JPH1070665A - Image processor, its method and image processing system - Google Patents
Image processor, its method and image processing systemInfo
- Publication number
- JPH1070665A JPH1070665A JP8225144A JP22514496A JPH1070665A JP H1070665 A JPH1070665 A JP H1070665A JP 8225144 A JP8225144 A JP 8225144A JP 22514496 A JP22514496 A JP 22514496A JP H1070665 A JPH1070665 A JP H1070665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- unit
- image data
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びそ
の方法及び画像処理システムに関し、例えば、出力画像
のプレビュー表示を行う画像処理装置及びその方法及び
画像処理システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and an image processing system.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、デジタルカラー複写機の高画質化
や高機能化に伴い、操作者の所望する出力画像を得るた
めに、より高性能な画像編集機能を備えた複写機が普及
してきている。このような画像編集機能を備えた複写機
においては、編集処理を施した画像についてその編集結
果を確認するために、実際に記録媒体上に出力し、操作
者自身が確認する作業が必要であった。2. Description of the Related Art In recent years, as digital color copiers have been improved in image quality and function, copiers having higher performance image editing functions have become widespread in order to obtain output images desired by operators. I have. In a copying machine having such an image editing function, it is necessary to actually output the edited image on a recording medium and confirm the edited result by the operator in order to check the edited result. Was.
【0003】しかしながらこのような方法では、所望の
出力画像を得るために何度も記録媒体上へ画像を出力せ
ねばならず、時間的、コスト的にも無駄が大きかった。
従って、編集画像の確認のために何度も記録媒体上に実
際に該画像を出力する変わりに、複写機にCRT等の表
示部を設け、該表示部に編集画像を表示することによっ
て操作者が確認を行う、所謂プレビュー機能を備えた複
写機が製品化されつつある。However, in such a method, an image must be output many times on a recording medium in order to obtain a desired output image, which is wasteful in terms of time and cost.
Therefore, instead of actually outputting the image on the recording medium many times to check the edited image, the copying machine is provided with a display unit such as a CRT, and the edited image is displayed on the display unit, thereby enabling the operator to view the edited image. Copiers having a so-called preview function, which is used for confirmation, are being commercialized.
【0004】従来のプレビュー機能を備えた複写機にお
いては、モノクロの液晶ディスプレイを用いて、スキャ
ナ等で読み取った原稿イメージを表示、確認する装置が
あった。また、複写機本体がカラー複写機である場合に
は、出力画像の色味確認を行う必要があるため、プレビ
ュー表示を行う表示部はフルカラー表示であった。In a conventional copying machine having a preview function, there is an apparatus for displaying and confirming a document image read by a scanner or the like using a monochrome liquid crystal display. Further, when the copying machine is a color copying machine, it is necessary to confirm the tint of the output image, so that the display unit for performing the preview display is a full-color display.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した技術
においては、次のような問題点がある。つまり、従来の
プレビュー機能では、画像の出力に用いる記録媒体の状
態(色、材質等)が考慮されていなかったので、用いる
記録媒体の状態によっては、その記録媒体に出力される
画像のプレビューを正確に行うことができないという問
題がある。However, the above technique has the following problems. That is, in the conventional preview function, the state (color, material, etc.) of the recording medium used for outputting the image is not taken into consideration. There is a problem that it cannot be performed accurately.
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、プレビューを行う際に、画像の
出力に用いる記録媒体の状態を考慮することで、記録媒
体に出力される画像を正確にプレビューが可能な画像処
理装置及びその方法及び画像処理システムを提供するこ
とを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and considers the state of a recording medium used for outputting an image when performing a preview, so that an image output to the recording medium can be obtained. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus, a method thereof, and an image processing system capable of accurately previewing an image.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。
即ち、画像形成装置で複数の記録剤を用いて形成される
画像に対応するプレビュー画像を示す画像データを生成
する画像処理装置であって、前記複数の記録剤の各々に
対応する色成分信号で構成される画像データを入力する
第1の入力手段と、画像を形成する記録媒体に関する情
報を入力する第2の入力手段と、前記記録媒体に関する
情報に基づき、前記画像データを変換し、記録媒体に対
応した画像データを生成する色変換手段と、前記記録媒
体に対応した画像データに対して表示手段の表示特性に
応じた色修正を行う色修正処理手段とを有する。また、
好ましくは、前記色変換手段は、少なくとも、マスキン
グ、UCR処理の逆関数処理、前記表示手段の表示特性
調整処理を行う。上記の目的を達成するための本発明に
よる画像処理装置は以下の構成を備える。即ち、入力さ
れた画像データに基づいて記録媒体上に画像を形成する
形成手段と、前記入力された画像データに対し前記記録
媒体に基づく色変換を行う色変換手段と、前記色変換手
段によって色変換された画像データに基づいて画像を表
示する表示手段とを備える。An image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement.
That is, an image processing apparatus that generates image data indicating a preview image corresponding to an image formed by using a plurality of recording materials in the image forming apparatus, and includes a color component signal corresponding to each of the plurality of recording materials. A first input unit for inputting image data to be configured; a second input unit for inputting information on a recording medium on which an image is to be formed; and converting the image data based on the information on the recording medium. Color conversion means for generating image data corresponding to the recording medium, and color correction processing means for performing color correction on the image data corresponding to the recording medium according to the display characteristics of the display means. Also,
Preferably, the color conversion means performs at least masking, inverse function processing of UCR processing, and display characteristic adjustment processing of the display means. An image processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, forming means for forming an image on a recording medium based on the input image data, color conversion means for performing color conversion on the input image data based on the recording medium, and color conversion by the color conversion means. Display means for displaying an image based on the converted image data.
【0008】また、好ましくは、前記色変換手段は、画
像データに対し二次以上のルックアップテーブルを用い
て色変換を行う。また、好ましくは、前記ルックアップ
テーブルは、前記記録媒体の状態に基づいて設定され
る。また、好ましくは、前記記録媒体の状態とは、少な
くとも記録媒体の色、材質を含む。Preferably, the color conversion means performs color conversion on the image data using a secondary or higher-order look-up table. Preferably, the look-up table is set based on a state of the recording medium. Preferably, the state of the recording medium includes at least a color and a material of the recording medium.
【0009】また、好ましくは、前記形成手段及び前記
表示手段の入力は共にマスキング、UCR処理を施した
CMYK信号である。また、好ましくは、前記表示手段
はCMYK信号をRGB信号へ変換する変換手段を更に
備える。Preferably, both inputs of the forming means and the display means are CMYK signals which have been subjected to masking and UCR processing. Preferably, the display unit further includes a conversion unit that converts the CMYK signal into an RGB signal.
【0010】また、好ましくは、前記変換手段は、少な
くとも、マスキング、UCR処理の逆関数処理、前記表
示手段の表示特性調整処理を行う。また、好ましくは、
前記逆関数処理は、画像データに施す4×3の線形演算
である。また、好ましくは、前記表示特性調整処理は、
画像データに施す3×3の線形演算及び一次のルックア
ップテーブルを用いた色変換である。Preferably, the conversion means performs at least masking, inverse function processing of UCR processing, and display characteristic adjustment processing of the display means. Also, preferably,
The inverse function processing is a 4 × 3 linear operation performed on image data. Also, preferably, the display characteristic adjustment processing includes:
This is a color conversion using a 3 × 3 linear operation performed on image data and a primary lookup table.
【0011】上記の目的を達成するための本発明による
画像処理方法ムは以下の構成を備える。即ち、入力され
た画像データに基づいて記録媒体上に画像を形成する形
成工程と、前記入力された画像データに対し前記記録媒
体に基づく色変換を行う色変換工程と、前記色変換工程
によって色変換された画像データに基づいて画像を表示
する表示工程とを備える。An image processing method according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, a forming step of forming an image on a recording medium based on the input image data, a color conversion step of performing a color conversion on the input image data based on the recording medium, and a color conversion step by the color conversion step. A display step of displaying an image based on the converted image data.
【0012】上記の目的を達成するための本発明による
画像処理システムは以下の構成を備える。即ち、入力さ
れた画像データに基づいて記録媒体上に画像を形成する
形成手段と、前記入力された画像データに対し前記記録
媒体に基づく色変換を行う色変換手段と、前記色変換手
段によって色変換された画像データに基づいて画像を表
示する表示手段とを備える。An image processing system according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, forming means for forming an image on a recording medium based on the input image data, color conversion means for performing color conversion on the input image data based on the recording medium, and color conversion by the color conversion means. Display means for displaying an image based on the converted image data.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】図1は、フルカラーのプレビュー
機能を備えた画像処理装置の構成例を示すブロック図で
ある。図1において、1101〜1109の各ブロック
がフルカラーの複写処理部を構成し、1110、111
1、及び1112がフルカラーのプレビュー処理部を構
成する。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an image processing apparatus having a full-color preview function. In FIG. 1, blocks 1101 to 1109 constitute a full-color copy processing unit, and 1110, 111
1 and 1112 constitute a full-color preview processing unit.
【0014】同図において、1101は不図示の光学系
による反射原稿を読み取ってRGB信号を出力するCC
Dセンサ、1102はRGB信号に対してサンプル/ホ
ールド及びA/D変換を行ってデジタル信号を得るA/
D変換部、1103はシェーディング補正を行うシェー
ディング補正部、1104はRGB信号に対して入力マ
スキング処理を行ってNTSC標準色空間に変換する入
力マスキング部である。また、1105はLOG変換を
行ってCMY信号を得るLOG変換部、1106はプリ
ンタ特性に合わせた補正を行うマスキング・UCR部、
1107はトリミング等の画像編集処理を行う編集回
路、1108はエッジ強調を行うエッジ強調部である。
マスキング・UCR部からは、CCDセンサ1101に
おける1回の走査毎に、各色(Y,M,C,K)毎に所
定ビット(8ビット)幅で出力される。In FIG. 1, reference numeral 1101 denotes a CC for reading a reflected original by an optical system (not shown) and outputting RGB signals.
A D sensor 1102 performs sample / hold and A / D conversion on the RGB signal to obtain a digital signal.
A D conversion unit 1103 is a shading correction unit that performs shading correction, and 1104 is an input masking unit that performs input masking processing on the RGB signals and converts them into the NTSC standard color space. Reference numeral 1105 denotes a LOG conversion unit that performs LOG conversion to obtain a CMY signal. Reference numeral 1106 denotes a masking / UCR unit that performs correction according to printer characteristics.
Reference numeral 1107 denotes an editing circuit for performing image editing processing such as trimming, and 1108 denotes an edge emphasizing unit for performing edge emphasis.
The masking / UCR unit outputs a predetermined bit (8 bits) width for each color (Y, M, C, K) for each scan of the CCD sensor 1101.
【0015】1109はカラーLBP等のプリンタ部で
あり、CCD101で3回または4回走査された各色毎
の反射原稿画像を順次入力して、最終的にフルカラー画
像を出力する。同図において、1110は入力マスキン
グ部1104から出力されたRGBの画像信号を記憶す
るための画像メモリ、1111は画像メモリ1110を
制御するメモリ制御部であり、メモリ制御部1111は
アドレスカウンタ及びCPUを含んでおり、該CPUに
よって画像メモリ1110のアドレスを制御することに
より、画像メモリ1110の制御を行う。また、111
2は画像メモリ1110に格納された画像情報をフルカ
ラー表示するためのCRTである。Reference numeral 1109 denotes a printer unit such as a color LBP, which sequentially inputs a reflection original image for each color scanned three or four times by the CCD 101 and finally outputs a full-color image. In the figure, 1110 is an image memory for storing RGB image signals output from the input masking unit 1104, 1111 is a memory control unit for controlling the image memory 1110, and the memory control unit 1111 is an address counter and a CPU. The image memory 1110 is controlled by controlling the address of the image memory 1110 by the CPU. Also, 111
Reference numeral 2 denotes a CRT for displaying image information stored in the image memory 1110 in full color.
【0016】図1に示す構成のプレビューシステムにお
いては、単にCCDセンサ1101で読み取った原稿画
像をフルカラーでCRT1112に表示するだけで、不
図示の操作部から所望の編集処理を設定しても、CRT
1112上に表示される画像、即ち画像メモリ1110
に格納される画像には反映されない。そこで、画像メモ
リ1110に格納された画像情報をメモリ制御部111
1内の不図示のCPUで任意にアクセスできるように構
成し、編集回路1107と等価な編集処理を該CPUに
よりソフトウェアによって実現し、CRT1112に表
示することによって、カラーLBP1109に出力され
る最終画像をCRT1112上で確認可能としている。In the preview system having the configuration shown in FIG. 1, even if the original image read by the CCD sensor 1101 is simply displayed in full color on the CRT 1112 and the desired editing process is set from an operation unit (not shown),
Image displayed on 1112, ie, image memory 1110
It is not reflected on the image stored in. Therefore, the image information stored in the image memory 1110 is stored in the memory control unit 111.
1, an editing process equivalent to the editing circuit 1107 is realized by software by the CPU (not shown), and displayed on the CRT 1112, so that the final image output to the color LBP 1109 can be obtained. It can be confirmed on the CRT 1112.
【0017】このような構成の場合、CRT1112へ
画像を表示することのみに主眼がおかれ、表示された画
像を消去する方策については鑑みられていない。即ち、
画像処理装置の電源スイッチをオフとするか、または次
のプレビュー操作を開始するまでは、CRT1112に
同じ画像が表示され続けることになる。この場合、コピ
ー終了後に何らかの目的でCRT1112に表示された
画像を消去したい場合にも、該画像が容易に消去できな
いことが問題となる。更に、CRT1112に同じ画像
を表示し続けることでCRT1112の焼き付けを引き
起こし、CRT1112における色再現性の特性を劣化
させる可能性がある。In the case of such a configuration, the main focus is only on displaying an image on the CRT 1112, and no consideration is given to a measure for erasing the displayed image. That is,
The same image continues to be displayed on the CRT 1112 until the power switch of the image processing apparatus is turned off or the next preview operation is started. In this case, even if it is desired to delete the image displayed on the CRT 1112 for some purpose after the copy is completed, there is a problem that the image cannot be easily deleted. Further, if the same image is continuously displayed on the CRT 1112, the CRT 1112 may be burned, and the color reproducibility characteristics of the CRT 1112 may be deteriorated.
【0018】以下、本発明に係る一実施形態の画像処理
装置について、図面を参照して詳細に説明する。 <第1実施形態>図2は本発明にかかる一実施形態の画
像処理装置を構成するデジタルカラー複写機の概観図
で、大きく二つの構成に分けられる。101はリーダ部
で、カラー原稿画像を読み取り、さらにデジタル編集処
理などを行う。103はプリンタ部で、色毎に異なる像
担持体を備え、リーダ部101から送られてくる各色の
デジタル画像信号に応じてカラー画像を再現する。尚、
リーダ部101にセットされた原稿フィーダ102は、
リーダ部101の原稿読み取りエリアへ自動的に原稿を
搬送する公知のオプション機器である。Hereinafter, an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 2 is a schematic view of a digital color copying machine constituting an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention, which is roughly divided into two configurations. Reference numeral 101 denotes a reader unit that reads a color document image and further performs digital editing processing and the like. Reference numeral 103 denotes a printer unit, which has a different image carrier for each color, and reproduces a color image according to a digital image signal of each color sent from the reader unit 101. still,
The document feeder 102 set in the reader unit 101 includes:
This is a known optional device that automatically conveys a document to a document reading area of the reader unit 101.
【0019】また、図2には示さないが、VGAインタ
フェースやNTSCインタフェース等、所定のインタフ
ェースを介して、CRT,LCDまたはFLCD等のプ
レビュー用のモニタが接続されている。 [プリンタ部の構成]図2において、301はポリゴン
スキャナで、不図示のレーザ制御部から出力されたレー
ザビームを走査して、後述する画像形成部302〜30
5の感光ドラムの所定位置を感光させる。図3に示すよ
うに、ポリゴンスキャナ301は、レーザ制御部により
MCYK独立に駆動されるレーザ素子501〜504で
発光されたレーザビームを、各色に対応する画像形成部
の感光ドラム上に走査する。505〜508はそれぞれ
ビーム検知センサ(以下「BDセンサ」という)で、走
査されたレーザビームを検知して主走査同期信号を生成
するための信号BDを出力する。このように、二枚のポ
リゴンミラーを同一軸上に配置して、一つのモータで回
転させる場合、例えば、M,CとY,Kのレーザビーム
はその主走査方向が互いに逆になる。そのため、通常
は、一方のM,C画像に対して、他方のY,K画像の画
像データは、主走査方向に対して鏡像になるようにす
る。Although not shown in FIG. 2, a preview monitor such as a CRT, LCD, or FLCD is connected through a predetermined interface such as a VGA interface or an NTSC interface. [Configuration of Printer Unit] In FIG. 2, reference numeral 301 denotes a polygon scanner which scans a laser beam output from a laser control unit (not shown) to form image forming units 302 to 30 described later.
