JPH10323337A - 磁気共鳴映像装置 - Google Patents

磁気共鳴映像装置

Info

Publication number
JPH10323337A
JPH10323337A JP10076401A JP7640198A JPH10323337A JP H10323337 A JPH10323337 A JP H10323337A JP 10076401 A JP10076401 A JP 10076401A JP 7640198 A JP7640198 A JP 7640198A JP H10323337 A JPH10323337 A JP H10323337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
small
magnetic resonance
magnetic field
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10076401A
Other languages
English (en)
Inventor
Ian Robert Young
ロバート ヤング イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Electronics Ltd
Original Assignee
GEC Marconi Ltd
Marconi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEC Marconi Ltd, Marconi Co Ltd filed Critical GEC Marconi Ltd
Publication of JPH10323337A publication Critical patent/JPH10323337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/421Screening of main or gradient magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気共鳴分光法を、その目的のために設計さ
れたのではないMRI装置を利用して実施させることが
できる装置を提供する。 【解決手段】 重量の配慮と患者の近接性により大きい
穴2を有する磁石1にした磁気共鳴映像装置(MRA)
において、大きな磁場を必要とする分光法またはその他
の活動を実施することができるように、自身の低温保持
装置を有する小さい磁石4を不作動位置Aから、大きい
磁石が小さい磁石のためのシールド捲線として作用する
作動位置Bまで移動させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は磁気共鳴映像装置
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】磁気
共鳴映像法(MRI)は医学の分野において、検査され
る患者の内部器官の像を生じさせるのに利用される。M
RIでは、検査される患者の身体の領域に磁気整列の平
衡を定めるために、静磁場が患者の身体に加えられる。
次いで、無線周波数磁場が、検査される身体の領域に、
静磁場の方向と直交する方向に加えられて、その領域の
磁気共鳴を励起させる。この共鳴は、患者の身体に隣接
して置かれた無線周波数コイルに信号を生じさせる。こ
の一般的な作動の原理の範囲内で、種々の装置の設計
が、多数の異なる要求を満たすように案出されてきた。
このことは、装置の特定な設計が一つの用途には非常に
適しているが、他の用途には適していないことを意味す
る。その結果、もし病院のような利用者が、種々のMR
Iに基づく設備、サービス、治療をしたければ、それは
多数の異なる仕様のMRI装置の購入に巻き込まれるこ
とになることを意味する。
【0003】MRI装置を設計する上で、種々の互いに
矛盾する多くの制約が存在する。そのような制約の一つ
は、一方では高い磁場強度を作ることと、他方では患者
の接近性との間の衝突である。もう一つの制約は、例え
ば、設備が建物の上層階に据え付けられる場合の磁場磁
気組立体の重量に関し、MRI設備は大きな高出力磁石
の採用のために大変重い。従って、MRI設備を設計す
るにあたっては、設計上の妥協を打破しなければなら
ず、或いは、設計の一つの局面に優先権が与えられるな
らば、他の領域に重大な不利を与える。この発明は、M
RI設備の重さを一定レベル以下に保たれなければなら
ず、かくして主磁場を比較的に低い値に制限し、しか
も、前に言及した主磁気装置の重量制約によって発生さ
せることができる磁場より高い磁場を有することが必要
である場合に機能(例えば,分光学)を行う、設備を使
用することが望まれる場合には、或る活動とこれらの設
計上の衝突の一つを解決することに関する。
【0004】分光学に十分な高い磁場を生じさせるに
は、大口径の磁石では実施できないが、小口径の磁石で
は実行できる。そのような高磁場磁石の一つの問題は、
特に、磁気共鳴映像用の磁石の近辺で使用されるなら
ば、シールドに関する疑問である。高磁場磁石が高い磁
場を発生させつための主捲線を取り囲む一組の外側捲線
を備えた活性シールド磁石が提案された。外側捲線は、
それらがその領域で高磁場磁石からの磁場に対抗するの
で、捲線の外側にゼロ磁場を生じさせるように設計され
ている。従来の活性シールド磁石では、二組の捲線が共
通の低温保持装置の内側に収容される。本発明は、特
に、磁気共鳴分光法を、その目的のために設計されたの
ではないMRI装置を利用して実施させることができる
装置を提供することに関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、MRI
装置は、干渉MRIを利用にする比較的大きな材料のな
い部分を有し、かつ、比較的に高い磁場を発生させるこ
とのできる比較的小寸法の磁石と組み合わせて比較的に
低い発生能力を有する主磁場磁石とを有し、上記小さい
磁場磁石はそれを移動させる手段を有し、小さい磁場磁
石を大きな磁石の外側の不作動位置と、大きな磁石が小
さい出力の磁石のためのシールド捲線として作用する、
大きな磁石の内側の作動位置との間で搬送させることが
できる。このような構成によって、分光学(または比較
的大きな磁場を必要とする他の活動)を、主として干渉
MRI用に設計された大変大きいが低出力の磁石装置ム
に利用して実施することができる。このように、非常に
大きいが低出力の主磁石も比較的小さい出力の磁石のた
めのシールドを行うために、特別な設備(例えば分光
学)を、比較的低コストで提供することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】今、この発明がどのようにして実
施されるかを、は添付図面を参照して例示として説明す
る。図面において単一の図は本発明の一実施例の斜視図
である。図面に示す構成では、非常に大きい磁石装置1
は、ほぼ2.5mの材料のない部分2(すなわち、穴)
と、低温保持装置3(断片的な概略図の形態)とを有
し、かつ、特に、磁石の穴の中で患者が映されている間
に、カテーテルの挿入または外科的器具での切開のよう
な医療処理を行うことができる干渉型磁気共鳴映像用に
設計されている。この大きな磁石装置1は、重量の制約
のために本質的には低磁場装置であり、分光学には不適
当である。磁石は筒形状捲型に巻かれた超伝導磁石であ
り、6個以上の別々のコイルを有しその巻き数は、それ
らが補正用大型端コイルを持つ連続した短いソレノイド
磁石に近づくように決められる。これはコイルの内側と
外側に同心の熱シールドを入れて、ヘリウム充満容器の
中に収容される。この組立体は、真空絶縁をもたらすよ
うに排気された低温保持装置の中に収容される。磁石装
置の磁場は、比較的小さく、すなわち、0.25T(T
esla)よりも小さい。
【0007】分光技術が大変有用であるが、大きな磁石
装置によって発生させることができる磁場と比較して比
較的大きい磁場を要求するいくつかの応用がある。大型
の磁石装置が分光学に使用できるようにするために、た
った80cmの貫通穴5を有する小型で比較的高出力の磁
石4が設けられる。小型の磁石によって発生される磁場
は、少なくとも1.5Tである。小型磁石4は、それ自
身低温保持装置を有し、小さいだけで、主磁石と同じ構
成の超伝導磁石である。磁石はユニットとして構成され
ており、そして、トロリー6の上に取り付けられている
ので、磁石を大型の磁石1の外側の不作動位置Aから大
型の磁石1内の作動位置Bまで、レールによって形成さ
れる支持体7に沿って運ばれる。
【0008】小さい磁石4の作動位置Bでは、大型磁石
1は小型磁石4のシールド捲線として作用し、かくして
さもないと非常に大きくて強い磁場になるであろうもの
の漏洩を止める。この構成では、それ自身シールド捲線
を備えていないために小さな分光学的磁石4のコストは
低く保たれ、かくして、比較的に低コストで特別な分光
学的装置を提供することが可能である。通常の映像のた
めに、電流を主磁石1のコイルに通し、無線周波数磁場
が主磁場に直交する方向にかけられ、映像される領域で
核磁気共鳴を励起することが理解される。また、磁場勾
配が印加され、無線周波数受信コイルに誘導された信号
が問題となっている領域を映像することができる。
【0009】主磁石のコイルの電流は、主磁石がシール
ドとして利用される場合には、主磁石が映像のための主
磁場発生器として利用されている場合と同じではない。
シールド電流は以下の方法によって導かれる。磁石の外
側の主磁石の磁場パターンを計算する。次いで、小さな
磁石を、その外側のその磁場パターンが主磁石の磁場パ
ターン(主磁石の外側の)を相殺するように設計する。
次いで、小さい磁石の電流を調整して、小さい磁石の穴
の中に所望強さの磁場を生じさせる。最後に、主磁石の
電流を調整して、主磁石1の外側の磁場のできるだけ近
い相殺を達成する。共鳴まで励起される患者の身体の領
域内の異なる種類の組織の量を評価するために、異なる
種類の組織の例えば陽子の異なる共鳴周波数が測定され
ているので、小さい磁石は勾配コイルを備えていない。
画像は得られない。小さい磁石は、それ自身の送受信無
線周波数コイルを備えている。患者の身体の上に置かれ
る表面コイルを、どちらの磁石も使用される場合に、無
線周波数信号を受信するために使用してもよい。低磁場
装置は、0.5Tより小さい主磁場を生じさせる磁石に
適用でき、高磁場装置は1.5Tあるいはそれを超える
磁場に適用できる。事実、低磁場装置は、0.3Tより
小さいものとすることができ、高磁場装置は2.0Tよ
り大きいものとすることができた。
【0010】両磁石が超伝導磁石であるけれども、本発
明は非超伝導磁石に適用できる。勿論、本発明の範囲か
ら逸脱することなく修正をしてもよい。かくして、主磁
石は、それ自身が活性的にシールドされてもよいし、或
いは、鉄のシールドを有していてもよい。主磁石の通常
の操作では、これは、磁石が非常に大きいので、大変長
い距離に広がることがある主磁石の磁場を妨げる傾向が
あった。そうすると、小さい磁石が使用されるときに
は、外側の大きい磁石の電流は、磁石の正味効果および
それ自身のシールドが組立体全体の外側にできるだけ近
くにゼロ磁場を与えるように、調整される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る斜視図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 磁気共鳴映像装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 干渉MRIを利用にする比較的大きな材
    料のない部分を有し、かつ、比較的に高い磁場を発生さ
    せることのできる比較的小寸法の磁石と組み合わせて比
    較的に低い発生能力を有する主磁場磁石とを有し、上記
    小さい磁場磁石はそれを移動させる手段を有し、小さい
    磁場磁石を大きな磁石の外側の不作動位置と、大きな磁
    石が小さい出力の磁石のためのシールド捲線として作用
    する大きな磁石の内側の作動位置との間で搬送させるこ
    とができる、 磁気共鳴映像装置。
  2. 【請求項2】 前記小さい磁石は作動位置と不作動位置
    との間をレールに沿って移動できる、 請求項1に記載の磁気共鳴映像装置。
  3. 【請求項3】 前記両磁石は超伝導である請求項1また
    は請求項2に記載の磁気共鳴映像装置。
JP10076401A 1997-02-18 1998-02-18 磁気共鳴映像装置 Pending JPH10323337A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9703321:1 1997-02-18
GBGB9703321.1A GB9703321D0 (en) 1997-02-18 1997-02-18 Nuclear magnetic resonance imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323337A true JPH10323337A (ja) 1998-12-08

Family

ID=10807847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10076401A Pending JPH10323337A (ja) 1997-02-18 1998-02-18 磁気共鳴映像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5928147A (ja)
EP (1) EP0859240A1 (ja)
JP (1) JPH10323337A (ja)
GB (1) GB9703321D0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845262B2 (en) * 2000-03-29 2005-01-18 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Low-field MRI
DE60142988D1 (de) * 2000-03-29 2010-10-14 Eric Flam Gerät zur verhinderung und/oder heilung von druckgeschwüren
CN104198964B (zh) * 2014-09-03 2017-02-22 华中科技大学 一种超导磁体磁场分布测量装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE470095C (de) * 1929-01-04 Fischer Karl Spreizfuss fuer die Stuetzen eines Fahrradstaenders
GB8401550D0 (en) * 1984-01-20 1984-02-22 Picker Int Ltd Nuclear magnetic resonance apparatus
US5081991A (en) * 1989-03-14 1992-01-21 Performance Predictions, Inc. Methods and apparatus for using nuclear magnetic resonance to evaluate the muscle efficiency and maximum power of a subject during locomotion
DE3914243A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Bruker Analytische Messtechnik Magnetsystem mit supraleitenden feldspulen
FI85193C (fi) * 1989-11-27 1992-03-10 Instrumentarium Oy Undersoekningsfoerfarande och - anordning.
US5798680A (en) * 1994-04-15 1998-08-25 New York University Strapped open magnetic structure
US5655533A (en) * 1994-06-30 1997-08-12 Picker International, Inc. Actively shielded orthogonal gradient coils for wrist imaging
US5735278A (en) * 1996-03-15 1998-04-07 National Research Council Of Canada Surgical procedure with magnetic resonance imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US5928147A (en) 1999-07-27
GB9703321D0 (en) 1997-04-09
EP0859240A1 (en) 1998-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832852B2 (ja) 磁気共鳴映像法のための強磁性増強
US5428292A (en) Pancake MRI magnet with modified imaging volume
US5132618A (en) Magnetic resonance imaging system including active shield gradient coils for magnetically canceling leakage gradient field
JP2980660B2 (ja) 核スピントモグラフィ装置用テセラルグラジエントコイル
US7375526B2 (en) Active-passive electromagnetic shielding to reduce MRI acoustic noise
US7414401B1 (en) System and method for shielded dynamic shimming in an MRI scanner
JPH0576592B2 (ja)
EP0826977B1 (en) Compact MRI superconducting magnet
US6889070B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and assembly process thereof
EP1472554B1 (en) Coil system for an mr apparatus and an mr apparatus provided with such a coil system
US5939882A (en) Gradient coil arrangement for a nuclear magnetic resonance tomography apparatus
WO1996015717A1 (en) Magnetic resonance device comprising an x-ray device
JPH01243503A (ja) 磁気共鳴イメージング装置用静磁界磁石
US5568110A (en) Closed MRI magnet having reduced length
JP3970972B2 (ja) 診断用磁気共鳴装置のための磁石装置
US5568102A (en) Closed superconductive magnet with homogeneous imaging volume
JPH0471324B2 (ja)
JP2603944B2 (ja) Mri装置用磁石の磁気遮蔽体
US6812702B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JPH10323337A (ja) 磁気共鳴映像装置
US9182465B2 (en) MRT gradient system with integrated main magnetic field generation
US20050122106A1 (en) Gradient coil arrangement
JP2002017705A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH10513087A (ja) 高周波アンテナと傾斜磁場コイルからなる組合せ装置を備えた核スピン断層x線撮影器
JPH0268038A (ja) 磁気共鳴イメージング装置の超電導マグネット