JPH1042087A - Method and device image processing - Google Patents

Method and device image processing

Info

Publication number
JPH1042087A
JPH1042087A JP8197244A JP19724496A JPH1042087A JP H1042087 A JPH1042087 A JP H1042087A JP 8197244 A JP8197244 A JP 8197244A JP 19724496 A JP19724496 A JP 19724496A JP H1042087 A JPH1042087 A JP H1042087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
image
unit
image processing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8197244A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Kiko
正和 木虎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8197244A priority Critical patent/JPH1042087A/en
Publication of JPH1042087A publication Critical patent/JPH1042087A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly and simply conduct preview in the case of editing and printing out an image. SOLUTION: In the case of receiving image data, when continuous preview is designated (step S104-YES), at first desired edit setting is repeated by a desired number (steps S102, S105). When the setting is finished, in order to display an image by a set number, the image is reduced in matching with the screen size, the position is calculated and it is stored (step S106). Then the edit setting to be stored is applied to the image and the image is reduced by the calculation and the position is decided and displayed (step S108). Thus, when the preview is finished, the desired edit setting is selected and the result is printed out (step S110).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、出力装置による画
像出力をプレビューするための画像信号を発生する画像
処理装置及び方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method for generating an image signal for previewing an image output by an output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、複写機のカラー化や高機能化に伴
い、所望の色味や所望の編集画像を得る為に何度も用紙
に画像を出力し、時間的にもコスト的にも効率が良くな
いという問題点を解決するために、用紙に画像を出力し
ないで、CRT等に画像を表示して確認するといったプ
レビュー機能を持った複写機が提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, as copiers have become more colorized and more sophisticated, images have been output many times on paper in order to obtain desired colors and desired edited images. In order to solve the problem of inefficiency, a copying machine having a preview function of displaying an image on a CRT or the like and checking the image without outputting the image on paper has been proposed.

【0003】その中には、白黒の液晶ディスプレイを用
いて、読み取った原稿イメージを表示し確認する装置も
あるが、本体の複写機がフルカラーの場合は、やはり、
白黒の液晶ディスプレイを用いるので、色味調整や色変
換の効果を確認することができない。そこで近年表示装
置もフルカラーの表示が行えるプレビューシステムの提
案がなされている。
Some of these devices use a black-and-white liquid crystal display to display and confirm the read original image. However, if the copier of the main body is full color,
Since a black-and-white liquid crystal display is used, the effects of color adjustment and color conversion cannot be confirmed. Therefore, in recent years, there has been proposed a preview system capable of performing full-color display on a display device.

【0004】さらに、単に読み取った画像をフルカラー
表示するだけでなく、色々な画像編集を設定してもCR
T上にその画像処理結果を反映して表示することのでき
るプレビューシステムも提案されている。
Further, in addition to simply displaying a read image in full color, even if various image edits are set, the CR
A preview system that can display the image processing result on T while reflecting the image processing result has also been proposed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、所望の
画像処理結果を得るためには、プレビュー表示された編
集処理画像を見て、さらに色味や編集位置の微調整を行
わねばならず、操作者の労力が多く、時間的に効率的で
ないという問題があった。
However, in order to obtain a desired image processing result, it is necessary to make fine adjustments to the color and the editing position by looking at the preview-processed edited image. Labor is high, and there is a problem that time is not efficient.

【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、編集を行う場合に、同じ画像に対し複数の編集結
果を反映させたプレビュー画像を効率的に作成・表示す
ることによって、操作者の所望する編集画像を効率よく
得、さらにその編集内容をより簡易に設定できるように
した画像処理装置及び方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and when editing is performed, a preview image in which a plurality of editing results are reflected on the same image is efficiently created and displayed. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus and method capable of efficiently obtaining an edited image desired by a user and setting the edited content more easily.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するために以下の構成を有する。すなわち、画像デー
タを入力する入力手段と、前記入力手段により入力され
た画像データに対して施す編集操作を、所望の数入力す
る編集設定手段と、前記画像データに対して、前記編集
設定手段により入力された編集操作を、設定された数だ
け施し、各編集操作により編集された画像を表示する編
集表示手段と、前記画像データに編集操作を施した画像
を印刷出力する印刷手段とを備える。
The present invention has the following arrangement to achieve the above object. That is, input means for inputting image data, editing setting means for inputting a desired number of editing operations performed on the image data input by the input means, and editing setting means for the image data, The image processing apparatus includes editing display means for performing a set number of input editing operations and displaying images edited by the respective editing operations, and printing means for printing and outputting an image obtained by performing an editing operation on the image data.

【0008】また、本発明の画像処理方法は次のような
構成からなる。すなわち、画像データを入力する入力工
程と、前記入力工程により入力された画像データに対し
て施す編集操作を、所望の数入力する編集設定工程と、
前記画像データに対して、前記編集設定工程により入力
された編集操作を、設定された数だけ施し、各編集操作
により編集された画像を表示する編集表示工程と、前記
画像データに編集操作を施した画像を印刷出力する印刷
工程とを備える。
Further, the image processing method of the present invention has the following configuration. That is, an input step of inputting image data, an edit setting step of inputting a desired number of editing operations to be performed on the image data input in the input step,
Performing an editing operation input in the editing setting step on the image data by a set number, and displaying an image edited by each editing operation; and performing an editing operation on the image data. And a printing step of printing out the resulting image.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい実施例を
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below.

【0010】図3は本発明における画像処理装置の概観
図である。この装置は、カラー原稿を読み取りデジタル
編集処理等を行うカラーリーダ部351と、色ごとに異
なった像担持体を持ち、リーダ部351から送られる各
色のデジタル画像信号に応じてカラー画像を印刷出力す
るプリンタ部352に分けられる。
FIG. 3 is a schematic view of an image processing apparatus according to the present invention. This apparatus has a color reader unit 351 for reading a color original and performing digital editing processing and the like, and an image carrier different for each color, and prints out a color image according to a digital image signal of each color sent from the reader unit 351. The printer unit 352 performs the operation.

【0011】更に、219はプレビュー時に用いるCR
Tで本体とはVGAインターフェースで接続され、プレ
ビュー処理部217により作成された画像を表示する。
Further, reference numeral 219 denotes a CR used at the time of preview.
At T, the camera is connected to the main body by a VGA interface, and displays an image created by the preview processing unit 217.

【0012】(リーダ部の構成)図2はリーダ部351
におけるデジタル画像処理部のブロック図である。原稿
台3511上のカラー原稿は、ハロゲンランプ3512
で露光される。その結果、反射像がCCD201にて撮
像され、更にAD変換部202にてサンプルホールドさ
れた後A/D変換され、RGB三色のデジタル信号が生
成される。生成されたデジタル信号は、後段の各画像処
理部でそれぞれ画像処理が施される。各画像処理部への
レジスタセットは、CPU240が、プログラムROM
241に書き込まれているプログラムにしたがって、ワ
ークRAM242に書き込まれているデータをもとにC
PUバス243を通じて実行される。各色分解データ
は、シェーディング補正部203にてシェーディング及
び黒補正され、入力マスキング部204にてNTSC信
号への補正が行われ、編集回路205にて輝度データに
よる編集処理1(色変換等)が行われ、その結果が合成
部206に入力される。
(Configuration of Reader Unit) FIG.
FIG. 3 is a block diagram of a digital image processing unit in FIG. A color original on the platen 3511 is a halogen lamp 3512.
Exposure. As a result, the reflected image is picked up by the CCD 201, sampled and held by the AD converter 202, and then A / D converted to generate RGB three-color digital signals. The generated digital signal is subjected to image processing in each of the subsequent image processing units. The register set for each image processing unit is executed by the CPU 240 using the program ROM.
241 based on the data written in the work RAM 242 in accordance with the program written in
It is executed through the PU bus 243. Each color separation data is subjected to shading and black correction by a shading correction unit 203, correction to an NTSC signal is performed by an input masking unit 204, and editing processing 1 (color conversion and the like) using luminance data is performed by an editing circuit 205. The result is input to the synthesis unit 206.

【0013】合成部206は、反射原稿の画像データと
画像メモリ208の出力データとの合成等を行う部分
で、その結果は、LOG変換部207にてLOG補正処
理が、更に第2変倍部234にて変倍処理(但し、変倍
設定時)が施される。ここで、変倍処理とは、画像メモ
リ部208で施される圧縮処理がローパスフィルタとし
て働く為、具体的には拡大処理が施される。第2変倍部
234から出力された信号は、画像メモリ部208に入
力される。また、合成部206はバスセレクタも兼ねて
おり、RGBデータを直接プレビュー処理部217に転
送してCRT219上に表示させることもできるように
なっている。さらに、連続プレビュー処理時には画像メ
モリ208に入力されるデータをセレクタ244で選択
し、後段の画像処理も全て施され、合成部206から再
びLOG変換部207以降を通り、画像メモリ208に
入力することもできる。
The synthesizing unit 206 is a unit for synthesizing the image data of the reflection original and the output data of the image memory 208. The result is subjected to LOG correction processing by the LOG conversion unit 207 and further to the second scaling unit. At 234, a scaling process (when scaling is set) is performed. Here, in the scaling processing, since the compression processing performed in the image memory unit 208 functions as a low-pass filter, specifically, enlargement processing is performed. The signal output from the second scaling unit 234 is input to the image memory unit 208. Further, the synthesizing unit 206 also serves as a bus selector, and can directly transfer the RGB data to the preview processing unit 217 and display it on the CRT 219. Further, at the time of the continuous preview processing, the data input to the image memory 208 is selected by the selector 244, all the subsequent image processing is performed, and the data is again input from the synthesizing unit 206 to the image memory 208 through the LOG conversion unit 207 and thereafter. Can also.

【0014】212はそれぞれのドラムに対する色信号
が生成されるマスキングUCR部で、プリンタ特性に適
した色信号が生成される。213は濃度データによる編
集処理2(フリーカラー処理及びペイント処理等)が行
われる第2編集回路で、編集結果は、ガンマ補正部21
1でガンマ補正、第3変倍部235で変倍(具体的には
縮小処理)、更にエッジ強調部215でエッジ強調さ
れ、カラーLBP216に送られる。
Reference numeral 212 denotes a masking UCR unit that generates a color signal for each drum, and generates a color signal suitable for printer characteristics. Reference numeral 213 denotes a second editing circuit for performing an editing process 2 (free color process, paint process, etc.) based on the density data.
1, the gamma correction is performed, the magnification is changed (specifically, reduction processing) is performed by the third scaling unit 235, and the edge is enhanced by the edge enhancement unit 215, and is sent to the color LBP 216.