The photosensitive drum 5 is exposed at a predetermined position. As shown in FIG. 3, the polygon scanner 301 scans laser beams emitted from the laser elements 501 to 504 driven independently by MCYK by the laser control unit on the photosensitive drum of the image forming unit corresponding to each color. Reference numerals 505 to 508 denote beam detection sensors (hereinafter referred to as “BD sensors”), which detect a scanned laser beam and output a signal BD for generating a main scanning synchronization signal. Thus, when two polygon mirrors are arranged on the same axis and rotated by one motor, for example, the main scanning directions of the M, C and Y, K laser beams are opposite to each other. Therefore, normally, the image data of one of the M and C images and the image data of the other Y and K images are mirror images in the main scanning direction.
【0020】302はM画像形成部、303はC画像形
成部、304はY画像形成部、305はK画像形成部
で、それぞれ対応する色の画像を形成する。画像形成部
302〜305の構成は略同一なので、以下にM画像形
成部302の詳細を説明して、他の画像形成部の説明は
省略する。M画像形成部302において、318は感光
ドラムで、ポリゴンスキャナ301からのレーザビーム
によって、その表面に潜像が形成される。315は一次
帯電器で、感光ドラム318の表面を所定の電位に帯電
させ、潜像形成の準備を施す。313は現像器で、感光
ドラム318上の潜像を現像して、トナー画像を形成す
る。なお、現像器313には、現像バイアスを印加して
現像を行うためのスリーブ314が含まれている。31
9は転写帯電器で、転写ベルト306の背面から放電を
行い、感光ドラム318上のトナー画像を、転写ベルト
306上の記録紙などへ転写する。転写後の感光ドラム
318は、クリーナ317でその表面を清掃され、補助
帯電器316で除電され、さらに、前露光ランプ330
で残留電荷が消去されることにより、再び、一次帯電器
315によって良好な帯電が得られるようになる。Reference numeral 302 denotes an M image forming unit, 303 denotes a C image forming unit, 304 denotes a Y image forming unit, and 305 denotes a K image forming unit, and forms images of corresponding colors. Since the configurations of the image forming units 302 to 305 are substantially the same, the details of the M image forming unit 302 will be described below, and the description of the other image forming units will be omitted. In the M image forming unit 302, reference numeral 318 denotes a photosensitive drum, on which a latent image is formed by a laser beam from the polygon scanner 301. A primary charger 315 charges the surface of the photosensitive drum 318 to a predetermined potential to prepare for forming a latent image. A developing unit 313 develops the latent image on the photosensitive drum 318 to form a toner image. Note that the developing device 313 includes a sleeve 314 for applying a developing bias to perform development. 31
Reference numeral 9 denotes a transfer charger which discharges from the back of the transfer belt 306 to transfer the toner image on the photosensitive drum 318 to recording paper on the transfer belt 306 or the like. After the transfer, the surface of the photosensitive drum 318 is cleaned by the cleaner 317, the charge is removed by the auxiliary charger 316, and the pre-exposure lamp 330
As a result, the residual charge is erased, so that good charge can be obtained again by the primary charger 315.
【0021】次に、記録紙などの上へ画像を形成する手
順を説明する。308は給紙部で、カセット309,3
10に格納された記録紙などを、転写ベルト306へ供
給する。給紙部308から供給された記録紙は、吸着帯
電器311によって帯電させられる。312は転写ベル
トローラで、転写ベルト306を駆動し、かつ、吸着帯
電器311と対になって記録紙などを帯電させ、転写ベ
ルト306に記録紙などを吸着させる。329は紙先端
センサで、転写ベルト306上の記録紙などの先端を検
知する。なお、紙先端センサ329の検出信号は、プリ
ンタ部103からリーダ部101ヘ送られて、リーダ部
101からプリンタ部103にビデオ信号を送る際の副
走査同期信号として用いられる。Next, a procedure for forming an image on a recording paper or the like will be described. Reference numeral 308 denotes a paper feeding unit, and cassettes 309 and 3
The recording paper stored in the printer 10 is supplied to the transfer belt 306. The recording paper supplied from the paper supply unit 308 is charged by the attraction charger 311. Reference numeral 312 denotes a transfer belt roller which drives the transfer belt 306 and charges the recording paper or the like in a pair with the attraction charger 311 to cause the transfer belt 306 to attract the recording paper or the like. Reference numeral 329 denotes a paper leading edge sensor which detects the leading edge of a recording paper or the like on the transfer belt 306. The detection signal of the paper leading edge sensor 329 is sent from the printer unit 103 to the reader unit 101, and is used as a sub-scan synchronization signal when a video signal is sent from the reader unit 101 to the printer unit 103.
【0022】この後、記録紙などは、転写ベルト306
によって搬送され、画像形成部302〜305において
MCYKの順にその表面にトナー画像が形成される。K
画像形成部305を通過した記録紙などは、転写ベルト
306からの分離を容易にするため、除電帯電器324
で除電された後、転写ベルト306から分離される。3
25は剥離帯電器で、記録紙などが転写ベルト306か
ら分離する際の剥離放電による画像乱れを防止するもの
である。分離された記録紙などは、トナーの吸着力を補
って画像乱れを防止するために、定着前帯電器326,
327で帯電された後、定着器307でトナー画像が熱
定着された後、排出される。340は排紙センサで、記
録紙などが排出されたことを検知するものである。Thereafter, the recording paper is transferred to the transfer belt 306.
And a toner image is formed on the surface of the image forming units 302 to 305 in the order of MCYK. K
The recording paper or the like that has passed through the image forming unit 305 is easily removed from the transfer belt 306 by a static eliminator 324.
, And is separated from the transfer belt 306. 3
Reference numeral 25 denotes a peeling charger, which prevents image disturbance due to peeling discharge when recording paper or the like is separated from the transfer belt 306. The separated recording paper or the like is charged with a pre-fixing charger 326,
After being charged at 327, the toner image is heat-fixed by the fixing device 307 and then discharged. A paper discharge sensor 340 detects that a recording paper or the like has been discharged.
【0023】[リーダ部の構成]図4は、リーダ部10
1におけるデジタル画像処理部の構成例を示すブロック
図である。図4において240はCPUであり、CPU
バス243を介してROM241及びRAM242を制
御する。また各画像処理部も同様に、CPUバス243
を介してデータセットがなされる。ROM241には後
述するフローチャートに示されるプログラムを含む各種
制御プログラム等が格納されており、CPU240によ
ってRAM242上に読み出されて実行されることによ
り、以下の各構成を制御し、複写動作やプレビュー動作
を実現する。RAM242はCPU240の作業領域と
して使用される。また、500は操作部で、CPU24
0により装置の動作状態や動作条件が表示されるLCD
などの表示部と、オペレータの指示を入力するためのキ
ーボードやタッチパネルなどから構成される。[Configuration of Reader Unit] FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital image processing unit in FIG. In FIG. 4, reference numeral 240 denotes a CPU.
The ROM 241 and the RAM 242 are controlled via the bus 243. Similarly, each of the image processing units also has a CPU bus 243.
The data set is made via. The ROM 241 stores various control programs including a program shown in a flowchart described later, and is read and executed by the CPU 240 on the RAM 242 to control each of the following components, and perform a copy operation and a preview operation. To achieve. The RAM 242 is used as a work area of the CPU 240. Reference numeral 500 denotes an operation unit, and the CPU 24
LCD that displays the operating state and operating conditions of the device by 0
And the like, and a keyboard and a touch panel for inputting an operator's instruction.
【0024】原稿台ガラス104上のカラー原稿はハロ
ゲンランプ105からの光を反射し、その反射光は3ラ
インセンサ100に導かれて電子信号に変換される。そ
して、3ラインセンサ100を構成するCCD201か
ら出力された電子信号(アナログ画像信号)は、A/D
変換器及びサンプルホールド(A/D&S/H)部20
2でサンプルホールドされA/D変換されて、例えばR
GB各8ビットのデジタル信号に変換される。そして、
RGB信号は、シェーディング補正部203でシェーデ
ィング及び黒補正が施された後、入力マスキング部20
4でNTSC信号に変換され、色変換部205で所定の
色変換処理が施される。尚、色変換部205における色
変換処理の詳細については後述する。The color original on the original platen glass 104 reflects light from the halogen lamp 105, and the reflected light is guided to the three-line sensor 100 and converted into an electronic signal. The electronic signal (analog image signal) output from the CCD 201 constituting the three-line sensor 100 is A / D
Converter and sample hold (A / D & S / H) section 20
2, sample and hold, and A / D converted, for example, R
It is converted into a digital signal of 8 bits for each GB. And
The RGB signals are subjected to shading and black correction by a shading correction unit 203, and then input to the input masking unit 20.
The signal is converted to an NTSC signal in 4 and a predetermined color conversion process is performed in a color conversion unit 205. The details of the color conversion process in the color conversion unit 205 will be described later.
【0025】206は合成部で、色変換部205から入
力された画像データと画像メモリ208に記憶された出
力データとの合成などを行い、その合成結果を対数変換
器(LOG)207へ入力する。LOG207から出力
されたCMY画像データは、操作部500において変倍
設定がなされていた場合には変倍部B234において変
倍処理が施される。ここで変倍部B234においては、
後段の画像メモリ部208で施される圧縮処理がローパ
スフィルタとして働くため、実際には拡大処理が施され
る。もちろん、変倍設定がなされていない場合には、画
像信号は変倍部B234をスルーする。そして、変倍部
B234の出力は画像メモリ部208に入力される。A synthesizing unit 206 synthesizes the image data input from the color conversion unit 205 with the output data stored in the image memory 208, and inputs the synthesis result to a logarithmic converter (LOG) 207. . The CMY image data output from the LOG 207 is subjected to a scaling process in a scaling unit B 234 when scaling is set in the operation unit 500. Here, in the scaling unit B234,
Since the compression processing performed in the image memory unit 208 at the subsequent stage functions as a low-pass filter, enlargement processing is actually performed. Of course, if the magnification setting is not made, the image signal passes through the magnification section B234. Then, the output of the scaling unit B234 is input to the image memory unit 208.
【0026】画像メモリ部208は圧縮部、画像メモ
リ、伸張部の3つに大別され、4つの画像形成部302
〜305における画像形成の位置ずれに対応した同一画
像の異なる位置を示す4組のCMYデータを出力する。
尚、画像メモリ部208における圧縮、伸張処理は下記
の通りである。変倍部B234から入力されたCMY信
号各8ビットは、圧縮部においてL*a*b*信号に変換
され、4×4画素ブロック単位で符号化される。この時
の符号化方法としては、ベクトル量子化や所謂JPEG
方式等の非可逆符号化を用いる。The image memory unit 208 is roughly divided into a compression unit, an image memory, and a decompression unit.
Four sets of CMY data indicating different positions of the same image corresponding to the image formation position shifts in steps 305 to 305 are output.
The compression and expansion processing in the image memory unit 208 is as follows. Each 8 bits of the CMY signal input from the scaling unit B234 is converted into an L * a * b * signal in the compression unit, and is encoded in units of 4 × 4 pixel blocks. At this time, encoding methods include vector quantization and so-called JPEG
Lossy coding such as a method is used.
【0027】圧縮部で得られた符号データは、少なくと
も原稿1枚分の容量を持つ画像メモリに記憶される。画
像メモリに記憶された符号データは、後述の信号221
に従って、CMYK用に時分割に読み出され、伸張部に
おいて符号化の時と逆の手順でCMY信号各8ビット、
計24ビットの信号としてマスキング・UCR部212
に供給される。The code data obtained by the compression unit is stored in an image memory having a capacity of at least one document. The code data stored in the image memory is a signal 221 described later.
Is read out in a time-division manner for CMYK, and the CMY signal is 8 bits for each of
Masking / UCR section 212 as a 24-bit signal
Supplied to
【0028】マスキング・UCR部212は、画像メモ
リ部208から出力される4組のCMYデータを入力
し、プリンタ特性に適したCMYKデータを生成する。
ここで、画像メモリ部208からの読み出し、及び、マ
スキング・UCR部208は、4つの画像形成部302
〜305の画像形成の位置ずれに対応したCMYKデー
タを生成するために、CMYK各色に対応させて4系統
備わっている。The masking / UCR unit 212 receives four sets of CMY data output from the image memory unit 208 and generates CMYK data suitable for printer characteristics.
Here, the reading from the image memory unit 208 and the masking / UCR unit 208 include four image forming units 302.
In order to generate CMYK data corresponding to misregistration of the image formation of to 305, four systems are provided corresponding to each color of CMYK.
【0029】画像メモリ部208から出力されたCMY
データは、マスキング・UCR部212において、UC
R及びマスキング処理により、黒(K)データが生成さ
れるとともに、プリンタ特性に適した色データに変換さ
れ、編集回路213でフルカラー処理及びペイント処理
が施され、ガンマ補正部214でプリンタ特性に応じた
ガンマ補正が施される。ガンマ補正後のCMYKデータ
は変倍部A211で変倍(実際には縮小)処理が施さ
れ、更にエッジ強調部215でエッジ強調された後、カ
ラーLBP216(図2に示すプリンタ部103)へ送
られて記録紙に画像が形成される。CMY output from the image memory unit 208
The data is stored in the masking / UCR unit 212 at the UC
By the R and masking processes, black (K) data is generated, converted into color data suitable for the printer characteristics, subjected to full color processing and paint processing by the editing circuit 213, and to the gamma correction unit 214 in accordance with the printer characteristics. Gamma correction is performed. The CMYK data after the gamma correction is subjected to scaling (actually reduction) processing by a scaling unit A211 and further edge-enhanced by an edge enhancement unit 215, and then sent to a color LBP 216 (the printer unit 103 shown in FIG. 2). Then, an image is formed on the recording paper.
【0030】また、217はプレビュー処理部であり、
編集された画像データを記憶する表示用画像メモリ、及
び該表示用画像メモリを制御するメモリ制御部により構
成される。219はモニタであり、前記表示用画像メモ
リのデータが表示される。尚、プレビュー処理部217
及びモニタ219の更に詳細な説明については後述す
る。Reference numeral 217 denotes a preview processing unit.
It comprises a display image memory for storing the edited image data, and a memory control unit for controlling the display image memory. A monitor 219 displays data in the display image memory. The preview processing unit 217
Further details of the monitor 219 will be described later.
【0031】また、220は領域生成部Aで、カラーL
BP216内部で生成される信号BD,DTOP,IT
OPに基づいて、主走査同期信号HSNCをはじめ、プ
レビュー表示のために次の各信号を生成する。尚、プリ
ンタ出力時、信号ITOPに基づいて各ドラムに同期し
た副走査イネーブル信号が生成される。信号221は画
像メモリ208を制御する信号で、ライトイネーブル信
号2ビット(主走査と副走査各1ビット)と、リードイ
ネーブル信号5ビット(主走査1ビット、副走査4ビッ
ト)の計7ビットからなる。Reference numeral 220 denotes an area generating unit A, which is a color L
Signals BD, DTOP, IT generated inside BP216
Based on the OP, the following signals are generated for preview display, including the main scanning synchronization signal HSNC. At the time of printer output, a sub-scanning enable signal synchronized with each drum is generated based on the signal ITOP. A signal 221 is a signal for controlling the image memory 208. The signal 221 is composed of a total of 7 bits including a write enable signal 2 bits (main scanning and sub scanning 1 bit) and a read enable signal 5 bits (main scanning 1 bit and sub scanning 4 bits). Become.
【0032】信号238は、信号ITOPに同期して画
像信号とエリア信号のタイミング調整をすべく、画像メ
モリ部208内の圧縮/伸張部それぞれのディレイを考
慮して生成され、色変換部205,合成部206,編集
回路213,マスキング・UCR部212における各メ
モリを制御するライトイネーブル信号2ビット(主走査
と副走査各1ビット)と、リードイネーブル信号5ビッ
ト(主走査1ビット、副走査4ビット)の計ビットから
なる。The signal 238 is generated in consideration of the delay of each of the compression / decompression units in the image memory unit 208 in order to adjust the timing of the image signal and the area signal in synchronization with the signal ITOP. The synthesizing unit 206, the editing circuit 213, and the masking / UCR unit 212 control 2 bits of a write enable signal (1 bit each for main scanning and sub-scanning) and 5 bits of read enable signal (1 bit for main scanning and 4 sub-scannings). Bits).
【0033】信号255は、プレビュー処理部217内
の画像メモリのイネーブル信号(主走査と副走査各1ビ
ット)である。また、230は領域生成部Bであり、編
集回路213における各編集処理のためのエリア信号を
生成する。領域生成部B230は、詳細は後述するが各
エリア信号を記憶するビットマップメモリ、及び該ビッ
トマップメモリを制御するビットマップメモリ制御部
(例えば、AGDC(Adbanced Displa
yController)等)により構成される。該ビ
ットマップへの書き込みはCPU240により行われ、
一方、読み出しはDTOP及びHSNCに同期して行わ
れる。即ち、光学的にスキャンされた原稿画像データと
同期して行われる。また、領域生成部B230からの出
力は、それぞれ色変換部205における色変換のイネー
ブル信号、合成部206における画像合成のイネーブル
信号、編集回路213におけるフリーカラー若しくはペ
イント処理のイネーブル信号として動作する。A signal 255 is an enable signal (1 bit for each of main scanning and sub-scanning) of the image memory in the preview processing section 217. An area generation unit B 230 generates an area signal for each editing process in the editing circuit 213. The area generation unit B230 includes a bitmap memory that stores each area signal and a bitmap memory control unit that controls the bitmap memory (for example, an AGDC (Advanced Display Platform), which will be described in detail later).
yController). Writing to the bitmap is performed by the CPU 240,
On the other hand, reading is performed in synchronization with DTOP and HSNC. That is, the processing is performed in synchronization with the optically scanned document image data. Outputs from the area generation unit B230 operate as an enable signal for color conversion in the color conversion unit 205, an enable signal for image synthesis in the synthesis unit 206, and an enable signal for free color or paint processing in the editing circuit 213, respectively.
【0034】また、エリアメモリ部231、ディレイ
(DL1)232、ディレイ(DL2)233、変倍部
C235、ディレイ(DL3)237は、画像信号とエ
リア信号とを同期させるためのタイミング調整を行うた
めの回路である。これらの具体的な動作について、以下
説明する。 ・DL1;領域生成部B230からの合成部206に対
するエリア信号を色変換部205における色変換処理の
ディレイ分遅らせて、合成部206に出力する。尚、画
素遅延はDF/Fで、ライン遅延はFIFOでなされ
る。The area memory unit 231, delay (DL1) 232, delay (DL2) 233, scaling unit C235, and delay (DL3) 237 adjust the timing for synchronizing the image signal with the area signal. Circuit. These specific operations will be described below. DL1: The area signal from the area generation unit B230 to the synthesis unit 206 is delayed by the color conversion processing delay in the color conversion unit 205 and output to the synthesis unit 206. The pixel delay is DF / F and the line delay is FIFO.
【0035】・DL2;エリアメモリ部231から出力
されるエリア信号をマスキング・UCR部212におけ
るマスキング・UCR処理のディレイ分遅らせて、イネ
ーブル信号2241、2242として編集回路213に
出力する。尚、画素遅延はDF/Fで、ライン遅延はF
IFOでなされる。 ・DL3;領域生成部B230からの信号を色変換部2
05,合成部206,LOG変換部207における処理
の総ディレイ分遅らせて、変倍部C235に出力する。
尚、画素遅延はDF/Fで、ライン遅延はFIFOでな
される。DL2: The area signal output from the area memory unit 231 is delayed by the delay of the masking / UCR processing in the masking / UCR unit 212 and output to the editing circuit 213 as enable signals 2241 and 2242. Note that the pixel delay is DF / F and the line delay is F
Done in IFO. DL3: The signal from the area generation unit B230 is converted to the color conversion unit 2
05, the synthesis unit 206, and the LOG conversion unit 207 delay the processing by the total delay and output the result to the scaling unit C235.
The pixel delay is DF / F and the line delay is FIFO.
【0036】・変倍部C235;変倍部B234と全く
同じ(遅延数も同じ)制御がなされ、具体的には拡大処
理が行われる。 ・エリアメモリ部;画像メモリ部208とのディレイ調
整の為の回路である。図5に、エリアメモリ部231の
詳細構成を示す。図5に示すように、エリアメモリ部2
31は各色の画像形成部302〜305に対応した副走
査リードイネーブル信号(238−M,C,Y,K)以
外は全く同じ構成を持った各色毎の4つのメモリ部81
01,8102,8103,8104から構成される。Magnification section C235: The same control as that of magnification section B234 (with the same number of delays) is performed, and specifically, enlargement processing is performed. An area memory unit; a circuit for adjusting delay with the image memory unit 208; FIG. 5 shows a detailed configuration of the area memory unit 231. As shown in FIG. 5, the area memory unit 2
Reference numeral 31 denotes four memory units 81 for each color having exactly the same configuration except for the sub-scanning read enable signals (238-M, C, Y, K) corresponding to the image forming units 302 to 305 for each color.
01, 8102, 8103, 8104.
【0037】各メモリ部には、主走査同期信号HSNC
と画像クロックVCKが入力されるとともに、共通の制
御信号として領域生成部A220から出力された信号2
38より、主走査ライトイネーブル信号WLE、主走査
リードイネーブル信号RLE、副走査ライトイネーブル
信号WVEが入力される。さらに、M用メモリ部810
1にはマゼンタ副走査リードイネーブル信号MRVE
が、C用メモリ部8102にはシアン副走査リードイネ
ーブル信号CRVEが、Y用メモリ部8103にはイエ
ロー副走査リードイネーブル信号YRVEが、K用メモ
リ部8104にはブラック副走査リードイネーブル信号
KRVEが、それぞれ入力される。そして、変倍部C2
35から入力された2ビットのエリア信号の書き込み、
及び読み出しが行われる。Each memory section has a main scanning synchronization signal HSNC.
And the image clock VCK, and a signal 2 output from the area generation unit A220 as a common control signal.
38, a main scanning write enable signal WLE, a main scanning read enable signal RLE, and a sub-scanning write enable signal WVE are input. Further, the M memory unit 810
1 is a magenta sub-scanning read enable signal MRVE.
However, the C memory section 8102 receives the cyan sub-scanning read enable signal CRVE, the Y memory section 8103 receives the yellow sub-scanning read enable signal YRVE, the K memory section 8104 receives the black sub-scanning read enable signal KRVE, Each is entered. Then, the variable power section C2
Writing of a 2-bit area signal input from 35,
And reading is performed.
【0038】更に、M用メモリ部8101の詳細構成を
図6に示す。図6によれば、メモリ8201は、ライト
アドレスカウンタ8202及びリードアドレスカウンタ
8205、ANDゲート8203、NANDゲート82
09、インバータ8207,8213、セレクタ820
8、バッファ8210,8211、図4に示すCPU2
40により指定されるレジスタ8212より構成され
る。尚、ライトアドレスカウンタ8202は、WLE信
号の立ち上がりでリセットされてイネーブル時にカウン
トアップする主走査カウンタ、及びWVEの立ち上がり
でリセットされてイネーブル時にカウントアップする副
走査カウンタより構成され、リードアドレスカウンタ8
205は、RLEの立ち上がり時にリセットされてイネ
ーブル時にカウントアップされる主走査カウンタ、及び
RVEの立ち上がり時にリセットされてイネーブル時に
カウントアップされる副走査カウンタより構成される。FIG. 6 shows a detailed configuration of the M memory unit 8101. According to FIG. 6, the memory 8201 includes a write address counter 8202, a read address counter 8205, an AND gate 8203, and a NAND gate 82.
09, inverters 8207 and 8213, selector 820
8, buffers 8210 and 8211, CPU 2 shown in FIG.
It is composed of a register 8212 specified by 40. The write address counter 8202 includes a main scanning counter that is reset at the rising edge of the WLE signal and counts up when enabled, and a sub-scanning counter that is reset at the rising edge of WVE and counts up when enabled.
Reference numeral 205 denotes a main scanning counter that is reset when RLE rises and counts up when enabled, and a sub-scan counter that is reset when RVE rises and counts up when enabled.
【0039】図6に示すM用メモリ部8101におい
て、メモリ8201のライト時には、レジスタ8212
が「0」となり、メモリ8201のアドレスをライトア
ドレスカウンタ8202で選択し、バッファ8210が
イネーブル、バッファ8211がディスイネーブル、O
ENが「1」、WENはクロック立ち下がり時に「0」
となり、バッファ8210のデータがメモリ8201に
書き込まれる。In the M memory section 8101 shown in FIG.
Becomes “0”, the address of the memory 8201 is selected by the write address counter 8202, the buffer 8210 is enabled, the buffer 8211 is disabled, and O
EN is "1" and WEN is "0" at the falling edge of the clock.
And the data in the buffer 8210 is written to the memory 8201.
【0040】一方、メモリ8201のリード時には、レ
ジスタ8212が「1」となり、メモリ8201のアド
レスをリードアドレスカウンタ8205で選択し、バッ
ファ8210がディスイネーブル、バッファ8211が
イネーブル、OENが「0」、WENが「1」となり、
メモリ8201のデータがバッファ8211を介して読
み出される。On the other hand, when reading the memory 8201, the register 8212 is set to "1", the address of the memory 8201 is selected by the read address counter 8205, the buffer 8210 is disabled, the buffer 8211 is enabled, OEN is "0", and WEN is set. Becomes "1"
Data in the memory 8201 is read via the buffer 8211.
【0041】このように各色毎のメモリから読み出され
た各2ビットのエリア信号は、その第0ビットはDL2
に入力され、また、第1ビットはDL2及びマスキング
・UCR部212に入力される。以上説明したような構
成により、それぞれタイミングが異なるエリア信号を画
像信号と同期させることができ、あたかも1プレーンの
如く扱うことができる。As described above, the 2-bit area signal read from the memory for each color has the 0th bit as DL2
, And the first bit is input to the DL2 and masking / UCR unit 212. With the configuration described above, the area signals having different timings can be synchronized with the image signals, and can be treated as if they were one plane.
【0042】尚、図には示さないが、本実施形態では、
所定のインタフェースを介して色変換部205または画
像メモリ部208へ、外部のコンピュータなどから画像
データを入力することもでき、原稿を読み取って得た画
像データと同様に扱うことができる。 [画像信号の流れ]本実施形態においては、通常の複写
処理を行う「通常コピーモード」と、モニタ表示を行う
「プレビューモード」が存在し、また、「プレビューモ
ード」においては、RGB系の編集処理(色変換部20
5における色変換処理)結果をモニタ219に表示する
「RGB表示モード」、CMYK系の編集処理(編集回
路213におけるペイントやフリーカラー処理)結果を
モニタ219に表示する。「CMYK表示モード」、合
成部206における合成結果をモニタ219に表示する
「合成表示モード」が存在する。以下、図4を参照して
これら各モードにおける画像信号の流れについて説明す
る。Although not shown in the figure, in this embodiment,
Image data can also be input from an external computer or the like to the color conversion unit 205 or the image memory unit 208 via a predetermined interface, and can be handled in the same manner as image data obtained by reading a document. [Flow of Image Signal] In the present embodiment, there are a "normal copy mode" for performing a normal copy process and a "preview mode" for performing a monitor display. In the "preview mode", RGB editing is performed. Processing (color conversion unit 20
5), the result is displayed on the monitor 219 in the “RGB display mode”, and the result of the CMYK system editing process (painting or free color process in the editing circuit 213) is displayed on the monitor 219. There is a “CMYK display mode” and a “synthesis display mode” in which the synthesis result of the synthesis unit 206 is displayed on the monitor 219. Hereinafter, the flow of the image signal in each of these modes will be described with reference to FIG.
【0043】●通常コピーモード 通常コピーモード時には、画像メモリ部208から各画
像形成部302〜305の位置ずれに対応した4組のC
MYデータを用いて、プリンタ特性に応じたCMYKデ
ータを生成するとともに、各色成分データに対して編集
処理を行う。 CCD201→…→合成部206→LOG207→…→
画像メモリ部208→マスキング・UCR部213→…
→カラーLBP216 この時、信号221及び238に含まれる副走査イネー
ブル信号(M〜K)は、各画像形成部302〜305の
位置ずれに応じてイネーブルになるよう制御される。Normal Copy Mode In the normal copy mode, four sets of Cs corresponding to the displacement of the image forming units 302 to 305 from the image memory unit 208.
Using the MY data, CMYK data corresponding to the printer characteristics is generated, and editing processing is performed on each color component data. CCD 201 →… → Synthesis unit 206 → LOG207 → ... →
Image memory unit 208 → masking / UCR unit 213 → ...
→ Color LBP 216 At this time, the sub-scanning enable signals (M to K) included in the signals 221 and 238 are controlled so as to be enabled according to the displacement of the image forming units 302 to 305.
【0044】●プレビューモード (1)RGB表示モード CCD201→…→合成部206(A入力→B出力)→
LOG207→…→画像メモリ部208→マスキング・
UCR部212→…→ エッジ強調部215→プレビュー処理部217→モニタ
219 RGB表示モード時には、画像メモリ部208内のメモ
リに書き込まれるデータは、プレビューモードでの編集
の度に変わるため、書き込み(モニタ219への表示)
の度に、原稿の読み込み(CCD201)から開始す
る。Preview mode (1) RGB display mode CCD 201 →... → synthesis unit 206 (A input → B output) →
LOG207 →… → Image memory unit 208 → Masking
UCR section 212 → ... → edge emphasizing section 215 → preview processing section 217 → monitor 219 In the RGB display mode, data written to the memory in image memory section 208 changes every time editing is performed in the preview mode. 219)
, The process starts from reading of the document (CCD 201).
【0045】この時、信号221及び238に含まれる
副走査イネーブル信号(M〜K)は、同時に立ち上が
り、同時に立ち下がる。また、プレビューによる確認の
結果、記録用紙上への画像出力を行う場合には、光学ス
キャンは行わずに画像メモリ部208からの画像信号の
読み出しを行う。この時、信号221に含まれる副走査
イネーブル信号(M〜K)は、各色の画像形成部302
〜305の位置ずれに応じてイネーブルになるよう制御
される。At this time, the sub-scanning enable signals (M to K) included in the signals 221 and 238 rise at the same time and fall at the same time. Also, as a result of the preview confirmation, when an image is to be output on recording paper, an image signal is read from the image memory unit 208 without performing optical scanning. At this time, the sub-scanning enable signals (M to K) included in the signal 221 are transmitted to the image forming units 302 of the respective colors.
It is controlled so as to be enabled in accordance with the positional deviation of 305305.
【0046】(2)CMYK表示モード CCD201→…→合成部206(A入力→B出力)→
LOG207→…→画像メモリ部208→マスキング・
UCR部212→…→ エッジ強調部215→プレビュー処理部217→モニタ
219 CMYK表示モード時には、画像メモリ部208内のメ
モリに書き込まれるデータは、プレビューモードでの編
集によって変化しないため、2度目以降の書き込み(モ
ニタ219への表示)では光学スキャンは行わず、編集
パラメータの変更及び画像メモリ部208からの読み出
しを行う。(2) CMYK display mode CCD 201 →... → synthesis unit 206 (A input → B output) →
LOG207 →… → Image memory unit 208 → Masking
UCR unit 212 →... → edge enhancement unit 215 → preview processing unit 217 → monitor 219 In the CMYK display mode, the data written to the memory in image memory unit 208 does not change by editing in the preview mode. In writing (display on the monitor 219), optical scanning is not performed, and editing parameters are changed and read out from the image memory unit 208.
【0047】この時、信号221及び238に含まれる
副走査イネーブル信号(M〜K)は、同時に立ち上が
り、同時に立ち下がる。また、プレビューによる確認の
結果、記録用紙上への画像出力を行う場合には、光学ス
キャンは行わずに画像メモリ部208からの画像信号の
読み出しを行う。この時、信号221に含まれる副走査
イネーブル信号(M〜K)は、各色の画像形成部302
〜305の位置ずれに応じてイネーブルになるよう制御
される。At this time, the sub-scanning enable signals (M to K) included in the signals 221 and 238 rise at the same time and fall at the same time. Also, as a result of the preview confirmation, when an image is to be output on recording paper, an image signal is read from the image memory unit 208 without performing optical scanning. At this time, the sub-scanning enable signals (M to K) included in the signal 221 are transmitted to the image forming units 302 of the respective colors.
It is controlled so as to be enabled in accordance with the positional deviation of 305305.
【0048】(3)合成表示モード <第1段階>第1画像を記憶する CCD201→…→合成部206→LOG207→画像
メモリ部208 <第2段階>第1画像と第2画像とを合成する但し、C
PU240は、マスキング・UCR部212に入力をそ
のまま出力させる処理パラメータを設定し、ガンマ補正
部214にCMY画像データをRGB画像データに変換
する逆LOGテーブルを設定する。(3) Synthetic display mode <First stage> CCD 201 for storing the first image → .. → synthesizing unit 206 → LOG207 → image memory unit 208 <Second stage> Synthesizing the first image and the second image Where C
The PU 240 sets processing parameters that cause the masking / UCR unit 212 to output the input as it is, and sets the gamma correction unit 214 with an inverse LOG table that converts CMY image data into RGB image data.
【0049】(第1画像)画像メモリ部208→…→マ
スキング・UCR部212→…→エッジ強調部215→
合成部206 (第2画像)CCD201→…→合成部206 <第3段階>合成処理を記憶し、モニタ表示する 合成部206→LOG207→画像メモリ部208(記
憶) 画像メモリ部208→マスキング・UCR部212→… →エッジ強調部215→プレビュー処理部217→モニ
タ219 以上のように、合成結果をモニタ219に表示する場合
は、合成画像を画像メモリ部208に一旦記憶する。そ
して、合成結果をモニタ219に表示するために、画像
メモリ部208から画像データを読み出す。(First image) Image memory unit 208 →... → Masking / UCR unit 212 →... → Edge enhancement unit 215 →
Combining unit 206 (second image) CCD 201 →... → Combining unit 206 <Third stage> Compositing process is stored and displayed on monitor Combining unit 206 → LOG 207 → Image memory unit 208 (storage) Image memory unit 208 → Masking / UCR Unit 212 →... → Edge emphasis unit 215 → Preview processing unit 217 → Monitor 219 As described above, when the synthesized result is displayed on the monitor 219, the synthesized image is temporarily stored in the image memory unit 208. Then, image data is read from the image memory unit 208 to display the synthesis result on the monitor 219.
