JPH10309812A - Image forming equipment - Google Patents

Image forming equipment

Info

Publication number
JPH10309812A
JPH10309812A JP9122476A JP12247697A JPH10309812A JP H10309812 A JPH10309812 A JP H10309812A JP 9122476 A JP9122476 A JP 9122476A JP 12247697 A JP12247697 A JP 12247697A JP H10309812 A JPH10309812 A JP H10309812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ink
printed
dot
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9122476A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Yasutomi
英雄 保富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9122476A priority Critical patent/JPH10309812A/en
Publication of JPH10309812A publication Critical patent/JPH10309812A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce pattern noise and improve image quality by making N indicating the number of columns of a matrix larger than M indicating the number of rows. SOLUTION: Pulse voltage corresponding to image data is applied to a piezoelectric element 306 from a head discharge driving section. However, as for image data, a dot pattern stored in ROM in advance is printed in either division of a matrix with its center aligned in accordance with a tone. In a dot pattern that is printed as one pixel corresponding to single pixel data, N, the number of dots in the transverse direction of a dot matrix corresponding to the transverse direction of an image to be printed is made larger than M, the number of dots in the vertical direction of a dot matrix corresponding to the vertical direction of the image to be printed. From visual characteristics, an image where one pixel is more divided in the vertical direction stands out as compared with an image where one pixel is more divided in the transverse direction, thus reducing pattern noise.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に、1つの画素に対応してマトリクス状に配列さ
れたドットを印字することに基づいて、階調を有する画
像を形成する画像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus for forming an image having a gradation based on printing dots arranged in a matrix corresponding to one pixel. Related to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、インクジェットプリンタのプ
リントヘッドに圧電素子(PZT)を用いたものが知ら
れている。このようなプリントヘッドでは、圧電素子に
画像データに応じたパルス電圧が印加され、パルス電圧
の印加によって生じる圧電素子のひずみにより所定の容
器(インクチャンネル)内のインクが加圧され、インク
チャンネルに設けられたノズルから記録シートに向かっ
てインクドロップが飛翔される。記録シート上には、こ
れらのインクドロップの飛翔によって画像データに基づ
いた画像が形成される。
2. Description of the Related Art An ink jet printer using a piezoelectric element (PZT) as a print head is conventionally known. In such a print head, a pulse voltage corresponding to the image data is applied to the piezoelectric element, and the ink in a predetermined container (ink channel) is pressurized by the distortion of the piezoelectric element caused by the application of the pulse voltage, and the ink is applied to the ink channel. The ink drop flies toward the recording sheet from the provided nozzle. An image based on the image data is formed on the recording sheet by the flight of these ink drops.

【0003】上述のようなインクジェットプリンタで
は、圧電素子に印加するパルス電圧の振幅を変化させる
ことにより圧電素子に大きさの異なるひずみを生じさ
せ、飛翔させるインクドロップの液滴量が調節される。
このようにインクドロップの液滴量を調節することによ
り、記録シート上には異なる径を有するインクのドット
が印字される。
[0003] In the above-described ink jet printer, by varying the amplitude of the pulse voltage applied to the piezoelectric element, different-sized distortions are generated in the piezoelectric element, and the amount of the ink drop to be ejected is adjusted.
By adjusting the amount of the ink drop, ink dots having different diameters are printed on the recording sheet.

【0004】また、これらの異なる径を有するインクの
ドットを平面上に配列させたマトリクスを、プリントさ
れる画像の1画素に対応させ、マトリクス内のドットの
パターンを画像の階調にあわせて変化させることにより
より多くの階調を表現する技術が知られている。
Further, a matrix in which dots of ink having different diameters are arranged on a plane is made to correspond to one pixel of an image to be printed, and the pattern of dots in the matrix is changed according to the gradation of the image. There is known a technique for expressing more gradations by causing the image to be displayed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のようにして用いられているマトリクスはN×Nの正方
行列であり、画像によっては、特にハイライト部で、ド
ットパターンの繰返しによってパターンノイズが生じて
いる。このようなパターンノイズは、画像品質を著しく
劣化させるものとなっている。
However, the matrix used in such a manner is an N × N square matrix, and depending on the image, pattern noise may occur due to repetition of the dot pattern, especially in the highlight portion. ing. Such pattern noise significantly deteriorates image quality.

【0006】本発明は、これらのような問題点を解決す
るためになされたもので、その目的は、画像品質を向上
させることのできる画像形成装置を提供することであ
る。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of improving image quality.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、1つの画素に対して、画像の横方向に対応する行と
画像の縦方向に対応する列とを有するM行N列のマトリ
クス状に配列されたドットを印字することに基づいて、
シート上に濃度を有する画像を形成する画像形成装置で
ある。
According to the first aspect of the present invention, M rows and N columns having a row corresponding to the horizontal direction of the image and a column corresponding to the vertical direction of the image for one pixel. Based on printing dots arranged in a matrix,
This is an image forming apparatus that forms an image having a density on a sheet.

【0008】本画像形成装置は、マトリクスの列の数を
示すNがマトリクスの行の数を示すMよりも大きいこと
を特徴としている。
The present image forming apparatus is characterized in that N indicating the number of columns in the matrix is larger than M indicating the number of rows in the matrix.

【0009】請求項1に記載の発明によると、列の数を
示すNが行の数を示すMよりも大きい、M行N列のマト
リクス状に配列されたドットが、1つの画素に対応して
シート上に印字される。これにより、従来1つの画素に
N行N列のマトリクスを対応させてドットを印字させる
ことにより生じていたパターンノイズは軽減され、画像
品質は向上される。
According to the first aspect of the present invention, dots arranged in a matrix of M rows and N columns, where N indicating the number of columns is larger than M indicating the number of rows, correspond to one pixel. Printed on the sheet. As a result, the pattern noise, which has conventionally been caused by printing dots by associating a matrix of N rows and N columns with one pixel, is reduced, and the image quality is improved.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
における実施の形態の1つであるインクジェットプリン
タについて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an ink jet printer which is one of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0011】図1は、本発明における第1の実施の形態
であるインクジェットプリンタ1の概略構成を説明する
ための斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view for explaining a schematic configuration of an ink jet printer 1 according to a first embodiment of the present invention.

【0012】インクジェットプリンタ1は、用紙やOH
Pシートなどの記録媒体である記録シート2に印字を行
なう、インクジェット方式のプリントヘッドであるイン
クジェットヘッド3と、インクジェットヘッド3を保持
するキャリッジ4と、キャリッジ4を記録シート2の記
録面に平行に往復移動させるための揺動軸5、6と、キ
ャリッジ4を揺動軸5、6に沿って往復駆動する駆動モ
ータ7と、駆動モータ7の回転をキャリッジ4の往復運
動に変えるためのアイドルプーリ8、タイミングベルト
9とを含んでいる。
[0012] The ink jet printer 1 is provided with paper or OH.
An inkjet head 3 which is an inkjet type print head for printing on a recording sheet 2 which is a recording medium such as a P sheet, a carriage 4 holding the inkjet head 3, and the carriage 4 is arranged in parallel with the recording surface of the recording sheet 2. Oscillating shafts 5 and 6 for reciprocating movement, a driving motor 7 for reciprocatingly driving the carriage 4 along the oscillating shafts 5 and 6, and an idle pulley for changing the rotation of the driving motor 7 to reciprocating movement of the carriage 4 8, a timing belt 9.

【0013】また、インクジェットプリンタ1は、記録
シート2を搬送経路に沿って案内するガイド板を兼ねる
プラテン10と、プラテン10との間の記録シート2を
抑えて浮きを防止する紙押さえ板11と、記録シート2
を排出するための排出ローラ12、拍車ローラ13と、
インクジェットヘッド3のインクを吐出するノズル面を
洗浄しインク吐出不良を良好な状態に回復させる回復系
14と、記録シート2を手動で搬送するための紙送りノ
ブ15とを含んでいる。
The ink jet printer 1 has a platen 10 also serving as a guide plate for guiding the recording sheet 2 along the transport path, and a paper holding plate 11 for holding the recording sheet 2 between the platen 10 and preventing floating. , Recording sheet 2
Roller 12, spur roller 13 for discharging
The ink jet head 3 includes a recovery system 14 that cleans the nozzle surface of the inkjet head 3 that discharges ink and recovers poor ink discharge, and a paper feed knob 15 for manually transporting the recording sheet 2.

【0014】記録シート2は、図示しない手差しあるい
はカットシートフィーダ等の給紙装置によって、インク
ジェットヘッド3とプラテン10とが対向する記録部へ
送り込まれる。この際、図示しない紙送りローラの回転
量が制御され、記録部への搬送が制御される。
The recording sheet 2 is fed to a recording unit where the ink jet head 3 and the platen 10 face each other by a sheet feeding device such as a manual feed or a cut sheet feeder (not shown). At this time, the rotation amount of a paper feed roller (not shown) is controlled, and the conveyance to the recording unit is controlled.

【0015】インクジェットヘッド3には、インク飛翔
用のエネルギ発生源として圧電素子(PZT)が用いら
れる。圧電素子には電圧が印加され、ひずみが生じる。
このひずみは、インクで満たされたチャンネルの容積を
変化させる。このチャンネルの容積の変化により、チャ
ンネルに設けられたノズルからインクが吐出され、記録
シート2への記録が行なわれる。
The ink jet head 3 uses a piezoelectric element (PZT) as an energy source for flying ink. A voltage is applied to the piezoelectric element, causing distortion.
This distortion changes the volume of the channel filled with ink. Due to the change in the volume of the channel, ink is ejected from nozzles provided in the channel, and recording on the recording sheet 2 is performed.

【0016】キャリッジ4は、駆動モータ7、アイドル
プーリ8、タイミングベルト9により、記録シート2を
横方向に主走査し、キャリッジ4に取り付けられたイン
クジェットヘッド3は1ライン分の画像を記録する。1
ライン分の記録が終わるごとに、記録シート2は縦方向
に送られ副走査され、次のラインが記録される。
The carriage 4 main scans the recording sheet 2 in the horizontal direction by a drive motor 7, an idle pulley 8, and a timing belt 9, and the inkjet head 3 mounted on the carriage 4 records an image for one line. 1
Each time the recording for the line is completed, the recording sheet 2 is fed in the vertical direction and sub-scanned, and the next line is recorded.

【0017】記録シート2にはこのように画像が記録さ
れ、記録部を通過した記録シート2は、その搬送方向下
流側に配置された排出ローラ12とこれに一定の圧力で
接する拍車ローラ13とによって排出される。
The image is recorded on the recording sheet 2 in this manner, and the recording sheet 2 that has passed through the recording section is connected to a discharge roller 12 disposed on the downstream side in the transport direction and a spur roller 13 that contacts the discharge roller 12 at a constant pressure. Is discharged by.

【0018】次に、図2〜図5を用いて、キャリッジ4
周辺の構成とインクジェットヘッド3の構成とを説明す
る。
Next, the carriage 4 will be described with reference to FIGS.
The peripheral configuration and the configuration of the inkjet head 3 will be described.

【0019】図2は、キャリッジ4周辺の構成を説明す
るための斜視図である。キャリッジ4周辺には、インク
を収容し通気口404を有するインクカートリッジ40
3と、インクカートリッジ403を収納するケーシング
401、ケーシング蓋405と、インクカートリッジ4
03を着脱可能にしつつインクをインクジェットヘッド
3に受給するインク受給ピン402と、ケーシング蓋4
05を閉じた際ケーシング401にケーシング蓋405
を固定するための付勢クラッチ406、付勢クラッチ止
め407と、インクカートリッジ403を収納する向き
(矢印D3の向き)とは反対の向きにインクカートリッ
ジ403を押しつつインクカートリッジ403をケーシ
ング蓋406とともに保持する板ばね408とが含まれ
る。図に示す矢印D1方向にキャリッジ4が移動するこ
とにより記録シートは主走査され、矢印D2方向にイン
クドロップは吐出される。
FIG. 2 is a perspective view for explaining the configuration around the carriage 4. As shown in FIG. An ink cartridge 40 containing ink and having a vent 404 is provided around the carriage 4.
3, a casing 401 for accommodating the ink cartridge 403, a casing lid 405, and an ink cartridge 4
An ink receiving pin 402 for receiving the ink to the inkjet head 3 while making the ink jet head 03 detachable;
05 when the casing lid 405 is closed.
Clutch 406 and urging clutch stop 407 for fixing the ink cartridge 403 and the ink cartridge 403 together with the casing lid 406 while pushing the ink cartridge 403 in the direction opposite to the direction in which the ink cartridge 403 is stored (the direction of the arrow D3). And a leaf spring 408 for holding. As the carriage 4 moves in the direction of arrow D1 shown in the figure, the recording sheet is scanned in the main direction, and ink drops are ejected in the direction of arrow D2.

【0020】このインクカートリッジ403内のインク
は、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックのノーマル
インクと、マゼンダ、シアン、ブラックのフォトインク
との7色からなる。以下にこれらの組成を説明する。
The ink in the ink cartridge 403 includes seven colors of normal inks of yellow, magenta, cyan, and black and photo inks of magenta, cyan, and black. Hereinafter, these compositions will be described.

【0021】ノーマルイエローインクは、溶剤として水
を74.5%、多価アルコール/ジエチレングリコール
(DEG)を11.0%、多価アルコールエーテル/ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル(TBG)を
6.5%、増粘剤/ポリエチレングリコール(PEG)
#400を4.5%含む。また、色材として染料/Ba
yer Y−CA51092を2.5%含み、添加剤と
して界面活性剤/オルフィンE1010を0.8%、p
H調整剤/NaHCO3 を0.2%含む。
The normal yellow ink contains 74.5% of water as a solvent, 11.0% of polyhydric alcohol / diethylene glycol (DEG), 6.5% of polyhydric alcohol ether / diethylene glycol monobutyl ether (TBG), and thickens. Agent / polyethylene glycol (PEG)
4.5% of # 400. In addition, dye / Ba is used as a coloring material.
yer Y-CA51092 2.5%, surfactant / Olfin E1010 0.8% as additive, p
H regulator / NaHCO 3 0.2%.

【0022】ノーマルマゼンダインクは、溶剤として水
を74.5%、多価アルコール/ジエチレングリコール
(DEG)を11.0%、多価アルコールエーテル/ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル(TBG)を
6.5%、増粘剤/ポリエチレングリコール(PEG)
#400を4.5%含む。また、色材として染料/BA
SF Red FF−3282を2.5%含み、添加剤
として界面活性剤/オルフィンE1010を0.8%、
pH調整剤/NaHCO3 を0.2%含む。
Normal magenta ink has 74.5% of water as a solvent, 11.0% of polyhydric alcohol / diethylene glycol (DEG), 6.5% of polyhydric alcohol ether / diethylene glycol monobutyl ether (TBG), and has a thickened viscosity. Agent / polyethylene glycol (PEG)
4.5% of # 400. In addition, dye / BA
2.5% SF Red FF-3282, 0.8% surfactant / Olfin E1010 as an additive,
Contains 0.2% of pH adjuster / NaHCO 3 .

