JPH10304330A - 画像連携システム - Google Patents

画像連携システム

Info

Publication number
JPH10304330A
JPH10304330A JP9112857A JP11285797A JPH10304330A JP H10304330 A JPH10304330 A JP H10304330A JP 9112857 A JP9112857 A JP 9112857A JP 11285797 A JP11285797 A JP 11285797A JP H10304330 A JPH10304330 A JP H10304330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
client
command
server
cooperation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9112857A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagata
宏 永田
Hiroshi Mizushima
洋 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKURITSU GAN CENTER SOUCHIYOU
Olympus Corp
Original Assignee
KOKURITSU GAN CENTER SOUCHIYOU
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKURITSU GAN CENTER SOUCHIYOU, Olympus Optical Co Ltd filed Critical KOKURITSU GAN CENTER SOUCHIYOU
Priority to JP9112857A priority Critical patent/JPH10304330A/ja
Publication of JPH10304330A publication Critical patent/JPH10304330A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異なる構成の画像連携システム間での画像連携
動作を円滑に行なうことができる画像連携システムを提
供する。 【解決手段】画像連携に先だって、画像連携に用いられ
る画像をサーバー100を介してあらかじめ各クライア
ントに蓄積しておき、画像連携時はこの蓄積された画像
を用いて、特定の画像操作を示すコマンドのみを送信し
ながら画像連携を行なう画像連携システム1と、画像連
携時に、各クライアントがサーバー200にアクセスし
たときに、画像を自動的に各クライアントにダウンロー
ドし、特定の画像操作を示すコマンドのみを送信しなが
ら、ダウンロードした画像を用いて画像連携を行なう画
像連携システム2と、システム1のクライアントと、シ
ステム2のクライアントとの間で送信されるコマンドを
送信先の画像連携システムが認識可能な形式に変換する
コマンド変換ソフト106とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2つの異なる画像連
携システム間で画像連携を行なうことが可能な画像連携
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信ネットワークを介してテキス
ト情報や画像データを転送して、複数の参加者が同一の
画像を観ながら、遠隔カンファレンス(遠隔会議)を行
なうための双方向通信システムの研究、開発が行われて
いる。
【0003】その1つとして、遠隔カンファレンスに先
だって各クライアントにあらかじめ画像を伝送して蓄積
しておき、通信セッション中は画像連携用のコマンドの
みをやり取りしてテレビ会議を行なう画像連携システム
(以下、システム1と呼ぶ)がある。ここで、画像連携
とは、ネットワークを介して接続された2台、あるいは
それ以上のクライアントを用いて、画像操作(画像の切
り替えやマウスポインタの連携表示)や、画像処理など
を同期をとりながら行なうことを意味する。
【0004】システム1は、クライアント間の操作コマ
ンドを中継する中継サーバーと、通信回線網と、画像連
携機能を有する複数のクライアントによって構成され
る。各クライアントにあらかじめ画像ファイルを伝送、
蓄積しておき、テレビ会議を行なうときに中継サーバに
接続する。画像連携を行なうクライアントが例えば画像
の切り替えを行なうと、それに対応するコマンドが中継
サーバーに送られ、さらに、中継サーバーから各クライ
アントに送られる。コマンドを受け取った各クライアン
トは、このコマンドに従って所定の画像を切り替え表示
する。
【0005】一方、第16回医療情報学連合学会におい
て発表された学会論文、「インターネットメールの遠隔
コンサルテーションへの応用」は、いわゆるJAVA言
語で開発されたサーバーと、JAVA言語で開発された
クライアントとの間で、ページ制御やマウスポインタに
関する情報を通信しあうことにより、単一の通信プロト
コルを用いて比較的安価にインタラクティブなコミュニ
ケーションを実現できることを示した。ここで、JAV
Aとは米国のサンマイクロシステムズ社によって開発さ
れたプログラミング言語である。
【0006】上記の論文では、遠隔カンファレンスに必
要なすべての情報をあらかじめ中継サーバーのホームペ
ージに用意しておき、遠隔カンファレンスを行なうとき
にユーザが当該ホームページにアクセスしていわゆるア
プレットと必要な情報を一括してダウンロードするアプ
レット形式の画像連携システム(以下、システム2と呼
ぶ)を開示している。ここで、アプレットとはJAVA
言語によるプログラム形式の1つであり、インターネッ
ト上のサーバのホームページに、アプレット起動用のH
TMLファイルとともにあらかじめ配置される。そし
て、遠隔カンファレンスを行うときに、画像連携に参加
する各クライアントが、ネットスケープやホットジャバ
などのブラウザを用いてアプレットがセットされている
中継サーバーのホームページにアクセスすると、まずH
TMLファイルがダウンロードされ、続いて、このHT
MLファイルの記述に従ってアプレットがダウンロード
されて、ブラウザ上で自動的に起動される。また、ホー
ムページ上にはソケット通信をサポートする通信サーバ
ーが稼働しており、各クライアントのアプレットからこ