【0050】合成表示モード時には、画像メモリ部20
8内のメモリに書き込まれるデータは、プレビューモー
ドでの編集の度に変わるため、書き込み(モニタ219
への表示)の度に、原稿の読み込み(CCD201)か
ら開始する。ここで、上述したように、通常コピーモー
ド時には画像メモリ部208から、4組のCMYデータ
を画像形成位置のずれに対応して独立に読み出す。しか
し、プレビューモードによりモニタ表示を行う場合は、
モニタ219では一画素を示す複数色成分を同時に用い
るため、画像メモリ部208から画像の同一位置を示す
3組のCMYデータを同時に読み出す。さらにプレビュ
ーモード時には、プレビュー処理部217内の表示編集
回路2175(図12参照)における画像メモリ217
11〜21713に合成結果を示すRGBデータを格納
するためにも、画像メモリ部208から4組のCMYデ
ータを読み出す必要がある。In the composite display mode, the image memory unit 20
8 is changed every time editing is performed in the preview mode.
, The process starts from reading of the document (CCD 201). Here, as described above, in the normal copy mode, four sets of CMY data are independently read from the image memory unit 208 in accordance with the shift of the image forming position. However, when performing monitor display in the preview mode,
Since the monitor 219 uses a plurality of color components indicating one pixel at the same time, three sets of CMY data indicating the same position of the image are simultaneously read from the image memory unit 208. Further, in the preview mode, the image memory 217 in the display editing circuit 2175 (see FIG. 12) in the preview processing unit 217 is used.
It is necessary to read four sets of CMY data from the image memory unit 208 in order to store the RGB data indicating the synthesis result in 11 to 21713.
【0051】尚、画像メモリ部208の読み出し制御
は、領域生成部A220で生成されるリードイネーブル
信号5ビット(主走査1ビット、副走査4ビット)を、
通常コピーモード時(信号221内の5ビット)とプレ
ビューモード時(信号238内の5ビット)とで変える
ことにより行う。具体的には、通常コピーモード時は、
CMYK各色に対応した画像形成部302〜305にお
ける画像形成の位置ずれに対応させて、4組のCMYデ
ータを読み出す制御に用いる副走査4ビットを含むリー
ドイネーブル信号5ビットを生成する。一方、プレビュ
ーモード時は、同一画像を示す4組のCMYデータを読
み出す制御に用いる副走査4ビットを含むリードイネー
ブル信号5ビットを生成する。The read control of the image memory unit 208 is performed by using a read enable signal of 5 bits (1 bit for main scanning and 4 bits for sub-scanning) generated by the area generating unit A220.
This is performed by changing between the normal copy mode (5 bits in the signal 221) and the preview mode (5 bits in the signal 238). Specifically, in the normal copy mode,
Five bits of a read enable signal including four sub-scanning bits used for control of reading out four sets of CMY data are generated in correspondence with the image forming position shifts in the image forming units 302 to 305 corresponding to each of CMYK colors. On the other hand, in the preview mode, 5 bits of a read enable signal including 4 bits of sub-scanning used for controlling reading of four sets of CMY data indicating the same image are generated.
【0052】以上のように本実施形態においては、画像
メモリ部208内のメモリに書き込まれるデータがプレ
ビューモードでの編集の度に変わるか否かに応じて、再
表示を行う際の系が異なる。即ち、CMYK表示モード
時において、モニタ219上に表示された画像に対して
後述する編集処理を行った後に再表示する場合に、画像
メモリ部208内にCMYKの原稿画像データは既に格
納されているため、画像メモリ部208内の画像データ
に対して設定された編集処理を施した後にモニタ219
上に再表示すれば良い。即ち、再表示の際に、リーダ部
101において原稿をスキャンすることにより画像を取
り込む必要がない。従って、CCD201〜変倍部B2
34までの処理をスキップすることができるため、スル
ープットを向上することができる。As described above, in the present embodiment, the system for redisplaying differs depending on whether the data written to the memory in the image memory unit 208 changes each time editing is performed in the preview mode. . That is, in the CMYK display mode, when an image displayed on the monitor 219 is displayed again after performing an editing process described later, the CMYK original image data is already stored in the image memory unit 208. Therefore, the monitor 219 performs the set editing process on the image data in the image memory unit 208.
Just redisplay it above. That is, at the time of redisplay, there is no need to scan the original in the reader unit 101 to capture an image. Accordingly, the CCD 201 to the variable magnification unit B2
Since the processing up to 34 can be skipped, the throughput can be improved.
【0053】また、プレビューモード時と通常コピーモ
ード時において、リードイネーブルを変えるという簡単
な構成で、画像メモリ部208の読み出し制御を各処理
に適したものにすることができる。さらに、通常コピー
モード時に生じる各組のCMYデータ間の位置ズレを、
プレビューモード時には吸収するために、FIFOなど
のメモリを備える必要がなくなり、回路構成を縮小する
ことができる。The read control of the image memory unit 208 can be made suitable for each process with a simple configuration in which the read enable is changed between the preview mode and the normal copy mode. Further, the positional deviation between each set of CMY data generated in the normal copy mode is
In the preview mode, there is no need to provide a memory such as a FIFO to absorb the data, and the circuit configuration can be reduced.
【0054】[処理手順]図7は編集処理からプリント
アウトまでの処理手順の一例を示すフローチャートで、
操作部500によりオペレータから処理の開始を指示さ
れたCPU240が実行するものである。まず、ステッ
プS1で編集処理が選択されたか否かを判定し、選択さ
れた場合はステップS2でどの編集処理を実行するのか
を判定し、色変換設定処理であればステップS3へ、ペ
イント処理であればステップS4へ、フリーカラー処理
であればステップS5へ、カラーインカラー処理であれ
ばステップS6へそれぞれ分岐し、その処理が終了した
後、ステップS2へ戻る。また、ステップS1で編集処
理が選択されなかった場合、及び、ステップS2で処理
終了が選択された場合は、ステップS7へ進む。なお、
詳細は後述するが、ステップS3からS6の各処理にお
いて、オペレータは処理パラメータを設定するが、とく
に本実施形態のプレビュー機能を用いることにより、所
望する画像が得られるように処理パラメータを調整する
ことができる。[Processing Procedure] FIG. 7 is a flowchart showing an example of a processing procedure from the editing processing to the printout.
The processing is executed by the CPU 240 instructed by the operator via the operation unit 500 to start processing. First, it is determined in step S1 whether or not an editing process has been selected. If it has been selected, it is determined in step S2 which editing process is to be executed. If there is, the process branches to step S4. If the process is free color, the process branches to step S5. If the process is color-in color, the process branches to step S6. After the process ends, the process returns to step S2. When the editing process is not selected in step S1 and when the process end is selected in step S2, the process proceeds to step S7. In addition,
Although the details will be described later, in each of the processes in steps S3 to S6, the operator sets the processing parameters. In particular, by using the preview function of the present embodiment, the processing parameters are adjusted so as to obtain a desired image. Can be.
【0055】続いて、ステップS7において操作部50
0のコピースタートキーが押されるのを待ち、同キーが
押されると、ステップS8でプリントアウトを実行す
る。 ●色変換設定処理 図8は色変換設定処理の一例を示すフローチャートであ
る。まず、ステップS501で色変換を施す領域(画像
の全面か所定エリアか)が選択される。そして、所定エ
リアが選択された場合はステップS502で、不図示の
デジタイザなどによりそのエリアが指定される。Subsequently, in step S7, the operation unit 50
Waiting for the 0 copy start key to be pressed, and when the key is pressed, printout is executed in step S8. [Color Conversion Setting Process] FIG. 8 is a flowchart showing an example of the color conversion setting process. First, in step S501, a region to be subjected to color conversion (whole image or predetermined area) is selected. If a predetermined area is selected, the area is designated by a digitizer (not shown) in step S502.
【0056】次に、ステップS503で変換前の色が指
定され、ステップS504で変換後の色が指定され、C
PU240は、指定された処理を実行するための処理パ
ラメータを色変換部205に設定する。この時点で、色
変換に必要な処理パラメータが揃うので、オペレータ
は、操作部500のプレビューキーなどを押すことによ
り、プレビューを指示することができる。つまり、ステ
ップS505でプレビューが指示されると、ステップS
506で、原稿画像を読み取り、前述した「RGB表示
モード」において説明した画像信号の流れにより、プレ
ビュー画像をモニタ219に表示する。また、プレビュ
ーが指示されなかった場合は、この処理を終了して図7
に示した処理に復帰する。Next, in step S503, the color before conversion is specified, and in step S504, the color after conversion is specified.
The PU 240 sets processing parameters for executing the specified processing in the color conversion unit 205. At this point, the processing parameters necessary for color conversion are complete, so that the operator can instruct a preview by pressing a preview key or the like of the operation unit 500. That is, when a preview is instructed in step S505, step S505 is executed.
In step 506, the document image is read, and a preview image is displayed on the monitor 219 according to the flow of the image signal described in the “RGB display mode”. If the preview is not instructed, this processing is terminated and
The process returns to the process shown in FIG.
【0057】オペレータは、プレビュー画像を観察し、
所望の色変換結果が得られている場合は、操作部500
のOKキーなどを押すことで処理の終了を指示する。つ
まり、ステップS507で処理の終了が指示された場合
は、この処理を終了して図7に示した処理に復帰する。
また、所望する結果が得られていない場合や、さらに他
のエリアの色変換を設定する場合、オペレータは、操作
部500などを操作し、処理はステップS501からS
504の何れかへ戻る。The operator observes the preview image,
If a desired color conversion result has been obtained, the operation unit 500
By pressing an OK key or the like, the end of the process is instructed. That is, when the end of the process is instructed in step S507, the process ends and the process returns to the process illustrated in FIG.
Further, when a desired result is not obtained or when color conversion of another area is set, the operator operates the operation unit 500 or the like, and the processing is performed in steps S501 to S501.
Return to any of 504.
【0058】●ペイント処理 図9はペイント処理の一例を示すフローチャートであ
る。まず、ステップS601で例えば不図示のデジタイ
ザを用いてエリアが指定され、ステップS602でペイ
ント色が指定され、CPU240は、指定された処理を
実行するための処理パラメータを編集回路213に設定
する。この時点で、ペイント処理に必要な処理パラメー
タが揃うので、オペレータは、操作部500のプレビュ
ーキーなどを押すことにより、プレビューを指示するこ
とができる。つまり、ステップS603でプレビューが
指示されると、ステップS604で原稿画像を読み取
り、前述した「CMYK表示モード」で説明した画像信
号の流れにより、プレビュー画像をみ似た219に表示
する。また、プレビューが指示されなかった場合は、こ
の処理を終了して図7に示した処理に復帰する。オペレ
ータは、プレビュー画像を観察し、所望のペイント処理
結果が得られている場合は、操作部500のOKキーな
どを押すことで処理の終了を指示する。つまり、ステッ
プS605で処理の終了が指示された場合は、この処理
を終了して図7に示した処理に復帰する。また、所望す
る結果が得られていない場合や、さらに他のエリアを処
理する場合、オペレータは、操作部500などを操作
し、処理はステップS601からS602の何れかへ戻
る。Paint Process FIG. 9 is a flowchart showing an example of the paint process. First, in step S601, an area is specified using, for example, a digitizer (not shown), and in step S602, a paint color is specified. The CPU 240 sets processing parameters for executing the specified processing in the editing circuit 213. At this point, the processing parameters necessary for the paint processing are prepared, so that the operator can instruct a preview by pressing a preview key or the like of the operation unit 500. That is, when a preview is instructed in step S603, the original image is read in step S604, and the preview image is displayed on the similar 219 according to the flow of the image signal described in the “CMYK display mode”. If the preview is not instructed, the process ends and the process returns to the process shown in FIG. The operator observes the preview image, and when a desired paint processing result is obtained, presses an OK key or the like of the operation unit 500 to instruct the end of the processing. That is, when the end of the process is instructed in step S605, the process ends and the process returns to the process illustrated in FIG. When a desired result is not obtained or when another area is processed, the operator operates the operation unit 500 or the like, and the process returns to any one of steps S601 to S602.
【0059】尚、その後のプリントアウト時には、上述
したように画像メモリ部208内に格納された画像信号
を読み出して、プリントアウトを行う。 ●フリーカラー処理の一例を示すフローチャートであ
る。まず、ステップS701で処理を施す領域(画像の
全面か所定エリアか)が選択される。そして、エリアが
選択された場合はステップS702で、不図示のデジタ
イザなどによりそのエリアが指定される。At the time of subsequent printout, the image signal stored in the image memory unit 208 is read out as described above, and the printout is performed. 3 is a flowchart illustrating an example of a free color process. First, in step S701, a region to be processed (whole image or predetermined area) is selected. If an area is selected, the area is designated by a digitizer (not shown) in step S702.
【0060】次に、ステップS703でフリーカラー色
が指定され、CPU240は、指定された処理を実行す
るための処理パラメータを編集回路213に設定する。
この時点で、フリーカラー処理に必要な処理パラメータ
が揃うので、オペレータは、操作部500のプレビュー
キーなどを押すことにより、プレビューを指示すること
ができる。つまり、ステップS704でプレビューが指
示されると、ステップS705で原稿画像を読み取り、
前述した「CMYK表示モード」で説明した画像信号の
流れにより、プレビュー画像をモニタ219に表示す
る。また、プレビューが指示されなかった場合は、この
処理を終了して図7に示した処理に復帰する。Next, in step S703, a free color is specified, and the CPU 240 sets processing parameters for executing the specified processing in the editing circuit 213.
At this point, the processing parameters necessary for the free color processing are prepared, so that the operator can instruct a preview by pressing a preview key or the like of the operation unit 500. That is, when a preview is instructed in step S704, the document image is read in step S705,
The preview image is displayed on the monitor 219 according to the flow of the image signal described in the “CMYK display mode” described above. If the preview is not instructed, the process ends and the process returns to the process shown in FIG.
【0061】オペレータは、プレビュー画像を観察し、
所望のフリーカラー処理結果が得られている場合は、操
作部500のOKキーなどを押すことで処理の終了を指
示する。つまり、ステップS706で処理の終了が指示
された場合は、この処理を終了して図7に示した処理に
復帰する。また、所望する結果が得られていない場合
や、さらに他のエリアを処理する場合、オペレータは、
操作部500などを操作し、処理はステップS701か
らS703の何れかへ戻る。The operator observes the preview image,
If a desired free color processing result has been obtained, an end of the processing is instructed by pressing an OK key or the like of the operation unit 500. That is, when the end of the process is instructed in step S706, the process ends and the process returns to the process illustrated in FIG. In addition, when a desired result is not obtained, or when processing another area, the operator may:
By operating the operation unit 500 or the like, the process returns to any one of steps S701 to S703.
【0062】尚、その後のプリントアウト時には、上述
したように画像メモリ部208内に格納された画像信号
を読み出して、プリントアウトを行う。 ●カラーインカラー(メモリ合成)処理 図11はメモリ合成処理の一例を示すフローチャートで
ある。まず、ステップS801で1枚目の原稿画像を読
み取って得た画像データを画像メモリ部208に記憶
し、ステップS802で例えば不図示のデジタイザを用
いて2枚目の原稿画像を合成するエリアが指定される。
次に、ステップS803で、合成部206により、リー
ド・モディファイ・ライトを用いて、画像メモリ部20
8に記憶された画像データと、2枚目の原稿画像を読み
取って得た画像データとを、指定されたエリア情報に基
づいて合成し、再び、画像メモリ208に記憶する。At the time of subsequent printout, the image signal stored in the image memory unit 208 is read out as described above, and the printout is performed. [Color-in-color (memory synthesis) processing] FIG. 11 is a flowchart showing an example of the memory synthesis processing. First, in step S801, the image data obtained by reading the first document image is stored in the image memory unit 208, and in step S802, an area for combining the second document image is specified using, for example, a digitizer (not shown). Is done.
Next, in step S803, the synthesizing unit 206 uses the read-modify-write to store the image memory unit 20.
The image data stored in the image data 8 and the image data obtained by reading the second document image are combined based on the designated area information, and stored in the image memory 208 again.
