JPH1042400A - 音像制御方法及び装置 - Google Patents

音像制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH1042400A
JPH1042400A JP8196113A JP19611396A JPH1042400A JP H1042400 A JPH1042400 A JP H1042400A JP 8196113 A JP8196113 A JP 8196113A JP 19611396 A JP19611396 A JP 19611396A JP H1042400 A JPH1042400 A JP H1042400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sound image
frequency data
audio signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8196113A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8196113A priority Critical patent/JPH1042400A/ja
Publication of JPH1042400A publication Critical patent/JPH1042400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】音像制御のための処理量を軽減し、しかも十分
に効果的な音像制御を行うことのできる音像制御方法及
び装置を提供することを目的とする。 【解決手段】音声信号に対し振幅特性及び/又は位相特
性を補正することによって音声信号による音像を制御す
る方法であって、音声信号についての周波数領域の信号
である周波数データを、低域側の周波数データと高域側
の周波数データとの2つの周波数帯域の周波数データに
分割し、低域側の周波数データ及び高域側の周波数デー
タを、それぞれ別個に時間領域の音声信号に変換し、時
間領域に変換された低域側の音声信号と高域側の音声信
号とに対して音像制御のための信号処理をそれぞれ個別
に行い、信号処理を行った後にそれらの音声信号を合成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声信号に対し振
幅特性及び/又は位相特性を補正することによって音声
信号による音像を制御する方法及び装置に関する。
【0002】本発明は、例えば、左右の2つのスピーカ
によって、サラウンドシステムの音響再生や立体音響再
生を行う場合に利用される。
【0003】
【従来の技術】従来より、オーディオ・ビジュアルの世
界において、テレビ画面の大型化、高精細化、また音声
におけるサラウンドシステムの採用などによって、より
豊かな臨場感と迫力を生み出すような工夫がなされてい
る。
【0004】例えばLDソフトやDVDソフトには、ド
ルビー社のサラウンドシステムであるAC−3、動画圧
縮処理の規格のMPEGなどがしばしば採用されてい
る。AC−3又はMPEGなどでは、信号の圧縮効率を
上げるために、MDCT(修正離散コサイン変換)、A
DCT(適応化離散コサイン変換)、又はDFT(離散
フーリエ変換)などを用いた記録方式が採用されてい
る。
【0005】サラウンドシステムにおいては、例えば前
方に配置された左右2つ又はこれと中央とを加えた3つ
のスピーカの他に、後方に配置されたサラウンド用の左
右の2つのスピーカが用いられる。
【0006】しかしながら、一般家庭などにおいては、
部屋の条件などに制約されるため、後方の2つのスピー
カを設置しないケースが多い。そのようなケースを想定
し、従来より、サラウンシステムの音響再生を前方に配
置した2つ又は3つのスピーカのみで再生する方法が提
案されている。
【0007】図3は従来におけるサラウンド再生システ
ム80のブロック図である。なお、図においては、主と
して音像制御に関する信号処理の部分のみを示す。以下
同様である。
【0008】図3において、サラウンド再生システム8
0には、前方(フロント)の左チャネル信号FLin、
前方の右チャネル信号FRin、後方の左チャネル信号
SLin、及び後方(サラウンド)の右チャネル信号S
Rinの4つの音声信号が入力される。
【0009】前方の左チャネル信号FLin及び右チャ
ネル信号FRinについては、音像制御を行うことな
く、そのまま左右のスピーカSPL,SPRによって再
生する。
【0010】後方の左チャネル信号SLin及び右チャ
ネル信号SRinについては、FIRフィルタ1〜4に
よってそれぞれ音像制御を行い、前方の左チャネル信号
FLin又は右チャネル信号FRinと合成し、前方の
左右のスピーカSPL,SPRによって再生する。
