JPH10319942A - Picture display device - Google Patents

Picture display device

Info

Publication number
JPH10319942A
JPH10319942A JP9134047A JP13404797A JPH10319942A JP H10319942 A JPH10319942 A JP H10319942A JP 9134047 A JP9134047 A JP 9134047A JP 13404797 A JP13404797 A JP 13404797A JP H10319942 A JPH10319942 A JP H10319942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
data
area
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9134047A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Hamamatsu
俊彦 浜松
Satoshi Kobayashi
聡 小林
Hiroshi Adachi
浩 安達
Satoru Matsushita
哲 松下
Yosuke Yamamoto
洋介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9134047A priority Critical patent/JPH10319942A/en
Publication of JPH10319942A publication Critical patent/JPH10319942A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a switching time of a screen by increasing an updating time of data for a picture memory of a picture display device. SOLUTION: This device is constituted with a display data making section 101, a display data access section 102 outputting a control signal for accessing display data, a switcher 103 including two changeover switches, a picture memory section 104 in which data outputted in an image region is stored, a non- picture memory section 107 in which data read out in a non-image region is stored, a D/A converter 105, and a display section 106 to which an output of the D/A converter is supplied. In a period in which an image region is scanned, contents of the picture memory section 104 are read out to the D/A converter 105 through a contact (b) and a contact (c) of the switcher 103, next, in a scanning period of a non-image region, data stored in the non-picture memory 107 is read out to the D/A converter 105 through a contact (d) of the switcher 103, while can be accessed the picture memory section 104 through a contact (a).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置に係
わり、特にコンピュータ等のモニター表示とされるグラ
フイック情報や、文字情報を表示画面上に高速で表示で
きるような画像表示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device, and more particularly to an image display device capable of displaying graphic information and character information displayed on a monitor of a computer or the like at high speed on a display screen. .

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ等の画像表示装置は、一般
的に表示画像を記憶するために、単一ポートのメモリを
備えており、このメモリに逐次データを記憶した後に、
読み出すことによって1枚の表示画像を形成している。
2. Description of the Related Art Generally, an image display device such as a computer has a single-port memory for storing a display image.
By reading out, one display image is formed.

【0003】以下、このような画像表示装置を形成する
表示制御部の概要を図3によって説明する。表示制御部
10は表示データを形成するための表示データ作成部1
と、この表示データ作成部1で形成された画像表示デー
タを所定のタイミングでアクセスし、そのデータを画像
メモリ4に格納するとともに、有効画像領域で読み出し
を行う表示データアクセス部2を備えており、画像メモ
リ4に記憶されたデータは所定のタイミングでスイッチ
3を介してD/A変換器5に供給され、ここでアナログ
信号とされた画像信号が、表示画面を形成するためのデ
ィスプレイ部6に供給され画像表示が行われる。
[0003] An outline of a display control section forming such an image display device will be described below with reference to FIG. The display controller 10 is a display data generator 1 for forming display data.
And a display data access unit 2 for accessing the image display data formed by the display data creation unit 1 at a predetermined timing, storing the data in the image memory 4, and reading out the data in the effective image area. The data stored in the image memory 4 is supplied to the D / A converter 5 via the switch 3 at a predetermined timing, and the image signal converted into an analog signal is converted to a display unit 6 for forming a display screen. And an image is displayed.

【0004】なお、7は上記表示制御部10内のデータ
の転送、データ読み出し、書き込み等を制御するマイコ
ンからなる表示コントローラであって、これらのコマン
ド信号を出力するタイミングはタイミング発生回路8か
ら出力される同期信号に基づいて行われることになる。
すなわち、表示コントローラ7は、図4に示されている
ようにディスプレイ部6の画面で有効画面の領域を示す
垂直方向の範囲v2、及び水平方向の範囲H2の範囲を
走査している有効画面期間では、画像メモリ4からデー
タを読み出し、この読み出されたデータがb接点に接続
されているスイッチ3およびA/D変換器5を介してデ
ィスプレイ部6に供給され画像表示を行うと共に、垂直
方向でV1、V3とされ、水平方向でH1、H3とされて
いる画面の非有効画面領域ではスイッチ3がa接点側に
切り替えられ、表示データアクセス部2と接続されるよ
うになされている。
Reference numeral 7 denotes a display controller comprising a microcomputer for controlling data transfer, data reading, writing and the like in the display control unit 10. The timing at which these command signals are output is output from a timing generation circuit 8. This is performed based on the synchronization signal to be performed.
That is, as shown in FIG. 4, the display controller 7 scans the range of the vertical range v2 indicating the area of the effective screen and the range of the horizontal direction H2 on the screen of the display unit 6 and the effective screen period. Then, data is read from the image memory 4 and the read data is supplied to the display unit 6 via the switch 3 and the A / D converter 5 connected to the contact b to perform image display and perform vertical display. In the non-effective screen area of the screen which is set to V1 and V3 in the horizontal direction and set to H1 and H3 in the horizontal direction, the switch 3 is switched to the contact a side to be connected to the display data access unit 2.

