JPH10317799A - 自動ドア装置 - Google Patents

自動ドア装置

Info

Publication number
JPH10317799A
JPH10317799A JP9141019A JP14101997A JPH10317799A JP H10317799 A JPH10317799 A JP H10317799A JP 9141019 A JP9141019 A JP 9141019A JP 14101997 A JP14101997 A JP 14101997A JP H10317799 A JPH10317799 A JP H10317799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared detector
door
monitoring area
infrared
automatic door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9141019A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kamio
清 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Electron Co Ltd
Original Assignee
Honda Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Electron Co Ltd filed Critical Honda Electron Co Ltd
Priority to JP9141019A priority Critical patent/JPH10317799A/ja
Publication of JPH10317799A publication Critical patent/JPH10317799A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 扉付近の床面の状況変化などに左右されるこ
となく、方立側(ドアの両端側)から出入りしようとす
る人をも確実に検知できるようにする。 【解決手段】 建物もしくは室内の出入り口部分を形成
する左右一対の方立1,1(縦枠)を含み、その方立
1,1間にドア3,3を設置し、同ドアを赤外線検知器
4からなる人体検知手段の検出信号にて自動的に開閉制
御するにあたって、赤外線検知器4を少なくとも一方の
方立1に、その指向方向を他方の方立1側に向けて取り
付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動ドア装置に関
し、さらに詳しく言えば、人体検知の信頼性が高く、よ
り安全に使用することができる自動ドア装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】今や、自動ドア装置は各種建物の出入り
口を初めとして広く普及されており、図7には両開き式
とされた典型的な従来例の概略的正面図が示されてい
る。これによると、自動ドア装置は左右一対の方立(縦
枠)1,1と、その上部に掛け渡された無目2とを備
え、これらにより囲まれた出入り口空間内に、図示しな
い扉駆動手段により開閉される扉3,3が配置されてい
る。
【0003】扉駆動手段は人体検知手段からの検出信号
によって扉3,3を開閉するが、多くの場合、人体検知
手段には赤外線検知器4が用いられており、通常、この
赤外線検知器4は扉3,3の上部中央、すなわち無目3
のほぼ中央もしくは天井に取り付けられている。
【0004】詳しくは図示されていないが、赤外線検知
器4は赤外線発光素子とその受光素子とを備え、その発
光素子から床面に向けて赤外線が照射され、その反射光
が受光素子にて受光され、その受光レベルの変化によ
り、到来する人体を検知する。実際には、複数個の発光
素子および受光素子とレンズとが用いられ、これにより
出入り口部分の所定床面領域がその監視エリアとされ
る。
【0005】図8は図7の模式的平面図であるが、従来
においては、無目2のほぼ中央に赤外線検知器4が設け
られていることから、赤外線検知器4の赤外線照射範囲
は図7の正面から見て鎖線のごとくほぼ山形であり、ま
た、図8の平面から見ると鎖線のごとくほぼ四角錘状を
呈することになる。なお、赤外線検知器4は室内側と室
外側の双方に設けられるが、図8にはその一方のみしか
示されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように設定された
監視エリアによれば、扉3,3に対して矢印A方向から
まっすぐに進んで来る人は確実に検知できるが、矢印B
に示すように方立1の脇から近づくような場合には検知
し得ないおそれがあり、不測の事故を起こす危険性があ
る。
【0007】すなわち、矢印B方向から人が到来したと
して、扉3,3が閉まっている場合には、ただ扉が開か
ないで済ませられ、一歩二歩立つ位置を変えることによ
り、赤外線検知器4にて検知されて扉3,3が開くが、
扉3,3が開いている状態からまさに閉じようとしてい
る場合には、矢印B方向からすり抜けようとしている人
にぶつかり、特にその衝突箇所が足であったりすると、
すくわれて転倒してしまうことがある。
【0008】これを防止するには、光電ビーム式の検知
器を方立1に追加的に取り付ければよいのであるが、手
や足もしくは頭などまでをも部分的に検知可能とするに
は、1箇所だけでは不十分で、高さ方向にいくつもの光
電ビーム式検知器を設置する必要があり、コスト的に好
ましくない。
【0009】また、従来の監視エリアの基準面は床面で
あり、したがって、その床面の状態が変化すれば、人が