【0011】FIRフィルタで音像制御を行うことによ
って、後方に配置したスピーカにより再生した場合の本
来の音と前方に配置したスピーカSPL,SPRにより
再生した実際の音との音響的な伝達特性の差を補正し、
前方のスピーカSPL,SPRによって疑似的に後方の
サラウンド音を再現する。
【0012】図4は従来におけるサラウンド再生システ
ム80aの他の例のブロック図である。図4において、
後方の左チャネル信号SLin及び右チャネル信号SR
inは、加算された後に、その一部は前方の左チャネル
信号FLinに加えられて左のスピーカSPLから再生
され、一部は簡易音像制御部81によって音像制御さ
れ、前方の右チャネル信号FRinに加えられて右のス
ピーカSPRから再生される。
【0013】簡易音像制御部81は、アンプ82及び遅
延器83からなっている。入力された信号は、アンプ8
2によって位相が反転され、遅延器83によって遅延さ
れる。なお、位相反転方式とした場合には、アンプの増
幅率は「−1」であり遅延は「0」である。
【0014】簡易音像制御部81で音像制御を行うこと
によって、前方に配置したスピーカSPRにより再生さ
れるサラウンド音に対する簡易的な音像制御を行い、疑
似的なサラウンド効果を得る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した前者
のサラウンド再生システム80によると、FIRフィル
タによる音像制御のための処理量が大であるので、高速
のDSPを使用する必要があり、高価となる。
【0016】後者のサラウンド再生システム80aによ
ると、簡易音像制御部81による音像制御が簡易的なも
のであるため、十分なサラウンド効果を得ることができ
ず、物足りなさを感じる。
【0017】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、音像制御のための処理量を軽減し、しかも十分に
効果的な音像制御を行うことのできる音像制御方法及び
装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る方
法は、音声信号に対し振幅特性及び/又は位相特性を補
正することによって前記音声信号による音像を制御する
方法であって、前記音声信号についての周波数領域の信
号である周波数データを、低域側の周波数データと高域
側の周波数データとの2つの周波数帯域の周波数データ
に分割し、前記低域側の周波数データ及び前記高域側の
周波数データを、それぞれ別個に時間領域の音声信号に
変換し、時間領域に変換された低域側の音声信号と高域
側の音声信号とに対して音像制御のための信号処理をそ
れぞれ個別に行い、前記信号処理を行った後にそれらの
音声信号を合成する。
【0019】請求項2の発明に係る方法は、音声信号に
ついての周波数領域の信号である周波数データを、低域
側の周波数データと高域側の周波数データとの2つの周
波数帯域の周波数データに分割し、前記低域側の周波数
データ及び前記高域側の周波数データを、それぞれ別個
に時間領域の音声信号に変換し、時間領域に変換された
低域側の音声信号に対しては、ダウンサンプリングを行
った後にFIRフィルタを用いて振幅特性及び位相特性
の補正制御を行い、前記高域側の音声信号に対しては、
簡易的な位相制御及び/又は振幅制御を行い、それぞれ
の制御を行った後にそれらの音声信号を合成する。
【0020】請求項3の発明に係る方法は、前記周波数
データの分割に当たって、一方の側の周波数データの個
数の全体に対する割合を(1/2)m とし(mは任意の
整数)、その残りを他方の側の周波数データとする。
【0021】請求項4の発明に係る装置は、音声信号に
対し振幅特性及び/又は位相特性を補正することによっ
て前記音声信号による音像を制御する装置であって、前
記音声信号についての周波数領域の信号である周波数デ
ータを、低域側の周波数データと高域側の周波数データ
との2つの周波数帯域の周波数データに分割する手段
と、前記低域側の周波数データ及び前記高域側の周波数
データを、それぞれ別個に時間領域の音声信号に変換す
る手段と、時間領域に変換された低域側の音声信号に対
して音像制御のための信号処理を行う低域側制御手段
と、時間領域に変換された高域側の音声信号に対して音
像制御のための信号処理を行う高域側制御手段と、前記
信号処理を行った後の音声信号を合成する手段と、を有
して構成される。
【0022】請求項5の発明に係る装置は、前記音声信
号についての周波数領域の信号である周波数データを、
低域側の周波数データと高域側の周波数データとの2つ
の周波数帯域の周波数データに分割する手段と、前記低
域側の周波数データ及び前記高域側の周波数データを、
それぞれ別個に時間領域の音声信号に変換する手段と、
時間領域に変換された低域側の音声信号に対して、ダウ
