JPH10314548A - アンモニア処理装置 - Google Patents

アンモニア処理装置

Info

Publication number
JPH10314548A
JPH10314548A JP9129611A JP12961197A JPH10314548A JP H10314548 A JPH10314548 A JP H10314548A JP 9129611 A JP9129611 A JP 9129611A JP 12961197 A JP12961197 A JP 12961197A JP H10314548 A JPH10314548 A JP H10314548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
catalyst
concentration
catalyst layer
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9129611A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawagoe
博 川越
Toshikatsu Mori
利克 森
Yukio Murai
行男 村井
Akio Tanaka
明雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9129611A priority Critical patent/JPH10314548A/ja
Publication of JPH10314548A publication Critical patent/JPH10314548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】火力発電所処理設備,し尿処理設備,下水道処
理設備,食品製造設備,コークス炉製造設備等の排ガス
に含有するアンモニアおよび窒素酸化物を効率よく分解
処理するアンモニア処理装置の提供。 【解決手段】アンモニアおよび酸素および水蒸気を含有
する排ガス1を、前段および後段からなる二段触媒層で
処理するアンモニア処理装置において、前段触媒層3の
触媒がTiおよびAgを含み、かつ、Fe,Mn,Z
n,Mo,V,Wの一種以上を含み、後段触媒層6の触
媒がTiおよびMo,Wの一種以上を含み、前段触媒層
出口ガス中のアンモニアおよび窒素酸化物濃度を検出す
る濃度センサ4,5を有し、該濃度センサの出力に基づ
き、窒素酸化物の濃度からアンモニア濃度を差し引いた
値が所定の濃度範囲になるように、前段触媒層の温度を
制御する制御手段を備えたアンモニア処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なアンモニア含
有排ガス中に含まれるアンモニアを処理して窒素ガスと
水に変換して無害化するアンモニア処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電設備,し尿処理設備.下水処理
設備,食品製造設備,コークス炉ガス製造設備等から排
出される排ガス中のアンモニアは有害物質であったり、
配管系を腐食するなど悪影響(規制値:5ppm以下)
が大きいため、排ガス中からアンモニアを除去すること
が研究されている。
【0003】排ガス中のアンモニアを除去するためのシ
ステムとして、例えば、特開昭54−1978857号
公報に記載されるように、アンモニアストリッピングガ
ス中のアンモニアを触媒により酸化分解する。酸化触媒
出口において、アンモニアおよび窒素酸化物濃度が等量
となるように監視して反応温度を制御している。生成し
た窒素酸化物(NO,NO2:規制値50ppm以下、
2O:規制値はないがより提言の必要あり)を残留ア
ンモニアと共に還元触媒で反応させN2とH2Oに変換す
る。さらに還元触媒入口よりアンモニアを分注すること
が提案されている。
【0004】
【化1】 4NH3+6O2 ⇒ 4NO+NO2+6H2O 4NH3+2NO+2NO2 ⇒ 4N2+6H2O 4NH3+4NO+O2 ⇒ 4N2+6H2O 2NH3+2O2 ⇒ N2O+3H2O 上記のように、従来用いられてきたアンモニア分解処理
方法は、残留アンモニアによりNO,NO2を無害化す
るが、残量N2Oは除去されない。しかし、濃度比のア
ンバランスがあるとアンモニアおよび窒素酸化物が流出
する。特に、N2Oが流出すると云う問題があるため、
アンモニアを分割することが提案されている。上記のア
