JPH10308956A - 監視供給架 - Google Patents

監視供給架

Info

Publication number
JPH10308956A
JPH10308956A JP11484097A JP11484097A JPH10308956A JP H10308956 A JPH10308956 A JP H10308956A JP 11484097 A JP11484097 A JP 11484097A JP 11484097 A JP11484097 A JP 11484097A JP H10308956 A JPH10308956 A JP H10308956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ibs
monitoring
cabinet
unit mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11484097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3300878B2 (ja
Inventor
Yoshiji Ishibashi
好二 石橋
Tsukasa Chie
司 千枝
Toru Matsuno
徹 松野
Takanori Ukon
隆則 右近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKURIKI SEIKO CO Ltd
TOKURIKI SEIKO KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
TOKURIKI SEIKO CO Ltd
TOKURIKI SEIKO KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKURIKI SEIKO CO Ltd, TOKURIKI SEIKO KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical TOKURIKI SEIKO CO Ltd
Priority to JP11484097A priority Critical patent/JP3300878B2/ja
Publication of JPH10308956A publication Critical patent/JPH10308956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300878B2 publication Critical patent/JP3300878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組付け作業を効率的且つ安全に遂行し得る監
視供給架を提供する。 【解決手段】 キャビネット100内に複数の配電ユニ
ット10を搭載し、所定電源の中継、分配及び/又は監
視を行う。キャビネット100の両側に沿って一対のユ
ニット取付支柱20を備え、ユニット取付支柱20を介
して配電ユニット10を階段状に装架する。ユニット取
付支柱20は、上下に所定間隔あけて配置された複数段
のレール20aを有し、各段のレール20a上に各配電
ユニット10を支持する。各配電ユニット10の裏面が
順次ずれて配置されるように、ユニット取付支柱20の
レール20aを介して配電ユニット10が支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源の監視に利用
し、特に電気通信における自動接続交換機等の所内系設
備に電源を供給するための監視供給架に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6は、従来から使用されてい
る監視供給架の構成例を示している。なお、図5は監視
供給架を正面方向から見た斜視図であり、また図6は背
面方向から見た斜視図である。この監視供給架は、概略
縦長の箱型を呈するキャビネット100内に複数の配電
ユニット110(以下、IBSユニットという)を搭載
し、各IBSユニット110を介して所定の供給電源の
中継、分配及び/又は監視を行うようになっている。
【0003】IBSユニット110の前面には、図5に
示すように、ヒューズを内蔵した複数のヒューズボック
ス111が列設されていると共に、裏面には図6に示す
ように、各ヒューズに接続する2次側端子112が配置
されている。各IBSユニット110は、その両側から
ユニット取付支柱120によって取付け支持される。ユ
ニット取付支柱120は、パネル材を折曲成形したもの
で、図示のようにキャビネット100の上下方向に配置
されている。
【0004】両側のユニット取付支柱120の内側に
は、各IBSユニット110に対応して接続導帯(+)
130a及び接続導帯(−)130bがそれぞれ配置さ
れている。接続導帯130a,130bは、接続板13
1を介して相互に接続される。図8にも示すように、接
続導帯130aには2次側端子板(+)113が結合す
ると共に、接続導帯130bには2次側端子板(−)1
14が結合している。2次側端子板113(+)及び2
次側端子板(−)114にはそれぞれ、出力ケーブル2
00が接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の監視供給架にお
いて、複数のIBSユニット110はユニット取付支柱
120を介して、各々の前面が面一化するかたちで上下
に多段に搭載される。このため、各IBSユニット11
0の裏面側の2次側端子板113及び2次側端子板11
4は、図7(B)に示されるようにIBSユニット11
0相互間で揃って配置される。このように配置される2
次側端子板113及び2次側端子板114に出力ケーブ
ル200を接続するには、図8に示すように、キャビネ
ット100の底部から立ち上げた出力ケーブル200を
接続すべき2次側端子板113或いは2次側端子板11
4の手前でほぼ直角に折り曲げなければならなかった。
【0006】この種の出力ケーブル200はかなりの曲
げ剛性及び強度を有しており、かかる出力ケーブル20
0を2次側端子112に接続するには極めて多くの労力
と手間がかからざるを得なかった。また、接続される出
力ケーブル200の本数も多く、その作業には長時間を
要するのが実情であった。
【0007】さらに、IBSユニット110をキャビネ
ット100に搭載する作業は通常2人で行う。つまり一
方がIBSユニット110を支えながら他方がそのIB
Sユニット110をユニット取付支柱120に取付け固
定する。もし1人でこの作業をするならば、重いIBS
ユニット110を支えながら作業をしなければならず、
落下事故等の危険があるためである。このように従来の
監視供給架では、IBSユニット110の搭載作業は多
くの人員を要する面倒な作業となっていた。
【0008】本発明は上記の点に鑑み、組付け作業を効
率的に且つ安全に遂行し得る監視供給架を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、キャビネット内に複数の配電ユニットを搭載
し、所定電源の中継、分配及び/又は監視を行うように
した監視供給架であって、キャビネットの両側に沿って
一対のユニット取付支柱を備え、ユニット取付支柱を介
して各配電ユニットを階段状に装架するものである。
【0010】請求項2に記載の監視供給架にあっては、
前記ユニット取付支柱が、上下に所定間隔あけて配置さ
れた複数段のレールを有し、各段のレール上に各配電ユ
ニットを支持することを特徴とする。また、請求項3に
記載の監視供給架にあっては、各配電ユニットの裏面が
順次ずれて配置されるように、前記ユニット取付支柱の
レールを介して複数の配電ユニットが支持されることを
特徴とする。
【0011】本発明によれば、キャビネット内に複数の
IBSユニットを搭載する際、ユニット取付支柱を介し
て各IBSユニットが階段状に装架される。このように
階段状に搭載することで、IBSユニットの裏面におけ
る2次側端子板が順次ずれて配置される。これによりキ
ャビネットの底部から立ち上げた出力ケーブルを、その
まま直線状に対応する2次側端子板に接続することがで
きる。
【0012】またユニット取付支柱は、上下に配置され
た複数段のレールを有しており、各段のレール上をスラ
イドさせながら配電ユニットを搭載することができる。
つまりIBSユニットをキャビネットに搭載する際、そ
の作業を1人で遂行することが可能となり、その場合レ
ールに沿ってIBSユニットをスライドさせることで極
めて高い安全性を確保することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4に基づき、従来
例と実質的に同一又は対応する部材には同一符号を用い
て、本発明による監視供給架の好適な実施の形態を説明
する。
【0014】図1及び図2は、この実施形態による監視
供給架の全体構成例を示している。なお、図1は監視供
給架を正面方向から見た斜視図であり、また図2は背面
方向から見た斜視図である。この実施形態における監視
供給架は、概略縦長の箱型を呈するキャビネット100
内に複数のIBSユニット10を搭載し、各IBSユニ
ット10を介して所定の供給電源の中継、分配及び/又
は監視を行うようになっており、即ちその基本機能は従
来例のものと実質的に同様である。
【0015】各IBSユニット10の前面には、ヒュー
ズを内蔵した複数のヒューズボックス11が列設されて
いる(この実施形態によれば、図1のように千鳥状に配
置される)。さらに、図2に良く示されているように、
IBSユニット10の裏面には各ヒューズに接続する2
次側端子12が配置されている。また、各IBSユニッ
ト10は、その両側からユニット取付支柱20によって
取付け支持される。
【0016】ユニット取付支柱20は、パネル材を折曲
成形したもので、図示のようにキャビネット100の上
下方向に配置されている。ここで本実施形態によれば,
ユニット取付支柱20を介してIBSユニット10が階
段状に装架される。つまりユニット取付支柱20は、上
下に所定間隔あけて配置された複数段のレール20aを
有している。両側のユニット取付支柱20の内側に同一
高さ位置に一対のレール20aを設け、これらのレール
20aによってIBSユニット10を両側から支持する
というものである。
【0017】IBSユニット10は、レール20aに沿
ってキャビネット100の前面側から押入することがで
きる。この場合、各IBSユニット10をレール20a
に沿ってスライドさせながら搭載することができるが、
各レール20aにはIBSユニット10が階段状に装架
されるように図示しないストッパが設けられている。つ
まり、IBSユニット10はレール20aのストッパに
突き当たったところで位置決めされ、これによりIBS
ユニット10が図1或いは図2のように階段状に配置さ
れる。
【0018】各IBSユニット10の前面側には、図1
のように接続導帯(+)30a及び接続導帯(−)30
bがそれぞれ配置されている。接続導帯30a,30b
は、接続板31を介して相互に接続される。また、接続
導帯30aには2次側端子板(+)13が結合し、接続
導帯30bには2次側端子板(−)14が結合してい
る。これら2次側端子板13及び2次側端子板14には
それぞれ、出力ケーブル200が接続するようになって
いる(図4参照)。
【0019】この実施形態による監視供給架において、
複数のIBSユニット10は、ユニット取付支柱20を
介して階段状に装架される。このように階段状に搭載す
ることでIBSユニット10の裏面における2次側端子
板13,14は、図3からも明らかなように順次ずれて
配置される。この例では、上段のIBSユニット10ほ
ど2次側端子板13,14が、キャビネット100の奥
側へずれる。これによりキャビネット100の底部から
立ち上げた出力ケーブル200をそのまま直線状に、対
応する2次側端子板13,14に接続することができ
る。
【0020】また、IBSユニット10をキャビネット
100に搭載する際、ユニット取付支柱20のレール2
0a上をスライドさせながら搭載することができる。レ
ール20aは前述のようにストッパを有しており、この
各段のレール20a毎にストッパに突き当たることで複
数のIBSユニット10が階段状に配置される。この搭
載作業において、レール20aを利用することにより1
人で簡単に且つ的確に遂行することができ、その場合、
レール20aに沿ってIBSユニット10をスライドさ
せることで、極めて高い安全性を確保することができ
る。
【0021】このように本発明の監視供給架では、ユニ
ット取付支柱20にレール20aを設けることで、IB
Sユニット10の取付け固定時に特別に支えを必要とす
ることなく確実に且つ適正に取り付けることができ、作
業人員の削減を図ることができる。また、複数のIBS
ユニット10を階段状に配置することにより、出力ケー
ブル200の接続作業が容易になり、作業時間を短縮す
ることが可能になる。更に、ユニット取付支柱20にレ
ール20aを形成することによって、IBSユニット1
0を位置決めすることができ、位置合わせが簡単であ
り、これらの作業全体を通してIBSユニット10の落
下事故等をなくして高い安全性を確保することができ
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、こ
の種の監視供給架においてユニット取付支柱にレールを
設置し、各IBSユニットを階段状に搭載することでユ
ニット搭載作業及びケーブル接続作業等を格段に簡単化
することができる。また作業の安全性を向上するばかり
か、作業時間の短縮を図ることで実質的にコスト低減を
実現することができる等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の監視供給架の実施形態における正面方
向から見た斜視図である。
【図2】本発明の監視供給架の実施形態における背面方
向から見た斜視図である。
【図3】本発明の監視供給架の実施形態における出力ケ
ーブルの接続状態を示す背面図及び側面図である。
【図4】本発明の監視供給架の実施形態におけるIBS
ユニットの2次側端子板と出力ケーブルの接続状態を示
す部分斜視図である。
【図5】従来の監視供給架における正面方向から見た斜
視図である。
【図6】従来の監視供給架における背面方向から見た斜
視図である。
【図7】従来の監視供給架における出力ケーブルの接続
状態を示す背面図及び側面図である。
【図8】従来の監視供給架におけるIBSユニットの2
次側端子板と出力ケーブルの接続状態を示す部分斜視図
である。
【符号の説明】
10 IBSユニット 11 ヒューズボックス 12 2次側端子 13,14 2次側端子板 20 ユニット取付支柱 20a レール 30a,30b 接続導帯 31 接続板 100 キャビネット 200 出力ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松野 徹 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 右近 隆則 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビネット内に複数の配電ユニットを
    搭載し、所定電源の中継、分配及び/又は監視を行うよ
    うにした監視供給架であって、 前記キャビネットの両側に沿って一対のユニット取付支
    柱を備え、このユニット取付支柱を介して各配電ユニッ
    トを階段状に装架することを特徴とする監視供給架。
  2. 【請求項2】 前記ユニット取付支柱は、上下に所定間
    隔あけて配置された複数段のレールを有し、各段のレー
    ル上に各配電ユニットが支持されることを特徴とする請
    求項1に記載の監視供給架。
  3. 【請求項3】 各配電ユニットの裏面が順次ずれて配置
    されるように、前記ユニット取付支柱のレールを介して
    複数の配電ユニットが支持されることを特徴とする請求
    項2に記載の監視供給架。
JP11484097A 1997-05-02 1997-05-02 監視供給架 Expired - Fee Related JP3300878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11484097A JP3300878B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 監視供給架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11484097A JP3300878B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 監視供給架

