JPH10324631A - Immunoglobulin e antibody formation inhibitor - Google Patents

Immunoglobulin e antibody formation inhibitor

Info

Publication number
JPH10324631A
JPH10324631A JP13241497A JP13241497A JPH10324631A JP H10324631 A JPH10324631 A JP H10324631A JP 13241497 A JP13241497 A JP 13241497A JP 13241497 A JP13241497 A JP 13241497A JP H10324631 A JPH10324631 A JP H10324631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxy
halogen
lower alkyl
hydrogen
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13241497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Seki
信男 関
Makiko Yamaoka
真希子 山岡
Kiryo Tsuji
喜良 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13241497A priority Critical patent/JPH10324631A/en
Publication of JPH10324631A publication Critical patent/JPH10324631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the subject inhibitor that has an inhibitory action to inhibit the formation of IgE antibody produced against extraneous antigens by using a specific compound as an active ingredient. SOLUTION: This inhibitor contains, as an active ingredient, a compound represented by formula I [R<1> is H, a lower alkyl, a lower alkoxy; R<2> is hydroxy, a halogen; R<3> is H, an organic group; Z is O, formula II (n is 0, 1, 2)] or its pharmaceutically acceptable salt. This compound can be orally or parenterally administered in a dose of 3.2-32 mg/kg and gives a composition that is effective for treatment and prevention of the inflammation and pains in joints and muscles, collagen diseases and a variety of immunological disease in human and animals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は下記一般式(I)で
示される化合物またはその医薬として許容される塩を有
効成分として含有するIgE抗体産生抑制剤に関するも
のである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an IgE antibody production inhibitor containing a compound represented by the following general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.

【0002】[0002]

【従来の技術】この発明の下記の一般式(I)で示され
る化合物は、WO93/15083に記載されているよ
うに、公知物質であり、例えば、自己抗原に対して産生
される自己抗体の一種である抗DNA抗体の産生の抑制
作用などの免疫調節作用、抗炎症作用および抗癌作用を
有することが知られている。しかしながら、これらの化
合物が、外来抗原に対して産生されるIgE抗体の産生
を抑制することは知られていなかった。
BACKGROUND OF THE INVENTION The compound represented by the following general formula (I) of the present invention is a known substance as described in WO93 / 15083, for example, an autoantibody produced against an autoantigen. It is known to have an immunomodulating action such as an action of suppressing the production of one kind of anti-DNA antibody, an anti-inflammatory action and an anti-cancer action. However, it has not been known that these compounds suppress the production of IgE antibodies produced against a foreign antigen.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】IgE抗体の産生を抑
制する作用を有し、医薬として有用な化合物は知られて
いるが、有効性あるいは毒性の面で末だ改良の余地があ
り、本発明はさらに有用な医薬の開発を意図してなされ
たものである。
[0007] Compounds which have the effect of suppressing the production of IgE antibodies and are useful as pharmaceuticals are known, but there is still room for improvement in efficacy or toxicity. Are intended for the development of more useful medicines.

【0004】[0004]

【発明の構成】本発明は、一般式(I)The present invention relates to a compound of the formula (I)

【化3】 [式中、R1 は水素、低級アルキル、低級アルコキシ、
低級アルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、アミノまたは保
護されたアミノを、R2 はヒドロキシ、保護されたヒド
ロキシ、ハロゲン、アミノまたは保護されたアミノを、
3 は水素または有機基を、R4 は水素または低級アル
キルを、R8 は水素または低級アルキルを、−Z−は−
O−または式:
Embedded image Wherein R 1 is hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy,
Lower alkylthio, halogen, nitro, amino or protected amino, R 2 is hydroxy, protected hydroxy, halogen, amino or protected amino,
R 3 is hydrogen or an organic group, R 4 is hydrogen or lower alkyl, R 8 is hydrogen or lower alkyl, -Z- is-
O- or the formula:

【化4】 (式中、nは0、1または2を表わす)の基を、それぞ
れ表わす。]で示される化合物またはその医薬として許
容される塩を有効成分として含有することを特徴とする
IgE抗体産生抑制剤に関する。
Embedded image (Wherein n represents 0, 1 or 2), respectively. Or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.

【0005】化合物(I)の医薬として許容しうる好適
な塩は、慣用の無毒性塩であり、それらとしては、例え
ば、無機塩基との塩、たとえばアルカリ金属塩(たとえ
ばナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属
塩(たとえばカルシウム塩、マグネシウム塩など)、ア
ンモニウム塩;有機塩基との塩、たとえば有機アミン塩
(たとえばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン
塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジ
シクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレ
ンジアミン塩など);無機酸付加塩(たとえば塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など);有機カルボン酸
またはスルホン酸付加塩(たとえば蟻酸塩、酢酸塩、ト
リフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン
酸塩など);塩基性または酸性アミノ酸(たとえばアル
ギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸など)との塩な
どの、塩基との塩または酸付加塩が挙げられる。本明細
書の上記および後記の説明において、本発明がその範囲
内に包含せんとする種々の定義の好適な例ないし具体例
を詳細に説明すると、以下の通りである。
[0005] Suitable pharmaceutically acceptable salts of compound (I) are the customary non-toxic salts, which include, for example, salts with inorganic bases, such as alkali metal salts (eg sodium, potassium and the like). ), Alkaline earth metal salts (eg, calcium salt, magnesium salt, etc.), ammonium salts; salts with organic bases, such as organic amine salts (eg, triethylamine salt, pyridine salt, picoline salt, ethanolamine salt, triethanolamine salt, Dicyclohexylamine salts, N, N′-dibenzylethylenediamine salts and the like); inorganic acid addition salts (eg, hydrochloride,
Hydrobromide, sulfate, phosphate, etc.); organic carboxylic acid or sulfonic acid addition salts (eg, formate, acetate, trifluoroacetate, maleate, tartrate, methanesulfonate, benzenesulfonic acid) Salts, acid salts with a base, such as salts with basic or acidic amino acids (eg, arginine, aspartic acid, glutamic acid, etc.). In the description above and the following description of the present specification, preferred examples or specific examples of various definitions that the present invention does not include within the scope thereof are as follows.

【0006】「低級」なる語は、とくに断わらない限
り、1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する
基を意味するために使用する。「高級」なる語は、とく
に断わらない限り、7〜20個の炭素原子を有する基を
意味するために使用する。好適な「低級アルキル」なら
びに「低級アルキルチオ」、「低級アルキルスルフィニ
ル」および「低級アルキルスルホニル」なる表現におけ
る好適な「低級アルキル部分」としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペ
ンチル、ヘキシルなどの直鎖状または分枝鎖状のものが
挙げられ、そのうちでもより好ましい例はC1 〜C4
ルキルである。好適な「低級アルコキシ」としては、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブト
キシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、
t−ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどが挙げられ、
そのうちでもより好ましい例はC1 〜C4 アルコキシで
ある。好適な「ハロゲン」としては、弗素、塩素、臭素
および沃素が挙げられる。好適な「保護されたヒドロキ
シ」としては、アシルオキシ基などが挙げられる。好適
な「保護されたアミノ」としては、アシルアミノなどが
挙げられる。
The term "lower" is used to mean a group having 1 to 6, preferably 1 to 4, carbon atoms, unless otherwise specified. The term "higher" is used to mean a group having 7 to 20 carbon atoms unless otherwise specified. Preferred "lower alkyl" and suitable "lower alkyl moieties" in the expressions "lower alkylthio", "lower alkylsulfinyl" and "lower alkylsulfonyl" include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, t-butyl, Examples thereof include linear or branched ones such as pentyl and hexyl, among which more preferred examples are C 1 -C 4 alkyl. Suitable "lower alkoxy" include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, t-butoxy, pentyloxy,
t-pentyloxy, hexyloxy and the like,
Among them, more preferred examples are C 1 -C 4 alkoxy. Suitable "halogens" include fluorine, chlorine, bromine and iodine. Suitable “protected hydroxy” includes acyloxy groups and the like. Suitable "protected amino" includes acylamino and the like.

【0007】「アシルオキシ」および「アシルアミノ」
なる表現における好適な「アシル部分」としては、カル
バモイル、脂肪族アシル基、芳香族環含有アシル基(以
下、芳香族アシルという)および複素環含有アシル基
(以下、複素環アシルという)が挙げられる。該アシル
の好適な例を示せば、次の通りである:カルバモイル;
低級または高級アルカノイル(たとえばホルミル、アセ
チル、プロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロパノ
イル、ペンタノイル、2,2−ジメチルプロパノイル、
ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイ
ル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリ
デカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘ
キサデカノイル、ヘプタデカノイル、オクタデカノイ
ル、ノナデカノイル、イコサノイルなど);低級または
高級アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、t
−ペンチルオキシカルボニル、ヘプチルオキシカルボニ
ルなど);低級または高級アルキルスルホニル(たとえ
ばメチルスルホニル、エチルスルホニルなど);低級ま
たは高級アルコキシスルホニル(たとえばメトキシスル
ホニル、エトキシスルホニルなど)などの脂肪族アシ
ル;アロイル(たとえばベンゾイル、トルオイル、ナフ
トイルなど);アル(低級)アルカノイル[たとえばフ
ェニル(低級)アルカノイル(たとえばフェニルアセチ
ル、フェニルプロパノイル、フェニルブタノイル、フェ
ニルイソブタノイル、フェニルペンタノイル、フェニル
ヘキサノイルなど)、ナフチル(低級)アルカノイル
(たとえばナフチルアセチル、ナフチルプロパノイル、
ナフチルブタノイルなど)など];アル(低級)アルケ
ノイル[たとえばフェニル(低級)アルケノイル(たと
えばフェニルプロペノイル、フェニルブテノイル、フェ
ニルメタクリロイル、フェニルペンテノイル、フェニル
ヘキセノイルなど)、ナフチル(低級)アルケノイル
(たとえばナフチルプロペノイル、ナフチルブテノイ
ル、ナフチルペンテノイルなど)など];
"Acyloxy" and "acylamino"
Suitable "acyl moieties" in the expression include carbamoyl, aliphatic acyl groups, aromatic ring-containing acyl groups (hereinafter, referred to as aromatic acyl), and heterocyclic-containing acyl groups (hereinafter, heterocyclic acyl). . Preferred examples of the acyl are as follows: carbamoyl;
Lower or higher alkanoyls (e.g., formyl, acetyl, propanoyl, butanoyl, 2-methylpropanoyl, pentanoyl, 2,2-dimethylpropanoyl,
Hexanoyl, heptanoyl, octanoyl, nonanoyl, decanoyl, undecanoyl, dodecanoyl, tridecanoyl, tetradecanoyl, pentadecanoyl, hexadecanoyl, heptadecanoyl, octadecanoyl, nonadecanoyl, icosanoyl, etc .; Ethoxycarbonyl, t-butoxycarbonyl, t
Lower or higher alkylsulfonyl (eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, etc.); aliphatic acyl such as lower or higher alkoxysulfonyl (eg, methoxysulfonyl, ethoxysulfonyl, etc.); aroyl (eg, benzoyl) Alkanol (eg, phenyl (lower) alkanoyl (eg, phenylacetyl, phenylpropanoyl, phenylbutanoyl, phenylisobutanoyl, phenylpentanoyl, phenylhexanoyl, etc.), naphthyl (lower) ) Alkanoyl (eg, naphthylacetyl, naphthylpropanoyl,
Al (lower) alkenoyl [eg, phenyl (lower) alkenoyl (eg, phenylpropenoyl, phenylbutenoyl, phenylmethacryloyl, phenylpentenoyl, phenylhexenoyl, etc.), naphthyl (lower) alkenoyl (Eg, naphthylpropenoyl, naphthylbutenoyl, naphthylpentenoyl, etc.);

【0008】アル(低級)アルコキシカルボニル[たと
えばフェニル(低級)アルコキシカルボニル(たとえば
ベンジルオキシカルボニルなど)など];アリールオキ
シカルボニル(たとえばフェノキシカルボニル、ナフチ
ルオキシカルボニルなど);アリールオキシ(低級)ア
ルカノイル(たとえばフェノキシアセチル、フェノキシ
プロピオニルなど);アリールグリオキシロイル(たと
えばフェニルグリオキシロイル、ナフチルグリオキシロ
イルなど);アレーンスルホニル(たとえばベンゼンス
ルホニル、p−トルエンスルホニルなど)などの芳香族
アシル;複素環カルボニル;複素環(低級)アルカノイ
ル(たとえばチエニルアセチル、チエニルプロパノイ
ル、チエニルブタノイル、チエニルペンタノイル、チエ
ニルヘキサノイル、チアゾリルアセチル、チアジアゾリ
ルアセチル、テトラゾリルアセチルなど);複素環(低
級)アルケノイル(たとえば複素環プロペノイル、複素
環ブテノイル、複素環ペンテノイル、複素環ヘキセノイ
ルなど);複素環グリオキシロイル(たとえばチアジア
ゾリルグリオキシロイル、チエニルグリオキシロイルな
ど)などの複素環アシル。なお、上記「複素環カルボニ
ル」、「複素環(低級)アルカノイル」、「複素環(低
級)アルケノイル」および「複素環グリオキシロイル」
なる表現における好適な複素環部分は、より詳細には、
酸素原子、硫黄原子、窒素原子などのヘテロ原子を少な
くとも1個含有する飽和または不飽和の単環式または多
環式複素環基を意味する。
Aroxy (lower) alkoxycarbonyl [eg phenyl (lower) alkoxycarbonyl (eg benzyloxycarbonyl) etc.]; aryloxycarbonyl (eg phenoxycarbonyl, naphthyloxycarbonyl etc.); aryloxy (lower) alkanoyl (eg phenoxy) Acetyl, phenoxypropionyl and the like); arylglyoxyloyl (for example, phenylglyoxyloyl, naphthylglyoxyloyl and the like); aromatic acyl such as arenesulfonyl (for example, benzenesulfonyl, p-toluenesulfonyl and the like); heterocyclic carbonyl; heterocyclic ring (Lower) alkanoyls (eg thienylacetyl, thienylpropanoyl, thienylbutanoyl, thienylpentanoyl, thienylhexanoyl, Heterocyclic (lower) alkenoyl (eg, heterocyclic propenoyl, heterocyclic butenoyl, heterocyclic pentenoyl, heterocyclic hexenoyl, etc.); heterocyclic glyoxyloyl (eg, thiolylacetyl, thiadiazolylacetyl, tetrazolylacetyl, etc.); Heterocyclic acyl such as asiazolyl glyoxyloyl and thienyl glyoxyloyl); The above “heterocyclic carbonyl”, “heterocyclic (lower) alkanoyl”, “heterocyclic (lower) alkenoyl” and “heterocyclic glyoxyloyl”
Suitable heterocyclic moieties in the expression
It means a saturated or unsaturated monocyclic or polycyclic heterocyclic group containing at least one hetero atom such as an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom.

【0009】とくに好ましい複素環基としては、1〜4
個の窒素原子を含有する3〜8員(より好ましくは5ま
たは6員)不飽和複素単環基、たとえばピロリル、ピロ
リニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジルとそのN
−オキシド、ジヒドロピリジル、ピリミジル、ピラジニ
ル、ピリダジニル、トリアゾリル(たとえば4H−1,
2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリ
ル、2H−1,2,3−トリアゾリルなど)、テトラゾ
リル(たとえば1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリ
ルなど)など;1〜4個の窒素原子を含有する3〜8員
(より好ましくは5または6員)飽和複素単環基、たと
えばピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピ
ペラジニルなど;1〜4個の窒素原子を含有する不飽和
縮合複素環基、たとえばインドリル、イソインドリル、
インドリニル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、
キノリル、テトラヒドロキノリル(たとえば1,2,
3,4−テトラヒドロキノリルなど)、イソキノリル、
テトラヒドロイソキノリル(たとえば1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリルなど)、インダゾリル、キノ
キサリニル、テトラヒドロキノキサリニル(たとえば
1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニルなど)、
ベンゾトリアゾリルなど;1〜2個の酸素原子と1〜3
個の窒素原子とを含有する3〜8員(より好ましくは5
または6員)不飽和複素単環基、たとえばオキサゾリ
ル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(たとえば
1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジ
アゾリル、1,2,5−オキサジアゾリルなど)など;
1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子とを含有する
3〜8員(より好ましくは5または6員)飽和複素単環
基、たとえばモルホリニル、シノドニルなど;
Particularly preferred heterocyclic groups include 1 to 4
3- to 8-membered (more preferably 5- or 6-membered) unsaturated heteromonocyclic group containing two nitrogen atoms, such as pyrrolyl, pyrrolinyl, imidazolyl, pyrazolyl, pyridyl and its N
-Oxide, dihydropyridyl, pyrimidyl, pyrazinyl, pyridazinyl, triazolyl (e.g. 4H-1,
2,4-triazolyl, 1H-1,2,3-triazolyl, 2H-1,2,3-triazolyl, etc., tetrazolyl (eg, 1H-tetrazolyl, 2H-tetrazolyl, etc.); Containing a 3- to 8-membered (more preferably 5- or 6-membered) saturated heterocyclic monocyclic group, such as pyrrolidinyl, imidazolidinyl, piperidyl, piperazinyl and the like; an unsaturated condensed heterocyclic group containing 1-4 nitrogen atoms, for example, indolyl , Isoindolyl,
Indolinyl, indolizinyl, benzimidazolyl,
Quinolyl, tetrahydroquinolyl (for example, 1, 2,
3,4-tetrahydroquinolyl), isoquinolyl,
Tetrahydroisoquinolyl (for example, 1,2,3,4-
Tetrahydroisoquinolyl, etc.), indazolyl, quinoxalinyl, tetrahydroquinoxalinyl (eg, 1,2,3,4-tetrahydroquinoxalinyl),
Benzotriazolyl and the like; 1-2 oxygen atoms and 1-3
And 3 to 8 members containing nitrogen atoms (more preferably 5 to 8 members).
Or 6-membered) unsaturated heteromonocyclic group such as oxazolyl, isoxazolyl, oxadiazolyl (eg, 1,2,4-oxadiazolyl, 1,3,4-oxadiazolyl, 1,2,5-oxadiazolyl, etc.);
A 3-8 membered (more preferably 5 or 6 membered) saturated heteromonocyclic group containing 1-2 oxygen atoms and 1-3 nitrogen atoms, such as morpholinyl, sinodonyl and the like;

【0010】1〜2個の酸素原子と1〜3個の窒素原子
とを含有する不飽和縮合複素環基、たとえばベンゾオキ
サゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサジニ
ル(たとえば2H−1,4−ベンゾオキサジニル、4H
−1,4−ベンゾオキサジニルなど)、ジヒドロベンゾ
オキサジニル(たとえば3,4−ジヒドロ−2H−1,
4−ベンゾオキサジニルなど)など;1〜2個の硫黄原
子と1〜3個の窒素原子とを含有する3〜8員(より好
ましくは5または6員)不飽和複素単環基、たとえばチ
アゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル(たとえば
1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾ
リル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チア
ジアゾリルなど)、ジヒドロチアジニルなど;1〜2個
の硫黄原子と1〜3個の窒素原子とを含有する3〜8員
(より好ましくは5または6員)飽和複素単環基、たと
えばチアゾリジニルなど;1〜2個の硫黄原子を含有す
る3〜8員(より好ましくは5または6員)不飽和複素
単環基、たとえばチエニル、ジヒドロジチイニル、ジヒ
ドロジチオニルなど;1〜2個の硫黄原子と1〜3個の
窒素原子とを含有する不飽和縮合複素環基、たとえばベ
ンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアジ
ニル(たとえば2H−1,4−ベンゾチアジニル、4H
−1,4−ベンゾチアジニルなど)、ジヒドロベンゾチ
アジニル(たとえば3,4−ジヒドロ−2H−1,4−
ベンゾチアジニルなど)など;酸素原子1個を含有する
3〜8員(より好ましくは5または6員)不飽和複素単
環基、たとえばフリルなど;1個の酸素原子と1〜2個
の硫黄原子とを含有する3〜8員(より好ましくは5ま
たは6員)不飽和複素単環基、たとえばジヒドロオキサ
チイニルなど;1〜2個の硫黄原子を含有する不飽和縮
合複素環基、たとえばベンゾチエニル、ベンゾジチイニ
ルなど;1個の酸素原子と1〜2個の硫黄原子とを含有
する不飽和縮合複素環基、たとえばベンゾオキサチイニ
ルなど、など。
Unsaturated condensed heterocyclic groups containing 1-2 oxygen atoms and 1-3 nitrogen atoms, such as benzoxazolyl, benzooxadiazolyl, benzoxazinyl (for example, 2H-1, 4-benzoxazinyl, 4H
-1,4-benzoxazinyl, etc.), dihydrobenzoxazinyl (for example, 3,4-dihydro-2H-1,
4-benzooxazinyl and the like); a 3- to 8-membered (more preferably 5- or 6-membered) unsaturated heteromonocyclic group containing 1-2 sulfur atoms and 1-3 nitrogen atoms, for example, Thiazolyl, isothiazolyl, thiadiazolyl (eg, 1,2,3-thiadiazolyl, 1,2,4-thiadiazolyl, 1,3,4-thiadiazolyl, 1,2,5-thiadiazolyl, etc.), dihydrothiazinyl and the like; A 3-8 membered (more preferably 5 or 6 membered) saturated heteromonocyclic group containing a sulfur atom and 1 to 3 nitrogen atoms, such as thiazolidinyl; 3 to 8 containing 1 to 2 sulfur atoms Membered (more preferably 5 or 6 membered) unsaturated heteromonocyclic groups such as thienyl, dihydrodithiynyl, dihydrodithionyl, etc .; containing 1-2 sulfur atoms and 1-3 nitrogen atoms That unsaturated condensed heterocyclic group, for example benzothiazolyl, benzothiadiazolyl, benzothiazinyl (e.g. 2H-1,4 benzothiazinyl, 4H
-1,4-benzothiazinyl, etc.), dihydrobenzothiazinyl (for example, 3,4-dihydro-2H-1,4-
A 3-8 membered (more preferably 5 or 6 membered) unsaturated heteromonocyclic group containing one oxygen atom, such as furyl, etc .; one oxygen atom and one or two sulfur atoms A 3- to 8-membered (more preferably 5- or 6-membered) unsaturated heterocyclic monocyclic group such as dihydrooxathiinyl; an unsaturated fused heterocyclic group containing 1-2 sulfur atoms, such as benzo Thienyl, benzodithiynyl and the like; unsaturated fused heterocyclic groups containing one oxygen atom and one to two sulfur atoms, such as benzooxathiynyl and the like.

【0011】上述のアシルは、ハロゲン、カルボキシ、
保護されたカルボキシ、ヒドロキシ、保護されたヒドロ
キシ、ニトロ、低級アルキル、複素環基、シクロ(低
級)アルキル、アル(低級)アルキル、低級アルコキ
シ、適当な置換基を有していてもよいアリールなどの、
同一または異なる置換基を1〜10個有していてもよ
い。好適な「有機基」としては、低級アルキル、低級ア
ルケニル、低級アルキニル、アリール、アル(低級)ア
ルキル、カルボキシ、上に例示した通りのアシルなどが
挙げられる。「アル(低級)アルキル」なる表現におけ
る好適な「低級アルキル部分」としては、上述のものを
挙げることができる。好適な「低級アルケニル」として
は、ビニル、1−プロペニル、アリル、1−メチルアリ
ル、1または2または3−ブテニル、1または2または
3または4−ペンテニル、1または2または3または4
または5−ヘキセニルなどが挙げられる。好適な「低級
アルキニル」としては、エチニル、1−プロピニル、プ
ロパルギル、1−メチルプロパルギル、1または2また
は3−ブチニル、1または2または3または4−ペンチ
ニル、1または2または3または4または5−ヘキシニ
ルなどが挙げられる。
The above acyl is halogen, carboxy,
Protected carboxy, hydroxy, protected hydroxy, nitro, lower alkyl, heterocyclic group, cyclo (lower) alkyl, ar (lower) alkyl, lower alkoxy, aryl optionally having a substituent, etc. ,
It may have 1 to 10 identical or different substituents. Suitable "organic groups" include lower alkyl, lower alkenyl, lower alkynyl, aryl, ar (lower) alkyl, carboxy, acyl as exemplified above, and the like. Suitable "lower alkyl moieties" in the expression "ar (lower) alkyl" include those described above. Suitable "lower alkenyl" include vinyl, 1-propenyl, allyl, 1-methylallyl, 1 or 2 or 3-butenyl, 1 or 2 or 3 or 4-pentenyl, 1 or 2 or 3 or 4
Or 5-hexenyl and the like. Suitable "lower alkynyl" includes ethynyl, 1-propynyl, propargyl, 1-methylpropargyl, 1 or 2 or 3-butynyl, 1 or 2 or 3 or 4-pentynyl, 1 or 2 or 3 or 4 or 5- Hexynyl and the like.

【0012】「1または2個の適当な置換基を有してい
てもよいカルバモイル」なる表現における好適な「置換
基」としては、低級アルキル、複素環基、シクロ(低
級)アルキル、適当な置換基を有していてもよいアリー
ル、アル(低級)アルキルなどが挙げられる。好適な
「アリール」ならびに「アル(低級)アルキル」なる表
現における好適な「アリール部分」としては、フェニ
ル、ナフチルなどが挙げられる。「適当な置換基を有し
ていてもよいアリール」なる表現における好適な「置換
基」としては、低級アルキルチオ、ハロゲン、低級アル
キルスルフィニル、上に例示したごときアシルなどが挙
げられる。好適な「シクロ(低級)アルキル」として
は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなど
の3〜8員環シクロアルキルが挙げられる。好適な「複
素環基」としては、上述のものを挙げることができる。
好適な「保護されたカルボキシ」としては、エステル化
されたカルボキシなどが挙げられる。該エステル部分の
好適な例としては、低級アルキルエステル(たとえばメ
チルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イ
ソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエス
テル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル、t−ペ
ンチルエステル、ヘキシルエステル、1−シクロプロピ
ルエチルエステルなど);低級アルケニルエステル(た
とえばビニルエステル、アリルエステルなど);低級ア
ルキニルエステル(たとえばエチニルエステル、プロピ
ニルエステルなど);低級アルコキシアルキルエステル
(たとえばメトキシメチルエステル、エトキシメチルエ
ステル、イソプロポキシメチルエステル、1−メトキシ
エチルエステル、1−エトキシエチルエステルなど);
低級アルキルチオアルキルエステル(たとえばメチルチ
オメチルエステル、エチルチオメチルエステル、1また
は2−エチルチオエチルエステル、イソプロピルチオメ
チルエステルなど);モノ(またはジまたはトリ)ハロ
(低級)アルキルエステル(たとえば2−ヨードエチル
エステル、2,2,2−トリクロロエチルエステルな
ど);低級アルカノイルオキシ(低級)アルキルエステ
ル(たとえばアセトキシメチルエステル、プロピオニル
オキシメチルエステル、ブチリルオキシメチルエステ
ル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロイルオキシ
メチルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル、
2−アセトキシエチルエステル、2−プロピオニルオキ
シエチルエステルなど);低級アルカンスルホニル(低
級)アルキルエステル(たとえばメシルメチルエステ
ル、2−メシルエチルエステルなど);1個以上の適当
な置換基を有していてもよいアル(低級)アルキルエス
テル、たとえばフェニル(低級)アルキルエステル(た
とえばベンジルエステル、4−メトキシベンジルエステ
ル、4−ニトロベンジルエステル、フェネチルエステ
ル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビス
(メトキシフェニル)メチルエステル、3,4−ジメト
キシベンジルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−
t−ブチルベンジルエステルなど);1個以上の適当な
置換基を有していてもよいアリールエステル、たとえば
置換または無置換フェニルエステル(たとえばフェニル
エステル、トリルエステル、t−ブチルフェニルエステ
ル、キシリルエステル、メシチルエステル、クメニルエ
ステル、4−クロロフェニルエステル、4−メトキシフ
ェニルエステルなど);トリ(低級)アルキルシリルエ
ステル;低級アルキルチオエステル(たとえばメチルチ
オエステル、エチルチオエステルなど)などが挙げられ
る。
Preferred "substituents" in the expression "carbamoyl optionally having one or two suitable substituents" include lower alkyl, heterocyclic groups, cyclo (lower) alkyl, and suitable substituents. Aryl and ar (lower) alkyl which may have a group; Suitable "aryl moieties" in the expressions "preferred" aryl "and" ar (lower) alkyl "include phenyl, naphthyl and the like. Suitable "substituents" in the expression "aryl optionally having substituent (s)" include lower alkylthio, halogen, lower alkylsulfinyl, acyl as exemplified above, and the like. Suitable "cyclo (lower) alkyl" includes cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl,
Examples thereof include a 3- to 8-membered cycloalkyl such as cyclohexyl, cycloheptyl, and cyclooctyl. Suitable "heterocyclic groups" include those described above.
Suitable "protected carboxy" includes esterified carboxy and the like. Preferred examples of the ester moiety include lower alkyl esters (eg, methyl ester, ethyl ester, propyl ester, isopropyl ester, butyl ester, isobutyl ester, t-butyl ester, pentyl ester, t-pentyl ester, hexyl ester, Lower alkenyl esters (eg, vinyl esters, allyl esters, etc.); lower alkynyl esters (eg, ethynyl esters, propynyl esters, etc.); lower alkoxyalkyl esters (eg, methoxymethyl esters, ethoxymethyl esters, isopropoxy). Methyl ester, 1-methoxyethyl ester, 1-ethoxyethyl ester, etc.);
Lower alkylthioalkyl esters (eg, methylthiomethyl ester, ethylthiomethyl ester, 1 or 2-ethylthioethyl ester, isopropylthiomethyl ester, etc.); mono (or di- or tri) halo (lower) alkyl esters (eg, 2-iodoethyl) Esters, 2,2,2-trichloroethyl esters, etc.); lower alkanoyloxy (lower) alkyl esters (eg acetoxymethyl ester, propionyloxymethyl ester, butyryloxymethyl ester, valeryloxymethyl ester, pivaloyloxymethyl) Esters, hexanoyloxymethyl esters,
Lower alkanesulfonyl (lower) alkyl esters (eg, mesylmethyl ester, 2-mesylethyl ester, etc.); having one or more suitable substituents. Al (lower) alkyl esters such as phenyl (lower) alkyl esters (such as benzyl ester, 4-methoxybenzyl ester, 4-nitrobenzyl ester, phenethyl ester, trityl ester, benzhydryl ester, bis (methoxyphenyl) methyl ester , 3,4-dimethoxybenzyl ester, 4-hydroxy-3,5-di-
aryl esters optionally having one or more suitable substituents, such as substituted or unsubstituted phenyl esters (eg, phenyl ester, tolyl ester, t-butyl phenyl ester, xylyl ester, etc.). Mesityl ester, cumenyl ester, 4-chlorophenyl ester, 4-methoxyphenyl ester, etc.); tri (lower) alkylsilyl esters; lower alkylthioesters (eg, methylthioester, ethylthioester, etc.).

【0013】化合物(I)の好ましい具体例は、次の通
りである。R1 が水素、低級アルキル、低級アルコキ
シ、低級アルキルチオ、アミノ、保護されたアミノ[よ
り好ましくはアシルアミノ、とくに好ましくは低級アル
カノイルアミノ]、ハロゲンまたはニトロである。R2
がヒドロキシ、保護されたヒドロキシ[より好ましくは
アシルオキシ、とくに好ましくは低級アルカノイルオキ
シ]、ハロゲン、アミノまたは保護されたアミノ[より
好ましくはアシルアミノ]であり、R3 がカルボキシ、
またはアシル[より好ましくは低級アルコキシカルボニ
ル;1〜3個の適当な置換基を有していてもよい複素環
カルボニル[より好ましくは、各々が、ハロゲン、ニト
ロ、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシおよび
保護されたカルボキシからなる群から選ばれた1〜3個
の置換基を有していてもよい、インドリニルカルボニ
ル、テトラヒドロキノリルカルボニル、テトラヒドロイ
ソキノリルカルボニル、テトラヒドロキノキサリニルカ
ルボニル、ジヒドロベンゾオキサジニルカルボニルまた
はジヒドロベンゾチアジニルカルボニル;とくに好まし
くは、各々が、ハロゲン、ニトロ、低級アルキル、低級
アルコキシ、カルボキシおよびエステル化されたカルボ
キシからなる群から選ばれた1または2個の置換基を有
していてもよい、インドリニルカルボニル、テトラヒド
ロキノリルカルボニル、テトラヒドロイソキノリルカル
ボニル、テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ジヒ
ドロベンゾオキサジニルカルボニルまたはジヒドロベン
ゾチアジニルカルボニル];または1または2個の適当
な置換基を有していてもよいカルバモイル[より好まし
くは、低級アルキルおよび1〜3個の適当な置換基を有
していてもよいアリールからなる群から選ばれた1また
は2個の置換基を有していてもよいカルバモイル;とく
に好ましくは、低級アルキル、アリール(より好ましく
はフェニル)、ハロアリール(より好ましくはハロフェ
ニル)、低級アルキルチオアリール(より好ましくは低
級アルキルチオフェニル)、低級アルキルスルフィニル
アリール(より好ましくは低級アルキルスルフィニルフ
ェニル)およびアシルアリール(より好ましくは低級ア
ルキルスルホニルフェニル)からなる群から選ばれた1
または2個の置換基を有していてもよいカルバモイ
ル]]であり、R4 が水素または低級アルキルであり、
8 が水素または低級アルキルであり、−Z−が−O−
または式
Preferred examples of the compound (I) are as follows. R 1 is hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, lower alkylthio, amino, protected amino [more preferably acylamino, particularly preferably lower alkanoylamino], halogen or nitro. R 2
Is hydroxy, protected hydroxy [more preferably acyloxy, particularly preferably lower alkanoyloxy], halogen, amino or protected amino [more preferably acylamino], and R 3 is carboxy,
Or acyl [more preferably lower alkoxycarbonyl; heterocyclic carbonyl optionally having 1 to 3 suitable substituents [more preferably, each halogen, nitro, lower alkyl, lower alkoxy, carboxy and protected Indolinylcarbonyl, tetrahydroquinolylcarbonyl, tetrahydroisoquinolylcarbonyl, tetrahydroquinoxalinylcarbonyl, dihydrobenzoxa, which may have 1 to 3 substituents selected from the group consisting of Dinylcarbonyl or dihydrobenzothiazinylcarbonyl; particularly preferably each having one or two substituents selected from the group consisting of halogen, nitro, lower alkyl, lower alkoxy, carboxy and esterified carboxy. May be Dolinylcarbonyl, tetrahydroquinolylcarbonyl, tetrahydroisoquinolylcarbonyl, tetrahydroquinoxalinylcarbonyl, dihydrobenzooxazinylcarbonyl or dihydrobenzothiazinylcarbonyl]; or having one or two suitable substituents Carbamoyl [more preferably, carbamoyl optionally having one or two substituents selected from the group consisting of lower alkyl and aryl optionally having one to three substituents] Particularly preferably lower alkyl, aryl (more preferably phenyl), haloaryl (more preferably halophenyl), lower alkylthioaryl (more preferably lower alkylthiophenyl), lower alkylsulfinylaryl (more preferably lower alkyl) Sulfinyl phenyl) and the acyl aryl (more preferably selected from the group consisting of lower alkylsulfonyl phenyl) 1
Or carbamoyl optionally having two substituents]], wherein R 4 is hydrogen or lower alkyl,
R 8 is hydrogen or lower alkyl, and -Z- is -O-
Or expression

【化5】 (ここに、nは、0、1または2である)の基である。Embedded image (Where n is 0, 1 or 2).

【0014】本発明の化合物(I)およびそれらの医薬
として許容しうる塩は、ヒトおよび動物における炎症状
態、種々の疼痛、膠原病、自己免疫疾患、種々の免疫疾
患などの治療および/または予防に、とくに関節および
筋肉における炎症および疼痛[たとえば慢性関節リウマ
チ、リウマチ様脊椎炎、骨関節症、尿酸性関節炎な
ど]、皮膚の炎症性状態[たとえば日焼け、湿疹な
ど]、眼の炎症性状態[たとえば結膜炎など]、炎症を
伴う肺の障害[たとえば喘息、気管支炎、ハト飼育者
病、農夫肺など]、炎症を伴う消化器の状態[たとえば
アフタ性潰瘍、クローン病、萎縮性胃炎、いぼ状胃炎、
潰瘍性大腸炎、脂肪便症、限局性回腸炎、過敏性腸症候
群など]、歯肉炎、(手術または障害後の炎症、疼痛、
腫脹)、炎症に関連した発熱、疼痛、その他の状態、移
植による拒絶、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発
性筋炎、多発性軟骨炎、結節性動脈周囲炎、強直性脊椎
炎、炎症性慢性腎状態[たとえば糸球体腎炎、膜性腎炎
など]、リウマチ熱、シェーグレン症候群、ベーチェツ
ト病、甲状腺炎、I型糖尿病、皮膚筋炎、慢性活動性肝
炎、重症筋無力症、特発性スプルー、グレーヴス病、多
発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、ライター症候群、自
己免疫性血液疾患[たとえば溶血性貧血、真性赤血球性
貧血、特発性血小板減少症、再生不良性貧血など]、重
症筋無力症、ぶどう膜炎、接触皮膚炎、乾癬、川崎病、
サルコイドーシス、ウェゲナー肉芽腫症、ホジキン病、
癌[たとえば肺癌、胃癌、結腸癌、腎癌、肝癌など]な
どの治療および/または予防に有効である。
The compound (I) of the present invention and a pharmaceutically acceptable salt thereof are useful for the treatment and / or prevention of inflammatory conditions, various pains, collagen diseases, autoimmune diseases, various immune diseases and the like in humans and animals. In particular, inflammation and pain in joints and muscles (eg, rheumatoid arthritis, rheumatoid spondylitis, osteoarthritis, uric acid arthritis, etc.), inflammatory conditions of the skin (eg, sunburn, eczema, etc.), inflammatory conditions of the eye [ Eg, conjunctivitis, etc.), inflamed lung disorders [eg, asthma, bronchitis, pigeon breeder's disease, farmer's lungs, etc.], inflamed digestive conditions [eg, aphthous ulcer, Crohn's disease, atrophic gastritis, warts gastritis,
Ulcerative colitis, steatorrhea, localized ileitis, irritable bowel syndrome, etc.], gingivitis, (inflammation after surgery or injury, pain,
Swelling), inflammation-related fever, pain, other conditions, transplant rejection, systemic lupus erythematosus, scleroderma, polymyositis, polychondritis, nodular periarthritis, ankylosing spondylitis, chronic inflammatory Renal conditions [eg glomerulonephritis, membranous nephritis, etc.], rheumatic fever, Sjogren's syndrome, Behcet's disease, thyroiditis, type I diabetes, dermatomyositis, chronic active hepatitis, myasthenia gravis, idiopathic sprue, Graves' disease, Multiple sclerosis, primary biliary cirrhosis, Reiter's syndrome, autoimmune blood disorders [eg hemolytic anemia, erythrocytic anemia, idiopathic thrombocytopenia, aplastic anemia, etc.], myasthenia gravis, uvea Inflammation, contact dermatitis, psoriasis, Kawasaki disease,
Sarcoidosis, Wegener's granulomatosis, Hodgkin's disease,
It is effective for the treatment and / or prevention of cancer (eg, lung cancer, stomach cancer, colon cancer, kidney cancer, liver cancer, etc.).

【0015】さらに、本発明の化合物(I)またはその
医薬として許容される塩は、I型アレルギー反応が関与
する疾患(例えば、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚
炎、蕁麻疹、アレルギー性結膜炎、花粉症、実験的アレ
ルギー性脳脊髄炎など)、ショック(例えば、敗血性シ
ョック、アナフィラキシー性ショック、成人型呼吸窮迫
症候群など)、動脈硬化症、血栓性疾患(血栓症、DI
C(汎発性血管内血液凝固症候群))、虚血性疾患(虚
血性心疾患、虚血性脳疾患、心筋梗塞、狭心症等)、脳
血管痙攣、慢性閉塞性肺疾患、新生児肺高血圧症、びら
ん性関節炎、多発性筋炎、結節性多発動脈炎、強皮症、
痛風、腸閉塞、DIC(汎発性血管内血液凝固症候群)
またはショック等の高度の進行によって起こるいろいろ
な臓器不全(例えば、肺不全、腎不全、肝不全、消化管
出血等)等の予防および治療にも有効であるが、特にI
型アレルギー反応が関与する疾患(例えば、アレルギー
性喘息、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性結膜
炎、花粉症、実験的アレルギー性脳脊髄炎など)の予防
および治療に有効である。これらの有効成分である化合
物(I)またはその医薬として許容される塩はそれ自体
をそのまま投与することもできるが、一般には、医薬と
して許容される種々の製剤組成物として投与される。製
剤組成物の剤形の例としては、例えば溶液、乳濁液、懸
濁液、カプセル剤、顆粒剤、散剤、錠剤、シロップ剤等
の経口剤、軟膏剤、点眼剤、点鼻剤等の外用もしくは局
所投与剤、注射剤、坐剤等が挙げられる。
Further, the compound (I) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be used for a disease associated with a type I allergic reaction (eg, allergic asthma, atopic dermatitis, urticaria, allergic conjunctivitis, pollen) Disease, experimental allergic encephalomyelitis, etc.), shock (eg, septic shock, anaphylactic shock, adult respiratory distress syndrome, etc.), arteriosclerosis, thrombotic disease (thrombosis, DI
C (general intravascular blood coagulation syndrome)), ischemic disease (ischemic heart disease, ischemic brain disease, myocardial infarction, angina pectoris, etc.), cerebral vasospasm, chronic obstructive pulmonary disease, neonatal pulmonary hypertension , Erosive arthritis, polymyositis, polyarteritis nodosa, scleroderma,
Gout, bowel obstruction, DIC (general intravascular coagulation)
It is also effective for the prevention and treatment of various organ failures (eg, pulmonary failure, renal failure, liver failure, gastrointestinal bleeding, etc.) caused by advanced progression of shock or the like.
It is effective in preventing and treating diseases associated with type allergic reactions (eg, allergic asthma, atopic dermatitis, urticaria, allergic conjunctivitis, hay fever, experimental allergic encephalomyelitis, etc.). Compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, which is an active ingredient, can be administered as it is, but is generally administered as various pharmaceutically acceptable pharmaceutical compositions. Examples of the dosage form of the pharmaceutical composition include oral solutions such as solutions, emulsions, suspensions, capsules, granules, powders, tablets, and syrups, ointments, eye drops, and nasal drops. Examples include external or topical administration, injections, suppositories and the like.

【0016】これらの製剤組成物は例えば蔗糖、でんぷ
ん、マンニット、ソルビット、乳糖、ぶどう糖、セルロ
ース、タルク、燐酸カルシウム、炭酸カルシウム等の賦
形剤、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ポリプロピルピロリドン、ゼラチン、
アラビヤゴム、ポリエチレングリコール、蔗糖、でんぷ
ん等の結合剤、例えばでんぷん、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルでんぷん、炭酸水素ナトリ
ウム、燐酸カルシウム、カルボキシメチルセルロースカ
ルシウム、クエン酸カルシウム等の崩壊剤、例えばステ
アリン酸マグネシウム、タルク、ラウリル硫酸ナトリウ
ム等の滑沢剤、例えばクエン酸、メントール、グリシ
ン、ソルビトール、オレンジ末等の矯味剤、例えば安息
香酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メチルパラベ
ン、プロピルパラベン等の保存剤、例えばクエン酸、ク
エン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、酢酸等の安定
剤、例えばメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、
ステアリン酸アルミニウム等の懸濁剤、例えばヒドロキ
シプロピルメチルセルロース等の分散剤、例えば水等の
溶剤、例えば塩酸等の溶解剤、例えばモノステアリン酸
ナトリウム等の乳化剤、例えばレモンエッセンスプレミ
ヤ等の着香剤、例えば塩化ベンザルコニウム等の防腐
剤、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、マイク
ロクリスタリンワックス、サラシミツロウ、流動パラフ
ィン、白色ワセリン等の基剤等を用いて、常法により製
剤化される。この発明の製剤組成物の投与量は患者の年
令、体重、症状、投与法などにより異なるが、通常、そ
の有効成分である化合物(I)またはその医薬として許
容される塩を1回当り0.01〜300mg/kgの範
囲内で、好ましくは3.2〜32mg/kgの範囲内
で、経口投与または非経口投与される。次に、この発明
の化合物またはその医薬として許容される塩が、IgE
抗体産生に対して優れた抑制作用を有することを試験例
により証明する。
These pharmaceutical compositions include, for example, excipients such as sucrose, starch, mannitol, sorbite, lactose, glucose, cellulose, talc, calcium phosphate, calcium carbonate, cellulose, methylcellulose, hydroxypropylcellulose, polypropylpyrrolidone, gelatin,
Binders such as arabic gum, polyethylene glycol, sucrose, starch and the like, for example, disintegrants such as starch, carboxymethylcellulose, hydroxypropyl starch, sodium hydrogencarbonate, calcium phosphate, calcium carboxymethylcellulose, calcium citrate, and the like, for example, magnesium stearate, talc, lauryl Lubricants such as sodium sulfate and the like, for example, flavoring agents such as citric acid, menthol, glycine, sorbitol, orange powder and the like, preservatives such as sodium benzoate, sodium bisulfite, methylparaben, propylparaben, for example, citric acid, sodium citrate , Sodium edetate, stabilizers such as acetic acid, for example, methylcellulose, polyvinylpyrrolidone,
Suspending agents such as aluminum stearate, dispersants such as hydroxypropylmethylcellulose, solvents such as water, dissolving agents such as hydrochloric acid, emulsifiers such as sodium monostearate, flavoring agents such as lemon essence premium, For example, it is formulated by a conventional method using a preservative such as benzalkonium chloride or the like, for example, a base such as cacao butter, polyethylene glycol, microcrystalline wax, beeswax, liquid paraffin, and white petrolatum. The dosage of the pharmaceutical composition of the present invention varies depending on the age, body weight, symptoms, administration method and the like of the patient. It is administered orally or parenterally in the range of 0.01 to 300 mg / kg, preferably in the range of 3.2 to 32 mg / kg. Next, the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof is converted into an IgE
Test examples demonstrate that they have an excellent inhibitory effect on antibody production.

【0017】試験例1:IgE抗体の産生に対する抑制
作用 1.試験方法 雌性(57BL/6×DBA/2)F1 およびDBA/
2マウスを用いる。(57BL/6×DBA/2)F1
マウスに、DBA/2の脾細胞を4日間隔で2回注射し
て、慢性GVH病を惹起させる。各注射には5×107
個の細胞を含有させる。2回目の細胞注射の3日後か
ら、8週間にわたり、薬物を1日1回経口投与する。最
後の細胞注射から4週間後に、血しょう中のIgE抗体
量をELISA法により測定する。化合物の活性を、I
gE抗体の抑制率(%)として表わす。 2.試験化合物 2,3−ジヒドロ−6−(4−フルオロ−1−インドリ
ニルカルボニル)−7−ヒドロキシ−9−メトキシ−5
−オキソ−5H−ピリド[1,2,3−de]−1,4
−ベンゾオキサジン 3.試験結果
Test Example 1: Inhibitory effect on IgE antibody production Test methods female (57BL / 6 × DBA / 2 ) F 1 and DBA /
Use 2 mice. (57BL / 6 × DBA / 2) F 1
Mice are injected twice with DBA / 2 splenocytes at 4 day intervals to induce chronic GVH disease. 5 × 10 7 for each injection
Cells. From 3 days after the second cell injection, the drug is orally administered once a day for 8 weeks. Four weeks after the last cell injection, the amount of IgE antibody in the plasma is measured by ELISA. The activity of the compound
It is expressed as the inhibition rate (%) of gE antibody. 2. Test compound 2,3-dihydro-6- (4-fluoro-1-indolinylcarbonyl) -7-hydroxy-9-methoxy-5
-Oxo-5H-pyrido [1,2,3-de] -1,4
-Benzoxazine3. Test results

【表1】 [Table 1]

【0018】試験例2:毒性試験 試験化合物(10mg/kg)のラット(一群 雌雄各
5匹)に一日一回週7日2週間投与したが途中死亡例は
認められなかった。以下に本発明を実施例により説明す
る。
Test Example 2: Toxicity test The test compound (10 mg / kg) was administered once a day to rats (5 males and 5 males) once a day for 7 days a week for 2 weeks. Hereinafter, the present invention will be described with reference to examples.

【0019】実施例1 下記処方中の成分を常法により混合して、圧縮して錠剤
を得る。
Example 1 The components in the following formulation are mixed by a conventional method and compressed to obtain a tablet.

【数1】 (Equation 1)

【0020】実施例2 下記処方中の成分を常法に従って混合して、軟膏剤を得
る。
Example 2 The components in the following formulation are mixed according to a conventional method to obtain an ointment.

【数2】 (Equation 2)

【0021】実施例3 下記処方中の成分を常法に従って混合して、点鼻剤およ
び点眼剤を得る。
Example 3 The components in the following formulation are mixed according to a conventional method to obtain a nasal drop and an eye drop.

【数3】 (Equation 3)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 式 【化1】 [式中、R1 は水素、低級アルキル、低級アルコキシ、
低級アルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、アミノまたは保
護されたアミノを、 R2 はヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、ハロゲン、
アミノまたは保護されたアミノを、 R3 は水素または有機基を、 R4 は水素または低級アルキルを、 R8 は水素または低級アルキルを、 −Z−は−O−または式: 【化2】 (式中、nは0、1または2を表わす)の基を、それぞ
れ表わす。]で示される化合物およびその医薬として許
容しうる塩を有効成分として含有することを特徴とする
IgE抗体産生抑制剤。
(1) Formula (1) Wherein R 1 is hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy,
R 2 is hydroxy, protected hydroxy, halogen, lower alkylthio, halogen, nitro, amino or protected amino;
Amino or protected amino, R 3 is hydrogen or organic group, R 4 is hydrogen or lower alkyl, R 8 is hydrogen or lower alkyl, -Z- is -O- or a compound of the formula: (Wherein n represents 0, 1 or 2), respectively. Or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
【請求項2】 R1 が水素、低級アルキル、低級アルコ
キシ、低級アルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、アミノま
たはアシルアミノであり、 R2 がヒドロキシ、アシルオキシ、ハロゲン、アミノま
たはアシルアミノであり、 R3 がカルボキシまたはアシルである請求項1に記載の
IgE抗体産生抑制剤。
2. R 1 is hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, lower alkylthio, halogen, nitro, amino or acylamino; R 2 is hydroxy, acyloxy, halogen, amino or acylamino; R 3 is carboxy or acylamino The IgE antibody production inhibitor according to claim 1, which is:
【請求項3】 R1 が水素、低級アルキル、低級アルコ
キシ、低級アルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、アミノま
たはアルカノイルアミノであり、 R2 がヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、ハロゲ
ン、アミノまたはアシルアミノであり、 R3 がカルボキシ、低級アルコキシカルボニル、1〜3
個の適当な置換基を有していてもよい複素環カルボニ
ル、または1または2個の適当な置換基を有していても
よいカルバモイルである請求項2に記載のIgE抗体産
生抑制剤。
3. R 1 is hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, lower alkylthio, halogen, nitro, amino or alkanoylamino, R 2 is hydroxy, lower alkanoyloxy, halogen, amino or acylamino, R 3 is Carboxy, lower alkoxycarbonyl, 1-3
The IgE antibody production inhibitor according to claim 2, which is a heterocyclic carbonyl optionally having one or two suitable substituents, or a carbamoyl optionally having one or two appropriate substituents.
【請求項4】 R3 がカルボキシ;低級アルコキシカル
ボニル;各々が、ハロゲン、ニトロ、低級アルキル、低
級アルコキシ、カルボキシおよび保護されたカルボキシ
からなる群から選ばれた1〜3個の置換基を有していて
もよい、インドリニルカルボニル、テトラヒドロキノリ
ルカルボニル、テトラヒドロイソキノリルカルボニル、
テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ジヒドロベン
ゾオキサジニルカルボニルまたはジヒドロベンゾチアジ
ニルカルボニル;または、低級アルキルおよび1〜3個
の適当な置換基を有していてもよいアリールからなる群
から選ばれた1個または2個の置換基を有していてもよ
いカルバモイルである請求項3に記載のIgE抗体産生
抑制剤。
4. R 3 is carboxy; lower alkoxycarbonyl; each having from 1 to 3 substituents selected from the group consisting of halogen, nitro, lower alkyl, lower alkoxy, carboxy and protected carboxy. May be, indolinylcarbonyl, tetrahydroquinolylcarbonyl, tetrahydroisoquinolylcarbonyl,
Tetrahydroquinoxalinylcarbonyl, dihydrobenzooxazinylcarbonyl or dihydrobenzothiazinylcarbonyl; or one selected from the group consisting of lower alkyl and aryl optionally having 1 to 3 suitable substituents 4. The IgE antibody production inhibitor according to claim 3, which is a carbamoyl which may have two substituents.
【請求項5】 R3 がカルボキシ;低級アルコキシカル
ボニル;各々が、ハロゲン、ニトロ、低級アルキル、低
級アルコキシ、カルボキシおよびエステル化されたカル
ボキシからなる群から選ばれた1または2個の置換基を
有していてもよい、インドリニルカルボニル、テトラヒ
ドロキノリルカルボニル、テトラヒドロイソキノリルカ
ルボニル、テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ジ
ヒドロベンゾオキサジニルカルボニルまたはジヒドロベ
ンゾチアジニルカルボニル;または、低級アルキル、ア
リール、ハロアリール、低級アルキルチオアリール、低
級アルキルスルフィニルアリールおよびアシルアリール
からなる群から選ばれた1または2個の置換基を有して
いてもよいカルバモイルである請求項4に記載のIgE
抗体産生抑制剤。
5. R 3 is carboxy; lower alkoxycarbonyl; each having one or two substituents selected from the group consisting of halogen, nitro, lower alkyl, lower alkoxy, carboxy and esterified carboxy. Optionally, indolinylcarbonyl, tetrahydroquinolylcarbonyl, tetrahydroisoquinolylcarbonyl, tetrahydroquinoxalinylcarbonyl, dihydrobenzooxazinylcarbonyl or dihydrobenzothiazinylcarbonyl; or lower alkyl, aryl, haloaryl, lower The IgE according to claim 4, which is carbamoyl optionally having one or two substituents selected from the group consisting of alkylthioaryl, lower alkylsulfinylaryl and acylaryl.
Antibody production inhibitor.
【請求項6】 R3 がカルボキシ;低級アルコキシカル
ボニル;各々が、ハロゲン、ニトロ、低級アルキル、低
級アルコキシ、カルボキシおよびエステル化されたカル
ボキシからなる群から選ばれた1または2個の置換基を
有していてもよい、インドリニルカルボニル、テトラヒ
ドロキノリルカルボニル、テトラヒドロイソキノリルカ
ルボニル、テトラヒドロキノキサリニルカルボニル、ジ
ヒドロベンゾオキサジニルカルボニルまたはジヒドロベ
ンゾチアジニルカルボニル;または、低級アルキル、フ
ェニル、ハロフェニル、低級アルキルチオフェニル、低
級アルキルスルフィニルフェニルおよび低級アルキルス
ルホニルフェニルからなる群から選ばれた1または2個
の置換基を有していてもよいカルバモイルである請求項
5に記載のIgE抗体産生抑制剤。
6. R 3 is carboxy; lower alkoxycarbonyl; each having one or two substituents selected from the group consisting of halogen, nitro, lower alkyl, lower alkoxy, carboxy and esterified carboxy. Optionally, indolinylcarbonyl, tetrahydroquinolylcarbonyl, tetrahydroisoquinolylcarbonyl, tetrahydroquinoxalinylcarbonyl, dihydrobenzooxazinylcarbonyl or dihydrobenzothiazinylcarbonyl; or lower alkyl, phenyl, halophenyl, lower The IgE anti-antibody according to claim 5, which is carbamoyl optionally having one or two substituents selected from the group consisting of alkylthiophenyl, lower alkylsulfinylphenyl and lower alkylsulfonylphenyl. Production inhibitor.
【請求項7】 R1 が低級アルコキシであり、 R2 がヒドロキシであり、 R3 が、ハロゲンを有していてもよいインドリニルカル
ボニルであり、 R4 が水素であり、 R8 が水素であり、 −Z−が−O−である請求項6に記載のIgE抗体産生
抑制剤。
7. R 1 is lower alkoxy, R 2 is hydroxy, R 3 is indolinylcarbonyl optionally having halogen, R 4 is hydrogen, R 8 is hydrogen The IgE antibody production inhibitor according to claim 6, wherein -Z- is -O-.
【請求項8】 化合物が2,3−ジヒドロ−6−(4−
フルオロ−1−インドリニルカルボニル)−7−ヒドロ
キシ−9−メトキシ−5−オキソ−5H−ピリド[1,
2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジンまたはその
医薬として許容しうる塩である請求項7に記載のIgE
抗体産生抑制剤。
8. The compound according to claim 1, wherein the compound is 2,3-dihydro-6- (4-
Fluoro-1-indolinylcarbonyl) -7-hydroxy-9-methoxy-5-oxo-5H-pyrido [1,
The IgE according to claim 7, which is 2,3-de] -1,4-benzoxazine or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
Antibody production inhibitor.
JP13241497A 1997-05-22 1997-05-22 Immunoglobulin e antibody formation inhibitor Pending JPH10324631A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13241497A JPH10324631A (en) 1997-05-22 1997-05-22 Immunoglobulin e antibody formation inhibitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13241497A JPH10324631A (en) 1997-05-22 1997-05-22 Immunoglobulin e antibody formation inhibitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324631A true JPH10324631A (en) 1998-12-08

Family

ID=15080833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13241497A Pending JPH10324631A (en) 1997-05-22 1997-05-22 Immunoglobulin e antibody formation inhibitor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10324631A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006578A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridobenzoxazine derivatives and process for producing the same
WO2000006580A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridobenzothiazine derivatives and process for producing the same
US6673793B2 (en) 2000-07-12 2004-01-06 Pharmacia & Upjohn Co. Oxazinoquinolones useful for the treatment of viral infections
US6706703B2 (en) 2001-06-29 2004-03-16 Kowa Co., Ltd. Bis(5-aryl-2-pyridyl) derivatives
US6821969B2 (en) 2001-02-13 2004-11-23 Pharmacia & Upjohn Company Thioxazinoquinolones as antiviral agents
WO2004104000A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Japan Tobacco Inc. Tricyclic condensed ring compound and medical use thereof
US6890940B2 (en) 2001-06-29 2005-05-10 Kowa Co., Ltd. Bis(2-aryl-5-pyridyl) derivatives

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000006578A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridobenzoxazine derivatives and process for producing the same
WO2000006580A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridobenzothiazine derivatives and process for producing the same
US6673793B2 (en) 2000-07-12 2004-01-06 Pharmacia & Upjohn Co. Oxazinoquinolones useful for the treatment of viral infections
US6821969B2 (en) 2001-02-13 2004-11-23 Pharmacia & Upjohn Company Thioxazinoquinolones as antiviral agents
US6706703B2 (en) 2001-06-29 2004-03-16 Kowa Co., Ltd. Bis(5-aryl-2-pyridyl) derivatives
US6890940B2 (en) 2001-06-29 2005-05-10 Kowa Co., Ltd. Bis(2-aryl-5-pyridyl) derivatives
US7196101B2 (en) 2001-06-29 2007-03-27 Kowa Co., Ltd Bis(5-aryl-2-pyridyl) derivatives
WO2004104000A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Japan Tobacco Inc. Tricyclic condensed ring compound and medical use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11858922B2 (en) Sulfonylureas and related compounds and use of same
CN101998959B (en) Benzoxazole carboxamide inhibitors of poly(ADP-ribose)polymerase (PARP)
US9687481B2 (en) Toxic aldehyde related diseases and treatment
KR100394761B1 (en) Heterobicyclic derivatives
JPH0710778B2 (en) Anti-inflammatory agent
JPH06506925A (en) quinoline derivative
JP6073377B2 (en) Novel thiadiazolidinediones as GSK-3 inhibitors
JP6076498B2 (en) Pyrimido [4,5-B] quinoline-4,5 (3H, 10H) -dione as a nonsense mutation inhibitor
JP3175164B2 (en) Heterotricyclic derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
KR102431920B1 (en) Carboxylic acid URAT1 inhibitor containing diarylmethane structure, preparation method and use thereof
JPS63152388A (en) Novel cephem compound
WO2009051909A1 (en) Compounds having activity in correcting mutant-cftr cellular processing and uses thereof
JP2019516790A (en) Certain protein kinase inhibitors
JPH10324631A (en) Immunoglobulin e antibody formation inhibitor
JP2023505598A (en) Compounds and their use for the treatment of α1-antitrypsin deficiency
WO2018133870A1 (en) Linked cyclic compound as caspase inhibitor
CN106660968A (en) Pyrazole derivatives and their use as cannabinoid receptor mediators
JP2023506496A (en) Compounds and their use for the treatment of α1-antitrypsin deficiency
JPH07224040A (en) Quinoline derivative
HUT71352A (en) Heterocyclic derivatives
WO1995024395A1 (en) Quinoline derivatives as immunomodulators
AU2016381152B2 (en) Indolizine derivatives, composition and methods of use
GB2290786A (en) Quinoline derivatives
US8815847B2 (en) [1,2,4]thiadiazine 1,1-dioxide compounds for lowering serum uric acid
WO2023197914A1 (en) Novel use of pyrazolopyrimidine compound