【0005】そして、この非有効画面領域を走査してい
るタイミングでは、次に表示される画像データを表示デ
ータ作成部1から画像メモリ4に取り込むように制御さ
れている。なお、この非有効画面領域の期間では表示コ
ントローラ7はD/A変換器5の出力にブランキングを
かけるように制御している。
At the timing of scanning the non-effective screen area, the image data to be displayed next is controlled to be fetched from the display data creation unit 1 into the image memory 4. During the period of the non-effective screen area, the display controller 7 controls so as to blank the output of the D / A converter 5.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
画像表示装置の場合は、表示画面を乱さず、又は表示画
面にミュートをかけないようにして画像メモリ4にアク
セスする期間は、ディスプレイ部6の走査線が非有効画
面領域を走査している期間に限られ、この期間内で表示
データの更新を行なっているため、多くのデータの高速
な書き換えが困難であり、モニタ画面の表示内容を更新
する際に時間がかかるという問題があった。
As described above, in the case of the conventional image display device, the period during which the image memory 4 is accessed without disturbing the display screen or without muting the display screen is limited to the display unit. 6 is limited to the period in which the scanning line scans the non-effective screen area. Since the display data is updated during this period, it is difficult to rewrite a large amount of data at high speed. There is a problem that it takes time to update the file.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明はかかる問題点を
解消するためになされたものであって、表示用データ作
成手段と、画像用メモリにアクセスするアクセス制御手
段と画像用データを記憶する単一ポートの画像メモリ
と、画像メモリから表示データを読み出す手段と、読み
出した表示データをアナログ信号に変換するD/A変換
手段と、表示データの読み出しタイミングを作るタイミ
ング発生手段と、表示データの書き込み、読み出し等を
制御する制御手段とを備た画像表示装置において、表示
領域をイメージ領域と非イメージ領域に分割して画像デ
ータの読み出し、及び書き込みが管理できるようにした
ものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has a display data creating unit, an access control unit for accessing an image memory, and storing image data. A single-port image memory, a means for reading display data from the image memory, a D / A conversion means for converting the read display data into an analog signal, a timing generating means for generating a timing for reading the display data, In an image display device provided with control means for controlling writing and reading, a display area is divided into an image area and a non-image area so that reading and writing of image data can be managed.

【0008】[0008]

【作用】本発明は「画像データ読み出し領域」としてイ
メージ表示領域と、「非画像メモリ読み出し領域」とし
て非イメージ表示領域の期間に分けるようにしているた
め、例えば、イメージを表示する領域が狭い画面では、
非イメージ表示領域の画面走査期間を利用して、画像メ
モリへの書き込み読み出しをすることができる。、ま
た、画像表示エリヤをイメージ表示領域と、非イメージ
表示領域に分割して管理し、表示画像の内容によってこ
の分割される領域をプログラマブルに変更できるように
すると、同一のメモリ容量でもイメージ表示領域が狭い
画面では、非イメージ表示領域の走査期間を利用して、
多くの更新データを取り込むことができ、表示画面を乱
すことなく表示画面の切り替えを早くすることができ
る。
According to the present invention, the image display area is divided into the image display area as the "image data read area" and the non-image display area as the "non-image memory read area". Then
By utilizing the screen scanning period of the non-image display area, writing and reading to the image memory can be performed. Also, if the image display area is divided into an image display area and a non-image display area and managed so that the divided area can be programmably changed according to the content of the display image, the image display area can be changed even with the same memory capacity. In a screen with a small width, the scanning period of the non-image display area is used,
A large amount of update data can be acquired, and the display screen can be switched quickly without disturbing the display screen.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は本発明の画像表示装置の実
施の形態を説明するために示したブロック図であり、図
2は本発明で設定されたイメージ表示領域と、非イメー
ジ表示領域を説明するための画面を示している。まず、
図2によって、本発明の画像設定の概要を説明する。垂
直方向でV11およびV15とされ、水平方向でH11、及
びH15とされている画面領域は、表示すべき画像デー
タが存在しない非有効画面領域であり、この非有効画面
領域はディスプレイの設定操作によって決めることがで
きる。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of an image display device according to the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an image display area and a non-image display area set according to the present invention. Is shown on the screen for explaining the operation. First,
The outline of the image setting of the present invention will be described with reference to FIG. The screen areas V11 and V15 in the vertical direction and H11 and H15 in the horizontal direction are non-effective screen areas where there is no image data to be displayed. You can decide.