居ると判断し「扉開」信号が出されることになる。この
ことは、例えば雨水による濡れ、床面に敷設されている
敷物などの移動、撤去もしくは設置、降雪、枯葉、風に
よる雪の移動などにより床面状態が変化した場合にも
「扉開」信号が出されることを意味する。
【0010】一方、赤外線検知器の検知モードとして
は、動体検知と静止検知とがある。動体検知モードと
は、床面からの反射受光レベルが所定のスレッショルド
レベルを例えば越えた場合に「扉開」信号が出され、そ
の反射受光レベルが元のレベルに戻った場合に「扉閉」
信号が出されるもので、上記したように人以外の動く物
で誤動作の可能性が高く、これを防止する手だてはほと
んど無いと言ってよい。
【0011】静止検知モードも基本的には動体検知モー
ドと同じく床面状態の変化を監視するのであるが、床面
からの反射受光レベルが所定のスレッショルドレベルを
例えば越えたまま元のレベルに戻らないような場合、扉
が開かれたままの状態となるのを防止するため、その状
態が所定時間継続されたときに、静止検知モードとなり
「扉閉」信号を送出して強制的に扉を閉じる。
【0012】この静止検知モードが働く状況としては、
例えば床面上の玄関マットがきれいなマットに交換され
たり、汚れていた床面がきれいに掃除された場合、短時
間の内に監視床面に積雪などがあった場合、もしくは扉
付近で人が立ち話などにより静止した場合などが想定さ
れ、一般的にはその状態監視時間を2〜180秒程度に
設定している。
【0013】すなわち、人に対する安全性を重視して、
静止検知モードの状態監視時間を180秒に設定する
と、人が立ち話しておらず、上記した他の状況による場
合でも180秒間扉が開放状態となってしまうことにな
る。上記の種々の問題は、ひとえに監視対象エリアを床
面とし、その床面からの反射受光レベルを判断基準とし
ていることによる。
【0014】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、その目的は、扉付近の床面の状況変
化などに左右されず、また、光電ビーム式検知器などを
必要とすることなく、赤外線検知器のみで方立側(ドア
の両端側)から出入りしようとする人をも確実に検知す
ることができるようにした安全で信頼性の高い自動ドア
装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、建物もしくは室内の出入り口部分を形成
する左右一対の方立(縦枠)を含み、その方立間にドア
を設置し、同ドアを赤外線検知器からなる人体検知手段
の検出信号にて自動的に開閉制御するようにした自動ド
ア装置において、上記赤外線検知器が上記方立の少なく
とも一方に、その指向方向を上記他方の方立側に向けて
設けられていることを特徴としている。
【0016】これによれば、一方の方立側から他方の方
立側に向けて監視エリアが設定されるため、扉付近の床
面の状況変化などに左右されることなく、扉に対してそ
の前面から到来する人はもとより、方立側の脇から近づ
いて来る人をも確実に検知することができる。検知の確
実性をより高めるため、各方立の双方に赤外線検知器を
設けてもよいことはもちろんである。
【0017】また、上記赤外線検知器とともに、光学的
距離測定手段を併用することもできる。すなわち、光学
的距離測定手段により距離的に赤外線検知器の有効監視
エリアを規定し、赤外線検知器にて検知された人体がそ
の有効監視エリア外である場合には、赤外線検知器の検
出信号を無効とすることもできる。
【0018】これよれば、監視エリア外で扉の付近をた
だ単に通過する人の検知信号をキャンセルすることがで
き、自動ドアの誤動作を防止することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の技術的思想をより
よく理解する上で、図面を参照しながらその実施の形態
について説明する。
【0020】図1は本発明による自動ドア装置の一実施
例を示した概略的な正面図で、図2には同実施例の模式
的な平面図が示されている。この自動ドア装置において
も、左右一対の方立(縦枠)1,1と、その上部に掛け
渡された無目2により出入り口空間が画定され、その空
間内に例えば両開き式の扉3,3が図示しない扉駆動手
段により開閉可能に設けられているが、この実施例にお
いては、人体検知手段としての赤外線検知器4は一方の
方立1側(図1において左側)に設置されている。
【0021】すなわち、赤外線検知器4は一方の方立1
の高さ方向の中央部分において、他方の方立1に向くよ
うに取り付けられており、したがって、その監視エリア
は一方の方立1の中央部分を頂点とし、他方の方立1側
(図1において右側)を底辺とするほぼ三角形状の範囲
となる。
【0022】図3に示されているように、赤外線検知器
4は赤外線発光素子41とその受光素子42とを備え、
その各々には監視エリアを調整するためのレンズ43,
43が設けられている。赤外線発光素子41には発振器
44から分周器45を介してその駆動信号が与えられ、
これにより所定周波数の赤外線が監視エリアに向けて照
射される。
【0023】その監視エリアからの反射光は受光素子4
2にて受光され、増幅器46を介してCPU(中央演算
処理ユニット)47に入力される。CPU47はその受
光レベルの変化に基づいて人体の有無を判断し、人体有
りを検知した場合には扉駆動手段48に「扉開」信号を
送出する。
【0024】なお、図3には一対の赤外線発光素子41
とその受光素子42しか示されていないが、実際には一
つの赤外線検知器4内に、複数対の赤外線発光素子41
とその受光素子42が設けられており、その各々の赤外
線発光周波数はCPU47により管理されている。
【0025】図3は方立1に取り付けられた状態に対応
