JPH1037836A - 点火装置 - Google Patents

点火装置

Info

Publication number
JPH1037836A
JPH1037836A JP9084689A JP8468997A JPH1037836A JP H1037836 A JPH1037836 A JP H1037836A JP 9084689 A JP9084689 A JP 9084689A JP 8468997 A JP8468997 A JP 8468997A JP H1037836 A JPH1037836 A JP H1037836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
spark plug
spark
electrode
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9084689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900210B2 (ja
Inventor
Shinji Kono
慎司 河野
Constantine Arcoumanis
アルコマーニ コンスタンチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FLUID RES Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
FLUID RES Ltd
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FLUID RES Ltd, Aisin Seiki Co Ltd filed Critical FLUID RES Ltd
Publication of JPH1037836A publication Critical patent/JPH1037836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900210B2 publication Critical patent/JP3900210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M49/00Fuel-injection apparatus in which injection pumps are driven or injectors are actuated, by the pressure in engine working cylinders, or by impact of engine working piston
    • F02M49/02Fuel-injection apparatus in which injection pumps are driven or injectors are actuated, by the pressure in engine working cylinders, or by impact of engine working piston using the cylinder pressure, e.g. compression end pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/06Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sparking plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スパークプラグの火花間隙の廻りに、着火不
良を発生させることのない状態で濃い混合気を供するこ
とを可能にする、液体燃料で駆動される超希薄燃焼機関
(ultra-lean-burn engine)用の点火装置を提供す
る。 【解決手段】 主インジェクタ(14)は、エンジンの
吸気ポ−ト内に燃料を噴射してスパークプラグ(16)
を通過する超希薄燃料空気混合気の回転流(24)を形
成する。該スパークプラグ(16)は、火花間隙(3
5)に直接燃料を噴射して該火花間隙の混合気を濃くす
るノズル(40)を有するパイロットインジェクタ(1
5)と合体して設けられる。スパークプラグの電極の一
部あるいは別の板部材(85)でなる障害物(34)が
火花間隙(35)を通過する超希薄混合気の流れに乱流
(80)を形成する。パイロットノズル(40)は該乱
流(80)中に直接燃料を噴射して該火花間隙(35)
内の混合気を濃くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、将来の超希薄燃
焼機関(ultra-lean-burn engine)に使用される点火
装置および現在生産されている希薄燃焼火花点火機関(l
ean-burn sparkignition engine)における燃料の希薄
限度を拡大するための点火装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関は、広い範囲の速度域および負
荷状態域において効率的に燃料を燃焼させて作動する必
要がある。これは、通常、出力サイクルにおいて一様に
燃焼する化学量論的混合気を使用することによってなさ
れる。化学量論的に濃い混合を使用する場合には高性能
特性の機関、即ちエンジンとすることができるが、燃料
を浪費し、エンジンからの気体汚染物質の排出レベルを
増大させる。
【0003】ますます高い空燃比で駆動される希薄燃焼
機関、即ちリーンバーンエンジンが世界中で提案されて
いる。この種のリーンバーンエンジンの空燃比は25程
度であるが、最近では、40もの空燃比で作動される直
噴型のエンジンが開発されている。このような超希薄な
燃焼を達成するためには層状混合気を必要とする。即
ち、点火時には、他の部分は希薄であっても、スパーク
プラグ近辺には濃い混合比のものの存在を必要とする。
スパークプラグはこの濃い混合比の部分に着火し、発生
する火炎が未燃のガスに向けて拡がり全体の希薄混合気
を効果的に燃焼させる。
【0004】以下の三種の従来技術は、エンジンそれ自
体に大きな変更を加えることなしに、リーンバーン火花
点火エンジンの空燃比の希薄限度を拡大する有望なスパ
ークプラグと燃料噴射装置の組合せを提案している。
【0005】英国特許第1519514号明細書には、
濃い混合気域での液体燃料(ガソリン)の蒸発を高める
システムが提案されている。この英国特許明細書に記載
のスパークプラグは中心部に燃料噴射装置を有してお
り、この噴射装置が、スパークプラグの長手方向に形成
された蒸発管を通して、プラグ間隙近傍の部分に燃料を
噴射する。燃料は蒸発管を通して流れるときにスパーク
プラグからの熱によって蒸発する。このスパークプラグ
は燃焼室に向けて設けられているのでスパークプラグは
高温になる。しかしながら、エンジンを長時間運転する
と、蒸発管に燃料からの堆積物が付着してしまい、燃料
蒸発システムの耐久性に問題が生じる。
【0006】英国特許第1561017号明細書には、
燃料噴射装置の噴霧孔をスパークプラグの火花間隙の近
くに設けたシステムが提案されている。この噴霧孔は3
60°方向に開口しており幅広い混合域を形成するの
で、点火の層状化能には限界がある。このシステムはキ
ャブレタによる希薄混合に基づくものであり、スパーク
プラグ近傍に局部的に存在する混合気とその流れとの相
互作用を考慮してはいない。
【0007】英国特許第4546740号明細書には、
気相燃料噴射装置の孔が火花間隙に対向する位置に設け
られていて、十分な点火および火炎開始をさせるに要す
る二次室内に噴射するシステムが提案されている。も
し、このシステムが液体燃料で使用されると、その噴射
装置は、該チャンバーを満たし且つ火花間隙に燃料を供
給するために、多量の液体燃料を噴射する。その結果、
火花間隙の廻りには多量の燃料が存在することになり、
着火不良や希薄燃料でのエンジンの性能低下の原因とな
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、着
火不良を発生させる確率が極めて小さい状態で火花間隙
の廻りに濃い混合気を供給することができる、液体燃料
で駆動される超希薄燃焼機関(ultra-lean-burn engin
e)用の点火装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジンの吸
気ポート内に燃料を噴射して該エンジンの燃焼室内にス
パークプラグを通過する超希薄な燃料−空気混合気の回
転流を形成する主インジェクタと、該超希薄燃料−空気
混合の流路にあって、該流路に乱流を形成する障害物
と、および該スパークプラグに組み込まれており該火花
間隙の近くに噴射ノズルを有し、該火花間隙に向け且つ
該乱流内に燃料を噴射するパイロットインジェクタとを
備えており、該燃焼室内での超希薄な燃料−空気混合気
の回転流の流れの方向に関して、該障害物が火花間隙の
直ぐ上流に位置し且つ該火花間隙が該パイロットインジ
ェクタの噴射ノズルの直ぐ上流に位置している点火装置
を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】添付の図1から図7を参照して本
発明を説明する。図1を参照して、本発明の点火装置
は、燃焼室11、吸気ポート12、排気ポート13、主
インジェクタ14、パイロットインジェクタ15、およ
びスパークプラグ16を備えている。パイロットインジ
ェクタ15およびスパークプラグ16は、図2に示すよ
うに、ハウジング17をなして組付けられている。
【0011】エンジンのシリンダブロック21およびシ
リンダヘッド22は燃焼室11を形成している。吸気ポ
ート12は燃焼室11に連通している。主インジェクタ
14は吸気ポート12内に燃料を噴射し、吸気ポート1
2内で混合気が形成される。この混合気は超希薄であ
り、吸気バルブ23が開いているときに燃焼室11内に
導入される。主インジェクタ14により噴射される燃料
の量は、従来のポート/マニホルド・インジェクタによ
り噴射される燃料の量に比べて極めて少ない量である。
本発明においては、超希薄混合気の”空燃比”は最大5
0にまで高められる。これは、パイロットインジェクタ
15が、シリンダ内部が高度に乱雑な状態にあり且つ燃
焼室11内の超希薄混合気が高レベルの主流と乱流を発
生させるものとして知られている回転流24の形態にあ
るときに、燃焼室の超希薄混合気の全てを燃焼させるこ
とができる火炎の核の発生を可能にすることにより可能
とさせる。図1に示すように、超希薄混合気はポートの
配置によって定まる一定の方向に回転する。パイロット
インジェクタ15およびスパークプラグ16の近傍で
は、該超希薄混合気の回転流24は、図2に示すよう
に、ほぼ平行方向に流れる。
【0012】排気ポート13も燃焼室11に連通してい
て、燃焼ガスの燃焼室11からの排出を可能にする。燃
焼室11と排気ポート13との間には排気バルブ25が
設けられている。
【0013】図3を参照して、スパークプラグ・インジ
ェクタ30を説明する。この組合せスパークプラグ・イ
ンジェクタ30のハウジング17は、パイロットインジ
ェクタ15およびスパークプラグ16の双方を収容して
いる。スパークプラグ16の偏心(第一)電極31は、
該ハウジング17から長手方向に延びている。スパーク
プラグ16の側面(第二)電極32は、長手方向部分3
4および横方向部分33を有している。この横方向部分
33は偏心第一電極31との間に火花間隙35を形成し
ている。長手方向部分34はハウジング17に固定され
ており、回転流24の上流に位置して該回転流に対する
障害物として作用する。
【0014】パイロットインジェクタ15は、回転流2
4の方向において、火花間隙35の下流の該火花間隙3
5の直ぐ近くに位置した孔40を有している。即ち、該
孔40から噴射される燃料は火花間隙域35内に導かれ
る。燃焼室11内の回転流24の流れ方向に関して、側
面電極32の長手方向部分34は火花間隙35の上流に
位置し、該火花間隙35はパイロットインジェクタ15
の孔40の上流に位置している。これら火花間隙35、
パイロットインジェクタ15の孔40、および障害物と
して作用する側面電極32の長手方向部分34は、ハウ
