JPH10336480A - 映像表示装置システム - Google Patents

映像表示装置システム

Info

Publication number
JPH10336480A
JPH10336480A JP9141764A JP14176497A JPH10336480A JP H10336480 A JPH10336480 A JP H10336480A JP 9141764 A JP9141764 A JP 9141764A JP 14176497 A JP14176497 A JP 14176497A JP H10336480 A JPH10336480 A JP H10336480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video display
display device
remote control
circuit
remotely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9141764A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tada
雅博 多田
Hiroichi Ikegami
博一 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9141764A priority Critical patent/JPH10336480A/ja
Publication of JPH10336480A publication Critical patent/JPH10336480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路構成が複雑化して信頼性の低下を招き、
また、検出した交流電流の変化に対し信号処理を施す過
程で調整回路などを付加する必要が生じコストの上昇を
招く課題があった。 【解決手段】 遠隔操作信号を受信し遠隔制御を可能に
するリモコン受信機10aなどの遠隔操作手段を備えた
遠隔操作可能映像表示装置9と、遠隔操作が出来ない、
または遠隔操作が固定されている映像表示装置1〜8
と、前記遠隔操作可能映像表示装置9が前記遠隔操作手
段により遠隔操作されることによる直流電源回路31の
出力について状態の変化を検出する励磁コイル20など
の状態変化検出回路と、該状態変化検出回路による前記
状態の変化の検出結果をもとに開閉され、前記映像表示
装置1〜8へのパワー電源の供給を制御する接点19な
どの制御回路とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔操作可能な映
像表示装置と、遠隔操作できない、または遠隔操作が固
定されている映像表示装置とが混在する複数の映像表示
装置からなる映像表示装置システムに関し、特に信頼性
の低下やコストの上昇を招くことなく、前記遠隔操作で
きない、または遠隔操作が固定されている映像表示装置
を含む全映像表示装置に対する同期的な遠隔操作を可能
にした映像表示装置システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】遠隔操作可能な映像表示装置と、遠隔操
作しない映像表示装置とが混在する映像表示装置システ
ムでは、1台の遠隔操作可能な映像表示装置に対し遠隔
操作を行うことで、同時に他の遠隔操作しない映像表示
装置を制御する必要がある。このような映像表示装置シ
ステムには、(1)各映像表示装置へ電源を供給するリ
レーのオン、オフを行うリレー制御用のコントロール半
導体回路と当該コントロール半導体回路への専用電源に
よる方式、(2)遠隔操作可能な映像表示装置へ流れる
交流電流の変化を検出し、さらに、この検出信号に対し
信号処理を施し、この信号処理された信号によりリレー
を制御する方式などが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の映像表示装置シ
ステムは以上のように構成されていたので、回路構成が
複雑化して信頼性の低下を招く課題があった。また、検
出した交流電流の変化に対し信号処理を施す過程で調整
回路などを付加する必要が生じ、コストの上昇を招く課
題があった。
【0004】そこで本発明の目的は、遠隔操作可能な映
像表示装置と、遠隔操作できない、または遠隔操作が固
定されている映像表示装置が混在した全映像表示装置に
対し同期的な遠隔操作を簡単な回路構成により実現した
映像表示装置システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、遠隔操作により送られてくる信号を受信し遠
隔制御を可能にする遠隔操作手段を備えた遠隔操作可能
な映像表示装置と、遠隔操作が出来ない、または遠隔操
作が固定されている映像表示装置と、前記遠隔操作可能
な映像表示装置が前記遠隔操作手段により遠隔制御され
ることによる当該遠隔操作可能な映像表示装置内の既設
回路の出力について状態の変化を検出する状態変化検出
回路と、該状態変化検出回路による前記状態の変化の検
出結果をもとに、前記遠隔操作が出来ない、または遠隔
操作が固定されている映像表示装置を遠隔制御する制御
回路とを備えたことを特徴とする。
【0006】本発明の映像表示装置システムは、遠隔操
作手段により遠隔操作可能な映像表示装置が遠隔制御さ
れることによる当該遠隔操作可能な映像表示装置内の既
設回路の出力について状態の変化、特に偏向回路へ供給
するため直流電源回路が発生し出力する直流電圧を検出
し、当該検出結果をもとに、遠隔操作が出来ない、また
は遠隔操作が固定されている映像表示装置へのパワー電
源の供給を制御するための制御端子を有したスイッチ回
路を制御し、前記映像表示装置へのパワー電源の供給を
制御することで、前記遠隔操作できない、または遠隔操
作が固定されている映像表示装置を含む全映像表示装置
に対して遠隔操作を簡単な回路構成により実現する。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明による映像表示装置シ
ステムの実施の形態について説明する。図1は本発明に
よる映像表示装置システムの一例を示す回路図である。
この映像表示装置システム101は、遠隔操作により送
られてくる信号を受信して遠隔制御を可能にするリモコ
ン受信機(遠隔操作手段)10aを備えた遠隔操作可能
な映像表示装置9と、遠隔操作が出来ない、または遠隔
操作が固定されている複数の映像表示装置1、2、3・
・・8が例えば縦方向に3段、横方向に3列の構成で配
置された映像表示装置組体100を備えている。
【0008】遠隔操作可能な映像表示装置9のリモコン
受信機10aは、リモコン送信機10bから送られてく
る遠隔操作信号を受信し、この受信した遠隔操作信号に
応じた遠隔制御を遠隔操作可能映像表示装置9に対し行
う。このために、遠隔操作可能映像表示装置9には、前
記遠隔操作信号を解読し遠隔操作可能映像表示装置9の
電源のオン、オフなどを制御するための図示していない
マイクロコンピュータ(遠隔操作手段)などを備えてい
る。遠隔操作可能映像表示装置9の偏向回路で使用する
直流電源を発生するためのDC−DCコンバータ等から
なる直流電源回路31は、リモコン送信機10bから送
られてくる遠隔操作信号により遠隔操作可能映像表示装
置9の電源をオンすることにより前記偏向回路へ与える
例えば+24ボルトなどの直流電圧を発生する。
【0009】映像表示装置1、2、3・・・8は、遠隔
操作機能を有していない場合、その状態で使用可能であ
るが、リモコン受信機および当該リモコン受信機で受信
した遠隔操作信号を解読し電源のオン、オフなどを制御
するためのマイクロコンピュータなどの制御手段を備え
ている場合、これらリモコン受信機や制御手段による遠
隔操作機能が固定されて、遠隔操作機能が働かないよう
に設定される。
【0010】遠隔操作可能映像表示装置9へのパワー電
源は、プラグ16とヒューズ17を介して供給される商
用交流を直流に変換するACアダプター15から供給さ
れる。映像表示装置1、2、3・・・8へのパワー電源
は、プラグ16とヒューズ17及びリレー回路(状態変
化検出回路,制御回路)18の接点(制御回路)19を
介して供給される商用交流を直流に変換するACアダプ
ター11、12、13、14・・・から供給される。
【0011】リレー回路18の励磁コイル(状態変化検
出回路)20の一方の端子20aはグランドへ接続さ
れ、また他方の端子20bは直流電源回路31の出力端
に接続されており、励磁コイル20は、直流電源回路3
1から供給される直流電源により励磁される。また、リ
レー回路18の励磁コイル20の端子20a、20b間
には、ダイオード21が並列に接続され、このダイオー
ド21により、リレー回路18の励磁コイル20の励磁
状態が解除される時に発生するパルスを吸収する。
【0012】図2は、直流電源回路31の構成を示す回
路図である。この直流電源回路31は、トランス32
と、このトランス32の1次側コイル33に供給された
直流をチョッピングするトランジスタ35、及びトラン
ジスタオン/オフ制御用のIC34を備え、トランジス
タ35をIC34によりオン/オフ制御することで1次
コイル33に供給される直流をチョッピングし、これに
より2次側コイル36に誘起される交流出力をダイオー
ド37で整流し、さらにコイル38とコンデンサ39に
より平滑化する。この直流出力は、リレー回路18の励
磁コイル20および偏向回路へ供給される、例えば+2
4ボルトの直流電源となる。
【0013】次に動作について説明する。プラグ16が
商用交流電源に接続されている状態では、プラグ16と
ヒューズ17を介してACアダプター15へ与えられた
商用交流はACアダプター15により直流に変換され、
この直流電力が遠隔操作可能映像表示装置9へのパワー
電源として供給される。また、遠隔操作可能映像表示装
置9はリモコン送信機10bから送られてくる遠隔操作
信号をリモコン受信機10aにより受け付けることが可