する赤外線検知器4の模式的正面図であるが、図4には
同赤外線検知器4の模式的平面図が示されている。これ
によると、赤外線発光素子41とその受光素子42に
は、平面視で上記レンズ43が発光素子41および受光
素子42を中心とする所定の円弧に沿って横方向にも並
べられており、これにより図2に示されているように、
監視エリアが扉3,3の前方領域にまで扇状に広げられ
ている。
【0026】このように、特に監視エリアを広げた場
合、その分、扉付近を通る単なる通行人をも検知してし
まう確率が高くなる。そこで、本発明では光学的距離測
定手段を併用し、赤外線検知器4から出力される検知信
号が、監視エリア外の人によるものである場合には、そ
の検知信号をキャンセルするようにしている。
【0027】図5および図6にその光学的距離測定手段
の一例を示す。図5の第1光学的距離測定手段50は、
一つの発光部51とPSD(Position−sen
sitivedetector;位置検出型検出器)5
2とを備え、発光部51より被検出物に向けて光を照射
し、その反射光のPSD52での受光位置により、被検
出物との間の距離を求めるものである。
【0028】この第1光学的距離測定手段50を図3に
示された赤外線検知器4と併用する場合、同一の筐体内
に組み込んでもよいし、その各々を個別筐体に収納する
ようにしてもよいが、いずれにしても、赤外線検知器4
が備えている赤外線発光素子41と受光素子42の各対
ごとに第1光学的距離測定手段50をその指向方向を合
わせて併用することが好ましい。
【0029】図6の第2光学的距離測定手段60は、赤
外線検知器4と同じく一対の発光部61と受光部62と
により構成され、発光部61から被検出物に向けて照射
される光の位相と、被検出物にて反射され受光部62に
入射される反射光の位相とを比較することにより、被検
出物との間の距離を求めるものである。
【0030】第2光学的距離測定手段60の場合、基本
的な構成は赤外線検知器4と同じであるから、その発光
部61と受光部62とを赤外線検知器4の赤外線発光素
子41と受光素子42で兼用することもできる。すなわ
ち、CPU47に赤外線発光素子41から照射される赤
外光の位相と、受光素子42で受光された反射光の位相
とを比較し、その位相差に基づいて距離を算出する機能
を持たせればよい。
【0031】いずれの光学的距離測定手段50,60を
用いるにしても、監視エリアの有効検出距離は、扉の幅
と同等もしくはそれよりも若干短いことが誤検出を防止
する上で好ましい。なお、上記実施例では一方の方立1
側にのみ赤外線検知器4を設けているが、他方の方立1
側にも同様に赤外線検知器4を設けてもよいことはもち
ろんであり、これによれば、ドアの両端から入ろうとす
る人をより確実に検知することができる。
【0032】また、上記実施例では両開きとしている
が、片開き式ドアであってもよく、この場合、方立1,
1の片側にのみ赤外線検知器4を設けるのであれば、そ
の戸当たりとは反対側の方立1に赤外線検知器4を設け
ることが好ましい。
【0033】なお、補足的に言えば、光学的距離測定手
段50,60を無目に取り付け、その有効検出距離を床
面に至る手前の所定高さ位置までとすることにより、人
以外のものに起因する床面状態変化をキャンセルするこ
ともできる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくとも一方の方立側に赤外線検知器をその指向方向
を他方の方立側に向けて取り付けて監視エリアを横方向
としたことにより、従来のように扉付近の床面の状況変
化などに左右されることなく、方立側(ドアの両端側)
から出入りしようとする人をも確実に検知することがで
きる。
【0035】また、光学的距離測定手段を併用して、そ
の有効監視エリアを例えばドア幅相当に規定することに
より、監視エリア外の人を検知したとしても、その検知
信号による誤動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動ドア装置の一実施例を示した
概略的な正面図。
【図2】同実施例の模式的な平面図。
【図3】同実施例に用いられている赤外線検知器の構成
を説明するため模式的正面図。
【図4】上記赤外線検知器の模式的平面図。
【図5】第1光学的距離測定手段の構成を説明するため
の説明図。
【図6】第2光学的距離測定手段の構成を説明するため
の説明図。
【図7】従来の自動ドア装置の一例を示した概略的な正
面図。
【図8】同従来例の模式的な平面図。
【符号の説明】
1 方立 2 無目 3 扉 4 赤外線検知器 41 赤外線発光素子 42 受光素子 43 フレネルレンズ 44 発振器 47 CPU 48 扉駆動手段 50 第1光学的距離測定手段 60 第2光学的距離測定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物もしくは室内の出入り口部分を形成
    する左右一対の方立(縦枠)を含み、その方立間にドア
    を設置し、同ドアを赤外線検知器からなる人体検知手段
    の検出信号にて自動的に開閉制御するようにした自動ド
    ア装置において、上記赤外線検知器が上記方立の少なく
    とも一方に、その指向方向を上記他方の方立側に向けて
    設けられていることを特徴とする自動ドア装置。
  2. 【請求項2】 上記赤外線検知器とともに、光学的距離
    測定手段が設けられており、同光学的距離測定手段によ
    り上記赤外線検知器の有効監視エリアを規定し、上記赤
    外線検知器にて検知された人体がその有効監視エリア外
    である場合には、上記赤外線検知器の検出信号を無効と
    することを特徴とする請求項1に記載の自動ドア装置。