ジング17の径内に旨く収まっている。更に、図4に示
すように、側面電極32の横方向部分33に反射端面4
1を設け、パイロットインジェクタ15の孔40が厳格
に火花間隙35に対向していなくとも、この反射端面4
1により孔40から噴射される燃料を火花間隙35方向
に向けることができるようにすることができる。
【0015】図3を参照する。燃料部屋42は管を介し
て孔40と流体的に連通可能にしてある。ニードル弁4
3が部屋42内に設けられていて、部屋42内の燃料の
圧力がスプリング44の付勢力よりも大きいときに該部
屋42と孔40との間での燃料の流通を可能にする。こ
こで、この付勢力は予負荷設定ネジ45により制御され
ている。このニードル弁43は、摺動自在であり、ニー
ドルガイド46に支持されている。部屋42内の燃料の
圧力は、図5に示す機械的圧力増幅器50により増幅さ
れる。増幅器50は、燃料タンク51から燃料ポンプ5
2を介して供給される燃料圧力を増幅し、増幅された燃
料圧力を部屋42に供給する。
【0016】燃焼室11内の圧力は、狭い通路53を介
して増幅器50の入口部分54に常時供給されている。
通路53の他端部は、図3に示すように、環状室55を
介してスパークプラグ16の廻りに開口している。増幅
器50の第一駆動ピストン56は大きい方のシリンダ5
7内で往復動する。第二被動ピストン58は、小さい方
のシリンダ59内を摺動する。第一および第二ピストン
は細い棒材60で連結され一緒に動くようにしてある。
小さい方のシリンダ59の端部の圧縮室62には復帰バ
ネ61が設けられていて、ピストン56、58を復帰方
向に動かす。このとき調整ストッパー63がピストン5
6、58の復帰運動の範囲を制限する。このストッパー
63はバネ61の強さの調整にも使用される。空間64
がピストン56、58間に形成され、流通孔65を介し
て外気に連通している。燃料の入口66が増幅器50の
本体70に固定されていて、逆止弁67を介して燃料タ
ンク51と圧縮室62との間を流通させる。この逆止弁
67はスプリング68を備えており、これにより圧縮室
62から燃料タンク51への燃料の逆流が防止される。
本体70には燃料の出口69が設けられていて、圧縮室
62とパイロットインジェクタ15の燃料部屋42との
間の液体の流通を可能にしている。
【0017】点火装置の機能について以下に述べる。エ
ンジンが始動すると、主インジェクタ14が吸気ポート
12にガソリン等の液体燃料を噴射する。吸気弁23が
開いているときには、燃料および空気が超希薄混合気と
して燃焼室に引き入れられる。この空燃比は50にも高
められる。
【0018】エンジンが回転すると、燃焼室11内の加
圧空気が燃料圧増幅器50の入口部分54に導入され
る。図8は4サイクルエンジンのインジケータ線図(圧
力−体積)である。圧縮行程においては、入口部分54
の圧力はスプリング61の付勢力に逆らって第一および
第二ピストン56、58を駆動しながら増大する。ピス
トン56、58の径の差により、入口部分54の圧力が
増幅され、ピストン56、58を介して圧縮室62内の
燃料を加圧する。この時、逆止弁67は閉じており、パ
イロットインジェクタのニードル弁43も閉じている。
パイロットインジェクタ15の燃料部屋42の圧力は、
圧縮室62の圧力に等しいので、パイロットインジェク
タ15のスプリング44の力よりも低い。圧縮行程が進
行すると、圧縮室62の燃料圧力および燃料部屋42の
燃料圧力がパイロットインジェクタ15のスプリング4
4の付勢力よりも高くなり、ニードル弁43はスプリン
グ44の付勢力に逆らって下流方向に動き、高圧にされ
た小量の燃料が孔40を通して火花間隙に向けて噴射さ
れる。その時の圧力は、TDC(上死点)前の燃焼室圧
力の約3から4倍である。パイロットインジェクタから
噴射される燃料の量は、主インジェクタ14から噴射さ
れる燃料の量の5〜10%に制御される。パイロットイ
ンジェクタ15からの液体燃料噴射のための追加制御は
必要としない。スプリング44の設定負荷がパイロット
インジェクタ15の噴射タイミングを決定する。
【0019】図6を参照して、超希薄混合気の回転流2
4が、スパークプラグハウジング17の長手方向に延び
る第二電極32の部分34を廻って流れるので、火花間
隙35の部分に回転流24の乱流80が形成される。他
方、孔40から噴射される燃料の方向はこの回転流24
に対向しており、パイロットインジェクタからの噴射燃
料は該乱流80の低圧域と相互に影響し合い、その結
果、パイロットインジェクタ15から噴射された燃料は
極めて急速に気化される。これにより局所的に濃い混合
気の部分81が火花間隙35の廻りではなく火花間隙内
に形成される。スパークプラグ16が起動されると、火
花間隙81内に存在する濃い混合気に点火し、火炎核を
形成させる。この火炎核は発達し、回転流24および乱
流に助長されて超希薄混合気の域82に向かって拡がっ
ていく。
【0020】排気行程が進むに連れて燃焼室11内の圧
力が低くなる。したがって、増幅器50の入口部分54
内の圧力も低下し、第一および第二ピストン56、58
がバネ61の力を受けて後方に動く。この時、圧縮室6
2の圧力も低下し、次に噴射される燃料が逆止弁67を
介して供給される状態となる。
【0021】側面電極32の長手方向部分34の代わり
に、幅の狭い板状体85を障害部材として役立てること
ができる。該板状体85は、図7に示すように、回転流
24の乱流を発生させる。この場合、燃焼室11内の回
転流24に関して、板状体85は火花間隙35の上流
に、火花間隙35はパイロットインジェクタ15の孔4
0の上流に位置させる。
【0022】以上、詳述したとおりで、本発明の点火装
置は、スパークプラグの火花間隙の部分に、着火不良を
発生させることのない状態で濃い混合気を局所的にタイ
ミングよく供給することを可能にし、燃料消費を低減さ
せ且つ気体汚染物質の排出を低減させることを可能にす
る超希薄燃焼機関(ultra-lean-burn engine)に適する
点火装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の点火装置を備えた機関の概要を示す図