ンサンプリングを行う手段と、前記ダウンサンプリング
を行った後の音声信号に対して振幅特性及び位相特性の
補正制御を行うFIRフィルタと、前記FIRフィルタ
を通過した後の音声信号をアップサンプリングする手段
と、前記高域側の音声信号に対して、簡易的な位相制御
及び/又は振幅制御を行う手段と、前記アップサンプリ
ングを行った後の音声信号と前記位相制御及び/又は振
幅制御を行った後の音声信号とを合成する手段と、を有
して構成される。
【0023】周波数領域のデータを時間領域の音声信号
に変換するには、例えば、IMDCT(逆修正離散コサ
イン変換)、IDFT(逆離散フーリエ変換)などが用
いられる。ダウンサンプリングにおいては、例えば周波
数データを適当な間隔で間引く。アップサンプリングに
おいては、補間処理などによってサンプリングデータを
増加する。
【0024】音像制御のための信号処理として、低域側
の音声信号に対しては、FIRフィルタ又はIIRフィ
ルタなどを用い、サラウンドシステムにおけるサラウン
ド音を前方のスピーカで再現するために空間伝達特性の
差を補正する処理などを行う。高域側の音声信号に対し
ては、例えば、位相反転、位相ずらし、遅延などを行
う。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る音像制御装置
を用いた音響再生システム1の構成を示すブロック図で
ある。
【0026】図1において、音響再生システム1は、符
号化装置5、記録メディア6、復号化装置7からなって
いる。復号化装置7が本発明における音像制御装置に相
当する。
【0027】符号化装置5は、入力された時間領域の音
声信号S1を周波数領域のスペクトルデータである周波
数データS2に変換するMDCT(修正離散コサイン変
換部)11、及びデータ量を削減するために圧縮処理を
行って圧縮データS3を出力する符号化部12などから
構成されている。圧縮データS3に基づいて記録メディ
ア6への記録が行われる。
【0028】記録メディア6としては、例えば、映画フ
ィルム、レーザディスク、ディジタルビデオディスク、
ミニディスク、ディジタルコンパクトカセットテープな
どが用いられる。記録メディア6には、圧縮データS3
がディジタル信号として記録され、再生時には圧縮デー
タS3と同じディジタル信号が再生データS4として読
み出される。
【0029】復号化装置7は、記録メディア6から読み
出した再生データS4に対して伸張処理を行って元の周
波数データS2と同じ周波数データS5を出力する復号
化部16、復号化部16から出力される周波数データS
5を、低域側の周波数データS6Lと高域側の周波数デ
ータS6Hとの2つの周波数帯域の周波数データに分割
する帯域分割部17、低域側の周波数データS6L及び
高域側の周波数データS6Hを、それぞれ別個に時間領
域の音声信号S7L,S7Hに逆変換するIMDCT
(逆修正離散コサイン変換部)18a,18b、逆変換
された音声信号S7L,S7Hに対してそれぞれ音像制
御のための信号処理を行う低域側音像制御部19a及び
高域側音像制御部19b、及び、低域側音像制御部19
aから出力される音声信号S8Lと高域側音像制御部1
9bから出力される音声信号S8Hとを合成する合成部
20から構成される。
【0030】符号化部12において、種々の圧縮アルゴ
リズムによる圧縮処理が行われる。コード化処理という
こともある。この処理には、例えば、DDC(ディジタ
ルコンパクトカセット)で用いられているPASC、M
D(ミニディスク)で用いられているATRAC、ドル
ビー社のAC−3などがある。これらの圧縮処理は圧縮
の効率化を図るために周波数領域で行われるので、圧縮
処理の前には周波数領域への変換が行われる。
【0031】復号化部16においては、符号化器12に
よる圧縮とは逆の処理である伸張処理が行われ、再生デ
ータS4(圧縮データS3)が解凍される。デコード処
理と言うこともある。復号化部16から出力される周波
数データS5は周波数領域のデータである。周波数デー
タS5は、通常、2n 個のデータである。nは整数であ
る。
【0032】帯域分割部17は、2n 個の周波数データ
S5を2分割するのであるが、その際に、一方の側の周
波数データの個数の全体に対する割合を(1/2)m
し、その残りを他方の側の周波数データとする。mは任
意の整数である。ここでは、mを1として、低域側の周
波数データS6Lと高域側の周波数データS6Hとを丁
度1/2ずつに分割する。
【0033】例えば、帯域分割部17に入力される信号
がX〔n〕の場合に、その信号をX〔0−freq1 〕及び
X〔freq1 −freq2 〕の2つの周波数帯域に分割する。
そして、それぞれの周波数帯域の信号に対し、個別にI
MDCTやIDFTの処理を実行する。これによってI
