JPH10326312A - 電子有価管理システム - Google Patents

電子有価管理システム

Info

Publication number
JPH10326312A
JPH10326312A JP13377697A JP13377697A JPH10326312A JP H10326312 A JPH10326312 A JP H10326312A JP 13377697 A JP13377697 A JP 13377697A JP 13377697 A JP13377697 A JP 13377697A JP H10326312 A JPH10326312 A JP H10326312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic value
electronic
issuer
management station
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13377697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Shichijo
卓巳 七條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13377697A priority Critical patent/JPH10326312A/ja
Publication of JPH10326312A publication Critical patent/JPH10326312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複製が困難で、かつ利用者同士で安全に電子
有価を交換することのできる電子有価管理システムを提
供する。 【解決手段】 本発明は、発行元に対して電子有価を発
行することを要求する第1の発行要求手段と、第2の管
理局からの電子有価要求を受信する第1の受信手段と、
第2の管理局に電子有価を付与する電子有価付与手段と
を具備する第1の管理局と、第1の管理局に対して電子
有価を発行することを要求する第2の発行要求手段と、
電子有価が付与された場合に、発行元に対して電子有価
が移動したことを通知する通知手段とを具備する第2の
管理局と、電子有価移動通知を受信する第2の受信手段
と、電子有価移動通知を受信した場合に、第2の管理局
に対して電子有価が移動したことを確認したことを通知
するための移動確認通知手段とを具備する発行元とを具
備する電子有価管理システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子有価を管理す
るための電子有価管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電子有価管理システムにおいては、財産
価値を有する電子データは、一般的に、セキュリティレ
ベルが高い専用回線上のみにおいてやりとりが行なわ
れ、かつ電子データそのものが価値として一般利用者間
で交換されることはなかった。
【0003】しかしながら、近年、高価な専用回線を使
用するよりも、安価なネットワークを活用し、かつ電子
データそのものを、例えば、金融機関以外の利用者同士
が交換することが可能な電子有価管理システムも登場し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなネットワーク管理システムにおいては、電子データ
そのものが数値として記憶され、かつ、この数値として
記憶された電子データを暗号技術だけで保護しているの
で複製が容易であり、電子データの交換については、そ
の複製の危険性から財産価値を限定せざる得ないという
問題があった。
【0005】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、複製が困難で、かつ利用者同士で安全に電子有
価を交換することのできる電子有価管理システムを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、まず、上記目的
を達成するために第1の発明は、財産価値を有する電子
有価をイメージデータとして発行する発行元と、前記発
行元にて発行された電子有価を管理する第1の管理局
と、前記発行元にて発行された電子有価を管理する第2
の管理局とを具備し、前記第1の管理局は、前記発行元
に対して前記電子有価を発行することを要求する第1の
発行要求手段と、前記第2の管理局からの電子有価要求
を受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段にて
受信された電子有価要求に基づいて、前記第2の管理局
に電子有価を付与する電子有価付与手段とを具備し、前
記第2の管理局は、前記第1の管理局に対して前記電子
有価を発行することを要求する第2の発行要求手段と、
前記電子有価付与手段により電子有価が付与された場合
に、前記発行元に対して電子有価が移動したことを通知
する電子有価移動通知手段とを具備し、前記発行元は、
前記第1の発行要求手段からの電子有価発行要求に基づ
いて、前記第1の管理局に対して財産価値を有する電子
有価をイメージデータとして発行する発行手段と、前記
第2の管理局の前記電子有価移動通知手段による電子有
価移動通知を受信する第2の受信手段と、前記第2の受
信手段にて電子有価移動通知を受信した場合に、前記第
2の管理局に対して電子有価が移動したことを確認した
ことを通知するための電子有価移動確認通知手段とを具
備することを特徴とする。
【0007】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、前記電子有価を示すイメージデータには電子すかし
が埋め込まれていることを特徴とする。さらに、第3の
発明は、第1の発明において、前記電子有価を示すイメ
ージデータには、認証データが埋め込まれていることを
特徴とする。
【0008】さらに、第4の発明は、第1の発明におい
て、前記第2の管理局は、前記発行元に対して自己が管
理する電子有価の統合・分解を要求する場合に、前記発
行元に対して自己が管理する電子有価を返却する返却手
段とをさらに具備し、前記発行元は、前記返却手段によ
って返却された電子有価を再作成し、この最作成された
電子有価を前記第2の管理局に対して再発行する再発行
手段をさらに具備することを特徴とする。
【0009】次に、各発明の作用について説明する。第
1の発明は、第1の管理局の第1の発行要求手段によ
り、前記発行元に対して前記電子有価を発行することを
要求する。発行元は、発行手段により、前記第1の発行
要求手段に基づいて、財産価値を有する電子有価をイメ
ージデータとして発行する。
【0010】次に、第2の管理局の第2の発行要求手段
により、前記第1の管理局に対して前記電子有価を発行
することを要求されると、第1の管理局は、第1の受信
手段により第2の管理局からの電子有価要求を受信す
る。
【0011】そして、第1の管理局の電子有価付与手段
により、第1の受信手段にて受信された電子有価要求に
基づいて、第2の管理局に電子有価を付与する。第2の
管理局は、第1の管理局の電子有価付与手段により、電
子有価が付与された場合に、電子有価移動通知手段によ
り、発行元に対して電子有価移動したことを通知する。
【0012】発行元は、第2の受信手段により、第2の
管理局の前記電子有価移動通知手段による電子有価移動
通知を受信する。そして、電子有価移動通知手段によ
り、第2の受信手段にて電子有価移動通知を受信した場
合に、前記第2の管理局に対して電子有価が移動したこ
とを確認したことを通知する。
【0013】また、第2の管理局が発行元に対して自己
が管理する電子有価の統合・分解を要求する場合には、
返却手段により、発行元に対して自己が管理する電子有
価を返却する。
【0014】そして、発行元は、再発行手段により、返
却手段によって返却された電子有価を再作成して前記第
2の管理局に対して再発行する。したがって、このよう
な発明によれば、利用者間でイメージデータとしての電
子有価をやりとりすることができるので、電子有価の複
製が行われることなく、電子有価のやりとりをおこなう
ことができる。また、自己が管理する電子有価の分解・
統合を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施の
形態に係る管理システムのシステムを示すブロック図で
ある。
【0016】同図に示すように、本実施の形態の電子有
価管理システムは、電子有価取り扱い機器1,2及び発
行元3,4を有している。また、同図において、5,6
は、電子有価取り扱い機器1,2においてそれぞれ管理
される電子有価を示し、7は発行元3において使用され
るデータベースを示している。
【0017】電子有価取り扱い機器1は、利用者Aによ
って使用される機器であり、電子有価取り扱い機器2及
び発行元3に接続されている。また、この電子有価取り
扱い機器1は、利用者Aの電子有価を管理するものであ
る。
【0018】電子有価取り扱い機器2は、利用者Bによ
って使用される機器であり、電子有価取り扱い機器1及
び発行元3に接続されている。また、この電子有価取り
扱い機器1は、利用者Bの電子有価を管理するものであ
る。
【0019】発行元3は、利用者A,Bに電子有価を貸
し出す機関であり、データベース7を有している。ここ
で、データベース7は、電子有価情報、所有者及び暗号
情報などを格納している。
【0020】発行元4は、発行元3に電子有価を貸し出
す機関である。図2は、本実施の形態の電子有価管理シ
ステムの動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。
【0021】以下、このタイミングチャートを参照し
て、本実施の形態の電子有価管理システムの動作につい
て説明する。まず、最初に、利用者Aの電子有価取り扱
い機器1によって、発行元3に対して電子有価を発行す
べき旨の電子有価発行要求が出されたものとする。
【0022】発行元3は、この電子有価取り扱い機器1
から出された電子有価発行要求を受信し、次に、この電
子有価発行要求に基づいて、要求された電子有価を作成
する。ここで、発行元3によって作成される電子有価
は、以下のようなものである。
【0023】電子有価は、例えば、100円、1000
円、1万円などの単位毎にイメージデータとして作成さ
れ、財産価値、発行元(金融機関など)、発行番号など
を記憶している。
【0024】また、この電子有価は、「電子すかし」や
「認証データ」が発行元3によって埋め込まれている。
これにより、電子有価が偽造されるのを防止することが
できる。
【0025】上記電子有価は、発行元3によって発行さ
れるごとに、任意の暗号方式、暗号長で発行される。こ
のとき、暗号に関する情報(鍵など)は公開されない。
また、発行元3は、発行された電子有価の電子有価情
報、所有者及び暗号情報などをデータベース7に格納す
る。
【0026】利用者Aの電子有価取り扱い機器1は、発
行元3から発行された電子有価を受信し、この受信した
電子有価を管理する。ここで、利用者Bの電子有価取り
扱い機器2から利用者Aの電子有価取り扱い機器1へ電
子有価の要求が出されると、電子有価取り扱い機器1
は、この電子有価要求を受信し、次に、利用者Bの電子
有価取り扱い機器2へ電子有価を付与する。
【0027】利用者Bの電子有価取り扱い機器2は、付
与された電子有価を管理する。また、電子有価取り扱い
機器2は、発行元3に対して電子有価が移動したことを
通知する。
【0028】発行元3は、電子有価取り扱い機器2から
電子有価が移動したことを示す通知を受信し、電子有価
が移動したことを確認すると、電子有価が移動したこと
を確認した旨を電子有価取り扱い機器2に通知する。こ
れにより、利用者間における電子有価の移動が完了す
る。
【0029】次に、電子有価取り扱い機器2が自己の管
理する電子有価の統合・分解を行う場合について説明す
る。ここで、電子有価の統合とは、例えば、1000円
札10枚分の電子有価データを1万円札1枚分の電子有
価データに変換するというような意味である。また、電
子有価の分解とは、例えば、1万円札1枚分の電子有価
データを1000円札10枚分の電子有価データに変換
するというような意味である。
【0030】電子有価取り扱い機器2が自己の管理する
電子有価の統合・分解を行う場合、利用者Bの電子有価
取り扱い機器2は、発行元3に対して電子有価統合・分
解要求を出力する。
【0031】そして、次に、電子有価取り扱い機器2
は、自己の管理する電子有価を発行元3に返却する。発
行元3は、電子有価取り扱い機器2から出力された電子
有価統合・分解要求を受信するとともに、電子有価取り
扱い機器2から返却された電子有価を受信する。
【0032】次に、返却された電子有価の統合・分解を
行なう。そして、発行元3は、電子有価の統合・分解が
行われたことを確認する旨を電子有価取り扱い機器2に
出力し、次に、統合・分解が行われた電子有価を電子有
価取り扱い機器2に出力する。これにより、電子有価の
統合・分解の処理が終了する。
【0033】なお、本実施の形態においては、電子有価
取り扱い機器1,2は、別々に設けられているものとし
て説明したが、これら電子有価取り扱い機器は別々にも
受けられている必要はない。
【0034】すなわち、電子有価取り扱い機器1,2の
機能を1つの電子有価取り扱い機器に持たせることも可
能である。このように、2つの電子有価取扱い機器の機
能を1つの電子有価取扱い機器に持たせることにより、
例えば、複数のキャッシュカードの受け口を設け、1つ
の電子有価取扱い機器において電子有価の受け渡しを行
なうことが可能である。
【0035】したがって、本実施の形態の電子有価管理
システムによれば、電子有価を多目的ネットワーク上で
不特定多数(または機器)の間で交換が可能となり、か
つ電子有価が複製されるのを防止することができる。
【0036】また、電子有価の利用状況を発行元で追跡
・管理することができる。さらに、本実施の形態の電子
有価管理システムによれば、イメージデータとして電子
有価を取り扱うので、電子有価の偽造が行われるのを防
止することあできる。なお、上述の電子有価には、電子
現金、電子有価証券などが含まれるものとする。
【0037】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
複製が困難で、かつ利用者同士で安全に電子有価を交換
することのできる電子有価管理システムを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る管理システムのシ
ステムを示すブロック図である。
【図2】同実施の形態における電子有価管理システムの
動作を説明するためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
1,2…電子有価取り扱い機器、 3,4…発行元、 5,6…電子有価、 7…データベース。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 財産価値を有する電子有価をイメージデ
    ータとして発行する発行元と、 前記発行元にて発行された電子有価を管理する第1の管
    理局と、 前記発行元にて発行された電子有価を管理する第2の管
    理局とを具備し、 前記第1の管理局は、 前記発行元に対して前記電子有価を発行することを要求
    する第1の発行要求手段と、 前記第2の管理局からの電子有価要求を受信する第1の
    受信手段と、 前記第1の受信手段にて受信された電子有価要求に基づ
    いて、前記第2の管理局に電子有価を付与する電子有価
    付与手段とを具備し、 前記第2の管理局は、 前記第1の管理局に対して前記電子有価を発行すること
    を要求する第2の発行要求手段と、 前記電子有価付与手段により電子有価が付与された場合
    に、前記発行元に対して電子有価が移動したことを通知
    する電子有価移動通知手段とを具備し、 前記発行元は、 前記第1の発行要求手段からの電子有価発行要求に基づ
    いて、前記第1の管理局に対して財産価値を有する電子
    有価をイメージデータとして発行する発行手段と、 前記第2の管理局の前記電子有価移動通知手段による電
    子有価移動通知を受信する第2の受信手段と、 前記第2の受信手段にて電子有価移動通知を受信した場
    合に、前記第2の管理局に対して電子有価が移動したこ
    とを確認したことを通知するための電子有価移動確認通
    知手段とを具備することを特徴とする電子有価管理シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記電子有価を示すイメージデータには
    電子すかしが埋め込まれていることを特徴とする請求項
    1記載の電子有価管理システム。
  3. 【請求項3】 前記電子有価を示すイメージデータに
    は、認証データが埋め込まれていることを特徴とする請
    求項1記載の電子有価管理システム。
  4. 【請求項4】 前記第2の管理局は、 前記発行元に対して自己が管理する電子有価の統合・分
    解を要求する場合に、前記発行元に対して自己が管理す
    る電子有価を返却する返却手段とをさらに具備し、 前記発行元は、 前記返却手段によって返却された電子有価を再作成し、
    この最作成された電子有価を前記第2の管理局に対して
    再発行する再発行手段をさらに具備することを特徴とす
    る請求項1記載の電子有価管理システム。
JP13377697A 1997-05-23 1997-05-23 電子有価管理システム Pending JPH10326312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13377697A JPH10326312A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 電子有価管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13377697A JPH10326312A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 電子有価管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10326312A true JPH10326312A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15112720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13377697A Pending JPH10326312A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 電子有価管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10326312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003071461A1 (ja) * 2002-02-25 2005-06-16 神谷 康浩 課金方法、情報システム、プログラム
US7400741B2 (en) 2000-07-06 2008-07-15 Nec Corporation Electronic journal preparation system and electronic journal preparation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400741B2 (en) 2000-07-06 2008-07-15 Nec Corporation Electronic journal preparation system and electronic journal preparation method
JPWO2003071461A1 (ja) * 2002-02-25 2005-06-16 神谷 康浩 課金方法、情報システム、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019164170A1 (ko) 블록체인을 통한 상품의 유통 및 유통이력 조회 관리 플랫폼
CN108269351B (zh) 一种数字票据信息处理方法及系统
CN100359519C (zh) 为未来创建的数字内容建立使用权的方法和设备
US5793302A (en) Method for securing information relevant to a transaction
CN107660293A (zh) 物权电子凭证(edt)的分布式管理方法及其系统
WO2018022132A1 (en) Digital property management on a distributed transaction consensus network
JP5279174B2 (ja) 発行機及び発行システム
RU2002116399A (ru) Персональный криптозащитный комплекс
CN103714626A (zh) 多密码预警式可异卡控制银行卡
JP2001509630A (ja) 対称型のセキュリティ保護された電子通信システム
JPH10511788A (ja) 電子マネーをオープン流通させるための信託エージェント
CN113924588A (zh) 用于将电子币数据记录直接发送到另一设备的设备和支付系统
US7505945B2 (en) Electronic negotiable documents
US7353398B2 (en) Article, method, system and apparatus for decentralized creation, distribution, verification and transfer of valuable documents
WO2021250046A1 (en) Computer implemented methods and systems
JP2009020848A (ja) 中央銀行ないしは同等の機能を有する機関が法定通貨として発行することを目的とした電子マネーおよび電子マネーシステム。
EP2075750A1 (en) Data transmitting/receiving method
JPH09185658A (ja) 電子現金システム
JP3365599B2 (ja) 電子小切手システム
JP2008198032A (ja) 利用権取引システム、トークン取引方法及びそのプログラム
KR20170136700A (ko) 보안토큰 기반 전자어음관리시스템 및 그 방법
JPH10326312A (ja) 電子有価管理システム
JP2007310562A (ja) 電子マネーを使用した決済方法
JP2001306979A (ja) 電子決済方法ならびにシステム及び同方法がプログラムされ記録された記録媒体
DE102006017911B4 (de) Elektronisches Bezahlsystem und Verfahren zum Ausführen eines Bezahlvorgangs