【0015】217はプレビュー処理部で、編集された
画像データを記憶するCRT画像メモリ及び前記CRT
画像メモリを制御するメモリ制御部より構成される。2
19はCRTで、CRT画像メモリのデータが表示され
る。プレビュー処理部217及びCRT219について
は後述する。
A preview processing unit 217 is a CRT image memory for storing edited image data and the CRT image memory.
It comprises a memory control unit for controlling the image memory. 2
A CRT 19 displays data in a CRT image memory. The preview processing unit 217 and the CRT 219 will be described later.

【0016】220は第1領域生成部であり、信号22
1,225,229,238を生成する。信号229は
主走査同期信号で、第1領域生成部220の内部で生成
した信号か、LBPプリンタ216から送られるBD信
号(ビーム検出信号)228のいずれかが選択され出力
された信号である。信号221は、画先センサの出力D
TOP226、LBPプリンタ216内部で生成される
ITOP信号(プリンタ出力時、この信号を元に各ドラ
ムに同期した副走査イネーブル信号が生成される)22
7及び、書き込みイネーブル信号2本(主走査221−
1、副走査221−2各1本)と読み出しイネーブル信
号5本(主走査221−3の1本、副走査221−M,
221−C,221−Y,221−Kの4本)、計7本
で構成され、画像メモリ部内の画像メモリを制御する。
また、信号238は主走査書き込みイネーブル信号23
8−1、副走査書き込みイネーブル信号238−2、主
走査読み出しイネーブル信号238−3、副走査イネー
ブル信号238−M,238−C,238−Y,238
−Kの計7本であり、ITOP信号227に同期し、画
像信号とエリア信号のタイミング調整をすべく、画像メ
モリ部内の圧縮部、伸張部それぞれのディレイを考慮し
て生成される。そして信号225は、プレビュー処理部
内のCRT画像メモリのイネーブル信号(主走査1本、
副走査各1本)である。
Reference numeral 220 denotes a first area generation unit,
1, 225, 229 and 238 are generated. A signal 229 is a main scanning synchronization signal, which is a signal generated by selecting one of a signal generated inside the first area generation unit 220 and a BD signal (beam detection signal) 228 sent from the LBP printer 216. The signal 221 is the output D of the image sensor.
TOP 226, an ITOP signal generated inside the LBP printer 216 (at the time of printer output, a sub-scanning enable signal synchronized with each drum is generated based on this signal) 22
7 and two write enable signals (main scan 221-
1, one sub-scan 221-2) and five read enable signals (one main scan 221-3, one sub-scan 221-M,
22-C, 221-Y, 221-K), and controls the image memory in the image memory unit.
The signal 238 is the main scanning write enable signal 23
8-1, sub-scanning write enable signal 238-2, main-scanning read enable signal 238-3, sub-scanning enable signals 238-M, 238-C, 238-Y, 238
−K in total, and are generated in consideration of the delays of the compression unit and the expansion unit in the image memory unit in order to synchronize with the ITOP signal 227 and adjust the timing of the image signal and the area signal. The signal 225 is an enable signal for the CRT image memory in the preview processing unit (one main scan, one
(One for each sub-scan).

【0017】230は第2領域生成部で、各編集処理の
エリア信号の生成する部分である。この部分は後述する
様に、各エリア信号を記憶するビットマップメモリ部及
びビットマップメモリを制御するビットマップメモリ制
御部(例えば、AGDC(Advanced Display Controll
er)より構成され、書き込みはCPUにより、一方読み
出しはDTOP226,HSNC229に同期して行わ
れる(光学スキャンされた原稿画像データと同期)。出
力は222,223−2,236でそれぞれ編集処理1
のイネーブル信号、画像合成のイネーブル信号、フリー
カラー若しくはペイントとイネーブル信号である。
Reference numeral 230 denotes a second area generation unit which generates an area signal for each editing process. This portion includes a bitmap memory unit that stores each area signal and a bitmap memory control unit that controls the bitmap memory (for example, an AGDC (Advanced Display Control
er), and writing is performed by the CPU, while reading is performed in synchronization with DTOP 226 and HSNC 229 (synchronous with optically scanned original image data). The output is 222, 223-2, and 236, respectively, and the editing process 1
, An enable signal for image composition, a free color or paint and enable signal.

【0018】エリアメモリ部231、第1DL232,
第2DL233,第2変倍部235,第3DL237は
画像信号とエリア信号を同期させるタイミング調整の為
の回路である。
The area memory unit 231, the first DL 232,
The second DL 233, the second scaling unit 235, and the third DL 237 are circuits for timing adjustment for synchronizing the image signal and the area signal.

【0019】具体的には、第1DL232…入力信号2
23−2を編集処理1のディレイ分遅らせる(出力は2
23−1)。画素遅延はDF/Fで、ライン遅延はFI
FOでなされる。
Specifically, the first DL 232... Input signal 2
23-2 is delayed by the delay of the editing process 1 (output is 2
23-1). Pixel delay is DF / F, line delay is FI
Made in FO.

【0020】第2DL233…入力信号226をマスキ
ングUCRのディレイ分遅らせる(出力は224−
2)。画素遅延はDF/Fで、ライン遅延はFIFOで
なされる。
The second DL 233... Delays the input signal 226 by the delay of the masking UCR (the output is 224-
2). The pixel delay is DF / F and the line delay is FIFO.

【0021】第3DL237…入力信号236を、第1
編集処理+合成+LOG変換のディレイ分遅らせる。画
素遅延はDF/Fで、ライン遅延はFIFOでなされ
る。
A third DL 237...
Delay by delay of editing process + synthesis + LOG conversion. The pixel delay is DF / F and the line delay is FIFO.

【0022】第3変倍部235…具体的には拡大処理
で、第2変倍部234と全く同じ制御がなされる(遅延
数も同じ)。
Third scaling unit 235... Specifically, in the enlargement processing, exactly the same control as that of the second scaling unit 234 is performed (the delay number is also the same).

【0023】エリアメモリ部231…画像メモリ部との
ディレイ調整の為の回路で、図4に示す如く、各色のド
ラムに対応した副走査読み出しイネーブル信号238−
M〜K以外は全く同じ構成を持った4つのメモリ部40
1〜404から構成される。各色のメモリ部は、図15
に示す如く、メモリ421と、信号WLE238−1の
立ち上がりでリセットされてイネーブル時カウントアッ
プする主走査カウンタ及び信号WVE238−2の立ち
上がりでリセットされてイネーブル時カウントアップす
る副走査カウンタより構成されるライトアドレスカウン
タ422と、信号RLE238−3の立ち上がり時リセ
ットされてイネーブル時カウントアップされる主走査カ
ウンタ及び信号RVE238−Mの立ち上がり時リセッ
トされてイネーブル時カウントアップされる副走査カウ
ンタより構成されるリードアドレスカウンタ425と、
ANDゲート423と、3入力ANDゲート426と、
インバータ427,431と、バッファ430,432
と、CPU240により指定されるレジスタ433とよ
り構成される。
Area memory unit 231: A circuit for adjusting delay with the image memory unit. As shown in FIG. 4, a sub-scanning read enable signal 238- corresponding to each color drum is provided.
Four memory units 40 having exactly the same configuration except for M to K
1 to 404. The memory unit for each color is shown in FIG.
As shown in the figure, a write comprising a memory 421, a main scanning counter reset at the rising edge of the signal WLE238-1 and counting up when enabled, and a sub-scanning counter reset at the rising edge of the signal WVE238-2 and counting up when enabled. A read address composed of an address counter 422, a main scanning counter that is reset when the signal RLE238-3 rises and counts up when enabled, and a sub-scan counter that is reset when the signal RVE238-M rises and counts up when enabled. A counter 425,
AND gate 423, 3-input AND gate 426,
Inverters 427 and 431 and buffers 430 and 432
And a register 433 specified by the CPU 240.

【0024】更にメモリライト時は、 レジスタ433←0 アドレス←ライトアドレスカウンタが選択 バッファ430←イネーブル バッファ432←ディスエーブル OEN←1 WENはクロックの立ち下がり時に0 となり、バッファ430のデータがメモリ421に書き
込まれる。
Further, at the time of memory write, register 433 ← 0 address ← write address counter is selected. Buffer 430 ← enable buffer 432 ← disable OEN ← 1 WEN becomes 0 when the clock falls, and data in buffer 430 is stored in memory 421. Written.

【0025】一方メモリリード時は、 レジスタ433←1 アドレス制御←リードアドレスカウンタが選択 バッファ430←ディスエーブル バッファ432←イネーブル OEN←0 WEN←1 となり、メモリ421のデータがバッファ432を通し
て読み出される。
On the other hand, at the time of memory reading, the register 433 ← 1 Address control ← Read address counter is selected Buffer 430 ← Disable buffer 432 ← Enable OEN ← 0 WEN ← 1, and data in the memory 421 is read through the buffer 432.

【0026】こうした構成をとることにより、それぞれ
タイミングが異なるエリア信号をあたかも1プレーンの
如く扱うことが出来る。
With such a configuration, area signals having different timings can be handled as if they were one plane.