MDCT又はIDFTの処理が増加するが、(1/2)
n に周波数帯域を分割することによって高速逆変換が適
用できるため、処理量の増加は1サンプリング時間当り
10〜20回程度の乗算に抑えることが可能である。
【0034】低域側音像制御部19aでは、低域側の音
声信号S7Lに対して効果のある適当な音像制御処理を
行う。例えば、図8に示すようなFIRフィルタを用い
た音像制御を行う。その場合に、処理すべき周波数帯域
は1/2となっており、しかも必要なサンプル個数も1
/2でよいから、FIRフィルタの処理量は1/4に減
少する。ダウンサンプリングを行った場合には、FIR
フィルタによる処理の後で、データ個数を元に戻すため
のアップサンプリングを行う。
【0035】高域側音像制御部19bでは、高域側の音
声信号S7Hに対して効果のある適当な音像制御処理を
行う。例えば、図9に示すような簡易的な位相制御及び
振幅制御を行う。高域側音像制御部19bでは、その他
の公知の種々の制御を行うことができる。
【0036】合成部20において、低域側音像制御部1
9aから出力される音声信号S8Lと、高域側音像制御
部19bから出力される音声信号S8Hとを、例えば加
算処理する。
【0037】通常、音像制御を行った際に、高い周波数
になるほど制御効果が小さくなる。周波数が高くなる
と、音波の波長が短くなり、それだけ聴取者の耳の位置
の変動の影響の度合いが大きくなり、制御が困難となる
からである。但し、ヘッドホンにより再生した場合で
は、ヘッドホンと耳の相対位置が固定されているので、
頭の移動による影響はない。
【0038】したがって、音像制御の効果が十分に見込
める低域側の周波数データS6Lに対してのみFIRフ
ィルタによる音像制御を行う。高域側の周波数データS
6Hに対しては、FIRフィルタによる複雑な制御を行
っても大きな効果は望めないので、処理量の少ない簡易
な制御を行う。このようにすることによって、全体の処
理量を減少させ、しかも十分な音像制御効果を得る。
【0039】図2は本発明に係る音像制御装置を用いた
サラウンド再生システム2の構成を示すブロック図であ
る。図2に示すサラウンド再生システム2では、図1の
音響再生システム1における再生データS4以降の処理
又は機能が示されている。
【0040】サラウンド再生システム2においては、前
方(フロント)の左チャネル信号FLin、右チャネル
信号FRin、センターチャネル信号FCin、後方
(サラウンド)の左チャネル信号SLin、右チャネル
信号SRinの5つの音声信号が入力される。これらの
音声信号は、符号化された周波数領域の音声信号であ
る。
【0041】前方の左チャネル信号FLin、右チャネ
ル信号FRin、及びセンターチャネル信号FCinに
ついては、復号化部163〜165によってそれぞれ復
号化を行い、IMDCT183〜185によってそれぞ
れ時間領域に逆変換し、FIRフィルタの処理との同期
をとるための遅延部213〜215によって遅延させ、
スピーカSPL,SPR,SPCによって再生する。つ
まり、前方の各信号に対しては音像制御を行わない。
【0042】後方の左チャネル信号SLin及び右チャ
ネル信号SRinについては、復号化部161,162
によってそれぞれ復号化を行い、復号化部161,16
2から出力される信号をそれぞれ低域側と高域側とに分
割し、分割した信号を、それぞれ、IMDCT1811
〜1814によって時間領域に逆変換する。復号化部1
61,162から出力される信号は、その信号の番号な
どによって割り振ることで容易に分割される。
【0043】低域側の信号に対しては、ダウンサンプリ
ング部1911,1912によってダウンサンプリング
を行った後、FIRフィルタ1913〜1916によっ
てそれぞれ音像制御を行い、加算部1917,1918
によってそれぞれのチャネルの成分を混合し、アップサ
ンプリング部1919,1920によってアップサンプ
リングを行った後、加算部221,222に加える。
【0044】高域側の信号に対しては、その一部は加算
され、一部は位相反転部1961,1962によって位
相反転された後に加算される。そして、遅延部196
5,1966によってFIRフィルタの処理との同期を
とるために遅延させた後、加算部221,222に加え
る。
【0045】このように、後方の左チャネル信号SLi
n及び右チャネル信号SRinは、それぞれ、図1で説
明したと同様に、低域側の信号(周波数データ)と高域
側の信号(周波数データ)とに分割され、分割されたそ
れぞれの信号を別個に時間領域の音声信号に変換され
る。その後、低域側の音声信号に対しては、ダウンサン
プリングを行った後にFIRフィルタを用いて振幅特性
及び位相特性の補正制御が行われ、その後、アップサン
プリングが行われる。高域側の音声信号に対しては、簡
易的な位相制御及び振幅制御が行われる。そして、前方
の左チャネル信号FLin又は右チャネル信号FRin
と合成され、左右のスピーカSPL,SPRによって疑
似的に再生される。
【0046】次に、サラウンド再生システム2における
信号の処理についてさらに説明を加える。なお、サラウ
ンド再生システム2に入力される信号は、その周波数帯
域が0−freq2 〔Hz〕であるとする。
【0047】〔周波数帯域の分割〕復号化によって得ら
れる信号は、FL〔0−freq2 〕、FR〔0−freq2
〕、FC〔0−freq2 〕、SL〔0−freq2 〕、SR
〔0−freq2 〕の5チャンネルの信号である。
【0048】そこで、サラウンドの2チャンネルの信号
であるSL〔0−freq2 〕及びSR〔0−freq2 〕に関
して、周波数帯域を、それぞれ、0−freq2 /2、freq
2 /2−freq2 に2分割し、それぞれの周波数帯域に対
して個別にIMDCTを行う。前方の3チャンネルに関
しては、それぞれそのままIMDCTを実行する。
【0049】IMDCTによって得られるサラウンドの
信号のうち、低域側の信号をSLL〔0〜time〕,SR
L〔0〜time〕とし、高域側の信号をSLH〔0〜tim
e〕、SRH〔0〜time〕とする。
【0050】〔ダウンサンプリング〕ダウンサンプリン
グに当たっては、サンプリング定理を満たす範囲でサン
プリング周波数を低下させる。これによって処理量の削
減を図った後、FIRフィルタを用いた処理を行って音
像制御効果を得る。
【0051】すなわち、再生信号の最高周波数をFRE
Q2とすると、サンプリング周波数FSは、サンプリン
グ定理によって、FS/2>FREQ2を満たすように
設定される。2分割により得られた周波数帯域のうち、
低域側の周波数帯域について見れば、FS/2>FRE
Q2/2を満たせばよい。つまり、サンプリング周波数
Fsを1/2に低下してよいと言うことである。
【0052】本実施形態においては、低域側の信号SL
L〔t〕及びSRL〔t〕について、tが奇数番目(又
は偶数番目)である信号をまびく。これにより、本来の
サンプリング周波数が44.1kHzであった場合に、
サンプリング周波数を22kHzに落としたのと同等に
なる。
【0053】その結果、低域側の信号については、音像
制御のための処理量が1/2となり、全体からすれば処
理量が1/4となる。 〔FIRフィルタによる音像制御処理〕ダウンサンプリ
ングにより得られた信号に対し、次の演算を実行する。
【0054】S75L=SLL〔t〕*FIR1〔t〕
+SRL〔t〕+FIR2〔t〕 S75R=SLL〔t〕*FIR3〔t〕+SRL
〔t〕+FIR4〔t〕 但し、S75L及びS75Rはアップサンプリング部1
919,1920に入力される信号であり、tは0,
2,4…であり、FIR1〜FIR4はミックスダウン
用に算出されたFIRフィルタ1913〜1916の各
係数であり、*は畳み込み演算を示す。FIRフィルタ
1913〜1916はそれぞれ32タップのFIRフィ
ルタである。
【0055】〔アップサンプリング〕低域側の信号SL
L〔t〕及びSRL〔t〕に対してダウンサンプリング
を行ったので、高域側の信号や他のチャネルの信号に加
算するためには、サンプリング周波数を合わすためにア
ップサンプリングを行う必要がある。
【0056】アップサンプリングの方法として、ダウン
サンプリングで間引いた信号を補間処理により補う方
法、0値を代入しローパスフィルタを通す方法などがあ
る。本実施形態においては前者を採用する。アップサン
プリング部1919,1920の出力は、信号S8LL
及び信号S8RLである。
【0057】〔位相反転処理〕高域側の信号SLH
〔t〕とSRH〔t〕とに対し、振幅を調整し、位相反
転(符号反転)した信号を作成する。位相反転処理が行
われ、加算されることによって、信号S8LH及びS8
RHが得られる。
【0058】なお、位相反転処理において、例えば、高
域側のサラウンド信号を1つにまとめた後、振幅を調整
し、位相反転した信号を作ってもよい。その場合には、 S8LH〔0〜time〕=A×(SLH〔0〜time〕+S
RH〔0〜time〕) S8RH〔0〜time〕=−A×(SLH〔0〜time〕+
SRH〔0〜time〕) となる。但し、Aはシステムにより決定される定数であ
り、例えば「0.7」が用いられる。
【0059】〔合成処理〕以上で得られた信号に対して
次のような加算及び減算を実行し、3つのスピーカSP
L,SPR,SPCで音声を出力するための入力信号S
10L,S10R,S10Cを決定する。なお、その際
に、FIRフィルタの処理による遅延時間dtを補正す
るための遅延処理を行う。
【0060】S10L=FL〔t−dt〕+S8LL
〔t〕+S8LH〔t−dt〕 S10R=FR〔t−dt〕+S8RL〔t〕+S8R
H〔t−dt〕 S10C=FC〔t−dt〕 次に、周波数帯域の分割による効果をサンプリング回数
によって従来と比較する。
【0061】〔従来方法において必要な処理〕 1サンプリング時間当たり、NタップのFIRフィ
ルタの処理を4回行う。乗算回数に換算すると、1サン
プリング当たり、4×N回となる。 256サンプリング時間当たり、IMDCTの処理
を2回行う。乗算回数に換算すると、1サンプリング当
たり、約30回となる。 したがって、4×N+30となり、例えばN=25
6の場合には1054回、N=32の場合には158回
となる。
【0062】〔本発明方法において必要な処理〕 1サンプリング時間当たり、N/2タップのFIR
フィルタの処理を4回行う。乗算回数に換算すると、1
サンプリング当たり、4×N/2回となる。
【0063】なお、FIRフィルタのタップ数はサンプ
リング周波数のみによって決定されるため、サンプリン
グ周波数を44.1KHzから22KHzにダウンサン
プリングする場合はN/2タップが必要である。ダウン
サンプリングによってデータ数が1/4になるのは、周
波数帯域を1/2に減少させたのとサンプリングを下げ
たのとの2つの結果によるものであり、FIRフィルタ
のタップ数と1対1には対応しない。 256サンプリング時間当たり、IMDCTの処理
を4回行う。乗算回数に換算すると、1サンプリング当
たり、約60回となる。 したがって、2N+60となり、例えばN=256
の場合には572回、N=32の場合には124回とな
る。
【0064】このように、処理量の減少効果はNによっ
て変動する。上述した音響再生システム1又はサラウン
ド再生システム2によると、低域側ではダウンサンプリ
ングが可能となり、FIRフィルタによる処理を行うに
も係わらず処理量が低減し、高域側では処理量の低減を
重視した簡易な制御方法を採用するので、全体としての
処理量は大幅に低減する。
【0065】また、高域側では簡易な音像制御を行って
いるが、高域側においては元々音像制御による効果が少
ないので、全体として音像制御効果は余り低下せず、実
用的にほとんど問題がない。音声信号を周波数領域にお
いて2分割しているので、分割の処理が極めて容易であ
る。また、2n 個の周波数データS5を2分割する際
に、一方の側の周波数データの個数の全体に対する割合
を(1/2)m とすることによって分割がさらに容易で
あり、分割したブロックに対して高速に逆変換を行うこ
とができる。
【0066】上述の実施形態のサラウンド再生システム
2においては、本発明に係る音像制御装置を用いること
によってサラウンド音の音像位置の制御が行われ、低価
格であるにもかかわらず十分なサラウンド効果を得るこ
とができる。
【0067】上述の実施形態においては、MDCT及び
IMDCTの処理を行ったが、これに代えて、FFT
(高速フーリエ変換)及びIFFTの処理を行ってもよ
い。FIRフィルタを用いたが、IIRフィルタを用い
てもよい。図1に示す復号化装置7の各部は、チャネル
数に応じて必要な個数設ければよい。その他、音響再生
システム1又はサラウンド再生システム2における各部
又は全体の構成、処理内容又は順序などは、本発明の主
旨に沿って適宜変更することができる。
【0068】
【発明の効果】請求項1乃至請求項4の発明によると、
音像制御のための処理量を軽減し、しかも十分に効果的
な音像制御を行うことができる。
【0069】したがって、本発明をサラウンド再生シス
テムに適用した場合に、サラウンド音の音像位置の制御
が容易に行われ、十分なサラウンド効果を低価格で得る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音像制御装置を用いた音響再生シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る音像制御装置を用いたサラウンド
再生システムの構成を示すブロック図である。
【図3】従来におけるサラウンド再生システムのブロッ
ク図である。
【図4】従来におけるサラウンド再生システムの他の例
のブロック図である。
【符号の説明】
2 サラウンド再生システム(音像制御装置) 7 復号化装置(音像制御装置) 17 帯域分割部(分割する手段) 18a IMDCT(変換する手段) 18b IMDCT(変換する手段) 19a 低域側音像制御部(低域側制御手段) 19b 高域側音像制御部(高域側制御手段) 20 合成部(合成手段、合成する手段) 1911,1912 ダウンサンプリング(ダウンサン
プリングを行う手段) 1913〜1916 FIRフィルタ 1919,1920 アップサンプリング(アップサン
プリングを行う手段) 1611,1612 位相反転部(簡易的な位相制御及
び/又は振幅制御を行う手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04S 5/02 H04S 5/02 K B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声信号に対し振幅特性及び/又は位相特
    性を補正することによって前記音声信号による音像を制
    御する方法であって、 前記音声信号についての周波数領域の信号である周波数
    データを、低域側の周波数データと高域側の周波数デー
    タとの2つの周波数帯域の周波数データに分割し、 前記低域側の周波数データ及び前記高域側の周波数デー
    タを、それぞれ別個に時間領域の音声信号に変換し、 時間領域に変換された低域側の音声信号と高域側の音声
    信号とに対して音像制御のための信号処理をそれぞれ個
    別に行い、前記信号処理を行った後にそれらの音声信号
    を合成する、 ことを特徴とする音像制御方法。
  2. 【請求項2】音声信号に対し振幅特性及び位相特性を補
    正することによって前記音声信号による音像を制御する
    方法であって、 前記音声信号についての周波数領域の信号である周波数
    データを、低域側の周波数データと高域側の周波数デー
    タとの2つの周波数帯域の周波数データに分割し、 前記低域側の周波数データ及び前記高域側の周波数デー
    タを、それぞれ別個に時間領域の音声信号に変換し、 時間領域に変換された低域側の音声信号に対しては、ダ
    ウンサンプリングを行った後にFIRフィルタを用いて
    振幅特性及び位相特性の補正制御を行い、 前記高域側の音声信号に対しては、簡易的な位相制御及
    び/又は振幅制御を行い、 それぞれの制御を行った後にそれらの音声信号を合成す
    る、 ことを特徴とする音像制御方法。
  3. 【請求項3】前記周波数データの分割に当たって、一方
    の側の周波数データの個数の全体に対する割合を(1/
    2)m とし(mは任意の整数)、その残りを他方の側の
    周波数データとする、 請求項2記載の音像制御方法。
  4. 【請求項4】音声信号に対し振幅特性及び/又は位相特
    性を補正することによって前記音声信号による音像を制
    御する装置であって、 前記音声信号についての周波数領域の信号である周波数
    データを、低域側の周波数データと高域側の周波数デー
    タとの2つの周波数帯域の周波数データに分割する手段
    と、 前記低域側の周波数データ及び前記高域側の周波数デー
    タを、それぞれ別個に時間領域の音声信号に変換する手
    段と、 時間領域に変換された低域側の音声信号に対して音像制
    御のための信号処理を行う低域側制御手段と、 時間領域に変換された高域側の音声信号に対して音像制
    御のための信号処理を行う高域側制御手段と、 前記信号処理を行った後の音声信号を合成する手段と、 を有してなることを特徴とする音像制御装置。
  5. 【請求項5】音声信号に対し振幅特性及び位相特性を補
    正することによって前記音声信号による音像を制御する
    装置であって、 前記音声信号についての周波数領域の信号である周波数
    データを、低域側の周波数データと高域側の周波数デー
    タとの2つの周波数帯域の周波数データに分割する手段
    と、 前記低域側の周波数データ及び前記高域側の周波数デー
    タを、それぞれ別個に時間領域の音声信号に変換する手
    段と、 時間領域に変換された低域側の音声信号に対して、ダウ
    ンサンプリングを行う手段と、 前記ダウンサンプリングを行った後の音声信号に対して
    振幅特性及び位相特性の補正制御を行うFIRフィルタ
    と、 前記FIRフィルタを通過した後の音声信号をアップサ
    ンプリングする手段と、 前記高域側の音声信号に対して、簡易的な位相制御及び
    /又は振幅制御を行う手段と、 前記アップサンプリングを行った後の音声信号と前記位
    相制御及び/又は振幅制御を行った後の音声信号とを合
    成する手段と、 を有してなることを特徴とする音像制御装置。
JP8196113A 1996-07-25 1996-07-25 音像制御方法及び装置 Pending JPH1042400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196113A JPH1042400A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 音像制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196113A JPH1042400A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 音像制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042400A true JPH1042400A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16352462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8196113A Pending JPH1042400A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 音像制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1042400A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278446A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 音像制御装置および音像制御方法
JP2009100144A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Panasonic Corp 音場制御装置、音場制御方法およびプログラム
US7720241B2 (en) 2004-05-31 2010-05-18 Sony Corporation Sound image localization apparatus and method and recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268700A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Hitachi Ltd ステレオ聴覚補助装置
JPH05292600A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音場補正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268700A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Hitachi Ltd ステレオ聴覚補助装置
JPH05292600A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音場補正装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720241B2 (en) 2004-05-31 2010-05-18 Sony Corporation Sound image localization apparatus and method and recording medium
JP2008278446A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 音像制御装置および音像制御方法
JP2009100144A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Panasonic Corp 音場制御装置、音場制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100908055B1 (ko) 부호화/복호화 장치 및 방법
US6823310B2 (en) Audio signal processing device and audio signal high-rate reproduction method used for audio visual equipment
CA2283838C (en) Multidirectional audio decoding
US5381482A (en) Sound field controller
KR101325644B1 (ko) 변환 영역에서의 효율적인 바이노럴 사운드 공간화 방법 및장치
JPH09224300A (ja) 音像位置の補正方法及び装置
JPH1042400A (ja) 音像制御方法及び装置
JPH1042398A (ja) サラウンド再生方法及び装置
JP2966176B2 (ja) 音場信号再生装置
WO2021261235A1 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
WO2020039734A1 (ja) オーディオ再生装置、オーディオ再生方法及びオーディオ再生プログラム
JPH06165296A (ja) 音場信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109