JPH10333008A - ズームレンズ鏡筒 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH10333008A
JPH10333008A JP9140019A JP14001997A JPH10333008A JP H10333008 A JPH10333008 A JP H10333008A JP 9140019 A JP9140019 A JP 9140019A JP 14001997 A JP14001997 A JP 14001997A JP H10333008 A JPH10333008 A JP H10333008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
holding member
holding
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9140019A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Kotani
徳康 小谷
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9140019A priority Critical patent/JPH10333008A/ja
Publication of JPH10333008A publication Critical patent/JPH10333008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ズーミング位置に拘わらず十分な遮光性が得
られ、かつレンズ移動に支障を来すことがなく、スペー
ス的にもコスト的にも有利なズームレンズ鏡筒を提供す
る。 【解決手段】 第1レンズ1を保持する筒体6と、第2
レンズ2〜4を保持し、ズーミングのために筒体6の内
周側を光軸方向に移動するレンズ保持部材7と、光軸を
中心とする円環状の部材で構成され、その外周面に遮光
部材11を保持してレンズ保持部材7と一体に光軸方向
に移動可能な遮光保持部材9Aとを備え、レンズ保持部
材7の移動に伴って遮光部材11が筒体の内周面を摺動
するよう構成したズームレンズ鏡筒において、遮光保持
部材9Aを周方向に複数に分割し、各分割部分が遮光部
材11からの力によって光軸側に弾性変形可能に構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遮光部材を有する
ズームレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来の技術】第1および第2のレンズをそれぞれ保持
する内筒および外筒を有し、内筒を外筒の内周面に沿っ
て光軸方向に移動させてズーミングを行うズームレンズ
鏡筒が知られている。この種のレンズ鏡筒では、第1の
レンズを透過した光が内外筒の隙間からフィルム側に導
かれるのを防止するために遮光部材を設ける必要があ
る。従来では、遮光性のある蛇腹を用いて内外筒を接続
したり、上記隙間にゴム製の遮光部材を詰めて遮光する
方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蛇腹を
用いる構成ではコスト高となるのに加えて、スペース的
にも問題があり鏡筒が大型化する。一方、ゴム製の遮光
部材を用いる方法では、その弾性力が内筒の光軸方向の
移動に支障を来すというという問題がある。すなわち、
遮光部材を内筒の外周面に固定した場合、内筒の移動に
伴って遮光部材は外筒の内周面を摺動することになる
が、一般にレンズを保持する筒体は、型成形の際の型抜
きを容易にするため内周面側に抜き勾配が設けられてお
り、したがって上記外筒の内径は鏡筒先端側に至るほど
小さくなる。このため遮光部材が外筒の先端側に至るほ
どその摺動抵抗が大きくなってレンズの移動に支障を来
すおそれがある。これを防止すべく遮光部材が最先端に
至ったときに摺動抵抗がさほど大きくならないように遮
光部材の大きさや弾性力を定めると、遮光部材が後端側
に至ったときに外筒との間に隙間が生じ、十分な遮光効
果が得られなくなってしまう。
【0004】本発明の目的は、ズーミング位置に拘わら
ず十分な遮光性が得られ、かつレンズ移動に支障を来す
ことがなく、スペース的にもコスト的にも有利なズーム
レンズ鏡筒を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図1
に対応づけて説明すると、請求項1の発明は、第1レン
ズ1を保持する筒体6と、第2レンズ2〜4を保持し、
ズーミングのために筒体6の内周側を光軸方向に移動す
るレンズ保持部材7と、光軸を中心とする円環状の部材
で構成され、その外周面に遮光部材11を保持してレン
ズ保持部材7と一体に光軸方向に移動可能な遮光保持部
材9Aとを備え、レンズ保持部材7の移動に伴って遮光
部材11が筒体の内周面を摺動するよう構成したズーム
レンズ鏡筒に適用される。そして、遮光保持部材9Aを
周方向に複数に分割し、各分割部分が遮光部材11から
の力によって光軸側に弾性変形可能に構成し、これによ
り上記問題点を解決する。請求項2の発明は、上記筒体
6と、レンズ保持部材7と、遮光部材11を保持してレ
ンズ保持部材7と一体に光軸方向に移動可能な遮光保持
部材とを備え、レンズ保持部材7の移動に伴って遮光部
材11が筒体6の内周面を摺動するよう構成したズーム
レンズ鏡筒に適用され、帯状の弾性部材を略円環状に折
り曲げて遮光保持部材30(図5)を構成し、その復元
力により遮光部材11を筒体6の内周面に押圧するよう
にする。
【0006】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が
実施の形態に限定されるものではない。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜図3により本発明の一実施
の形態を説明する。図1は本発明に係るズームレンズ鏡
筒を示す断面図である。このズームレンズ鏡筒は1群〜
5群レンズ1〜5を有し、1群レンズ1と、2〜4群レ
ンズ2〜4と、5群レンズ5との光軸方向の間隔を変更
してズーミングを行うものである。以下、その詳細な構
成を説明する。
【0008】22はカメラ本体、20はカメラ本体22
に固定された暗箱であり、暗箱22の内周面に形成され
たヘリコイド20aに第1のカム筒18の外周面に形成
されたヘリコイド18aが噛み合っている。不図示のモ
ータの駆動力が第1のカム筒18に伝達されると、ヘリ
コイド作用によりカム筒18は暗箱20に対して回転し
ながら光軸方向に進退する。第1のカム筒18の内周面
側には第1の直進筒17が回転可能にスナップフィット
結合され、そのキー部(不図示)が暗箱20の直進溝に
係合している。したがって第1の直進筒17は第1のカ
ム筒18と一体に光軸方向に移動するが、暗箱20に対
しては回転しない。第1のカム筒18および第1の直進
筒17にはそれぞれカム溝(不図示)が形成されてい
る。
【0009】第1の直進筒17の内周面側には第2のカ
ム筒15が挿通され、その外周面に植設された不図示の
フォロアピンが第1の直進筒17のカム溝を貫通して第
1のカム筒18のカム溝に係合されている。したがっ
て、第1のカム筒18の回転に従って第2のカム筒15
が第1のカム筒18に対して回転しながら光軸方向に進
退する。第2のカム筒15の後端部内周面には5群レン
ズホルダ13が回転可能にスナップフィット結合され、
このホルダ13にレンズ室12を介して5群レンズが保
持されるとともに、第2の直進筒14がビスにより固定
される。
【0010】ホルダ13に形成された不図示のキー部が
第1の直進筒17の直進溝(不図示)に係合しており、
したがってホルダ13,5群レンズ5および直進筒14
は、暗箱20に対しては回転せずに第2のカム筒15と
一体に光軸方向に移動する。第2のカム筒15には1群
および2〜4群駆動用のカム溝が形成されるとともに、
第2の直進筒14にはこれらのカム溝に対応する直進溝
が形成されている。
【0011】第2の直進筒14の内周面側には1群レン
ズ1を保持する1群筒6が設けられ、その外周面に形成
されたフォロアピン(不図示)が第2の直進筒14の直
進溝を貫通して第2のカム筒15の1群駆動用カム溝に
係合している。したがって第2のカム筒15が回転する
と、カム作用により1群筒6つまり1群レンズ1は回転
することなく第2のカム筒15に対して光軸方向に進退
する。1群筒6は合成樹脂製であり型成形により形成さ
れるため、内周面側には型を抜くための抜き勾配が設け
られている。このため1群筒6の内径は後端部に至るほ
ど大きくなる。
【0012】1群筒6の内周面側にはシャッタ10と、
2群レンズを保持しシャッタ10にバヨネット結合され
た2群レンズ室7と、3群レンズ(フォーカシングレン
ズ)3を保持する3群レンズ室8と、4群レンズ4を保
持する4群レンズ室23とが設けられている。シャッタ
10とレンズ室23は一体化され、レンズ室8はフォー
カシングのためにレンズ室7に対して光軸方向に移動可
能とされる。4群レンズ室23に植設された不図示のフ
ォロアピンが第2の直進筒14の直進溝を貫通して第2
のカム筒15の2〜4群駆動用のカム溝に係合されてい
る。したがって第2のカム筒15が回転すると、カム作
用により2〜4群レンズ2〜4が第2のカム筒15に対
して光軸方向に一体に進退し、1群レンズとの間隔を変
える。
【0013】次に本実施の形態における遮光機構につい
て説明する。上述した2群レンズ室7には円環状の遮光
部材保持板9がバヨネット結合され、この保持板9に
は、遮光部材11を保持する円筒状の突条9Aが前方
(図1の左方)に突設されている。図2,図3に示すよ
うに、保持板9には略コ字状の貫通孔(以下、スリット
と呼ぶ)9aが等角度間隔で複数形成され、これらのス
リット9aにより突条9Aは複数ブロックに分割され複
数の折り曲げ部9bが形成される。これらの折り曲げ部
9bは、その両端と内側に溝が形成されているため保持
板9の中心に向けて比較的容易に弾性変形する。また折
り曲げ部9bの間の部分9cも若干ではあるが中心側に
弾性変形する。遮光部材11は例えば多少の弾力性を持
つ植毛布から構成され、突条9Aの外周面全周に渡って
両面テープあるいは接着剤で巻き付け固定される。
【0014】図1に示すように、保持板9の前面にはス
リット9aからの漏光を防止するための遮光シート24
が取り付けられている。また9Bは目隠しであり、シャ
ッタ10の前面が1群レンズ1を通して外部から見える
のを防止し、かつ2群レンズ2(周縁部が2群レンズ室
7に接着される)の接着跡も覆い隠すことができる。な
お、図1の16,19,21は、それぞれ第2のカム筒
15,第1のカム筒18および暗箱20に取り付けられ
た遮光部材であり、これらの部材15,18,20とそ
の内側の部材との隙間を埋めて遮光を行う。
【0015】以上の構成において、レンズ鏡筒が望遠端
位置にあるとき保持部材9および遮光部材11は1群筒
6に対して図1の二点鎖線位置に位置している。このと
き遮光部材11は1群筒6の内径が最も大きい位置でそ
の内周面に接触しているが、その接触圧は十分な遮光効
果が得られる値に設定されている。したがって、1群レ
ンズ1を透過した光が1群筒6とシャッタ10との隙間
を通って不所望にフィルム側に導かれることはない。
【0016】広角側へのズーミングにより1群レンズ1
と2〜4群レンズ2〜4との間隔が変化すると、遮光部
材11は1群筒6の内周面を図1の左方に摺動し、遮光
部材11が接触する1群筒6の内径は次第に小さくなっ
てゆく。これにより保持部材9の突条9Aが1群筒内周
面から受ける力が増大し、その力に応じて折り曲げ部9
bが中心側に弾性変形する。遮光部材11は自身の弾性
力に加えて折り曲げ部9bの復元力により1群筒内周面
に押圧されつつ摺動するが、折り曲げ部9bが変形する
ため過大な摺動抵抗が作用することはない。したがっ
て、図1に示す広角端状態に達するまで十分な遮光性能
を保持したままスムーズなレンズ駆動が実現できる。
【0017】以上の実施の形態の構成において、1群レ
ンズが第1レンズを、1群筒6が筒体を、レンズ2〜4
が第2レンズ2〜4を、2群レンズ室7がレンズ保持部
材を、保持部材9の突条9Aが遮光保持部材をそれぞれ
構成する。
【0018】図4は遮光保持部材の変形例を示し、これ
は遮光保持部材9’の外周面から中心に向けて複数の切
り込みを設けたものである。これによっても突条9A’
を複数に分割でき、各々の分割部が中心側に弾性変形し
易くなり、上述と同様の作用効果が得られる。なお以上
では、2群レンズ室7と遮光部材保持板9を別々の部材
で形成して互いに連結するようにしたが、遮光部材保持
部を予め2群レンズ室7に一体成形するようにしてもよ
い。
【0019】図5および図6は帯状の部材(以下、リボ
ンと呼ぶ)30で遮光保持部材を構成した例を示してい
る。リボン30は元々は図5に二点鎖線で示す形状の弾
性部材であり、その外周面に上述のような遮光部材11
を取り付け、これを実線で示す如く略円環状に変形させ
て遮光部材保持板9の突条9A(ここでは分割されてい
ない)の外周に巻回す。リボン30の復元力により遮光
部材11が一群筒6の内周面に押圧されるので十分な遮
光性能が得られ、またリボン50は遮光部材11が接触
する1群筒内径に応じて変形するので、レンズ位置が変
化しても過大な摺動抵抗が作用することはない。
【0020】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、円環状の遮光
保持部材を周方向に複数に分割し、各分割部分が保持部
材の中心側に弾性変形可能に構成したので、遮光部材が
接触する筒体の内径が変化しても遮光保持部材が適宜変
形・復元して遮光部材の筒体への押圧力を調節し、摺動
抵抗が不所望に大きくなることがなくまた遮光性が低下
することもない。また蛇腹を用いた場合と比べてコスト
ダウンが図るとともにスペースの点でも有利である。請
求項2の発明によれば、帯状の弾性部材を略円環状に折
り曲げて遮光保持部材を構成し、その復元力により遮光
部材を筒体の内周面に押圧するようにしたので、上述と
同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るズームレンズ鏡筒
の断面図。
【図2】上記レンズ鏡筒の遮光部材保持板9を示す図。
【図3】上記遮光部材保持板9の一部分を示す斜視図。
【図4】遮光部材保持板の変形例を示す図。
【図5】他の実施の形態に係るレンズ鏡筒を示す断面
図。
【図6】図5のレンズ鏡筒の遮光保持部材(リボン3
0)を示す斜視図。
【符号の説明】
1〜5 1〜5群レンズ 6 1群筒 7 2群レンズ室 9,9’ 遮光部材保持板 9A,9A’ 突条 9a スリット 9b 折り曲げ部 10 シャッタ 11 遮光部材 20 暗箱 22 カメラ本体 30 リボン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1レンズを保持する筒体と、 第2レンズを保持し、ズーミングのために前記筒体の内
    周側を光軸方向に移動するレンズ保持部材と、 前記光軸を中心とする円環状の部材で構成され、その外
    周面に遮光部材を保持して前記レンズ保持部材と一体に
    光軸方向に移動可能な遮光保持部材とを備え、 前記レンズ保持部材の移動に伴って前記遮光部材が前記
    筒体の内周面を摺動するよう構成したズームレンズ鏡筒