ンモニア分解処理方法は、複雑な構造のためアンモニア
と窒素酸化物が流出すると云う問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解決し、特にアンモニア,酸素およ
び水蒸気を含有する排ガスを前段触媒層および後段触媒
層からなる二段触媒層によりアンモニアを分解処理する
アンモニア処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は次のとおりである。
【0007】(1) アンモニアおよび酸素および水蒸
気を含有する排ガスを、前段および後段からなる二段触
媒層で処理するアンモニア処理装置において、前段触媒
層の触媒がTiおよびAgを含み、かつ、Fe,Mn,
Zn,Mo,V,Wの一種以上を含み、後段触媒層の触
媒がTiおよびMo,Wの一種以上を含み、前段触媒層
出口ガス中のアンモニアおよび窒素酸化物濃度を検出す
る濃度センサを有し、該濃度センサの出力に基づき、窒
素酸化物の濃度からアンモニア濃度を差し引いた値が所
定の濃度範囲になるように、前段触媒層の温度を制御す
る制御手段を備えたアンモニア処理装置にある。
【0008】(2) アンモニアおよび酸素および水蒸
気を含有する排ガスを、前段および後段からなる二段触
媒層で処理するアンモニア処理装置において、前段およ
び後段触媒層の触媒がTiおよびAgを含み、かつ、F
e,Mn,Zn,Mo,V,Wの一種以上を含み、前段
触媒層出口ガス中のアンモニアおよび窒素酸化物濃度を
検出する濃度センサを有し、該濃度センサの出力に基づ
き、窒素酸化物の濃度からアンモニア濃度を差し引いた
値が所定の濃度範囲になるように、前段触媒層の温度を
制御する制御手段を備えたアンモニア処理装置にある。
【0009】(3) 前記前段触媒層がアンモニア酸化
触媒であり、前記後段触媒層が窒素酸化還元触媒である
前記のアンモニア処理装置にある。
【0010】本発明は、アンモニア,酸素および水蒸気
を含有する排ガスを上記の二段触媒層で処理し、前段触
媒層出口のガス中の未反応アンモニア濃度と窒素酸化物
濃度とを検出して、未反応アンモニア濃度に対する窒素
酸化物濃度が、常時、過剰となるよう前段触媒層の温度
を制御し、該前段触媒層出口のガス中の窒素酸化物濃度
を50ppm以下に制御することにある。
【0011】なお、本発明のアンモニア処理装置の二段
触媒層は、300〜600℃の熱処理によって触媒活性
を容易に回復することができる。
【0012】本発明は、火力発電設備,下水処理設備,
し尿処理設備,アミン製造設備,食品製造設備から排出
されるアンモニア含有排ガスを高効率で処理することが
でき、そのアンモニア濃度は100〜30,000pp
mの範囲が好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のアンモニア処理装置の前
段触媒層に使用される触媒の好ましい態様は、100〜
30,000ppmのアンモニア,酸素および水蒸気を
含有する排ガスを酸化分解できる触媒であって、酸化物
担体として一種以上のチタニア,アルミナ,シリカ,ゼ
オライトを用い、その表面層に触媒活性成分としてのA
gおよびFe,Mn,Zn,Mo,V,Wから構成され
る。
【0014】また、前段触媒層および後段触媒層の触媒
の好ましい態様は、通常10500m2/gの比表面積
を有するものである。比表面積の大きいものほどアンモ
ニアの分解が増大する傾向がみられる。
【0015】前段触媒層の触媒は、排ガス中のアンモニ
アを除去後も、熱処理によって触媒活性は容易に回復す
ることができ、初期と同等の除去性能が得られる。
【0016】排ガスを前段触媒層において酸化分解し、
アンモニアを処理した後、未反応アンモニア濃度に対し
窒素酸化物濃度が、常時50ppm以下の濃度となるよ
う前段触媒層温度を予熱器によって制御し、次いで、後
段触媒層に導入される。
【0017】未反応アンモニアおよび窒素酸化物濃度比
の検出は、前段触媒層出口のアンモニアおよび窒素酸化
物の濃度センサの出力に基づいて予熱器の温度を制御
し、前段触媒層温度を制御する。
【0018】本発明において、前段および後段の触媒層
に、異種の触媒の組み合わせが好ましいが同種の触媒の
組み合わせでもよい。
【0019】前段触媒層出口のガス中の窒素酸化物は、
未反応アンモニア濃度に対し50ppm以下で、かつ、
過剰であることが望ましい。これ以外ではアンモニアお
よび窒素酸化物が流出する。
【0020】二段触媒層に接触させる排ガスの温度は3
00〜600℃の温度範囲であり、この範囲外ではアン
モニアおよび窒素酸化物の除去性能が低下する。好まし
くは350〜500℃の温度範囲がよい。
【0021】本発明において、二段触媒層に接触させる
排ガスは、ガス空間速度1,000〜100,000h~1
の範囲が好ましいが、特に限定されない。また、排ガス
を二段触媒層に接触させる圧力は大気圧でよく、特に限
定されない。
【0022】排ガス中の水蒸気濃度は5〜70%、好ま
しくは10〜50%の範囲であり、この範囲外では排ガ
ス中のアンモニアおよび窒素酸化物の除去性能が低下す
る。
【0023】前段触媒層の触媒はアンモニアの除去に用
いられるが、その反応は酸化分解反応である。また、後
段触媒層は窒素酸化物のアンモニアによる還元反応であ
る。窒素酸化物はアンモニアと1/1で反応し酸素の存
在下で無害なN2とH2Oに変換される。
【0024】
【化2】 4NH3+2NO+2NO2 ⇒ 4N2+6H2O 4NH3+4NO+O2 ⇒ 4N2+6H2O 次に、本発明を実施例および比較例に基づき説明する。
【0025】
【実施例】
〔比較例 1〕NH3渡度8000ppm、スチーム濃
度30%、残空気からなるアンモニア含有ガスを反応温
度340℃、Pt/Al23触媒からなる酸化触媒層に
導入しSV10,000/hで触媒層を通過させて酸化
させたところ未反応NH3として200ppm、N0x2
40ppm、N2O4,000ppm、残空気のガスが得
られた。
【0026】このガスをFe/Al23を含む反応温度
350℃の還元触媒層にSV5,000/hで通過させ
還元したところ、NH3として5pm、NOxとして50
ppm、N2Oとして4000ppmの処理ガスが得ら
れた。
【0027】〔実施例 1〕図1は本発明のアンモニア
処理装置の一実施例を示すシステム概略図である。NH
3含有排ガス1は予熟器2で予熱されて触媒層温度32
0℃で前段触媒層3(酸化物担体,AgおよびFe触
媒)に導入される。前段触媒層3では酸化分解反応が進
行して触媒層温度は370℃となり、ガス中に未反応N
3,窒素およびH2Oと、それ以外に大気汚染物質の窒
素酸化物が生成する。
【0028】前段触媒層3の出口ガス中の未反応NH3
濃度は400ppmであり、窒素酸化物濃度(NO+N
2として440ppm)が生成する。前段触媒層3の
出口にはNH3センサおよび窒素酸化物センサ5が設置
されており、窒素酸化物濃度がNH3濃度に対し50p
pm以下で過剰となるように予熱器温度が制御され、後
段触媒層6(Ti担体とMoおよびV触媒)に導入され
る。なお、図2に予熱器の温度制御手段の概略フロー図
を示す。
【0029】後段触媒層6ではNH3と窒素酸化物の還
元反応が進行しH2Oと窒素に変換されるが環境規制値
以下のNH3および窒素酸化物も排出される。変換後の
排ガスはNH3としてlppm、NOxとして10pp
m、N2Oとして20ppm、H2O、残空気からなる無
害化ガスとなつ排出口7から大気中に排出される。
【0030】以上のごとく、実施例は比較例に比べて、
NH3を添加することなく後段触媒層出口のNH3、NO
x、N2O濃度を規制値以下に抑えることができる。特
に、N2O渡度の生成は格段に低いことが判明した。
【0031】〔実施例 2〕0.5〜1.0mmに破砕さ
れたチ夕二ア担体の粉末10gを500℃で焼成させ
る。このチ夕二ア担体10gに硝酸銀(AgNO3)3.
29を10mlの蒸留水に溶解した溶液を含浸した。
【0032】含浸後は120℃で1時間乾燥、500℃
で1時間焼成した。焼成後のAg付きチ夕二ア担体に硫
酸第一鉄(FeSO4・7H2O)0.29gを蒸留水に
溶解した溶液を含浸した。含浸後は、120℃で1時間
乾燥、500℃で2時間焼成し完成触媒とした。この触
媒はTi−Ag−Feであり、Ti/Ag(モル比=1
/0.15)、Ti/Fe(モル比=1/0.05)であ
る。この触媒をAとする。
【0033】〔実施例 3〕0.5〜1.0mmに破砕さ
れたチ夕二ア担体の粉末10gを500℃で焼成させ
る。このチ夕二ア担体10gに硝酸銀(AgNO3)3.
6を10mlの蒸留水に溶解した溶液を含浸した。
【0034】含浸後は120℃で1時間乾燥、500℃
で1時間焼成した。焼成後のAg付きチ夕二ア担体に硫
酸亜鉛(ZnSO4・7H2O)0.3gを蒸留水に溶解し
た溶液を含浸した。含浸後は、120℃で1時間乾燥、
500℃で2時間焼成し完成触媒とした。この触媒はT
i−Ag−Znであり、Ti/Ag(モル比=1/0.
15)、Ti/Zn(モル比=1/0.05)である。
この触媒をBとする。
【0035】〔実施例 4〕0.5〜1.0mmに破砕さ
れたチ夕二ア担体の粉末10gを500℃で焼成させ
る。このチ夕二ア担体10gに硝酸銀(AgNO3)3.
2gを10mlの蒸留水に溶解した溶液を含浸した。
【0036】含浸後は120℃で1時間乾燥、500℃
で1時間焼成した。焼成後のAg付きチ夕二ア担体にモ
リブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo724・5H
2O〕0.3gを蒸留水に溶解した溶液を含浸した。含浸
後は、120℃で1時間乾燥、500℃で2時間焼成し
完成触媒とした。この触媒はTi−Ag−Moであり、
Ti/Ag(モル比=1/0.15)、Ti/Mo(モ
ル比=1/0.05)である。この触媒をCとする。
【0037】〔実施例 5〕0.5〜1.0mmに破砕さ
れたチ夕二ア担体の粉末10gを500℃で焼成させ
る。このチ夕二ア担体10gに硝酸銀(AgNO3)3.
2gを10mlの蒸留水に溶解した溶液を含浸した。
【0038】含浸後は120℃で1時間乾燥、500℃
で1時間焼成した。焼成後のAg付きチ夕二ア担体にバ
ナジン酸アンモニウム(NH4VO3)0.12gを蒸留
水に溶解した溶液を含浸した。含浸後は、120℃で1
時間乾燥、500℃で2時間焼成し完成触媒とした。こ
の触媒はTi−Ag−Vであり、Ti/Ag(モル比=
1/0.15)、Ti/V(モル比=1/0.05)であ
る。この触媒をDとする。
【0039】〔実施例 6〕0.5〜1.0mmに破砕さ
れたチ夕二ア担体の粉末10gを500℃で焼成させ
る。このチ夕二ア担体10gに硝酸銀(AgNO3)3.
2gを10mlの蒸留水に溶解した溶液を含浸した。
【0040】含浸後は120℃で1時間乾燥、500℃
で1時間焼成した。焼成後のAg付きチ夕二ア担体にタ
ングステン酸アンモニウム〔(NH4)101241・5H2
O)0.25gを蒸留に溶解した溶液を含浸した。合浸
後は、120℃で1時間乾燥、500℃で2時間焼成し
完成触媒とした。この触媒はTi−Ag−Wであり、T
i/Ag(モル比=1/0.15)、Ti/W(原子比
=1/0.05)である。この触媒をEとする。
【0041】〔比較例 2〕0.5〜1.0mmに破砕さ
れたアルミナ担体の粉末10gを500℃で乾燥させ
る。ジアミンニトロ白金〔Pt(NO3)2(NH3)2〕溶液
を用い、Ptとして1%になるようにアルミナ担体10
gに浸漬した。次いで、120℃で1時間乾燥、500
℃で2時間焼成した。この触媒はPt−Al(公知例触
媒)である。この触媒を比較例Xとする。
【0042】〔実施例 7〕前記実施例で得た触媒A〜
Dおよび比較例触媒Xについて、内径19mm×長さ3
00mmの石英反応管内の中央部に設置した。NH3
模擬排ガスとして、ヘリウム中にNH3を混合して希釈
したガスを、前記石英反応管内に導入し、実施例触媒と
接触させた。
【0043】触媒性能の指標として反応前後のNH3
度変化を測定した。NH3濃度変化の測定には、NH3
知管(硫酸吸収剤)を用いた。反応条件は次のとおりで
ある。
【0044】NH3濃度:10,000ppm、水蒸気渡
度:40%、残り空気、反応温度:370℃、ガス空間
速度:30,000h~1(単位時間当り、単位触媒体積
当りのガスの供給量)、触媒量:10ml。
【0045】実施例7の方法により、触媒の性能比較を
行った結果を表1に示す。表から明らかなように実施例
触媒A〜Eは比較例触媒Xに比べて触媒層出口のNH3
濃度とNOx濃度は1/1で排出されることが認められ
た。
【0046】NH3とNOxはNH3の添加の必要なく後
段触媒層で規制値以下に除去される。一方、N2Oは後
段触媒層で除去されないため、前段触媒層で生成抑制す
る必要があり、実施例触媒A〜Eは比較例2の触媒Xに
比べて格段に抑制効果があることが認められた。
【0047】
【表1】
【0048】〔実施例 8〕TiO2スラリ10gおよ
びモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo724・4
2O〕0.78gおよびメタバナジン酸アンモニウム
(NH4VO3)0.21gを混合した。泥合スラリを1
20℃で2時間乾燥し、次いで500℃で2時間焼成し
て酸化物粉末を得る。この粉末にグラファイトを2%添
加してよく混練し、打錠機により5mm径×5mm高さ
に打錠して完成触媒とした。
【0049】実験に際しては本触媒を0.5〜1.0mm
に破砕して使用した。この触媒はTi−Mo−Vであ
り、Ti/Mo(モル比=1/0.12)、Ti/V
(モル比=1/0.05)である。この触媒をFとす
る。
【0050】〔実施例 9〕TiO2スラリ10gおよ
びモリブデン酸アンモニウム〔(NH4)6Mo724・4
2O〕0.78gおよびタングステン酸アンモニウム
〔(NH4)101241・5H2O〕0.5gを混合した。
【0051】混合スラリを120Cで2時間乾燥し、次
いで500℃で2時間焼成して酸化物粉末を得る。この
粉末にグラファイトを2%添加してよく混練し、打錠機
により5mm径×5mm高さに打錠して完成触媒とし
た。実験に際しては本触媒を0.5〜1mmに破砕して
使用した。
【0052】この触媒はTi−Mo−Wであり、Ti/
Mo(モル比=l/0.12)、Ti/W(モル比=1
/0.05)である。この触媒をGとする。
【0053】〔比較例 3〕TiO2スラリ10gおよ
び硝酸鉄(FeNO3・9H2O)1.84gを混合し
た。混合スラリを120℃で2時間乾燥し、次いで50
0℃で2時間焼成して酸化物粉末を得る。この粉末にグ
ラファイトを2%添加してよく混練し、打錠機により5
mm径×5mm高さに打錠して完成触媒とした。実験に
際しては本触媒を0.5〜1mmに破砕して使用した。
【0054】この触媒はTi−Feであり、Ti/Fe
(モル比=1/0.12)である。この触媒をYとす
る。
【0055】〔実施例 10〕前記実施例で得た触媒
F,Gおよび比較例触媒Yについて内径19mm×長さ
300mmの石英反応管内の中央部に設置した。後段触
媒層入口の反応条件は実施例1〜6で得られた排ガス出
口のNH3およびNO濃度に模擬した。これにH2Oを添
加して前記石英反応管内に導入し、実施例触媒と接触さ
せた。触媒性能の指標として反応前後のNH3およびN
O濃度変化を測定した。NH3濃度変化の測定には、N
3検知管(硫酸吸収剤)を用い、NOの濃度変化はN
O検知管(3,3'−ジメチルベンジジン吸収剤〕を用い
た。反応条件は次のとおりである。
【0056】NH3濃度:400ppm、NO濃度:4
30ppm、N2O濃度:20ppm、水蒸気渡度:4
0%、残り空気、反応温度:350℃、ガス空間速度:
30,000h~1(単位時間当り、単位触媒体積当りの
ガスの供給量)、触媒量:10ml。
【0057】実施例10の方法により、触媒の性能比較
を行った結果を表2に示す。表から明らかなように実施
例触媒F,Gは比較例2の触媒Yに比べて後段触媒層出
口NH3、NO濃度およびN2O濃度が規制値以下となる
ことがわかる。
【0058】
【表2】
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、アンモニア含有排ガス
を前記二段触媒層に導入することにより、アンモニアお
よび窒素酸化物等の大気汚染物質が効率よく除去され、
環境浄化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアンモニア処理装置の一実施例を示す
システム概略図である。
【図2】本発明の予熱器温度の制御手段の概略フロー図
である。
【符号の説明】
1…アンモニア含有排ガス、2…予熱器、3…前段触媒
層、4…アンモニア濃度センサ、5…窒素酸化物濃度セ
ンサ、6…後段触媒層、7…無害化ガス排出口。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 行男 東京都千代田区内神田一丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内 (72)発明者 田中 明雄 東京都千代田区内神田一丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンモニアおよび酸素および水蒸気を含
    有する排ガスを、前段および後段からなる二段触媒層で
    処理するアンモニア処理装置において、 前段触媒層の触媒がTiおよびAgを含み、かつ、F
    e,Mn,Zn,Mo,V,Wの一種以上を含み、 後段触媒層の触媒がTiおよびMo,Wの一種以上を含
    み、 前段触媒層出口ガス中のアンモニアおよび窒素酸化物濃
    度を検出する濃度センサを有し、該濃度センサの出力に
    基づき、窒素酸化物の濃度からアンモニア濃度を差し引
    いた値が所定の濃度範囲になるように、前段触媒層の温
    度を制御する制御手段を備えたことを特徴とするアンモ
    ニア処理装置。
  2. 【請求項2】 アンモニアおよび酸素および水蒸気を含
    有する排ガスを、前段および後段からなる二段触媒層で
    処理するアンモニア処理装置において、 前段および後段触媒層の触媒がTiおよびAgを含み、
    かつ、Fe,Mn,Zn,Mo,V,Wの一種以上を含
    み、 前段触媒層出口ガス中のアンモニアおよび窒素酸化物濃
    度を検出する濃度センサを有し、該濃度センサの出力に
    基づき、窒素酸化物の濃度からアンモニア濃度を差し引
    いた値が所定の濃度範囲になるように、前段触媒層の温
    度を制御する制御手段を備えたことを特徴とするアンモ
    ニア処理装置。
  3. 【請求項3】 前記前段触媒層がアンモニア酸化触媒で
    あり、前記後段触媒層が窒素酸化還元触媒である請求項
    1または2に記載のアンモニア処理装置。
JP9129611A 1997-05-20 1997-05-20 アンモニア処理装置 Pending JPH10314548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129611A JPH10314548A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 アンモニア処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129611A JPH10314548A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 アンモニア処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10314548A true JPH10314548A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15013751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129611A Pending JPH10314548A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 アンモニア処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10314548A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455009B1 (ko) * 2001-07-06 2004-11-09 주식회사 코캣 암모니아/수소 혼합가스가 함유된 배가스 정화방법 및 그장치
JP2006188386A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nippon Shokubai Co Ltd 微粒子状金属酸化物とその用途
JP2014144408A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 一酸化炭素酸化触媒及びその製造方法並びにガス中の一酸化炭素の除去方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455009B1 (ko) * 2001-07-06 2004-11-09 주식회사 코캣 암모니아/수소 혼합가스가 함유된 배가스 정화방법 및 그장치
JP2006188386A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nippon Shokubai Co Ltd 微粒子状金属酸化物とその用途
JP2014144408A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 一酸化炭素酸化触媒及びその製造方法並びにガス中の一酸化炭素の除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480596B2 (ja) 乾式脱硫脱硝プロセス
JP4339854B2 (ja) 窒素酸化物の除去用触媒
EP0779100A1 (en) Flue-gas treatment system
JP3655802B2 (ja) 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置
JPS5915022B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒
JP3352494B2 (ja) 窒素酸化物分解触媒及びそれを用いた脱硝方法
JP2005125211A (ja) 排ガス処理方法
JPH10118492A (ja) 二酸化窒素除去用触媒および二酸化窒素除去方法
JP5386096B2 (ja) 排ガス処理触媒
JPH10314548A (ja) アンモニア処理装置
US6814948B1 (en) Exhaust gas treating systems
JP3474514B2 (ja) 低温脱硝触媒及び低温脱硝方法
JP3815813B2 (ja) 排ガス中の一酸化窒素酸化触媒、およびこれを用いた排ガス中の窒素酸化物除去方法
JPH10309437A (ja) アンモニア分解処理装置
JPH05220348A (ja) 廃ガスから窒素酸化物を除去する方法
JP3256660B2 (ja) アンモニア含有排ガスの浄化方法
EP3815787A1 (en) Low temperature regeneration method of sulfate-deactivated scr catalysts using no2 injection
KR100850060B1 (ko) 배가스 중의 함염소 유기 화합물의 분해방법 및 그 방법에사용하는 촉매
JP2001219078A (ja) 触媒の再生方法
KR20020058179A (ko) 이산화황을 포함하고 있는 배가스 중의 질소산화물을저온에서 제거하기 위한 선택적 환원촉매
JP3310926B2 (ja) 脱硝触媒及びその製造方法
GB1472219A (en) Process for the selective removal of nitrogen oxides from waste gases containing sulphur oxides
JP3254040B2 (ja) 脱硝処理方法
JP2000300959A (ja) ハロゲン含有有機化合物分解方法およびその装置
KR100460665B1 (ko) 폐가스에 함유된 질소 산화물 및 다이옥신의 동시 제거방법