である。
【図2】図1に示すプラグ−インジェクタを示す拡大断
面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】図2の部分拡大図であり、第二電極の他の構造
を示す図である。
【図5】本発明に使用され得る圧力増幅器を示す断面図
である。
【図6】図3と同様な図であり、点火装置が作動してお
り燃料が火花間隙に向けて噴射されている状態を示す図
である。
【図7】図2に対する底面図であり、プラグ−インジェ
クタの他の構成を示す図である。
【図8】4サイクルエンジンのインジケータ線図であ
る。
【符号の説明】
11 燃焼室 12 吸気ポート 13 排気ポート 14 主インジェクタ 15 パイロットインジェクタ 16 スパークプラグ 21 シリンダブロック 22 シリンダヘッド 23 吸気バルブ 24 混合気の回転流 25 排気バルブ 30 スパークプラグ・インジェクタ 31 偏心(第一)電極 32 側面(第二)電極 35 火花間隙 40 孔(ノズル) 50 圧力増幅器 56 第一駆動ピストン 58 第二被動ピストン 62 圧縮室 67 逆止弁 69 燃料の出口 80 乱流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河野 慎司 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 コンスタンチン アルコマーニ イギリス国 エスダブリュ11 4アールア ール ロンドン ケンブリッジ ロード 16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気ポート内に燃料を噴射し
    て該内燃機関の燃焼室内にスパークプラグを通過する超
    希薄な燃料−空気混合気の回転流を形成する主インジェ
    クタと、該超希薄な燃料−空気混合気の流路にあって、
    該流路に乱流を形成する障害物と、および該スパークプ
    ラグに組み込まれており、その該火花間隙の近くに噴射
    ノズルを有し、該火花間隙に向け且つ該乱流内に燃料を
    噴射するパイロットインジェクタを備えており、該障害
    物が、該燃焼室内での超希薄な燃料−空気混合気の回転
    流の流れの方向に関して、火花間隙の直ぐ上流に位置し
    且つ該火花間隙が該パイロットインジェクタの噴射ノズ
    ルの直ぐ上流に位置している火花点火式内燃機関の点火
    装置。
  2. 【請求項2】 前記スパークプラグが、該スパークプラ
    グ本体から長手方向に延びる第一の電極と、該スパーク
    プラグ本体から長手方向に延びる第一部分と該第一部分
    から横方向に延び且つ該第一の電極の上方に延びること
    により火花間隙を形成する第二部分とからなる第二の電
    極を有していて、前記障害物が、該第二の電極の該第一
    部分で構成されている請求項1に記載の点火装置。
  3. 【請求項3】 前記障害物が、スパークプラグ間隙の直
    ぐ上流のスパークプラグ本体から延びている幅の狭い板
    状体である請求項1に記載の点火装置。
  4. 【請求項4】 スパークプラグの一つの電極が、パイロ
    ットインジェクタの噴射ノズルから噴射される燃料をス
    パークプラグ間隙に向わせる形状をなしている前記請求
    項1〜3のいずれか一つに記載の点火装置。
  5. 【請求項5】 前記スパークプラグの電極、パイロット
    インジェクタおよび障害物の全てが該スパークプラグ本
    体の径内に収納されている前記請求項1〜4のいずれか
    一つに記載の点火装置。
  6. 【請求項6】 爆発工程における燃焼室内の圧力増大に
    より駆動される圧力増幅器を更に備えており、パイロッ
    トインジェクタに供給される燃料の圧力を増加させてパ
    イロットインジェクタによる燃料噴射の時期を制御可能
    にした前記請求項1〜5のいずれか一つに記載の点火装
    置。
JP08468997A 1996-03-19 1997-03-19 点火装置 Expired - Lifetime JP3900210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9605789A GB2311327B (en) 1996-03-19 1996-03-19 Ignition apparatus
GB9605789.8 1996-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037836A true JPH1037836A (ja) 1998-02-13
JP3900210B2 JP3900210B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=10790672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08468997A Expired - Lifetime JP3900210B2 (ja) 1996-03-19 1997-03-19 点火装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3900210B2 (ja)
GB (1) GB2311327B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT2489U1 (de) * 1997-11-20 1998-11-25 Avl List Gmbh Hubkolbenbrennkraftmaschine mit fremdzündung
LU90498B1 (fr) * 1999-12-30 2001-07-02 Art & S Automotie Technology & Dispositif d'injection d'un carburant - l'int-rieur d'une chambre de combustion d'un cylindre d'un moteur - combustion interne
