JPH10314299A - 血液透析の物質交換に関与するパラメータを求めるための方法及びこの方法を実施する装置 - Google Patents

血液透析の物質交換に関与するパラメータを求めるための方法及びこの方法を実施する装置

Info

Publication number
JPH10314299A
JPH10314299A JP9345798A JP34579897A JPH10314299A JP H10314299 A JPH10314299 A JP H10314299A JP 9345798 A JP9345798 A JP 9345798A JP 34579897 A JP34579897 A JP 34579897A JP H10314299 A JPH10314299 A JP H10314299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
flow
concentration
dialysate
hemodialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9345798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862188B2 (ja
Inventor
Rainer Goldau
ライナー・ゴルダウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Original Assignee
Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fresenius Medical Care Deutschland GmbH filed Critical Fresenius Medical Care Deutschland GmbH
Publication of JPH10314299A publication Critical patent/JPH10314299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862188B2 publication Critical patent/JP3862188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • A61M1/1607Physical characteristics of the dialysate fluid before use, i.e. upstream of dialyser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • A61M1/1609Physical characteristics of the dialysate fluid after use, i.e. downstream of dialyser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1615Control or regulation using measurements made at different flow rates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3607Regulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3324PH measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/65Impedance, e.g. conductivity, capacity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血液透析治療方法を最適化するには、ダイア
リサンス又はクリアランス等の重要なパラメータを求め
ることが必要である。短時間で、低コストで、かつパラ
メータ値が変化しないという前提なしにパラメータの値
を求める。 【解決手段】 本発明では、測定時間間隔の中で2つの
流速(Qb,Qd)のうちの少なくとも1つが少なくと
も2つの異なる値に設定され、相応する測定値が導出さ
れ、これらの値から、前述の通常の測定値及び計算値を
共働して、そして透析器の物質交換を表す特性量の間の
関係及び求めるための式を基礎にして求めるパラメータ
が求められる。既知の有効血液流(Qb)においてこれ
は例えば血液入口濃度(cbi)であることもあり、こ
の濃度から次いでダイアリサンスも求めることが可能で
ある。cbiの既知の値において有効血液流及びひいて
はヘマトクリットを求めることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載の血液透析のパラメータを生体と接続した状態
で求める方法に関する。本発明は更に、請求項12の上
位概念に記載の前記方法を実施する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】血液透析は長年にわたり腎臓病患者の治
療に成功を収め、世界中で使用されている。人間の腎臓
は多くの機能を有し、その中には例えば水を排出、新陳
代謝の老廃物(尿素、クレアチニン)の除去、及び例え
ば血液の電解質(ナトリウム、重炭酸イオン等)等の異
なる物質の濃度の調整設定への関与等がある。血液透析
は、新陳代謝老廃物の除去と血液中の電解質濃度調整設
定への関与の面での腎臓の機能障害を補償する治療方法
である。
【0003】この治療方法は透析器により実施され、透
析器は実際の上で、半透膜を介して互いに分離されてい
る2つの室を有する交換器であり、1つの室は血液室で
あり、血液室は体外血液回路へ接続され、他方の室は透
析液のための室であり、この透析液のための室は、透析
回路の中の透析液のための容器に接続されている。従来
の透析液の一例では、健康な人間の血液の濃度に近い濃
度の主要血液電解質を含有している。
【0004】治療の間に患者の血液と透析液とは膜を挟
んで一般的には対流で所定の流速で互いに隣接して通過
する。新陳代謝の排出産物は膜を通過して血液室から透
析液のための室へ拡散し、これに対して、血液の中と透
析液の中とに同時に存在する電解質は、より高い濃度の
室からより低い濃度の室へ拡散する。限外濾過圧の印加
により新陳代謝は付加的に制御されることが可能である
(限外濾過)。
【0005】治療方法を最適化するために、血液透析の
パラメータを生体と接続した状態ですなわち治療を実行
中に求めることが必要である。このようなパラメータは
なかんずく、いわゆる「クリアランス」又は「ダイアリ
サンスD」により表される透析器の交換性能値である。
この場合、次の定義が通常行われている。ある特定の物
質KのクリアランスはDIN58352,第1部による
と、1分間に透析器によりこの物質が完全に除去された
と考えられる仮想的な(計算された)血液体積である。
【0006】ダイアリサンスは、透析液の中の透析器の
中の物質交換に関与する物質の濃度も考慮された、透析
器の導電率を求めるための1つの概念である。透析器の
性能データの外にその他のパラメータも重要であり、そ
れらの中にはなかんずく(有効血液流の)血液の水分、
ヘマトクリット及び血液入口濃度の値がある。
【0007】血液浄化方法の測定技術的・数学的な定量