【0010】垂直方向でV12、及びV14とされて、水平
方向でH12、及びH14とされている領域は、非画像
メモリ領域に画像データが存在する非イメージ表示領域
120Aとされ、この非イメージ表示領域120Aの画
像の内容は、例えば、小容量のメモリに格納されたカー
ソル画像、又はレジスタ等に設定された固定色とするこ
とができる。さらに、非イメージ表示領域120Aを複
数に分割した場合は、各レジスタに設定された複数の固
定色とすることができる。垂直方向でV13とされ、水
平方向でH13とされる領域が画像メモリ領域に画像が
存在するイメージ表示領域120Bとされ、この領域の
画像データは頻繁にデータの転送、書き込み、及び読み
出しを行うように表示コントローラが動作して画像の更
新が行われるように構成されている。
The areas defined as V12 and V14 in the vertical direction and H12 and H14 in the horizontal direction are defined as a non-image display area 120A in which image data exists in the non-image memory area. The content of the image in the area 120A can be, for example, a cursor image stored in a small-capacity memory, or a fixed color set in a register or the like. Further, when the non-image display area 120A is divided into a plurality of parts, a plurality of fixed colors set in each register can be used. An area represented by V13 in the vertical direction and H13 in the horizontal direction is an image display area 120B in which an image is present in the image memory area, and image data in this area is frequently transferred, written, and read. The display controller operates to update the image.

【0011】次に本発明の表画像示装置の主要なブロッ
ク図を図1によって説明する。この図において、100
は表示制御部を示し、この表示制御部100には、表示
データ作成部101、表示データ作成部101で形成さ
れた画像表示データを所定のタイミングで画像メモリ1
04に格納すると共に、画像メモリ104から読み出し
を行う表示データアクセス部102、2個の切り替えス
イッチを含むスイッチャ103、主に前記イメージ表示
領域120Bで出力されるデータが格納される画像メモ
リ部104、上記した非イメージ表示領域120Aで読
み出されるデータが格納されている非画像メモリ部10
7、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換
器105、そしてこのD/A変換器105の出力が画像
信号として供給されているディスプレイ部106によっ
て構成されている。なお、画像メモリ部104は単一ポ
ートのDRAM、非画像メモリ部107は小容量のSR
AM、又はレジスタ等から構成することができる。
Next, a main block diagram of the front image display apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. In this figure, 100
Denotes a display control unit. The display control unit 100 includes a display data generation unit 101 and image display data formed by the display data generation unit 101 at predetermined times in the image memory 1.
04, a display data access unit 102 for reading from the image memory 104, a switcher 103 including two changeover switches, an image memory unit 104 for storing data mainly output in the image display area 120B, Non-image memory unit 10 in which data read in non-image display area 120A is stored
7. A D / A converter 105 for converting a digital signal into an analog signal, and a display unit 106 to which the output of the D / A converter 105 is supplied as an image signal. The image memory unit 104 is a single-port DRAM, and the non-image memory unit 107 is a small-capacity SR.
It can be composed of an AM or a register.

