JPH10341270A - Communication equipment and communication method - Google Patents

Communication equipment and communication method

Info

Publication number
JPH10341270A
JPH10341270A JP9151358A JP15135897A JPH10341270A JP H10341270 A JPH10341270 A JP H10341270A JP 9151358 A JP9151358 A JP 9151358A JP 15135897 A JP15135897 A JP 15135897A JP H10341270 A JPH10341270 A JP H10341270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
communication unit
data
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9151358A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Matsuura
貴洋 松浦
Junji Yamada
潤二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9151358A priority Critical patent/JPH10341270A/en
Publication of JPH10341270A publication Critical patent/JPH10341270A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To locate a cause when the equipment is not normally in operation in a short time by connecting a 1st communication section and a 2nd communication section, relaying communication between the 1st communication section and the 2nd communication section and recording data sent from a relay section. SOLUTION: A relay section 13 checks a communication result between a host device 11 and a 1st communication section 12. There are three communication results as data reception, data request and communication error, and on the occurrence of the communication error, error termination processing is executed. Data received by the 1st communication section 12 are sent to a recording section 14 and a data transmission instruction is outputted to a 2nd communication section 15. The 2nd communication section 15 receives a data transmission instruction from the relay section 13 and makes communication with a peripheral equipment 16 according to a data transmission protocol. In the case that the communication is finished and an error takes place on the way of communication, the 2nd communication section 15 is controlled by the relay section 13. The relay section 13 checks the communication result between the 2nd communication section 15 and the peripheral equipment 16 and executes error termination processing on the occurrence of the communication error.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、IEEE
1284規格に準拠したプロトコルによりホスト機器と
周辺機器との間で双方向通信を行ない、両機器間に転送
される通信データをモニタする通信装置及び通信方法に
関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to, for example, IEEE
The present invention relates to a communication device and a communication method for performing bidirectional communication between a host device and a peripheral device according to a protocol conforming to the 1284 standard and monitoring communication data transferred between the two devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、ホスト機器の通信プロト
コルがセントロニクスインターフェース、周辺機器の通
信プロトコルがGP−IBというように、異なるプロト
コルでの通信を可能とするためにはプロトコル変換器等
の中継装置を用いている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a relay device such as a protocol converter or the like is used to enable communication using different protocols, for example, a communication protocol of a host device is a Centronics interface and a communication protocol of a peripheral device is GP-IB. Is used.

【0003】しかしながら、IEEE1284規格のよ
うな同じ通信プロトコルを有する機器間での双方向通信
では、両機器間を中継する中継装置は存在せず、それ
故、2つの機器間で転送される通信データをモニタする
技術は未だ開発されていない。つまり、機器が正常に動
作しているか否かを検証する装置は存在しないため、機
器の動作検証は、ホスト機器と周辺機器が両方とも揃っ
ていないと実行できなかった。
[0003] However, in bidirectional communication between devices having the same communication protocol such as the IEEE1284 standard, there is no relay device for relaying between the two devices, and therefore communication data transferred between the two devices. Has not been developed yet. That is, since there is no device for verifying whether or not the device is operating normally, the operation of the device cannot be verified unless both the host device and the peripheral device are available.

【0004】また、ホスト機器と周辺機器とを接続して
テストして正常に動作していないと判断された場合、ホ
スト機器と周辺機器のいずれに故障原因があるか特定で
きないため、その動作検証に多大な手間と労力がかかっ
ていた。
When it is determined that the host device and the peripheral device are not operating normally by connecting and testing the host device and the peripheral device, it is not possible to identify which of the host device and the peripheral device has the cause of the failure. Took a lot of time and effort.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の課題
に鑑みてなされ、その目的は、IEEE1284規格に
準拠して通信を行うホスト機器と周辺機器の両機器間に
モニタ用の装置を接続し、ホスト機器に対しては周辺機
器、周辺機器に対してはホスト機器として擬似動作する
ことにより、ホスト機器から周辺機器に転送される通信
データを中継すると共に記録を実行し、同時に、周辺機
器からホスト機器に転送される通信データを中継すると
共に記録を実行することにより、両機器間でやり取りさ
れるデータを把握し、パーソナルコンピュータに接続さ
れるプリンタやスキャナ等の周辺機器の動作検証や故障
テストを容易に実行できる通信装置を提供することであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has as its object to connect a monitor device between a host device and a peripheral device that perform communication in accordance with the IEEE1284 standard. By simulating a peripheral device with respect to the host device and a host device with respect to the peripheral device, the relay device relays communication data transferred from the host device to the peripheral device and executes recording. Relays communication data transferred from the host device to the host device and performs recording to understand the data exchanged between the two devices and verify the operation and failure of peripheral devices such as printers and scanners connected to the personal computer An object of the present invention is to provide a communication device capable of easily executing a test.

【0006】また、他の目的は、モニタを実行する際
に、IEEE1284規格で規格化されたモードで参照
するテーブルを変更し、あらゆるモードで通信データの
送受信及びモニタを実行できる通信装置を提供すること
である。
Another object of the present invention is to provide a communication apparatus which changes a table to be referred to in a mode standardized by the IEEE 1284 standard when executing a monitor, and can execute transmission / reception and monitoring of communication data in any mode. That is.

【0007】更に、もう1つの目的は、通信モードを決
定する際のネゴシエーション機能を第1通信部と第2通
信部に搭載し、ネゴシエーションの成否も中継できる通
信装置を提供することである。
It is another object of the present invention to provide a communication device in which a negotiation function for determining a communication mode is mounted on the first communication unit and the second communication unit, and which can relay the success or failure of the negotiation.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するため、本発明の通信装置は以下の構成を備
える。即ち、ホスト機器に対してその周辺機器として動
作し、該ホスト機器との間で通信する第1通信部と、周
辺機器に対してそのホスト機器として動作し、該周辺機
器との間で通信する第2通信部と、前記第1通信部と第
2通信部に接続され、該第1通信部と第2通信部の間で
の通信を中継し、両通信部間のデータの送受信を行う中
継部と、前記中継部から送信されたデータを記録する記
録部とを備える。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, a communication apparatus of the present invention has the following arrangement. That is, a first communication unit that operates as a peripheral device for the host device and communicates with the host device, and operates as a host device for the peripheral device and communicates with the peripheral device. A second communication unit, connected to the first communication unit and the second communication unit, for relaying communication between the first communication unit and the second communication unit, and for transmitting and receiving data between the two communication units; And a recording unit that records data transmitted from the relay unit.

【0009】また、好ましくは、前記第1通信部は、前
記中継部から送信されるコマンドに応じた処理を決定す
る第1処理決定テーブルを有し、該第1処理決定テーブ
ルは該コマンドに応じて変更されることで、様々なモー
ドでデータの送受信を行える。また、将来的に新しいモ
ードが追加されたときも、処理とテーブルを追加するだ
けで新しいモードでデータの送受信及びモニタを行うこ
とができる。
[0009] Preferably, the first communication unit has a first processing decision table for deciding a process according to a command transmitted from the relay unit, and the first processing decision table is responsive to the command. Thus, data can be transmitted and received in various modes. Further, even when a new mode is added in the future, data transmission / reception and monitoring can be performed in the new mode only by adding processes and tables.

【0010】また、好ましくは、前記第2通信部は、前
記中継部から送信されるコマンドに応じた処理を決定す
る第2処理決定テーブルを有し、該第2処理決定テーブ
ルは該コマンドに応じて変更されることで、様々なモー
ドでデータの送受信を行える。また、将来的に新しいモ
ードが追加されたときも、処理とテーブルを追加するだ
けで新しいモードでデータの送受信及びモニタを行うこ
とができる。
[0010] Preferably, the second communication unit has a second processing decision table for deciding a process according to a command transmitted from the relay unit, and the second processing decision table is responsive to the command. Thus, data can be transmitted and received in various modes. Further, even when a new mode is added in the future, data transmission / reception and monitoring can be performed in the new mode only by adding processes and tables.

【0011】また、好ましくは、前記第1通信部は、前
記第2通信部に対して前記周辺機器へのネゴシエーショ
ンを要求し、前記中継部は該第2通信部に対するネゴシ
エーション要求の結果に応じて該第1通信部へコマンド
を送信することにより、ネゴシエーションの成否も中継
できる。
Preferably, the first communication unit requests the second communication unit to negotiate to the peripheral device, and the relay unit responds to a result of the negotiation request to the second communication unit. By transmitting the command to the first communication unit, the success or failure of the negotiation can be relayed.

【0012】また、好ましくは、前記第2通信部は、前
記第1通信部に対して前記ホスト機器へのネゴシエーシ
ョンを要求し、前記中継部は該第1通信部に対するネゴ
シエーション要求の結果に応じて該第2通信部へコマン
ドを送信することにより、ネゴシエーションの成否も中
継できる。
Preferably, the second communication unit requests the first communication unit to negotiate to the host device, and the relay unit responds to a result of the negotiation request to the first communication unit. By transmitting the command to the second communication unit, the success or failure of the negotiation can be relayed.

【0013】上述の課題を解決し、目的を達成するた
め、本発明の通信方法は以下の特徴を備える。即ち、ホ
スト機器に対してその周辺機器として動作する第1通信
部と、周辺機器に対してそのホスト機器として動作する
第2通信部と、前記第1通信部と第2通信部に接続され
る中継部と、前記中継部から送信されたデータを記録す
る記録部とを備える通信装置の通信方法であって、前記
第1通信部とホスト機器との間で通信させる第1通信工
程と、前記第2通信部と周辺機器との間で通信させる第
2通信工程と、前記第1通信部と第2通信部の間での通
信を中継させ、両通信部間のデータの送受信を行う中継
工程とを備える。
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, a communication method of the present invention has the following features. That is, a first communication unit that operates as a peripheral device with respect to the host device, a second communication unit that operates as the host device with respect to the peripheral device, and is connected to the first communication unit and the second communication unit. A communication method for a communication device, comprising: a relay unit; and a recording unit that records data transmitted from the relay unit, wherein a first communication step of causing the first communication unit and a host device to communicate with each other; A second communication step of causing communication between the second communication unit and the peripheral device; and a relay step of relaying communication between the first communication unit and the second communication unit and transmitting and receiving data between the two communication units. And

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、添付図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0015】[システム構成]本発明に係る実施形態の
通信装置を含む全体のシステム構成について説明する。
図1は、本実施形態の通信装置を含む全体のシステム構
成を示すブロック図である。
[System Configuration] An overall system configuration including a communication device according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing the overall system configuration including the communication device of the present embodiment.

【0016】図1に示すように、本実施形態の通信装置
を含むシステムは、システム全体をコントロールするC
PU1、共通バスライン2を介してCPU1に接続され
た各種動作処理プログラム3aや制御パラメータ3b等
を格納し、共通バスライン2を介してCPU1や他機器
と通信可能なROM3、第1通信部12と中継部13と
記録部14と第2通信部15を有するモニタ装置を構成
し、通信データを一時的に格納し、共通バスライン2を
介してCPU1やROM3や他機器と通信可能なRAM
4、入力デバイス6から入力されるデータを共通バスラ
イン2に送出する入力インタフェース5、CPU1から
の制御データ等を共通バスライン2を介して出力デバイ
ス8に出力する出力インタフェース7、共通バスライン
2を介して外部記憶デバイス10に対してデータを入出
力する外部記憶インターフェイス9を備える。入力デバ
イス6はキーボード、タブレット、マウス等であり、出
力デバイス8はCRTやLCD等のディスプレイ8a、
プリンタ、プロッタ等の印刷装置8bからなる。また、
外部記憶デバイス10はハードディスク(HD)、フロ
ッピーディスク(FD)、CD−ROM、ミニディスク
(MD)(登録商標)である。
As shown in FIG. 1, a system including a communication apparatus according to the present embodiment has a C for controlling the entire system.
The PU 1, a ROM 3 that stores various operation processing programs 3 a and control parameters 3 b connected to the CPU 1 via the common bus line 2, and can communicate with the CPU 1 and other devices via the common bus line 2, , A relay unit 13, a recording unit 14, and a second communication unit 15, a RAM that temporarily stores communication data and can communicate with the CPU 1, the ROM 3, and other devices via the common bus line 2.
4, an input interface 5 for transmitting data input from the input device 6 to the common bus line 2, an output interface 7 for outputting control data and the like from the CPU 1 to the output device 8 via the common bus line 2, and a common bus line 2. And an external storage interface 9 for inputting / outputting data to / from an external storage device 10 through the external storage device. The input device 6 is a keyboard, a tablet, a mouse or the like, and the output device 8 is a display 8a such as a CRT or an LCD.
It comprises a printing device 8b such as a printer or a plotter. Also,
The external storage device 10 is a hard disk (HD), a floppy disk (FD), a CD-ROM, or a mini disk (MD) (registered trademark).

【0017】[モニタ装置の構成]次に、図1に示すモ
ニタ装置に構成について説明する。図2は、図1に示す
モニタ装置の構成を示すブロック図である。
[Configuration of Monitor Apparatus] Next, the configuration of the monitor apparatus shown in FIG. 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the monitor device shown in FIG.

【0018】図2に示すように、モニタ装置4は、ホス
ト機器11に対して周辺機器のように動作してIEEE
1284規格に準拠してホスト機器11との間で通信デ
ータの送受信を行う第1通信部12と、周辺機器16に
対してホスト機器のように動作してIEEE1284規
格に準拠して周辺機器16との間で通信データの送受信
を行う第2通信部15と、ホスト機器11又は周辺機器
16から受信した通信データを一時的に格納する記録部
14と、第1通信部12と第2通信部15の間に接続さ
れ通信データの中継を行うとともに記録部14に通信デ
ータを送信する中継部13とを備えている。
As shown in FIG. 2, the monitor device 4 operates like a peripheral device with respect to the host
The first communication unit 12 transmits and receives communication data to and from the host device 11 according to the 1284 standard, and operates as a host device with respect to the peripheral device 16 and communicates with the peripheral device 16 according to the IEEE 1284 standard. A communication unit 15 for transmitting and receiving communication data between the host device 11 and a recording unit 14 for temporarily storing communication data received from the host device 11 or the peripheral device 16; a first communication unit 12 and a second communication unit 15; And a relay unit 13 for relaying communication data and transmitting the communication data to the recording unit 14.

【0019】[モニタ装置の動作]次に、図2に示すモ
ニタ装置の動作について説明する。図3は、図2に示す
モニタ装置の動作であって、主に中継部の動作を説明す
るフローチャートである。
[Operation of Monitor Device] Next, the operation of the monitor device shown in FIG. 2 will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the monitor device illustrated in FIG. 2 and mainly illustrates the operation of the relay unit.

【0020】図2、図3に示すように、処理が開始され
ると、ステップS1では、中継部13が第1通信部12
に状態監視命令を出力する。ステップS2では、ステッ
プS1の状態監視命令を受けて、第1通信部12はホス
ト機器11と通信を行う。このステップS2では、第1
通信部11は、ホスト機器11からデータを受信した
り、ホスト機器11からデータを要求されたり、通信途
中でエラーが発生した場合に中継部13にコントロール
される。このステップS2での処理は図6で詳述する。
As shown in FIGS. 2 and 3, when the process is started, in step S1, the relay unit 13 sets the first communication unit 12
Output a status monitoring command to In step S2, the first communication unit 12 communicates with the host device 11 in response to the status monitoring command in step S1. In this step S2, the first
The communication unit 11 is controlled by the relay unit 13 when receiving data from the host device 11, requesting data from the host device 11, or when an error occurs during communication. The processing in step S2 will be described in detail with reference to FIG.

【0021】ステップS3において、中継部13は、ホ
スト機器11と第1通信部12の間の通信結果を吟味す
る。通信結果としては、データの受信、データの要求、
通信エラーの3通りがある。第1通信部12がホスト機
器11からデータを受信した場合にはステップS4に進
み、ホスト機器11からデータが要求された場合にはス
テップS9に進み、通信エラー発生の場合にはエラー終
了処理を実行する。
In step S3, the relay unit 13 examines the result of communication between the host device 11 and the first communication unit 12. Communication results include data reception, data request,
There are three types of communication errors. If the first communication unit 12 has received the data from the host device 11, the process proceeds to step S4. If the data is requested from the host device 11, the process proceeds to step S9. Run.

【0022】ステップS4では、第1通信部12が受信
したデータを記録部14に送信すると共に、第2通信部
15にデータの送信命令を出力する。
In step S4, the data received by the first communication unit 12 is transmitted to the recording unit 14, and a data transmission command is output to the second communication unit 15.

【0023】ステップS5では、第2通信部15は中継
部13からデータ送信命令を受けて、データの送信プロ
トコルに従って周辺機器16と通信を行う。このステッ
プS5では、第2通信部15は、送信が完了した場合、
通信途中でエラーが発生した場合に中継部13にコント
ロールされる。このステップS5での処理は図11で詳
述する。
In step S5, the second communication unit 15 receives a data transmission command from the relay unit 13 and communicates with the peripheral device 16 according to a data transmission protocol. In this step S5, when the transmission is completed, the second communication unit 15
When an error occurs during communication, the relay unit 13 controls the error. The processing in step S5 will be described in detail with reference to FIG.

【0024】ステップS6において、中継部13は第2
通信部15と周辺機器16の間の通信結果を吟味する。
通信結果としては、データの送信完了、通信エラーの2
通りがある。第2通信部15と周辺機器16の間で送信
完了の場合にはステップS7に進み、通信エラーの場合
にはエラー終了処理を実行する。
In step S6, the relay unit 13
The communication result between the communication unit 15 and the peripheral device 16 is examined.
The communication results include data transmission completion and communication error 2
There is a street. If the transmission has been completed between the second communication unit 15 and the peripheral device 16, the process proceeds to step S7, and if a communication error has occurred, an error end process is executed.

【0025】ステップS7では、中継部13が第1通信
部12に状態監視命令を出力する。
In step S7, the relay unit 13 outputs a state monitoring command to the first communication unit 12.

【0026】ステップS8では、ステップS7の状態監
視命令を受けて、第1通信部12はホスト機器11と通
信を行う。そして、ホスト機器11からデータを受信し
たり、ホスト機器11からデータを要求されたり、通信
途中でエラーが発生した場合に中継部13にコントロー
ルされる。その後、ステップS3にリターンしてステッ
プS3以降の処理を実行する。このステップS8での処
理も図6で詳述する。
In step S8, the first communication unit 12 communicates with the host device 11 in response to the status monitoring command in step S7. Then, when data is received from the host device 11, data is requested from the host device 11, or an error occurs during communication, the relay unit 13 controls the data. After that, the process returns to step S3 to execute the processing after step S3. The processing in step S8 will also be described in detail with reference to FIG.

【0027】一方、ステップS9では、中継部13は第
2通信部15にデータ要求命令を出力する。
On the other hand, in step S9, the relay section 13 outputs a data request command to the second communication section 15.

【0028】ステップS10では、第2通信部15はデ
ータ要求命令を受信すると、データ要求プロトコルに従
って周辺機器16の間で通信を行う。そして、このステ
ップS10では、周辺機器16からデータを受信した場
合、周辺機器16からデータ無しを受信した場合、通信
途中でエラーが発生した場合に中継部13にコントロー
ルされる。このステップS10での処理は図12で詳述
する。
In step S10, upon receiving the data request command, the second communication unit 15 performs communication between the peripheral devices 16 according to the data request protocol. In step S10, when data is received from the peripheral device 16, when no data is received from the peripheral device 16, or when an error occurs during the communication, the relay unit 13 controls. The processing in step S10 will be described in detail with reference to FIG.

【0029】ステップS11において、中継部13は第
2通信部15との間での通信結果を吟味する。通信結果
としては、データ受信、データ無し、通信エラーの3通
りがある。第2通信部15が周辺機器16からデータを
受信した場合にはステップS12に進み、データ無しの
場合にはステップS7に進み、通信エラーの場合にはエ
ラー終了処理を実行する。
In step S11, the relay unit 13 examines the result of communication with the second communication unit 15. There are three types of communication results: data reception, no data, and communication error. If the second communication unit 15 has received data from the peripheral device 16, the process proceeds to step S12, if there is no data, the process proceeds to step S7, and if there is a communication error, an error end process is performed.