【0027】(プリンタ部の構成)図3において、30
1はレーザ光を感光ドラム上に走査させるポリゴンスキ
ャナであり、302は初段のマゼンタ(M)の画像形成
部であり、同様の構成でシアン(C)、イエロー
(Y)、ブラック(K)の各色について画像形成部を3
03,304,305で示す。ポリゴンスキャナ301
は、図示しないレーザ制御部によりMCYK独立に駆動
されるレーザ素子からのレーザビームを、各色の感光ド
ラム上に走査する。走査されたレーザビームは、各ドラ
ムの走査線上にあって、各ラインの走査前にレーザビー
ムを検知し主走査同期信号を生成するBD検知手段を備
えている。本実施形態の様に、2枚のポリゴンミラーを
同一軸上に配置し、1つのモータで回転させる場合は、
例えば、M,CとY,Kのレーザビームでは主走査の操
作方向が互いに逆方向になる。そのため、通常、一方の
M,C画像に対して、他方のY,K画像データは主走査
方向に対して鏡像になるようにする。
(Configuration of Printer Unit) In FIG.
Reference numeral 1 denotes a polygon scanner that scans a photosensitive drum with a laser beam. Reference numeral 302 denotes a first-stage magenta (M) image forming unit, which has the same configuration as cyan (C), yellow (Y), and black (K). 3 image forming units for each color
03, 304, and 305. Polygon scanner 301
Scans a laser beam from a laser element driven independently of MCYK by a laser control unit (not shown) on a photosensitive drum of each color. The scanned laser beam is on a scanning line of each drum, and is provided with a BD detecting unit that detects the laser beam before scanning each line and generates a main scanning synchronization signal. When two polygon mirrors are arranged on the same axis and rotated by one motor as in this embodiment,
For example, the main scanning operation directions of the M and C laser beams and the Y and K laser beams are opposite to each other. Therefore, normally, one of the M and C images and the other of the Y and K image data are mirror images in the main scanning direction.

【0028】画像形成部302において、318はレー
ザ光の露光により潜像形成する感光ドラムであり、31
3はドラム318上にトナー現像を行う現像器であり、
現像器313内の314は現像バイアスを印加してトナ
ー現像を行うスリーブであり、315は感光ドラム31
8を所望の電位に帯電させる1次帯電器であり、317
は転写後のドラム318の表面を清掃するクリーナであ
り、316はクリーナ317で清掃されたドラム318
の表面を除電し、1次帯電器315において良好な帯電
を得られるようにする補助帯電器であり、330はドラ
ム318上の残留電荷を消去する前露光ランプであり、
319は転写ベルト306の背面から放電を行いドラム
318上のトナー画像を、転写部材に転写する転写帯電
器である。
In the image forming section 302, reference numeral 318 denotes a photosensitive drum for forming a latent image by exposure to a laser beam.
Reference numeral 3 denotes a developing device for performing toner development on the drum 318;
Reference numeral 314 in the developing device 313 denotes a sleeve for applying a developing bias to perform toner development, and 315 denotes a photosensitive drum 31.
8 is a primary charger that charges the battery 8 to a desired potential.
Reference numeral 316 denotes a cleaner for cleaning the surface of the drum 318 after transfer, and 316 denotes a drum 318 cleaned by the cleaner 317.
Is an auxiliary charger which removes the charge of the surface of the photosensitive drum and obtains a good charge in the primary charger 315. Reference numeral 330 denotes a pre-exposure lamp for eliminating residual charges on the drum 318;
A transfer charger 319 discharges the toner image on the drum 318 to the transfer member by discharging from the back surface of the transfer belt 306.

【0029】309、310は転写部材を収納するカセ
ットであり、308はカセット309,310から転写
部材を供給する給紙部であり、311は給紙部により給
紙された転写部材を転写ベルト306に吸着させる吸着
帯電器であり、312は転写ベルト306の回転に用い
られると同時に吸着帯電器と対になって転写ベルト30
6に転写部材を吸着帯電させる転写ベルトローラであ
る。
Reference numerals 309 and 310 denote cassettes for accommodating transfer members, reference numeral 308 denotes a paper feed unit for supplying the transfer members from the cassettes 309 and 310, and reference numeral 311 denotes a transfer belt fed by the paper feed unit to the transfer belt 306. An adsorption charger 312 is used to rotate the transfer belt 306 and is paired with the adsorption charger at the same time as the transfer belt 30.
A transfer belt roller 6 attracts and charges the transfer member.

【0030】324は転写部材を転写ベルト306から
離し易くするための除電帯電器であり、325は転写部
材が転写ベルトから分離する際の剥離放電による画像乱
れを防止する剥離帯電器であり、326,327は分離
後の転写部材上のトナーの吸着力を補い、画像乱れを防
止する定着前帯電器であり、322,323は転写ベル
ト306を除電し、転写ベルト306を静電的に初期化
するための転写ベルト除電帯電器であり、328は転写
ベルト306の汚れを除去するベルトクリーナである。
307は、転写ベルト306から分離され、定着前帯電
器326,327で再帯電された転写部材上のトナー画
像を転写部材上に熱定着させる定着器である。340は
定着器を通過する搬送路上の転写部材を検知する排紙セ
ンサである。329は給紙部308により転写ベルト3
06上に給紙された転写部材の先端を検知する紙先端セ
ンサであり、紙先端センサ329からの検出信号はプリ
ンタ部352からリーダ部351に送られ、リーダ部3
51からプリンタ部352にビデオ信号を送る際の副走
査同期信号を生成するために用いられる。
Reference numeral 324 denotes a static eliminator for facilitating separation of the transfer member from the transfer belt 306. Reference numeral 325 denotes a peeling charger for preventing image disturbance due to peeling discharge when the transfer member is separated from the transfer belt. , 327 are pre-fixing chargers for compensating for the toner adsorbing force on the transfer member after separation and preventing image disturbance, and 322 and 323 discharge the transfer belt 306 and initialize the transfer belt 306 electrostatically. And 328, a belt cleaner for removing dirt from the transfer belt 306.
A fixing unit 307 thermally separates the toner image on the transfer member from the transfer belt 306 and recharged by the pre-fixing chargers 326 and 327 onto the transfer member. Reference numeral 340 denotes a paper discharge sensor that detects a transfer member on a conveyance path that passes through the fixing device. Reference numeral 329 denotes a transfer belt 3 by the paper feeding unit 308.
06 is a paper leading edge sensor that detects the leading end of the transfer member fed on the printer unit 06. A detection signal from the paper leading edge sensor 329 is sent from the printer unit 352 to the reader unit 351 and the reader unit 3
It is used to generate a sub-scanning synchronization signal when a video signal is sent from 51 to the printer unit 352.

【0031】このような装置全体の制御は、タッチパネ
ル等で実現される操作パネル360上でオペレータが行
った指示に従い、CPU240がROM241に格納し
たプログラムを実行することで行われる。
The control of the entire apparatus is performed by the CPU 240 executing a program stored in the ROM 241 in accordance with an instruction given by an operator on an operation panel 360 realized by a touch panel or the like.

【0032】(プレビュー部の構成)図5は、読み取ら
れた画像データをCRT219に表示するプレビュー処
理回路217のブロック図である。
(Configuration of Preview Unit) FIG. 5 is a block diagram of a preview processing circuit 217 for displaying read image data on the CRT 219.

【0033】FIFO503〜505には、エッジ強調
部215より出力された最終画像データ(YMCデータ
各8ビット)を、逆対数変換部502でそれぞれ輝度変
換(CMYからRGB)を行った信号か、合成部206
を経由したRGB信号かのどちらかが入力される様にな
っており、ゲート501によってどちらを選択するかが
切り替えられる。
In the FIFOs 503 to 505, the final image data (each of 8 bits of YMC data) output from the edge emphasizing unit 215 is converted into a signal obtained by subjecting the inverse logarithmic conversion unit 502 to a luminance conversion (from CMY to RGB), or synthesized. Part 206
, And either of the RGB signals is inputted. The gate 501 switches which is selected.

【0034】これらのFIFO503〜505は、図2
に示されている第1領域生成部220から入力されるイ
ネーブル信号225をもとにディスプレイコントローラ
500が生成する制御線515に基づき、本体から流れ
てくる高速の画像データを表示用のメモリ506〜50
8に書く為の速度変換をするものである。
These FIFOs 503 to 505 are shown in FIG.
The high-speed image data flowing from the main body is displayed based on the control line 515 generated by the display controller 500 based on the enable signal 225 input from the first area generation unit 220 shown in FIG. 50
8 for speed conversion.

【0035】メモリ506〜508は表示用のビデオR
AMで構成されており、メモリへの書き込み及び読みだ
しは、ディスプレイコントローラ500からの制御線5
16によって制御される。メモリ506〜508は表示
用のサイズより大きいメモリサイズで構成されており、
エッジ強調部215から送られてきた画像信号は、メモ
リ506〜508の大きさに変倍されて書き込まれる。
表示サイズより大きいメモリサイズを持つことで、任意
の位置からの読み出しや変倍後読み出すことが可能にな
っている。
The memories 506 to 508 store video R for display.
AM, and writing to and reading from the memory is performed by control lines 5 from the display controller 500.
16. The memories 506 to 508 have a memory size larger than the display size,
The image signal sent from the edge enhancement unit 215 is written after being scaled to the size of the memories 506 to 508.
By having a memory size larger than the display size, reading from an arbitrary position and reading after scaling are possible.

【0036】509〜511はCRT219の特性を補
正するLUTで、ディスプレイコントローラ500から
の制御線517及びCPU240により、任意の補正が
行える。
Reference numerals 509 to 511 denote LUTs for correcting the characteristics of the CRT 219, which can be arbitrarily corrected by the control line 517 from the display controller 500 and the CPU 240.

【0037】D/A512〜514はCRTにビデオを
送る為のデジタル−アナログ変換回路で、それぞれR信
号520、G信号521、B信号522のアナログ信号
として出力され、ディスプレイコントローラ500から
出力されるSYNC信号(同期信号)519と共にCR
T219に送られ、表示される。
D / A 512 to 514 are digital-to-analog conversion circuits for sending video to a CRT, and are output as analog signals of an R signal 520, a G signal 521, and a B signal 522, respectively. CR with signal (synchronous signal) 519
It is sent to T219 and displayed.

【0038】(プレビュー動作)次に、本プレビューシ
ステムを備えた画像処理装置のプレビュー動作について
説明する。図1に、本装置のフローチャートを示す。ス
タートはシーケンスの始まりの状態であり、いわゆるウ
ェイト状態である。操作者はプレビュー動作もしくはコ
ピー動作を開始するに先立って、まず操作部360から
画像倍率、用紙サイズ等のモードの設定を行う(S10
1)。図6に、カラーリーダ部351に搭載されている
操作部360の外観を示す。600は置数キー、601
はコピースタートキー、602はストップキー、603
は予熱キー、604は液晶表示手段等の表示部、605
は編集設定キーである。表示部604の標準画面は図7
に示されるようになっている。
(Preview Operation) Next, a preview operation of the image processing apparatus provided with the present preview system will be described. FIG. 1 shows a flowchart of the present apparatus. The start is a state at the beginning of the sequence, and is a so-called wait state. Prior to starting the preview operation or the copy operation, the operator first sets the mode such as the image magnification and the paper size from the operation unit 360 (S10).
1). FIG. 6 shows the appearance of the operation unit 360 mounted on the color reader unit 351. 600 is a numeric key, 601
Is a copy start key, 602 is a stop key, 603
604, a preheating key; 604, a display unit such as a liquid crystal display;
Is an edit setting key. The standard screen of the display unit 604 is shown in FIG.
As shown.