化と、これに関連して透析の前述のパラメータを求める
こととは、比較的複雑である。例としてH.E. Franz著 "
Blutreinigungsverfahren"(「血液浄化方法」)、Geor
g Thieme Verlag Stuttgart,New York 1990、とりわけ
479〜492 頁)が引用される。この著書によると限外濾
過=0において物質としての例えば所与の電解質例えば
ナトリウムのダイアリサンス又はクリアランスを求める
には次のように行われる。ダイアリサンスDは、この電
解質の血液側質量搬送量Qb x(cbi−cbo)と、
透析器のそれぞれの入口における血液と透析液の間のこ
の電解質の濃度差との比(cbi−cdi)に等しい。
すなわち次式が成立つ。
【0008】 D=Qb(cbi−cbo)/(cbi−cdi) (1)
【0009】質量の収支(血液から除去された物質量
は、同一の時間に分析物の中で搬送除去された物質量に
等しい)から次式が成立つ。 Qb・(cbi−cbo)=−Qd(cdi−cdo) (2)
【0010】これから、(1)及び(2)からダイアリ
サンスにおいて透析側で次式が成立つ。 D=−Qd(cdi−cdo)/(cbi−cdi) (3)
【0011】この場合に(1)〜(3)において以下の
ように定義されている。 Qb=有効血液流 Qd=透析液流 cb=血液の溶解体積の中の物質の濃度 cd=透析液の中の物質の濃度 i=透析器の入口 o=透析器の出口
【0012】有効血液流は、除去すべき物質が溶解され
ている全血液流の中の血液成分の流れである、すなわち
有効血液流は、この物質における全部の(水性の)溶解
体積を示す。物質に依存してこれは血漿水流又は血液水
流、すなわち全血液における全水分である。
【0013】特定の新陳代謝の排出産物(例えば尿素)
の場合にはcdi=0であり、この場合にこの物質交換
産物に対してはダイアリサンスは適用されず、クリアラ
ンスKが適用される。
【0014】K=Qb(cbi−cbo)/cbi=Q
d・cdo/cbi
【0015】血液透析のパラメータを生体と接続した状
態で求めるためのすべての公知の方法はこれらの考察か
ら出発する。これらの方法の大部分は、血液側での直接
的な測定実施無しに済まそうとする努力を共通して有す
る。何故ならばこれは、並々ならない危険を伴うからで
ある。従って、求める測定値を透析側測定のみから導出
しようとする努力が行われ、これは、血液側の値に関し
ても同様である。この場合の通常の基本方法は、透析器
の上流及び下流で透析液の中の物質濃度を測定し、これ
から透析側の質量搬送Qd x(cdi−cdo)を求
め、これらの値から前述の式を介してその他の値を求
め、このような値の中にはなかんずく血液入口濃度値が
あり、この値は、前述の式の中に数学的未知数として組
込まれている。この場合にこれら2つの値cdi及びc
doを測定することは必ずしも必要ではない。入口値c
diは、新鮮な透析液の中で定められて設定されている
ことが可能である。
【0016】とりわけ電解質の値cbiを求める場合、
cdi及びcdoは導電率測定により求めることが可能
である。NaClの場合には比特別ではない測定で充分
である、何故ならばNaClは、関与する液体の導電率
における主要割合を占めるからである。この基本方法は
ヨーロッパ特許EP第0097366号明細書により公
知となった。
【0017】個々の公知の方法は前述の基本方法から出
発して測定及び評価方法において異なる。これらの方法
は以下に詳細に説明される。
【0018】ヨーロッパ特許出願公開第EP02914
21号公報により公知の血液入口濃度を求める方法では
ランプ状に透析物入口濃度が変化させ、これにより、膜
を通過しての電解質の移行がもはや行われない点が求め
られる。この公知の方法は、透析液の入口導電率を、こ
の導電率がもはや出口導電率とは異ならないまで変化さ
せるとの原理に従う。これによりこの入口導電率は血液
入口導電率となったはずである(cbi=cdi)。次
いで式(1)〜(3)を基礎にして血液透析のその他の
パラメータを導出することが可能である。
【0019】この方法の欠点は、測定時間が比較的長い
ことにあり、これは、透析液を新入口濃度値に調整設定
するまでの時間間隔に起因し、更に、この新入口濃度値
がただちに透析器にそれぞれの点に作用しないことに起
因する。システムに起因して、透析物入口における導電
率の跳躍変化により透析物出口における安定平衡状態が
発生するまである程度の時間が経過する。安定平衡状態
に到達するのに必要な時間間隔は単位時間当りの導電率
変化の大きさによりほぼ決まる。しかしこの長い時間間
隔の中で透析液のパラメータは変化し、従って、求める
値を誤りの値になる。とりわけ、前述の公知の方法(す
べてのその他の方法も)直接に血液入口濃度cbiを、
実現された電解質移行により変化させることがあること
に注意されたい。
【0020】公知の場合にはこのシステム的誤差は、透
析物側の濃度の変化のタイプに起因してとりわけ大き
い。従って公知の方法により、血液透析の生体と接続し
た状態で求めるパラメータの正確な測定値を求めること
が不可能である。その上、透析物入口濃度を変化するた
めの比較的大きいコストの付加的な装置が必要である。
【0021】血液透析のパラメータを生体と接続した状
態で求めるための1つの別の方法はドイツ特許出願公開
第DE3938662C2号公報(=ヨーロッパ特許出
願公開第EP0428927A1号公報)により公知で
ある。この方法では透析物・電解質移行はそれぞれ、2
つの異なる透析物・入口濃度において測定される。両方
の場合について式(3)と、cbiが一定であるとの仮
定とを基礎にしてダイアリサンスを求めることが可能で
あり、これは、第1の測定及び第2の測定の時点での透
析器の入口における透析液イオン濃度と出口における透
析液イオン濃度との間の差の間の差が求められ、この差
が、第1の測定及び第2の測定の時点での入口側におけ
る透析液イオン濃度の差により除算され、その商が透析
液流と乗算されることにより実現される。
【0022】この方法でも、両方の測定における血液入
口濃度が不変であると仮定される、何故ならばさもない
と、相応する方程式群をダイアリサンスを求めて解いて
血液入口濃度cbiを求めることが可能でないからであ
る。
【0023】しかし透析物入口濃度cdiを高めると、
血液入口濃度も高まる。更に公知の方法では、入口導電
率及び出口導電率が変化した際にダイアリサンスは一定
であるとの仮定がされている。しかしこの仮定の有効性
の限界に関する証明可能な情報は公知ではない。透析物
入口濃度が変化するすべての方法と同様にこの方法も透
析物入口濃度を変化するための付加的な装置が必要であ
る。
【0024】公知の方法の1つの有利な実施の形態では
付加的に、求められたパラメータ例えばダイアリサンス
の透析液流への依存を求める。この目的のために透析液
流は異なる値に設定され、流れ値のそれぞれのためのそ
れぞれのダイアリサンスが、透析物・電解質移行の測定
を基礎にして、2つの異なる透析物濃度において測定さ
れる。
【0025】ヨーロッパ特許出願公開第EP03308
92A1号公報により及びこれから分かれたヨーロッパ
特許第EP0547025号明細書により公知の別の1
つの方法は主に、血液入口濃度cbiを求めることを目
的とする。
【0026】これに関連して、相対的ダイアリサンスD
