JPH10326135A - 電磁波低減構造を有する電子機器 - Google Patents

電磁波低減構造を有する電子機器

Info

Publication number
JPH10326135A
JPH10326135A JP9136396A JP13639697A JPH10326135A JP H10326135 A JPH10326135 A JP H10326135A JP 9136396 A JP9136396 A JP 9136396A JP 13639697 A JP13639697 A JP 13639697A JP H10326135 A JPH10326135 A JP H10326135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
display
conductive material
electrically conductive
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9136396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837831B2 (ja
Inventor
Hideki Harada
英樹 原田
Katsuhiko Suwa
勝彦 諏訪
Akira Iwamoto
彰 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13639697A priority Critical patent/JP3837831B2/ja
Publication of JPH10326135A publication Critical patent/JPH10326135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837831B2 publication Critical patent/JP3837831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示部と本体部との間が電磁的に安定した接
続となり、表示部から放射される電磁波を低減すること
のできる構造を有する電子機器を提供することを目的と
する。 【解決手段】 ヒンジ部3により回動可能に本体部1に
取付けられている表示部2は、表示位置を適正にするた
めの角度に回動したときにその円弧面2aが本体部1に
取付けられている電気的導電材料5と常に接触する。電
気的導電材料5は綿布5aとスポンジのような海綿状の
弾性材料5bとから構成されており、表示部の開閉を妨
げることなく滑らかに、かつ、幅広い範囲で、本体部1
と表示部2のフレームグランドである筐体間で安定して
接触する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は本体部に回動可能に
取付けられた表示部から放射される電磁波を低減する構
造を有する電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサーや携帯型コン
ピューター等の液晶表示装置等が収容された表示部を有
する電子機器では、表示部の駆動回路基板から電磁波が
放射され、これが不要輻射として電子機器本体の半導体
部品が実装された主回路基板に影響を与えることを防止
するため、電磁波のレベルを低減する種々の対策がとら
れている。
【0003】図3は従来の電磁波低減の構造を有する電
子機器である携帯型コンピューターを示す外観斜視図で
あり、11は主回路基板(図示せず)が収納される本体
部、12はヒンジ部13で本体部11に回動可能に取付
けられ、液晶表示装置14とその駆動回路基板(図示せ
ず)が収納される表示部である。本体部11と表示部1
2の筐体は金属メッキを施したプラスチックで形成され
ている。駆動回路基板は主回路基板と信号線15により
接続されており、信号線15を覆うようにシールド部材
16が巻かれている。このシールド部材16の片端は、
本体部11のフレームグランドにネジなどの締結部材
(図示せず)で接続されており、もう一方は、表示部1
2のフレームグランドに接続されている。18はデータ
ーを入力するためのキーボードである。
【0004】これにより、表示部12の筐体がシールド
部材16を通じ本体部11の筐体に接地されるため、表
示部12より外部に放射される電磁波は表示部12の筐
体によりシールドされ、不要輻射のレベルは低減され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の電磁波
低減構造を有する携帯型コンピューターでは、本体部と
表示部のフレームグランドの接続が線材で行われるた
め、本体部と表示部が接続されるポイントが少なく、電
磁的には不安定であり、表示部からの電磁波の放射を防
ぐことは充分ではなかった。
【0006】本発明は、表示部と本体部との間が電磁的
に安定した接続となり、表示部から放射される電磁波を
低減することのできる構造を有する電子機器を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、本体部のフレームグランドである筐体に柔
軟性のある電気的導電材料を電気的に導通があるように
配置して、さらに、表示部が任意の回転位置の状態で
も、柔軟性のある電気的導電材料が表示部のフレームグ
ランドである筐体に幅広い範囲で接触するように構成し
たものである。
【0008】これにより、表示部のフレームグランドが
電磁的に安定になり、表示部から放射される電磁波のレ
ベルを低減する効果が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、半導体部品が実装された主回路基板等を収容する本
体部と、液晶表示装置等を収容する表示部と、前記本体
部に前記表示部を回動可能に取付けるためのヒンジ部
と、前記ヒンジ部の回動中心と同心で軸方向に幅広の円
弧面を前記表示部に有し、前記円弧面又は前記円弧面に
対向する本体部上面のいずれか一方に柔軟性のある電気
的導電材料を設け、前記本体部上面又は前記円弧面が前
記電気的導電材料と接触しつつ相対的に回動することを
特徴とする電磁波低減構造を有する電子機器であり、表
示部の開閉を妨げることなく滑らかで、かつ、幅広い範
囲での本体部と表示部のフレームグランドである筐体間
を安定して接触させられるという作用を有する。
【0010】請求項2に記載の発明は、ヒンジ部の回動
中心と同心で軸方向に幅広の円弧面を本体部に有し、前
記円弧面又は前記円弧面に対向する表示部下部のいずれ
か一方に柔軟性のある電気的導電材料を設けたことを特
徴とするもので、請求項1と同様に、表示部の開閉を妨
げることなく滑らかで、かつ、幅広い範囲での本体部と
表示部のフレームグランドである筐体間を安定して接触
させられるという作用を有する。
【0011】請求項3に記載の発明は、柔軟性のある電
気的導電材料を、電気的な導通を有する綿布と弾力性の
ある海綿状の合成樹脂とで構成したもので、表示部の開
閉を妨げることなく滑らかで、かつ、本体部と表示部を
安定して接触させることができるという作用を有する。
【0012】請求項4に記載の発明は、本体部上面又は
円弧面が電気的導電材料と電気的に非導通であることを
特徴とするもので、電気的に非接触であるため、接触に
よる雑音の発生がないという作用を有する。
【0013】請求項5に記載の発明は、表示部又は本体
部の筐体は、金属や導電性プラスチック、金属メッキを
施した合成樹脂などの電気的導通がある材料で形成さ
れ、外観である表面に塗装を施しており、接触する電気
的導電材料と、高周波レベルでは電磁的な導通が可能で
あることを特徴としており、金属部材が露出しないた
め、錆などの発生がなく、外観上の見栄えもよいという
作用を有する。
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図1
を用いて説明する。 (実施の形態1)図1(a)は本発明の電磁波低減の構
造を有する電子機器である携帯型コンピューターを示す
外観斜視図であり、1は主回路基板(図示せず)が収納
される本体部、2はヒンジ部3で本体部1に回動可能に
取付けられ、液晶表示装置4とその駆動回路基板(図示
せず)が収納される表示部である。本体部1と表示部2
の筐体は金属メッキを施したプラスチックで形成され、
表面に化粧のための塗装が施されている。また、表示部
2の下部は図1(b)で示すようにヒンジ部3の回動中
心3aと同心状の幅広い円弧面2aとなっており、円弧
面2aに対向する本体部1の上面には金属メッキを施し
電気的な導通を有する綿布5aと弾力性のあるスポンジ
5bとで構成された電気的導電材料5が円弧面2aの幅
に合わせて取付けられている。駆動回路基板は主回路基
板と信号線(図示せず)により接続されている。6はデ
ータを入力するためのキーボードである。
【0015】以上のように構成された電子機器におい
て、以下その動作について説明する。ヒンジ部3により
回動可能に本体部1に取付けられている表示部2は、表
示位置を適正にするための角度に回動したときにその円
弧面2aが本体部1に取付けられている電気的導電材料
5と常に接触する。電気的導電材料5は、綿布5aとス
ポンジのような海綿状の弾性材料5bとから構成されて
いるため、表示部2の開閉を妨げることなく滑らかに、
かつ、幅広い範囲で、本体部1と表示部2のフレームグ
ランドである筐体間で安定して接触する。
【0016】これにより、表示部2は本体部1とは電気
的導電材料5を介した接触となり、本体部1と表示部2
は表面に塗装が施されているため、電気的にはこの部分
では導通しないが、電磁的に高周波レベルでは導通す
る。このため、結果的に表示部からの電磁波を防ぎ不要
輻射を低減することができる。しかも幅広い範囲で接触
しているため、従来の電磁波低減構造に比べ非常に効果
が大きい。図2に従来の携帯型コンピューターとの不要
輻射レベルの比較データを示す。図2(a)は従来例、
図2(b)は本実施の形態のものである。不要輻射のレ
ベルは特に高周波での差が大きく効果が大きいことがわ
かる。
【0017】また、電気的導電材料5が接触する表示部
2の円弧面2aは塗装したままで金属面を露出させるこ
とがないため、雑音や錆などの発生がなく、外観上の見
栄えも悪くならない。
【0018】なお、以上の説明では、柔軟性のある電気
的導電材料をスポンジと電気的な導通を施した織布で構
成した例で説明したが、柔軟性のある導電材料であれば
何でもよく、例えば中空の導電ゴムのようなものでもよ
い。
【0019】また、本実施の形態では円弧部を表示部側
に設け、電気的導電材料を本体部側に設けたが、逆に円
弧部を本体部側に設け、電気的導電材料を表示部側に設
けてもよいことはいうまでもない。
【0020】また、電気的導電材料が円弧部を有し、接
触する相手側が円弧部を有していないものでもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、表示部の
開閉を妨げることなく滑らかで、かつ、幅広い範囲での
本体部と表示部とのフレームグランドである筐体間を、
高周波レベルでは電磁的に安定して接続できる。さら
に、金属部材を露出させる必要がないため外観上の見栄
えもよくできるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による携帯型コンピュー
ターの外観斜視図
【図2】本発明の一実施の形態による携帯型コンピュー
ターと従来の携帯型コンピューターとの不要輻射レベル
の比較データを示す図
【図3】従来の携帯型コンピューターの外観斜視図
【符号の説明】
1 本体部 2 表示部 2a 円弧面 3 ヒンジ部 5 電気的導電材料