JP9141019A 1997-05-15 1997-05-15 自動ドア装置 Withdrawn JPH10317799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141019A JPH10317799A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 自動ドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141019A JPH10317799A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 自動ドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317799A true JPH10317799A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15282316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9141019A Withdrawn JPH10317799A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 自動ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031103A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗客検出装置
JP2018003255A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 三和シヤッター工業株式会社 自動ドア

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031103A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗客検出装置
JP4584065B2 (ja) * 2005-07-28 2010-11-17 三菱電機株式会社 エレベータの乗客検出装置
JP2018003255A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 三和シヤッター工業株式会社 自動ドア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621452A (en) Powered sliding door safety system
US7045764B2 (en) Passive detection system for detecting a body near a door
US6080981A (en) Apparatus for controlling the operation of a door movable in a door opening to prevent contact between the door and an obstruction in the door opening
US4628496A (en) Ultrasonic sensing and monitoring systems
US5276391A (en) Door mounted safety apparatus
EP0991581B1 (en) A safety system for detecting small objects approaching closing doors
KR100496110B1 (ko) 슬라이딩 도어를 제어하는 안전 검출 시스템
US20210112646A1 (en) Side looking occupancy sensor
JPH08295478A (ja) エレベータ設備
US20160093179A1 (en) Alarm System for Passageways
ES2349259T3 (es) Dispositivo sensor para una instalación automática de puerta giratoria.
KR20180101117A (ko) 초전형(pir) 움직임 감지센서를 이용한 안전센서 및 이를 이용한 자동문 시스템
KR20170006505A (ko) 장애물 감지 장치와 이를 이용한 스크린도어용 장애물감지 시스템
JP4574678B2 (ja) ガラスドアを有するエレベータかごのドアと隣接する壁との間における、異物、特に指を検出する装置、およびこの装置が取り付けられたエレベータ
JPH10317799A (ja) 自動ドア装置
HU218404B (hu) Ajtóérzékelő rendszerek
KR102188933B1 (ko) 장애물 감지 및 모니터링 시스템
US20150091728A1 (en) Alarm system for passageways
JP2004068515A (ja) 開閉装置の物体検出システム
JP4485300B2 (ja) 自動ドア
JP2003027835A (ja) 自動ドア用安全装置
KR102544284B1 (ko) 출입자 감지용 센서장치와 이를 포함하는 여닫이문의 자동개폐시스템
EP0494976A1 (en) Obstruction detection apparatus
JPH0312142Y2 (ja)
JPH11117608A (ja) 自動開閉扉の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803