【0023】ノーマルシアンインクは、溶剤として水を
74.0%、多価アルコール/ジエチレングリコール
(DEG)を11.0%、多価アルコールエーテル/ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル(TBG)を
6.5%、増粘剤/ポリエチレングリコール(PEG)
#400を4.5%含む。また、色材として染料/Ba
yer CY−BGを3.0%含み、添加剤として界面
活性剤/オルフィンE1010を0.8%、pH調整剤
/NaHCO3 を0.2%含む。
The normal cyan ink contains 74.0% of water as a solvent, 11.0% of polyhydric alcohol / diethylene glycol (DEG), 6.5% of polyhydric alcohol ether / diethylene glycol monobutyl ether (TBG), and increases viscosity. Agent / polyethylene glycol (PEG)
4.5% of # 400. In addition, dye / Ba is used as a coloring material.
It contains 3.0% of yer CY-BG, 0.8% of surfactant / Olfin E1010 and 0.2% of pH adjuster / NaHCO 3 as additives.

【0024】ノーマルブラックインクは、溶剤として水
を77.9%、多価アルコール/ジエチレングリコール
(DEG)を6.0%、多価アルコールエーテル/ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル(TBG)を6.
0%、増粘剤/ポリエチレングリコール(PEG)#4
00を4.5%含む。また、色材として染料/Baye
r BK−SPを4.6%含み、添加剤として界面活性
剤/オルフィンE1010を0.8%、pH調整剤/N
aHCO3 を0.2%含む。
The normal black ink has a solvent of 77.9% of water, 6.0% of polyhydric alcohol / diethylene glycol (DEG), and 6.0% of polyhydric alcohol ether / diethylene glycol monobutyl ether (TBG).
0%, thickener / polyethylene glycol (PEG) # 4
00 of 4.5%. Dye / Baye
r BK-SP, 4.6%, surfactant: Olfine E1010 0.8%, pH adjuster / N
Contains 0.2% of aHCO 3 .

【0025】フォトマゼンダインクは、溶剤として水を
76.3%、多価アルコール/ジエチレングリコール
(DEG)を11.0%、多価アルコールエーテル/ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル(TBG)を
6.5%、増粘剤/ポリエチレングリコール(PEG)
#400を4.5%含む。また、色材として染料/BA
SF RED FF−3282を0.7%含み、添加剤
として界面活性剤/オルフィンE1010を0.8%、
pH調整剤/NaHCO3 を0.2%含む。
In the photomagenta ink, 76.3% of water was used as a solvent, 11.0% of polyhydric alcohol / diethylene glycol (DEG), 6.5% of polyhydric alcohol ether / diethylene glycol monobutyl ether (TBG), and the viscosity was increased. Agent / polyethylene glycol (PEG)
4.5% of # 400. In addition, dye / BA
0.7% SF RED FF-3282, 0.8% surfactant / Olfin E1010 as an additive,
Contains 0.2% of pH adjuster / NaHCO 3 .

【0026】フォトシアンインクは、溶剤として水を7
6.2%、多価アルコール/ジエチレングリコール(D
EG)を11.0%、多価アルコールエーテル/ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル(TBG)を6.5
%、増粘剤/ポリエチレングリコール(PEG)#40
0を4.5%含む。また、色材として染料/Bayer
CY−BGを0.8%含み、添加剤として界面活性剤
/オルフィンE1010を0.8%、pH調整剤/Na
HCO3 を0.2%含む。
Photocyan ink has a water content of 7 as a solvent.
6.2%, polyhydric alcohol / diethylene glycol (D
EG) and 6.5% of polyhydric alcohol ether / diethylene glycol monobutyl ether (TBG).
%, Thickener / polyethylene glycol (PEG) # 40
0% is contained 4.5%. In addition, dye / Bayer is used as a coloring material.
0.8% of CY-BG, 0.8% of surfactant / Olfin E1010 as an additive, pH adjuster / Na
HCO 3 and including 0.2%.

【0027】フォトブラックインクは、溶剤として水を
81.3%、多価アルコール/ジエチレングリコール
(DEG)を6.0%、多価アルコールエーテル/ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル(TBG)を6.
0%、増粘剤/ポリエチレングリコール(PEG)#4
00を4.5%含む。また、色材として染料/Baye
r BK−SPを1.2%含み、添加剤として界面活性
剤/オルフィンE1010を0.8%、pH調整剤/N
aHCO3 を0.2%含む。
The photo black ink contains 81.3% of water, 6.0% of polyhydric alcohol / diethylene glycol (DEG), and 6.0% of polyhydric alcohol ether / diethylene glycol monobutyl ether (TBG) as a solvent.
0%, thickener / polyethylene glycol (PEG) # 4
00 of 4.5%. Dye / Baye
r BK-SP 1.2%, surfactant / Olfin E1010 0.8%, pH adjuster / N
Contains 0.2% of aHCO 3 .

【0028】図3〜図5は、インクジェットヘッド3
(図2参照)の構成を説明するための図である。図3は
インクジェットヘッド3の組み立てを示す斜視図であ
り、図4はインクジェットヘッド3の上面図であり、図
5はインクジェットヘッド3内のインクの流れを説明す
るための図4のX−X線断面図である。
FIGS. 3 to 5 show the ink jet head 3.
FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration (see FIG. 2). FIG. 3 is a perspective view showing the assembly of the inkjet head 3, FIG. 4 is a top view of the inkjet head 3, and FIG. 5 is a line XX of FIG. It is sectional drawing.

【0029】図4に示すように、インクジェットヘッド
3は、それぞれ、イエロー、マゼンダ、シアンのノーマ
ルインクを吐出させるための、ノーマルイエローインク
用ヘッド31、ノーマルマゼンダインク用ヘッド32、
ノーマルシアン用インクヘッド33と、マゼンダ、シア
ンのフォトインクを吐出させるための、フォトマゼンダ
インク用ヘッド34、フォトシアンインク用ヘッド35
と、ブラックのノーマルインク、ブラックのフォトイン
クを吐出させるための、ノーマルブラックインク用ヘッ
ド36、フォトブラックインク用ヘッド37とを含んで
いる。
As shown in FIG. 4, the ink-jet head 3 includes a normal yellow ink head 31, a normal magenta ink head 32 for discharging yellow, magenta, and cyan normal inks, respectively.
A normal cyan ink head 33, a photo magenta ink head 34, and a photo cyan ink head 35 for ejecting magenta and cyan photo inks.
And a normal black ink head 36 and a photo black ink head 37 for discharging black normal ink and black photo ink.

【0030】インクジェットヘッド3内の各色に対応す
るヘッド31〜37は、インクドロップを吐出するノズ
ルを有するノズルプレート301と、インクの流路を形
成するための共通インク室プレート302、インレット
プレート303、チャンネルプレート304、隔壁30
5と、インクドロップを飛翔させるために電圧を印加す
ることによりひずみを生ずる圧電素子306と、セラミ
ック基盤307とが積層された構造をしている。また、
側部はヘッドホルダ308によって形成され、圧電素子
306にはリードフレーム315、316が接続されて
いる。
The heads 31 to 37 corresponding to each color in the ink jet head 3 include a nozzle plate 301 having nozzles for discharging ink drops, a common ink chamber plate 302 for forming an ink flow path, an inlet plate 303, Channel plate 304, partition 30
5, a piezoelectric element 306 that generates a distortion by applying a voltage to fly an ink drop, and a ceramic substrate 307. Also,
The side portion is formed by a head holder 308, and lead frames 315 and 316 are connected to the piezoelectric element 306.

【0031】図5に示すように、各ヘッド31〜37に
は各プレート301〜305によって共通インク室31
2、インク室313、ノズル314を含むインクの流路
が形成され、共通インク室312にはヘッドホルダ30
8内に設けられたインク導入路311、受給ピン402
(図2参照)を介してインクカートリッジ403(図2
参照)が接続されインクが供給される。
As shown in FIG. 5, each head 31-37 is provided with a common ink chamber 31 by each plate 301-305.
2, an ink flow path including an ink chamber 313 and a nozzle 314 is formed.
8, an ink introduction path 311 and a receiving pin 402
2 (see FIG. 2).
Is connected and ink is supplied.

【0032】これらのような構成のインクジェットヘッ
ド3の動作は、インクジェットプリンタ1の制御部によ
ってコントロールされる。制御部のヘッド吐出駆動部1
05(図6参照)からは、リードフレーム315、31
6間に画像データに基づいた所定のパルス電圧が印加さ
れ、圧電素子306は隔壁305を押す方向に変形す
る。圧電素子306の変形は隔壁305に伝えられ、こ
れによりインク室313のインクが加圧され、ノズル3
14を介してインクドロップ320が記録シート2(図
1参照)に向かって飛翔する。
The operation of the ink jet head 3 having such a configuration is controlled by the control unit of the ink jet printer 1. Head discharge drive unit 1 of control unit
05 (see FIG. 6), the lead frames 315, 31
A predetermined pulse voltage based on the image data is applied during 6, and the piezoelectric element 306 is deformed in a direction to push the partition 305. The deformation of the piezoelectric element 306 is transmitted to the partition 305, which pressurizes the ink in the ink chamber 313,
The ink drop 320 flies toward the recording sheet 2 (see FIG. 1) via.

【0033】続いて、インクジェットプリンタ1の制御
部について説明する。図6は、インクジェットプリンタ
1の制御部の構成を説明するためのブロック図である。
Next, the control section of the ink jet printer 1 will be described. FIG. 6 is a block diagram for explaining the configuration of the control unit of the inkjet printer 1.

【0034】インクジェットプリンタ1の制御部は、C
PU101と、RAM102と、ROM103と、デー
タ受信部104と、ヘッド吐出駆動部105と、ヘッド
移動駆動部106と、紙送りモータ駆動部107と、回
復系モータ駆動部108と、各種センサ部109とを含
んでいる。
The control unit of the ink jet printer 1 is C
PU 101, RAM 102, ROM 103, data reception unit 104, head ejection drive unit 105, head movement drive unit 106, paper feed motor drive unit 107, recovery system motor drive unit 108, various sensor units 109 Contains.

【0035】全体を制御するCPU101は、必要に応
じてRAM102を用い、ROM103に記憶されてい
るプログラムを実行する。このプログラムには、ホスト
コンピュータ等に接続され記録すべき画像データを受信
する、データ受信部104から読み込まれる画像データ
に基づいて、ヘッド吐出駆動部105、ヘッド移動駆動
部106、紙送りモータ駆動部107、各種センサ部1
09を制御し記録シート2上に画像を記録するための部
分と、必要な際に、回復系モータ駆動部108、各種セ
ンサ部109を制御しインクジェットヘッド3のノズル
面を良好な状態に回復させるための部分とが含まれる。
The CPU 101 for controlling the whole executes a program stored in the ROM 103 by using the RAM 102 as necessary. The program includes a head ejection drive unit 105, a head movement drive unit 106, a paper feed motor drive unit based on image data read from the data reception unit 104, which is connected to a host computer or the like and receives image data to be recorded. 107, various sensor units 1
09 to control an image recording on the recording sheet 2 and, if necessary, the recovery system motor drive unit 108 and various sensor units 109 to recover the nozzle surface of the inkjet head 3 to a good state. And a part for.

【0036】CPU101の制御に基づいて、ヘッド吐
出駆動部105は画像データに対応するパルス電圧を印
加することによりインクジェットヘッド3の圧電素子3
06を駆動し、ヘッド移動駆動部106はインクジェッ
トヘッド3を保持するキャリッジ4を移動させる駆動モ
ータ7を駆動し、紙送りモータ駆動部107は紙送りロ
ーラを駆動する。また、CPU101の制御に基づい
て、回復系モータ駆動部108は、インクジェットヘッ
ド3のノズル面を良好な状態に回復させるために必要な
モータ等を駆動する。
Under the control of the CPU 101, the head ejection drive unit 105 applies a pulse voltage corresponding to the image data to
06, the head movement drive unit 106 drives the drive motor 7 that moves the carriage 4 holding the inkjet head 3, and the paper feed motor drive unit 107 drives the paper feed roller. Further, based on the control of the CPU 101, the recovery system motor drive unit 108 drives a motor or the like necessary to recover the nozzle surface of the inkjet head 3 to a good state.

【0037】上述のようにヘッド吐出駆動部105から
は画像データに対応するパルス電圧が圧電素子306に
印加されるが、これらの画像データには、後に示すよう
な予めROM103に記憶されているドットパターンが
濃度の階調に応じてプリントされるように処理が施され
る。
As described above, the pulse voltage corresponding to the image data is applied to the piezoelectric element 306 from the head ejection drive unit 105, and the image data includes a dot stored in the ROM 103 in advance as described later. Processing is performed so that the pattern is printed in accordance with the density gradation.

【0038】次に、上述のような画像データに対する処
理の手順を示す。図7は画像データに対してCPU10
1が行なう処理の手順を説明するためのブロック図であ
る。
Next, a procedure for processing the above image data will be described. FIG. 7 shows the CPU 10 for image data.
FIG. 2 is a block diagram for explaining a procedure of a process performed by the first embodiment;

【0039】データ受信部104(図6参照)からの赤
(R)、緑(G)、青(B)に対応する各色256階調
の画像データは、まず、階調補正部1101で階調補正
される。これらの階調補正されたR、G、Bの画像デー
タは、色変換部1012でシアン(C)、マゼンダ
(M)、イエロー(Y)に対応する画像データに変換さ
れる。次に、墨発生+UCR部1013では、変換され
たC、M、Yの画像データからグレー成分が分離され
(下色除去でありUCRともいう)、ブラック(K)の
画像データが生成され、また、フォトシアン(Cp)、
フォトマゼンダ(Mp)、フォトブラック(Kp)に対
応する画像データが生成される。
The image data of 256 tones for each color corresponding to red (R), green (G), and blue (B) from the data receiving unit 104 (see FIG. 6) Will be corrected. The tone-corrected R, G, B image data is converted by the color conversion unit 1012 into image data corresponding to cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Next, in the black generation + UCR unit 1013, a gray component is separated from the converted C, M, and Y image data (under color removal, also referred to as UCR), and black (K) image data is generated. , Photo cyan (Cp),
Image data corresponding to photo magenta (Mp) and photo black (Kp) is generated.

【0040】さらに、これらの画像データにはディザ処
理部1014でディザ処理が施され、各色256階調の
画像データはヘッド吐出駆動部105から圧電素子30
6に印加されるパルス電圧に対応するC、M、K各色5
階調(ノーマルインク2階調、フォトインク2階調およ
び無地)、Y3階調(ノーマルインク2階調および無
地)のデータに変換される。
Further, these image data are subjected to dither processing in a dither processing unit 1014, and image data of 256 gradations for each color is supplied from the head ejection drive unit 105 to the piezoelectric element 30.
C, M, K corresponding to the pulse voltage applied to 6
The data is converted into data of gradation (two gradations of normal ink, two gradations of photo ink and plain), and Y3 gradation (two gradations of normal ink and plain).

【0041】以下には、上述の1つの画像データに対応
して1つの画素として印字されるドットのパターンにつ
いて説明する。
The following describes a dot pattern printed as one pixel corresponding to one piece of image data described above.

【0042】図8は、M×Nのドットマトリクスによる
画素からなる画像の、人の目によるノイズの感じ方を説
明するための図である。図8(a)はインクジェットプ
リンタ1からプリントされる1画素が2×3(M<N)
からなる場合の画像を示す図であり、図8(b)は1画
素が3×2(M>N)からなる場合の画像を示す図であ
り、図8(c)は従来のインクジェットプリンタからプ
リントされる1画素が3×3(M=N)からなる場合の
画像を示す図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining how a human eye perceives noise in an image composed of pixels of an M × N dot matrix. FIG. 8A shows that one pixel printed from the inkjet printer 1 is 2 × 3 (M <N).
FIG. 8B is a diagram showing an image when one pixel is composed of 3 × 2 (M> N), and FIG. 8C is a diagram showing an image from a conventional inkjet printer. FIG. 7 is a diagram illustrating an image in a case where one pixel to be printed is 3 × 3 (M = N).

【0043】人が記録シート上に印字された絵や文字を
見るとき、視線は1点のみに集中されるのではなく高速
で2次元方向にスキャンされ、その情報が脳内で合成さ
れる。視線が向けられる視野では、人の目が横に2つ並
んでいるため、縦方向のスキャンよりも横方向のスキャ
ンが多くなる。
When a person looks at a picture or a character printed on a recording sheet, his / her line of sight is scanned not in one point but in a two-dimensional direction at high speed, and the information is synthesized in the brain. In the visual field to which the line of sight is directed, since two human eyes are arranged side by side, scanning in the horizontal direction is greater than scanning in the vertical direction.

【0044】したがって、このような人の視覚の特性を
考慮すると、図8(b)のように横方向に区切りの多い
画像よりも、図8(a)のように縦方向に区切りの多い
画像のほうが、画像のノイズは目立つものとなる。この
ようなノイズは、画像のハイライト部で顕著になる。
Therefore, in consideration of such characteristics of human vision, an image having more vertical divisions as shown in FIG. 8A than an image having more horizontal divisions as shown in FIG. 8B. Is more noticeable in the image. Such noise becomes noticeable in a highlight portion of the image.

【0045】また、図8(c)のようにドットマトリク
スを構成する縦方向と横方向とのドットの数が等しい場
合、人の目には、図8(a)に示すような画素からなる
画像よりも図8(b)に示すような画素からなる画像に
近いイメージで捉えられることとなる。
When the number of dots in the vertical direction and the number of dots in the horizontal direction constituting the dot matrix are equal as shown in FIG. 8 (c), the eyes of a human are composed of pixels as shown in FIG. 8 (a). The image is captured as an image closer to an image composed of pixels as shown in FIG. 8B than an image.

【0046】次に図9を用いてインクジェットプリンタ
1が印字するドットの種類と大きさとを説明した後に、
図10〜図17を用いて1画素に対応して印字され19
0階調を有するドットパターンである2×3ドットマト
リクスを示す。
Next, the types and sizes of dots printed by the ink jet printer 1 will be described with reference to FIG.
Using FIG. 10 to FIG. 17, printing is performed corresponding to one pixel.
3 shows a 2 × 3 dot matrix which is a dot pattern having 0 gradation.

【0047】図9は、インクジェットプリンタ1が印字
するドットの種類と大きさとを説明するための図であ
る。
FIG. 9 is a diagram for explaining the types and sizes of dots to be printed by the ink jet printer 1.

【0048】ドット501はフォトインクによる小径ド
ットを示し、ドット502はフォトインクによる大径ド
ットを示す。ドット503はノーマルインクによる小径
ドットを示し、ドット504はノーマルインクによる大
径ドットを示す。これらのドット501〜504はマゼ
ンダ、シアン、ブラックの各色に対応し、詳述はしない
がイエローにはノーマルインクによるドット503、5
04が対応する。
A dot 501 represents a small diameter dot made of photo ink, and a dot 502 represents a large diameter dot made of photo ink. A dot 503 indicates a small-diameter dot using normal ink, and a dot 504 indicates a large-diameter dot using normal ink. These dots 501 to 504 correspond to the colors of magenta, cyan, and black, respectively.
04 corresponds.

【0049】また、小径ドットの大きさはフォトイン
ク、ノーマルインクともに50μm程度であり、大径ド
ットの大きさはフォトインク、ノーマルインクともに1
00μm程度である。
The size of the small diameter dot is about 50 μm for both the photo ink and the normal ink, and the size of the large diameter dot is 1 for both the photo ink and the normal ink.
It is about 00 μm.

【0050】図10〜図17は、1画素に対応して印字
され190階調を有する2×3ドットマトリクスを示す
図である。これらのドットマトリクスを示す図において
は、圧電素子を駆動することにより飛翔する1つのイン
クドロップはマトリクスを構成する1つのドットに対応
し、マトリクス上部の数値は階調を特定するための数値
である。濃度の階調数は、1から始まるものとし濃度が
高くなるにつれ増加する。また、これらのドットマトリ
クスの行はプリントされる画像の横方向の並びに対応
し、列はプリントされる画像の縦方向の並びに対応す
る。
FIGS. 10 to 17 are diagrams showing a 2 × 3 dot matrix printed in correspondence with one pixel and having 190 gradations. In the figures showing these dot matrices, one ink drop flying by driving the piezoelectric element corresponds to one dot forming the matrix, and the numerical value above the matrix is a numerical value for specifying the gradation. . The number of gradations of the density starts from 1, and increases as the density increases. The rows of these dot matrices correspond to the horizontal rows of the image to be printed, and the columns correspond to the vertical rows of the image to be printed.

【0051】これらの図に示すように、ドットパターン
を構成するドット501〜504(図9参照)は、画素
に対応する画像データの表わす濃度の階調に応じて、2
×3の格子状に区画化されたマトリクスの区画のいずれ
かに区画の中心と中心を合わせて印字される。例えば、
階調48(図11参照)は、ある1つの画素に対応する
画像データが階調48である場合、その画素に対応して
2×3の格子状に区画化されたマトリクスの、第1行第
1列の区画、第2行第2列の区画にフォトインクによる
小径ドット501が印字され、第2行第3列の区画にフ
ォトインクによる大径ドット502が印字され、第1行
第2列の区画にノーマルインクによる大径ドット504
が印字されることを示すものとする。
As shown in these figures, the dots 501 to 504 (see FIG. 9) constituting the dot pattern have two levels according to the gradation of the density represented by the image data corresponding to the pixel.
Printing is performed so that the center of each section is aligned with one of the sections of the matrix partitioned into a × 3 grid. For example,
When the image data corresponding to a certain pixel is the gray scale 48, the gray scale 48 (see FIG. 11) is the first row of the matrix partitioned into a 2 × 3 grid corresponding to the pixel. Small-diameter dots 501 made of photo ink are printed in the first column, second row and second column, and large-diameter dots 502 made of photo ink are printed in the second row and third column. Large diameter dots 504 with normal ink in the section of the row
Is printed.

【0052】以上のようにして、1つの画素とドットマ
トリクスとを対応させ、プリントされる画像の横方向に
対応するドットマトリクスの横方向の並びの数を、プリ
ントされる画像の縦方向に対応するドットマトリクスの
縦方向の並びの数よりも大きくすることによって、従来
1つの画素にN行N列のドットマトリクスを対応させて
ドットを印字させることにより生じていたパターンノイ
ズは軽減され、画像品質は向上される。
As described above, one pixel corresponds to the dot matrix, and the number of rows of the dot matrix corresponding to the horizontal direction of the image to be printed corresponds to the vertical direction of the image to be printed. By increasing the number of dot matrices to be arranged in the vertical direction, the pattern noise, which has conventionally been caused by printing dots by associating one pixel with a dot matrix of N rows and N columns, is reduced, and image quality is reduced. Is improved.

【0053】以下、第2〜第6の実施の形態であるイン
クジェットプリンタによって印字される画像を構成する
画素に対応するドットパターン(ドットマトリクス)を
説明する。第2〜第6の実施の形態であるインクジェッ
トプリンタの全体構成、プリントヘッドの構成、制御部
の構成等は、第1の実施の形態のインクジェットプリン
タと同様である。
Hereinafter, dot patterns (dot matrices) corresponding to pixels constituting an image printed by the ink jet printer according to the second to sixth embodiments will be described. The overall configuration of the inkjet printer according to the second to sixth embodiments, the configuration of the print head, the configuration of the control unit, and the like are the same as those of the inkjet printer according to the first embodiment.

【0054】図18〜図20は、第2の実施の形態であ
るインクジェットプリンタによる2×4ドットマトリク
スを説明するための図である。
FIGS. 18 to 20 are views for explaining a 2 × 4 dot matrix by the ink jet printer according to the second embodiment.

【0055】これらの図に示すように、第2の実施の形
態のインクジェットプリンタでは、ドットパターンを構
成するドット502、504(図9参照)が、画素に対
応する画像データの表わす濃度の階調に応じて、2×4
の格子状に区画化されたマトリクスの区画のいずれかに
印字される。例えば、階調23(図19参照)は、ある
1つの画素に対応する画像データが階調23である場
合、その画素に対応して2×4の格子状に区画化された
マトリクスの、第1行第1列の区画、第1行第2列の区
画にフォトインクによる大径ドット502が印字され、
第1行第4列の区画、第2行第1列の区画、第2行第3
列の区画にノーマルインクによる大径ドット504が印
字されることを示すものとする。
As shown in these figures, in the ink jet printer according to the second embodiment, the dots 502 and 504 (see FIG. 9) forming the dot pattern have the gradation of the density represented by the image data corresponding to the pixel. 2 × 4, depending on
Is printed in any of the sections of the matrix partitioned into a lattice shape. For example, when the image data corresponding to a certain pixel is the gray scale 23, the gray scale 23 (see FIG. 19) is the second of the matrix partitioned into a 2 × 4 lattice shape corresponding to the pixel. Large-diameter dots 502 made of photo ink are printed in the section of the first row and the first column and the section of the first row and the second column,
1st row, 4th column, 2nd row, 1st column, 2nd row, 3rd
It is assumed that a large-diameter dot 504 is printed in a column section by normal ink.

【0056】図21〜図23は、第3の実施の形態であ
るインクジェットプリンタによる2×4ドットマトリク
スを説明するための図である。
FIGS. 21 to 23 are views for explaining a 2 × 4 dot matrix by the ink jet printer according to the third embodiment.

【0057】これらの図に示すように、第3の実施の形
態のインクジェットプリンタでも、第2の実施の形態の
インクジェットプリンタと同様、ドットパターンを構成
するドット502、504(図9参照)が、画素に対応
する画像データの表わす濃度の階調に応じて、2×4の
格子状に区画化されたマトリクスの区画のいずれかに印
字される。例えば、階調27(図22参照)は、ある1
つの画素に対応する画像データが階調27である場合、
その画素に対応して2×4の格子状に区画化されたマト
リクスの、第1行第1列の区画、第1行第2列の区画、
第1行第3列の区画にフォトインクによる大径ドット5
02が印字され、第1行第4列の区画、第2行第1列の
区画、第2行第2列の区画にノーマルインクによる大径
ドット504が印字されることを示すものとする。
As shown in these figures, in the ink jet printer of the third embodiment, similarly to the ink jet printer of the second embodiment, the dots 502 and 504 (see FIG. 9) forming the dot pattern are formed. In accordance with the gradation of the density represented by the image data corresponding to the pixel, printing is performed in any of the sections of the matrix partitioned into a 2 × 4 grid. For example, the gradation 27 (see FIG. 22) is a certain 1
When the image data corresponding to one pixel is gradation 27,
A matrix of a first row and a first column, a first row and a second column of a matrix partitioned into a 2 × 4 grid corresponding to the pixel;
Large-diameter dots 5 of photo ink in the first row and third column
02 is printed, and large-diameter dots 504 of normal ink are printed in the first row and fourth column, the second row and first column, and the second row and second column.

【0058】続いて、従来のインクジェットプリンタで
用いられるドットマトリクスを説明した後に、従来のイ
ンクジェットプリンタによってプリントされる画像と第
2、第3のインクジェットプリンタによってプリントさ
れる画像と比較する。
Next, after explaining the dot matrix used in the conventional ink jet printer, an image printed by the conventional ink jet printer is compared with an image printed by the second and third ink jet printers.

【0059】図27は、従来のインクジェットプリンタ
による2×2ドットマトリクスを説明するための図であ
る。
FIG. 27 is a view for explaining a 2 × 2 dot matrix by a conventional ink jet printer.

【0060】これらの図に示すように、従来のインクジ
ェットプリンタでは、ドットパターンを構成するドット
502、504(図9参照)が、画素に対応する画像デ
ータの表わす濃度の階調に応じて、2×2の格子状に区
画化されたマトリクスの区画のいずれかに印字される。
例えば、階調8は、ある1つの画素に対応する画像デー
タが階調8である場合、その画素に対応して2×2の格
子状に区画化されたマトリクスの、第1行第2列の区
画、第2行第1列の区画にフォトインクによる大径ドッ
ト502が印字され、第1行第1例の区画にノーマルイ
ンクによる大径ドット504が印字されることを示すも
のとする。また、階調11は、ある1つの画素に対応す
る画像データが階調11である場合、その画素に対応し
て2×2の格子状に区画化されたマトリクスの、第2行
第1列の区画にフォトインクによる大径ドット502が
印字され、第1行第1列の区画、第1行第2列の区画に
ノーマルインクによる大径ドット504が印字されるこ
とを示すものとする。
As shown in these figures, in the conventional ink jet printer, the dots 502 and 504 (see FIG. 9) constituting the dot pattern are divided into two in accordance with the gradation of the density represented by the image data corresponding to the pixel. It is printed in any of the sections of the matrix partitioned into a × 2 grid.
For example, when the image data corresponding to a certain pixel is the gray level 8, the gray level 8 is the first row and the second column of the matrix partitioned into a 2 × 2 grid corresponding to the pixel. , The large-diameter dot 502 of the second row and the first column is printed with the photo ink, and the large-diameter dot 504 of the first row and the first example is printed with the normal ink. Further, when the image data corresponding to a certain pixel is the gradation 11, the gradation 11 is the second row and the first column of the matrix partitioned into a 2 × 2 lattice corresponding to the pixel. Are printed with large-diameter dots 502 using photo ink, and large-diameter dots 504 with normal ink are printed in the first row and first column and the first row and second column.

【0061】図28は第2の実施の形態のインクジェッ
トプリンタによる印字の例を示す図であり、図29は第
3の実施の形態のインクジェットプリンタによる印字の
例を示す図である。また、図30は従来のインクジェッ
トプリンタによる印字の第1の例を示す図であり、図3
1は従来のインクジェットプリンタによる印字の第2の
例を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing an example of printing by the ink jet printer of the second embodiment, and FIG. 29 is a diagram showing an example of printing by the ink jet printer of the third embodiment. FIG. 30 is a diagram showing a first example of printing by a conventional inkjet printer.
FIG. 1 is a view showing a second example of printing by a conventional ink jet printer.

【0062】図28に示すドットの集合からなる画像は
第2の実施の形態のインクジェットプリンタによる図1
9に示した階調23のドットパターン511を繰り返し
印字することによってプリントされ、図29に示すドッ
トの集合からなる画像は第3の実施の形態のインクジェ
ットプリンタによる図22に示した階調27のドットパ
ターン512を繰り返し印字することによってプリント
される。また、図30に示すドットの集合からなる画像
は従来のインクジェットプリンタによる図27に示した
階調8のドットパターン513を繰り返し印字すること
によってプリントされ、図31に示すドットの集合から
なる画像は従来のインクジェットプリンタによる図27
に示した階調11のドットパターン514を繰り返し印
字することによってプリントされる。
An image composed of a group of dots shown in FIG. 28 is obtained by the ink jet printer of the second embodiment shown in FIG.
9 is printed by repeatedly printing the dot pattern 511 of the gradation 23 shown in FIG. 9, and an image composed of a set of dots shown in FIG. 29 is obtained by the inkjet printer of the third embodiment at the gradation 27 of FIG. Printing is performed by repeatedly printing the dot pattern 512. An image composed of a set of dots shown in FIG. 30 is printed by repeatedly printing the dot pattern 513 of gradation 8 shown in FIG. 27 by a conventional inkjet printer, and an image composed of a set of dots shown in FIG. FIG. 27 using a conventional inkjet printer
Are printed by repeatedly printing the dot pattern 514 of the gradation 11 shown in FIG.

【0063】図30に示す画像では、ドットパターンの
繰り返しが多くなるため特に格子状の模様のノイズが目
立つことになり、図31に示す画像では、ドットパター
ンの繰り返しが多くなるため特に横方向へのライン状の
模様のノイズが目立つことになる。
In the image shown in FIG. 30, the repetition of the dot pattern is increased, so that the noise of the lattice pattern is particularly conspicuous. In the image shown in FIG. 31, the repetition of the dot pattern is increased, particularly in the horizontal direction. The noise of the line pattern becomes noticeable.

【0064】図28、図29に示す画像では、上述のよ
うな図30、図31に示す画像に比較して、特に横方向
へのドットパターンの繰り返しが少なくなるため、図8
を用いて説明したように人の目にとってドットパターン
が散在し、パターンノイズは目立ちにくいものとなる。
In the images shown in FIGS. 28 and 29, as compared with the images shown in FIGS. 30 and 31 described above, the repetition of the dot pattern especially in the horizontal direction is reduced.
As described using, the dot patterns are scattered to human eyes, and the pattern noise becomes less noticeable.

【0065】以上のようにして、1つの画素とドットマ
トリクスとを対応させ、プリントされる画像の横方向に
対応するドットマトリクスの横方向の並びの数を、プリ
ントされる画像の縦方向に対応するドットマトリクスの
縦方向の並びの数よりも大きくすることによって、従来
1つの画素にN行N列のドットマトリクスを対応させて
ドットを印字させることにより生じていたパターンノイ
ズは軽減され、画像品質は向上される。
As described above, one pixel corresponds to the dot matrix, and the number of rows of the dot matrix corresponding to the horizontal direction of the image to be printed corresponds to the vertical direction of the image to be printed. By increasing the number of dot matrices to be arranged in the vertical direction, the pattern noise, which has conventionally been caused by printing dots by associating one pixel with a dot matrix of N rows and N columns, is reduced, and image quality is reduced. Is improved.

【0066】以上に示すような本発明は、さらに階調数
が低い場合にも同様に適用することができる。
The present invention as described above can be similarly applied to a case where the number of gradations is even lower.

【0067】図24は、第4の実施の形態であるインク
ジェットプリンタによる1×2ドットマトリクスを説明
するための図である。
FIG. 24 is a view for explaining a 1 × 2 dot matrix by the ink jet printer according to the fourth embodiment.

【0068】第4の実施の形態のインクジェットプリン
タではドットパターンを構成するドット502、504
(図9参照)が、画素に対応する画像データの表わす濃
度の階調に応じて1×2の格子状に区画化されたマトリ
クスの区画のいずれかに印字される。
In the ink jet printer of the fourth embodiment, the dots 502 and 504 forming the dot pattern
(See FIG. 9) is printed in any of the sections of the matrix divided into a 1 × 2 grid according to the gradation of the density represented by the image data corresponding to the pixel.

【0069】図25は、第5の実施の形態であるインク
ジェットプリンタによる1×2ドットマトリクスを説明
するための図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining a 1 × 2 dot matrix by the ink jet printer according to the fifth embodiment.

【0070】第5の実施の形態のインクジェットプリン
タではドットパターンを構成するドット501、50
2、503(図9参照)が、画素に対応する画像データ
の表わす濃度の階調に応じて1×2の格子状に区画化さ
れたマトリクスの区画のいずれかに印字される。
In the ink jet printer of the fifth embodiment, the dots 501, 50 forming the dot pattern
2, 503 (see FIG. 9) is printed in any of the sections of the matrix divided into a 1 × 2 grid in accordance with the gradation of the density represented by the image data corresponding to the pixel.

【0071】図26は、第6の実施の形態であるインク
ジェットプリンタによる1×2ドットマトリクスを説明
するための図である。
FIG. 26 is a diagram for explaining a 1 × 2 dot matrix by the ink jet printer according to the sixth embodiment.

【0072】第6の実施の形態のインクジェットプリン
タではドットパターンを構成するドット501、50
2、503、504(図9参照)が、画素に対応する画
像データの表わす濃度の階調に応じて1×2の格子状に
区画化されたマトリクスの区画のいずれかに印字され
る。
In the ink jet printer of the sixth embodiment, the dots 501, 50 forming the dot pattern
2, 503, and 504 (see FIG. 9) are printed in any of the sections of the matrix divided into a 1 × 2 grid according to the gradation of the density represented by the image data corresponding to the pixel.

【0073】以上のように階調数が低い場合でも、1つ
の画素とドットマトリクスとを対応させ、プリントされ
る画像の横方向に対応するドットマトリクスの横方向の
並びの数を、プリントされる画像の縦方向に対応するド
ットマトリクスの縦方向の並びの数よりも大きくするこ
とによって、従来1つの画素にN行N列のドットマトリ
クスを対応させてドットを印字させることにより生じて
いたパターンノイズは軽減され、画像品質は向上され
る。
As described above, even when the number of gradations is low, one pixel corresponds to the dot matrix, and the number of rows of the dot matrix corresponding to the horizontal direction of the image to be printed is printed. By increasing the number of dot matrices in the vertical direction corresponding to the vertical direction of the image, the pattern noise caused by printing dots in a manner in which one pixel corresponds to a dot matrix of N rows and N columns in the past. Is reduced and the image quality is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明における第1の実施の形態であるインク
ジェットプリンタ1の概略構成を説明するための斜視図
である。
FIG. 1 is a perspective view for explaining a schematic configuration of an inkjet printer 1 according to a first embodiment of the invention.

【図2】キャリッジ4周辺の構成を説明するための斜視
図である。
FIG. 2 is a perspective view for explaining a configuration around a carriage 4. FIG.

【図3】インクジェットヘッド3の構成を説明するため
の図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration of an inkjet head 3.

【図4】インクジェットヘッド3の上面図である。4 is a top view of the inkjet head 3. FIG.

【図5】インクジェットヘッド3内のインクの流れを説
明するための図4のX−X線断面図である。
FIG. 5 is a sectional view taken along line XX of FIG. 4 for explaining the flow of ink in the inkjet head 3.

【図6】インクジェットプリンタ1の制御部の構成を説
明するためのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram for explaining a configuration of a control unit of the inkjet printer 1.

【図7】画像データに対してCPU101が行なう処理
の手順を説明するためのブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram for explaining a procedure of a process performed by a CPU 101 on image data.

【図8】M×Nのドットマトリクスによる画素からなる
画像の、人の目によるノイズの感じ方を説明するための
図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining how a human eye perceives noise in an image composed of pixels of an M × N dot matrix.

【図9】インクジェットプリンタ1が印字するドットの
種類と大きさとを説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the types and sizes of dots printed by the inkjet printer 1.

【図10】インクジェットプリンタ1が印字する190
階調のドットパターンの、階調1〜階調24を示す図で
ある。
FIG. 10 shows a print 190 printed by the inkjet printer 1;
It is a figure which shows the gradation 1-the gradation 24 of the dot pattern of a gradation.

【図11】インクジェットプリンタ1が印字する190
階調のドットパターンの、階調25〜階調48を示す図
である。
FIG. 11 shows a print 190 printed by the inkjet printer 1;
It is a figure which shows the gradation 25-gradation 48 of a gradation dot pattern.

【図12】インクジェットプリンタ1が印字する190
階調のドットパターンの、階調49〜階調72を示す図
である。
FIG. 12 shows a print 190 performed by the inkjet printer 1;
It is a figure which shows the gradation 49-gradation 72 of a gradation dot pattern.

【図13】インクジェットプリンタ1が印字する190
階調のドットパターンの、階調73〜階調96を示す図
である。
FIG. 13 shows a print 190 performed by the inkjet printer 1;
It is a figure which shows the gradation 73-the gradation 96 of the dot pattern of a gradation.

【図14】インクジェットプリンタ1が印字する190
階調のドットパターンの、階調97〜階調120を示す
図である。
FIG. 14 shows a print 190 printed by the inkjet printer 1;
It is a figure which shows the gradation 97-gradation 120 of the dot pattern of a gradation.

【図15】インクジェットプリンタ1が印字する190
階調のドットパターンの、階調121〜階調144を示
す図である。
FIG. 15 shows a print 190 performed by the inkjet printer 1;
It is a figure which shows the gradation 121-gradation 144 of a gradation dot pattern.

【図16】インクジェットプリンタ1が印字する190
階調のドットパターンの、階調145〜階調168を示
す図である。
FIG. 16 shows a print 190 performed by the inkjet printer 1;
It is a figure which shows the gradation 145-gradation 168 of the gradation dot pattern.

【図17】インクジェットプリンタ1が印字する190
階調のドットパターンの、階調169〜階調190を示
す図である。
FIG. 17 shows a print 190 performed by the inkjet printer 1;
It is a figure which shows the gradation 169-gradation 190 of the gradation dot pattern.

【図18】第2の実施の形態のインクジェットプリンタ
が印字する43階調のドットパターンの、階調1〜階調
16を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating gradations 1 to 16 of a dot pattern of 43 gradations printed by the inkjet printer according to the second embodiment.

【図19】第2の実施の形態のインクジェットプリンタ
が印字する43階調のドットパターンの、階調17〜階
調32を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating gradations 17 to 32 of a 43-gradation dot pattern printed by the inkjet printer according to the second embodiment.

【図20】第2の実施の形態のインクジェットプリンタ
が印字する43階調のドットパターンの、階調33〜階
調43を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating gradations 33 to 43 of a dot pattern of 43 gradations printed by the inkjet printer according to the second embodiment.

【図21】第3の実施の形態のインクジェットプリンタ
が印字する43階調のドットパターンの、階調1〜階調
16を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating gradations 1 to 16 of a 43 gradation dot pattern printed by the ink jet printer according to the third embodiment.

【図22】第3の実施の形態のインクジェットプリンタ
が印字する43階調のドットパターンの、階調17〜階
調32を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating gradations 17 to 32 of a dot pattern of 43 gradations printed by the inkjet printer according to the third embodiment.

【図23】第3の実施の形態のインクジェットプリンタ
が印字する43階調のドットパターンの、階調33〜階
調43を示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating gradations 33 to 43 of a dot pattern of 43 gradations printed by the inkjet printer according to the third embodiment.

【図24】第4の実施の形態であるインクジェットプリ
ンタによる1×2ドットマトリクスを説明するための図
である。
FIG. 24 is a diagram for describing a 1 × 2 dot matrix by the inkjet printer according to the fourth embodiment.

【図25】第5の実施の形態であるインクジェットプリ
ンタによる1×2ドットマトリクスを説明するための図
である。
FIG. 25 is a diagram for describing a 1 × 2 dot matrix by the inkjet printer according to the fifth embodiment.

【図26】第6の実施の形態であるインクジェットプリ
ンタによる1×2ドットマトリクスを説明するための図
である。
FIG. 26 is a diagram for describing a 1 × 2 dot matrix by the inkjet printer according to the sixth embodiment.

【図27】従来のインクジェットプリンタによる2×2
ドットマトリクスを説明するための図である。
FIG. 27 shows 2 × 2 by a conventional inkjet printer.
FIG. 3 is a diagram for explaining a dot matrix.

【図28】第2の実施の形態のインクジェットプリンタ
による印字の例を示す図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating an example of printing by the inkjet printer according to the second embodiment.

【図29】第3の実施の形態のインクジェットプリンタ
による印字の例を示す図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating an example of printing by the inkjet printer according to the third embodiment.

【図30】図30は従来のインクジェットプリンタによ
る印字の第1の例を示す図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating a first example of printing by a conventional inkjet printer.

【図31】図31は従来のインクジェットプリンタによ
る印字の第2の例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a second example of printing by a conventional inkjet printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インクジェットプリンタ 2 記録シート 3 インクジェットヘッド 101 CPU 103 ROM 105 ヘッド吐出駆動部 306 圧電素子 307 セラミック基盤 314 ノズル 320 インクドロップ 511 第2の実施の形態のインクジェットプリンタに
よるドットパターン 512 第3の実施の形態のインクジェットプリンタに
よるドットパターン 513、514 従来のインクジェットプリンタによる
ドットパターン
REFERENCE SIGNS LIST 1 ink jet printer 2 recording sheet 3 ink jet head 101 CPU 103 ROM 105 head ejection drive unit 306 piezoelectric element 307 ceramic base 314 nozzle 320 ink drop 511 dot pattern by ink jet printer of second embodiment 512 Third embodiment Dot pattern by inkjet printer 513, 514 Dot pattern by conventional inkjet printer

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つの画素に対して、画像の横方向に対
応する行と画像の縦方向に対応する列とを有するM行N
列のマトリクス状に配列されたドットを印字することに
基づいて、シート上に濃度を有する画像を形成する画像
形成装置であって、 前記マトリクスの列の数を示すNが前記マトリクスの行
の数を示すMよりも大きいことを特徴とする、画像形成
装置。
An M row N having a row corresponding to a horizontal direction of an image and a column corresponding to a vertical direction of the image for one pixel.
An image forming apparatus for forming an image having density on a sheet based on printing dots arranged in a matrix of columns, wherein N indicating the number of columns of the matrix is the number of rows of the matrix. An image forming apparatus, wherein M is larger than M.
JP9122476A 1997-05-13 1997-05-13 Image forming equipment Pending JPH10309812A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9122476A JPH10309812A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Image forming equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9122476A JPH10309812A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Image forming equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309812A true JPH10309812A (en) 1998-11-24

Family

ID=14836799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9122476A Pending JPH10309812A (en) 1997-05-13 1997-05-13 Image forming equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309812A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6682170B2 (en) Image forming apparatus
JPH11198416A (en) Image-processing apparatus
EP3392046B1 (en) Printing apparatus and printing method
US6149260A (en) Ink jet recording apparatus capable of printing in multiple different dot sizes
JP2011088347A (en) Liquid jet apparatus, and method for controlling liquid jet apparatus
JP2002292906A (en) Printing wherein gradation reproduction with dark and light inks is performed by unit of picture element block
US20030214555A1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP2007007899A (en) Printer, printing method, and image processing method
JP2013240947A (en) Inkjet recording device
JP7151239B2 (en) Recording device, image processing device, and recording method
JP6035226B2 (en) Inkjet recording device
JP2006305993A (en) Inkjet recorder, apparatus for supplying recorder with image data, and method for controlling recorder
JPH0640042A (en) Device and method for ink jet recording
JP2005001221A (en) Method for preparing mask for halftone processing and ink jet recorder
JP2007118444A (en) Inkjet recording method
JPH10309812A (en) Image forming equipment
JP3911756B2 (en) Image forming apparatus
US7347529B2 (en) Compound inkjet print head printer
JPH10278244A (en) Image-forming apparatus
JP3989599B2 (en) Image forming apparatus
US7168786B2 (en) Ink-jetting recording apparatus and liquid ejecting apparatus
JPH10315454A (en) Image forming system
JP2013240933A (en) Inkjet recording device
JP3267192B2 (en) Printer head
JPH10315506A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021