【0012】108は上記表示制御部100をコントロ
ールするための表示コントローラであり、この表示コン
トローラ108から出力されるコマンドデータに基づい
て表示データが作成され、また作成された画像データが
所定のタイミングで画像メモリ部104に読み込まれる
と共に、スイッチャ103を介して読み出されたデータ
がD/A変換器105に供給されるようにしている。1
09は図2に示した有効画面領域と非有効画面領域に同
期して、所定のクロック信号及び制御信号を供給してい
るタイミング発生回路を示す。
Reference numeral 108 denotes a display controller for controlling the display control unit 100. Display data is created based on command data output from the display controller 108, and the created image data is generated at a predetermined timing. The data read into the image memory unit 104 and the data read through the switcher 103 are supplied to the D / A converter 105. 1
Reference numeral 09 denotes a timing generation circuit which supplies a predetermined clock signal and a control signal in synchronization with the effective screen area and the non-effective screen area shown in FIG.

【0013】このブロック図では、例えば表示コントロ
ーラ108はイメージ表示領域12B(以下、単にイメ
ージ領域ともいう)を走査している期間では、画像メモ
リ部104の内容をスイッチャ103のSw1位のb接
点及びSW2のc接点を介してD/A変換器105に読
み出し可能となるように制御され、ディスプレイ部10
6に表示できるようになされている。
In this block diagram, for example, while the display controller 108 scans the image display area 12B (hereinafter, also simply referred to as an image area), the contents of the image memory section 104 are switched to the Sw1 b contact of the switcher 103 and It is controlled to be readable to the D / A converter 105 via the c contact of SW2, and the display unit 10
6 can be displayed.

【0014】次に非イメージ表示領域120A(以下、
単に非イメージ領域ともいう)の走査期間では非画像メ
モリ部107に格納されている非イメージ情報のデータ
がスイッチャ103のSW2の接点dを介してD/A変
換器105に読み出され、ディスプレイ部106に表示
可能とされると共に、画像メモリ部104の内容をスイ
ッチャ103のSW1の接点aを介して表示データアク
セス部102に接続し、画像メモリ104に対するアク
セスを可能にする。
Next, a non-image display area 120A (hereinafter referred to as a non-image display area 120A)
During the scanning period of the non-image area (also simply referred to as a non-image area), the data of the non-image information stored in the non-image memory unit 107 is read out to the D / A converter 105 via the contact d of the switch SW2 of the switcher 103, and is displayed. At the same time, the contents of the image memory unit 104 are connected to the display data access unit 102 via the contact point a of the switch SW1 of the switcher 103, and the access to the image memory 104 is enabled.

【0015】さらに、ディスプレイ部106の非有効画
像領域の走査タイミングでは、画像メモリ部104の内
容をスイッチャ103のSW1の接点aを介して表示デ
ータアクセス部102に接続し、画像メモリ部104に
対するアクセスを可能にしている。つまり、この非有効
画面領域では画像メモリ内のデータが表示データ作成部
101等で形成された画像データによって更新すること
ができるようになされている。そして、このときに表示
コントローラ108からD/A変換器の出力側にブラン
キング信号が出力するように制御される。
Further, at the scan timing of the non-effective image area of the display unit 106, the contents of the image memory unit 104 are connected to the display data access unit 102 via the contact a of SW1 of the switcher 103, and the access to the image memory unit 104 Is possible. That is, in the non-effective screen area, the data in the image memory can be updated with the image data formed by the display data creation unit 101 and the like. At this time, the display controller 108 is controlled to output a blanking signal to the output side of the D / A converter.

【0016】本発明の実施の形態では、上記したように
イメージ領域の期間では、表示データアクセス部102
から、画像メモリ部104へのアクセスが不可能となる
ように制御されるが、非イメージ領域の期間や、非有効
画面領域の期間では表示データアクセス部102によっ
て画像メモリ部104へのアクセスが可能となるように
制御され、この期間で画像メモリ部104のリフレッシ
ュや、データの更新等を行うことができる。
In the embodiment of the present invention, during the period of the image area as described above, the display data access unit 102
Is controlled so that access to the image memory unit 104 is disabled, but the display data access unit 102 can access the image memory unit 104 during the non-image area period and the non-effective screen area period. In this period, the image memory unit 104 can be refreshed, data can be updated, and the like.

【0017】従って、従来の画像表示装置の場合、非有
効画面領域の期間だけ画像メモリのアクセスが可能であ
ったものに比較して、本発明の場合は非イメージ領域の
期間でもメモリへのアクセスすることができるので、タ
イミングに余裕が生じ、高密度表示画面などで要求され
る画像の切り替え時間の短縮が可能になる。
Therefore, in the case of the conventional image display device, the access to the image memory can be performed only during the period of the non-effective screen area. Therefore, there is a margin in the timing, and it is possible to reduce the image switching time required for a high-density display screen or the like.

【0018】さらに、非イメージ領域の期間においても
非画像メモリ部107から画像データが表示ディスプレ
イ部106に対して供給されているので、表示の一部が
欠けることによって違和感を生じるという問題を解決す
ることがきる。なお、この非画像メモリ部107に格納
されているデータは、書き換え頻度の少ないカーソルデ
ータ、アイコンデータ等であり、又は表示画面の背景色
データとすることができる。
Furthermore, since the image data is supplied from the non-image memory unit 107 to the display unit 106 even in the non-image area period, the problem that a part of the display is lost and the sense of incongruity is caused is solved. I can do it. Note that the data stored in the non-image memory unit 107 may be cursor data, icon data, and the like, which are not frequently rewritten, or may be background color data of a display screen.

【0019】表示データが有効画面領域に比較して小さ
い場合は、上記したように非イメージ領域を大きく設定
することにより、画像メモリ部104部に対するアクセ
スする時間を長くすることができるので、画像の更新時
間を短縮することができる。しかし、表示データが有効
画面領域と同じ大きさになる場合は非イメージ領域を設
定することができないことになるが、少なくとも、従来
と同様に非有効画像領域の期間ではメモリへのアクセス
が行われる。
When the display data is smaller than the effective screen area, the time for accessing the image memory unit 104 can be extended by setting the non-image area large as described above. Update time can be reduced. However, when the display data has the same size as the effective screen area, the non-image area cannot be set, but at least the memory is accessed during the period of the non-effective image area as in the related art. .

【0020】本発明の場合は有効画面領域にデータ表示
したまま、有効画面領域内に表示するイメージ領域の大
きさに応じて非イメージ領域の設定を、表示コントロー
ラ108によってプログラマブルに可変できる。画像デ
ータ更新済みの部分をイメージ表示領域として表示し、
未更新の部分については非イメージ表示領域として非画
像メモリ部107の内容を表示させるようにする。
In the case of the present invention, the setting of the non-image area can be programmably changed by the display controller 108 in accordance with the size of the image area displayed in the effective screen area while the data is displayed in the effective screen area. Display the updated image data as the image display area,
For the unupdated portion, the contents of the non-image memory unit 107 are displayed as a non-image display area.

【0021】図2においてV12、V13、V14、及び
H12、H13、H14で示される領域は有効画像領域
であり固定期間になる。そこで、この領域内では走査ラ
インをカウントすることによりV13の範囲を設定し、水
平方向のドット数をカウントすることによりH13の範
囲を設定しする。そして図2においてV13、H13がと
共にハイレベルとなっている区間をイメージ領域、この
イメージ領域をのぞく有効画像領域を非イメージ領域と
する。このような設定は非有効画像領域の期間において
V13、及びH13の変更を行わせることができる。
In FIG. 2, the areas indicated by V12, V13, V14 and H12, H13, H14 are effective image areas and have a fixed period. Therefore, in this area, the range of V13 is set by counting the scanning lines, and the range of H13 is set by counting the number of dots in the horizontal direction. In FIG. 2, a section where V13 and H13 are at the high level is an image area, and an effective image area excluding this image area is a non-image area. Such a setting is effective during the period of the non-effective image area.
V13 and H13 can be changed.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上説明したように本発明の画像表示装
置は、非有効画像領域と共に、非イメージ領域を画面上
に設定することによって、メモリへのアクセスタイミン
グが増加可能となるようになされており、表示画面を乱
すことなく、また、表示場面にミュートをかけることな
く、画像メモリへの書き込み、読み出しを必要に応じて
高速に行うことができるようになるという効果を奏する
ものである。
As described above, according to the image display apparatus of the present invention, by setting the non-image area together with the non-effective image area on the screen, the access timing to the memory can be increased. This has the effect that writing to and reading from the image memory can be performed at high speed as needed without disturbing the display screen and without muting the display scene.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像表示装置の概要を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an image display device of the present invention.

【図2】本発明の画像表示領域の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an image display area according to the present invention.

【図3】従来の画像表示装置の概要を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an outline of a conventional image display device.

【図4】従来の有効画像領域と非有効画像領域の説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a conventional effective image area and a non-effective image area.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 表示データ作成部、102 表示データアクセ
ス部、103 スイッチャ、104 画像メモリ部、1
06ディスプレイ部、107非画像メモリ部
101 display data creation unit, 102 display data access unit, 103 switcher, 104 image memory unit, 1
06 display unit, 107 non-image memory unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松下 哲 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 山本 洋介 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Satoshi Matsushita 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Yousuke Yamamoto 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表示用データ作成手段と画像用メモリにア
クセスする表示データアクセス手段と画像用データを記
憶する単一ポートの画像メモリと前記画像メモリから読
み出した表示データをアナログ信号に変換するD/A変
換手段と、 表示データの読み出しタイミングを作るタイミング発生
手段と表示データの書き込み、読み出し等を制御する制
御手段とを備え、前記D/A変換手段で変換された信号
をディスプレイに表示する画像表示装置において、 表示領域をイメージ表示領域と非イメージ表示領域に分
割して画像データを書き込むようにしたことを特徴とす
る画像表示装置。
1. A display data accessing means for accessing display data creating means and an image memory, a single port image memory for storing image data, and a D for converting display data read from the image memory into an analog signal. An image for displaying a signal converted by the D / A conversion means on a display, comprising: a / A conversion means; a timing generation means for generating read timing of the display data; and a control means for controlling writing and reading of the display data. An image display device, wherein a display area is divided into an image display area and a non-image display area to write image data.
【請求項2】上記イメージ表示領域と、上記非イメージ
表示領域の各領域はプログラマブルに可変されることを
特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
2. The image display device according to claim 1, wherein each of the image display area and the non-image display area is programmable.
【請求項3】上記制御手段はイメージ表示領域のアクセ
ス以外の期間で、画像メモリへの書き込み読み出しが行
われるようにしたことを特徴とする請求項1、又は2に
記載の画像表示装置。
3. The image display device according to claim 1, wherein said control means performs writing and reading to and from the image memory during a period other than accessing the image display area.
JP9134047A 1997-05-23 1997-05-23 Picture display device Withdrawn JPH10319942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9134047A JPH10319942A (en) 1997-05-23 1997-05-23 Picture display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9134047A JPH10319942A (en) 1997-05-23 1997-05-23 Picture display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10319942A true JPH10319942A (en) 1998-12-04

Family

ID=15119129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9134047A Withdrawn JPH10319942A (en) 1997-05-23 1997-05-23 Picture display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10319942A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223160B2 (en) 2006-12-12 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, control method of image processing device, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223160B2 (en) 2006-12-12 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, control method of image processing device, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448307A (en) System for combining multiple-format multiple-source video signals
US8026919B2 (en) Display controller, graphics processor, rendering processing apparatus, and rendering control method
EP0601647B1 (en) System for combining multiple-format multiple-source video signals
EP0366871B1 (en) Apparatus for processing video signal
EP0205908B1 (en) Method and system for smooth-scrolling
JPS6360395B2 (en)
KR100260471B1 (en) Image display controlling apparatus
KR100196686B1 (en) Apparatus for fast copy between frame buffers in a double buffered output display system
US5175624A (en) Video system having image combining function
US4991120A (en) Apparatus for interfacing video frame store with color display device
US5329290A (en) Monitor control circuit
JPS63169687A (en) Display device
JPH10319942A (en) Picture display device
US5192943A (en) Cursor display control method and apparatus in a graphic display system
JP4807910B2 (en) On-screen display device
JP3038842B2 (en) Printing device
KR100382956B1 (en) Image Processor and Image Display
KR100206580B1 (en) Memory device for 4 divided frequency data of liquid crystal display device
JP2918049B2 (en) Storage method for picture-in-picture
JPH0627932A (en) Frame memory controller
JPH0918815A (en) Conversion circuit for pal display of character font for ntsc
JPS62192794A (en) Image synthetic display unit
JPH06311491A (en) Picture converter
JP2000181397A (en) Crt/lcd display converting circuit and converting method
JPH01183969A (en) Video printer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803