/Qdを求める方法も開示され、この方法出は透析器に
入口側及び出口側における透析液イオン濃度の差、すな
わち電解質移行率が求められる。D/Qdを連続的に求
めるために導電率、すなわちイオン濃度が透析液の中で
段階的に変化させられ、その際、それぞれの導電率値の
ためにそれぞれ相対的ダイアリサンスが、電解質移行の
所属の測定により求められる。従ってこの公知の方法
も、前述の欠点(長い測定時間、大きいコストの装置
等)を有する透析物回路の中の異なる濃度設定で機能す
る。何故ならば公知の場合、濃度変化において透析側に
おける安定状態の到来を待つ外に、cbiを前述のよう
に求めるための平衡状態cbi=cdiの到来も待たな
ければならないからである。
【0027】米国特許第US−A−5567320号明
細書には、例えば血液入口濃度又はダイアリサンス等の
血液透析の物質交換におけるパラメータを求めるための
方法が開示され、この方法では透析液は測定時間間隔の
中で観察対象の物質を一定の血液流又は透析流において
3つの異なる濃度に設定する。従ってこの公知の方法
も、透析物回路の中の順次の異なる濃度設定で機能し、
従って前述の欠点、すなわち大きいコストの装置、比較
的長い測定時間及び血液入口濃度への反作用等を伴う。
【0028】米国特許第US−A−5110477号明
細書により公知の透析器のクリアランスを求めるための
方法では透析物側でも血液側でも校正溶液が透析器に導
かれる。これにより目標値の比較を用いてダイアリサン
ス又はクリアランスを推定できる。この方法の欠点は、
コストが大きく、体内ではなく現在進行中の透析治療の
外部で行われることにある。
【0029】WO95/32010により公知の透析治
療を最適化設定するための方法ではパラメータとりわけ
血液流が、有害物質の最適な除去(=最大ダイアリサン
ス)が到達されるように変えられる。この場合に透析物
出口において代謝産物(尿素)の濃度が直接に測定さ
れ、血液流が、濃度が最大値を示すまで変えられる。し
かしこの方法は非常に時間がかかり、排出の最適化に限
界がある。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
の技術に比してより迅速かつより正確に血液透析のパラ
メータを生体と接続した状態で求めることにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記課題は冒頭に記載の
公知の方法および装置から出発して本発明により、請求
項1の方法および請求項12の装置により解決される。
【0032】本発明の方法では透析物濃度ではなく、血
液流又は特性量が変えられる。最初に受ける印象は、2
つの式を用いて2つの未知の測定値を求めるためにいず
れのパラメータを変化しても最終的には同じではないか
ということである。しかしそうではない。血液流又は透
析物流を変化することによりダイアリサンスも変化す
る、すなわち方程式群(1)又は(3)はもはやドイツ
特許第DE3938662号明細書の場合のように簡単
に解くことは可能でない。
【0033】本発明は公知の方法及び装置に比して次の
利点を提供する。本発明の方法も確かに透析物の中の入
口濃度及び出口濃度のための測定値を利用するが、その
際、両方の値を測定することは必ずしも必要ではない。
入口値は一定に設定することが可能である。しかしより
迅速に実現されることが可能である。透析液側の入口導
電率は機能的に変化させることは必要ではない。その代
りに流速、すなわち装置を用いてポンプ速度が変えられ
る。これは、導電率変化と異なり直ちに透析器のそれぞ
れの点に影響し、これにより測定時間が大幅に短縮され
る。
【0034】透析器の中の平衡変化はそれほど大きくは
ないので、すなわち出口透析物の導電率の跳躍変化は比
較的小さいので、更に測定時間が短縮される。
【0035】測定時間の短縮に起因して血液入口濃度へ
の帰還作用もそれほど大きくはない。測定時間の間にわ
たりダイアリサンスが一定であるとの仮定は不要であ
る。ダイアリサンスは流れに依存するのでダイアリサン
スは変化し、直接的に、観察すべき量として、パラメー
タを求める中に組込まれれる。最後に、本発明は、透析
器の透析物入口におけるイオン濃度を変化させるための
付加的な装置を必要としない。装置としては、血液ポン
プ又は透析物ポンプの回転数を調整するための比較的簡
単な装置しか必要としない。
【0036】従来の技術に所属し公開されていないドイ
ツ特許出願公開第19541783号公報の中に、透析
器によるこの体外血液治療の間にわたりフィステル流と
実質的に関連している例えばフィステル流自身、生体温
度及び心臓分体積等の血流力学的パラメータを求めるた
めの方法が開示されている。この目的のために血液のあ
る特定の特性量が測定され、この特性量は例えば血液成
分の濃度及びヘマトクリットであることもある。同時に
血液流は連続的に2つの限界値の間で変えられ、流れ値
も特性量のそれぞれの所属の測定値も、値の対として格
納される。値の対の格納された列からとりわけ、血液流
及びひいてはフィステル循環に関するフィステル流につ
いての情報を得ることができる。
【0037】しかしこの方法では、透析液の中の物質濃
度の透析物側測定と2つの血液流及び/又は透析物流設
定から導出された2つの離散量とを基礎にして、透析器
の中の物質交換を表す透析器の特性量の間の関係から、
透析器の物質交換に関与するパラメータを求めるのでは
ない。
【0038】本発明の1つの有利な実施の形態では、血
液流(Qvb)が少なくとも2つの異なる値に設定さ
れ、それぞれの前記血液流から有効血液流(Qb)のた
めの信号又はQbと少なくとも測定時間間隔の中で既知
の関係を介して結合されている測定値に対応する信号が
導出される。
【0039】冒頭に記載のWO95/32010の場
合、血液流は確かに調整されるが、しかしこの調整は、
透析器の透析物出口における測定値の反復的設定のため
に用いられ、これに対して本発明の場合では、流速の異
なる設定は血液透析のパラメータの値を求める中に調整
に入込む測定値を導出するために用いられる。
【0040】本発明の1つの有利な実施の形態では、付
加的又は代替的に透析液流(Qd)が少なくとも2つの
異なる値に設定され、透析液流に対するそれぞれ1つの
対応する測定値が導出される。この方法により、血液透
析の所望のパラメータを求める際に1つの更なる自由度
が得られる。冒頭に記載のドイツ特許第DE39386
62号明細書の場合、透析物流は確かに調整されるが、
しかし求めるパラメータは、それぞれの流れ設定のため
の別の測定値から求められる、すなわち透析物流の1つ
の列から、求めるパラメータの値の1つの列が求めら
れ、これに対して本発明の場合には透析物流の異なる値
から、求めるパラメータのただ1つの値が求められる。
【0041】血液流及び透析物流のための測定値を導出
するために当業者は一連の方法を利用でき、例えば直接
的に貫流測定器の出力信号又は間接的に所属のポンプの
ための回転数調整設定信号を利用できる。
【0042】有利には本発明の方法は、透析液の入口濃
度(cdi)が一定であるように実施される。これによ
り、冒頭に説明され透析液の入口濃度の変化に起因する
欠点が除去される。しかし本発明の方法では、個々の場
合に血液透析のパラメータを求めることが必要である場
合、測定時間間隔の中の透析液の入口濃度(cdi)を