【0063】そして、ステップS804でプレビューが
指示されると、ステップS805で、前述した「合成結
果をモニタ表示」で説明した画像信号の流れにより、プ
レビュー画像をモニタ219に表示する。また、プレビ
ューが指示されなかった場合は、この処理を終了して図
7に示した処理に復帰する。オペレータは、プレビュー
画像を観察し、所望の合成結果が得られている場合は、
操作部500のOKキーなどを押すことで処理の終了を
指示する。つまり、ステップS806で処理の終了が指
示された場合は、この処理を終了して図7に示した処理
に復帰する。また、所望する結果が得られていない場合
や、さらに他のエリアに画像を合成する場合、オペレー
タは、操作部500などを操作し、処理はステップS8
01からS803の何れかへ戻る。Then, when a preview is instructed in step S804, a preview image is displayed on the monitor 219 in step S805 according to the flow of the image signal described in the above-mentioned "display of the synthesis result on the monitor". If the preview is not instructed, the process ends and the process returns to the process shown in FIG. The operator observes the preview image, and when a desired synthesis result is obtained,
By pressing an OK key or the like of the operation unit 500, the end of the process is instructed. That is, when the end of the process is instructed in step S806, the process is ended and the process returns to the process illustrated in FIG. When a desired result is not obtained or when an image is combined with another area, the operator operates the operation unit 500 or the like, and the processing is performed in step S8.
From 01, the process returns to any one of S803.
【0064】[プレビュー処理部217]図12はプレ
ビュー処理部217の構成例を示すブロック図である。
プレビュー処理部217においては、読み取られた画像
データがすべての処理回路を経由して得た最終イメージ
を、モニタ219に表示するための処理を行う。エッジ
強調部215から出力された最終画像データY0,M
0,C0,K0(各8ビット)は、まず、LUT217
6に入力される。これは、最終画像データY0,M0,
C0,K0を記録紙に形成した場合に、その記録紙の状
態(色、材質等)に応じたCMYK値に変換するもので
ある。例えば、記録紙として黄色の記録紙に画像を形成
する場合、最終画像データの白部(背景)を記録紙の色
である黄色に変換する。また、最終画像データで色をも
つ部分も黄色がかった色に変換する。このような変換を
施すことで、記録紙の色が考慮された最終画像データを
モニタ219でプレビューすることが可能になり、ユー
ザは最終画像データによって記録紙に形成される画像の
状態をより正確に把握することができる。[Preview Processing Unit 217] FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of the preview processing unit 217.
The preview processing unit 217 performs a process for displaying the final image obtained from the read image data via all the processing circuits on the monitor 219. Final image data Y0, M output from edge enhancement section 215
0, C0, and K0 (8 bits each) are stored in the LUT 217 first.
6 is input. This is because the final image data Y0, M0,
When C0 and K0 are formed on recording paper, they are converted into CMYK values according to the state (color, material, etc.) of the recording paper. For example, when an image is formed on a yellow recording paper as a recording paper, the white part (background) of the final image data is converted into yellow which is the color of the recording paper. Also, a portion having a color in the final image data is converted to a yellowish color. By performing such conversion, the final image data in which the color of the recording paper is considered can be previewed on the monitor 219, and the user can more accurately determine the state of the image formed on the recording paper by the final image data. Can be grasped.
【0065】このLUT2176の内容は、例えば、以
下のような手順で設定される。図13はLUT2176
を設定する手順を示すフローチャートである。まず、ス
テップS1301で、あらかじめプリンタ部103に備
わるPG(パターンジェネレータ)によってカラーパッ
チ(例えば、各色毎に5種類の階調、計625のパター
ンからなるカラーパッチ)をその記録紙に形成する。こ
こで、図14にカラーパッチを記録紙に形成するPGの
仕様を示す。例えば、A4(297mm×210mm)
の黄色の記録紙にカラーパッチを形成する場合は、各パ
ッチサイズは5mm角、パッチ間隔は3mm、各カラー
パッチのRGB値は、0、64、128、192、25
5の5階調の計625パターンという仕様になってい
る。The contents of the LUT 2176 are set, for example, in the following procedure. FIG. 13 shows the LUT 2176.
9 is a flowchart showing a procedure for setting the parameter. First, in step S1301, a color patch (for example, a color patch composed of a total of 625 patterns of five gradations for each color) is formed on the recording paper by a PG (pattern generator) provided in the printer unit 103 in advance. Here, FIG. 14 shows specifications of a PG for forming a color patch on recording paper. For example, A4 (297 mm x 210 mm)
When a color patch is formed on yellow recording paper, the patch size is 5 mm square, the patch interval is 3 mm, and the RGB value of each color patch is 0, 64, 128, 192, 25.
The specification is a total of 625 patterns of 5 gradations of 5.
【0066】そして、ステップS1302で、カラーパ
ッチが形成された記録紙をリーダ部101で読み取り、
各カラーパッチのRGB値を算出する。ステップS13
03で、算出されたRGB値はRAM242に一旦格納
される。そして、RAM242に格納されたRGB値
は、CPU240によってCMYK値に変換される。ま
た、各色の5種類の階調の間にある階調に対するCMY
K値は線形補間することで求める。尚、カラーパッチが
形成された記録紙をリーダ部101で読み取り、各カラ
ーパッチのRGB値を算出する処理は、予め記録に用い
ることが可能な記録紙の状態毎に行っておいても良い
し、記録を行う毎に行っても良い。いずれにしても、こ
の処理によって得られるCMYK値は記録紙の状態毎に
RAM242の所定の領域で管理される。In step S1302, the recording paper on which the color patches have been formed is read by the reader unit 101.
The RGB values of each color patch are calculated. Step S13
At 03, the calculated RGB values are temporarily stored in the RAM 242. Then, the RGB values stored in the RAM 242 are converted into CMYK values by the CPU 240. Also, CMY for gradations between the five gradations of each color
The K value is obtained by linear interpolation. The process of reading the recording paper on which the color patches are formed by the reader unit 101 and calculating the RGB values of each color patch may be performed in advance for each recording paper state that can be used for recording. Alternatively, it may be performed every time recording is performed. In any case, the CMYK values obtained by this processing are managed in a predetermined area of the RAM 242 for each state of the recording paper.
【0067】そして、ステップS1304で、ユーザに
よって、操作部500から記録に用いる記録紙の状態
(色、材質等)が記録紙の状態キー50106(図19
参照)より入力された場合、ステップS1305に進
む。ステップS1305で、プレビューモードキー50
105(図20参照)が押下されると、ステップS13
06で、記録媒体の状態キー50106より入力された
記録紙の状態に対応するRAM242の所定の領域に管
理されているCMYK値に基づくLUT2176が設定
される。一方、ステップS1304で、記録紙の状態が
記録紙の状態キー50106より入力されずに、プレビ
ューモードキー50105(図20参照)が押下された
場合は、ステップS1308で、それ以前に設定されて
いるLUT2176がそのまま設定される。In step S1304, the state (color, material, etc.) of the recording paper used for recording is operated by the user from the operation unit 500 by the recording paper state key 50106 (FIG. 19).
), The process proceeds to step S1305. In step S1305, the preview mode key 50
When button 105 (see FIG. 20) is pressed, step S13 is performed.
At 06, an LUT 2176 based on the CMYK values managed in a predetermined area of the RAM 242 corresponding to the state of the recording paper input from the recording medium state key 50106 is set. On the other hand, in step S1304, if the preview mode key 50105 (see FIG. 20) is depressed without inputting the recording paper state from the recording paper state key 50106, the setting has been made in step S1308. The LUT 2176 is set as it is.
【0068】次に、LUT2176の詳細な構成につい
て、図15を用いて説明する。図15はLUT2176
の詳細な内部構成を示すブロック図である。尚、同構成
は各色成分に対して同一の構成を備えているので、マゼ
ンタ信号に対するLUT2176の詳細な内部構成だけ
を示し、他の色成分に対する詳細な内部構成は省略す
る。Next, the detailed configuration of LUT 2176 will be described with reference to FIG. FIG. 15 shows the LUT 2176.
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed internal configuration of FIG. Since the same configuration has the same configuration for each color component, only the detailed internal configuration of the LUT 2176 for the magenta signal is shown, and the detailed internal configuration for the other color components is omitted.
【0069】図に示すように、LUT2401(例え
ば、576kビットのRAM)、アダー2402、リミ
ッタ2403より構成されている。そして、エッジ強調
部215から出力された最終画像データY0,M0,C
0,K0(各8ビット)のそれぞれ上位4ビットがLU
T2401に入力される。 LUT2401では、入力
された最終画像データY0,M0,C0,K0(各8ビ
ット)のそれぞれ上位4ビットに応じた変換データ(9
ビット:ー256〜255)を出力する。尚、この変換
データは、記録紙の状態キー50106より入力された
記録紙の状態に対応するRAM242の所定の領域に管
理されているCMYK値に基づいてLUT2401に設
定される。As shown in the figure, an LUT 2401 (eg, 576 kbit RAM), an adder 2402, and a limiter 2403 are provided. Then, the final image data Y0, M0, C output from the edge enhancement unit 215
Upper 4 bits of each of 0 and K0 (8 bits each) are LU
This is input to T2401. In the LUT 2401, the converted data (9 bits) corresponding to the upper 4 bits of the input final image data Y0, M0, C0, K0 (8 bits each).
Bit: -256 to 255). The conversion data is set in the LUT 2401 based on the CMYK values managed in a predetermined area of the RAM 242 corresponding to the state of the recording sheet input from the state key 50106 of the recording sheet.
【0070】そして、 LUT2401より出力された
変換データと入力された最終画像データM0(8ビッ
ト)がアダー2402で加算される。そして、アダー2
402から出力されるデータ(10ビット:ー256〜
510)は、リミッタ2403でその上位2ビットが制
限され、記録紙の状態が考慮されたM1データ(8ビッ
ト:0〜255)として出力される。Then, the converted data output from the LUT 2401 and the input final image data M0 (8 bits) are added by the adder 2402. And adder 2
Data output from 402 (10 bits: -256 to
510) is output as M1 data (8 bits: 0 to 255) in which the upper two bits are limited by a limiter 2403 and the state of the recording paper is taken into consideration.
【0071】次に、LUT2176の出力は4×3逆マ
スキングの補正回路2171にそれぞれ入力され、次式
の演算が行われる。これは、図4に示したマスキング・
UCR処理部212における演算の逆演算である。 Y1=a11×Y1+a12×M1+a13×C1+a
14×K1 M2=a21×Y1+a22×M1+a23×C1+a
24×K1 C2=a31×Y1+a32×M1+a33×C1+a
34×K1 前記a11〜a34の各係数は、CPU240からCP
Uバス243を経由してそれぞれ任意の値を設定するこ
とが可能である。このように、入力されたCMYK4色
の情報はCMY3色の情報Y2,M2,C2に変数さ
れ、次に逆対数逆変換部2172に入力される。ここで
は、図4のLOG207における変換処理の逆演算を行
うためにLUTで構成されており、やはりCPU240
により任意の補正データが設定可能である。この演算に
より、YMCの濃度データY2,M2,C2が、RGB
の輝度データR1,G1,B1に変換され、モニタ21
9において表示可能な信号形態となる。Next, the output of the LUT 2176 is input to a 4 × 3 inverse masking correction circuit 2171, and the following equation is calculated. This is the masking method shown in FIG.
This is the inverse operation of the operation in the UCR processing unit 212. Y1 = a11 × Y1 + a12 × M1 + a13 × C1 + a
14 × K1 M2 = a21 × Y1 + a22 × M1 + a23 × C1 + a
24 × K1 C2 = a31 × Y1 + a32 × M1 + a33 × C1 + a
34 × K1 The coefficients of a11 to a34 are
Arbitrary values can be set respectively via the U bus 243. In this way, the input information of the four colors CMYK is converted into information Y2, M2, and C2 of the three colors CMYK, and then input to the inverse logarithmic conversion unit 2172. Here, an LUT is used to perform an inverse operation of the conversion process in the LOG 207 of FIG.
, Any correction data can be set. By this calculation, the YMC density data Y2, M2, and C2 are converted into RGB data.
Is converted to the luminance data R1, G1, B1 of the monitor 21
9 shows a displayable signal form.
【0072】しかしながら、実際にモニタ219として
接続される表示装置には複数種類が存在し、各装置によ
ってその色再現範囲も異なる。従って、この色再現範囲
の調整の必要がある。そこで、3×3モニタ色補正部2
173において、モニタ219の色再現範囲の調整を行
う。3×3モニタ色補正部2173では、モニタ219
の色特性を補正するために、次式の演算を行う。However, there are a plurality of types of display devices actually connected as the monitor 219, and the color reproduction range is different depending on each device. Therefore, it is necessary to adjust the color reproduction range. Therefore, the 3 × 3 monitor color correction unit 2
At 173, the color reproduction range of the monitor 219 is adjusted. In the 3 × 3 monitor color correction unit 2173, the monitor 219
The following equation is calculated to correct the color characteristics of
【0073】 R2=b11×R1+b12×G1+b13×B1 G2=b21×R1+b22×G1+b23×B1 B2=b21×R1+b22×G1+b23×B1 前記b11〜b33の各係数も、4×3逆マスキング部
2171同様、CPU240からCPUバス243を経
由してそれぞれ任意の値を設定することが可能である。R2 = b11 × R1 + b12 × G1 + b13 × B1 G2 = b21 × R1 + b22 × G1 + b23 × B1 B2 = b21 × R1 + b22 × G1 + b23 × B1 Each of the coefficients b11 to b33 is also transmitted from the CPU 240 in the same manner as the 4 × 3 inverse masking section 2171. Arbitrary values can be set respectively via the CPU bus 243.
【0074】次に、R2,G2,B2の各信号は、LU
Tを用いて各モニタのガンマ特性を補正するモニタガン
マ補正部2174に入力され、補正後にR3,G3,B
3として出力される。モニタガンマ補正部2174にお
いても、CPU240により任意の補正データを設定す
ることが可能である。次に、表示編集回路2175は、
モニタ219に表示する際の各種編集処理や、モニタ2
19を制御するための回路である。Next, the signals of R2, G2 and B2 are LU
Is input to a monitor gamma correction unit 2174 for correcting the gamma characteristic of each monitor using T, and after correction, R3, G3, B
It is output as 3. Also in the monitor gamma correction unit 2174, arbitrary correction data can be set by the CPU 240. Next, the display editing circuit 2175
Various editing processes for displaying on the monitor 219 and the monitor 2
19 is a circuit for controlling the circuit 19.
【0075】図16は、表示編集回路2175の詳細構
成を示すブロック図である。表示編集回路2175は、
読み取られた画像を処理する部分と、その画像に対して
枠や文字等の付加情報を発生させて付加する部分とに大
別される。モニタガンマ補正部2174による補正後の
R3,G3,B3データは、それぞれメモリ2171
1,21712,21713に接続され、各メモリの任
意の位置から書き込みが行えるように、CPUバス24
3によりディスプレイコントローラ21710内の書き
込みアドレス制御回路21717を介してX及びY方向
のスタートアドレス及びエンドアドレスを設定すること
ができる。尚、本実施形態における各メモリ21711
〜21713のサイズは、640×480×9×(8ビ
ット)の3色分で構成されている。即ち、モニタ219
において表示可能な画素数の3×3倍分の容量を備えて
いる。FIG. 16 is a block diagram showing a detailed configuration of the display editing circuit 2175. The display editing circuit 2175
It is roughly divided into a part for processing the read image and a part for generating and adding additional information such as a frame and characters to the image. The R3, G3, and B3 data corrected by the monitor gamma correction unit 2174 are stored in the memory 2171, respectively.
1,21712,21713 and a CPU bus 24 so that writing can be performed from an arbitrary position in each memory.
3, a start address and an end address in the X and Y directions can be set via the write address control circuit 21717 in the display controller 21710. Note that each memory 21711 in the present embodiment is used.
The size of 221713 is composed of three colors of 640 × 480 × 9 × (8 bits). That is, the monitor 219
Has a capacity equivalent to 3 × 3 times the number of pixels that can be displayed.
【0076】また、書き込みアドレス制御回路2171
7においてメモリへの書き込みを行う際に、画像サイズ
を縮小して書き込むことが可能であり、その倍率をCP
U240より設定することができる。また、更に、表示
する画像サイズが縦長であるかまたは横長であるかに応
じて、書き込みアドレス制御部21717は画像を任意
に回転するように制御することができる。この時、スタ
ート/エンドアドレスの範囲外であるメモリ領域、つま
り画像が書き込まれないメモリ領域に関しては、直前に
処理した画像が残っていたり、或いは表示色が固定とな
るため、この書き込み領域範囲外の領域を任意の色で表
示できるように、その表示色もCPU240により設定
可能である。The write address control circuit 2171
7, when writing to the memory, the image size can be reduced and written.
It can be set from U240. Further, the write address control unit 21717 can control the image to rotate arbitrarily according to whether the size of the image to be displayed is portrait or landscape. At this time, as for the memory area outside the range of the start / end address, that is, the memory area where the image is not written, the image processed immediately before remains or the display color is fixed. The display color can also be set by the CPU 240 so that the area can be displayed in an arbitrary color.
【0077】そして、各メモリ21711〜21713
に書き込まれた画像データを任意の位置から読み出して
モニタ219に表示するために、CPUバス243によ
りディスプレイコントローラ21710内の読み出しア
ドレス制御回路21718を介してX及びY方向のスタ
ートアドレス及びエンドアドレスを設定することができ
る。これは、後述する操作部500のタッチパネルキー
等により設定され、リアルタイムな表示が行える。Then, each of the memories 21711 to 21713
The CPU bus 243 sets the start address and end address in the X and Y directions via the read address control circuit 21718 in the display controller 21710 in order to read out the image data written in the image data from an arbitrary position and display it on the monitor 219. can do. This is set by a touch panel key or the like of the operation unit 500 described later, and real-time display can be performed.
【0078】尚、本実施形態のモニタ219の画像サイ
ズは640×480ドットであるため、メモリ内の全画
像を表示するためには画像を間引く必要がある。これも
CPU240により間引き率を設定することが可能であ
る。また、本実施形態では後述するように、メモリに格
納された画像全体を表示する1倍モード、全体の4/9
を表示する2倍モード、及び全体の1/9を表示する3
倍モードの選択が可能であり、操作部500から指示す
ることができる。Since the image size of the monitor 219 of this embodiment is 640 × 480 dots, it is necessary to thin out the images in order to display all the images in the memory. This also allows the CPU 240 to set the thinning rate. Also, in the present embodiment, as described later, a 1 × mode for displaying the entire image stored in the memory,
2x mode to display, and 3 to display 1/9 of the whole
The double mode can be selected, and can be instructed from the operation unit 500.
【0079】また、メモリ21720は、画像情報に対
してCMYKの各色毎の2値情報で示される図形や文字
等の付加情報を付加するためのメモリであり、そのサイ
ズは640×480×9×(4ビット)である。従っ
て、CMYKの4面分の異なる図形や文字をそれぞれ独
立に展開することができる。尚、本実施形態ではこれら
付加情報はCPU240により直接メモリ21720上
に展開するが、例えばGDC(AGDC:Advanc
ed Display Controller)等の、
これらの画像情報を高速にメモリ展開することができる
専用コントローラを介してもよい。The memory 21720 is a memory for adding additional information such as graphics and characters represented by binary information for each color of CMYK to image information, and has a size of 640 × 480 × 9 × (4 bits). Therefore, different figures and characters for four planes of CMYK can be independently developed. In the present embodiment, the additional information is directly developed on the memory 21720 by the CPU 240. For example, GDC (AGDC: Advanc)
ed Display Controller)
The image information may be provided via a dedicated controller capable of developing the memory at high speed.
【0080】21719はメモリ21720に対する読
み出し制御を行う読み出しアドレス制御回路であり、読
み出しアドレス制御回路21718と同様に、CPU2
40によって読み出しの開始位置を設定したり、間引き
率を設定することができる。次に、メモリ21720か
ら読み出されたデータは、セレクタ21714に選択信
号として入力される。セレクタ21714では、該選択
信号がLレベルの時には、入力されたRGB画像データ
がそのまま出力される。一方、選択信号がHレベルの時
には、レジスタ21729に記憶されているそれぞれ4
面分に応じたR,G,B(8ビット)のデータが出力さ
れる。尚、レジスタ21729に記憶されているR,
G,BのデータはCPU240より設定可能であり、従
って各4面分に描かれた付加情報に対して任意の色を付
けることができる。Reference numeral 21719 denotes a read address control circuit for performing read control on the memory 21720. Like the read address control circuit 21718, the CPU 2217
The read start position and the thinning rate can be set by the reference numeral 40. Next, the data read from the memory 21720 is input to the selector 21714 as a selection signal. In the selector 21714, when the selection signal is at the L level, the input RGB image data is output as it is. On the other hand, when the selection signal is at the H level, each of the 4
Data of R, G, B (8 bits) corresponding to the plane is output. Note that R, stored in the register 21729,
The G and B data can be set by the CPU 240, so that any color can be added to the additional information drawn on each of the four surfaces.
【0081】セレクタ21714によって処理された信
号は、D/Aコンバータ21716でモニタ219用の
アナログ信号に変換され、モニタ219に最終画面が表
示される。 [色変換部205]図17は色変換部205の構成例を
示すブロック図で、同部は検出部と変換部に分かれてい
る。The signal processed by the selector 21714 is converted into an analog signal for the monitor 219 by the D / A converter 21716, and the final screen is displayed on the monitor 219. [Color Conversion Unit 205] FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of the color conversion unit 205, which is divided into a detection unit and a conversion unit.
【0082】検出部は、3つのウィンドウコンパレータ
710〜712,2つのANDゲート713と715及
びウィンドウコンパレータの閾値を格納するレジスタ7
04〜709を含む。なお、各ウィンドウコンパレータ
の閾値はCPU240によってセットされる。そして、
入力された画像データが以下に示す条件をすべて満たす
とき、それぞれのウィンドウコンパレータ及びANDゲ
ート713の出力が「1」になるので、領域生成部B2
30からANDゲート715に入力される色変換部20
5のイネーブル信号222が「1」のとき、ある特性色
が検出されたことになる。The detection unit includes three window comparators 710 to 712, two AND gates 713 and 715, and a register 7 for storing threshold values of the window comparators.
04-709. The threshold value of each window comparator is set by the CPU 240. And
When the input image data satisfies all of the following conditions, the outputs of the respective window comparators and AND gate 713 become "1".
30 is input to the AND gate 715 from the color conversion unit 20
When the enable signal 222 of No. 5 is “1”, it means that a certain characteristic color has been detected.
【0083】reg1≦Rin≦reg2 reg3≦Gin≦reg4 reg5≦Bin≦reg6 ただし、Rin,Gin,Bin:色変換部205へ入
力されたRGB信号 reg1〜reg6:レジスタ704〜709に格納さ
れた閾値 一方、変換部は、3つのセレクタ719〜721及びレ
ジスタ716〜718を含み、ANDゲート715の出
力が「1」のときは、CPU240によってレジスタ7
16〜718にセットされた変換色を出力し、「0」の
ときは色変換部205に入力された画像信号を出力す
る。Reg1 ≦ Rin ≦ reg2 reg3 ≦ Gin ≦ reg4 reg5 ≦ Bin ≦ reg6 where Rin, Gin, Bin: RGB signals reg1 to reg6 input to the color conversion unit 205: threshold values stored in registers 704 to 709 The conversion unit includes three selectors 719 to 721 and registers 716 to 718. When the output of the AND gate 715 is “1”, the CPU 240
The conversion color set to 16 to 718 is output, and when it is “0”, the image signal input to the color conversion unit 205 is output.
【0084】[編集回路213(ペイント及びフリーカ
ラー処理)]図18の(a)は編集回路213の構成例
を示すブロック図で、同回路は各色成分に対して同一の
構成を備えているので、マゼンタ信号に対するフリーカ
ラーペイント回路812の構成だけを示し、他の色成分
に対するフリーカラーペイント回路813〜815の詳
細構成は省略する。[Editing Circuit 213 (Paint and Free Color Processing)] FIG. 18A is a block diagram showing a configuration example of the editing circuit 213. Since the circuit has the same configuration for each color component. , Only the configuration of the free color paint circuit 812 for the magenta signal is shown, and the detailed configuration of the free color paint circuits 813 to 815 for the other color components is omitted.
【0085】フリーカラーペイント回路812は、乗算
器1205、セレクタ809及びCPU240によって
その値がセットされるレジスタ806,807を含む。
フリーカラー処理時におけるその動作は、マスキング・
UCR部212で生成されたND信号(=M/3+C/
3+Y/3)と、レジスタ806にセットされた値re
g3(操作者によって設定された色によって決まる)と
が乗算器1205で乗算され、その乗算出力はセレクタ
809でイネーブル信号2241,2242に応じて選
択され、出力される。尚、セレクタ809にはイネーブ
ル信号2241,2242の第0ビットがエリア信号と
して入力されており、その値に応じて、図18の(b)
の表に示すように選択を行う。例えば、画像の一部のみ
にフリーカラー処理を施したい時には、処理したい所の
み、信号2241の第0ビットを「1」に、信号224
2の第0ビットを「0」にすれば良い。信号2242の
第0ビットが「0」であることにより、マスキング・U
CR部212は、フリーカラー処理を施す領域のみND
信号を出力するように制御される。The free color paint circuit 812 includes a multiplier 1205, a selector 809, and registers 806 and 807 whose values are set by the CPU 240.
During free color processing, the operation is
The ND signal generated by the UCR unit 212 (= M / 3 + C /
3 + Y / 3) and the value re set in the register 806
g3 (determined by the color set by the operator) is multiplied by the multiplier 1205, and the multiplied output is selected by the selector 809 in accordance with the enable signals 2241 and 2242 and output. Note that the 0th bit of the enable signals 2241 and 2242 is input to the selector 809 as an area signal, and according to the value thereof, (b) of FIG.
Selections are made as shown in the table. For example, when free color processing is to be performed only on a part of an image, the 0th bit of the signal 2241 is set to “1” and the signal 224
The 0th bit of 2 may be set to “0”. Since the 0th bit of the signal 2242 is “0”, the masking U
The CR unit 212 is ND only for the area to be subjected to the free color processing.
It is controlled to output a signal.
【0086】また、ペイント処理時は、セレクタ809
はCPU240によりレジスタ807にセットされた値
reg1を選択する。即ち、信号2241,2242の
第0ビットがそれぞれ「0」,「1」となるように制御
される。尚、シアン,イエロー,ブラックのフリーカラ
ーペイント回路813,814,815はそれぞれエリ
ア信号224の第1ビット,第2ビット,第3ビットに
より制御される。During the paint processing, the selector 809 is used.
Selects the value reg1 set in the register 807 by the CPU 240. That is, control is performed so that the 0th bit of the signals 2241 and 2242 becomes “0” and “1”, respectively. The cyan, yellow, and black free color paint circuits 813, 814, and 815 are controlled by the first, second, and third bits of the area signal 224, respectively.
【0087】また、プレビュー表示するときは、信号2
24の全ビットが同時にイネーブルになるように制御す
る。以上説明したように、本実施形態によれば、読み取
った原稿画像をプリントアウトする際に、そのプリント
アウトに用いる記録紙の状態を考慮したプレビュー処理
を行えるので、プリントアウトされる画像をプ正確にレ
ビュー表示することができる。When a preview is displayed, the signal 2
Control is performed so that all 24 bits are simultaneously enabled. As described above, according to the present embodiment, when printing out a read document image, preview processing can be performed in consideration of the state of the recording paper used for the printout, so that the printed image can be accurately printed. Can be displayed for review.
【0088】また、読み取った原稿画像に色変換処理
(RGB系の処理)を施した画像をプレビューするモー
ド、ペイントやフリーカラー処理(CMY系の処理)を
施した画像をプレビューするモード、及び、画像の合成
結果をプレビューするモードとを備えているので、すべ
ての画像処理に対してプリントアウトされる画像とほぼ
等価な画像をプレビュー表示することができる。A mode for previewing an image obtained by subjecting a read document image to color conversion processing (RGB processing); a mode for previewing an image subjected to paint or free color processing (CMY processing); Since a mode for previewing the synthesis result of images is provided, an image substantially equivalent to an image printed out for all image processing can be preview-displayed.
【0089】[操作部500]図19は操作部500の
概観図であり、50000は置数キー、50001はコ
ピースタートキー、50002はストップキー、500
03は予熱キー、50004は液晶等からなる表示部、
50005はリセットキー、50006はユーザモード
キーである。[Operation Unit 500] FIG. 19 is a schematic view of the operation unit 500. 50000 is a numeric key, 50001 is a copy start key, 50002 is a stop key, 500
03 is a preheating key, 50004 is a display unit made of liquid crystal or the like,
50005 is a reset key and 50006 is a user mode key.
【0090】表示部50004の標準画面を図20に示
す。図20の標準画面において、50101は装置状態
を、50102は設定されたコピー枚数を、50103
は用紙サイズを、50104はコピー倍率、50107
は記録紙の状態をそれぞれ報知する表示部であり、ま
た、50105は本実施形態におけるプレビューモード
の開始を指示するタッチキー(プレビューモードキー)
である。50106は本実施形態における記録紙の状態
キーである。FIG. 20 shows a standard screen of display portion 50004. In the standard screen of FIG. 20, 50101 indicates the apparatus status, 50102 indicates the set number of copies, and 50103 indicates the number of copies.
Is the paper size, 50104 is the copy magnification, 50107
Reference numeral 50105 denotes a display unit for notifying the state of the recording paper. Reference numeral 50105 denotes a touch key (preview mode key) for instructing a start of a preview mode in the present embodiment.
It is. Reference numeral 50106 denotes a recording paper state key in the present embodiment.
【0091】操作者は、プレビュー処理を開始するに先
立って、操作部500から画像倍率、用紙サイズ、編集
処理の指定、記録紙の状態の入力を行い、プレビューモ
ードキー50105を押下して標準画面からプレビュー
操作画面に遷移する。尚、記録紙の状態キーが押下され
ると、既に設定されている記録紙の状態の履歴が表示さ
れ、その履歴の中に記録に用いる記録紙の状態が存在す
る場合は、それを選択する。一方、その履歴の中に記録
に用いる記録紙の状態がない場合は、上述の図13のフ
ローチャートの手順に従って、記録紙の状態を入力す
る。Prior to starting the preview processing, the operator specifies the image magnification, paper size, editing processing, and the recording paper state from the operation unit 500, and presses the preview mode key 50105 to display the standard screen. To the preview operation screen. When the recording paper status key is pressed, the history of the recording paper status that has been set is displayed. If the history includes the status of the recording paper to be used for recording, select it. . On the other hand, if the state of the recording paper used for recording is not included in the history, the state of the recording paper is input in accordance with the procedure of the above-described flowchart of FIG.
【0092】図21に、プレビュー操作画面の一例を示
す。50201はプレビュースタートを示す画像読み込
みキー、50202は表示方向設定キー、50203は
エリアモニタ、50204は表示位置設定キー、502
05は表示倍率設定キー、50206はエリア微調整キ
ーである。操作者はまず原稿を不図示の原稿台もしくは
フィーダ102にセットし、表示方向設定キー5020
2により原稿の表示方向(縦もしくは横)を設定する。
表示方向は、通常原稿台の原稿突き当て位置がモニタ2
19の右上にくるように設定される。また、表示方向設
定キー50202が押されると該キーの表示が黒反転
し、プレビュー処理部217内の表示編集回路2175
における画像メモリ21711〜21713に90度回
転したイメージが書き込まれ、原稿台の突き当て位置か
らのイメージが90度回転してモニタ219に表示され
る。FIG. 21 shows an example of the preview operation screen. 50201, an image reading key indicating a preview start; 50202, a display direction setting key; 50203, an area monitor; 50204, a display position setting key;
05 is a display magnification setting key, and 50206 is an area fine adjustment key. The operator first sets a document on a platen (not shown) or the feeder 102, and sets a display direction setting key 5020.
2, the display direction (vertical or horizontal) of the document is set.
In the display direction, the position where the original abuts on the platen is
19 is set at the upper right corner. When the display direction setting key 50202 is pressed, the display of the key is reversed to black, and the display editing circuit 2175 in the preview processing unit 217 is displayed.
Are written in the image memories 21711 to 21713 of the image forming apparatus, and the image from the abutment position of the document table is rotated by 90 degrees and displayed on the monitor 219.
【0093】操作者が画像読み込みキー50201を押
下すると、フィーダ102に原稿がセットされている場
合はフィーダ102から原稿が原稿台に送られ、さらに
プレスキャンが設定されている場合は、原稿台上に載置
された原稿の原稿サイズを検知するためにスキャンが行
われる。そして、画像読み込みを行うスキャン動作を開
始し、CCD201からの画像の取り込みが開始され
る。取り込まれた画像信号は、CMY信号に変換されて
設定された各種編集処理が施された後、プレビュー処理
部217に送られる。そして、CPU240において操
作部500により設定された表示方向、倍率、及び原稿
サイズ等に基づいて、メモリ21711〜21713に
画像全体が格納可能となる最も効率的な画像サイズが計
算され、画像信号は該画像サイズでメモリ21711〜
21713に書き込まれる。そしてこの画像信号がディ
スプレイコントローラ21710によりモニタ219に
転送されることにより、プレビュー画像が表示される。When the operator presses the image reading key 50201, the original is sent from the feeder 102 to the original platen when the original is set on the feeder 102, and the original is placed on the original plate when the pre-scan is set. A scan is performed to detect the size of the original placed on the original. Then, a scan operation for reading an image is started, and the capture of an image from the CCD 201 is started. The captured image signal is converted to a CMY signal and subjected to various types of editing processing that have been set, and then sent to the preview processing unit 217. Then, the CPU 240 calculates the most efficient image size that allows the entire image to be stored in the memories 21711 to 21713 based on the display direction, magnification, document size, and the like set by the operation unit 500. Memory 21711-image size
21713. The image signal is transferred to the monitor 219 by the display controller 21710, so that a preview image is displayed.
【0094】ところで、画像メモリ21711,217
12,21713の各サイズは、モニタ219の表示サ
イズ640×480画素の9倍である、1920×14
40画素を有している。このため、データを画像メモリ
21711〜21713からモニタ219に転送する際
に、ディスプレイコントローラ21710によりモニタ
219の表示サイズ、及び表示倍率設定キー50205
で設定される表示倍率から、画像メモリ21711〜2
1713内のデータを変倍してから、モニタ219に転
送することが必要となる。By the way, the image memories 2171 and 217
Each of the sizes of 12, 21713 is 1920 × 14, which is nine times the display size of 640 × 480 pixels of the monitor 219.
It has 40 pixels. For this reason, when data is transferred from the image memories 21711 to 21713 to the monitor 219, the display controller 21710 controls the display size of the monitor 219 and the display magnification setting key 50205.
From the display magnification set in the above, the image memories 21711-2
It is necessary to scale the data in 1713 before transferring it to the monitor 219.
【0095】図22に、表示倍率設定を行う場合の具体
例を示す。画像メモリ21711〜21713に、図2
2の50601に示す画像データが書き込まれている場
合について考える。この時、表示倍率設定キー5020
5で表示倍率が「全体」、即ち1倍が設定されると、画
像メモリ21711〜21713の全てのデータ領域が
ディスプレイコントローラ21710により1/9に縮
小され、50602に示すようにモニタ219に表示さ
れる。また、表示倍率設定キー50205で「2倍」の
表示倍率が設定されると、画像メモリ21711〜21
713の4/9の領域のデータがディスプレイコントロ
ーラにより1/4に縮小され、50603に示すように
モニタ219に表示される。即ち「全体」表示時と比べ
ると、画像の一部(4/9の領域)が2倍に拡大されて
表示される。また、表示倍率設定キー50205で「3
倍」の表示倍率が設定されると、同様に画像データの1
/9の領域が表示メモリに等価で転送され、50604
に示すように表示される。即ち、「全体」表示時と比べ
ると、画像の一部(1/9の領域)が3倍に拡大されて
表示される。FIG. 22 shows a specific example when the display magnification is set. In the image memories 21711 to 21713, FIG.
Consider a case where the image data indicated by No. 50601 is written. At this time, the display magnification setting key 5020
When the display magnification is set to "whole", that is, 1 at 5, all the data areas of the image memories 21711 to 21713 are reduced to 1/9 by the display controller 21710 and displayed on the monitor 219 as indicated by 50602. You. When a display magnification of “2 ×” is set by the display magnification setting key 50205, the image memories 21711 to 2111 are set.
The data in the area of 4/9 of 713 is reduced to 1/4 by the display controller and displayed on the monitor 219 as indicated by 50603. That is, a part of the image (4/9 area) is displayed twice as large as in the “whole” display. Also, the display magnification setting key 50205 is used to select “3
When the display magnification of “double” is set, the 1
/ 9 area is transferred equivalently to the display memory, and 50604
Is displayed as shown. That is, a part of the image (1/9 area) is displayed three times as large as that in the “whole” display.
【0096】また、表示倍率設定キー50205で「2
倍」,「3倍」の設定がされている場合には、画像メモ
リ21711〜21713の一部がモニタ219に表示
されているために、メモリ領域の読み出し位置を変えて
モニタ219に転送すれば、現在モニタ219に表示さ
れていない部分を表示することができる。以下、この方
法について説明する。Further, "2"
When “double” and “triple” are set, since a part of the image memories 21711 to 21713 is displayed on the monitor 219, the readout position of the memory area is changed and the data is transferred to the monitor 219. , A portion not currently displayed on the monitor 219 can be displayed. Hereinafter, this method will be described.
【0097】表示倍率設定キー50205で「2倍」が
設定されている場合には、画像メモリ21711〜21
713の任意の1/4のサイズの画像がモニタ219に
表示されている。この時、表示位置設定キー50204
の下方向矢印キーを1回押下すると、画像メモリ217
11〜21713の読み出し開始位置が下方向に例えば
4ドット移動した位置に設定され、該位置から1/4の
サイズの画像データがモニタ219に転送される。従っ
て、モニタ219に表示されていなかった画面下部の画
像を新たに表示することができる。When “2 ×” is set by the display magnification setting key 50205, the image memories
An image of an arbitrary quarter size of the image 713 is displayed on the monitor 219. At this time, the display position setting key 50204
Is pressed once, the image memory 217 is pressed.
The reading start position of 11 to 21713 is set to a position shifted by, for example, 4 dots in the downward direction, and image data of 1 / size is transferred to the monitor 219 from the position. Therefore, an image at the bottom of the screen that has not been displayed on the monitor 219 can be newly displayed.
【0098】また、画像における表示領域を移動させた
場合に、画像メモリ21711〜21713のどの領域
が現在モニタ219に表示されているのかを操作者が認
識できるように、エリアモニタ50203に現在の表示
領域が示されている。 [プレビューによるエリア修正]本実施形態では、操作
者がプレビュー表示を行う前に、不図示のデジタイザ等
によりエリア指定が設定されている場合には、エリア処
理されたプレビュー画像を表示することができる。そし
て、表示された画像のエリアの位置や大きさが指定した
ものとずれていたり、処理した色味が微妙に異なってい
る場合には、プレビュー画面(モニタ219)上で該エ
リアの微調整を行うことが可能である。When the display area in the image is moved, the current display on the area monitor 50203 is made so that the operator can recognize which area of the image memories 21711 to 21713 is currently displayed on the monitor 219. The area is shown. [Area Correction by Preview] In the present embodiment, if an area designation is set by a digitizer or the like (not shown) before the operator performs the preview display, the area-processed preview image can be displayed. . If the position or size of the area of the displayed image is different from the designated one or the processed color is slightly different, fine adjustment of the area is performed on the preview screen (monitor 219). It is possible to do.
【0099】操作者は、エリア調整を開始するに先立っ
て、エリア調整キー50206を押下して、プレビュー
操作画面から図23に示すエリア調整画面に遷移する。
すると、モニタ219には図24に示すエリア選択画像
が表示される。この場合、モニタ219に表示される画
像について、エリア指定で設定した全エリアの領域の外
枠が重ねて表示される。該外枠は、CPU240におい
て、コピー倍率や表示倍率設定キー50205で設定さ
れた表示倍率、及び表示方向設定キー50202で設定
された表示方向等に基づいて、設定されたエリアの大き
さ及び位置が計算されることによって、生成される。Prior to starting the area adjustment, the operator presses the area adjustment key 50206 to shift from the preview operation screen to the area adjustment screen shown in FIG.
Then, the area selection image shown in FIG. 24 is displayed on the monitor 219. In this case, as for the image displayed on the monitor 219, the outer frame of the entire area set by the area designation is displayed in an overlapping manner. The size and position of the outer frame are determined by the CPU 240 based on the copy magnification and the display magnification set by the display magnification setting key 50205, the display direction set by the display direction setting key 50202, and the like. It is generated by being calculated.
【0100】そして作成されたエリアの外枠情報は、図
16に示した表示編集回路2175内のメモリ2172
0上のエリア用画像メモリ1(以下プレーンメモリ1と
する)に展開され、さらに同じくメモリ21720上の
エリア用表示メモリ1(以下、プレーンメモリ1’とす
る)に転送されて、モニタ219上に表示される。この
時、現在表示されているプレビュー画面上に重ねてエリ
アが表示される。The outer frame information of the created area is stored in the memory 2172 in the display editing circuit 2175 shown in FIG.
The image data is expanded in the area image memory 1 (hereinafter, referred to as a plane memory 1) on the memory 21720 and further transferred to the area display memory 1 (hereinafter, referred to as the plane memory 1 ') on the memory 21720, and is displayed on the monitor 219. Is displayed. At this time, the area is displayed so as to overlap the currently displayed preview screen.
【0101】また、このプレーンメモリ1はモニタ21
9の画素サイズの数倍のサイズであり、設定された表示
倍率と表示位置に基づいて、プレビュー画像における転
送領域及び転送倍率が算出される際に、同時にプレーン
メモリ1の転送領域と転送倍率も算出され、プレーンメ
モリ1’に転送される。従って、表示倍率設定と表示位
置設定が変更される毎に、プレビュー画像の更新に追従
してエリア領域が再表示される。The plane memory 1 is connected to the monitor 21
9, the transfer area and the transfer magnification of the plane memory 1 are simultaneously calculated when the transfer area and the transfer magnification in the preview image are calculated based on the set display magnification and the display position. It is calculated and transferred to the plane memory 1 '. Therefore, every time the display magnification setting and the display position setting are changed, the area area is displayed again following the update of the preview image.
【0102】本実施形態においては、最大30エリア処
理まで処理内容が設定でき、この1エリア処理毎に最大
15のエリアを設定することが可能である。例えば、図
24は複数のエリア指定がされた場合のプレビュー画像
の1例であり、エリア処理1として3つのエリア606
01(エリア1),60602(エリア2),6060
3(エリア3)にペイント処理を施し、エリア処理2と
して2つのエリア60604(エリア1’),6060
5(エリア2’)には色変換処理が施されている。In this embodiment, the processing content can be set up to a maximum of 30 area processes, and up to 15 areas can be set for each one area process. For example, FIG. 24 shows an example of a preview image when a plurality of areas are specified, and three areas 606 are used as area processing 1.
01 (area 1), 60602 (area 2), 6060
3 (area 3) is subjected to paint processing, and two areas 60604 (area 1 ') and 6060 are processed as area processing 2.
5 (area 2 ') has been subjected to color conversion processing.
【0103】このように、1つの画像内において複数の
エリアが設定されている場合、操作者はエリア調整対象
となるエリアを指定する必要がある。図23に示すエリ
ア調整画面においては、エリア処理番号設定キー503
01やエリア番号設定キー50302等により指定する
ことができる。まず、エリア処理番号設定キー5030
1のUPキーを選択すると、エリア処理1のエリアが選
択されることになる。この時、エリア処理1のエリア領
域の外枠(図24における60601,60602,6
0603)が上述した手順で算出され、CPU240に
よって図16に示した表示編集回路2175内のメモリ
21720上のエリア用画像メモリ2(以下プレーンメ
モリ2とする)に形成される。これをメモリ21720
上のエリア表示用メモリ2(以下プレーンメモリ2’と
する)に表示倍率設定キー50205で指定した倍率に
より変倍して転送し、モニタ219上にプレーンメモリ
1’で表示されている表示と異なる色を用いて表示す
る。As described above, when a plurality of areas are set in one image, the operator needs to specify an area to be adjusted. On the area adjustment screen shown in FIG.
01 or an area number setting key 50302 or the like. First, an area processing number setting key 5030
When one UP key is selected, the area for area processing 1 is selected. At this time, the outer frame (60601, 60602, 6
0603) is calculated by the above-described procedure, and is formed by the CPU 240 in the area image memory 2 (hereinafter referred to as plane memory 2) on the memory 21720 in the display editing circuit 2175 shown in FIG. This is stored in memory 21720
The image is transferred to the upper area display memory 2 (hereinafter, referred to as plane memory 2 ′) at a magnification specified by the display magnification setting key 50205 and is different from the display displayed on the monitor 219 in the plane memory 1 ′. Display using color.
【0104】このように、プレーンメモリ1’とプレー
ンメモリ2’に設定されている表示色を異ならせること
によって、複数のエリア中から、選択したエリア処理を
モニタ219上で容易に認識することが可能となる。更
に、エリア処理番号設定キー50301のUPキーを押
下することによってエリア処理番号2が指定されると、
プレーンメモリ2上に書き込まれているエリア処理1の
エリアが消去され、新たにエリア処理番号2のエリアの
領域(60604,50605)が書き込まれ、モニタ
219上に表示される。As described above, by making the display colors set in the plane memory 1 ′ and the plane memory 2 ′ different, it is possible to easily recognize the selected area processing from the plurality of areas on the monitor 219. It becomes possible. Further, when the area processing number 2 is designated by pressing the UP key of the area processing number setting key 50301,
The area of the area processing 1 written on the plane memory 2 is erased, and the area (60604, 50605) of the area of the area processing number 2 is newly written and displayed on the monitor 219.
【0105】このように、操作者は処理内容を変更した
いエリア処理を設定し、設定修正キー50303を押下
して、図25に示す設定内容変更画面で処理内容を変更
すれば、その変更内容がフィードバックされてエリア処
理内容を変更することができる。次に、エリアサイズを
変更する場合について説明する。As described above, when the operator sets the area processing whose processing contents are to be changed, presses the setting correction key 50303, and changes the processing contents on the setting content change screen shown in FIG. The area processing content can be changed by feedback. Next, a case where the area size is changed will be described.
【0106】図23に示すエリア調整画面において、ま
ず前述した手順により、変更したいエリアを含むエリア
処理をエリア処理番号設定キー50301により選択す
る。そして、エリア番号設定キー50302でエリアを
選択する。以下、エリア処理2のエリア2’(図24の
60605)を左に1cm移動させたい場合を例として
説明する。In the area adjustment screen shown in FIG. 23, first, an area process including an area to be changed is selected by the area process number setting key 50301 according to the procedure described above. Then, an area is selected with an area number setting key 50302. Hereinafter, an example in which the area 2 ′ (60605 in FIG. 24) of the area processing 2 is to be moved left by 1 cm will be described.
【0107】まず、エリア処理番号設定キー50301
でエリア処理2を選択する。次にエリア番号設定キー5
0302が押下されるとまず、エリア処理2のエリア
1’(図24の50604)が選択される。この時、エ
リア1’の領域の外枠やCPU240によって図16に
示した表示編集回路2175内のメモリ21720上の
エリア用画像メモリ3(以下プレーンメモリ3とする)
に展開される。これをメモリ21720上のエリア用表
示メモリ3(以下プレーンメモリ3’とする)に転送さ
れ、モニタ219上にプレーンメモリ1’及びプレーン
メモリ2’とは異なる色で表示する。First, an area processing number setting key 50301
To select area processing 2. Next, area number setting key 5
When 0302 is pressed, first, area 1 '(50604 in FIG. 24) of area processing 2 is selected. At this time, the area image memory 3 (hereinafter referred to as the plane memory 3) on the memory 21720 in the display editing circuit 2175 shown in FIG.
Will be expanded to. This is transferred to the area display memory 3 (hereinafter referred to as plane memory 3 ′) on the memory 21720, and displayed on the monitor 219 in a color different from that of the plane memory 1 ′ and the plane memory 2 ′.
【0108】尚、各表示用メモリの優先順位は、プレー
ンメモリ1’<プレーンメモリ2’<プレーンメモリ
3’である。従って、操作者は修正したいエリア番号を
覚えていなくても、モニタ219上で全エリアの中から
指定したエリア処理が認識でき、更にその中からエリア
を認識することができる。次に、エリア番号設定キー5
0302によりエリア2’(60605)が設定された
場合は、プレーンメモリ3’上のエリア1’(6060
4)のエリア領域が消去され、エリア2’のエリアをプ
レーンメモリ3に新たに書き込み、モニタ219上に表
示する。The priority of each display memory is plane memory 1 '<plane memory 2'<plane memory 3 '. Therefore, even if the operator does not remember the area number to be corrected, the designated area processing can be recognized from all the areas on the monitor 219, and further, the area can be recognized from among them. Next, area number setting key 5
When the area 2 ′ (60605) is set by 0302, the area 1 ′ (6060) on the plane memory 3 ′ is set.
The area 4) is erased, and the area 2 'is newly written in the plane memory 3 and displayed on the monitor 219.
【0109】このように、操作者はエリアサイズを変更
したいエリアを設定した後、エリア修正キー50304
を押下して、図26に示すエリアサイズ変更画面に画面
を遷移させる。図26において、50501はエリア修
正キー、50502はエリア修正設定キー、50503
はエリアクリアキーである。As described above, after the operator sets the area whose area size is to be changed, the area correction key 50304 is set.
Is pressed to transition the screen to the area size change screen shown in FIG. In FIG. 26, 50501 denotes an area correction key, 50502 denotes an area correction setting key, and 50503.
Is an area clear key.
【0110】以下、エリア2’のエリアを左に移動させ
たい場合について説明する。この場合、まずエリア修正
設定キー50502で「移動」を指定する。そして、エ
リア修正キー50501の左矢印キーを押下する。この
時、プレーンメモリ3に保持されているエリア2’がク
リアされ、左に4画素移動したエリアがプレーンメモリ
3上に形成され、プレーンメモリ3’に転送されてモニ
タ219上に表示される。従って、指定したエリアがモ
ニタ219上のプレビュー画像上を移動することにな
る。しかもこの移動量はCPU240にフィードバック
されるため、図21に示すプレビュー操作画面において
再度画像読み込みキー50201が押下されると、移動
調整したエリア位置で、エリア処理が施された画像がプ
レビュー表示される。Hereinafter, a case where it is desired to move the area 2 'to the left will be described. In this case, first, “move” is designated by the area correction setting key 50502. Then, the left arrow key of the area correction key 50501 is pressed. At this time, the area 2 ′ held in the plane memory 3 is cleared, an area moved four pixels to the left is formed on the plane memory 3, transferred to the plane memory 3 ′, and displayed on the monitor 219. Accordingly, the designated area moves on the preview image on the monitor 219. In addition, since this movement amount is fed back to the CPU 240, when the image reading key 50201 is pressed again in the preview operation screen shown in FIG. 21, the image subjected to the area processing is displayed as a preview at the moved and adjusted area position. .