    において、 前記遮光保持部材は周方向に複数に分割され、各分割部
    分が前記遮光部材からの力によって前記光軸側に弾性変
    形可能に構成されていることを特徴とするズームレンズ
    鏡筒。
  2. 【請求項2】 第1レンズを保持する筒体と、 第2レンズを保持し、ズーミングのために前記筒体の内
    周側を光軸方向に移動するレンズ保持部材と、 遮光部材を保持して前記レンズ保持部材と一体に光軸方
    向に移動可能な遮光保持部材とを備え、 前記レンズ保持部材の移動に伴って前記遮光部材が前記
    筒体の内周面を摺動するよう構成したズームレンズ鏡筒
    において、 前記遮光保持部材は帯状の弾性部材を略円環状に折り曲
    げて形成され、その復元力により前記遮光部材を前記筒
    体の内周面に押圧するよう構成されていることを特徴と
    するズームレンズ鏡筒。
JP9140019A 1997-05-29 1997-05-29 ズームレンズ鏡筒 Pending JPH10333008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140019A JPH10333008A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 ズームレンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140019A JPH10333008A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 ズームレンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333008A true JPH10333008A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15259055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9140019A Pending JPH10333008A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 ズームレンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657794B2 (en) Movable lens hood mechanism of a zoom lens
US6469841B2 (en) Lens frame guiding mechanism of a zoom lens
US6469840B2 (en) Cam mechanism for driving a linearly-guided lens
US6741401B2 (en) Lens barrel
US7742237B2 (en) Lens barrier mechanism of a lens barrel
US20010017738A1 (en) Zoom lens barrel
US5708533A (en) Zoom lens barrel
JPH062309U (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
US6853500B2 (en) Retracting mechanism of a zoom lens barrel
US20020135888A1 (en) Lens barrel having a lens barrier mechanism
JP2001100083A (ja) レンズ移動装置
US5446593A (en) Lens advancing mechanism
US6888685B2 (en) Retracting mechanism of a zoom lens barrel
US6853503B2 (en) Eccentricity-prevention mechanism for a pair of lens-supporting rings
US5450239A (en) Light intercepting apparatus of lens barrel
US20020135889A1 (en) Lens barrel
US6714362B2 (en) Lens shutter mechanism
JPH10333008A (ja) ズームレンズ鏡筒
US6956705B2 (en) Structure of a lens barrel
JP2001215388A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2001215387A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP3920521B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3028558B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
US6680804B2 (en) Zoom lens mechanism