ある限界の中で変化させることが可能である。本発明の
更なる特徴及び有利な実施の形態は、対応する従属項に
記載されている。
【0043】
【発明の実施の形態】図面に示されている本発明の装置
のブロック回路図を用いて本発明を次に詳細に説明す
る。図面には、本発明の方法を血液透析のパラメータを
生体と接続した状態で求めるために実施するのに使用す
る本発明の装置のブロック回路図が示されている。
【0044】本発明の装置は、半透膜2を有する透析器
1を有し、半透膜2は血液室3を透析室4から分離す
る。血液室3は体外回路Iに接続され、体外回路Iの中
を、浄化されるべき血液が、血液ポンプ5により前もっ
て定められている流速で流れる。6により、血液ポンプ
5とひいては全血液流Qvbを変化させるのに使用され
る装置が示されている。このような装置は従来の技術で
あり、同様に体外回路Iの残りの構成も従来の技術であ
り、従って図面のブロック回路図には示されていない。
透析室4は従来の構成の透析回路IIに接続され、透析
回路IIのうち明瞭のためにただ1つの透析ポンプ7が
示され、透析ポンプ7は、このポンプ7の回転数を変化
させる所属の装置を有し、更に、導電率センサ9及び1
0が示されている。導電率センサ9及び10は有利に
は、透析液の温度補正された導電率をNa濃度を基礎に
して測定する。導電率を求める代りに濃度測定は、相応
する光学透析の測定を介しても行われることが可能であ
る。
【0045】残りの構成は公知であり、これに関して例
えば冒頭に記載のヨーロッパ特許第EP0097366
号明細書を参照されたい。透析液は透析室4を、ポンプ
7の回転数により前もって与えられている流速Qdと、
図示されていない濃縮混合液により前もって与えられて
いる入口濃度cdiとで貫流する。入口濃度cdiは、
上流に配置されている導電率センサ9により検出され
る。透析において調整設定される出口濃度cdoは、下
流に配置されている導電率センサ10により検出され
る。差cdi−cdoから電解質移動量が、求めるパラ
メータのための基本量として計算される。原理的には導
電率センサ9は省かれることが可能であり、測定値は、
cdiの設定されたすなわち前もって与えられた値によ
り置換されることが可能である。
【0046】流れQb及びQdのためと透析物側濃度c
di及びcdoのためとのすべての信号が比較段11に
供給され、比較段11は有利には本来透析器の中に存在
するマイクロプロセッサにより形成される。血液透析の
所望のパラメータが求めるために、この比較段11で信
号は互いに結合される。この比較段11で電解質移動率
Qd x(cdi−cdo)が計算され、その他の大き
さと透析器の中の質量収支を基礎にして関係付けされ
る。本発明では2つの流速のうちの少なくとも1つQb
又はQdが、比較段11の制御信号によりトリガされて
手段6又は8を介して少なくとも2つの異なる値に調整
設定され、これらの値から相応する測定量が導出され、
測定量は付加的に比較段11に供給され、求めるパラメ
ータを求めるためにそこでその他の量に結合される。こ
れらの量の結合に関しては後に説明される。
【0047】有利には全血液流Qvbは手段6及び血液
ポンプ5により2つの異なる値Qvb1及びQvb2に
調整設定される。その際に透析にとって重要なのは有効
血液流Qbである。この有効血液流Qbは全血液流Qv
bから公知の関係(Franz著前掲書参照)に従って
導出される。値Qbのこの導出も比較段11で行われ
る。
【0048】代替的に又は付加的にも透析液流は少なく
とも2つの異なる値Qd1及びQd2に調整設定され、
これらの値から導出された信号が比較段11でその他の
量に結合される。
【0049】有利には透析液の入口濃度cdiは一定で
ある。しかし、1つの更なる測定値を有するために、測
定時間間隔の中で透析液の入口濃度を、特定の限界の中
で変化させることも可能である。
【0050】次に比較段により測定量と導出された計算
量との結合が説明される。計算機により求めるパラメー
タとして一方では、測定する有効血液流Qbにおける血
液入口濃度が選択され、他方、公知のcbiにおける有
効血液流が選択された。
【0051】第1の状態から少なくとも1つの別の状
態、すなわちパラメータの値の第1の測定によるパラメ
ータの第1の状態からパラメータの第2の測定による少
なくとも1つの第2の状態への透析器の一般的移行を表
す前述のパラメータを求めるための解アプローチと所属
の方程式群を表現する。公式は、少なくとも2つの測定
の間に特定のパラメータが、パラメータが公知であるか
測定されるか又は特定のパラメータ比が与えられている
限りはもはや一定に保持される必要がないように形成さ
れる。従って解アプローチ及び方程式群においては、具
体的に血液入口濃度cbi、透析液の入口濃度cdi又
は透析器の解アプローチで使用された特性量がこれら2
つの測定の間で変化するすべての場合も含まれている。
【0052】解アプローチは、透析器の物質交換を定め
る特性量と、透析器の交換面と、透析器の膜拡散比抵抗
Rと、対流方法で有効な式(6)により濃度差とに関係
付けられる式(2)による、質量収支を介して行われ
る。
【0053】 Qd(cdo−cdi)=Qb(cdi−cdo)=A/clib/R (4,5 ) cln={(cbi−cdo)−(cbo−cdi)}/ln{(cbi−cdo )/(cbo−cdi)} (6)
【0054】式(j4)を解いてcboを求めることが
でき、得られた式を式(6)の中に代入すると次式が得
られる。
【0055】cln=[(cbi−cdo)−{cbi−
Qd(cdo−cdi)/Qb−cdi}]/ln
[(cbi−cdo)/{cbi−Qd(cdo−cd
i)/Qb−cdi}]
【0056】これにより次式(7)が得られる。 ln[(cbi−cdo)/{cbi−cdo(Qd/Qb)+cdi(Qd/ Qb−1)}]Qd/(Qd/Qb−1)=A/R (7)
【0057】状態Z1(インデックス1を有する数)か
ら状態Z2(インデックス2を有する数)への透析器の
平衡移行は移行定数k1,k2,k3により特徴付けら
れる、ただし次式が成立つ。
【0058】k1:=cbi2/cbi1
【0059】k2:=cdi2/cdi1
【0060】k3:=A2・R1/A1・R2
【0061】従ってki の形で3つの量cbi,cd
i,A/Rの変化に関するステートメントが、システム
が状態Z1から状態Z2へ移行すると行われる。
【0062】透析器の特性量A/Rは、なかんずくハイ
フラックス透析器においては血液側及び透析側の液流に
依存する。流れQd及びQbの特定の領域内では特性量
は一定である。特性量はQd及びQの再現可能な関数で
ある、すなわち本発明は、この特性量が変化した場合に
も、両方の状態での両方の特性量の比が例えば生体と接
続した状態で測定により既知であり例えば定数として又
は関数表現として固定して比較装置11の中に格納され
ている場合には適用されることが可能である。
【0063】これによりシステム移行の場合には式
(7)を介して次式が成立つ。
【0064】 ln[(cdi1−cdo1)/{cbi1−cdo1・Qd1/Qb1+cd i1(Qd1/Qb1−1)}]Qd1・k3/(Qd1/Qb1−1)= =ln[(k1・cbi1−cdo2)/{k1・cbi1−cdo2・Qd2 /Qb2+k2・cdi1(Qd2/Qb2−1)}]Qd2/(Qd2/Qb 2−1)
【0065】状態Z1(Qd1,Qb1,cdi1,c
do1,cbi1,A1,R1→ 状態Z2(Qd2,Qb2,cdi2,cdo2,cb
i2,A2,R2) 公式x・lna=lnax により上記式を相応して変換
すると次式(9)を得る。ただし、 q=Qd1/Qb1,n・q=Qd2/Qb2 であり、従ってn=Qd2・Qb1/Qd1・Qb2で
あり、 B=Qd1(n・q−1)/Qd2(q−1) である。
【0066】 (k1・cbi1−cdo2)/[k1・cbi1−cdo2・n・q−{k2 ・cdi(n・q−1)}]−[(cbi1−cdo1)/[cbi−cdo1 ・q−cdi1(q−1)]-k3・B =0 (9)
【0067】式(9)は一般的に、状態Z1から状態Z
2への平衡移行の際の透析器における物質交換を表す、
すなわち式(9)は、関与する量に対して双方の状態の
間の関係を形成する。式(9)は異なる方法で評価可能
である。例えば血液濃度cbiが求められる場合、すべ
てのQd,Qb及びcdiに対して測定値が与えられて
おり、式(9)の中の定数が与えられている場合、未知
数cbiが、式の右辺=0となるまで、すなわち所属の
関数の零位置が見つけられるまで数値的に変化させられ
る。この数学的手段、すなわち数値的な零位置サーチ
は、現在の計算機及び相応するプログラミングにより比
較的迅速に比較段11で実行できる。
【0068】式(9)が1つの有利な数学的表現にすぎ
ないことは自明である。しかし本発明により、これと同
様に作用する表現、すなわち式(9)のすべての数学的
変形又は近似が扱われる。
【0069】式(9)の前述の解の結果として血液入口
濃度cbiの値が得られる。次いでこの値から出発して
血液透析の更なるパラメータ、例えばダイアリサンス又
はクリアランスが求められることが可能である。双方の
流れにおいてダイアリサンスのための双方の値を求める
ために式(3)又はQbのための適切な式が使用され
る。この計算過程は段11で完了される。
【0070】式(9)の中に含まれるパラメータ及び特
性量と、式の解のためのいくつかの有利な設定が以下に
列挙される。 − k1既知、有利には=1(cbiは定数又は公知の
方法で変化される)。 − k2既知、有利には=1(cdiは一定又は公知の
方法で変化される)。 − k3既知、有利には=1(A/Rは定数又は公知の
方法で変化される)。 − Qd1,Qd2は双方とも既知、とりわけQd1=
Qd2であると有利)。 − Qb1,Qb2既知。 − cdo1,cdo2既知。
【0071】式(9)を解いてcbiを得る場合に2つ
の血液設定、すなわち第1の前もって与えられている血
液流Qb1と第2の有利にはより小さい血液流Qb2か
ら出発する。この場合に一般的にはそれぞれ全血液流Q
vbの絶対値が測定される。この測定は公知のように誤
差を有する。第一に前述のようにこの測定値から有効血
液流Qbを求める中にヘマトクリットが入込み、ヘマト
クリットは付加的に測定されなければならない。第二に
ヘマトクリットは血液透析の持続時間にわたり限外濾過
の結果として変化する。
【0072】付加的に、全血液流が近似的にしか既知で
ないことを考慮しなければならない、何故ならば全血液
流は通常は、通常は使用されるぜん動血液ポンプの回転
速度とシステムのホース直径とを介して求められるから
である。ホース直径は典型的には+/−5%の精度でし
か既知でないので、そして、更にポンプセグメント横断
面は吸込み圧力により縮小されることがあるので、この
場合にも大幅な誤差が出る。
【0073】本発明の1つの有利な実施の形態では有効
血液流Qbは、値cbiすなわち血液入口濃度が何らか
の方法有利にはドイツ特許出願19734992.7に
開示されているバイパス法により既知である場合には、
所望のパラメータとして又は中間値として求めることが
できる。次いで式(9)を解いてQbを求める。
【0074】これにより本発明の方法は血液入口濃度c
biと生体と接続した状態でダイアリサンス又はクリア
ランスの測定を可能にするだけでなく、付加的に血液の
中の血液水分割合絶対値又は細胞構成部分割合、ヘマト
クリット(HCT)が測定されることが可能である、何
故ならば既知のcbiにおいて式(9)により求められ
た有効血液流Qb1,Qb2が、血液ポンプの搬送され
たポンプ体積Qvbと比較されることが可能であり、ポ
ンプ体積Qvbは水分だけでなく、固体成分も含む。血
漿水のみがそれぞれの物質の溶媒である簡単化された場
合、次式が成立つ。
【0075】HCT=1−Qb1/Qvb1=1−Qb
2/Qvb2=1−Qb3/Qvb3
【0076】これにより生理学的透析の領域のための多
様な可能性が得られる。例えば患者の血液体積の変化を
求めることが可能である。血液体積のこのような変化に
より公知のようにヘマトクリットと血液の水分との変化
が発生する。
【0077】しかしながらこの場合の前提条件は、透析
膜の搬送特性が不変であること、すなわち透析膜が部分
的に閉塞されることが発生しないことである。しかし血
液透析のこのような障害は、適切な検出器により検出可
能である。
【0078】更に本発明の方法により、血液体積の変化
を求める別の方法が存在する場合には膜の搬送特性の変
化を推定することが可能である。従って、これにより計
算されたクリアランス変化と、測定された変化との比較
から膜の搬送特性の変化が求められることが可能であ
る。更なる用途が可能である。
【0079】本発明は、前述の実施の形態及び用途に制
限されず、本発明の範囲内で多様な有利な実施の形態
が、なかんずく相応するパラメータの変形に関して得ら
れる。本発明は「膜を有する透析器」との観念を拡張し
て一般的に半透膜分離層を有する交換装置に適用可能で
ある。更に血液は、前述の2つの液体のうちの1つであ
ることは必ずしも必要でなく、原理的には本発明の方法
は、2つの任意の液体の間の物質交換に適用できる。更
にこれにより熱交換器の中の交換動作も定量操作可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】血液透析のパラメータを生体と接続した状態で
求める本発明の方法を実施する本発明の装置のブロック
回路図である。
【符号の説明】
1 透析器 2 半透膜 3 血液室 4 透析室 5 血液ポンプ 6 血液ポンプ回転数制御装置 7 透析ポンプ 8 透析ポンプ回転数制御装置 9 導電率センサ 10 導電率センサ 11 比較段 cdi 入口濃度 cdo 出口濃度 I 体外回路 II 透析回路 Qb 流れ Qd 流れ又は流速 Qd x 電解質移動率 Qvb 全血液流

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半透性交換膜を有する透析器による実施
    される血液透析の物質交換に関与するパラメータを求め
    るための方法であって、 前記半透性交換膜は、所定の流速すなわち全血液流(Q
    vb)を有する浄化されるべき血液が体外回路の中で貫
    流する血液室を、所定流速すなわち透析液流Qdと少な
    くとも1つの所定の物質濃度(cd)とを有する透析液
    流が貫流する透析室を分離し、測定時間間隔で前記透析
    器の上流及び下流で透析液の中の前記物質濃度(cd)
    が濃度測定値として求められる血液透析の物質交換に関
    与するパラメータを求めるための方法において、 前記測定時間間隔で2つの前記流速(Qb,Qd)のう
    ちの少なくとも1つが少なくとも2つの異なる値に設定
    され、これらの位置から相応する流れ測定値が導出さ
    れ、前記濃度値及び流れ測定値から、物質交換を表す透
    析器の特性量の間の関係を基礎にして、求めるパラメー
    タが求められることを特徴とする血液透析の物質交換に
    関与するパラメータを求めるための方法。
  2. 【請求項2】 血液流(Qvb)が少なくとも2つの異
    なる値に設定され、それぞれの前記血液流から有効血液
    流(Qb)のための信号が導出されることを特徴とする
    請求項1に記載の血液透析の物質交換に関与するパラメ
    ータを求めるための方法。
  3. 【請求項3】 血液流(Qvb)が少なくとも2つの異
    なる値に設定され、それぞれの前記血液流から、有効血
    液流(Qb)と少なくとも測定時間間隔の中で公知の関
    係を介して結合されている測定値のための信号が導出さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の血液透析の物質
    交換に関与するパラメータを求めるための方法。
  4. 【請求項4】 透析液流(Qd)が少なくとも2つの異
    なる値に設定され、透析液流に対するそれぞれ1つの相
    応する測定値が導出されることを特徴とする請求項1か
    ら請求項3のうちのいずれか1つの請求項に記載の血液
    透析の物質交換に関与するパラメータを求めるための方
    法。
  5. 【請求項5】 透析液の入口濃度(cdi)が一定であ
    ることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいず
    れか1つの請求項に記載の血液透析の物質交換に関与す
    るパラメータを求めるための方法。
  6. 【請求項6】 測定時間間隔の中で透析液の入力濃度
    (cdi)が特定の限界の中で変化されることを特徴と
    する請求項1から請求項4のうちのいずれか1つの請求
    項に記載の血液透析の物質交換に関与するパラメータを
    求めるための方法。
  7. 【請求項7】 所望のパラメータが測定値cd,cb,
    Qd,Qb及び透析器の交換面A及び膜拡散比抵抗Rか
    ら次式、 (k1・cbi1−cdo2)/[k1・cbi1−cdo2・n・q−{k2 ・cdi(n・q−1)}]−[(cbi1−cdo1)/[cbi−cdo1 ・q−cdi1(q−1)]-k3・B =0 (9) により求められることを特徴とする請求項1から請求項
    6のうちのいずれか1つの請求項に記載の血液透析の物
    質交換に関与するパラメータを求めるための方法。ただ
    し q:=Qd1/Qb1,n・q:=Qd2/Qb2(n
    =流れ比の比) であり、 B:=Qd1(n・q−1)/Qd2(q−1) であり、 n=Qd2/Qb1/Qd1・Qb2であり、 であり、移行定数k1,k2,k3は、 k1=cbi2/cbi1 k2=cdi2/cdi1 k3=A2・R1/A1・R2
  8. 【請求項8】 測定された有効血液流(Qb)において
    血液入口濃度(cbi)が求められることを特徴とする
    請求項1から請求項7のうちのいずれか1つの請求項に
    記載の血液透析の物質交換に関与するパラメータを求め
    るための方法。
  9. 【請求項9】 測定された血液入口濃度(cbi)にお
    いて有効血液流(Qb)が求められることを特徴とする
    請求項1から請求項7のうちのいずれか1つの請求項に
    記載の血液透析の物質交換に関与するパラメータを求め
    るための方法。
  10. 【請求項10】 求められた血液入口濃度(cbi)か
    ら透析器のダイアリサンス(D)又はクリアランス
    (K)が求められることを特徴とする請求項8に記載の
    血液透析の物質交換に関与するパラメータを求めるため
    の方法。
  11. 【請求項11】 求められた有効血液流(Qb)と全血
    液流(Qvb)に対する測定値とからヘマトクリット
    (HCT)が次式、 HCT=1−Qb/Qvb により求められることを特徴とする請求項9に記載の血
    液透析の物質交換に関与するパラメータを求めるための
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項1から請求項11のうちのいず
    れか1つの請求項に記載の血液透析の物質交換に関与す
    るパラメータを求めるための方法を実施する装置であっ
    て、 透析器(1)を具備し、前記透析器(1)は半透膜
    (2)を有し、前記半透膜(2)は血液室(3)を透析
    室(4)から分離し、前記血液室(3)は体外回路
    (I)に接続され、前記体外回路(I)は、ポンプ速度
    を設定しひいては全血液流(Qvb)を設定する所属の
    装置(6)を有する血液ポンプ(5)を有し、透析室
    (4)は透析回路(II)に接続され、ポンプ速度を設
    定しひいては透析液流(Qd)を設定する装置と、入口
    濃度(cdi)を有する透析液を提供する装置とを有す
    る透析室(7)を備え、前記透析回路(I)の中に少な
    くとも前記透析器(1)の上流に前記透析器(1)の出
    口における濃度(cdo)測定のための濃度測定センサ
    (10)が挿入接続され、更に評価回路(11)を具備
    し、前記評価回路(11)に濃度測定センサ(10)の
    出口測定信号と透析物入口濃度(cdi)の値に対する
    信号とその他の導出された測定値及び特性量とが供給さ
    れる装置において、 前記評価回路(11)が、前記回路(I,II)のうち
    の少なくとも1つに配置されているポンプ(5,7)を
    少なくとも1つの第2の異なるポンプ速度に設定する制
    御信号を発生し、設定された流れ値から流れ測定値が導
    出され、前記流れ測定値も前記評価回路(11)に供給
    され、前記評価回路(11)は前記評価回路(11)
    が、すべての供給された測定値から、物質交換を表す透
    析器特性量を組込で、求めるべきパラメータを求めるこ
    とを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 濃度測定センサ(10)として導電率
    測定センサ又は光学測定センサが設けられていることを
    特徴とする請求項12に記載の装置。
JP34579897A 1996-11-30 1997-12-01 血液透析の物質交換に関与するパラメータを求めるための方法を実施する装置 Expired - Fee Related JP3862188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19649776.0 1996-11-30
DE19649776 1996-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10314299A true JPH10314299A (ja) 1998-12-02
JP3862188B2 JP3862188B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=7813289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34579897A Expired - Fee Related JP3862188B2 (ja) 1996-11-30 1997-12-01 血液透析の物質交換に関与するパラメータを求めるための方法を実施する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6217539B1 (ja)
EP (1) EP0845273B1 (ja)
JP (1) JP3862188B2 (ja)
DE (2) DE19746367C2 (ja)
ES (1) ES2241024T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029456A (ja) * 1999-06-22 2001-02-06 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh 透析装置の透析器の効率を決定する方法およびこの方法を実施するための透析装置
JP2002533170A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 体外血液処理中に血液成分の分布量を算定するための方法およびこの方法を実施するための装置
JPWO2011074603A1 (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ニプロ株式会社 血液透析装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513034C2 (sv) * 1997-06-02 2000-06-19 Gambro Lundia Ab Metod och anordning för beräkning av dialyseffektivitet
US6189388B1 (en) 1997-11-12 2001-02-20 Gambro, Inc. Access flow monitoring using reversal of normal blood flow
US6575927B1 (en) 1998-09-25 2003-06-10 The Regents Of The University Of Michigan System and method for determining blood flow rate in a vessel
US6726647B1 (en) 1998-10-23 2004-04-27 Gambro Ab Method and device for measuring access flow
DE10210009B3 (de) * 2002-03-07 2004-01-08 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Hämatokrit und/oder Blutvolumens und Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung mit einer Einrichtung zur Bestimmung des Hämatokrit und/oder Blutvolumens
US7022098B2 (en) 2002-04-10 2006-04-04 Baxter International Inc. Access disconnection systems and methods
US7052480B2 (en) 2002-04-10 2006-05-30 Baxter International Inc. Access disconnection systems and methods
US20040254513A1 (en) 2002-04-10 2004-12-16 Sherwin Shang Conductive polymer materials and applications thereof including monitoring and providing effective therapy
US10155082B2 (en) 2002-04-10 2018-12-18 Baxter International Inc. Enhanced signal detection for access disconnection systems
DE10230413B4 (de) * 2002-07-06 2004-07-22 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung des Blutvolumens während einer extrakorporalen Blutbehandlung
WO2004039436A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-13 Gambro Lundia Ab A method and an apparatus for determining the efficiency of dialysis
EP2000160A3 (en) 2002-10-30 2009-03-11 Gambro Lundia AB Method and apparatuses for determining the efficiency of dialysis
JP3958733B2 (ja) * 2002-11-14 2007-08-15 日機装株式会社 血液浄化装置
EP1930035A1 (en) 2003-01-28 2008-06-11 Gambro Lundia AB Apparatus for monitoring a vascular access
US7029456B2 (en) * 2003-10-15 2006-04-18 Baxter International Inc. Medical fluid therapy flow balancing and synchronization system
WO2005049113A1 (en) 2003-11-20 2005-06-02 Gambro Lundia Ab Method, apparatus and software program for measurement of a parameter relating to a heart-lung system of a mammal.
WO2005061043A1 (en) 2003-12-11 2005-07-07 Gambro Lundia Ab Switching device and apparatus for controlling flow of a fluid
US7152469B2 (en) * 2004-01-13 2006-12-26 Baxter International Inc. Fluid flow sensor, method and system
ES2348407T3 (es) 2005-05-18 2010-12-03 Gambro Lundia Ab Aparato para controlar el flujo sanguineo en un circuito extracorporeo.
US7815809B2 (en) * 2005-12-13 2010-10-19 Gambro Lundia Ab Method for conductivity calculation in a treatment fluid upstream and downstream a filtration unit in apparatuses for the blood treatment
DE102006045437A1 (de) 2006-09-26 2008-04-03 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Vorgabe einer Dialysierflüssigkeitsrate oder Blutflussrate für eine extrakorporale Blutbehandlung
US9199022B2 (en) * 2008-09-12 2015-12-01 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Modular reservoir assembly for a hemodialysis and hemofiltration system
ES2542999T5 (es) * 2007-10-24 2024-02-23 Nikkiso Co Ltd Optimización del aclaramiento para moléculas unidas a proteínas usando terapia de filtración en cascada
US8420928B2 (en) * 2008-02-14 2013-04-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Use of photovoltaics for waste heat recovery
US8114043B2 (en) 2008-07-25 2012-02-14 Baxter International Inc. Electromagnetic induction access disconnect sensor
US20110087499A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Nxstage Medical, Inc. Dialysis treatment planning and cost optimization
DE102012009192A1 (de) 2012-05-10 2013-11-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung und Verfahren zum Ermitteln einer Blutflussrate für eine extrakorporale Blutbehandlungsvorrichtung
DE102014111665A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 B. Braun Avitum Ag Verfahren zum Einstellen eines Blutflusses in einer Dialysevorrichtung und Dialysevorrichtung
US10525182B2 (en) 2014-10-10 2020-01-07 Nxstage Medical, Inc. Flow balancing devices, methods, and systems
EP4052737A1 (en) 2016-07-18 2022-09-07 NxStage Medical Inc. Flow balancing devices, methods, and systems
WO2018045102A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Nxstage Medical, Inc. Parameter monitoring in medical treatment systems
EP3558414B1 (en) * 2016-12-22 2022-11-16 Gambro Lundia AB Apparatus for extracorporeal blood treatment
CN110099703B (zh) * 2016-12-22 2022-05-31 甘布罗伦迪亚股份公司 体外血液处理装置
EP3476412A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A method of inline measuring a substance of interest in blood fluid
EP3542707A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-25 Gambro Lundia AB Sensor and apparatus for determining at least one parameter of blood circulating in an extracorporeal blood circuit
CA3098891A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 United Therapeutics Corporation Apparatus and method for controlling fluid flow
WO2023174604A1 (en) 2022-03-16 2023-09-21 Gambro Lundia Ab Generating medical fluid for renal replacement therapy

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399036A (en) * 1979-06-14 1983-08-16 Diachem, Inc. Proportioning system for bicarbonate dialysate
US4366061A (en) * 1980-01-23 1982-12-28 Cordis Dow Corp. Automated diaphragm apparatus and method for controlling negative pressure hemodialysis treatment
US4722798A (en) * 1981-06-11 1988-02-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Hemodialysis with dialysate osmolarity varied non-linearly with time
EP0097366B1 (de) * 1982-06-21 1988-09-07 Fresenius AG Dialysevorrichtung mit geregelter Zusammensetzung der Dialysierlösung
FR2615289B1 (fr) * 1987-05-15 1989-07-21 Hospal Ind Procede de determination de la natremie d'un patient et rein artificiel en faisant application
SE465404B (sv) * 1988-03-03 1991-09-09 Gambro Ab Dialyssystem
US5230341A (en) * 1988-08-13 1993-07-27 Fresenius Ag Measuring the change of intravascular blood volume during blood filtration
DE3909967A1 (de) 1989-03-25 1990-09-27 Fresenius Ag Haemodialysegeraet mit automatischer einstellung des dialysierfluessigkeitsflusses
DE3938662A1 (de) * 1989-11-21 1991-07-18 Fresenius Ag Verfahren zur in-vivo-bestimmung von parametern der haemodialyse
US5110477A (en) * 1990-02-13 1992-05-05 Howard David B Dialyzer clearance check system
FR2680976B1 (fr) * 1991-09-10 1998-12-31 Hospal Ind Rein artificiel muni de moyens de determination caracteristiques du sang et procede de determination correspondant.
US5261874A (en) * 1991-09-16 1993-11-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Extra-corporeal blood access, sensing, and radiation methods and apparatuses
DE69324471T2 (de) * 1992-10-13 1999-12-23 Baxter Int Fluessigkeitsentnahmemodul
US5849179A (en) * 1992-10-13 1998-12-15 Baxter International Inc. Automatic apparatus for obtaining equilibration samples of dialysate
FR2713937B1 (fr) * 1993-12-17 1996-05-31 Hospal Ind Procédé de détermination d'un paramètre significatif du progrès d'un traitement extracorporel de sang.
US5507723A (en) * 1994-05-24 1996-04-16 Baxter International, Inc. Method and system for optimizing dialysis clearance
US5685989A (en) * 1994-09-16 1997-11-11 Transonic Systems, Inc. Method and apparatus to measure blood flow and recirculation in hemodialysis shunts
SE508374C2 (sv) 1995-09-12 1998-09-28 Gambro Med Tech Ab Förfarande och anordning för detektering av tillståndet hos en blodkärlsaccess
DE19541783C1 (de) * 1995-11-09 1997-03-27 Fresenius Ag Verfahren zum Betreiben einer Blutbehandlungsvorrichtung zur Ermittlung hämodynamischer Parameter während einer extrakorporalen Blutbehandlung und Vorrichtung zur Ermittlung hämodynamischer Parameter während einer extrakorporalen Blutbehandlung
DE19734927A1 (de) 1997-08-12 1999-02-18 Siemens Ag Verfahren für den Betrieb eines Fernsprechendgerätes mit endgeräteindividueller Sprachspeichereinheit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533170A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 体外血液処理中に血液成分の分布量を算定するための方法およびこの方法を実施するための装置
JP2001029456A (ja) * 1999-06-22 2001-02-06 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh 透析装置の透析器の効率を決定する方法およびこの方法を実施するための透析装置
JP4705225B2 (ja) * 1999-06-22 2011-06-22 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 透析装置の透析器の効率を決定する方法およびこの方法を実施するための透析装置
JPWO2011074603A1 (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ニプロ株式会社 血液透析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6217539B1 (en) 2001-04-17
DE19746367C2 (de) 1999-08-26
EP0845273A1 (de) 1998-06-03
ES2241024T3 (es) 2005-10-16
EP0845273B1 (de) 2005-05-25
JP3862188B2 (ja) 2006-12-27
DE59712326D1 (de) 2005-06-30
DE19746367A1 (de) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862188B2 (ja) 血液透析の物質交換に関与するパラメータを求めるための方法を実施する装置
US7077819B1 (en) Method for determining the distribution volume of a blood component during an extracorporeal blood treatment and device for carrying out the method
US8512564B2 (en) Control apparatus and control method for a blood treatment equipment
JP4148536B2 (ja) 透析の効率を計算する装置
US7563240B2 (en) Haemodialysis device
JP5080570B2 (ja) 体外血液処理デバイスをコントロールするためのデバイス及び方法
US6860866B1 (en) Method of determining the efficiency of a dialyzer of a dialysis machine and a dialysis machine for carrying out this method
US6187199B1 (en) Process and device for determining hemodialysis parameters
US6861266B1 (en) Method and device for calculating dialysis efficiency
US6939471B2 (en) Method for determining a treatment parameter on a haemofiltration device, and haemofiltration device for applying the method
CA2336923C (en) Method for determining dialysance and an apparatus for this method
US10786613B2 (en) Apparatus and method for determining a parameter indicative of the progress of an extracorporeal blood treatment
CN118103084A (zh) 用于监控借助体外血液净化设备的血液净化的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees