルを案内することにより、無菌的に体
内にカテーテルを挿入することのできるカテーテル組立
体が提案されている(特開平2−13471号公報、特
開平2−111376号公報)。特開平2−13471
号公報のカテーテル組立体は、カニューレと、このカニ
ューレをスライド自在に保持する挿入体と、カニューレ
の基端に取り付けられたハブ構造体を有するカテーテル
組立体において、ハブ構造体にカニューレを囲繞してさ
や状体を取り付け、挿入体にこのさや状体の剥離手段お
よびロック手段を設けたことを特徴とするもので、針と
一緒にカテーテルの先端を体内に挿入し、針を引き抜い
た後、さや状体の先端に突出しているさや状体のタブを
引き出すことによりカニューレを体内に挿入できるよう
になっており、さや状体ロック手段によりハブ構造体で
さや状体と一体化されたカニューレが後戻りしないよう
にされている。一方、特開平2−111376号公報の
カテーテル組立体は、同様のカテーテル組立体におい
て、針(縦長刺込部材)を収容する縦長刺込部材収容チ
ューブを設けたことを特徴とするもので、針と一緒にカ
テーテルの先端を体内に挿入し、針を引き抜いた時に、
血液で汚染された針を縦長刺込部材収容チューブ内に収
容できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平2−13471号公報のカテーテル組立体は、シー
スの剥離の際に、剥離手段の手前でカテーテルが外気に
暴露される危険性があり、また、シースをカテーテルか
ら剥離する際に、シースの剥離抵抗が大きいため、カテ
ーテルの折れや挿入不良の原因になることがあった。ま
た、シースの剥離抵抗が大きいため、カテーテルを挿入
する際の血管内での抵抗が術者に分かりにくく、誤挿入
の原因になる虞があった。また、カテーテル挿入時の安
全性を重視した場合、手技的に慣れている従来のカテー
テルを押して挿入する方法がよいが、上記のカテーテル
組立体は、シースの腰を強くするとカテーテルを押して
挿入することはできるがシースの剥離抵抗が大きくなる
という問題があり、シースの腰を弱くするとシースの縒
れや曲がりが生じて押して挿入できなくなる等の問題が
あった。一方、特開平2−111376号公報のカテー
テル組立体は、縦長刺込部材収容チューブ内に針を収容
できるとはいうものの、ワイヤーに血液が付着している
場合には、術者がこれに手を触れる虞があるため、依然
として血液感染の危険性の残るものであった。本発明
は、上記の事情に鑑みてなされたもので、押すことによ
り体内の所望の位置に衛生的かつ安全にカテーテルを挿
入することのできるカテーテル組立体を提供することを
目的とする。また、カテーテル挿入後に引き抜かれた穿
刺針を安全に廃棄できるカテーテル組立体を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の事
情に鑑みて鋭意検討の結果、カテーテルに被覆されたシ
ースをカテーテルの挿着されたパイプ状部材に被せるこ
とにより、上記カテーテルの縒れや曲がりの問題が解決
することを見出し、本発明に到達した。また、カテーテ
ル組立体に穿刺針だけでなくワイヤーも収容できるよう
にした穿刺部材収容部を設けることにより上記血液感染
の問題が解決することを見出し、本発明に到達した。す
なわち、本発明は、基端から先端に延びるルーメンを有
し、基端にハブを備えたカテーテルと;該カテーテルを
スライド可能に収納し支持する支持チャンネルを有する
翼部材と;該翼部材の支持チャンネルの基端部に固定さ
れるとともに、前記カテーテルがスライド自在に挿着さ
れたパイプ状部材と;先端から基端にかけて縦方向のス
リットまたは脆弱部分が設けられており、カテーテルに
スライド自在に被せられるとともに、前記パイプ状部材
の外周にスライド可能に被せられ、該カテーテルと同軸
上で前記ハブに固定されたシースと;先端の穿刺針と、
その先端が該穿刺針の基端に接続され前記ハブを超えて
延びるワイヤーと、該ワイヤーの基端に固定されたワイ
ヤーハブを含んでなり、前記カテーテルのルーメンにス
ライド可能かつ前記穿刺針の先端が該カテーテルの先端
を超えて位置するように挿通された穿刺部材;とを含ん
でなるカテーテル組立体である。
【0006】ここで、支持チャンネルの基端に隣接して
パイプ状部材の外周に、その外径が漸増して先端の外径
がシースの内径より大きくなるように構成されたシース
剥離部材を設けてもよい。また、ワイヤーハブに、穿刺
針の刃面の向きとライディスタンスを調節する調節手段
を設けてもよい。また、ワイヤーと同軸上、ハブとワイ
ヤーハブの間に穿刺部材収容部を設けてもよい。穿刺部
材収容部としては、その先端でハブと接続可能な接続部
材と、その先端が該接続部材の基端に接続された柔軟な
スリーブと、該スリーブを収容可能なスリーブ保護筒、
とから構成されてなり、前記スリーブの基端がワイヤー
ハブに接続され、前記スリーブ保護筒がハブとワイヤー
ハブに接続可能にされてなるものが好ましい。穿刺部材
収容部は、ワイヤーを包囲するように設けられたワイヤ
ー消毒部材を含んだものにしてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例を示すカ
テーテル組立体の部分断面平面図であり、図2は図1の
翼部材を含む部分の要部断面拡大平面図、図3は図2の
要部のX−X線拡大断面図、図4は図1のワイヤーハブ
部分を含む部分の拡大縦断面図、図5は図1の穿刺部材
収容部に穿刺針を収納した状態を示す部分断面平面図、
図6は穿刺部材収容部の他の実施例を示す部分断面平面
図、図7は穿刺部材収容部の更に他の実施例を示す断面
図、図8は図7の穿刺部材収容部に穿刺部材が収容され
た状態を示す図である。図1に示すように、本発明のカ
テーテル組立体は、基端にハブ11を備えたカテーテル
1と、このカテーテル1を支持する翼部材2と、この翼
部材2に固定されカテーテル1がスライド自在に挿着さ
れたパイプ状部材3と、このパイプ状部材3とカテーテ
ル1にスライド自在に被せられ、カテーテル1と同軸上
でハブ11に固定されたシース4と、先端の穿刺針51
とワイヤー52とワイヤーハブ53からなる穿刺部材5
とを含んでなり、穿刺部材5はカテーテル1にスライド
可能かつ穿刺針51の先端がカテーテル1の先端を超え
て位置するように挿通されている。また、ハブ11とワ
イヤーハブ53の間には、好ましくは、穿刺部材収容部
6が設けられている。
【0008】カテーテル1は基端と先端を有しており、
基端にはハブ11が取り付けられており、図3に示すよ
うに、その基端から先端に延びるルーメン12には穿刺
部材5の穿刺針51とワイヤー52が挿着されている。
本発明のカテーテルは、生体に導入するのに適したもの
であれば、どの様な材料で形成されていてもよいが、一
般に、ポリフルオロエチレン−プロピレンやポリウレタ
ン等が好適に採用される。カテーテルの材料には、放射
線不透過剤や薬剤を含んでいてもよく、薬剤としては、
抗血栓剤、構成物質、抗血液凝固剤などが採用可能であ
る。
【0009】カテーテル1は翼部材2の支持チャンネル
21に挿着されている。翼部材2は、図2および図3に
示すように、カテーテル1をスライド可能に収納し支持
するチューブ状の支持チャンネル21と、この支持チャ
ンネル21に関して対象に設けられた一対の翼22と、
好ましくは支持チャンネル21の基端側、パイプ状部材
3の途中に設けられたシース保持手段23からなる。こ
のシース保持手段23は必ずしも必要なものではない
が、シース4に縦方向のスリット41が形成されている
場合、カテーテル1から分離する前にシース4のスリッ
ト41が開かないようにする機能を有しており、また、
シース4の先端にタブ42を設けた場合、シース4を基
端側に引っ張った時に、これにタブ42が引っ掛かって
シース4が支持チャンネル21およびパイプ状部材3か
ら脱落するのを防ぐことができる。尚、支持チャンネル
21の基端側は、皮膚に穿刺し易いように、図3に示す
ように皮膚に対して傾斜させるのが好ましく、傾斜角度
は通常15〜45°である。
【0010】翼部材2の支持チャンネル21の基端部に
はパイプ状部材3が固定されている。このパイプ状部材
3には、図2および図3に示すように、カテーテル1が
スライド自在に挿着されており、パイプ状部材3の外周
には、シース4が外挿されている(被せられている)。
パイプ状部材3は、通常、金属または硬質の合成樹脂で
形成されており、シース4はここで外側のシース4が内
側のカテーテル1から分離されパイプ状部材3に被せら
れる。従って、シース4をパイプ状部材3に沿って押し
た時、パイプ状部材3でシース4とカテーテル1の分離
が行われた後にパイプ状部材3からシース4が剥離され
るようになっているので、剥離時のカテーテル1の暴露
を防ぐことができ、また、シース4の剥離抵抗が直接カ
テーテル1にかかることもない。支持チャンネル21の
基端に隣接してパイプ状部材3の外周に、その外径が漸
増して先端の外径がシース4の内径より大きくなるよう
に構成されたシース剥離部材31を設けてもよい。シー
ス剥離部材31の外径はシース4がスリット41または
脆弱部分(図示していない)で割られることのできる大
きさであればよい。
【0011】シース4は、その先端から基端にかけて縦
方向のスリット41または脆弱部分が設けられたチュー
ブ状部材であり、中にカテーテル1がスライド自在に挿
着されており、その基端がカテーテル1と同軸上でハブ
11に固定されている。そしてシース4の先端側は、パ
イプ状部材3の外周にスライド可能に被せられており、
このパイプ状部材3の基端でこのシース4に挿着された
カテーテル1から分離されている。シース4の形成材料
は、柔軟な材料であれば特に限定されないが、通常、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、軟質ポリ
塩化ビニル、ポリフルオロエチレン−プロピレン等が好
適に採用される。
【0012】カテーテル1のルーメン12にはこれを体
内に導入するための穿刺部材5が挿着されている。この
穿刺部材5は、先端の穿刺針51と、この穿刺針51の
基端にその先端で接続され、ハブ11を超えて延びるワ
イヤー52と、このワイヤー52の基端に固定されたワ
イヤーハブ53を含んでなるもので、カテーテル1のル
ーメン12にスライド可能かつ穿刺針51の先端がカテ
ーテル1の先端を超えて位置するように挿通されてい
る。このカテーテル1の先端と穿刺針51の刃面との距
離d(図2参照)をライディスタンスというが、カテー
テル1を穿刺針51と同時に体内に穿刺挿入するために
は、適当なライディスタンスをとる必要がある。
【0013】しかしながら、実際には、ワイヤー52が
カテーテル1内で捩れたりすることがあり、また、ワイ
ヤー52をワイヤーハブ53に固定する際のバラツキが
大きいため、適当なライディスタンスが得られないのが
現状である。そして、ライディスタンスが不適当な場合
には、刺通抵抗が大きくなり、患者に大きな苦痛を与え
てしまうことになる。本発明のカテーテル組立体には、
好ましくは、ワイヤーハブ53に、図4に示すような、
刃面の向きとライディスタンスdを調節する調節手段7
を設けてもよい。この調節手段7を設けた場合、ワイヤ
ーハブ53にはワイヤー52を回動自在に挿通可能なパ
イプ状の先端部531を設けるのが好ましい。調節手段
7は、ワイヤーハブ53の外周に回動自在に取り付けら
れた雌型ネジ部材71と、この雌型ネジ部材71と螺合
可能な雄型ネジ部材72からなり、雄型ネジ部材72に
は長手方向にワイヤー52を回動自在に挿通可能な孔7
21と、これより大きな、ワイヤーハブ53の先端部5
31を挿着可能な孔722が設けられている。ワイヤー
ハブ53の先端部531を孔722に挿着することによ
り、雄型ネジ部材72とワイヤーハブ53とは一緒に回
動させることができるようになっている。尚、532は
ワイヤー52を取り付けるための孔である。
【0014】ワイヤーハブ53にこの調節手段7を設け
ると、雄型ネジ部材72を回転させた時に、この雄型ネ
ジ部材72の孔722にその先端部531を挿着させた
ワイヤーハブ53も一緒に回転するので、穿刺針51の
刃面の向きを調節することができる。また、刃面の向き
を調節した後に、雄型ネジ部材72を手で固定して雌型
ネジ部材71を回すと、ワイヤーハブ53が前進または
後退するので、適当なライディスタンスを選択すること
ができる。
【0015】本発明のカテーテル組立体には、好ましく
は、ワイヤー52と同軸上、ハブ11とワイヤーハブ5
3の間に、図5〜図8に示すような穿刺部材収容部6を
設けてもよい。図5に示すものは、基端部61と先端部
62を有するチューブ状部材であり、基端部61と先端
部62はそれぞれワイヤーハブ53とハブ11に取り外
し可能に接続されるようになっている。そして、基端部
61にはワイヤー52は通過可能であるが穿刺針51は
通過不能な狭窄部611が設けられ、先端部62はワイ
ヤー52および穿刺針51の通過可能な孔631(また
はスリット)の形成されたゴム栓63で閉鎖されてお
り、狭窄部611とゴム栓63の距離は穿刺針51の長
さより大きくなっている。尚、必要に応じて基端部61
の狭窄部611に隣接して同様のゴム栓64を設けても
よい。また、穿刺部材収容部6には、図6に示すよう
に、狭窄部61(ゴム栓64がある場合はゴム栓64)
に隣接してワイヤー52を包囲するように、ワイヤー消
毒部材65を収容していてもよい。
【0016】穿刺部材収容部としては、図7〜8に示す
ような、ワイヤー52ごと収容可能なものも採用するこ
とができる。この穿刺部材収容部60は、その先端でハ
ブ11と接続可能な接続部材66と、その先端がこの接
続部材66の基端に取り付けられた、合成樹脂のたとえ
ばポリエチレンやポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエステルなどで形成されたフィルムまたはシートから
なる柔軟なスリーブ67と、このスリーブ67を収容可
能なスリーブ保護筒68、とから構成されており、スリ
ーブ67の基端がワイヤーハブ53(ワイヤーハブ53
に調節手段7を設けてある場合は調節手段7)に取り付
けられ、スリーブ保護筒68がハブ11とワイヤーハブ
53(ワイヤーハブ53に調節手段7を設けてある場合
は調節手段7)に接続可能にされたものである。接続部
材66には穿刺針51通過後は逆戻り不能なように孔6
91の形成されたゴム栓69が設けられており、スリー
ブ67の長さは、スリーブ67を延ばした時に、穿刺針
51がゴム栓69を通過する様に決められる。尚、スリ
ーブ保護筒68は接続部材66およびワイヤーハブ53
に固定されていても螺合あるいは嵌合等により接続可能
にされていてもよいが、少なくとも接続部材66または
ワイヤーハブ53の一方とは取り外し可能にされている
必要がある。
【0017】穿刺部材収容部60は、穿刺部材5を収容
する前は、図7に示すように、スリーブ67は長手方向
に折り畳まれた状態でスリーブ保護筒68内に収容され
ている。穿刺部材5収容後は、たとえば図8に示すよう
にスリーブ保護筒68をワイヤーハブ53に取り付けた
構造の場合は、ワイヤーハブ53(またはスリーブ保護
筒68)を回して接続部材66からスリーブ保護筒68
を外し、ワイヤーハブ53を後方に引っ張ると、スリー
ブ67が伸展して穿刺部材収容部60の中に穿刺部材5
の穿刺針51とワイヤー52が収容される。従って、こ
の穿刺部材収容部60を採用すれば、ワイヤー52も収
容されるので、ワイヤー52が血液で汚染されている場
合にも安全である。
【0018】
【発明の効果】以上説明してきたことから明らかなよう
に、本発明のカテーテル組立体を採用することにより、
以下のような効果を奏することができる。 翼部材の支持チャンネルの基端部にパイプ状部材を設
け、シースをこのパイプ状部材に沿って押した時、パイ
プ状部材でシースとカテーテルの分離が行われた後にパ
イプ状部材からシースが剥離されるようになっているの
で、剥離時のカテーテルの暴露を防ぐことができ、ま
た、シースの剥離抵抗が直接カテーテルにかかることが
なく、剥離抵抗に起因するカテーテルの縒れや曲がりが
起こらないので、押すことにより体内の所望の位置に衛
生的かつ安全にカテーテルを挿入することができる。 ワイヤーハブに刃面の向きとライディスタンスを調節
する調節手段が設けられ、穿刺針の刃面の向きを調節し
たり適当なライディスタンスを選択することができるよ
うになっているので、加工時やワイヤーのワイヤーハブ
への固定の際に生じるバラツキや、刃面の捩の影響、を
調節することができ、刺通時の刺通抵抗に起因する患者
の苦痛を低減することができる。 ワイヤーと同軸上ハブとワイヤーハブの間に穿刺部材
収容部を設け、使用済みの穿刺針を収容できるようにな
っているので、誤穿刺事故を防止することができる。 穿刺部材収容部をワイヤーも収容できるものにすれ
ば、ワイヤーが血液で汚染されている場合にも安全であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すカテーテル組立体の部
分断面平面図である。
【図2】図1の翼部材を含む部分の要部断面拡大平面図
である。
【図3】図2の要部のX−X線拡大断面図である。
【図4】図1のワイヤーハブ部分を含む部分の拡大縦断
面図である。
【図5】図1の穿刺部材収容部に穿刺針を収納した状態
を示す部分断面平面図である。
【図6】穿刺部材収容部の他の実施例を示す部分断面平
面図である。
【図7】穿刺部材収容部の更に他の実施例を示す断面図
である。
【図8】図7の穿刺部材収容部に穿刺部材が収容された
状態を示す図である。
【符号の説明】
1 カテーテル 11 ハブ 12 ルーメン 2 翼部材 21 支持チャンネル 3 パイプ状部材 31 シース剥離部材 4 シース 41 スリット 5 穿刺部材 51 穿刺針 52 ワイヤー 53 ワイヤーハブ 6、60 穿刺部材収容部 65 ワイヤー消毒部材 66 接続部材 67 スリーブ 68 スリーブ保護筒 7 調節手段 d ライディスタンス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】ここで、支持チャンネルの基端に隣接して
パイプ状部材の外周に、その外径が漸増して先端の外径
がシースの内径より大きくなるように構成されたシース
剥離部材を設けてもよい。また、ワイヤーハブに、穿刺
針の刃面の向きとライディスタンスを調節する調節手段
を設けてもよい。また、ワイヤーと同軸上、ハブとワイ
ヤーハブの間に穿刺部材収容部を設けてもよい。穿刺部
材収容部としては、その先端でハブと接続可能な接続部
材と、その先端が該接続部材の基端に接続された柔軟な
スリーブと、該スリーブを収容可能なスリーブ保護筒、
とから構成されてなり、前記スリーブの基端がワイヤー
ハブに接続され、前記穿刺部材収容部がハブとワイヤー
ハブに接続可能にされてなるものが好ましい。穿刺部材
収容部は、ワイヤーを包囲するように設けられたワイヤ
ー消毒部材を含んだものにしてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】カテーテル1は基端と先端を有しており、
基端にはハブ11が取り付けられており、図3に示すよ
うに、その基端から先端に延びるルーメン12には穿刺
部材5の穿刺針51とワイヤー52が挿着されている。
本発明のカテーテルは、生体に導入するのに適したもの
であれば、どの様な材料で形成されていてもよいが、一
般に、ポリフルオロエチレン−プロピレンやポリウレタ
ン等が好適に採用される。カテーテルの材料には、放射
線不透過剤や薬剤を含んでいてもよく、薬剤としては、
抗血栓剤、抗生物質、抗血液凝固剤などが採用可能であ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】穿刺部材収容部としては、図7〜8に示す
ような、ワイヤー52ごと収容可能なものも採用するこ
とができる。この穿刺部材収容部60は、その先端でハ
ブ11と接続可能な接続部材66と、その先端がこの接
続部材66の基端に取り付けられた、合成樹脂のたとえ
ばポリエチレンやポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエステルなどで形成されたフィルムまたはシートから
なる柔軟なスリーブ67と、このスリーブ67を収容可
能なスリーブ保護筒68、とから構成されており、スリ
ーブ67の基端がワイヤーハブ53(ワイヤーハブ53
に調節手段7を設けてある場合は調節手段7)に取り付
けられ、穿刺部材収容部60がハブ11とワイヤーハブ
53(ワイヤーハブ53に調節手段7を設けてある場合
は調節手段7)に接続可能にされたものである。接続部
材66には穿刺針51通過後は逆戻り不能なように孔6
91の形成されたゴム栓69が設けられており、スリー
ブ67の長さは、スリーブ67を延ばした時に、穿刺針
51がゴム栓69を通過する様に決められる。尚、スリ
ーブ保護筒68は接続部材66およびワイヤーハブ53
に固定されていても螺合あるいは嵌合等により接続可能
にされていてもよいが、少なくとも接続部材66または
ワイヤーハブ53の一方とは取り外し可能にされている
必要がある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基端から先端に延びるルーメンを有し、
    基端にハブを備えたカテーテルと;該カテーテルをスラ
    イド可能に収納し支持する支持チャンネルを有する翼部
    材と;該翼部材の支持チャンネルの基端部に固定される
    とともに、前記カテーテルがスライド自在に挿着された
    パイプ状部材と;先端から基端にかけて縦方向のスリッ
    トまたは脆弱部分が設けられており、カテーテルにスラ
    イド自在に被せられるとともに、前記パイプ状部材の外
    周にスライド可能に被せられ、該カテーテルと同軸上で
    前記ハブに固定されたシースと;先端の穿刺針と、その
    先端が該穿刺針の基端に接続され前記ハブを超えて延び
    るワイヤーと、該ワイヤーの基端に固定されたワイヤー
    ハブを含んでなり、前記カテーテルのルーメンにスライ
    ド可能かつ前記穿刺針の先端が該カテーテルの先端を超
    えて位置するように挿通された穿刺部材;とを含んでな
    るカテーテル組立体。
  2. 【請求項2】 支持チャンネルの基端に隣接してパイプ
    状部材の外周に、その外径が漸増して先端の外径がシー
    スの内径より大きくなるように構成されたシース剥離部
    材を設けてなる請求項1に記載のカテーテル組立体。
  3. 【請求項3】 ワイヤーハブに、穿刺針の刃面の向きと
    ライディスタンスを調節する調節手段を設けてなる請求
    項1または2に記載のカテーテル組立体。
  4. 【請求項4】 ワイヤーと同軸上、ハブとワイヤーハブ
    の間に穿刺部材収容部が設けられてなる請求項1〜3の
    いずれかに記載のカテーテル組立体。
  5. 【請求項5】 穿刺部材収容部が、その先端でハブと接
    続可能な接続部材と、その先端が該接続部材の基端に接
    続された柔軟なスリーブと、該スリーブを収容可能なス
    リーブ保護筒、とから構成されてなり、前記スリーブの
    基端がワイヤーハブに接続され、前記スリーブ保護筒が
    ハブとワイヤーハブに接続可能にされてなる請求項4に
    記載のカテーテル組立体。
  6. 【請求項6】 穿刺部材収容部が、ワイヤーを包囲する
    ように設けられたワイヤー消毒部材を含んでなる請求項
    4に記載のカテーテル組立体
JP20441996A 1996-08-02 1996-08-02 カテーテル組立体 Expired - Fee Related JP3324108B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20441996A JP3324108B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 カテーテル組立体
EP97113219A EP0821980B1 (en) 1996-08-02 1997-07-31 Catheter assembly
DE69720881T DE69720881T2 (de) 1996-08-02 1997-07-31 Katheteranordnung
US08/905,024 US5902274A (en) 1996-08-02 1997-08-01 Catheter assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20441996A JP3324108B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 カテーテル組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043308A true JPH1043308A (ja) 1998-02-17
JP3324108B2 JP3324108B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=16490237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20441996A Expired - Fee Related JP3324108B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 カテーテル組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5902274A (ja)
EP (1) EP0821980B1 (ja)
JP (1) JP3324108B2 (ja)
DE (1) DE69720881T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5944695A (en) * 1997-09-30 1999-08-31 Becton, Dickinson And Company Multiple sheath catheter using multiple stages and method of use
US8128595B2 (en) 1998-04-21 2012-03-06 Zoll Circulation, Inc. Method for a central venous line catheter having a temperature control system
US6520933B1 (en) 1998-04-21 2003-02-18 Alsius Corporation Central venous line cooling catheter having a spiral-shaped heat exchange member
US6419643B1 (en) 1998-04-21 2002-07-16 Alsius Corporation Central venous catheter with heat exchange properties
US5961493A (en) * 1998-06-03 1999-10-05 Liu; Wen-Neng Automatic safety infusion catheter needle
US6228062B1 (en) * 1998-09-15 2001-05-08 Becton, Dickinson And Company One piece lock for splittable sheath
US6719724B1 (en) 1999-02-19 2004-04-13 Alsius Corporation Central venous line catheter having multiple heat exchange elements and multiple infusion lumens
US8551134B2 (en) * 2000-09-01 2013-10-08 Medtronic Vascular, Inc. Wound site management and wound closure device
US6755842B2 (en) * 2000-09-01 2004-06-29 Angiolink Corporation Advanced wound site management systems and methods
US6572640B1 (en) 2001-11-21 2003-06-03 Alsius Corporation Method and apparatus for cardiopulmonary bypass patient temperature control
US9162037B2 (en) 2005-07-06 2015-10-20 Vascular Pathways, Inc. Intravenous catheter insertion device and method of use
EP2272432B1 (en) 2007-05-07 2012-03-14 Vascular Pathways Inc. Intravenous catheter insertion and blood sample devices
US8323249B2 (en) * 2009-08-14 2012-12-04 The Regents Of The University Of Michigan Integrated vascular delivery system
MY163971A (en) * 2009-10-01 2017-11-15 Braun Melsungen Ag Catheter insertion device
US8911396B2 (en) * 2009-12-15 2014-12-16 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Sheath
US11925779B2 (en) 2010-05-14 2024-03-12 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including top-mounted advancement components
US10384039B2 (en) 2010-05-14 2019-08-20 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including top-mounted advancement components
US9872971B2 (en) 2010-05-14 2018-01-23 C. R. Bard, Inc. Guidewire extension system for a catheter placement device
US8932258B2 (en) 2010-05-14 2015-01-13 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device and method
US9950139B2 (en) 2010-05-14 2018-04-24 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device including guidewire and catheter control elements
US8814833B2 (en) 2010-05-19 2014-08-26 Tangent Medical Technologies Llc Safety needle system operable with a medical device
WO2011146769A2 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Tangent Medical Technologies Llc Integrated vascular delivery system
EP2571562A4 (en) * 2010-05-19 2015-05-06 Tangent Medical Technologies Llc INTEGRATED VASCULAR DELIVERY SYSTEM WITH SAFETY NEEDLE
US8690833B2 (en) 2011-01-31 2014-04-08 Vascular Pathways, Inc. Intravenous catheter and insertion device with reduced blood spatter
WO2012154277A1 (en) 2011-02-25 2012-11-15 C.R. Bard, Inc. Medical component insertion device including a retractable needle
USD903101S1 (en) 2011-05-13 2020-11-24 C. R. Bard, Inc. Catheter
US9522254B2 (en) 2013-01-30 2016-12-20 Vascular Pathways, Inc. Systems and methods for venipuncture and catheter placement
EP3057649B1 (en) 2013-10-15 2020-12-02 Radux Devices, LLC Securing a medical device to a valve instrument
CA2937744C (en) 2014-02-04 2022-08-09 Icu Medical, Inc. Self-priming systems and methods
US10232146B2 (en) 2014-09-05 2019-03-19 C. R. Bard, Inc. Catheter insertion device including retractable needle
USD903100S1 (en) 2015-05-01 2020-11-24 C. R. Bard, Inc. Catheter placement device
RU2722931C2 (ru) 2015-05-15 2020-06-04 С.Р.Бард, Инк. Устройство для размещения катетера, включающее элемент защиты иглы, выполненный с возможностью выдвижения
US10099037B2 (en) 2015-09-15 2018-10-16 Radux Devices, LLC Sheath retainer devices, systems and methods
AU2017322745B2 (en) 2016-09-12 2021-09-23 C. R. Bard, Inc. Blood control for a catheter insertion device
WO2018157339A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 C.R. Bard, Inc. Catheter insertion device
US10556094B2 (en) 2017-03-15 2020-02-11 Radux Devices, LLC Interventional tool delivery devices, systems and methods
WO2019173641A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Bard Access Systems, Inc. Guidewire advancement and blood flashback systems for a medical device insertion system
USD921884S1 (en) 2018-07-27 2021-06-08 Bard Access Systems, Inc. Catheter insertion device
CA3151126A1 (en) 2019-08-19 2021-02-25 Becton, Dickinson And Company Midline catheter placement device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1025223B (de) * 1954-10-11 1958-02-27 Carl Sandmann Fa Sicherungsvorrichtung fuer Absperrhaehne
GB976852A (en) * 1962-12-11 1964-12-02 Thompson Brothers Bilston Ltd Valves or cocks
US3769975A (en) * 1971-11-26 1973-11-06 Johnson & Johnson Slit sleeve for preventing displacement in a catheter assembly
US4192305A (en) * 1978-08-21 1980-03-11 Abbott Laboratories Catheter placement assembly having axial and rotational alignment means
US4349022A (en) * 1979-08-10 1982-09-14 Soji Ishikawa Medical needle assembly
US5195974A (en) * 1987-10-30 1993-03-23 Menlo Care, Inc. Needle protector for a catheter assembly
US4840613A (en) * 1988-04-27 1989-06-20 Menlo Care, Inc. Protective sheath for catheter assembly
US4982760A (en) * 1988-10-31 1991-01-08 Flotec, Inc. Three-way valve with radial seal
GB2279570A (en) * 1993-05-27 1995-01-11 Kyung Jin Song Vein needle set