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308956A true JPH10308956A (ja) 1998-11-17
JP3300878B2 JP3300878B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=14648028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11484097A Expired - Fee Related JP3300878B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 監視供給架

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300878B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3300878B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8925739B2 (en) High-capacity computer rack with rear-accessible side bays
US4321654A (en) Frame unit for electronic communication devices
KR101799542B1 (ko) 내진 성능이 높은 원전 dc비상전원 공급 장치용 랙 프레임
EP0051024B1 (en) Shelf unit for electronic communication devices
US3755716A (en) Equipment frame for electrical elements
AU2022228111B2 (en) Extractable structure for housing electronic components
CA2099544C (en) Racks for electronic equipment
US2512908A (en) Telephone switchboard mounting plate with plug-in components
US5385488A (en) Patch panel
US4740864A (en) Horizontal bus bar splice for control center
CA1306796C (en) Housing for receiving electric assemblies
JP3300878B2 (ja) 監視供給架
US4038696A (en) Structure for providing support for circuit plug-in units, connectors and related wiring
US3462649A (en) Framework wiring arrrangement for component modules insertable into the framework
JP3300879B2 (ja) 監視供給架におけるユニット装架構造
JP2015216262A (ja) ラック列給電システム
US9532477B2 (en) Data rack support and wire management system and methods for using the same
JP3374329B2 (ja) 監視供給架における給電構造
US3349288A (en) Framework and connection system for removable electrical components
KR101843359B1 (ko) 정보통신기기 및 정보통신 주변기기의 전원공급용 버스바
EP0319483A2 (en) Modular low-voltage electrical panel for modular electrical apparatus
KR102573686B1 (ko) 보호계전기
SU628572A1 (ru) Статив дл электрооборудовани
US4346956A (en) Distributing frame and terminal block member assemblies
IE904392A1 (en) Housing construction for telecommunications systems

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees