JPH10334939A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH10334939A
JPH10334939A JP9155936A JP15593697A JPH10334939A JP H10334939 A JPH10334939 A JP H10334939A JP 9155936 A JP9155936 A JP 9155936A JP 15593697 A JP15593697 A JP 15593697A JP H10334939 A JPH10334939 A JP H10334939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
electrode layer
copper foil
electrolyte battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9155936A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Matsumoto
伸二 松本
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Katsuharu Ikeda
克治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP9155936A priority Critical patent/JPH10334939A/ja
Publication of JPH10334939A publication Critical patent/JPH10334939A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極の集電体への密着性を向上させ、非水電
解液電池の信頼性を高める。 【解決手段】 正極集電体1として、化学エッチング
や、直流または交流電解エッチングにより、表面を粗面
化したアルミニウム箔を用いる。また、負極集電体3と
して、機械的な処理や化学エッチングにより、表面を粗
面化した銅箔を用いる。この場合、集電体の強度の低下
を抑えるために、厚み方向の中心部に集電体の厚みの1
/3〜2/3程度の未エッチング部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解液電池に関
し、さらに詳しく言えば、電極層と集電体との密着性を
改良した非水電解液電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術の進歩により、電子機器
の小型化、高性能化、ポータブル化が進み、これら電子
機器の電源として、より小型、軽量で高性能な電池が用
いられるようになり、特に充電可能な二次電池が多用さ
れている。
【0003】二次電池としては、例えばニッケルカドミ
ウム電池、ニッケル水素電池などが一般的であるが、さ
らに最近では、よりエネルギー密度の高い電池としてリ
チウムイオン二次電池が用いられるようになってきてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの二次電池の
内、特にリチウムイオン二次電池では、充放電の繰り返
しに伴なう膨張、収縮により、活物質を含む正極層およ
び炭素質材料を含む負極層の集電体への密着性が低下
し、剥離が生じることによって電池容量が低下するとい
う問題があった。
【0005】なお、この問題を解決するには、集電体と
なる金属箔にパンチングなどにより連通する孔を設けて
電極層との密着性を高めればよいのであるが、これによ
ると、他方において集電体の機械的強度が不足するとい
う副作用的な別の問題が生ずるので好ましい解決方法と
は言えない。
【0006】本発明は、このような従来の問題点を解決
するためになされたもので、その目的は、集電体の機械
的強度の低下を最小限に抑えながらも、電極層との密着
性が高められるようにした非水電解液電池を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、リチウムイオンを吸蔵および放出可能な
正極活物質、導電材および結着剤を含有する正極層をア
ルミニウム箔上に形成してなる正極と、リチウムイオン
を吸蔵および放出可能な炭素材料および結着剤を含有す
る負極層を銅箔上に形成してなる負極とをセパレータを
介して渦巻状に捲回した発電素子を有する非水電解液電
池において、上記アルミニウム箔の表面が化学エッチン
グにより粗面化されていることを特徴としている。
【0008】これとは別に、上記アルミニウム箔の表面
は、直流もしくは交流電解エッチングにより粗面化され
てもよい。
【0009】また、上記目的を達成するため、本発明
は、リチウムイオンを吸蔵および放出可能な正極活物
質、導電材および結着剤を含有する正極層をアルミニウ
ム箔上に形成してなる正極と、リチウムイオンを吸蔵お
よび放出可能な炭素材料および結着剤を含有する負極層
を銅箔上に形成してなる負極とをセパレータを介して渦
巻状に捲回した発電素子を有する非水電解液電池におい
て、上記銅箔の表面が機械的な処理により粗面化されて
いることを特徴としている。
【0010】別の方法として、上記銅箔の表面を化学エ
ッチングにより粗面化することもできる。
【0011】さらには、上記アルミニウム箔の表面が直
流もしくは交流電解エッチングにより粗面化され、か
つ、上記銅箔の表面が化学エッチングもしくは機械的な
処理により粗面化されていることが好ましい。
【0012】上記アルミニウム箔および上記銅箔には、
その厚み方向の中心部に箔厚の1/3〜2/3の未エッ
チング部が残されていることが、機械的強度を確保する
上で好ましい。また、銅箔の表面を機械的処理により粗
面化する場合、その表面粗さは1〜4μmであることが
好ましく、これによれば集電体強度と、負極層の密着性
を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の技術的思想をより
よく理解するうえで、図面を参照しながらその実施の形
態について説明する。
【0014】図1には、この実施例としての非水電解液
電池の断面図が示されている。これによると、正極は、
リチウムイオンを吸蔵および放出可能な正極活物質、導
電材および結着剤を含有する正極層2をアルミニウム箔
(集電体)1上に形成したものからなる。負極は、リチ
ウムイオンを吸蔵および放出可能な炭素材料および結着
剤を含有する負極層4を銅箔(集電体)3上に形成する
ことにより得られ、発電素子は上記正極と負極とをセパ
レータ5を介して渦巻状に捲回した構造体として示され
ている。
【0015】この実施例においては、正極と負極ともに
そのリード部材として、アルミ電解コンデンサ用のタブ
端子とほぼ同形状のタブ端子6,7が用いられている。
すなわち、タブ端子6,7は、一端部側に偏平に加工さ
れた平坦部を有する金属製の丸棒部10と、同丸棒部1
0の端面に溶接された引出線11とから形成されてい
る。なお、図1には丸棒部10の平坦部は図示されてい
ないが、いわゆる羽子板形状であって、カシメ法もしく
は超音波溶接法または冷間圧着法などにより、各集電体
1,2に固着されている。
【0016】この場合、正極側のタブ端子6の丸棒部1
0は、その集電体としてのアルミニウム箔1と同じくア
ルミニウム製とされ、負極側のタブ端子7の丸棒部10
は、その集電体としての銅箔3と同じく銅製とされてい
る。要するに、タブ端子の丸棒部10は、集電体1,2
との接続抵抗を低減させる意味で、集電体と同じ材質で
あることが好ましい。
【0017】引出線11にはCP線(銅被覆鋼線)が用
いられるが、好ましくはその表面にハンダもしくは錫な
どのメッキが施されているとよい。
【0018】発電素子には所定の非水電解液が含浸され
る。しかる後、最終製品とするにあたって、発電素子は
例えばアルミニウムからなる有底円筒状の金属ケース9
内に収納され、その開口部が封口体8によって封口され
る。
【0019】この実施例において、封口体8としてはブ
チルゴムにパーオキサイド加硫もしくは樹脂加硫したゴ
ム封口体が用いられており、その硬度はウォーレス硬度
計で測定して60〜90、特には65〜85の範囲が好
ましい。
【0020】封口体8にはタブ端子6,7の挿通孔が穿
設されており、封口体8はその挿通孔にタブ端子6,7
を挿通した状態で発電素子とともに金属ケース9内に収
納され、しかる後、その開口縁部にかしめが施されて金
属ケース9の開口部内に強固に固定される。
【0021】正極集電体としてのアルミニウム箔1は、
図2に拡大して示されているように、その両側の表面1
aが化学エッチングや電解エッチングにより粗面化され
ている。電解エッチングは直流、交流のいずれであって
もよい。
【0022】アルミニウム箔1の厚さは5〜100μm
の範囲とされるが、集電体の強度不足による破損や、正
極の体積あたりの容量の低下を考慮すると、10〜30
μm程度が好ましい。
【0023】アルミニウム箔1に対して貫通したエッチ
ングを行なうと、集電体の強度が低下するため、電極成
形時に破損が生じる場合がある。このため、アルミニウ
ム箔1の厚みの中心部に1/3〜2/3程度の未エッチ
ング部1bを設けることが好ましい。
【0024】負極集電体としての銅箔3は、図3に拡大
して示されているように、その両側の表面3aが化学エ
ッチングや機械的な処理により粗面化されている。
【0025】この銅箔3の厚さは、上記アルミニウム箔
1と同様に、5〜100μmの範囲とされるが、集電体
の強度不足による破損や、負極の体積あたりの容量の低
下を考慮すると、10〜30μm程度が好ましい。
【0026】この銅箔3に対して貫通したエッチングを
行なうと、集電体の強度が低下するため、電極成形時に
破損が生じる場合がある。このため、この銅箔3につい
ても、集電体の厚みの中心部に1/3〜2/3程度の未
エッチング部3bを設けることが好ましい。
【0027】機械的な処理によるエッチングは、アルミ
ナ微粒子や炭化ケイ素などの微粒子を衝突させるサンド
ブラスト法を用いることができる。この場合、銅箔3の
表面粗さ(R:表面処理部分の深さ)を1〜4μm程度
にすることが集電体強度と、密着性を向上させるために
望ましい。
【0028】ここで、アルミニウム箔と銅箔に対する好
ましいエッチング条件について述べる。アルミニウム箔
を化学エッチングするには、HCl…5〜10%,H
SO…0.5〜2%を含む液温30〜50℃の水溶液
中に3〜10分浸漬することが好ましい。
【0029】銅箔に対する化学エッチングには、H
…50〜80%,HNO…5〜10%,氷酢酸…
15〜40%,HO…0〜10%を含む液温55〜8
0℃の溶液を用い、処理時間は2〜6分が好ましい。
【0030】アルミニウム箔を直流電解エッチングする
には、HCl…3〜10%,シュウ酸0.05〜1%を
含む液温50〜80℃の水溶液中において、電流密度1
00〜500mA/cm,電気量30〜60C/cm
の直流電流を印加することが好ましい。
【0031】アルミニウム箔を交流電解エッチングする