US5409461A (en) * 1993-09-28 1995-04-25 Becton Dickinson And Company Catheter introducer assembly with needle shielding device
US5501674A (en) * 1994-03-07 1996-03-26 Medrad, Inc. Intravenous catheter with needle cover and blood collection tube
US5542930A (en) * 1995-01-06 1996-08-06 Schur; Israel Catheter assembly
US5697914A (en) * 1995-03-16 1997-12-16 Becton Dickinson And Company Control forward/flashback forward one hand introducer needle and catheter assembly
US5688249A (en) * 1995-03-28 1997-11-18 Johnson & Johnson Medical, Inc. Telescoping members for catheter introducer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE69720881T2 (de) 2003-11-06
EP0821980A1 (en) 1998-02-04
US5902274A (en) 1999-05-11
JP3324108B2 (ja) 2002-09-17
EP0821980B1 (en) 2003-04-16
DE69720881D1 (de) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324108B2 (ja) カテーテル組立体
US4417886A (en) Catheter introduction set
US5328480A (en) Vascular wire guiode introducer and method of use
EP0091434B1 (en) A device for introducing a catheter cannula into a blood vessel
US5951518A (en) Introducing device with flared sheath end
US4887997A (en) Catheter for nasogastric intubation
US6494860B2 (en) Introducer with multiple sheaths and method of use therefor
US4411654A (en) Peelable catheter with securing ring and suture sleeve
US4412832A (en) Peelable catheter introduction device
EP0732118B1 (en) Control forward introducer needle and catheter assembly
US4068659A (en) Catheter placement assembly
EP0162982B1 (en) Catheter sheath
US3633579A (en) Catheter placement device and method
US3595230A (en) Intravenous catheter placement unit with tubular guide sheath
EP0093101A2 (en) A device for introducing a catheter into a blood vessel
CN217430637U (zh) 用于进入患者的脉管系统的针和系统
JPH08257129A (ja) カテーテルと導入針とのアセンブリ
CA2283827A1 (en) Balloon catheter for puncturing, medical tube introducing device using the catheter and method for use thereof
JPH0747047B2 (ja) 針シールド装置
JP6876438B2 (ja) ガイドワイヤー(guide wire)のための挿入補助具(insertion aid)を有するバルーン カテーテル
HU210728B (en) Needle for piloting of a catheter through the skin in closed structure
US4959057A (en) Catheter for organ perfusion
US8109939B2 (en) System and method for removing an implanted catheter from a patient
WO1999007422A1 (en) Bloodless guide catheter
MXPA06008681A (es) Equipo para gastrostomia de cateter gastrostomico que evita infecciones

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees