JPH10327849A - 軟腐病の防除に有効な微生物農薬 - Google Patents

軟腐病の防除に有効な微生物農薬

Info

Publication number
JPH10327849A
JPH10327849A JP9139518A JP13951897A JPH10327849A JP H10327849 A JPH10327849 A JP H10327849A JP 9139518 A JP9139518 A JP 9139518A JP 13951897 A JP13951897 A JP 13951897A JP H10327849 A JPH10327849 A JP H10327849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carotobola
soft rot
strain
subsp
erwinia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9139518A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kikumoto
敏雄 菊本
Yoshiyuki Takahara
吉幸 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP9139518A priority Critical patent/JPH10327849A/ja
Publication of JPH10327849A publication Critical patent/JPH10327849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬害がなく、安全な軟腐病防除用の微生物農
薬を提供する。 【解決手段】 軟腐病の病原性を欠失させたエルビニア
・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラの2種
類以上の菌株を使用することにより軟腐病を効果的に防
除する。それらの菌株が産生するバクテリオシンが互い
の菌株に対して抗菌性を示さないことが重要であり、エ
ルビニア・カロトボーラ サブスピーシスカロトボーラ
KAM−2菌株とエルビニア・カロトボーラ サブス
ピーシスカロトボーラ CGE234M403菌株の組
み合わせは、この条件を満たしており、好ましい。 【効果】 薬害がなく、安全な軟腐病防除用の微生物農
薬を提供するものであり、従来は防除が困難とされてき
た植物細菌病の主要な一つである軟腐病をより効果的に
防除することが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、学名エルビニア・
カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラに属する
細菌を生きたまま植物に散布して、軟腐病を防除する方
法に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】軟腐病による病害防除
の対象とされる植物は、ハクサイ、キャベツ、セロリ、
レタス、ニンジン、ダイコン、ワサビ、ジャガイモ、タ
バコ、トマト、シクラメンなど多数があり、エルビニア
・カロトボーラ細菌により引き起こされるいわゆる軟腐
病(Soft rot disease)が対象病害で
ある。
【0003】エルビニア・カロトボーラ細菌により引き
起こされる、植物組織を軟化腐敗するいわゆる軟腐病に
対する防除方法としては、一般にストレプトマイシン等
の抗生物質製剤や、ボルドー液のような銅剤、さらにオ
キソリニック酸製剤の散布が行われている。
【0004】しかしながら、これらの農薬を用いた場合
にはその防除効果が満足すべきものでないうえに、病原
菌以外の有益な細菌までも死滅させてしまうことや、環
境汚染上の問題、さらに薬害の問題がある。また、抗生
物質については、それに対する抵抗性をもった細菌の出
現が問題となっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題を解決するために鋭意検討を行った結果、本来は軟
腐病の病原菌であるエルビニア・カロトボーラ サブス
ピーシス カロトボーラ細菌の非病原性菌株が軟腐病を
効果的に防除しうることを見出し、特許出願した(特公
平6−92286号公報)。
【0006】非病原性の軟腐病菌が軟腐病を防除する機
構は、次のように考えられる。軟腐病菌の多くの菌株
は、類縁の細菌に対して抗菌性を示す蛋白質であるバク
テリオシンを産生することが知られている。バクテリオ
シンを産生する非病原性軟腐病菌は、病原性を持つ軟腐
病菌を殺し、かつ、自身が病原性を持たない故に軟腐病
を引き起こすことはなく、軟腐病を防除することができ
る。したがって、多くの他の軟腐病菌に対して抗菌性を
示すバクテリオシンを産生し、かつ、他の多くの軟腐病
菌が産生するバクテリオシンに対して耐性である非病原
性軟腐病菌(非病原性エルビニア・カロトボーラ細菌)
が微生物農薬の候補菌株として好ましい条件を有する。
さらに、作物根圏土壌や根面や茎葉上で、他の軟腐病菌
に比較して増殖能が強い性質があればより好ましい。
【0007】本発明者らは、このような観点から鋭意検
討の結果、これらの性質を有する非病原性軟腐病菌とし
て非病原性エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス
カロトボーラ CGE234M403菌株を選抜し、
特許出願した(特公平6−38746号公報)。これに
より、薬害がなく、環境に対して影響の少ない軟腐病防
除用の微生物農薬を提供することができるようになっ
た。
【0008】本発明者らは、上記の知見に基づき、さら
に鋭意検討を行い、非病原性のエルビニア・カロトボー
ラ細菌の新たな菌株を見出し、また、2種類以上の非病
原性エルビニア・カロトボーラ細菌を組み合わせて用い
ることでさらに高い防除効果を発揮することが可能とな
ることを見出し、本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明は、軟腐病の病原性を欠
失させたエルビニア・カロトボーラサブスピーシス カ
ロトボーラの2種類以上の菌株を含むことを特徴とする
軟腐病の防除に有効な微生物農薬である。さらに、それ
らの菌株が産生するバクテリオシンが互いの菌株に対し
て抗菌性を示さないことを特徴とする軟腐病の防除に有
効な微生物農薬である。また、軟腐病の病原株に対して
有効な抗菌性を有する、軟腐病の病原性を欠失させたエ
ルビニア・カロトボーラ サブスピーシスカロトボーラ
KAM−2菌株である。さらには、このエルビニア・
カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ KAM
−2菌株を含む軟腐病の防除に有効な微生物農薬であ
る。また、これにさらにエルビニア・カロトボーラ サ
ブスピーシス カロトボーラ CGE234M403菌
株を含む軟腐病の防除に有効な微生物農薬である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。一般に軟
腐病菌は、抗菌物質であるバクテリオシンを産生するこ
とが知られている。このバクテリオシンに対する軟腐病
菌の反応は、菌株間で著しく異なっており、ある軟腐病
菌が産生するバクテリオシンがある種類の軟腐病菌に対
しては有効な抗菌性を示すが、別の種類の軟腐病菌には
有効な抗菌性を示さないという性質を持っているのが一
般的である。したがって、非病原性軟腐病菌を用いて軟
腐病を防除しようとする場合、その非病原性軟腐病菌が
より多くの種類の病原性軟腐病菌に対して抗菌性を示す
バクテリオシンを産生する、すなわち、抗菌スペクトル
のより広いバクテリオシンを産生することが軟腐病をよ
り効果的に防除するためには必要であるが、単独でその
ような理想的な性質を持つ非病原性軟腐病菌を得ること
は容易なことではない。しかしながら、非病原性軟腐病
菌が産生するバクテリオシンの抗菌スペクトルが非病原
性軟腐病菌の種類によりそれぞれ異なることに着目すれ
ば、それらを2種類あるいはそれ以上組み合わせること
によって互いの抗菌性の弱い部分をカバーし合い、それ
ぞれの種類の非病原性軟腐病菌の抗菌性が加算されるこ
とにより、より広い抗菌スペクトルが得られることが期
待できる。本発明は、以上のような考察に基づき、軟腐
病の病原性を欠失させた非病原性エルビニア・カロトボ
ーラ細菌を2種類以上組み合わせて使用することによ
り、軟腐病をより効果的に防除することができる微生物
農薬を提供するものである。
【0011】次に、本発明で用いられる非病原性エルビ
ニア・カロトボーラ細菌を作成する方法について述べ
る。本発明者らは、軟腐病斑のある、または、健全な野
菜類から多数のエルビニア・カロトボーラ細菌を採取し
た。非病原性エルビニア・カロトボーラ細菌は、これら
の軟腐病菌を変異処理して、その病原性を欠失させるこ
とにより作成した。変異法としては、一般的に用いられ
る変異試剤、例えば、エチルメタンスルホニル、ニトロ
ソグアニジンなどや紫外線を用いる方法(微生物学実験
法、微生物研究法懇談会編 288頁−306頁 講談
社 1982年、または、微生物遺伝学実験法、石川辰
夫編 3頁−32頁 共立出版 1982年)が知られ
ており、これらに準じて処理すればよい。
【0012】ところで、エルビニア・カロトボーラ細菌
の病原性の発現の主たる要因は、この細菌により分泌さ
れるペクチナーゼ、特にペクチン酸リアーゼであるとさ
れている(後藤正夫著 新植物細菌病学 166頁 ソ
フトサイエンス社 1981年)。そこで、非病原性エ
ルビニア・カロトボーラ細菌のスクリーニングは、ペク
チナーゼ分泌能の低下した菌株を拾い出し、ハクサイ切
片を用いた病原性試験により行なった。病原性試験は、
ハクサイの葉切片に傷を付け、高濃度の検定菌液を塗布
し、水分存在下、28℃の恒温槽に24時間静置した後
にその病斑長を測定することにより行なった。
【0013】このようにして得られた非病原性エルビニ
ア・カロトボーラ細菌を病原株と混合して傷を付けたハ
クサイ切片に接種したところ、非病原性エルビニア・カ
ロトボーラ細菌の中から病原株の増殖を抑制して病斑を
生じさせないか、または、病斑形成速度を大幅に低下さ
せる菌株が得られた。
【0014】これらの軟腐病防除効果の高い菌株は、以
下の如く、工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託さ
れ、以下の寄託番号が付与されている。 エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ CGE6M14 FERM P−10998 エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ CGE6M16 FERM P−10999 エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ CGE10M2 FERM P−11000 エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ CGE11M5 FERM P−11001 エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ CGE234M403 FERM BP−4328 エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ KAM−2 FERM P−16236 本発明は、前述のようにこれらの、あるいは、これら以
外の同様にして作成された非病原性エルビニア・カロト
ボーラ細菌の2種類以上を組み合わせて用いる軟腐病防
除用の微生物農薬である。その組み合わせを決定する際
には、併用する非病原性エルビニア・カロトボーラ細菌
間には互いへの抗菌性がないことが重要である。すなわ
ち、それぞれの種類の非病原性エルビニア・カロトボー
ラ細菌が産生するバクテリオシンが、併用する他の種類
の非病原性エルビニア・カロトボーラ細菌に対して抗菌
性を示さないことが重要である。たとえば、上記のエル
ビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ
CGE6M14菌株、エルビニア・カロトボーラ サ
ブスピーシス カロトボーラ CGE6M16菌株、エ
ルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボー
ラ CGE10M2菌株、エルビニア・カロトボーラ
サブスピーシス カロトボーラ CGE11M5菌株、
エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボ
ーラ CGE234M403菌株、エルビニア・カロト
ボーラ サブスピーシス カロトボーラ KAM−2菌
株を併用する場合、これらの菌株の産生するバクテリオ
シンに対してこれらの菌株は互いに耐性であり、抗菌性
を示さず、これらのいずれを組み合わせることも可能で
ある。これらのうちの2種類の組み合わせはもちろんの
こと、3種類以上の組み合わせももちろん可能である。
また、互いに抗菌性を示さなければ、これら以外の非病
原性エルビニア・カロトボーラ細菌をさらに組み合わせ
ることも可能であり、より多数の菌株を組み合わせるこ
とにより、より広い抗菌スペクトルが得られることが期
待される。
【0015】上記の菌株の組み合わせのうち、エルビニ
ア・カロトボーラ サブスピーシスカロトボーラ CG
E234M403菌株とエルビニア・カロトボーラ サ
ブスピーシス カロトボーラ KAM−2菌株を併用し
た場合、両菌株の産生するバクテリオシンに対して両菌
株は相互に完全に耐性であり、抗菌性を全く示さず、こ
の組み合わせは特に好ましい。この場合において、エル
ビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ
KAM−2菌株は、エルビニア・カロトボーラ サブ
スピーシス カロトボーラ CGE234M403菌株
がその産生するバクテリオシンでは抗菌することができ
ない軟腐病菌に対しても抗菌性を有する新しい非病原性
軟腐病菌であり、両菌株を併用することにより両菌株の
抗菌スペクトルが加算されて拡大され、より広い抗菌ス
ペクトルが得られるため、エルビニア・カロトボーラ
サブスピーシス カロトボーラ CGE234M403
菌株を単独で使用するよりも軟腐病への防除効果が改良
された微生物農薬が得られる。ここで示す非病原性軟腐
病菌であるエルビニア・カロトボーラ サブスピーシス
カロトボーラ KAM−2は、上記のように新しい非
病原性軟腐病菌であり、その親株は、エルビニア・カロ
トボーラ サブスピーシス カロトボーラ2T−2であ
る。エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロ
トボーラ2T−2の細菌学的な性質を以下に示す。
【0016】
【表1】 本発明は、このエルビニア・カロトボーラ サブスピー
シス カロトボーラ2T−2菌株を変異処理して得られ
た病原性欠失株の中から軟腐病菌に対して作物上で増殖
のよい菌株としてエルビニア・カロトボーラ サブスピ
ーシス カロトボーラ KAM−2菌株を選抜し、これ
と1種類もしくは2種類以上の非病原性エルビニア・カ
ロトボーラ細菌を混合し、軟腐病防除用の微生物農薬と
して用いるものである。この変異処理した後に得られた
エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボ
ーラ KAM−2菌株の細菌学的な性質を以下に示す。
【0017】
【表2】 次に、本発明の微生物農薬の製造方法を例示する。
【0018】まず、使用される2種類以上の非病原性エ
ルビニア・カロトボーラ細菌をそれぞれ適当な培地で培
養する。ここで使用する培地は、菌が増殖するものであ
れば特に限定されるものではなく、通常使用されている
培地を使用すればよい。培養して菌を増殖させた後、遠
心分離器により遠心分離して集菌を行ない、培地成分は
取り除く。
【0019】ついで湿菌体をアルミナ、シリカゲル、モ
レキュラーシーブ、パーライト、活性炭、砂または赤土
などの無機物やサッカロース、グルコース、フルクトー
ス、ソルビトールなどの1種類または2種類以上からな
る糖類溶液、あるいはまた、グルタミン酸ナトリウム、
リン酸ナトリウム緩衝液などからなる固定化剤中に入
れ、攪拌懸濁させ、凍結乾燥する。
【0020】このようにして得られた乾燥菌体は、必要
に応じて希釈剤、補助剤などを添加、混合し、製剤化す
る。この際の剤型は、粉剤、粒剤、水和剤、懸濁液など
の通常使用されている剤型とすればよく、目的などに応
じて適宜選定すればよい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に
限定されるものではない。
【0022】
【実施例】実験例1 2T−2菌株のバクテリオシン抗菌性及び感受性 軟腐病菌316菌株に対する2T−2菌株の産生するバ
クテリオシンの抗菌性を調べた。寒天培地に2T−2菌
株を爪楊枝で植菌し、1夜28℃の恒温槽で培養した
後、紫外線を45秒間50cmの高さから照射し、その
後4時間恒温槽に置いた。寒天プレートを逆さにし、ク
ロロホルムを2、3滴たらして殺菌した後、0.7%の
軟寒天に指示菌を混合し、寒天培地に流し込んだ。28
℃の恒温槽で1日培養した後、2T−2菌株の廻りに指
示菌が生えていない場合に、抗菌性ありとし、生えた場
合には抗菌性なしと判定した。次に寒天培地に軟腐病菌
を植菌し、指示菌を2T−2菌株として同様の実験をお
こなった。2T−2菌株単独、2T−2菌株と234M
403菌株との混合の場合の軟腐病菌316株へのバク
テリオシン抗菌性及び感受性を表3に示す。参考例とし
て、234M403菌株単独の例も示す。
【0023】
【表3】 実験例2 非病原性菌株の作出 エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボ
ーラ 2T−2菌株を802培地中、対数増殖中期まで
30℃で培養した。培養液2mlに最小培地2mlを加
え、さらに2%のエチルメタンスルホニルを加え、80
分間培養した。菌体を遠心分離させ、802培地で1回
洗浄した後、5mlの新たな802培地を加え、1夜振
盪培養を続けた。0.1mlの培養液を5mlのPG培
地に添加し、ペニシリンGK塩(最終濃度280u/m
l)と共に30℃で60hr培養した。希釈後、802
培地プレートに塗布し、1夜培養した。ついでYGPプ
レートに植菌し、さらに1夜培養を続けた後、プレート
に10%塩化カルシウム溶液を添加し、ペクチナーゼの
ハローが小さいかもしくはほとんどないコロニーを選抜
し、エルビニア・カロトボーラ サブスピーシス カロ
トボーラ 2T−2菌株よりその変異株であるエルビニ
ア・カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ K
AM−2菌株が得られた。
【0024】実施例1 KAM−2菌株と234M403菌株間の抗菌性 実験例1と同様の方法により、KAM−2菌株と234
M403菌株間の抗菌性及び感受性を検定した。両菌と
もに生産するバクテリオシンの互いへの抗菌性は認めら
れなかった。
【0025】実施例2 ハクサイ軟腐病防除試験 ハクサイ品種は、松島交配新六号を用いた。生物防除剤
については、播種50日目に、108cfu/mlの菌
懸濁液を10アールあたり200リッターの割合で茎葉
部に散布した。対照農薬にはジチアノン−銅剤(800
倍希釈)を用い、生物防除剤と同量を、播種50日及び
その前後7日の合計3回散布した。調査は、播種後80
日目に行った。表4に結果を示す。
【0026】
【表4】
【0027】
【数1】 指数 0:発病なし 10:外葉の下部にわずかに病徴が認められる 50:一見して病徴が認められるが、草勢はなお盛ん
で、直ちに欠損するとは思われない 80:病徴著しく、病勢進行してまもなく容易に欠損す
る 100:病徴によって腐敗欠損した(出荷不可能)
【0028】
【数2】
【0029】
【発明の効果】本発明により、従来防除が困難とされて
きた植物細菌病の主要な一つである軟腐病をより効果的
に防除することが可能となった。本発明では生きた細菌
を、いわゆる生物防除策として用いる方法であり、しか
も薬害がなく、安全な軟腐病防除用の微生物農薬を提供
するものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軟腐病の病原性を欠失させたエルビニア・
    カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラの2種類
    以上の菌株を含むことを特徴とする軟腐病の防除に有効
    な微生物農薬。
  2. 【請求項2】それぞれの菌株が産生するバクテリオシン
    が互いの菌株に対して抗菌性を示さないことを特徴とす
    る請求項1記載の軟腐病の防除に有効な微生物農薬。
  3. 【請求項3】軟腐病の病原株に対して有効な抗菌性を有
    する、軟腐病の病原性を欠失させたエルビニア・カロト
    ボーラ サブスピーシス カロトボーラ KAM−2菌
    株。
  4. 【請求項4】エルビニア・カロトボーラ サブスピーシ
    ス カロトボーラ KAM−2菌株を含むことを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の軟腐病の防除に有効
    な微生物農薬。
  5. 【請求項5】エルビニア・カロトボーラ サブスピーシ
    ス カロトボーラ KAM−2菌株およびエルビニア・
    カロトボーラ サブスピーシス カロトボーラ CGE
    234M403菌株を含むことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の軟腐病の防除に有効な微生物農薬。
JP9139518A 1997-05-29 1997-05-29 軟腐病の防除に有効な微生物農薬 Pending JPH10327849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139518A JPH10327849A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 軟腐病の防除に有効な微生物農薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139518A JPH10327849A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 軟腐病の防除に有効な微生物農薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327849A true JPH10327849A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15247168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139518A Pending JPH10327849A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 軟腐病の防除に有効な微生物農薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10327849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006084B1 (ko) 2008-09-22 2011-01-07 대한민국 카로신 d 및 이를 생산하여 분비하는 펙토박테리움 카로토보룸 pcc21-m15
JP2012232959A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Central Glass Co Ltd アブラナ科植物病害の防除剤及び防除方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006084B1 (ko) 2008-09-22 2011-01-07 대한민국 카로신 d 및 이를 생산하여 분비하는 펙토박테리움 카로토보룸 pcc21-m15
JP2012232959A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Central Glass Co Ltd アブラナ科植物病害の防除剤及び防除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weller et al. Suppression of take-all of wheat by seed treatments with fluorescent pseudomonads
Keel et al. Interactions between beneficial soil bacteria and root pathogens: mechanisms and ecological impact
Ali Siddiqui et al. Use of rhizobacteria in the control of root rot–root knot disease complex of mungbean
Spiegel et al. Evaluation of a newly isolated bacterium, Pseudomonas chitinolytica sp. nov., for controlling the root‐knot nematode Meloidogynejavanica
WO2008056653A1 (fr) Microorganisme capable de lutter contre les maladies des plantes et agent de lutte contre les maladies des plantes utilisant le microorganisme
BR112013024609B1 (pt) composição, e, método para intensificar o crescimento da planta
RU2724464C1 (ru) Штаммы, биопрепарат, способ получения биопрепарата и способ биологической защиты сельскохозяйственных культур от фузариоза
RU2689530C2 (ru) Новая бактерия рода bacillus и ее применение
EP3495510A1 (en) Antagonistic bacterial strains, compositions thereof and use for plant protection
CN117535169B (zh) 地衣芽孢杆菌zlp-81及其应用
CN117535170A (zh) 一种枯草芽孢杆菌zlp-121及其应用
US5441735A (en) Method for controlling soft rot, bacterial seedling blight of rice and black rot
Nagtzaam et al. Efficacy of Talaromyces flavus alone or in combination with other antagonists in controlling Verticillium dahliae in growth chamber experiments
JPH10327849A (ja) 軟腐病の防除に有効な微生物農薬
JP2598208B2 (ja) イネ苗立枯細菌病の防除方法
JPH0638746B2 (ja) 軟腐病の防除剤および防除方法
KR102080830B1 (ko) 신규 미생물 슈도모나스 브라시카새룸 yht51 균주 또는 이를 함유하는 미생물 제제
JPH0692286B2 (ja) 軟腐病の防除方法
JP3209565B2 (ja) 微生物のイネ種子処理によるイネ苗床で発生する病害の防除
KR101971576B1 (ko) 마리니플렉실리 라이조스패래 trm1-10 또는 근연 균주를 함유하는 식물 병 방제 또는 생장촉진용 조성물
Raaijmakers et al. Dispersal of wild-type and genetically-modified Pseudomonas spp from treated seeds or soil to aerial parts of radish plants
Podile Survival of Bacillus subtilis AF 1 in the bacterized peanut rhizosphere and its influence on native microflora and seedling growth
JPH09194316A (ja) ナス科植物の土壌病害防除剤及びその防除方法
KR102080831B1 (ko) 신규 미생물 슈도모나스 파라락티스 chn12 균주 또는 이를 함유하는 미생물 제제
CN114958682B (zh) 仁诺吉伯克霍尔德氏菌在制备诱导植物或其种子产生系统抗性的产品中的应用