には、HCl…5〜10%,HPO…0.5〜2
%,HSO…0.1〜1%を含む液温30〜50℃
の水溶液中において、電流密度200〜600mA/c
,周波数20〜70Hz,電気量50〜100C/
cmの交流電流を印加することが好ましい。
【0032】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0033】(実施例1)正極集電体として、厚さが3
0μmアルミニウム箔を用い、このアルミニウム箔の表
面に化学エッチング(HCl…7%,HSO…1%
を含む液温40℃の水溶液中に5分間浸漬)による粗面
化を行なった。箔の断面を観察したところ、未エッチン
グ部の厚みは箔厚の1/2であった。そして、このエッ
チング済みのアルミニウム箔に、活物質としてLiMn
を85g、導電材としてグラファイトを9g、結
着剤としてPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を6g、
N−メチル−2−ピロリドン中に分散させた正極層塗料
を塗工し正極を作成した。負極は、炭素材料として人造
黒鉛を47g、結着剤としてPVDFを3g、N−メチ
ル−2−ピロリドン中に分散させた負極層塗料を厚さ2
0μmの銅箔(プレーン)に塗工することにより作成し
た。このように作成した正極、負極をそれぞれ厚み10
0μm、80μmに圧延した後、正極にアルミニウム製
リード端子、負極に銅製リード端子をカシメにより取り
付けた。これら正極および負極を露点−50℃の乾燥空
気中で温度130℃で8時間乾燥した。しかる後、これ
ら正極および負極を露点−60℃のアルゴン雰囲気のグ
ローブボックス中で厚さ25μmのポリプロピレン製マ
イクロポーラスフィルムをセパレータとして、渦巻き状
に捲回し発電素子を作成した。この発電素子に1モル/
リットルの濃度でLiBFを溶解した電解液を含浸さ
せ、アルミニウム製円筒型ケースに挿入し、密閉封口し
てリチウムイオン二次電池を作成した。
【0034】(実施例2)正極集電体として、厚さが3
0μmアルミニウム箔を用い、このアルミニウム箔の表
面に直流電解エッチング(HCl…7%,シュウ酸0.
07%を含む液温50℃の水溶液中において、電流密度
300mA/cm,電気量40C/cmの直流電流
を印加)による粗面化を行なった。箔の断面を観察した
ところ、未エッチング部の厚みは箔厚の2/3であっ
た。その他は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次
電池を作成した。
【0035】(実施例3)正極集電体として、厚さが3
0μmアルミニウム箔を用い、このアルミニウム箔の表
面に交流電解エッチング(HCl…8%,HPO
1%,HSO…0.5%を含む液温40℃の水溶液
中において、電流密度300mA/cm,周波数50
Hz,電気量70C/cmの交流電流を印加)による
粗面化を行なった。箔の断面を観察したところ、未エッ
チング部の厚みは箔厚の1/2であった。その他は実施
例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作成した。
【0036】(実施例4)負極集電体として、厚みが2
0μm銅箔を用い、この銅箔の表面に化学エッチング
(HPO…55%,HNO…10%,氷酢酸…3
0%,HO…5%を含む液温65℃の溶液を用い、処
理時間は3分)による粗面化を行なった。箔の断面を観
察したところ、未エッチング部の厚みは箔厚の2/3で
あった。なお、正極集電体として厚さが30μmアルミ
ニウム箔を用いたが、その表面をエッチング処理するこ
となくプレーン状態のままとした。その他は、実施例1
と同様にしてリチウムイオン二次電池を作成した。
【0037】(実施例5)負極集電体として、厚みが2
0μm銅箔を用い、この銅箔の表面にサンドブラスト
(60番のサンド:平均粒径220μm)による粗面化
を行なった。その表面粗さを観察したところ、形成され
た凹部の平均直径は25μm、平均深さは4μmであっ
た。なお、正極集電体として厚さが30μmアルミニウ
ム箔を用いたが、その表面をエッチング処理することな
くプレーン状態のままとした。その他は、実施例1と同
様にしてリチウムイオン二次電池を作成した。
【0038】(実施例6)正極集電体として、厚さが3
0μmアルミニウム箔を用い、このアルミニウム箔の表
面に直流電解エッチング(HCl…10%,シュウ酸1
%を含む液温80℃の水溶液中において、電流密度50
0mA/cm,電気量60C/cmの直流電流を印
加)による粗面化を行なった。箔の断面を観察したとこ
ろ、未エッチング部の厚みは箔厚の1/3であった。ま
た、負極集電体として、厚さが20μm銅箔を用い、こ
の銅箔の表面に化学エッチング(HPO…70%,
HNO…10%,氷酢酸…20%を含む液温75℃の
溶液を用い、処理時間は6分)による粗面化を行なっ
た。箔の断面を観察したところ、未エッチング部の厚み
は箔厚の1/3であった。その他は実施例1と同様にし
てリチウムイオン二次電池を作成した。
【0039】(比較例1)正極集電体として、厚さが3
0μmアルミニウム箔を用い、負極集電体として、厚さ
が20μm銅箔を用いたが、いずれもその表面をエッチ
ング処理しなかった。その他は、実施例1と同様にして
リチウムイオン二次電池を作成した。
【0040】上記実施例1〜6および比較例1のリチウ
ムイオン二次電池をそれぞれ20個作成し、4.2V、
5mAでの定電流−定電圧充電を16時間行なった後、
電池電圧が2.5Vに低下するまで5mAの定電流放電
を行なった。この時の平均放電容量を表1に示す。
【0041】このように、初期充放電した電池をそれぞ
れ10個ずつ、4.2V、25mAでの定電流−定電圧
充電を4時間行ない、次に電池電圧が2.5Vに低下す
るまで50mAの定電流放電を行ない、この充放電サイ
クルを45℃の恒温槽で100サイクル行い、100サ
イクル目の放電容量の平均値を1サイクル目と同様の充
放電条件で求めた。
【0042】また、100サイクルの充放電試験後の電
池のうちそれぞれ5個を解体し、正極および負極の集電
体からの剥離状況を確認した。100サイクル目の放電
容量の平均値、初期容量の平均値および電極の剥離状況
を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】また、初期充放電した電池の残りのそれぞ
れ10個を、4.2V、25mAでの定電流−定電圧充
電を4時間行ない、60℃の恒温槽で20日間貯蔵し
た。そして、再度4.2V、25mAでの定電流−定電
圧充電を4時間行なった後、電池電圧が2.5Vに低下
するまで5mAの定電流放電を行なった。
【0045】また、この20日間貯蔵試験後の電池のう
ちそれぞれ5個を解体し、正極および負極の集電体から
の剥離状況を確認した。60℃の恒温槽で20日間貯蔵
した後の放電容量の平均値、初期容量の平均値および電
極の剥離状況を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
正極集電体として化学エッチングや、直流もしくは交流
の電解エッチングにより表面を粗面化したアルミニウム
箔を用いることによって、正極層と集電体との密着性が
向上し、高い信頼性を備えた非水電解液電池を提供する
ことができる。
【0048】また、本発明によれば、負極集電体として
化学エッチングや、機械的な処理により表面を粗面化し
た銅箔を用いることによって、負極層と集電体との密着
性が向上し、高い信頼性を備えた非水電解液電池を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例としての非水電解液電池
の断面図。
【図2】上記実施例に用いられているアルミニウム製正
極集電体の模式拡大断面図。
【図3】上記実施例に用いられている銅製負極集電体の
模式拡大断面図。
【符号の説明】
1 アルミニウム箔(正極集電体) 2 正極層 3 銅箔(負極集電体) 4 負極層 5 セパレータ 6 正極リード 7 負極リード 8 封口体 9 金属ケース
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 池田 克治 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵および放出可能な
    正極活物質、導電材および結着剤を含有する正極層をア
    ルミニウム箔上に形成してなる正極と、リチウムイオン
    を吸蔵および放出可能な炭素材料および結着剤を含有す
    る負極層を銅箔上に形成してなる負極とをセパレータを
    介して渦巻状に捲回した発電素子を有する非水電解液電
    池において、上記アルミニウム箔の表面が化学エッチン
    グにより粗面化されていることを特徴とする非水電解液
    電池。
  2. 【請求項2】 リチウムイオンを吸蔵および放出可能な
    正極活物質、導電材および結着剤を含有する正極層をア
    ルミニウム箔上に形成してなる正極と、リチウムイオン
    を吸蔵および放出可能な炭素材料および結着剤を含有す
    る負極層を銅箔上に形成してなる負極とをセパレータを
    介して渦巻状に捲回した発電素子を有する非水電解液電
    池において、上記アルミニウム箔の表面が直流もしくは
    交流電解エッチングにより粗面化されていることを特徴
    とする非水電解液電池。
  3. 【請求項3】 リチウムイオンを吸蔵および放出可能な
    正極活物質、導電材および結着剤を含有する正極層をア
    ルミニウム箔上に形成してなる正極と、リチウムイオン
    を吸蔵および放出可能な炭素材料および結着剤を含有す
    る負極層を銅箔上に形成してなる負極とをセパレータを
    介して渦巻状に捲回した発電素子を有する非水電解液電
    池において、上記銅箔の表面が機械的な処理により粗面
    化されていることを特徴とする非水電解液電池。
  4. 【請求項4】 リチウムイオンを吸蔵および放出可能な
    正極活物質、導電材および結着剤を含有する正極層をア
    ルミニウム箔上に形成してなる正極と、リチウムイオン
    を吸蔵および放出可能な炭素材料および結着剤を含有す
    る負極層を銅箔上に形成してなる負極とをセパレータを
    介して渦巻状に捲回した発電素子を有する非水電解液電
    池において、上記銅箔の表面が化学エッチングにより粗
    面化されていることを特徴とする非水電解液電池。
  5. 【請求項5】 リチウムイオンを吸蔵および放出可能な
    正極活物質、導電材および結着剤を含有する正極層をア
    ルミニウム箔上に形成してなる正極と、リチウムイオン
    を吸蔵および放出可能な炭素材料および結着剤を含有す
    る負極層を銅箔上に形成してなる負極とをセパレータを
    介して渦巻状に捲回した発電素子を有する非水電解液電
    池において、上記アルミニウム箔の表面が直流もしくは
    交流電解エッチングにより粗面化され、かつ、上記銅箔
    の表面が化学エッチングもしくは機械的な処理により粗
    面化されていることを特徴とする非水電解液電池。
  6. 【請求項6】 上記アルミニウム箔には、その厚み方向
    の中心部に箔厚の1/3〜2/3の未エッチング部が残
    されていることを特徴とする請求項1,2または5に記
    載の非水電解液電池。
  7. 【請求項7】 上記銅箔には、その厚み方向の中心部に
    箔厚の1/3〜2/3の未エッチング部が残されている
    ことを特徴とする請求項3,4または5に記載の非水電
    解液電池。
  8. 【請求項8】 上記銅箔の表面粗さが1〜4μmである
    ことを特徴とする請求項3に記載の非水電解液電池。
JP9155936A 1997-05-29 1997-05-29 非水電解液電池 Withdrawn JPH10334939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9155936A JPH10334939A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9155936A JPH10334939A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334939A true JPH10334939A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15616762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9155936A Withdrawn JPH10334939A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399604C (zh) * 2005-10-09 2008-07-02 北京中科天华科技发展有限公司 锂离子电池集流体铜箔的表面处理方法
JP2012079463A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399604C (zh) * 2005-10-09 2008-07-02 北京中科天华科技发展有限公司 锂离子电池集流体铜箔的表面处理方法
JP2012079463A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846675A (en) Current collector for lithium ion batteries
US6493210B2 (en) Electrode metal material, capacitor and battery formed of the material and method of producing the material and the capacitor and battery
US5588971A (en) Current collector device and method of manufacturing same
US6808845B1 (en) Electrode metal material, capacitor and battery formed of the material and method of producing the material and the capacitor and battery
JP4826199B2 (ja) 水系リチウム二次電池
JP5334156B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP4037452B2 (ja) 電解質セルおよび電解方法
JP2000021453A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000348754A (ja) 電極捲回型電池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JPH056766A (ja) 電 池
JPH10308206A (ja) 円筒型非水電解液電池
JP2000113892A (ja) リチウムイオン二次電池の集電体膜用アルミニウム箔およびその製造方法
JPH10334939A (ja) 非水電解液電池
JP2003338276A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2007095772A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP3870707B2 (ja) リチウム二次電池のエージング処理方法およびそれを含むリチウム二次電池の製造方法
CN216413217U (zh) 锂离子电池
JP3219928B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3749024B2 (ja) 電池
JP2007115799A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH0855637A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002298854A (ja) 二次電池
JP2010176876A (ja) 集電体、電極シート及びその製造方法
JPH11102728A (ja) 有機電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803