能なスタンバイ状態にある。一方、リレー回路18の励
磁コイル20が励磁されていない状態では、接点19は
開状態にあるので、プラグ16とヒューズ17を介して
供給されている商用交流電力はACアダプター11〜1
4に供給されず、映像表示装置1、2、3・・・8への
パワー電源はオフの状態にある。
【0014】この状態で、映像表示装置組体100の各
映像表示装置1〜9を駆動させる操作信号がリモコン送
信機10bから遠隔操作可能映像表示装置9のリモコン
受信機10aに向け送出されると、遠隔操作可能映像表
示装置9のリモコン受信機はこの遠隔操作信号を受信す
る。受信した遠隔操作信号は遠隔操作可能映像表示装置
9の前記マイクロコンピュータなどの制御手段により解
読されて、先ず遠隔操作可能映像表示装置9が駆動さ
れ、遠隔操作可能映像表示装置9における各部の内蔵回
路が動作してディスプレイへの画像表示が行われる。こ
の過程では、遠隔操作可能映像表示装置9の直流電源回
路31において偏向回路へ供給する+24ボルトなどの
直流電圧が生成され出力される。この直流電圧は偏向回
路へ供給されるとともにリレー回路18の励磁コイル2
0に供給される。この結果、励磁コイル20は励磁され
て接点19が閉状態になり、プラグ16とヒューズ17
を介して供給されている商用交流電力は接点19を経て
ACアダプター11〜14に供給され、映像表示装置
1、2、3・・・8のパワー電源はオンの状態になり、
映像表示装置1、2、3・・・8も遠隔操作可能映像表
示装置9とほぼ同時に各部の内蔵回路が動作してディス
プレイへの画像表示が行われる。
【0015】以上のように、この実施の形態の映像表示
装置システムでは、遠隔操作可能な映像表示装置9の直
流電源回路31の出力をリレー回路18の励磁コイル2
0の一方の端子へ接続するための配線と、リレー回路1
8の接点19を含む商用交流電源回路の構成のみの簡単
な回路構成により、遠隔操作可能な映像表示装置9と、
遠隔操作できない、または遠隔操作が固定されている映
像表示装置1、2、3・・・8とが混在した全映像表示
装置を、1台の遠隔操作可能な映像表示装置に対する遠
隔操作するだけで他の全てを遠隔操作することが出来
る。これに伴い、装置の最重要部分である電源制御がシ
ンプル化され、信頼性の高い、品質の優れた商品を実現
でき、コストの低減が可能になる。
【0016】なお、以上説明した実施の形態では、状態
変化検出回路,制御回路としてリレー回路18を用いる
構成にしたが、半導体からなるリレー、入力がLEDな
どの発光素子によるフォトサイリスタを用いたトライア
ックなどを用いることも出来、このような構成にした場
合には遠隔操作可能映像表示装置9の直流電源回路31
にとって負荷の増加が軽微となり、さらに信頼性の向上
が期待できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の映像表示
装置システムでは、遠隔操作された遠隔操作可能映像表
示装置内の既設回路の出力について状態の変化、特に偏
向回路へ供給するため直流電源回路が発生し出力する直
流電圧を検出し、当該検出結果をもとにスイッチ回路を
制御して、遠隔操作が出来ない、または遠隔操作が固定
されている映像表示装置のパワー電源を制御するように
構成したので、複雑な回路構成を追加することなく簡単
な回路構成により、遠隔操作可能な映像表示装置と遠隔
操作が出来ない、または遠隔操作が固定されている映像
表示装置とが混在する複数の映像表示装置を遠隔操作で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像表示装置システムの一例を示す回
路図である。
【図2】本発明の映像表示装置システムの一例における
偏向回路へ与える直流電圧を発生する直流電源回路の構
成を示す回路図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5,6,7,8……映像表示装置、9
……遠隔操作可能映像表示装置、10a……リモコン受
信機(遠隔操作手段)、10b……リモコン送信機、1
8……リレー回路(状態変化検出回路,制御回路,スイ
ッチ回路)、19……接点(制御回路)、20……励磁
コイル(状態変化検出回路)、20a,20b……端子
(制御端子)、31……直流電源回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔操作により送られてくる信号を受信
    し遠隔制御を可能にする遠隔操作手段を備えた遠隔操作
    可能な映像表示装置と、 遠隔操作が出来ない、または遠隔操作が固定されている
    映像表示装置と、 前記遠隔操作可能な映像表示装置が前記遠隔操作手段に
    より遠隔操作されることによる当該遠隔操作可能な映像
    表示装置内の既設回路の出力について状態の変化を検出
    する状態変化検出回路と、 該状態変化検出回路による前記状態の変化の検出結果を
    もとに、前記遠隔操作が出来ない、または遠隔操作が固
    定されている映像表示装置を遠隔制御する制御回路と、 を備えたことを特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記状態変化検出回路は、前記遠隔操作
    可能な映像表示装置が前記遠隔操作手段により遠隔制御
    されることによる当該遠隔操作可能な映像表示装置内の
    直流電源回路の出力を検出することを特徴とする請求項
    1記載の映像表示装置システム。
  3. 【請求項3】 前記直流電源回路の出力は、前記遠隔操
    作可能映像表示装置の偏向回路へ供給するための直流電
    圧であることを特徴とする請求項2記載の映像表示装置
    システム。
  4. 【請求項4】 前記制御回路は、前記遠隔操作可能な映
    像表示装置が遠隔操作手段により遠隔制御されることに
    より当該遠隔操作可能な映像表示装置内の前記直流電源
    回路から出力される直流電圧を状態変化検出回路が検出
    することによる検出結果をもとに、前記遠隔操作が出来
    ない、または遠隔操作が固定されている映像表示装置へ
    のパワー電源のオン・オフを遠隔制御するリレー回路を
    含むことを特徴とする請求項3記載の映像表示装置シス
    テム。
JP9141764A 1997-05-30 1997-05-30 映像表示装置システム Pending JPH10336480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141764A JPH10336480A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 映像表示装置システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141764A JPH10336480A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 映像表示装置システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336480A true JPH10336480A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15299644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9141764A Pending JPH10336480A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 映像表示装置システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336480A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1026843C (zh) 遥控电源设备
US6107698A (en) Power supply circuit for electric devices
JP4290749B2 (ja) 最小スタンバイ電力の配分装置及び方法
US20070109289A1 (en) Power supply control circuit of display device
US20160036271A1 (en) Display apparatus and power supplying method thereof
US20040037019A1 (en) Power supply control circuit
JPH10336480A (ja) 映像表示装置システム
US6018804A (en) Data bus isolator
JP4348493B2 (ja) 電源回路
KR0127031B1 (ko) 절전형 전원회로 및 제어방법
KR200158205Y1 (ko) 다기능 텔레비전의 절전용 전원회로
JP2005094880A (ja) 電気機器の電源回路、及びその電源回路を備える電源装置、並びに、その電源装置を含む電源システム
EP0794608A2 (en) Trickle power supply
JPH11127178A (ja) 信号伝送システムの給電装置
JPS626752Y2 (ja)
JP3170878B2 (ja) テレビジョン受像機
KR20010088360A (ko) 전기기기의 대기전력을 저감하는 장치
JP2004072878A (ja) スイッチング電源装置
EP0822645A2 (en) Trickle power supply
KR880001695Y1 (ko) 원격 조절장치의 스탠드바이 전원회로
JP2001008455A (ja) 電源装置
JPS622892Y2 (ja)
JPH11305823A (ja) 監視端末器および遠隔監視制御システム
KR960010667Y1 (ko) 팩시밀리의 원격 전원공급장치
JPH0955882A (ja) 一体型赤外線映像装置