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体部品が実装された主回路基板等を収
    容する本体部と、液晶表示装置等を収容する表示部と、
    前記本体部に前記表示部を回動可能に取付けるためのヒ
    ンジ部と、前記ヒンジ部の回動中心と同心で軸方向に幅
    広の円弧面を前記表示部に有し、前記円弧面又は前記円
    弧面に対向する本体部上面のいずれか一方に柔軟性のあ
    る電気的導電材料を設け、前記本体部上面又は前記円弧
    面が前記電気的導電材料と接触しつつ相対的に回動する
    ことを特徴とする電磁波低減構造を有する電子機器。
  2. 【請求項2】ヒンジ部の回動中心と同心で軸方向に幅広
    の円弧面を本体部に有し、前記円弧面又は前記円弧面に
    対向する表示部下部のいずれか一方に柔軟性のある電気
    的導電材料を設けたことを特徴とする請求項1記載の電
    磁波低減構造を有する電子機器。
  3. 【請求項3】柔軟性のある電気的導電材料は、電気的な
    導通を有する綿布と弾力性のある海綿状の合成樹脂とで
    構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の電磁波低減構造を有する電子機器。
  4. 【請求項4】本体部又は表示部が電気的導電材料と電気
    的に非導通であることを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の電磁波低減構造を有する電子機器。
  5. 【請求項5】表示部又は本体部の筐体は、金属や導電性
    プラスチック、金属メッキを施した合成樹脂などの電気
    的導通がある材料で形成され、外観である表面に塗装を
    施しており、接触する電気的導電材料と、高周波レベル
    では電磁的な導通が可能であることを特徴とする請求項
    4記載の電磁波低減構造を有する電子機器。
JP13639697A 1997-05-27 1997-05-27 電磁波低減構造を有する電子機器 Expired - Fee Related JP3837831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13639697A JP3837831B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電磁波低減構造を有する電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13639697A JP3837831B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電磁波低減構造を有する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326135A true JPH10326135A (ja) 1998-12-08
JP3837831B2 JP3837831B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=15174190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13639697A Expired - Fee Related JP3837831B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電磁波低減構造を有する電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837831B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110493A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujitsu Ltd 折りたたみ型携帯端末機
JP2009244918A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujitsu Ltd 電子機器およびパネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110493A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujitsu Ltd 折りたたみ型携帯端末機
JP4571901B2 (ja) * 2005-10-14 2010-10-27 富士通株式会社 折りたたみ型携帯端末機
JP2009244918A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujitsu Ltd 電子機器およびパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837831B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373101A (en) Electrical interconnect apparatus
KR930008257B1 (ko) 소형전자기기
US10720693B2 (en) Electronic apparatus
JP4157280B2 (ja) 電子機器
JP2006304037A (ja) 通信用アンテナを有した携帯型情報処理装置
JPH10326135A (ja) 電磁波低減構造を有する電子機器
JP3583855B2 (ja) 静電シールド構造
JP2000114764A (ja) 電子機器
JP4246682B2 (ja) 電磁波シールド用ガスケット
JPH02100398A (ja) 電子装置のシールド密閉フレーム
JP3725644B2 (ja) 回路基板を収容した筐体を有する電子機器
JP2002368436A (ja) 電子機器
JP3937527B2 (ja) ディスプレイ一体型情報処理装置
JP2019106235A (ja) 接地構造
JPH10161774A (ja) 情報処理装置
KR200148503Y1 (ko) 노트북 컴퓨터의 스피커 조립구조
JPH04205327A (ja) 携帯型情報処理装置
JP3030709B2 (ja) 表示部一体形コンピュータ装置
JPH051113Y2 (ja)
JPH11261284A (ja) 電磁波低減構造を有する電子機器及び拡張ユニット
JP2520589Y2 (ja) 電磁波シールド構造
JPH11330761A (ja) シールド装置
JPH02130895A (ja) 電子機器用ケース
JPH04245699A (ja) 回転軸用電磁波シールド装置
KR100676816B1 (ko) 휴대용 컴퓨터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140811

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees