JPH10329467A - アルバム台紙 - Google Patents

アルバム台紙

Info

Publication number
JPH10329467A
JPH10329467A JP13872797A JP13872797A JPH10329467A JP H10329467 A JPH10329467 A JP H10329467A JP 13872797 A JP13872797 A JP 13872797A JP 13872797 A JP13872797 A JP 13872797A JP H10329467 A JPH10329467 A JP H10329467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
mount
album
printing paper
adhesive portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13872797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyuichi Sakai
久一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKATSU SHIKO KK
Original Assignee
NAKATSU SHIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKATSU SHIKO KK filed Critical NAKATSU SHIKO KK
Priority to JP13872797A priority Critical patent/JPH10329467A/ja
Publication of JPH10329467A publication Critical patent/JPH10329467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 台紙本体上に貼付ける位置が決まるまで印画
紙を何度でも貼直すことができ、位置決定後は、印画紙
を強力に台紙本体上に貼付けることができるアルバム台
紙を提供する。 【解決手段】 アルバム台紙2は、厚手でA4の大きさ
を有するの台紙本体20と、その台紙本体20の表裏両
面に形成された粘着層21と、粘着層21全体を覆う剥
離紙23とで構成されている。そして、粘着層21は、
印画紙を繰り返し着脱可能な弱粘着部位21a(図中点
画した部分)と、印画紙を強力に貼付ける強粘着部位2
1b(図中横線画した部分)とが帯状に交互に形成され
ている。従って、弱粘着部位21aを覆っている剥離紙
23を剥いで印画紙30を貼付ける位置を定め、台紙本
体20上に印画紙30を置いたまま一部分づつめくって
強粘着部位21bに貼付ければ、印画紙30を正確且つ
迅速に台紙本体20上に貼付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙状片を貼付ける
ための台紙本体と、台紙本体の表面に形成する粘着層
と、粘着層を覆う剥離紙とを備えるアルバム台紙に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、デジタルプリントに用いられ
る印刷紙(印画紙を含む印刷を施した紙状のもの。)を
収納する、主にJIS規格A列4番及びA列5番、A列
6番等に合わせた様々な大きさのデジタルプリント用ア
ルバムが知られている。
【0003】このデジタルプリント用アルバムは、表表
紙と背表紙の間に、印刷紙を貼付けるための台紙本体
と、その台紙本体の表面に形成する粘着層と、その粘着
層を覆う剥離紙とから構成されたアルバム台紙を複数層
に綴ることにより構成されている。
【0004】このように構成されたデジタルプリント用
アルバムを用いると、アルバム台紙の台紙本体の表面に
貼ってある剥離紙を剥ぎ、アルバム台紙の大きさに合わ
せて切り込んだ印刷紙を台紙本体の4隅にあわせて貼付
けるという簡単な作業で、製本された本のように印刷紙
を整理することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、台紙本体の
4隅に合わせて印刷紙を貼付けると、印刷紙と台紙本体
とがほぼ同じ大きさであるので、粘着層は印刷紙に隠れ
てしまい、印刷紙を貼付けた台紙本体同士を重ねても互
いに貼付くことはない。
【0006】しかし、台紙本体の表面に形成される粘着
層は、印刷紙が台紙本体から簡単に剥がれないよう、強
力な粘着性を有するものが使用されているので、一度台
紙本体上に貼付けてしまうと、印刷紙を剥すことは困難
であり、台紙本体の4隅に合わせて印刷紙を貼付けるこ
とができなかったときに、貼直すことができないという
問題があり、このため印刷紙を台紙本体に貼付ける作業
は、かなり慎重なものになるので、迅速に貼付けること
ができないという問題もあった。更に、仮に印刷紙を剥
すことができても、剥された印刷紙は破れたり、しわが
できてしまって使いものにならないので、別の印刷紙を
用意せねばならず、一方、台紙本体上では印刷紙の一部
が破れて残るなどして、粘着層の粘着力が弱まってしま
うという問題もあった。
【0007】尚、アルバム台紙には、印刷紙以外にも色
紙、その他の紙片を貼付けることがあり、これら紙片を
貼付ける場合も印刷紙と同様の問題があった。そこで、
本発明では、台紙本体上に貼付ける位置が決まるまで印
刷紙を何度でも貼直すことができ、位置決定後は、印刷
紙を強力に台紙本体上に貼付けることができるアルバム
台紙を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するための請求項1記載のアルバム台紙は、紙状
片を貼付けるための台紙本体と、該台紙本体の表面に形
成する粘着層と、該粘着層を覆う剥離紙とを備えるアル
バム台紙において、前記粘着層は、紙状片を繰り返し着
脱可能な弱粘着性接着剤からなる弱粘着部位と、紙状片
を強力に貼付ける強粘着性接着剤からなる強粘着性部位
とを含む少なくとも2種類以上の粘着性の異なる部位か
ら形成され、前記剥離紙は、前記部位毎に分割されてい
ることを特徴とする。
【0009】この請求項1記載のアルバム台紙を使って
台紙本体に、台紙本体と同じ大きさに切り込んだ紙状片
を貼付けるには、まず、台紙本体上に印刷紙を貼付ける
位置を定めるため、弱粘着部位の剥離紙のみを剥し、弱
粘着部位のみを露出させる。このようにすると、台紙本
体上に紙状片を貼付けても簡単に剥すことができるの
で、貼付けた位置が不適切な場合、適切な位置にくるま
で紙状片を何度でも貼直すことができる。そして、台紙
本体上の適切な位置に紙状片を貼付けることができた
ら、紙状片が台紙本体から剥がれないようにするため、
紙状片を手で押えて一部分ずつめくり、めくった部分の
強粘着部位の剥離紙を剥して強粘着部位に貼付ける。こ
のようにすると、強粘着部位に紙状片を貼付けるときに
は、弱粘着部位によって紙状片は台紙本体上の適切な位
置に位置決めされており、紙状片を台紙本体に載置した
まま強粘着部位に貼付けることができるので、紙状片
を、台紙本体上の適切な位置に、迅速にかつ強力に貼付
けることができるのである。
【0010】従って、請求項1記載のアルバム台紙を用
いると、強粘着部位に紙状片を貼付け後に、紙状片を貼
直す必要が生じることは稀で、従来のアルバム台紙のよ
うに、紙状片を貼直す時に紙状片を破いたり、粘着層の
粘着性を弱めたりするようなことがなくなる。
【0011】尚、紙状片には、印刷紙及び紙片の他にプ
ラスチック板等、薄手の紙以外の材料も含んでいる。次
に、請求項2記載のアルバム台紙は、請求項1記載のア
ルバム台紙において、前記弱粘着部位と前記強粘着部位
とを帯状に交互に形成したことを特徴とする。
【0012】この請求項2記載のアルバム台紙は、帯状
に各部位が形成されているので、製作が容易である。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の一実施例である
アルバム台紙2を構成要素とするアルバム1の全体構成
を示す。このアルバム1は、デジタルプリントに用いら
れる印刷紙を整理するためのものある。
【0014】デジタルプリントに用いられる印刷紙を整
理するためのアルバム1は、様々な大きさのものが知ら
れている。本実施例では、JIS規格A列4番(以下
「A4」と呼ぶ。)のアルバム台紙2を綴ったアルバム
1について説明する。
【0015】尚、以下印刷紙は、アルバム台紙2に貼付
けるため、予めA4の大きさに切り込まれているものと
する。図1に示すように、アルバム1は、A4の印刷紙
よりもやや大きく且つ厚手の表表紙11及び裏表紙12
と、表表紙11と裏表紙12とに連続している背表紙1
3と、印刷紙を貼付けるための複数のアルバム台紙2
と、これらアルバム台紙2を綴じて、表表紙11及び裏
表紙12の間に固定するための下地材14とから構成さ
れている。尚、表表示11、裏表紙12及び背表紙13
は、一体に構成されている。
【0016】このうちアルバム台紙2は、図2に示すよ
うに、厚手でA4の大きさを有するの台紙本体20と、
その台紙本体20の表裏両面に形成された粘着層21
と、粘着層21全体を覆う剥離紙23とで構成されてい
る。そして、粘着層21は、印刷紙を繰り返し着脱可能
な弱粘着性接着剤が塗布された弱粘着部位21a(図中
点画した部分)と、印刷紙を強力に貼付ける強粘着性接
着剤が塗布された強粘着部位21b(図中横線画した部
分)とが帯状に交互に形成されている。尚、図2中に示
した円Aは、図中円αの部分についてアルバム台紙2を
横から見た図である。
【0017】次に、このように構成されたアルバム台紙
2の使用方法を、図3〜図5を用いて説明する。尚、図
3〜図5は、アルバム台紙に印刷紙を貼付ける手順を表
す説明図である。即ち、アルバム台紙2に印刷紙を貼付
けるには、まず、図3に示すように、弱粘着部位21a
を覆う剥離紙23のみを剥ぎ、弱粘着部位21aを露出
させる。そして、この弱粘着部位21aのみが露出され
たアルバム台紙2に印刷紙を貼付ける。
【0018】尚、弱粘着部位21aは弱粘着性接着材か
ら形成されているので、図4(a)に示すように、A4
に切り込んだ印刷紙30の縁が台紙本体20からはみ出
してしまった場合に、印刷紙30をしわにしたり、破い
たりすることなく剥すことが可能であり、図4(b)に
示すように、印刷紙30が台紙本体20からはみ出さな
いよう、台紙本体20の4隅に正確に位置決めされるま
で、何度でも貼直すことができる。
【0019】次に、強粘着部位21bを覆う剥離紙23
の上に載っている印刷紙30を一部分ずつめくって、強
粘着部位21bを覆う剥離紙23を剥ぎ、印刷紙30を
強粘着部位21bに貼付ける。このとき、弱粘着部位2
1aは、位置決めした印刷紙30の位置ずれを防止する
ので、印刷紙30を軽く手で押えておけば、位置決めし
た場所から印刷紙30を動かすことなくその必要な部分
をめくって剥離紙23を剥すことができる。そしてこの
剥離紙23が剥された強粘着部位21bに印刷紙30を
押し付けることにより、印刷紙30は台紙本体20に強
力に貼付けられる。
【0020】以上説明したように、本実施例のアルバム
台紙2では、弱粘着部位21aで位置決めしてから強粘
着部位21bで強力に貼付けることができるので、強粘
着部位21bに印刷紙30を貼付けた後、印刷紙30を
貼直す必要が生ずることなく、見栄え良くしかも迅速に
貼付けることができる。
【0021】また、本実施例のアルバム台紙2を複数綴
ったアルバム1を用いれば、弱粘着部位21aが印刷紙
30を仮どめする役割をするので、複数の印刷紙30を
整理する場合、まず、弱粘着部位21aを露出させたア
ルバム台紙20の各ページに印刷紙30を仮どめし、次
に、各ページに仮どめした印刷紙を適宜交換した後、印
刷紙30を強粘着部位21bにしっかりと貼付けること
によりアルバム1全体が、気に入ったレイアウトとなる
ように整理できる。
【0022】また、A4のアルバム台紙2に予めA5に
切り込んだ印刷紙を貼付ける場合もA4の印刷紙30を
貼付けたときと同様に、弱粘着部位21aの剥離紙23
を剥して、A5の印刷紙を貼付ける位置を定めてから、
強粘着部位21bに貼付ければ、A5の印刷紙2枚をア
ルバム台紙2の四隅に合わせて貼付けることができる。
【0023】上記実施例では、A4の大きさに切り込ん
だ印刷紙30を用いており、これら印刷紙30は、通
常、機械によりアルバム台紙2の大きさに切り込まれ
る。しかし、前述の機械を用いなくても、印刷紙30を
手書きにより正確にA4の大きさに切り込むことができ
る。
【0024】即ち、弱粘着部位21bを剥して印刷紙3
0を仮どめして台紙本体20を裏返し、図6(a)に示
すように、鉛筆40等を使って印刷紙30の裏側にアル
バム台紙2の縁に沿って縁どりラインを引き、そして図
6(b)に示すように、縁どりライン31に沿って印刷
紙30を切り込むのである。
【0025】このようにすると、縁どりライン31を引
く際、弱粘着部位21bが滑りどめの役割を果たし、印
刷紙30がずれることがないので、縁どりライン31を
正確、簡単且つ迅速にひくことができる。従って、縁ど
りライン31に沿って切り込めば、印刷紙30は、正確
にA4の大きさになる。
【0026】また、上記実施例では、アルバム台紙2に
貼付ける紙片として印刷紙を用いて説明したが、アルバ
ム台紙2には、印刷紙に限らず色紙等の紙片の他、紙状
に薄く形成されたプラスチック板等を貼付けてもよい。
紙片を貼付ける場合としては、色紙等を貼付ける他に、
図7に示すように、通常のプリント写真をはめ込み可能
なレイアウト部分を設けたものを、通常のプリント写真
をレイアウトするための型枠として用いる場合が考えら
れる。
【0027】即ち、図7に示すように、アルバム台紙2
と同じ大きさの紙片50を用意し、この紙片50の上で
プリント写真の縁どりをしてその部分を切り抜き、プリ
ント写真60をはめ込むレイアウト部分51を作る。そ
して、弱粘着部位21bの剥離紙のみを剥して紙片50
を貼る位置を定め強粘着部位21bに貼付け、その後、
プリント写真60をレイアウト部分51に合わせてはめ
込むのである。
【0028】このようにすると、様々にレイアウト部分
51を型どった紙片50を複数枚用意して、プリント写
真60とともに台紙本体20に貼付ることによって、複
数通りの試し貼りができる。そして、そのうち気に入っ
た紙片50を、上記実施例の印刷紙30と同様に位置決
めし、台紙本体20の強粘着部位に貼付ければ、レイア
ウト部分51に合わせてプリント写真60をはめ込むだ
けで、正確且つ迅速にプリント用紙60を貼付けること
ができる。さらに、紙片50を切り抜いてプリント写真
60をはめ込むようにしているので、貼付けた後の表面
をフラットに仕上げることができる。
【0029】さらに、上記プリント写真ばかりでなく、
チケット等を貼付けてもよいし、花の形にレイアウト部
分51を切り込み、そのレイアウト部分51に花を貼付
ければ、押し花を貼付けることもできる。尚、上記実施
例では、強粘着部位21bと弱粘着部位21aを帯上に
交互に形成する例を示したが、図8に示すように、中央
に弱粘着部位21a、四隅に強粘着部位21bを設ける
構成としてもよい。
【0030】また、A4の印刷紙を貼付けるA4用のア
ルバム台紙の例を示したが、A5の印刷紙を貼付けるA
5用のアルバム台紙であってもよいし、それぞれの大き
さの印刷紙に対応したアルバム台紙に貼付けるものであ
れば、どのような大きさのものであってもよく、上記実
施例に限定されるものではない。
【0031】次に、上記実施例では、製本されたアルバ
ムの例を示したが、上記アルバム台紙は、バインダー式
のアルバム等様々な形態のアルバムに用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例のアルバムの斜視図である。
【図2】 本実施例のアルバム台紙の斜視図である。
【図3】 本実施例の弱粘性部位に貼付けられた剥離紙
を剥したアルバム台紙の斜視説明図である。
【図4】 本実施例のアルバム台紙に印刷紙を貼付ける
方法を示す斜視説明図である。
【図5】 本実施例のアルバム台紙に印刷紙を貼付ける
方法を示す斜視説明図である。
【図6】 本実施例のアルバム台紙の大きさに印刷紙を
切り込む方法を示す斜視説明図である。
【図7】 本実施例のアルバム台紙にプリント写真を貼
付ける方法を示す斜視説明図である。
【図8】 本実施例のアルバム台紙の変形例の構成及び
使用方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1…アルバム、2…アルバム台紙、11…表表紙、12
…裏表紙、13…背表紙、14…下地材、20…台紙本
体、21…粘着層、21a…弱粘着部位、21b…強粘
着部位、23…剥離紙、30…印刷紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙状片を貼付けるための台紙本体と、 該台紙本体の表面に形成する粘着層と、 該粘着層を覆う剥離紙と を備えるアルバム台紙において、 前記粘着層は、 紙状片を繰り返し着脱可能な弱粘着性接着剤からなる弱
    粘着部位と、 紙状片を強力に貼付ける強粘着性接着剤からなる強粘着
    性部位とを含む少なくとも2種類以上の粘着性の異なる
    部位から形成され、 前記剥離紙は、 前記部位毎に分割されていることを特徴とするアルバム
    台紙。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアルバム台紙において、 前記弱粘着部位と前記強粘着部位とを帯状に交互に形成
    したことを特徴とするアルバム台紙。
JP13872797A 1997-05-28 1997-05-28 アルバム台紙 Pending JPH10329467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13872797A JPH10329467A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 アルバム台紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13872797A JPH10329467A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 アルバム台紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329467A true JPH10329467A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15228752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13872797A Pending JPH10329467A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 アルバム台紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509089A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 ユニバインド リミテッド 写真アルバムを作るための枚葉とこの枚葉を備えた写真アルバム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509089A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 ユニバインド リミテッド 写真アルバムを作るための枚葉とこの枚葉を備えた写真アルバム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231833A (en) Laminated frame assembly and process
CA2015286C (en) Two-piece folder
US5498455A (en) Precision adhesive mount apparatus and method employing release sheet
US5902440A (en) Method for making labels
JPH10329467A (ja) アルバム台紙
JP2004291292A (ja) 配送伝票用帳票
JP2008502003A (ja) 再配置可能な機構のこけら板状組立体
US20040031179A1 (en) Adhesive bounded picture mount having a locating shoulder
JPH11503085A (ja) 着脱可能なシートからなる本
EP0989935B1 (en) Laminated structure
JP2000203178A (ja) しおりシ―ル及びそれを添付した冊子体
JP2705859B2 (ja) ブック型アルバム及びこれに用いる接合テープ
JPH06171270A (ja) 接着装置
JP2002127656A (ja) デジタルカメラ等のプリント用台紙
JP3050183U (ja) アルバムや写真集等の無線とじ帳面
JPH0699691A (ja) 粘着層付板状部材及びその製造方法
JPH01214482A (ja) 簡易製本具とその製造方法
JPH0584754B2 (ja)
JP3005323U (ja) アルバム台紙
JPH0136618Y2 (ja)
JPH1071778A (ja) アルバム
JPH088126Y2 (ja) 複写帳票
JP3045013U (ja) フォトカード
JP2589813Y2 (ja) カード用紙
JP2009172935A (ja) アルバム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114