AUPQ588500A0 (en) * 2000-02-28 2000-03-23 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Combined fuel injection and ignition means
DE10159909A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil-Zündkerze-Kombination
DE102006022489A1 (de) * 2006-05-13 2007-11-22 Bayerische Motoren Werke Ag Zylinderkopf für eine fremdgezündete Brennkraftmaschine
US10941746B2 (en) * 2013-03-15 2021-03-09 Alfred Anthony Black I.C.E., igniter adapted for optional placement of an integral fuel injector in direct fuel injection mode
FR3060222B1 (fr) 2016-12-09 2019-05-17 Vianney Rabhi Bougie d'allumage a electrode-navette
US10550757B2 (en) 2017-01-12 2020-02-04 Vianney Rabhi Valve ignition prechamber
FR3061743B1 (fr) 2017-01-12 2019-08-16 Vianney Rabhi Prechambre d'allumage a clapet

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040395A (en) * 1973-11-05 1977-08-09 Demetrescu Mihai C Engine selectively utilizing hybrid thermodynamic combustion cycles
US3926169A (en) * 1974-06-21 1975-12-16 Fuel Injection Dev Corp Combined fuel vapor injector and igniter system for internal combustion engines
US4864989A (en) * 1988-06-30 1989-09-12 Tice Technologies Corp. Pre-combustion chamber spark plug and method of igniting lean fuel

Also Published As

Publication number Publication date
GB2311327B (en) 1999-05-05
GB2311327A (en) 1997-09-24
JP3900210B2 (ja) 2007-04-04
GB9605789D0 (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032690B2 (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
US5207058A (en) Internal combustion engine
JP3163906B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP3009231B2 (ja) 層状燃焼エンジン
RU94022958A (ru) Система подачи газа
RU2213871C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
US7025036B2 (en) Valve controlled divided chamber internal combustion engine
JP3900210B2 (ja) 点火装置
CN115234358A (zh) 主动预燃室式发动机点火装置
JPH07116991B2 (ja) 副室式ガス機関の副室構造
JP3357902B2 (ja) 内燃機関
US5052360A (en) Process and apparatus for timed port injection of fuel to form a stratified charge
JP2001355523A (ja) 内燃機関
JP2972064B2 (ja) 内燃機関
JP3930639B2 (ja) 予燃焼室方式ガスエンジン
JPH0146694B2 (ja)
US5094204A (en) Stratified charge injection for gas-fueled rotary engines
JP2001107809A (ja) ガス燃料内燃機関
JP2007321619A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2524920Y2 (ja) 直接噴射式内燃機関
JP2002371852A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH04187815A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPS62139919A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP3674135B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPS6213727A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051121

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term