【0111】このように、本実施形態においてはプレビ
ュー画像と指定エリアとを比較しながらエリアを移動さ
せることができる。また、エリアサイズを変更する場合
も同ように、エリア修正設定キー50502で「拡大」
や「縮小」を設定すれば良い。そして、OKキーの押下
に応じて段階的にエリアサイズが調整されるため、任意
にエリアサイズを設定することができる。As described above, in the present embodiment, the area can be moved while comparing the preview image with the designated area. Similarly, when changing the area size, use the area correction setting key 50502 to select “enlarge”.
Or "reduce". Since the area size is adjusted stepwise according to the pressing of the OK key, the area size can be arbitrarily set.
【0112】以上のように、本実施形態においてはエリ
アのサイズや位置、処理内容をプレビュー画像と比較し
ながら調整することができる。そして、操作者が所望す
る画像がもにた219にプレビュー表示されたならば、
コピースタートキー50001を押下することにより、
プリントアウトが実行される。尚、以上説明した操作部
500における各操作画面において、「OK」キーの押
下により現在の修正を反映するとして前画面に戻り、ま
た、「取消」キーの押下により現在の修正を取り消し、
直前の設定を保持して前画面に戻る。As described above, in this embodiment, the size, position, and processing content of the area can be adjusted while comparing with the preview image. Then, if an image desired by the operator is preview-displayed on the original image 219,
By pressing the copy start key 50001,
Printout is executed. In each operation screen of the operation unit 500 described above, pressing the “OK” key reflects the current correction and returns to the previous screen, and pressing the “Cancel” key cancels the current correction.
Return to the previous screen while retaining the previous settings.
【0113】以上説明したように本実施形態によれば、
もにた219に表示されたプレビュー画像を編集して再
表示する際に、リーダ部101における原稿スキャンを
行わずにモニタ表示が可能となる。従って、再表示を実
行する際の処理時間が短縮されるため、即ち操作者の待
ち時間も短縮され、操作性に優れたプレビュー処理が可
能となる。As described above, according to the present embodiment,
When the preview image displayed in the original 219 is edited and displayed again, the monitor display can be performed without scanning the document in the reader unit 101. Therefore, the processing time for executing the re-display is reduced, that is, the waiting time of the operator is also reduced, and the preview processing with excellent operability can be performed.
【0114】また、再表示の際に原稿スキャンを行わな
いことにより、リーダ部101において原稿に光を照射
するハロゲンランプ等の寿命を延ばすことができ、コス
ト的にも優れた画像処理装置を提供することができる。
尚、本実施形態においては、4ドラム系の画像処理装置
を例として説明を行ったが、1つの感光ドラム上に複数
の画像形成部を用いて潜像を形成する構成の画像処理装
置であってもよい。Further, by not scanning the original at the time of redisplay, the life of a halogen lamp or the like for irradiating the original with light in the reader unit 101 can be extended, and an image processing apparatus excellent in cost can be provided. can do.
In the present embodiment, a four-drum type image processing apparatus has been described as an example. However, the image processing apparatus is configured to form a latent image on a single photosensitive drum using a plurality of image forming units. You may.
【0115】尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
等)に適用してもよい。また、本発明の目的は、前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に
供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(ま
たはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラ
ムコードを読出し実行することによっても、達成される
ことは言うまでもない。The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device). Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus to store the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the program.
【0116】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディ
スク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、
CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモ
リカード、ROMなどを用いることができる。In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk,
A CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like can be used.
【0117】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能
が実現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.
【0118】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
【0119】[0119]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プレビューを行う際に、画像の出力に用いる記録媒体の
状態を考慮することで、記録媒体に出力される画像を正
確にプレビューが可能な画像処理装置及びその方法及び
画像処理システムを提供すできる。As described above, according to the present invention,
By taking into account the state of a recording medium used for outputting an image when performing a preview, it is possible to provide an image processing apparatus, method, and image processing system capable of accurately previewing an image output to a recording medium.
【図1】プレビュー機能を備えた画像処理装置の一例を
示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of an image processing apparatus having a preview function.
【図2】本発明に係る一実施形態の画像処理装置の構成
例を示す概観図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図3】レーザビームの走査方法を説明するための図で
ある。FIG. 3 is a diagram for explaining a laser beam scanning method.
【図4】リーダ部におけるデジタル画像処理部の構成例
を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital image processing unit in a reader unit.
【図5】エリアメモリ部の詳細構成を示すブロック図で
ある。FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of an area memory unit.
【図6】エリアメモリ部における1色のメモリ部の詳細
構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a one-color memory unit in the area memory unit.
【図7】本実施形態におけるコピー処理を示すフローチ
ャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a copy process according to the embodiment.
【図8】本実施形態における色変換処理を示すフローチ
ャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a color conversion process according to the embodiment.
【図9】本実施形態におけるペイント処理を示すフロー
チャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a paint process according to the present embodiment.
【図10】本実施形態におけるフリーカラー処理を示す
フローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating free color processing according to the present embodiment.
【図11】本実施形態におけるメモリ合成処理を示すフ
ローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a memory synthesis process according to the present embodiment.
【図12】プレビュー処理部の詳細構成を示すブロック
図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a preview processing unit.
【図13】本実施形態におけるLUT2176を設定す
る手順を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure for setting an LUT 2176 in the present embodiment.
【図14】カラーパッチを記録紙に形成するPGの仕様
を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing specifications of a PG for forming a color patch on recording paper.
【図15】LUT2176の詳細な内部構成を示すブロ
ック図である。FIG. 15 is a block diagram showing a detailed internal configuration of the LUT 2176.
【図16】表示編集回路の詳細構成を示すブロック図で
ある。FIG. 16 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a display editing circuit.
【図17】色変換処理の詳細構成を示すブロック図であ
る。FIG. 17 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a color conversion process.
【図18】編集回路の詳細構成を示すブロック図であ
る。FIG. 18 is a block diagram illustrating a detailed configuration of an editing circuit.
【図19】デジタル複写機の操作部外観を示す図であ
る。FIG. 19 is a diagram illustrating an external appearance of an operation unit of the digital copying machine.
【図20】操作部の標準画面を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a standard screen of the operation unit.
【図21】プレビュー画面を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a preview screen.
【図22】表示倍率設定によるモニタ表示例を示す図で
ある。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of monitor display by setting a display magnification.
【図23】エリア選択画面を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an area selection screen.
【図24】エリア修正のプレビュー画像例を示す図であ
る。FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a preview image for area correction.
【図25】エリア処理内容変更画面を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing an area processing content change screen.
【図26】エリアサイズ調整画面を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing an area size adjustment screen.
217 プレビュー処理部 219 モニタ 2171 4×3逆マスキング部 2172 逆対数変換部 2173 3×3モニタ補正部 2174 モニタガンマ補正部 2175 表示編集回路 2176 LUT 21710 ディスプレイコントローラ 21711,21712,21713 画像メモリ 21714 セレクタ 21716 D/Aコンバータ 21717 書き込みアドレス制御回路 21718,21719 読み出しアドレス制御回路 21720 メモリ 21729 レジスタ 240 CPU 241 ROM 242 RAM 500 操作部 217 preview processing unit 219 monitor 2171 4 × 3 inverse masking unit 2172 antilogarithmic conversion unit 2173 3 × 3 monitor correction unit 2174 monitor gamma correction unit 2175 display editing circuit 2176 LUT 21710 display controller 21711, 21712, 21713 image memory 21714 selector 21716 D / A converter 21717 Write address control circuit 21718, 21719 Read address control circuit 21720 Memory 21729 Register 240 CPU 241 ROM 242 RAM 500 Operation unit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/40 D ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H04N 1/40
Claims (21)
成される画像に対応するプレビュー画像を示す画像デー
タを生成する画像処理装置であって、 前記複数の記録剤の各々に対応する色成分信号で構成さ
れる画像データを入力する第1の入力手段と、 画像を形成する記録媒体に関する情報を入力する第2の
入力手段と、 前記記録媒体に関する情報に基づき、前記画像データを
変換し、記録媒体に対応した画像データを生成する色変
換手段と、 前記記録媒体に対応した画像データに対して表示手段の
表示特性に応じた色修正を行う色修正処理手段とを有す
ることを特徴とする画像処理装置。1. An image processing apparatus for generating image data indicating a preview image corresponding to an image formed by using a plurality of printing materials in an image forming apparatus, wherein the color data corresponds to each of the plurality of printing materials. First input means for inputting image data composed of component signals, second input means for inputting information on a recording medium on which an image is formed, and converting the image data based on the information on the recording medium. A color conversion unit that generates image data corresponding to a recording medium; and a color correction processing unit that performs color correction on the image data corresponding to the recording medium according to a display characteristic of a display unit. Image processing device.
ング、UCR処理の逆関数処理、前記表示手段の表示特
性調整処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画
像処装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said color conversion means performs at least masking, inverse function processing of UCR processing, and display characteristic adjustment processing of said display means.
体上に画像を形成する形成手段と、 前記入力された画像データに対し前記記録媒体に基づく
色変換を行う色変換手段と、 前記色変換手段によって色変換された画像データに基づ
いて画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とす
る画像処理装置。3. Forming means for forming an image on a recording medium based on input image data; color converting means for performing color conversion on the input image data based on the recording medium; A display unit for displaying an image based on the image data color-converted by the unit.
次以上のルックアップテーブルを用いて色変換を行うこ
とを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the color conversion unit performs color conversion on the image data using a secondary or higher-order look-up table.
媒体の状態に基づいて設定されることを特徴とする請求
項4に記載の画像処理装置。5. The apparatus according to claim 4, wherein the look-up table is set based on a state of the recording medium.
録媒体の色、材質を含むことを特徴とする請求項5に記
載の画像処理装置。6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the state of the recording medium includes at least a color and a material of the recording medium.
共にマスキング、UCR処理を施したCMYK信号であ
ることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。7. An image processing apparatus according to claim 3, wherein inputs of said forming means and said display means are CMYK signals which have been subjected to masking and UCR processing.
号へ変換する変換手段を更に備えることを特徴とする請
求項3に記載の画像処理装置。8. The image processing apparatus according to claim 3, wherein said display means further comprises a conversion means for converting a CMYK signal into an RGB signal.
グ、UCR処理の逆関数処理、前記表示手段の表示特性
調整処理を行うことを特徴とする請求項8に記載の画像
処装置。9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein the conversion unit performs at least masking, an inverse function process of a UCR process, and a display characteristic adjustment process of the display unit.
4×3の線形演算であることを特徴とする請求項9に記
載の画像処理装置。10. The image processing apparatus according to claim 9, wherein the inverse function processing is a 4 × 3 linear operation performed on the image data.
に施す3×3の線形演算及び一次のルックアップテーブ
ルを用いた色変換であることを特徴とする請求項9に記
載の画像処理装置。11. The image processing apparatus according to claim 9, wherein the display characteristic adjustment processing is a 3 × 3 linear operation performed on the image data and a color conversion using a primary look-up table.
媒体上に画像を形成する形成工程と、 前記入力された画像データに対し前記記録媒体に基づく
色変換を行う色変換工程と、 前記色変換工程によって色変換された画像データに基づ
いて画像を表示する表示工程とを備えることを特徴とす
る画像処理方法。12. A forming step of forming an image on a recording medium based on the input image data, a color converting step of performing color conversion on the input image data based on the recording medium, and A display step of displaying an image based on the image data color-converted by the step.
二次以上のルックアップテーブルを用いて色変換を行う
ことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。13. The image processing method according to claim 12, wherein in the color conversion step, color conversion is performed on the image data using a second-order or higher-order lookup table.
録媒体の状態に基づいて設定されることを特徴とする請
求項13に記載の画像処理方法。14. The image processing method according to claim 13, wherein the look-up table is set based on a state of the recording medium.
記録媒体の色、材質を含むことを特徴とする請求項14
に記載の画像処理方法。15. The recording medium according to claim 14, wherein the state of the recording medium includes at least a color and a material of the recording medium.
The image processing method according to 1.
は共にマスキング、UCR処理を施したCMYK信号で
あることを特徴とする請求項12に記載の画像処理方
法。16. The image processing method according to claim 12, wherein inputs of the forming step and the displaying step are CMYK signals subjected to masking and UCR processing.
信号へ変換する変換工程を更に備えることを特徴とする
請求項12に記載の画像処理方法。17. The display process according to claim 1, wherein the CMYK signals are converted to RGB.
The image processing method according to claim 12, further comprising a conversion step of converting the image into a signal.
ング、UCR処理の逆関数処理、前記表示工程の表示特
性調整処理を行うことを特徴とする請求項17に記載の
画像処方法。18. The image processing method according to claim 17, wherein the conversion step includes at least masking, inverse function processing of UCR processing, and display characteristic adjustment processing of the display step.
4×3の線形演算であることを特徴とする請求項18に
記載の画像処理方法。19. The image processing method according to claim 18, wherein the inverse function processing is a 4 × 3 linear operation performed on the image data.
に施す3×3の線形演算及び一次のルックアップテーブ
ルを用いた色変換であることを特徴とする請求項18に
記載の画像処理方法。20. The image processing method according to claim 18, wherein the display characteristic adjustment processing is a 3 × 3 linear operation performed on the image data and a color conversion using a primary look-up table.
媒体上に画像を形成する形成手段と、 前記入力された画像データに対し前記記録媒体に基づく
色変換を行う色変換手段と、 前記色変換手段によって色変換された画像データに基づ
いて画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とす
る画像処理システム。21. Forming means for forming an image on a recording medium based on input image data; color conversion means for performing color conversion on the input image data based on the recording medium; Display means for displaying an image based on the image data color-converted by the means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8225144A JPH1070665A (en) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | Image processor, its method and image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8225144A JPH1070665A (en) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | Image processor, its method and image processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1070665A true JPH1070665A (en) | 1998-03-10 |
Family
ID=16824645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8225144A Pending JPH1070665A (en) | 1996-08-27 | 1996-08-27 | Image processor, its method and image processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1070665A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007166458A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Seiko Epson Corp | Facsimile machine |
JP2009246792A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Brother Ind Ltd | Print preview data generation device, print preview data generation program, and computer readable recording medium |
US8179567B2 (en) | 2007-07-05 | 2012-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Color conversion apparatus and color conversion method |
JP2013150168A (en) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Konica Minolta Inc | Image processing device and image processing device control program |
CN106257406A (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-28 | 精工爱普生株式会社 | Image processing apparatus |
-
1996
- 1996-08-27 JP JP8225144A patent/JPH1070665A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007166458A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Seiko Epson Corp | Facsimile machine |
JP4645434B2 (en) * | 2005-12-16 | 2011-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | Facsimile device |
US8179567B2 (en) | 2007-07-05 | 2012-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Color conversion apparatus and color conversion method |
JP2009246792A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Brother Ind Ltd | Print preview data generation device, print preview data generation program, and computer readable recording medium |
US8411101B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-04-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Preview data generating apparatus, method to generate preview data, and computer usable medium therefor |
JP2013150168A (en) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Konica Minolta Inc | Image processing device and image processing device control program |
CN106257406A (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-28 | 精工爱普生株式会社 | Image processing apparatus |
JP2017010143A (en) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | Image processing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5937232A (en) | Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data | |
US6222545B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
US6259811B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JPH0937028A (en) | Image processor | |
US6330085B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JPH07273998A (en) | Method and device for image processing | |
US5864634A (en) | Image processing apparatus and method | |
US5933257A (en) | Image processing apparatus and method and storing medium | |
JPH1070665A (en) | Image processor, its method and image processing system | |
JPH05336287A (en) | Image forming device | |
JPH11196258A (en) | Unit and method for processing image | |
JP3176212B2 (en) | Image processing device | |
US5926561A (en) | Image processing apparatus and method for performing color converting process | |
JPH1042087A (en) | Method and device image processing | |
JPH10126606A (en) | Image processor and its method | |
JPH11168586A (en) | Image forming system and image forming method | |
JP2000324333A (en) | Picture processor for editing picture | |
JPH0937095A (en) | Device and method for processing image and image processing system | |
JPH11263519A (en) | Image forming system, image forming method, and storage medium | |
JPH0937065A (en) | Device for image processing, method for it and image processing system | |
JP3289530B2 (en) | Image processing device | |
JP2002232684A (en) | Image forming system | |
JPH0935080A (en) | Processor and method for image processing, and image processing system | |
JPH06334854A (en) | Color copying machine | |
JPH09186812A (en) | Image processor, method, and medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051125 |