【0030】ステップS12では、第2通信部15が受
信したデータを記録部14に送信すると共に、中継部1
3は第1通信部12に受信データのデータ送信命令を出
力する。
In step S12, the data received by the second communication unit 15 is transmitted to the recording unit 14, and the relay unit 1
Reference numeral 3 outputs a data transmission command of the received data to the first communication unit 12.

【0031】ステップS13では、第1通信部12は中
継部13からデータ送信命令を受信すると、データ送信
プロトコルに従って、ホスト機器11との間で通信を行
う。そして、このステップS13では、ホスト機器11
からデータを受信した場合、ホスト機器11が次のデー
タを要求してきた場合、通信途中でエラーが発生した場
合に中継部13にコントロールされる。その後、ステッ
プS3にリターンしてステップS3以降の処理を実行す
る。このステップS13での処理も図7で詳述する。
In step S13, upon receiving the data transmission command from the relay unit 13, the first communication unit 12 performs communication with the host device 11 according to the data transmission protocol. Then, in this step S13, the host device 11
, When the host device 11 requests the next data, or when an error occurs during communication, the relay unit 13 controls the data. After that, the process returns to step S3 to execute the processing after step S3. The processing in step S13 will also be described in detail with reference to FIG.

【0032】[第1通信部の構成]図4は第1通信部の
構成を示すブロック図である。
[Configuration of First Communication Unit] FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the first communication unit.

【0033】図4に示すように、第1通信部は通信ポー
ト部12aとデータ処理部12bとを備える。通信ポー
ト部12aは、第1入力ポート21と第1出力ポート2
2と第1入出力ポート23とを有する。データ処理部1
2bは、第1データ記憶部24、第1ステータス記憶部
25、第1通信モード記憶部26、第1処理決テーブル
27、第1データ送受信処理部28、第1データ変換部
29を有する。
As shown in FIG. 4, the first communication section has a communication port section 12a and a data processing section 12b. The communication port unit 12a includes a first input port 21 and a first output port 2
2 and a first input / output port 23. Data processing unit 1
2b includes a first data storage unit 24, a first status storage unit 25, a first communication mode storage unit 26, a first processing decision table 27, a first data transmission / reception processing unit 28, and a first data conversion unit 29.

【0034】第1入力ポート21は、ホスト機器11の
ステータスを読み込む。第1出力ポート22は、第1通
信部12のステータスを書き込む。第1入出力ポート2
3は、データを読み書きする。第1データ記憶部24
は、第1入出力ポート23から読み込んだデータや書き
込みデータを記憶する。第1ステータス記憶部25は、
第1通信部12のステータスを記憶する。第1通信モー
ド記憶部26は、現在の通信モードを記憶する。第1処
理決定テーブル27は、第1通信部12の処理を決定す
る場合に、第1入力ポート21から読み込んだホスト機
器11のステータスと第1ステータス記憶部25から読
み込んだ第1通信部12のステータスを元に、処理を決
定するときに参照する。第1データ送受信処理部28
は、処理決定テーブル27に基づいて処理を行う。第1
データ変換部29は、Nibbleモードで通信を行う
場合に第1出力ポート22に書き込むデータをビット変
換する。以上のように構成される第1通信部12は、ホ
スト機器11に対して周辺機器のように動作する。尚、
第1入力ポート21、第1出力ポート22、第1入出力
ポート23は、ホスト機器11における対応するポート
に接続されている。
The first input port 21 reads the status of the host device 11. The first output port 22 writes the status of the first communication unit 12. First input / output port 2
No. 3 reads and writes data. First data storage unit 24
Stores data and write data read from the first input / output port 23. The first status storage unit 25
The status of the first communication unit 12 is stored. The first communication mode storage unit 26 stores the current communication mode. When the processing of the first communication unit 12 is determined, the first processing determination table 27 stores the status of the host device 11 read from the first input port 21 and the status of the first communication unit 12 read from the first status storage unit 25. Refer to when deciding processing based on status. First data transmission / reception processing unit 28
Performs a process based on the process determination table 27. First
The data conversion unit 29 performs bit conversion on data to be written to the first output port 22 when performing communication in the Nibble mode. The first communication unit 12 configured as described above operates on the host device 11 like a peripheral device. still,
The first input port 21, the first output port 22, and the first input / output port 23 are connected to corresponding ports in the host device 11.

【0035】[第1処理決定テーブル]図5は、第1処
理決定テーブルの詳細を示す図である。
[First Processing Determination Table] FIG. 5 is a diagram showing details of the first processing determination table.

【0036】図5に示すように、第1通信部12での処
理動作は、通信時におけるホスト機器11のステータス
と、第1ステータス記憶部25に書き込まれた第1通信
部12(この場合周辺機器に相当する)のステータスに
よって決定される。ホスト機器11のステータスは全部
で4ビット分あるので、全部で16通りある。また、第
1通信部12のステータスは全部で5ビット分あるので
全部で32通りある。第1通信部12での処理を決定す
る際には、2つのステータスの交わるところに書き込ま
れている処理を行い、次のステータスにステータスを変
更する。この処理決定テーブルでは、規格上、処理がな
されていないところもある。処理の内容は、データの読
み込み、データの書き込み、時刻経過待ちの中の1つ若
しくは組み合わせであり、ステータスの変更は第1通信
部12のステータスの変更(例えば、Busyのon、
off等)である。
As shown in FIG. 5, the processing operation of the first communication unit 12 includes the status of the host device 11 at the time of communication and the first communication unit 12 (in this case, the peripheral device) written in the first status storage unit 25. (Equivalent to the device) status. Since the status of the host device 11 is 4 bits in total, there are 16 types in total. Further, since the status of the first communication unit 12 has a total of 5 bits, there are a total of 32 statuses. When deciding the process in the first communication unit 12, the process written at the intersection of the two statuses is performed, and the status is changed to the next status. In this processing determination table, there are some places where the processing is not performed according to the standard. The content of the processing is one or a combination of reading data, writing data, and waiting for the passage of time. The change of the status is performed by changing the status of the first communication unit 12 (for example, Busy on,
off etc.).

【0037】また、通常状態、Nibbleモード時、
Byteモード時、ECPモード時等で参照する表が異
なるので、テーブル内には全部で複数種類の表が用意さ
れている。
In the normal state, in the Nibble mode,
Since tables to be referred to in the Byte mode and the ECP mode are different, a plurality of types of tables are prepared in the tables.

【0038】[状態監視時の第1通信部の動作]図6
は、中継部から状態監視命令が出力された場合の第1通
信部12の動作を示すフローチャートである。このフロ
ーチャートは、図3に示すステップS2及びステップS
8の動作を詳細に示している。
[Operation of First Communication Unit During State Monitoring] FIG.
5 is a flowchart illustrating an operation of the first communication unit 12 when a state monitoring command is output from the relay unit. This flowchart includes steps S2 and S2 shown in FIG.
8 shows the operation in detail.

【0039】図6に示すように、ステップS21におい
て、第1通信部12は、第1入力ポート21からホスト
機器11のステータス、第1ステータス記憶部25から
第1通信部12のステータスを読み込む。
As shown in FIG. 6, in step S21, the first communication unit 12 reads the status of the host device 11 from the first input port 21 and the status of the first communication unit 12 from the first status storage unit 25.

【0040】ステップS22では、ステップS21にて
読み込んだ2種のステータスを元に、第1処理決定テー
ブル27を参照して処理及び次のステータスを決定す
る。
In step S22, the process and the next status are determined by referring to the first process determination table 27 based on the two statuses read in step S21.

【0041】ステップS23では、決定された処理内容
に従って、第1データ送受信処理部28において処理を
行いステータスを変更する。この処理としては、第1デ
ータ記憶部24に書き込まれたデータを第1入出力ポー
ト23に書き込んだり、第1データ記憶部24に書き込
まれたデータを第1データ変換部29を介して第1出力
ポート22に書き込んだりする。
In step S23, the first data transmission / reception processing unit 28 performs processing and changes the status according to the determined processing content. As this processing, the data written to the first data storage unit 24 is written to the first input / output port 23, and the data written to the first data storage unit 24 is written to the first data conversion unit 29 via the first data conversion unit 29. Write to the output port 22.

【0042】ステップS24では、ステップS23にて
変更したステータスを第1ステータス記憶部25及び第
1出力ポート22に書き込む。
In step S24, the status changed in step S23 is written to the first status storage unit 25 and the first output port 22.

【0043】ステップS25では、動作結果を吟味す
る。動作結果としては、通信続行、データ受信、次デー
タの要求、通信エラーの4通りがある。通信続行の場合
にはステップS21にリターンし、データ受信の場合に
はステップS26に進み、データの要求の場合にはステ
ップS27に進む。通信エラーの場合にはその結果を中
継部13に戻して中継部13での処理に委ねられる。
In step S25, the operation result is examined. The operation results include four types of communication continuation, data reception, request for next data, and communication error. If communication is to be continued, the process returns to step S21. If data is received, the process proceeds to step S26. If data is requested, the process proceeds to step S27. In the case of a communication error, the result is returned to the relay unit 13 and is left to the processing in the relay unit 13.

【0044】ステップS26では、第1データ記憶部2
4に書き込まれたデータを中継部13に戻して中継部1
3での処理に委ねられる。
In step S26, the first data storage unit 2
4 is returned to the relay unit 13 and the relay unit 1
It is left to the processing in 3.

【0045】ステップS27では、第1通信モード記憶
部26に書き込まれた通信モードを中継部13に戻して
中継部13での処理に委ねられる。
In step S27, the communication mode written in the first communication mode storage unit 26 is returned to the relay unit 13 and is left to be processed by the relay unit 13.

【0046】[データ送信時の第1通信部の動作]図7
は、中継部からデータ送信命令が出力された場合の第1
通信部12の動作を示すフローチャートである。このフ
ローチャートは、図3に示すステップS13の動作を詳
細に示している。
[Operation of First Communication Unit at the Time of Data Transmission] FIG.
Is the first when the data transmission command is output from the relay unit.
5 is a flowchart illustrating an operation of the communication unit 12. This flowchart shows the operation of step S13 shown in FIG. 3 in detail.

【0047】図7に示すように、ステップS31におい
て、第1通信部12は、中継部13から受信した送信デ
ータを第1データ記憶部24に書き込む。
As shown in FIG. 7, in step S31, the first communication unit 12 writes the transmission data received from the relay unit 13 into the first data storage unit 24.

【0048】ステップS32では、第1入力ポート21
からホスト機器11のステータス、第1ステータス記憶
部25から第1通信部12のステータスを読み込む。
In step S32, the first input port 21
And the status of the first communication unit 12 from the first status storage unit 25.

【0049】ステップS33では、読み込んだ2種のス
テータスを元に、第1処理決定テーブル27を参照して
処理を決定する。
In step S33, the processing is determined by referring to the first processing determination table 27 based on the two statuses read.

【0050】ステップS34では、決定された処理内容
に従って、第1データ送受信処理部28において処理を
行いステータスを変更する。この処理としては、第1デ
ータ記憶部24に書き込まれたデータを第1入出力ポー
ト23に書き込んだり、第1データ記憶部24に書き込
まれたデータを第1データ変換部29を介して第1出力
ポート22に書き込んだりする。
In step S34, the first data transmission / reception processing unit 28 performs processing according to the determined processing content to change the status. As this processing, the data written to the first data storage unit 24 is written to the first input / output port 23, and the data written to the first data storage unit 24 is written to the first data conversion unit 29 via the first data conversion unit 29. Write to the output port 22.

【0051】ステップS35では、ステップS44で変
更したステータスを第1ステータス記憶部25及び第1
出力ポート22に書き込む。
In step S35, the status changed in step S44 is stored in the first status storage 25 and the first status storage unit 25.
Write to output port 22.

【0052】ステップS36では、動作結果を吟味す
る。動作結果としては、通信続行、次データの要求、通
信エラーの3通りがある。通信続行の場合にはステップ
S32に進み、データの要求の場合にはステップS37
に進み、通信エラーの場合にはその結果を中継部13に
戻して中継部13での処理に委ねられる。
In step S36, the operation result is examined. The operation results include three types: communication continuation, next data request, and communication error. If the communication is to be continued, the process proceeds to step S32.
In the case of a communication error, the result is returned to the relay unit 13 and is left to the processing in the relay unit 13.

【0053】ステップS37では、第1通信モード記憶
部26に書き込まれた通信モードを中継部13に戻して
中継部13での処理に委ねられる。
In step S37, the communication mode written in the first communication mode storage unit 26 is returned to the relay unit 13 and is left to be processed by the relay unit 13.

【0054】[第1データ変換部の動作]図8は、第1
データ変換部の動作を示すフローチャートである。
[Operation of First Data Conversion Unit] FIG.
5 is a flowchart illustrating an operation of a data conversion unit.

【0055】図8に示すように、ステップS41におい
て、第1データ変換部29は、第1データ記憶部24か
らデータを読み込む。
As shown in FIG. 8, the first data conversion unit 29 reads data from the first data storage unit 24 in step S41.

【0056】ステップS42では、ステップS41で読
み込んだデータの上位または下位4ビットを規格に従っ
てステータスのビットに割り当てる。
In step S42, the upper or lower 4 bits of the data read in step S41 are assigned to status bits according to the standard.

【0057】ステップS43では、データの上位または
下位4ビットが割り当てられたステータスを第1出力ポ
ート22に書き込む。
In step S43, the status to which the upper or lower 4 bits of the data are assigned is written to the first output port 22.

【0058】[第2通信部の構成]図9は第2通信部の
構成を示すブロック図である。
[Configuration of Second Communication Unit] FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the second communication unit.

【0059】図9に示すように、第2通信部は通信ポー
ト部15aとデータ処理部15bとを備える。通信ポー
ト部15aは、第2入力ポート31と第2出力ポート3
2と第2入出力ポート33とを有する。データ処理部1
5bは、第2データ記憶部34、第2ステータス記憶部
35、第2通信モード記憶部36、第2フェイズ記憶部
37、第2処理決定テーブル38、第2データ送受信処
理部39、第2データ変換部40を有する。
As shown in FIG. 9, the second communication section has a communication port section 15a and a data processing section 15b. The communication port unit 15a includes a second input port 31 and a second output port 3
2 and a second input / output port 33. Data processing unit 1
5b denotes a second data storage unit 34, a second status storage unit 35, a second communication mode storage unit 36, a second phase storage unit 37, a second processing determination table 38, a second data transmission / reception processing unit 39, a second data It has a conversion unit 40.

【0060】第2入力ポート31は、周辺機器16のス
テータスを読み込む。第2出力ポート32は、第2通信
部15のステータスを書き込む。第2入出力ポート33
は、データを読み書きする。第2データ記憶部34は、
第2入出力ポート33から読み込んだデータや書き込み
データを記憶する。第2ステータス記憶部35は、第2
通信部15のステータスを記憶する。第2通信モード記
憶部36は、現在の通信モードを記憶する。第2フェイ
ズ記憶部37は、現在のフェイズを記憶する。第2処理
決定テーブル38は、第2通信部15の処理を決定する
場合に、第2通信モード記憶部36から読み込んだ通信
モードと第2フェイズ記憶部37から読み込んだ現在の
フェイズを元に、処理を決定するときに参照する。第2
データ送受信処理部39は、第2処理決定テーブル38
に基づいて処理を行う。第2データ変換部40は、Ni
bbleモードで通信を行う場合に第2入力ポート31
から読み込んだデータを第2データ記憶部34に書き込
むためにビット変換する。以上のように構成される第2
通信部15は、周辺機器16に対してホスト機器のよう
に動作する。尚、第2入力ポート31、第2出力ポート
32、第2入出力ポート33は、周辺機器16における
対応するポートに接続されている。
The second input port 31 reads the status of the peripheral device 16. The second output port 32 writes the status of the second communication unit 15. Second input / output port 33
Reads and writes data. The second data storage unit 34
Data and write data read from the second input / output port 33 are stored. The second status storage unit 35 stores the second status
The status of the communication unit 15 is stored. The second communication mode storage unit 36 stores the current communication mode. The second phase storage unit 37 stores the current phase. The second processing determination table 38 determines the processing of the second communication unit 15 based on the communication mode read from the second communication mode storage unit 36 and the current phase read from the second phase storage unit 37. Refer to when deciding processing. Second
The data transmission / reception processing unit 39 includes a second processing determination table 38
The processing is performed based on. The second data conversion unit 40 uses Ni
When performing communication in the bble mode, the second input port 31
Bit conversion is performed to write the data read from the second data storage unit 34 into the second data storage unit 34. The second configured as above
The communication unit 15 operates on the peripheral device 16 like a host device. The second input port 31, the second output port 32, and the second input / output port 33 are connected to corresponding ports on the peripheral device 16.

【0061】[第2処理決定テーブル]図10は、第2
処理決定テーブルの詳細を示す図である。
[Second Process Determination Table] FIG.
It is a figure showing the details of a processing decision table.

【0062】図10に示すように、第2通信部15での
処理動作は、第2通信モード記憶部36に書き込まれた
通信モードと、第2フェイズ記憶部37に書き込まれた
フェイズによって決定される。処理を決定する場合に
は、通信モードとフェイズの交わるところに書き込まれ
ている処理を行う。この第2処理決定テーブルでは、規
格上、処理がなされないところもある。処理の内容は、
データ転送、リバースデータ要求、リバースデータ受
信、ネゴシエーション、ターミネーション等であり、処
理終了後にフェイズが変更される。
As shown in FIG. 10, the processing operation in the second communication section 15 is determined by the communication mode written in the second communication mode storage section 36 and the phase written in the second phase storage section 37. You. When deciding the processing, the processing written at the intersection of the communication mode and the phase is performed. In the second processing determination table, there are some places where the processing is not performed according to the standard. The content of the processing is
Data transfer, reverse data request, reverse data reception, negotiation, termination, etc., and the phase is changed after the processing is completed.

【0063】尚、データ送信時、データの要求時や受信
時等によって参照する表が異なるので、テーブル内には
表が数種類用意されている。
Since tables to be referred to differ depending on data transmission, data request, data reception, and the like, several types of tables are prepared in the table.

【0064】[データ送信時の第2通信部の動作]図1
1は、データ送信命令が出力された場合の第2通信部の
動作を示すフローチャートである。このフローチャート
は、図3に示すステップS5での動作を詳細に示してい
る。
[Operation of Second Communication Unit During Data Transmission] FIG. 1
1 is a flowchart illustrating an operation of the second communication unit when a data transmission command is output. This flowchart shows the operation in step S5 shown in FIG. 3 in detail.

【0065】図11に示すように、ステップS51にお
いて、第2通信部15は、中継部13から受信した送信
データを第2データ記憶部34に書き込む。
As shown in FIG. 11, in step S 51, the second communication section 15 writes the transmission data received from the relay section 13 into the second data storage section 34.

【0066】ステップS52では、中継部13から受信
した通信モードと、第2通信モード記憶部36に書き込
まれている通信モードとを比較する。ステップS52に
おいて、2つの通信モードが一致した場合には、ステッ
プS54に進み、一致しない場合にはステップS53に
進む。
In step S52, the communication mode received from the relay unit 13 is compared with the communication mode written in the second communication mode storage unit 36. In step S52, when the two communication modes match, the process proceeds to step S54, and when they do not match, the process proceeds to step S53.

【0067】ステップS53では、第2データ送受信処
理部39はターミネーション処理を行う。その際、第2
フェイズ記憶部37に書き込まれたフェイズを更新す
る。その後、中継部13から受信した通信モードを第2
通信モード記憶部36に書き込む。
In step S53, the second data transmission / reception processing section 39 performs termination processing. At that time, the second
The phase written in the phase storage unit 37 is updated. Thereafter, the communication mode received from the relay unit 13 is changed to the second mode.
Write to the communication mode storage unit 36.

【0068】ステップS54では、第2通信モード記憶
部36に書き込まれた通信モードと、第2フェイズ記憶
部37に書き込まれたフェイズを元に、第2処理決定テ
ーブル38を参照して処理を決定する。
In step S 54, processing is determined by referring to the second processing determination table 38 based on the communication mode written in the second communication mode storage section 36 and the phase written in the second phase storage section 37. I do.

【0069】ステップS55では、第2データ送受信処
理部39はステップS54にて決定された処理内容に従
って処理を行う。この処理は、IEEE1284規格の
プロトコルに従って第2入力ポート31から周辺機器1
6のステータスを読み込み、第2ステータス記憶部35
に書き込まれたステータスを変更するとと共に、第2出
力ポート32に書き込む。また、通信途中で、第2デー
タ記憶部34に書き込まれたデータを第2入出力ポート
33に書き込む場合もある。
In step S55, the second data transmission / reception processing section 39 performs processing according to the processing content determined in step S54. This processing is performed from the second input port 31 to the peripheral device 1 according to the protocol of the IEEE1284 standard.
6 is read, and the second status storage unit 35 is read.
At the same time as changing the status written to the second output port 32. In some cases, data written to the second data storage unit 34 may be written to the second input / output port 33 during communication.

【0070】ステップS56では、フェイズを変更して
第2フェイズ記憶部37に書き込む。
In step S56, the phase is changed and written in the second phase storage unit 37.

【0071】ステップS57では、ステップS56での
処理終了後、その動作結果を吟味する。この動作結果と
しては、通信続行、送信完了、通信エラーの3通りがあ
る。通信続行の場合にはステップS54にリターンし、
送信完了又は通信エラーの場合には中継部13での処理
に委ねられる。
In step S57, after the processing in step S56 is completed, the operation result is examined. As the operation result, there are three types of communication continuation, transmission completion, and communication error. If the communication is to be continued, the process returns to step S54,
In the case of transmission completion or a communication error, the processing is left to the processing in the relay unit 13.

【0072】[データ要求時の第2通信部の動作]図1
2はデータ要求命令が出力された場合の第2通信部の動
作を示すフローチャートである。このフローチャート
は、図3に示すステップS10での動作を詳細に示して
いる。
[Operation of Second Communication Unit at Data Request] FIG. 1
2 is a flowchart showing the operation of the second communication unit when the data request command is output. This flowchart shows the operation in step S10 shown in FIG. 3 in detail.

【0073】図12に示すように、ステップS61にお
いて、第2通信部15は、中継部13から受信した通信
モードと、第2通信モード記憶部36に書き込まれた通
信モードとを比較する。ステップS61において、2つ
の通信モードが一致した場合にはステップS63に進
み、一致しない場合にはステップS62に進む。
As shown in FIG. 12, in step S61, the second communication unit 15 compares the communication mode received from the relay unit 13 with the communication mode written in the second communication mode storage unit 36. In step S61, if the two communication modes match, the process proceeds to step S63; otherwise, the process proceeds to step S62.

【0074】ステップS62では、ターミネーション処
理を行い、第2フェイズ記憶部37に書き込まれたフェ
イズを更新する。その後、中継部13から受信した通信
モードを第2通信モード記憶部36に書き込む。
In step S62, a termination process is performed to update the phase written in the second phase storage unit 37. After that, the communication mode received from the relay unit 13 is written in the second communication mode storage unit 36.

【0075】ステップS63では、第2通信モード記憶
部36に書き込まれた通信モードと、第2フェイズ記憶
部37に書き込まれたフェイズを元に、第2処理決定テ
ーブル38を参照して処理を決定する。
In step S 63, processing is determined by referring to the second processing determination table 38 based on the communication mode written in the second communication mode storage section 36 and the phase written in the second phase storage section 37. I do.

【0076】ステップS64では、第2データ送受信処
理部39は決定された処理内容に従って処理を行う。こ
の処理は、IEEE1284規格のプロトコルに従っ
て、第2入力ポート31から周辺機器16のステータス
を読み込み、第2ステータス記憶部35に書き込まれた
ステータスを変更すると共に、第2出力ポート32に書
き込む。また、通信途中で第2入出力ポート33からデ
ータを読み込んで第2データ記憶部34に書き込んだ
り、第2入力ポート31から読み込んだデータを第2デ
ータ変換部40を介して第2データ記憶部34に書き込
むこともある。
In step S64, the second data transmission / reception processing section 39 performs processing according to the determined processing content. In this process, the status of the peripheral device 16 is read from the second input port 31 according to the protocol of the IEEE1284 standard, the status written to the second status storage unit 35 is changed, and the status is written to the second output port 32. In addition, data is read from the second input / output port 33 during communication and written to the second data storage unit 34, or data read from the second input port 31 is transferred to the second data storage unit via the second data conversion unit 40. 34.

【0077】ステップS65では、ステップS64での
処理終了後、フェイズを変更して第2フェイズ記憶部3
7に書き込む。
In step S65, after the processing in step S64 is completed, the phase is changed and the second phase storage unit 3
Write to 7.

【0078】ステップS66では、ステップS65での
動作結果を吟味する。動作結果としては、通信続行、デ
ータ受信、データ無し、通信エラーの4通りがある。通
信続行の場合にはステップS63にリターンし、データ
受信の場合にはステップS67に進み、データ無し又は
通信エラーの場合にはその結果を中継部13に送信し、
中継部13での処理に委ねられる。
At step S66, the operation result at step S65 is examined. The operation results include four types: communication continuation, data reception, no data, and communication error. If the communication is continued, the process returns to step S63. If the data is received, the process proceeds to step S67. If there is no data or a communication error occurs, the result is transmitted to the relay unit 13.
It is left to the processing in the relay unit 13.

【0079】ステップS67では、第2データ記憶部3
4に書き込まれたデータと、動作結果を中継部13に送
信し、中継部13での処理に委ねられる。
In step S67, the second data storage unit 3
4 and the operation result are transmitted to the relay unit 13, and the processing is performed by the relay unit 13.

【0080】[第2データ変換部の動作]図13は、第
2データ変換部での動作を示すフローチャートである。
[Operation of Second Data Converter] FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the second data converter.

【0081】図13に示すように、ステップS71にお
いて、第2データ変換部40は、第2入力ポート31か
ら周辺機器16のステータスを読み込む。このステータ
スには、データの上位または下位4ビットが割り当てら
れている。
As shown in FIG. 13, the second data converter 40 reads the status of the peripheral device 16 from the second input port 31 in step S71. The upper or lower 4 bits of data are assigned to this status.

【0082】ステップS7では、ステップS71にて読
み込んだステータスから、規格に従ってデータの上位又
は下位4ビットを抽出して、第2データ記憶部34に書
き込む。
At step S 7, the upper or lower 4 bits of data are extracted from the status read at step S 71 in accordance with the standard and written into the second data storage unit 34.

【0083】[記録部の動作]図14は記録部での動作
を示すフローチャートである。
[Operation of Recording Unit] FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the recording unit.

【0084】図14に示すように、ステップS81にお
いて、記録部14は、中継部13からデータが送信され
るのを待つ。
As shown in FIG. 14, in step S81, the recording unit 14 waits for data to be transmitted from the relay unit 13.

【0085】ステップS82では、中継部13から受信
したデータを記録する。記録動作としてはモニタ表示、
ファイルへの書き込み等である。
In step S82, the data received from the relay unit 13 is recorded. Monitor display as recording operation,
For example, writing to a file.

【0086】[記録部における記録例]図15は記録部
での記録例を示す図である。記録動作としては、モニタ
表示、ファイルへの書込み等であり、記録しないことも
できる。
[Recording Example in Recording Unit] FIG. 15 is a diagram showing a recording example in the recording unit. The recording operation includes display on a monitor, writing to a file, and the like.

【0087】図15に示すように、各行は、最大16バ
イトずつ表示される。各行の最初に、データの転送方向
が表示され、その後でデータが16進表示されたり、ア
スキー表示されたりする。
As shown in FIG. 15, each line is displayed by a maximum of 16 bytes. At the beginning of each line, the data transfer direction is displayed, and thereafter, the data is displayed in hexadecimal or ASCII.

【0088】データの転送方向は、“h→p”の場合に
はホスト機器11から周辺機器16、“p→h”の場合
には周辺機器16からホスト機器11となっている。
The data transfer direction is from the host device 11 to the peripheral device 16 in the case of “h → p”, and from the peripheral device 16 to the host device 11 in the case of “p → h”.

【0089】[第2の実施形態] <ネゴシエーションの成否を考慮した場合の全体動作>
本発明は、通信モードを決定する際のネゴシエーション
は必ず成功するという前提に基づいて動作しているが、
ネゴシエーションの成否を考慮した動作も考えられる。
[Second Embodiment] <Overall Operation Considering Success or Failure of Negotiation>
Although the present invention operates on the assumption that negotiation when determining the communication mode always succeeds,
An operation considering the success or failure of the negotiation is also conceivable.

【0090】図16はネゴシエーションの成否を考慮し
た場合の装置全体の動作を示すフローチャートである。
このフローチャートは、中継部13の動作をも示してい
る。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the entire apparatus when the success or failure of negotiation is considered.
This flowchart also shows the operation of the relay unit 13.

【0091】図16に示すように、ステップS91にお
いて、中継部13は第1通信部12に状態監視命令を出
力する。
As shown in FIG. 16, in step S91, the relay unit 13 outputs a state monitoring command to the first communication unit 12.

【0092】ステップS92では、ステップS91での
状態監視命令を受けて第1通信部12はホスト機器11
と通信を行う。そして、ホスト機器11からデータを受
信したり、ホスト機器11がデータを要求してきたり、
ホスト機器11がネゴシエーションを要求してきたり、
通信途中でエラーが発生した場合には中継部13でのコ
ントロールに委ねられる。このステップS92での処理
は図17で詳述する。
In step S92, the first communication unit 12 receives the status monitoring command in step S91, and
Communicates with. Then, data is received from the host device 11, the host device 11 requests data,
When the host device 11 requests negotiation,
If an error occurs during the communication, control is passed to the relay unit 13. The process in step S92 will be described in detail with reference to FIG.

【0093】ステップS93では、中継部13は第1通
信部12から受信した通信結果を吟味する。この通信結
果としては、データ受信、データ要求、ネゴシエーショ
ン要求、通信エラーの4通りがある。データ受信の場合
にはステップS94に進み、データ要求の場合にはステ
ップS99に進み、ネゴシエーション要求の場合にはス
テップS104に進み、通信エラーの場合には通信エラ
ー終了処理を実行する。
In step S93, the relay unit 13 examines the communication result received from the first communication unit 12. The communication result includes four types of data reception, data request, negotiation request, and communication error. The process proceeds to step S94 in the case of data reception, proceeds to step S99 in the case of a data request, proceeds to step S104 in the case of a negotiation request, and executes a communication error end process in the case of a communication error.

【0094】ステップS94では、ホスト機器11から
受信したデータを記録部14に送信すると共に、第2通
信部15に対して送信命令を出す。
In step S94, the data received from the host device 11 is transmitted to the recording unit 14, and a transmission command is issued to the second communication unit 15.

【0095】ステップS95では、第2通信部15は中
継部13からデータ送信命令が出力されると、データ送
信時のプロトコルに従って周辺機器16との間で通信を
行う。そして、送信が完了するか、通信途中でエラーが
発生すると、中継部13でのコントロールに委ねられ
る。このステップS95での動作は図18で詳述する。
In step S95, when the data transmission command is output from the relay unit 13, the second communication unit 15 communicates with the peripheral device 16 in accordance with the data transmission protocol. Then, when the transmission is completed or an error occurs during the communication, control is passed to the relay unit 13. The operation in step S95 will be described in detail with reference to FIG.

【0096】ステップS96では、中継部13は第2通
信部15から受信した通信結果を吟味する。通信結果と
しては、データ送信完了、通信エラーの2通りがある。
データの送信完了の場合にはステップS97に進み、通
信エラーの場合には通信エラー終了処理を実行する。
In step S96, the relay unit 13 examines the communication result received from the second communication unit 15. The communication result includes two types: data transmission completed and communication error.
If the data transmission has been completed, the process proceeds to step S97, and if a communication error has occurred, a communication error end process is executed.

【0097】ステップS97では、中継部13は第1通
信部12に状態監視命令を出力する。
In step S97, the relay section 13 outputs a state monitoring command to the first communication section 12.

【0098】ステップS98では、ステップS97での
状態監視命令を受けて第1通信部12はホスト機器11
との間で通信を行う。そして、ホスト機器11からデー
タを受信したり、ホスト機器11がデータを要求してき
たり、ホスト機器11がネゴシエーションを要求してき
たり、通信途中でエラーが発生した場合には中継部13
においてコントロールされ、以後ステップS93にリタ
ーンする。このステップS98での動作は図17で詳述
する。
In step S98, the first communication unit 12 receives the status monitoring command in step S97, and
Communicates with When receiving data from the host device 11, the host device 11 requests data, the host device 11 requests negotiation, or when an error occurs during communication, the relay unit 13.
, And thereafter returns to step S93. The operation in step S98 will be described in detail with reference to FIG.

【0099】ステップS99において、中継部13は第
2通信部15にデータ要求命令を出力する。
In step S99, the relay section 13 outputs a data request command to the second communication section 15.

【0100】ステップS100では、第2通信部15は
データ要求命令を受けて、データ要求時のプロトコルに
従って、周辺機器16との間で通信を行う。そして、周
辺機器16からデータを受信するか、周辺機器16から
データ無しを受信するか、通信途中でエラーが発生した
場合には中継部13においてコントロールされる。この
ステップS100での動作は図18で詳述する。
In step S100, the second communication section 15 receives the data request command and communicates with the peripheral device 16 according to the protocol at the time of the data request. The relay unit 13 is controlled when data is received from the peripheral device 16, no data is received from the peripheral device 16, or when an error occurs during communication. The operation in step S100 will be described in detail with reference to FIG.

【0101】ステップS101では、中継部13は第2
通信部15から受信した通信結果を吟味する。通信結果
としては、データ受信、データ無し、通信エラーの3通
りがある。データ受信の場合にはステップS102に進
み、データ無しの場合にはステップS97に進み、通信
エラーの場合には通信エラー終了処理を実行する。
In step S101, the relay unit 13
The communication result received from the communication unit 15 is examined. There are three types of communication results: data reception, no data, and communication error. In the case of data reception, the process proceeds to step S102, in the case of no data, the process proceeds to step S97, and in the case of a communication error, a communication error end process is executed.

【0102】ステップS102では、ステップS101
で受信したデータを記録部14に送信すると共に、中継
部13は第1通信部12にそのデータのデータ送信命令
を出力する。
In step S102, step S101
Is transmitted to the recording unit 14, and the relay unit 13 outputs a data transmission command of the data to the first communication unit 12.

【0103】ステップS103では、第1通信部12は
中継部13からのデータ送信命令を受けて、データ送信
時のプロトコルに従って、ホスト機器11との間で通信
を行う。そして、ホスト機器11からデータを受信した
り、ホスト機器11が次のデータを要求してきたり、ホ
スト機器11がネゴシエーションを要求してきたり、通
信途中でエラーが発生した場合には中継部13でコント
ロールされ、以後ステップS93にリターンする。この
ステップS103での動作は図18で詳述する。
In step S103, the first communication unit 12 receives a data transmission command from the relay unit 13 and communicates with the host device 11 in accordance with the data transmission protocol. Then, when receiving data from the host device 11, when the host device 11 requests the next data, when the host device 11 requests negotiation, or when an error occurs during communication, it is controlled by the relay unit 13. Thereafter, the process returns to step S93. The operation in step S103 will be described in detail with reference to FIG.

【0104】ステップS104において、中継部13は
第2通信部15に対して、同時に受信した通信モードで
のネゴシエーション命令を出力する。
In step S104, the relay unit 13 outputs to the second communication unit 15 the negotiation command in the communication mode received at the same time.

【0105】ステップS105では、第2通信部15は
中継部13からのネゴシエーション命令を受けて、ネゴ
シエーション時のプロトコルに従って、周辺機器16と
の間で通信を行う。そして、周辺機器16からネゴシエ
ーションの成否が送信されたり、通信途中でエラーが発
生した場合には中継部13においてコントロールされ、
以後ステップS106に進む。このステップS105で
の動作は、図19で詳述する。
In step S105, the second communication unit 15 receives a negotiation command from the relay unit 13 and communicates with the peripheral device 16 according to the protocol at the time of the negotiation. Then, when the success or failure of the negotiation is transmitted from the peripheral device 16 or when an error occurs during the communication, it is controlled by the relay unit 13,
Thereafter, the process proceeds to step S106. The operation in step S105 will be described in detail with reference to FIG.

【0106】ステップS106では、中継部13は第2
通信部15から受信した通信結果を吟味する。通信結果
としては、ネゴシエーション成功又は拒否、通信エラー
の2通りがある。ネゴシエーション成功又は拒否場合に
はステップS97に進み、通信エラーの場合には通信エ
ラー終了処理を実行する。
At step S106, the relay unit 13
The communication result received from the communication unit 15 is examined. The communication result includes two types of negotiation success or rejection and a communication error. If the negotiation is successful or rejected, the process proceeds to step S97, and if a communication error occurs, a communication error end process is executed.

【0107】[ネゴシエーションの成否を考慮した場合
の状態監視時の第1通信部の動作]図17はネゴシエー
ションの成否を考慮した場合の状態監視時の第1通信部
の動作を示すフローチャートである。このフローチャー
トは、図16に示すステップS92及びステップS98
での動作を詳細に示している。
[Operation of First Communication Unit when Monitoring the Success of Negotiation in Consideration of Success of Negotiation] FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the first communication unit during monitoring of the state in consideration of success or failure of the negotiation. This flowchart corresponds to steps S92 and S98 shown in FIG.
The operation in is described in detail.

【0108】図17に示すように、ステップS111に
おいて、第1通信部12は、第1入力ポート21からホ
スト機器11のステータス、第1ステータス記憶部25
から第1通信部12のステータスを読み込む。
As shown in FIG. 17, in step S 111, the first communication section 12 sends the status of the host device 11 from the first input port 21 to the first status storage section 25.
, The status of the first communication unit 12 is read.

【0109】ステップS112では、ステップS111
で読み込んだ2種のステータスを元に、第1処理決定テ
ーブル27を参照して処理及び次のステータスを決定す
る。
In step S112, step S111
The processing and the next status are determined by referring to the first processing determination table 27 based on the two types of statuses read in step (1).

【0110】ステップS113では、ステップS112
にて決定された処理内容に従って、第1データ送受信処
理部28において処理を行い、ステータスを変更する。
この処理としては、第1データ記憶部24に書き込まれ
たデータを第1入出力ポート23に書き込んだり、第1
データ記憶部24に書き込まれたデータを第1データ変
換部29を介して第2出力ポート22に書き込んだりす
る。
In step S113, step S112
In the first data transmission / reception processing unit 28, the status is changed according to the processing content determined in.
As this processing, the data written in the first data storage unit 24 is written to the first input / output port 23,
The data written to the data storage unit 24 is written to the second output port 22 via the first data conversion unit 29.

【0111】ステップS114では、ステップS113
で変更されたステータスを第1ステータス記憶部25及
び第1出力ポート22に書き込む。
In step S114, step S113
The changed status is written to the first status storage unit 25 and the first output port 22.

【0112】ステップS115では、ステップS113
での動作結果を吟味する。この動作結果としては、通信
続行、データ受信、次データの要求、ネゴシエーション
要求、通信エラーの5通りがある。通信続行の場合には
ステップS111にリターンし、データ受信の場合には
ステップS116に進み、ネゴシエーション要求の場合
にはステップS117に進み、通信エラー又はデータ要
求の場合にはその結果を中継部13に出力し、中継部1
3でのコントロールに委ねられる。
In step S115, step S113
Investigate the operation result in. As the operation result, there are five types of communication continuation, data reception, request for next data, negotiation request, and communication error. If the communication is continued, the process returns to step S111. If the data is received, the process proceeds to step S116. If the request is a negotiation request, the process proceeds to step S117. If the request is a communication error or a data request, the result is transmitted to the relay unit 13. Output and relay unit 1
It is left to control in 3.

【0113】ステップS116では、第1データ記憶部
24に書き込まれたデータを中継部13に送信、中継部
13でのコントロールに委ねられる。
In step S116, the data written in the first data storage unit 24 is transmitted to the relay unit 13 and is entrusted to control by the relay unit 13.

【0114】ステップS117では、第1通信モード記
憶部26に書き込まれた通信モードを中継部13に送
信、中継部13でのコントロールに委ねられる。
In step S117, the communication mode written in the first communication mode storage unit 26 is transmitted to the relay unit 13 and is left to control by the relay unit 13.

【0115】[ネゴシエーションの成否を考慮した場合
のデータ送信時の第1通信部の動作]図18はネゴシエ
ーションの成否を考慮した場合のデータ送信時の第1通
信部の動作を示すフローチャートである。このフローチ
ャートは、図16に示すステップS103を詳細に示し
ている。
[Operation of First Communication Unit at the Time of Data Transmission Considering Success or Failure of Negotiation] FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the first communication unit at the time of data transmission considering success or failure of negotiation. This flowchart shows step S103 shown in FIG. 16 in detail.

【0116】図18に示すように、ステップS121に
おいて、第1通信部12は、中継部13から受信した送
信データを第1データ記憶部24に書き込む。
As shown in FIG. 18, in step S121, the first communication unit 12 writes the transmission data received from the relay unit 13 into the first data storage unit 24.

【0117】ステップS122では、第1入力ポート2
1からホスト機器11のステータス、第1ステータス記
憶部25から第1通信部12のステータスを読み込む。
In step S122, the first input port 2
1 to read the status of the host device 11 and the first status storage unit 25 to read the status of the first communication unit 12.

【0118】ステップS123では、ステップS122
にて読み込んだ2種のステータスを元に、第1処理決定
テーブル27を参照して処理を決定する。
In step S123, step S122
Based on the two types of statuses read in step (1), the processing is determined with reference to the first processing determination table 27.

【0119】ステップS124では、ステップS123
にて決定された処理内容に従って、第1データ送受信処
理部28において処理を行い、ステータスを変更する。
この処理としては、第1データ記憶部24に書き込まれ
たデータを第1入出力ポート23に書き込んだり、第1
データ記憶部24に書き込まれたデータを第1データ変
換部29を介して第1出力ポート22に書き込んだりす
る。
In step S124, step S123
In the first data transmission / reception processing unit 28, the status is changed according to the processing content determined in.
As this processing, the data written in the first data storage unit 24 is written to the first input / output port 23,
The data written to the data storage unit 24 is written to the first output port 22 via the first data conversion unit 29.

【0120】ステップS125では、ステップS124
にて変更されたステータスを第1ステータス記憶部25
及び第1出力ポート22に書き込む。
In step S125, step S124
The status changed by the first status storage unit 25
And write to the first output port 22.

【0121】ステップS126では、ステップS125
での動作結果を吟味する。この動作結果としては、通信
続行、次データの要求、ネゴシエーション要求、通信エ
ラーの4通りがある。通信続行の場合にはステップS1
22にリターンし、ネゴシエーション要求の場合にはス
テップS127に進み、通信エラー又はデータ要求の場
合にはその結果を中継部13に送信し、中継部13での
コントロールに委ねられる。
In step S126, step S125
Investigate the operation result in. As the operation results, there are four types: communication continuation, next data request, negotiation request, and communication error. If communication is to be continued, step S1
Then, the process returns to step S127. If the request is a negotiation request, the process proceeds to step S127.

【0122】ステップS127では、第1通信モード記
憶部26に書き込まれた通信モードを中継部13に送信
し、中継部13でのコントロールに委ねられる。
In step S127, the communication mode written in the first communication mode storage section 26 is transmitted to the relay section 13 and is left to control by the relay section 13.

【0123】[ネゴシエーション要求時の第2通信部の
動作]図19はネゴシエーション要求時の第2通信部の
動作を示すフローチャートである。このフローチャート
は、図16に示すステップS15での動作を詳細してい
る。
[Operation of Second Communication Unit at the Time of Negotiation Request] FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the second communication unit at the time of negotiation request. This flowchart details the operation in step S15 shown in FIG.

【0124】ステップS131において、第2通信部1
5は、第2通信モード記憶部36に書き込まれた通信モ
ードと、第2フェイズ記憶部37に書き込まれたフェイ
ズを元に、処理決定テーブル38を参照して処理を決定
する。
At step S131, the second communication unit 1
5 determines processing based on the communication mode written in the second communication mode storage unit 36 and the phase written in the second phase storage unit 37 with reference to the processing determination table 38.

【0125】ステップS132では、第2データ送受信
処理部39は、ステップS131にて決定された処理内
容に従って処理を行う。この処理は、IEEE1284
規格のプロトコルに従って、第2入力ポート31から周
辺機器16のステータスを読み込み、第2ステータス記
憶部35に書き込まれたステータスを変更すると共に、
第2出力ポート32に書き込む。通信途中で第2データ
記憶部34に書き込まれたデータを第2入出力ポート3
3に書き込む場合もある。
In step S132, the second data transmission / reception processing section 39 performs processing according to the processing contents determined in step S131. This processing is based on IEEE1284
According to the protocol of the standard, the status of the peripheral device 16 is read from the second input port 31, and the status written in the second status storage unit 35 is changed.
Write to the second output port 32. The data written to the second data storage unit 34 during the communication is transferred to the second input / output port 3
3 may be written.

【0126】ステップS133では、フェイズを変更し
て第2フェイズ記憶部37に書き込む。
In the step S133, the phase is changed and written in the second phase storage section 37.

【0127】ステップS134では、ステップS133
での動作結果を吟味する。動作結果としては、通信続
行、ネゴシエーション成功、ネゴシエーション拒否、通
信エラーの4通りがある。通信続行の場合にはステップ
S131にリターンし、その他の結果の場合にはその結
果を中継部13に送信し、中継部13でのコントロール
に委ねられる。
In step S134, step S133
Investigate the operation result in. Operation results include four types of communication continuation, negotiation success, negotiation rejection, and communication error. If the communication is to be continued, the process returns to step S131. If the result is another result, the result is transmitted to the relay unit 13 and the control is performed by the relay unit 13.

【0128】[0128]

【他の実施形態】尚、本発明は、複数の機器(例えばホ
ストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリ
ンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つ
の機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装
置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, and the like), and can be applied to a device including one device (for example, a copying machine). Machine, facsimile machine, etc.).

【0129】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or the apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0130】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0131】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0132】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0133】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0134】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図20のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくと
も「第1通信モジュール」、「第2通信モジュール」、
「中継モジュール」の各モジュールのプログラムコード
を記憶媒体に格納すればよい。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowcharts. Each module shown will be stored in a storage medium. That is, at least “first communication module”, “second communication module”,
What is necessary is just to store the program code of each module of the “relay module” in the storage medium.

【0135】[0135]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
IEEE1284規格に基づいて双方向通信を行ってい
る機器間にモニタ用の通信装置を接続し、2つの機器間
で転送されるデータを把握し、機器の動作検証やテスト
を容易に行えるようにしたことにより、正常に動作しな
かったときの原因の特定などが短時間でできるようにな
る。
As described above, according to the present invention,
A monitor communication device is connected between devices performing two-way communication based on the IEEE1284 standard so that data transferred between two devices can be grasped, and device operation verification and testing can be easily performed. As a result, it becomes possible to specify the cause when the operation does not work properly in a short time.

【0136】[0136]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態の通信装置を含む全体のシステム構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall system configuration including a communication device according to an embodiment.

【図2】図1に示すモニタ装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the monitor device shown in FIG.

【図3】図2に示すモニタ装置の動作であって、主に中
継部の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the monitor device illustrated in FIG. 2 and mainly illustrates an operation of a relay unit.

【図4】第1通信部の構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a first communication unit.

【図5】第1処理決定テーブルの詳細を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing details of a first processing determination table.

【図6】中継部から状態監視命令が出力された場合の第
1通信部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a first communication unit when a status monitoring command is output from a relay unit.

【図7】中継部からデータ送信命令が出力された場合の
第1通信部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of a first communication unit when a data transmission command is output from a relay unit.

【図8】第1データ変換部の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of a first data conversion unit.

【図9】第2通信部の構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a second communication unit.

【図10】第2処理決定テーブルの詳細を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating details of a second processing determination table.

【図11】データ送信命令が出力された場合の第2通信
部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of a second communication unit when a data transmission command is output.

【図12】データ要求命令が出力された場合の第2通信
部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of a second communication unit when a data request command is output.

【図13】第2データ変換部での動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the second data conversion unit.

【図14】記録部での動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of the recording unit.

【図15】記録部での記録例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a recording example in a recording unit.

【図16】ネゴシエーションの成否を考慮した場合の装
置全体の動作を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of the entire apparatus when the success or failure of negotiation is considered.

【図17】ネゴシエーションの成否を考慮した場合の状
態監視時の第1通信部の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the first communication unit at the time of state monitoring when the success or failure of negotiation is considered.

【図18】ネゴシエーションの成否を考慮した場合のデ
ータ送信時の第1通信部の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation of the first communication unit at the time of data transmission when the success or failure of negotiation is considered.

【図19】ネゴシエーション要求時の第2通信部の動作
を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating an operation of the second communication unit when a negotiation request is made.

【図20】記録媒体のデータフォーマットの一例を示す
図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a data format of a recording medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 共通バス 3 ROM 4 RAM 5 入力インタフェース 6 入力デバイス 7 出力インタフェース 8 出力デバイス 9 外部記憶装置インタフェース 10 外部記憶装置 11 ホスト機器 12 第1通信部 13 中継部 14 記録部 15 第2通信部 16 周辺機器 21 第1入力ポート 22 第1出力ポート 23 第1出力ポート 24 第1データ記憶部 25 第1ステータス記憶部 26 第1通信モード記憶部 27 第1処理決定テーブル 28 第1データ送受信処理部 29 第1データ変換部 31 第2入力ポート 32 第2出力ポート 33 第2入出力ポート 34 第2データ記憶部 35 第2ステータス記憶部 36 第2通信モード記憶部 37 第2フェイズ記憶部 38 第2処理決定テーブル 39 第2データ送受信処理部 40 第2データ変換部 Reference Signs List 1 CPU 2 common bus 3 ROM 4 RAM 5 input interface 6 input device 7 output interface 8 output device 9 external storage device interface 10 external storage device 11 host device 12 first communication unit 13 relay unit 14 recording unit 15 second communication unit 16 Peripheral device 21 First input port 22 First output port 23 First output port 24 First data storage unit 25 First status storage unit 26 First communication mode storage unit 27 First processing decision table 28 First data transmission / reception processing unit 29 First data conversion unit 31 Second input port 32 Second output port 33 Second input / output port 34 Second data storage unit 35 Second status storage unit 36 Second communication mode storage unit 37 Second phase storage unit 38 Second processing Decision table 39 Second data transmission / reception processing unit 40 Second data Conversion unit

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト機器に対してその周辺機器として
動作し、該ホスト機器との間で通信する第1通信部と、 周辺機器に対してそのホスト機器として動作し、該周辺
機器との間で通信する第2通信部と、 前記第1通信部と第2通信部に接続され、該第1通信部
と第2通信部の間での通信を中継し、両通信部間のデー
タの送受信を行う中継部と、 前記中継部から送信されたデータを記録する記録部とを
備えることを特徴とする通信装置。
A first communication unit that operates as a peripheral device for a host device and communicates with the host device; and a first communication unit that operates as a host device for the peripheral device and communicates with the peripheral device. A second communication unit that communicates with the first communication unit and the second communication unit, relays communication between the first communication unit and the second communication unit, and transmits and receives data between the two communication units. And a recording unit that records data transmitted from the relay unit.
【請求項2】 前記第1通信部は、前記中継部から送信
されるコマンドに応じた処理を決定する第1処理決定テ
ーブルを有し、該第1処理決定テーブルは該コマンドに
応じて変更されることを特徴とする請求項1に記載の通
信装置。
2. The method according to claim 1, wherein the first communication unit has a first processing determination table that determines a process according to a command transmitted from the relay unit, and the first processing determination table is changed according to the command. The communication device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記第1処理決定テーブルは、前記ホス
ト機器のステータスと前記第1通信部のステータスに応
じて変更されることを特徴とする請求項2に記載の通信
装置。
3. The communication device according to claim 2, wherein the first processing determination table is changed according to a status of the host device and a status of the first communication unit.
【請求項4】 前記第1通信部は、前記第1処理決定テ
ーブルに基づいて決定された処理終了後に、該第1通信
部のステータスを変更することを特徴とする請求項3に
記載の通信装置。
4. The communication according to claim 3, wherein the first communication unit changes the status of the first communication unit after the processing determined based on the first processing determination table ends. apparatus.
【請求項5】 前記第2通信部は、前記中継部から送信
されるコマンドに応じた処理を決定する第2処理決定テ
ーブルを有し、該第2処理決定テーブルは該コマンドに
応じて変更されることを特徴とする請求項1に記載の通
信装置。
5. The second communication unit has a second processing determination table for determining a process according to a command transmitted from the relay unit, and the second processing determination table is changed according to the command. The communication device according to claim 1, wherein:
【請求項6】 前記第2処理決定テーブルは、前記第2
通信部の通信モードとフェイズに応じて変更されること
を特徴とする請求項2に記載の通信装置。
6. The second processing determination table according to claim 2, wherein
The communication device according to claim 2, wherein the communication device is changed according to a communication mode and a phase of the communication unit.
【請求項7】 前記第2通信部は、前記第2処理決定テ
ーブルに基づいて決定された処理終了後に、該第2通信
部のフェイズを変更することを特徴とする請求項5に記
載の通信装置。
7. The communication according to claim 5, wherein the second communication unit changes the phase of the second communication unit after the processing determined based on the second processing determination table ends. apparatus.
【請求項8】 前記第1通信部は、前記第2通信部に対
して前記周辺機器へのネゴシエーションを要求し、前記
中継部は該第2通信部に対するネゴシエーション要求の
結果に応じて該第1通信部へコマンドを送信することを
特徴とする請求項1に記載の通信装置。
8. The first communication unit requests the second communication unit to negotiate to the peripheral device, and the relay unit responds to the first communication unit in response to a result of the negotiation request to the second communication unit. The communication device according to claim 1, wherein the communication device transmits a command to the communication unit.
【請求項9】 前記第2通信部は、前記第1通信部に対
して前記ホスト機器へのネゴシエーションを要求し、前
記中継部は該第1通信部に対するネゴシエーション要求
の結果に応じて該第2通信部へコマンドを送信すること
を特徴とする請求項1に記載の通信装置。
9. The second communication unit requests the first communication unit to perform negotiation to the host device, and the relay unit transmits the second negotiation to the first communication unit in response to a result of the negotiation request to the first communication unit. The communication device according to claim 1, wherein the communication device transmits a command to the communication unit.
【請求項10】 前記ホスト機器と周辺機器とはIEE
E1284規格に基づく双方向通信を行うことを特徴と
する請求項1に記載の通信装置。
10. The host device and the peripheral device are IEEE
The communication device according to claim 1, wherein the communication device performs two-way communication based on the E1284 standard.
【請求項11】 ホスト機器に対してその周辺機器とし
て動作する第1通信部と、周辺機器に対してそのホスト
機器として動作する第2通信部と、前記第1通信部と第
2通信部に接続される中継部と、前記中継部から送信さ
れたデータを記録する記録部とを備える通信装置の通信
方法であって、 前記第1通信部とホスト機器との間で通信させる第1通
信工程と、 前記第2通信部と周辺機器との間で通信させる第2通信
工程と、 前記第1通信部と第2通信部の間での通信を中継させ、
両通信部間のデータの送受信を行う中継工程とを備える
ことを特徴とする通信方法。
11. A first communication unit operating as a peripheral device with respect to a host device, a second communication unit operating as a host device with respect to the peripheral device, and the first communication unit and the second communication unit. A communication method for a communication device, comprising: a relay unit to be connected; and a recording unit that records data transmitted from the relay unit, wherein a first communication step of causing the first communication unit to communicate with a host device And a second communication step of causing the second communication unit and the peripheral device to communicate with each other; and causing the communication between the first communication unit and the second communication unit to be relayed;
A relay step of transmitting and receiving data between the two communication units.
【請求項12】 ホスト機器に対してその周辺機器とし
て動作する第1通信部と、周辺機器に対してそのホスト
機器として動作する第2通信部と、前記第1通信部と第
2通信部に接続される中継部と、前記中継部から送信さ
れたデータを記録する記録部とを備える通信装置の通信
処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読
メモリであって、 前記第1通信部とホスト機器との間で通信させる第1通
信工程のコードと、 前記第2通信部と周辺機器との間で通信させる第2通信
工程のコードと、 前記第1通信部と第2通信部の間での通信を中継させ、
両通信部間のデータの送受信を行う中継工程のコードと
を備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
12. A first communication unit that operates as a peripheral device for a host device, a second communication unit that operates as a host device for a peripheral device, and the first communication unit and the second communication unit. A computer-readable memory storing a program code of a communication process of a communication device, comprising: a relay unit to be connected; and a recording unit for recording data transmitted from the relay unit, wherein the first communication unit and a host device A code of a first communication step for communicating between the first communication unit and a peripheral device; and a code of a second communication step for communicating between the second communication unit and a peripheral device. Relay the communication,
A code for a relay process for transmitting and receiving data between the two communication units.
JP9151358A 1997-06-09 1997-06-09 Communication equipment and communication method Withdrawn JPH10341270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151358A JPH10341270A (en) 1997-06-09 1997-06-09 Communication equipment and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151358A JPH10341270A (en) 1997-06-09 1997-06-09 Communication equipment and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10341270A true JPH10341270A (en) 1998-12-22

Family

ID=15516806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151358A Withdrawn JPH10341270A (en) 1997-06-09 1997-06-09 Communication equipment and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10341270A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389495B1 (en) Dedicated circuit and method for enumerating and operating a peripheral device on a universal serial bus
KR100456180B1 (en) A peripheral device and control method thereof
US6581098B1 (en) Server providing access to a plurality of functions of a multifunction peripheral in a network
JP4066383B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PRINTER HAVING THE COMMUNICATION DEVICE
US8171179B2 (en) Apparatus supporting plurality of interfaces and method of setting up network connection of the same
US6098120A (en) Peripheral sharing system using a bus bridge to emulate peripherals on a first bus to a host on a second bus
JPH11266286A (en) Communication method, transmission method, receiving method, and device executing them
JPH1195941A (en) Printer system, printer unit and computer device for the same
JP3684685B2 (en) Bidirectional communication recognition method, bidirectional communication recognition device, and storage medium
JP3789062B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program
US6058440A (en) Programmable and adaptive resource allocation device and resource use recorder
US8521831B2 (en) Data processing apparatus, data input control method thereof, information processing device, and program for implementing the method
CN101246459A (en) Status processing system, status processor, and status displaying method
US9525757B2 (en) Information processing apparatus that controls connection of devices, method of controlling the apparatus, and device control system
JPH10341270A (en) Communication equipment and communication method
JP4463658B2 (en) Subordinate apparatus of information processing system, operation control program for subordinate apparatus, and operation control method for subordinate apparatus
JP2605491B2 (en) Equipment management controller
JP2001086132A (en) Communication system, print system, communication method and print control method
JPH11161591A (en) Data communication equipment, data communication method, storage medium and device driver
JP2006106999A (en) Programmable controller
JP2658931B2 (en) Printer controller
JPH10303948A (en) Communication device and its method
US20030172137A1 (en) Communication controlling device, communication controlling method and image forming system
KR20100037670A (en) Emulator substituting for universal serial bus devices by virtual operation of the emulator, during automation test process of work program, and operation method thereof
JPH01191962A (en) Controller for computer communication

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907