【0039】図7の標準操作画面の各表示は、701は
装置状態、702はコピー枚数、703は用紙サイズ、
704はコピー倍率、705はプレビューモードのタッ
チキーを表わす。
Each display of the standard operation screen shown in FIG. 7 is as follows: 701 is the apparatus status, 702 is the number of copies, 703 is the paper size,
704 denotes a copy magnification, and 705 denotes a touch key in a preview mode.

【0040】操作者が、何らかの編集処理を施したい場
合には、編集設定キー605のいずれかのキーを押下し
て、所望の編集設定を行う(S112)。編集設定のフ
ローチャートは図10に示される。編集設定キー605
の中の一つに、エリア指定キーがあり、画像全面に対し
て編集処理をするか、一部の領域のみ編集処理するかを
選択できるようになっている(S1001)。操作者が
一部に対して編集処理を施したい場合には、座標入力装
置等を用いて領域を指定する(S1002)。編集領域
を決定した後、操作者は所望の編集処理を操作部より選
択・設定し(S1003)、もとのシーケンスに戻る。
When the operator wants to perform some kind of editing processing, he or she presses any one of the editing setting keys 605 to perform a desired editing setting (S112). FIG. 10 shows a flowchart of the edit setting. Edit setting key 605
One of them is an area designation key, which allows the user to select whether to perform the editing process on the entire image or only a part of the region (S1001). When the operator wants to perform an editing process on a part, an area is designated using a coordinate input device or the like (S1002). After determining the editing area, the operator selects and sets a desired editing process from the operation unit (S1003), and returns to the original sequence.

【0041】次に、操作者はプレビュー動作を行うか行
わないかを選択する(S103)。プレビュー動作を行
う場合は、図7のプレビューモードキー705を押下し
て標準画面からプレビュー操作画面に遷移する。図8
は、プレビュー操作画面の一例で、801はプレビュー
スタートキー、802は表示方向設定キー、803はエ
リアモニタ、804は表示位置設定キー、805は表示
倍率設定キー、806はエリア微調整キーである。
Next, the operator selects whether or not to perform a preview operation (S103). When performing the preview operation, the preview mode key 705 in FIG. 7 is pressed to transition from the standard screen to the preview operation screen. FIG.
Is an example of a preview operation screen, 801 is a preview start key, 802 is a display direction setting key, 803 is an area monitor, 804 is a display position setting key, 805 is a display magnification setting key, and 806 is an area fine adjustment key.

【0042】操作者は原稿を原稿台もしくはフィーダに
セットした後、表示方向設定キー802により、原稿の
表示方向(縦もしくは横)を設定する。表示方向は、通
常原稿台の原稿突き当て位置からのイメージがモニタ2
19の右上から表示される。また、表示方向設定キー8
02が押されると表示方向設定キーの表示が黒反転し、
画像メモリ506,507,508に90度回転したイ
メージが書き込まれるため、原稿台の原稿突き当て位置
からのイメージが90度回転してモニタに表示される。
After setting the original on the original platen or the feeder, the operator sets the display direction (vertical or horizontal) of the original using the display direction setting key 802. The display direction is that the image from the original abutment position on the platen is
19 are displayed from the upper right. Display direction setting key 8
When 02 is pressed, the display of the display direction setting key is reversed to black,
Since the image rotated by 90 degrees is written in the image memories 506, 507, and 508, the image from the document abutting position on the document table is rotated by 90 degrees and displayed on the monitor.

【0043】操作者が図8のプレビュースタートキー8
01を押下すると、図9の901のように、連続プレビ
ューキーが操作部上のポップアップ画面となって現れる
(S104)。
The operator operates the preview start key 8 shown in FIG.
When the user presses 01, the continuous preview key appears as a pop-up screen on the operation unit as shown by 901 in FIG. 9 (S104).

【0044】操作者が希望の編集設定を終え、通常のプ
レビュー動作を行うため、「いいえ」ボタン903を押
下すると、リーダ部351のスキャンシーケンスが開始
され、原稿台3511上におかれた原稿を読み込む。ま
た、フィーダに原稿がセットされている場合は、フィー
ダから原稿が原稿台に送られる。この時、操作部上の設
定がプレスキャンを行うよう設定されている場合は、原
稿台上に載置された原稿の原稿サイズを検知するため
に、プレスキャンが行われる。プレスキャン終了後、画
像読み込みを行うスキャン動作を開始し、画像読み込み
が開始される(S107)。読み込まれた画像信号は、
各種設定された編集処理が施された後、プレビュー処理
部217に送られ、RGB空間のデータに色空間変換さ
れる。そして、設定された表示方向、倍率、そして原稿
サイズ等からプレビュー用の画像メモリの領域に画像全
体が入る最も効率的なサイズを計算し、その画像サイズ
でデータが書き込まれる。プレビュー画像メモリに書き
込まれたデータは、LUT509〜511によりモニタ
の特性によって補正され、ディスプレイコントローラ5
00によりモニタにデータが転送されプレビュー画像が
表示される(S108)。
When the operator completes the desired editing settings and presses the “No” button 903 to perform a normal preview operation, the scanning sequence of the reader unit 351 is started, and the original placed on the original platen 3511 is scanned. Read. When a document is set on the feeder, the document is sent from the feeder to a document table. At this time, if the setting on the operation unit is set to perform the prescan, the prescan is performed to detect the size of the document placed on the document table. After the end of the pre-scan, a scanning operation for reading an image is started, and the image reading is started (S107). The read image signal is
After performing various set editing processes, the data is sent to the preview processing unit 217, where the data is subjected to color space conversion into RGB space data. Then, based on the set display direction, magnification, document size, and the like, the most efficient size that fits the entire image in the area of the image memory for preview is calculated, and data is written in the image size. The data written in the preview image memory is corrected by the LUTs 509 to 511 according to the characteristics of the monitor, and the display controller 5
00, the data is transferred to the monitor and a preview image is displayed (S108).

【0045】ところでこのプレビュー画像メモリのサイ
ズは、モニタの表示サイズ640×480画素の9倍の
1920×1440画素のサイズを有している。このた
め、データをプレビュー画像メモリからモニタに転送す
る際、ディスプレイコントローラ500により、モニタ
219の表示サイズと表示倍率設定キー805で設定さ
れる表示倍率とからプレビュー画像メモリのデータを変
倍して、モニタ219にデータを転送することが必要と
なる。
Incidentally, the size of the preview image memory is 1920 × 1440 pixels, which is nine times the display size of the monitor 640 × 480 pixels. Therefore, when data is transferred from the preview image memory to the monitor, the display controller 500 scales the data in the preview image memory based on the display size of the monitor 219 and the display magnification set by the display magnification setting key 805, It is necessary to transfer data to the monitor 219.

【0046】図16に具体例を示す。プレビュー画像メ
モリ506〜508に520に示すデータが書き込まれ
ている。このとき、表示倍率設定キーで表示倍率1倍が
設定されると、画像メモリの全体のデータ領域520が
ディスプレイコントローラのより1/9に縮小されて5
21に示すようにモニタに表示される。また、表示倍率
設定キーの2倍キーが押下されると、プレビュー画像メ
モリの4/9の領域のデータがディスプレイコントロー
ラにより1/4に縮小されて転送され522に示すよう
にモニタに表示されることで、プレビュー画像メモリの
一部が1倍の時の表示に比べ2倍に拡大されて表示され
る。また、3倍キーを押下した時も同様で、プレビュー
画像メモリの1/9の領域を表示メモリに当倍で転送す
ることで、523に示すように画像の一部が3倍に拡大
されてモニタに表示される。
FIG. 16 shows a specific example. Data 520 is written in preview image memories 506-508. At this time, when the display magnification is set to 1 by the display magnification setting key, the entire data area 520 of the image memory is reduced to 1/9 of that of the display controller, and 5 times.
It is displayed on the monitor as shown at 21. When the double key of the display magnification setting key is pressed, the data in the 4/9 area of the preview image memory is reduced to 1/4 by the display controller, transferred, and displayed on the monitor as shown at 522. As a result, a part of the preview image memory is displayed twice as large as the display at the time of 1 ×. Similarly, when the triple key is pressed, a 1/9 area of the preview image memory is transferred to the display memory at the same magnification, so that a part of the image is tripled as shown in 523. Displayed on the monitor.

【0047】また、表示倍率設定キーで2倍、3倍が設
定されている時には、プレビュー画像メモリ506〜5
08の一部がモニタに表示されているためにメモリ領域
に読み出し位置を変えてモニタに転送すればモニタに表
示されていない部分を表示することができる。つまり、
表示倍率設定キーで2倍が設定されているときはプレビ
ュー画像メモリの任意の1/4のサイズの画像がモニタ
に表示されている。このとき、表示一設定キー804の
下方向矢印キーを押下すると、プレビュー画像メモリの
読み出し開始位置が下方向に4ドット移動した位置から
1/4のサイズがモニタに転送されるため、モニタに表
示されていなかった画面下部の画像を表示することがで
きる。このとき、メモリの読み出し領域の一部がメモリ
の端部となる場合、次に端部方向に読み出し開始位置を
移動させた時、プレビュー画像メモリの範囲外となるた
め、これ以上端部方向へは移動できないことを操作者に
認識させるために、端部方向の表示一設定キーは網掛け
表示となり、キーセンスができなくなる。また、画像を
移動させた場合にメモリのどの領域がモニタに表示され
ているのかを操作者が認識できるようにエリアモニタ8
02が表示されている。
When the display magnification setting key is set to 2 × or 3 ×, the preview image memories 506 to 5
Since part of 08 is displayed on the monitor, if the read position is changed to the memory area and transferred to the monitor, the part not displayed on the monitor can be displayed. That is,
When 2 times is set by the display magnification setting key, an image of an arbitrary 1/4 size of the preview image memory is displayed on the monitor. At this time, if the down arrow key of the display-one setting key 804 is pressed, a size of 1/4 is transferred to the monitor from the position where the reading start position of the preview image memory has moved downward by 4 dots, and the display is displayed on the monitor. The image at the bottom of the screen that has not been displayed can be displayed. At this time, if a part of the read area of the memory is the edge of the memory, the next time the read start position is moved toward the edge, the read start position is outside the range of the preview image memory. In order to allow the operator to recognize that cannot be moved, the display-one setting key in the end direction is shaded, and key sensing cannot be performed. Also, the area monitor 8 is provided so that the operator can recognize which area of the memory is displayed on the monitor when the image is moved.
02 is displayed.

【0048】プレビュー終了後、操作者がコピースター
トキーを押すと、プリントシーケンスが開始(S10
9)、図2のカラーLBP216に画像データが転送さ
れ、用紙に出力される(S110)。また、コピースタ
ートキー以外のキーを押した場合はS101に戻り、押
されたキーの内容によって前述のS101以降のシーケ
ンスが実行される。
After the preview, when the operator presses the copy start key, the print sequence starts (S10).
9), the image data is transferred to the color LBP 216 in FIG. 2 and output on paper (S110). If a key other than the copy start key is pressed, the process returns to S101, and the above-described sequence from S101 is executed according to the content of the pressed key.

【0049】一方、図9において、操作者が「はい」と
表示されたボタン902を押すと、連続プレビューモー
ドに入る。連続プレビューモードというのは、複数の編
集設定を行い、各編集設定による処理画像をモニタ上に
表示していくモードである。連続プレビューを選択した
場合は、ボタン902が網掛け表示となり、シーケンス
は図1のステップS102に飛び、再び前述の手順と同
じ要領で、編集設定を行うことができる。各編集設定内
容は、操作部から入力されると、図2に示したCPU2
40によって、それぞれの設定がワークRAM242に
記憶される。2つ目の設定が終了すると、操作部上のボ
タン902の網掛け表示が元に戻り、再び操作者が次の
設定を行うかどうかを選択できるようになる(S10
5)。この時、操作者がさらに別の編集設定を行うこと
を選択した場合は、2つ目の編集設定もCPUによって
記憶されたあと前述のステップS102に戻り、3番目
の編集設定を行う。同様にして、操作者が「いいえ」の
ボタン903を押すまで、繰り返し編集設定を入力する
ことができる。
On the other hand, in FIG. 9, when the operator presses a button 902 displayed as "YES", a continuous preview mode is entered. The continuous preview mode is a mode in which a plurality of editing settings are made and a processed image according to each editing setting is displayed on a monitor. When the continuous preview is selected, the button 902 is shaded, and the sequence jumps to step S102 in FIG. 1, and editing settings can be performed again in the same manner as the above-described procedure. When each edit setting content is input from the operation unit, the CPU 2 shown in FIG.
By means of 40, each setting is stored in the work RAM 242. When the second setting is completed, the shaded display of the button 902 on the operation unit returns to the original state, and the operator can again select whether or not to perform the next setting (S10).
5). At this time, if the operator selects to perform another editing setting, the second editing setting is also stored by the CPU, and the process returns to step S102 to perform the third editing setting. Similarly, the editing settings can be repeatedly input until the operator presses the “No” button 903.

【0050】操作者の編集設定が終了すると、繰り返し
た編集処理n回分の画像が全て図2の画像メモリ部20
8に記憶できるよう、CPUが縮小率と画像メモリ内の
書き込みアドレスを算出する(S106)。例えば、画
像メモリ部がA3サイズ1枚分の容量を持ち、原稿画像
の大きさがA4Rサイズであった時に、操作者が4つの
編集処理を設定したとする。この場合、1枚の画像の縮
小率は50%となり、A3サイズの画像メモリの中にA
4Rサイズの画像データ4枚分が格納できる。n回目の
編集処理画像の画像メモリへの書き込みアドレスは、画
像メモリ空間でのA4Rの原稿サイズの大きさを(x,
y)とすると、(x×(n−1),y×(n−1))と
なる。
When the editing setting by the operator is completed, all the images for the n times of the editing processing are all stored in the image memory unit 20 of FIG.
The CPU calculates the reduction ratio and the write address in the image memory so that the image data can be stored in step S8 (S106). For example, it is assumed that the operator sets four editing processes when the image memory unit has a capacity of one A3 size sheet and the size of the document image is A4R size. In this case, the reduction ratio of one image is 50%, and A3 size image memory has
Four 4R size image data can be stored. The write address of the n-th edited image in the image memory indicates the size of the A4R document size in the image memory space by (x,
y), it becomes (xx (n-1), yx (n-1)).

【0051】また、原稿画像の大きさがA4、操作者の
編集設定が2つしかない場合は、2枚目の画像の書き込
みアドレスを変更するだけで、等倍で読み込めばよい。
When the size of the original image is A4 and the operator has only two editing settings, the original image can be read at the same magnification only by changing the write address of the second image.

【0052】以上のように、縮小率の算出と画像メモリ
の書き込みアドレスの設定が終了すると、リーダのスキ
ャンシーケンスが開始され、原稿台上におかれた原稿を
読み込む。プレスキャンの判定や、表示倍率設定は通常
のプレビューシーケンスと同じである。1番目の編集設
定で原稿画像を読み取り、画像メモリ部208に書き込
むと、CPUが2番目の編集設定に各画像処理部を設定
し直し、再度原稿画像を読み込む。全ての原稿画像を画
像メモリ208に書き込み終ると(S107)、画像メ
モリ208に書き込まれた画像全てを読み出し、プレビ
ュー処理回路217によりCRT219上に表示する
(S108)。このときの表示のしかたは、連続プレビ
ューしない場合と同じ要領で行う。
As described above, when the calculation of the reduction ratio and the setting of the write address of the image memory are completed, the scan sequence of the reader is started, and the original placed on the original table is read. The determination of the pre-scan and the setting of the display magnification are the same as those in the normal preview sequence. When the original image is read with the first edit setting and written into the image memory unit 208, the CPU resets each image processing unit to the second edit setting and reads the original image again. When all the original images have been written in the image memory 208 (S107), all the images written in the image memory 208 are read out and displayed on the CRT 219 by the preview processing circuit 217 (S108). The display at this time is performed in the same manner as when the continuous preview is not performed.

【0053】このように連続プレビューを行うことによ
り、各編集処理を施した画像を同時にモニタでき、操作
者の最も好ましいと思える編集処理画像を容易に選び出
すことが可能になる。
By performing the continuous preview in this manner, the images subjected to the respective editing processes can be simultaneously monitored, and the operator can easily select the editing-processed image that is most preferable.

【0054】プレビュー画面表示の終了後、印刷出力さ
せようとする場合には、操作者が再び編集内容を設定す
る手間を省き、容易に所望の編集処理ができるように、
操作部上の表示部604の画面上に、選択番号が表示さ
れ、連続プレビュー時の編集設定が選択できるようにな
っている。例えば、操作者が4種類の編集内容を設定
し、連続プレビューを行ったとする。この場合、図11
のように、図9の901のかわりに1101のようなポ
ップアップ画面が表示され、ポップアップ画面1101
の中には操作者が設定した編集処理の数、ここでは1〜
4までのボタン1102と取り消しボタン1103が現
れる。編集者がボタン1102のうち任意のボタンを押
し、複数設定した編集処理の一つを選択すると、ワーク
RAM242に記憶されている編集設定を自動的に図2
のCPU240が呼び出し再設定を実行する(S11
1)。なお、連続プレビューしていない場合には、ステ
ップS111では選択を行う余地が無いので、何も行わ
れない。
When printing is to be performed after the preview screen display is completed, the operator does not need to set editing contents again, and can easily perform desired editing processing.
The selection number is displayed on the screen of the display unit 604 on the operation unit, so that the editing setting at the time of the continuous preview can be selected. For example, it is assumed that the operator sets four types of editing contents and performs a continuous preview. In this case, FIG.
As shown in FIG. 9, a pop-up screen 1101 is displayed instead of 901 in FIG.
Indicates the number of editing processes set by the operator, here 1 to
Up to four buttons 1102 and a cancel button 1103 appear. When the editor presses an arbitrary button among the buttons 1102 and selects one of the plurality of editing processes, the editing settings stored in the work RAM 242 are automatically changed to the settings shown in FIG.
CPU 240 executes the call resetting (S11).
1). If there is no continuous preview, there is no room for selection in step S111, and nothing is performed.

【0055】そして、縮小率や画像メモリの書き込み位
置などの設定は通常のコピーと同じに戻し、プリントシ
ーケンスをスタートさせる。しかしながら、設定した編
集内容が全て操作者の希望にそぐわないこともある。そ
の場合、操作者は1103の取り消しボタンを押せば良
い。取り消しボタン1103が押された場合は、S10
1に戻り、押されたキーの内容によって前述のS101
以降のシーケンスが再び実行される。
Then, the settings such as the reduction ratio and the writing position of the image memory are returned to the same as those for the normal copy, and the print sequence is started. However, all the set editing contents may not meet the operator's wishes. In this case, the operator only needs to press the cancel button 1103. If the cancel button 1103 has been pressed, S10
1 and the above-mentioned S101 according to the content of the pressed key.
The subsequent sequence is executed again.

【0056】こうすることによって、連続プレビュー表
示後、再び操作者の手を煩わすことなく所望の編集設定
ができるようになり、編集処理が非常に行いやすくする
ことができる。
By doing so, after the continuous preview is displayed, desired editing settings can be made without bothering the operator again, and the editing process can be performed very easily.

【0057】<第2の実施の形態>以下、本願の第2の
実施の形態を説明する。
<Second Embodiment> Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.

【0058】本実施例の画像処理装置の全体構成は、図
1と同様である。
The overall configuration of the image processing apparatus of this embodiment is the same as that of FIG.

【0059】図12に第2の実施の形態におけるプレビ
ュー処理から印刷出力にいたる手順の例を示す。ステッ
プS1201〜S1205、S1209〜S1211は
第1の実施の形態のステップS101〜S105、S1
09〜S111と同じである。第1の実施の形態との相
違はつぎのようなものである。
FIG. 12 shows an example of a procedure from preview processing to print output in the second embodiment. Steps S1201 to S1205 and S1209 to S1211 correspond to steps S101 to S105 and S1 of the first embodiment.
Same as 09 to S111. The difference from the first embodiment is as follows.

【0060】本実施の形態では、連続プレビューを行う
ことを操作者が選択した場合、1つ目の編集設定を行
い、CRT上に一定時間画像が表示された後(S120
7)、CPUが次の編集処理を行うように、記憶してい
た編集処理部の設定を変更する。そして、新たに原稿画
像を読み取り、CRT上に表示直す(S1208)。
In this embodiment, when the operator selects to perform the continuous preview, the first editing setting is performed, and after the image is displayed on the CRT for a certain period of time (S120).
7) Change the stored settings of the editing unit so that the CPU performs the next editing process. Then, a new document image is read and displayed again on the CRT (S1208).

【0061】この動作が、操作者の設定した編集処理全
てのCRT表示を行うまで繰り返される。このため、複
数の編集処理画像を画像サイズを縮小することなく、コ
ピー時と全く同じ処理でCRT上に表示、確認できる。
This operation is repeated until all the editing processes set by the operator are displayed on the CRT. For this reason, a plurality of edit-processed images can be displayed and confirmed on the CRT by exactly the same processing as at the time of copying without reducing the image size.

【0062】<第3の実施の形態>以下、本願の第3の
実施の形態を説明する。
<Third Embodiment> Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described.

【0063】本実施形態の画像処理装置の全体構成は、
図1と同様である。
The overall configuration of the image processing apparatus of this embodiment is as follows.
It is the same as FIG.

【0064】図13に第3の実施の形態を示す。ステッ
プS1301〜S1304,S1308〜S1311は
第1の実施の形態のステップS101〜S104、S1
08〜S111と同じである。
FIG. 13 shows a third embodiment. Steps S1301 to S1304 and S1308 to S1311 are steps S101 to S104 and S1 of the first embodiment.
Same as 08 to S111.

【0065】本実施の形態では、操作者が連続プレビュ
ーを行うことを選択した場合、さらに連続プレビュー動
作を第2の実施の形態のような時分割で行うか、第1の
実施例の形態のように画像メモリの分割により行うかを
選択できるようになっている(S1305)。連続プレ
ビュー時、図14のように連続プレビュー画面1401
を表示されるので、操作者はボタン1402〜1404
のいずれかを押す。ボタン1402を押した場合は、時
分割プレビューが選択され、第2の実施の形態と同様な
連続プレビュー処理がなされる(S1306)。ボタン
1403を押した場合は、メモリ分割プレビューが選択
され、第1の実施の形態と同様な連続プレビュー処理が
なされる(S1307)。このように、連続プレビュー
の動作モードを切り替えられるようにすることで、より
細かな編集処理の調整を可能にする。
In the present embodiment, when the operator selects to perform the continuous preview, the continuous preview operation is further performed in a time-sharing manner as in the second embodiment, or in the first embodiment. As described above, it is possible to select whether to perform the division by dividing the image memory (S1305). At the time of continuous preview, a continuous preview screen 1401 as shown in FIG.
Is displayed, the operator can select buttons 1402-1404.
Press any of. When the button 1402 is pressed, the time division preview is selected, and the same continuous preview processing as in the second embodiment is performed (S1306). If the button 1403 is pressed, the memory division preview is selected, and the same continuous preview processing as in the first embodiment is performed (S1307). As described above, by enabling the operation mode of the continuous preview to be switched, finer adjustment of the editing process can be performed.

【0066】<第4の実施の形態>以下、本願の第4の
実施の形態を説明する。
<Fourth Embodiment> Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0067】本実施形態の画像処理装置の全体構成は、
図1と同様である。
The overall configuration of the image processing apparatus of this embodiment is as follows.
It is the same as FIG.

【0068】図17に第4の実施の形態におけるプレビ
ュー処理から印刷出力にいたる手順の例を示す。ステッ
プS1701〜S1705、S1708〜S1213
は、第2の実施の形態のステップS1201〜S120
5、S1207〜S1212とそれぞれ同じである。第
2の実施の形態との相違は、図12のステップS120
7の直前に、スキャンするか否かの判定(ステップS1
706)と、スキャンするのであれば原稿をスキャンし
て読み込むこと(ステップS1707)を挿入した点に
ある。
FIG. 17 shows an example of a procedure from preview processing to print output in the fourth embodiment. Steps S1701 to S1705, S1708 to S1213
Are steps S1201 to S120 in the second embodiment.
5, the same as S1207 to S1212. The difference from the second embodiment is that step S120 in FIG.
Immediately before step 7, it is determined whether or not to scan (step S1
706) and scanning and reading the original if it is to be scanned (step S1707).

【0069】すなわち、操作者が編集設定を終えると、
リーダ部351のスキャンシーケンスが開始され、原稿
台上に置かれた原稿を読み込む。読み込まれた原稿画像
は、各画像処理部を経てプレビュー画像出力データとし
て出力され、CRT上に一定時間プレビュー画像が表示
される(ステップS1708)。CPUが、操作者によ
り設定された次の編集処理を行うように、記憶していた
編集処理部の設定を変更する。そして、1枚目の画像の
CRT表示が終了すると、2枚目の編集画像のCRT表
示を繰り返す。ステップS1706に戻り、スキャンす
る必要があれば(ステップS1706−YES)、新た
に原稿画像を読み取り(ステップS1707)、CRT
上に表示しなおす(ステップS1708)。
That is, when the operator finishes the editing setting,
The scanning sequence of the reader unit 351 is started, and the document placed on the document table is read. The read document image is output as preview image output data via each image processing unit, and a preview image is displayed on the CRT for a certain period of time (step S1708). The CPU changes the stored setting of the editing processing unit so that the next editing process set by the operator is performed. When the CRT display of the first image is completed, the CRT display of the second edited image is repeated. Returning to step S1706, if scanning is necessary (step S1706-YES), a new document image is read (step S1707), and the CRT is read.
It is displayed again (step S1708).

【0070】ステップS1706においては、直前にプ
レビュー表示された画像のために設定されている編集処
理が、画像メモリ部208よりも後段にある第2の編集
回路213のみによって実行される編集処理であり、か
つプレビュー表示しようとしている画像の編集処理も第
2の編集回路213のみで実現される処理であった場
合、原稿画像のスキャンシーケンスを改めて行なわなく
とも、画像メモリ部208から画像データを読み出し
て、第2の編集回路213で編集処理すればプレビュー
画像をCRT表示することができる。逆に、直前に表示
された画像のために設定された編集処理が、第1の編集
回路205を用いて行われている場合や、これから表示
しようとしている画像の編集処理に第1の編集回路20
5による編集が設定されている場合には、画像メモリ部
208に格納された画像データは、それより上流で処理
されているか、あるいは上流で処理されねばならないた
め、あらためてスキャンして読み込む必要がある。この
動作を、操作者の設定した編集処理すべてのCRT表示
を行うまでくり返し行う(ステップS1709)。プレ
スキャン設定や表示倍率設定は、第1の実施形態や第2
の実施形態の装置と同様である。
In step S1706, the editing process set for the image that has just been preview-displayed is an editing process executed only by the second editing circuit 213 downstream of the image memory unit 208. If the editing process of the image to be preview-displayed is also realized only by the second editing circuit 213, the image data is read from the image memory unit 208 without re-executing the scan sequence of the original image. If the second editing circuit 213 performs an editing process, a preview image can be displayed on a CRT. Conversely, when the editing process set for the image displayed immediately before is performed using the first editing circuit 205, or when the editing process of the image to be displayed is to be performed, the first editing circuit is used. 20
5 is set, the image data stored in the image memory unit 208 is processed upstream or must be processed upstream, so it is necessary to scan and read again. . This operation is repeated until all the editing processes set by the operator are displayed on the CRT (step S1709). The pre-scan setting and the display magnification setting are performed according to the first embodiment and the second embodiment.
This is the same as the device of the embodiment.

【0071】このように、本実施形態の処理手順によれ
ば、画像メモリ208に格納された他画像データを使用
できる場合には原稿を読まずに画像メモリ208のデー
タを流用し、使用できない場合には原稿をスキャンし直
すことで、不要な原稿スキャンを無くし、効率良くプレ
ビュー画像を表示させることができる。
As described above, according to the processing procedure of this embodiment, when other image data stored in the image memory 208 can be used, the data in the image memory 208 is diverted without reading the original, and when the other image data cannot be used. By rescanning the original, unnecessary original scanning can be eliminated, and the preview image can be displayed efficiently.

【0072】<第5の実施の形態>以下、本願の第5の
実施の形態を説明する。
<Fifth Embodiment> Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention will be described.

【0073】本実施形態の画像処理装置の全体構成は、
図1と同様である。
The overall configuration of the image processing apparatus of this embodiment is as follows.
It is the same as FIG.

【0074】図18に第5の実施の形態におけるプレビ
ュー処理から印刷出力にいたる手順の例を示す。ステッ
プS1801〜S1807、S1810〜S1814
は、第3の実施の形態における図13のステップS12
01〜S1207、S1208〜S1211とそれぞれ
同じである。第3の実施の形態との相違は、図13のス
テップS1207の直前に、スキャンするか否かの判定
(ステップS1808)と、スキャンするのであれば原
稿をスキャンして読み込むこと(ステップS1809)
を挿入した点にある。
FIG. 18 shows an example of a procedure from preview processing to print output in the fifth embodiment. Steps S1801 to S1807, S1810 to S1814
Corresponds to step S12 in FIG. 13 in the third embodiment.
01 to S1207 and S1208 to S1211, respectively. The difference from the third embodiment is that immediately before step S1207 in FIG. 13, it is determined whether or not to scan (step S1808), and if so, the document is scanned and read (step S1809).
At the point where you inserted.

【0075】すなわち、連続プレビュー動作を、第1の
実施の形態のように画像メモリの分割によって行うか、
第2の実施の形態のように時分割で行うかをステップS
1805で設定できる。連続プレビュー時、図14のよ
うに連続プレビュー画面1401が表示されるので、操
作者はボタン1402〜1404のいずれかを押す。ボ
タン1403を押した場合は、メモリ分割プレビューが
選択される(ステップS1807)。この場合、操作者
が図10に示した編集設定手順を必要なだけ繰り返して
設定を終えると、各編集設定された画像全てをメモリ部
208に記憶できるように、画像の縮小率及び画像書込
み位置を算出し、RAM242に記憶しておく。例え
ば、画像メモリ部がA3サイズ1ページ分の容量を持
ち、原稿画像の大きさがA4Rサイズであった場合、操
作者が4通りの編集処理を設定したとする。この場合、
1枚の画像の縮小率は50パーセントとなり、A3サイ
ズの画像メモリ中に、A4Rサイズの画像データ4ペー
ジ分が格納できる。n番目の編集処理画像の画像メモリ
への書き込みアドレスは、画像メモリ空間でのA4Rの
原稿サイズの大きさをx×yとすると、(x×(n−
1),y×(n−1))となる。
That is, whether the continuous preview operation is performed by dividing the image memory as in the first embodiment,
Step S determines whether to perform the processing in a time-sharing manner as in the second embodiment.
1805. At the time of continuous preview, a continuous preview screen 1401 is displayed as shown in FIG. 14, and the operator presses one of buttons 1402 to 1404. If the button 1403 has been pressed, a memory division preview is selected (step S1807). In this case, when the operator repeats the editing setting procedure shown in FIG. 10 as necessary and finishes the setting, the image reduction ratio and the image writing position are set so that all of the edited and set images can be stored in the memory unit 208. Is calculated and stored in the RAM 242. For example, if the image memory unit has a capacity of one page of A3 size and the size of the document image is A4R size, it is assumed that the operator has set four types of editing processing. in this case,
The reduction ratio of one image is 50%, and four pages of A4R size image data can be stored in the A3 size image memory. The writing address of the n-th edited image to the image memory is (xx (n-
1), y × (n−1)).

【0076】このようにして、設定された画像のサイズ
及び位置が計算されると、プレビュー表示する画像が、
画像メモリ8に格納された画像を基にして第2の編集回
路213で行なえる編集である場合には、原稿のスキャ
ンは行なわず、画像メモリ208に格納された画像デー
タを用いて編集処理し、プレビュー表示する。また、そ
うでない場合には、あらためて原稿をスキャンし(ステ
ップS1809)、表示する。なお、図18では、編集
設定ごとにCRT表示は逐次行われるようになっている
が、すべての編集処理を終え、画像データを作成し終え
たところで初めて表示を行なってもよい。その場合に
は、ステップS1808〜S1810の処理手順を時分
割のプレビューと共有せず、図18のステップS181
0の直前に原稿読込み終了か否かの判定を行い、終了で
あればプレビュー表示を行なって終了でなければ再度ス
テップS1808から繰り返すようになる。
When the size and the position of the set image are calculated in this way, the image to be preview-displayed is
If the editing can be performed by the second editing circuit 213 based on the image stored in the image memory 8, the original is not scanned, and the editing process is performed using the image data stored in the image memory 208. , Preview display. If not, the original is scanned again (step S1809) and displayed. In FIG. 18, the CRT display is performed sequentially for each editing setting. However, the display may be performed only after all editing processes are completed and image data is created. In this case, the processing procedure of steps S1808 to S1810 is not shared with the time-division preview, and the processing procedure of step S181 in FIG.
It is determined whether or not the reading of the original is completed immediately before 0. If the reading is completed, the preview display is performed.

【0077】一方、時分割プレビューが選択された場合
には、画像の縮小の過程がない。操作者による編集設定
が済むと、第4の実施の形態で説明したように、設定さ
れた編集を施した画像を、画像ごとに縮小しないサイズ
で次々と表示する。
On the other hand, when the time division preview is selected, there is no process of reducing the image. After the editing setting by the operator is completed, as described in the fourth embodiment, the images subjected to the set editing are displayed one after another in a size not reduced for each image.

【0078】このように第5の実施の形態では、連続プ
レビューの動作モードを時分割とメモリ分割の2通りで
切り替えられるようにしたことで、不要な原稿の読込み
動作を行なわずにプレビュー画像を表示することができ
るとともに、より細かな編集処理の調整が可能となる。
As described above, in the fifth embodiment, the operation mode of the continuous preview can be switched between the time division mode and the memory division mode, so that the preview image can be displayed without performing the unnecessary document reading operation. In addition to being able to display, it is possible to make finer adjustments to the editing process.

【0079】このようにしてプレビュー表示された画像
は、ステップS1812によりオペレータが所望の編集
設定を選択することで、プリントアウトされる(ステッ
プS1814)。
The image preview-displayed in this way is printed out by the operator selecting desired editing settings in step S1812 (step S1814).

【0080】<第6の実施の形態>本実施の形態は、第
1の実施の形態と同じ構成のシステムであるが、第1の
実施の形態における図1の手順の代わりに、図19の手
順によりプレビュー表示を行なっている。図19では、
図1において行われている、ステップS111に相当す
る工程、すなわち編集内容の操作者による選択の工程が
ない。このため、本実施形態では、プレビューのための
編集設定はプレビュー表示のためだけに使用され、プリ
ントアウトさせる際にはあらためてステップS1911
で編集設定を行い、その後ステップS1910で、画像
を設定された編集操作にしたがって編集し、プリントア
ウトさせる。
<Sixth Embodiment> This embodiment is a system having the same configuration as that of the first embodiment. However, instead of the procedure of FIG. 1 in the first embodiment, FIG. The preview is displayed according to the procedure. In FIG.
There is no step corresponding to step S111 performed in FIG. 1, that is, a step of selecting the editing content by the operator. For this reason, in this embodiment, the edit settings for preview are used only for preview display, and when printing out, step S1911 is performed again.
Then, in step S1910, the image is edited according to the set editing operation and printed out.

【0081】このようにすることで、種々に設定を変え
た編集で簡単迅速にプレビュー画像を表示できる。ま
た、編集設定を記憶しておかないため、必要となるメモ
リが節約でき、操作手順そのものも簡略化できる。
In this way, a preview image can be displayed easily and quickly by editing with various settings. Further, since the editing settings are not stored, the required memory can be saved and the operation procedure itself can be simplified.

【0082】[0082]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0083】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成される。
An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0084】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0085】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0086】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0087】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
複数の編集設定を一度に行い、同時にモニタ上に表示さ
せたり、順次モニタ上に、連続表示させることによっ
て、操作者が各編集処理の比較を容易に行えるようにな
る。その結果、操作者が最も好ましい編集内容を迅速に
決定でき、決定された編集内容に沿った画像を簡単に印
刷出力できる。
As described above, according to the present invention,
By making a plurality of editing settings at once and displaying them on the monitor at the same time, or displaying them successively on the monitor sequentially, the operator can easily compare the respective editing processes. As a result, the operator can quickly determine the most preferable editing content, and can easily print out an image according to the determined editing content.

【0089】[0089]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の画像処理装置によ
る編集処理のフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart of an editing process performed by an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の画像処理装置の画像処理部を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an image processing unit of the image processing apparatus according to the present invention.

【図3】本発明の画像処理装置の断面図である。FIG. 3 is a sectional view of the image processing apparatus of the present invention.

【図4】本発明の画像処理装置におけるエリアメモリ部
のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an area memory unit in the image processing device of the present invention.

【図5】本発明の画像処理装置におけるプレビュー処理
部のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a preview processing unit in the image processing device of the present invention.

【図6】本発明の画像処理装置における操作部外観図で
ある。
FIG. 6 is an external view of an operation unit in the image processing apparatus of the present invention.

【図7】本発明の画像処理装置の操作部の表示部分を表
わす図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a display portion of an operation unit of the image processing apparatus according to the present invention.

【図8】本発明の画像処理装置の操作部のプレビューモ
ード時の表示画面を表わす図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a display screen in a preview mode of the operation unit of the image processing apparatus according to the present invention.

【図9】本発明の画像処理装置の操作部の連続プレビュ
ーモード時の表示画面を表わす図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a display screen in a continuous preview mode of the operation unit of the image processing apparatus according to the present invention.

【図10】本発明の画像処理装置の編集設定のフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart of editing settings of the image processing apparatus of the present invention.

【図11】本発明の画像処理装置の操作部の連続プレビ
ューモード後の編集選択時の表示画面を表わす図であ
る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a display screen when editing is selected after the continuous preview mode of the operation unit of the image processing apparatus according to the present invention.

【図12】本発明の第2の実施の形態の画像処理装置に
おける編集処理のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of an editing process in the image processing device according to the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3の実施の形態の画像処理装置に
おける編集処理のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of an editing process in the image processing device according to the third embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第3の実施の形態の画像処理装置の
操作部の連続プレビューモードのモード選択の表示画面
を表わす図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a display screen of a mode selection of a continuous preview mode of an operation unit of the image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【図15】本発明の画像処理装置におけるメモリ部及び
制御回路を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a memory unit and a control circuit in the image processing apparatus according to the present invention.

【図16】本発明の画像処理装置におけるプレビュー表
示の例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a preview display in the image processing apparatus of the present invention.

【図17】本発明の第4の実施の形態の画像処理装置に
おける編集処理のフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of an editing process in the image processing device according to the fourth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第5の実施の形態の画像処理装置に
おける編集処理のフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart of an editing process in the image processing device according to the fifth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第6の実施の形態の画像処理装置に
おける編集処理のフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart of an editing process in the image processing device according to the sixth embodiment of the present invention.

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された画像データに対して施す
編集操作を、所望の数入力する編集設定手段と、 前記画像データに対して、前記編集設定手段により入力
された編集操作を、設定された数だけ施し、各編集操作
により編集された画像を表示する編集表示手段と、 前記画像データに編集操作を施した画像を印刷出力する
印刷手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
An input unit for inputting image data; an edit setting unit for inputting a desired number of editing operations to be performed on the image data input by the input unit; Edit display means for performing the set number of editing operations input by the setting means and displaying an image edited by each editing operation, and printing means for printing and outputting the image obtained by performing the editing operation on the image data. An image processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記編集表示手段により表示された画像
の1つを選択する編集選択手段を更に備え、前記印刷手
段は、前記編集選択手段により選択された画像を印刷出
力することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising an editing and selecting unit for selecting one of the images displayed by the editing and displaying unit, wherein the printing unit prints out the image selected by the editing and selecting unit. The image processing device according to claim 1.
【請求項3】 前記編集表示手段は、前記編集設定手段
により設定された編集操作を施された画像全てを同時に
表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画
像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the edit display unit simultaneously displays all the images on which the edit operation set by the edit setting unit has been performed.
【請求項4】 前記編集表示手段は、前記編集設定手段
により設定された編集操作を施された画像を、ひとつず
つ逐次表示することを特徴とする請求項1または2に記
載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the editing display unit sequentially displays the images on which the editing operation set by the editing setting unit has been performed, one by one.
【請求項5】 編集設定された画像を、前記編集表示手
段により表示するか否かを判定する指定する指定手段を
更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
に記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a designation unit for designating whether or not to display the image set for editing by the editing display unit. apparatus.
【請求項6】 前記編集表示手段は、表示方法を指定す
る指定手段を更に備え、第1の指定がされた場合には、
設定された編集操作を施された画像全てを同時に表示
し、第2の指定がされた場合には、ひとつずつ逐次表示
することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処
理装置。
6. The editing and displaying means further comprises a specifying means for specifying a display method, and when the first specification is made,
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein all the images on which the set editing operation has been performed are simultaneously displayed, and when the second designation is performed, the images are sequentially displayed one by one.
【請求項7】 前記編集表示手段は、前記入力手段によ
り入力された画像データに対して第1の編集処理を施す
第1の編集手段と、前記入力手段により入力された画像
データ、あるいは前記第1の編集手段により編集された
画像データを格納する格納手段と、前記格納手段に格納
された画像データに第2の編集処理を施す第2の編集手
段を含み、前記編集設定手段により設定された編集操作
が、前記格納手段に格納されている画像データに対し
て、前記第2の編集処理手段による編集を施すことで実
現できる場合には、前記格納手段に格納された画像デー
タに対して編集処理を施し、そうでない場合には、前記
入力手段から画像を入力しなおすことを特徴とする請求
項1乃至6のいずれかに記載の画像処理装置。
7. The editing and displaying means includes: first editing means for performing a first editing process on the image data input by the input means; and image data input by the input means; A storage unit for storing the image data edited by the first editing unit; and a second editing unit for performing a second editing process on the image data stored in the storage unit. When the editing operation can be realized by performing the editing by the second editing processing unit on the image data stored in the storage unit, the editing operation is performed on the image data stored in the storage unit. 7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing is performed, and if not, an image is input again from the input unit.
【請求項8】 前記入力手段により入力された画像デー
タは輝度データであり、前記印刷出力手段から出力され
た画像データは濃度データであることを特徴とする請求
項2記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image data input from the input unit is luminance data, and the image data output from the print output unit is density data.
【請求項9】 前記第1の編集処理手段は輝度データに
対し、編集処理を施す請求項7記載の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 7, wherein said first editing processing means performs an editing process on the luminance data.
【請求項10】 前記第2の編集処理手段は濃度データ
に対し、編集処理を施す請求項7記載の画像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 7, wherein said second editing processing means performs an editing process on the density data.
【請求項11】 前記編集表示手段は、表示しようとす
る画像データを、表示媒体の特性に基づいて補正するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
11. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said editing and displaying means corrects image data to be displayed based on characteristics of a display medium.
【請求項12】 画像データを入力する入力工程と、 前記入力工程により入力された画像データに対して施す
編集操作を、所望の数入力する編集設定工程と、 前記画像データに対して、前記編集設定工程により入力
された編集操作を、設定された数だけ施し、各編集操作
により編集された画像を表示する編集表示工程と、 前記画像データに編集操作を施した画像を印刷出力する
印刷工程とを備えることを特徴とする画像処理方法。
12. An inputting step of inputting image data, an editing setting step of inputting a desired number of editing operations to be performed on the image data input in the inputting step, Performing an editing operation input in the setting step by a set number, and displaying an image edited by each editing operation; anda printing step of printing and outputting the image obtained by performing the editing operation on the image data. An image processing method comprising:
【請求項13】 前記編集表示工程により表示された画
像の1つを選択する編集選択工程を更に備え、前記印刷
工程は、前記編集選択工程により選択された画像を印刷
出力することを特徴とする請求項12に記載の画像処理
方法。
13. The image processing method according to claim 1, further comprising an edit selection step of selecting one of the images displayed in the edit display step, wherein the printing step prints out the image selected in the edit selection step. The image processing method according to claim 12.
【請求項14】 前記編集表示工程は、前記編集設定工
程により設定された編集操作を施された画像全てを同時
に表示することを特徴とする請求項12または13に記
載の画像処理方法。
14. The image processing method according to claim 12, wherein in the editing and displaying step, all the images on which the editing operation set in the editing setting step has been performed are simultaneously displayed.
【請求項15】 前記編集表示工程は、前記編集設定工
程により設定された編集操作を施された画像を、ひとつ
ずつ逐次表示することを特徴とする請求項12または1
3に記載の画像処理方法。
15. The image display apparatus according to claim 12, wherein in the editing and displaying step, the images subjected to the editing operation set in the editing setting step are sequentially displayed one by one.
3. The image processing method according to 3.
【請求項16】 編集設定された画像を、前記編集表示
工程により表示するか否かを判定する指定する指定工程
を更に備えることを特徴とする請求項12乃至14のい
ずれに記載の画像処理方法。
16. The image processing method according to claim 12, further comprising a designation step of designating whether or not to display the image set for editing in the editing and displaying step. .
【請求項17】 前記編集表示工程は、表示方法を指定
する指定工程を更に備え、第1の指定がされた場合に
は、設定された編集操作を施された画像全てを同時に表
示し、第2の指定がされた場合には、ひとつずつ逐次表
示することを特徴とする請求項12または13に記載の
画像処理方法。
17. The editing and displaying step further includes a specifying step of specifying a display method. When the first specification is made, all the images on which the set editing operation has been performed are simultaneously displayed, and 14. The image processing method according to claim 12, wherein when 2 is designated, the images are sequentially displayed one by one.
【請求項18】 前記編集表示工程は、前記入力工程に
より入力された画像データに対して第1の編集処理を施
す第1の編集工程と、前記入力工程により入力された画
像データ、あるいは前記第1の編集工程により編集され
た画像データを格納する格納工程と、格納された画像デ
ータに第2の編集処理を施す第2の編集工程を含み、前
記編集設定工程により設定された編集操作が、前記格納
工程において格納された画像データに対して、前記第2
の編集処理工程による編集を施すことで実現できる場合
には、前記格納工程において格納された画像データに対
して編集処理を施し、そうでない場合には、前記入力工
程から画像を入力しなおすことを特徴とする請求項12
乃至17のいずれかに記載の画像処理方法。
18. The editing and displaying step includes a first editing step of performing a first editing process on the image data input in the input step, and an image data input in the input step, or The image processing apparatus includes a storing step of storing image data edited by the first editing step, and a second editing step of performing a second editing process on the stored image data. For the image data stored in the storing step, the second
If this can be realized by performing the editing in the editing process, the editing process is performed on the image data stored in the storing process. Otherwise, the image is input again from the input process. Claim 12
18. The image processing method according to any one of claims 17 to 17.
JP8197244A 1996-07-26 1996-07-26 Method and device image processing Withdrawn JPH1042087A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8197244A JPH1042087A (en) 1996-07-26 1996-07-26 Method and device image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8197244A JPH1042087A (en) 1996-07-26 1996-07-26 Method and device image processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042087A true JPH1042087A (en) 1998-02-13

Family

ID=16371255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8197244A Withdrawn JPH1042087A (en) 1996-07-26 1996-07-26 Method and device image processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1042087A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032404A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Canon Inc Information processor, information processing system, preview control method and storage medium
JP2006268541A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Printing image display device, method, and program
JP2007083725A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp Image forming process of image forming device
JP2007150597A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Image reader and control method
JP2008068446A (en) * 2006-09-12 2008-03-27 Seiko Epson Corp Printing apparatus, printing method and computer program
JP2009512041A (en) * 2005-10-13 2009-03-19 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Theme generator
US8201092B2 (en) 2005-10-13 2012-06-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Theme creator

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032404A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Canon Inc Information processor, information processing system, preview control method and storage medium
JP2006268541A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Printing image display device, method, and program
JP4525405B2 (en) * 2005-03-24 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 Print image display device, print image display method, and print image display program
JP2007083725A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp Image forming process of image forming device
JP2009512041A (en) * 2005-10-13 2009-03-19 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Theme generator
US8201092B2 (en) 2005-10-13 2012-06-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Theme creator
JP2007150597A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Image reader and control method
JP2008068446A (en) * 2006-09-12 2008-03-27 Seiko Epson Corp Printing apparatus, printing method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281983B1 (en) Image forming apparatus having a preview function for preventing an image on a display prior to printing
US5937232A (en) Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data
US6222545B1 (en) Image processing apparatus and method
US6115510A (en) Image processing apparatus capable of displaying image to be formed on sheet
JPH1042087A (en) Method and device image processing
US5864634A (en) Image processing apparatus and method
JPH11196258A (en) Unit and method for processing image
US5926561A (en) Image processing apparatus and method for performing color converting process
JPH1070665A (en) Image processor, its method and image processing system
JPH10126606A (en) Image processor and its method
JPH11263519A (en) Image forming system, image forming method, and storage medium
JP3689506B2 (en) Image processing apparatus and method, and medium
JP2000261620A (en) Image processing unit and method for controlling the image processing unit
JPH11168586A (en) Image forming system and image forming method
JPH06334854A (en) Color copying machine
JP2537192B2 (en) Image playback device
JP3418942B2 (en) Copier
JP2002232684A (en) Image forming system
JP2000184154A (en) Image processor and method for controlling the same
JP2575301B2 (en) Image processing device
JP2575300B2 (en) Image processing device
JPH0937064A (en) Device and method for processing image
JPH1117868A (en) Image forming system, image forming method and image forming device
JP2002204365A (en) Apparatus and method of image processing
JPH11177740A (en) Image processor and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007