の中継サーバーに接続できる。コマンドは中継サーバー
によって中継され、他のクライアントに伝達される。こ
れによって、上記したテレビ会議システムと同様に画像
連携を行なうことができる。ただし、このシステム2で
は、画像自体は、アプレットが各クライアントにダウン
ロードされた後に、このアプレットが所定のURLから
ダウンロードされ、最初に述べた、画像があらかじめ各
クライアントに伝送、蓄積されるシステム1とは異なっ
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、中継サーバ
ーを介して画像連携を行なう場合の各クライアントが有
する通信環境は異なっており、クライアントと中継サー
バーを接続している通信回線のバンド幅も異なる。
【0008】システム1は、画像連携に先だって各クラ
イアントに画像を伝送するので、クライアントと中継サ
ーバーを接続している通信回線のバンド幅が狭くとも遠
隔カンファレンスの妨げとはならないが、各クライアン
トでは画像の受信と蓄積の作業を行なう必要があり、画
像ファイルの管理に対してすくなからぬ負担を操作者に
与えてしまう。
【0009】一方、遠隔カンファレンスのたびにアプレ
ットにより画像をダウンロードするシステム2は、中継
サーバーへの接続により自動的にダウンロードされるの
で、画像ファイルの管理はシステム1よりもはるかに容
易である。しかしながら、クライアントと中継サーバー
を接続している通信回線のバンド幅が狭い場合には、画
像連携時における画像のダウンロード時間が増大するの
で、画像連携の操作性が低下してしまう。
【0010】このような状況において、使用者が自己の
通信環境を考慮して、例えばシステム1の中継サーバー
との接続を選択した場合には、システム1とは構成が異
なるシステム2とは円滑に画像連携を行なうことができ
なかった。
【0011】本発明の画像連携システムはこのような課
題に着目してなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、異なる構成の画像連携システム間での画像連携動
作を円滑に行なうことができる画像連携システムを提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明に係る画像連携システムは、中継サー
バーを介して複数のクライアント間で画像連携を行なう
画像連携システムであって、画像連携に先だって、画像
連携に用いられる画像をあらかじめ前記中継サーバーを
介して各クライアントに伝送、蓄積しておき、画像連携
時はこのあらかじめ伝送、蓄積された画像を用いて、特
定の画像操作を示すコマンドのみを送信しながら画像連
携を行なう第1の画像連携システムと、画像連携時に、
各クライアントが前記中継サーバーにアクセスしたとき
に、蓄積されている画像を自動的に各クライアントにダ
ウンロードし、その後、特定の画像操作を示すコマンド
のみを送信しながら、ダウンロードした画像を用いて画
像連携を行なう第2の画像連携システムと、前記第1の
画像連携システムのクライアントと、前記第2の画像連
携システムのクライアントとの間で送信されるコマンド
を送信先の画像連携システムが認識可能な形式に変換す
るコマンド変換手段とを具備する。
【0013】また、第2の発明に係る画像連携システム
は、第1の発明に係る画像連携システムにおいて、各ク
ライアントは、送信元のクライアントから受信したコマ
ンドに従った画像操作を終了した後に、この画像操作が
終了したことを示すメッセージを前記中継サーバーに送
信する。
【0014】すなわち、第1の発明に係る画像連携シス
テムは、第1の画像連携システムと、この第1の画像連
携システムとは異なる構成の第2の画像連携システムと
を用いる。前記第1の画像連携システムは、画像連携に
先だって、画像連携に用いられる画像をあらかじめ前記
中継サーバーを介して各クライアントに伝送、蓄積して
おき、画像連携時はこのあらかじめ伝送、蓄積された画
像を用いて、特定の画像操作を示すコマンドのみを送信
しながら画像連携を行なう。また、前記第2の画像連携
システムは、画像連携時に、各クライアントが前記中継
サーバーにアクセスしたときに、蓄積されている画像を
自動的に各クライアントにダウンロードし、その後、特
定の画像操作を示すコマンドのみを送信しながら、ダウ
ンロードした画像を用いて画像連携を行なう。前記第1
の画像連携システムのクライアントと、前記第2の画像
連携システムのクライアントとの間でコマンドがやり取
りされる場合は、コマンド変換手段によって送信先の画
像連携システムが認識可能な形式にコマンドが変換され
る。
【0015】また、第2の発明に係る画像連携システム
は、第1の発明に係る画像連携システムにおいて、各ク
ライアントは、送信元のクライアントから受信したコマ
ンドに従った画像操作を終了した後に、この画像操作が
終了したことを示すメッセージを前記中継サーバーに送
信する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
一実施形態を詳細に説明する。遠隔カンファレンスに先
だって中継サーバーを介して各クライアントにあらかじ
め画像を伝送して蓄積しておく画像連携システム(シス
テム1)は、図1に示すように、画像連携のための通信
ソフトと遠隔カンファレンス用の画像が蓄積された複数
のクライアント101−1〜101−3と、通信回線網
(ここではフレームリレー)102と、各クライアント
間でやり取りされるコマンドを中継するための中継サー
バー(以下、単にサーバーと呼ぶ)100とによって構
成されている。
【0017】一方、遠隔カンファレンスのたびにアプレ
ットにより遠隔カンファレンス用の画像を中継サーバー
からダウンロードする画像連携システム(システム2)
は画像連携用のアプレットと、遠隔カンファレンスに用
いられる画像とが蓄積されるとともに、ソケット通信を
サポートする通信サーバーが稼働しているホームページ
を有する中継サーバー(以下、単にサーバーと呼ぶ)2
00と、通信回線網(ここではインターネット)202
と、ダウンロードされたアプレットによりサーバー20
0に接続して遠隔カンファレンス用の画像をダウンロー
ドする複数のクライアント201−1〜201−3とに
よって構成されている。
【0018】上記したシステム1とシステム2とを連結
させてシステム間で通信を確立させるためには、(1)
2つのシステム間の画像連携コマンド体系の統一(サー
バー100とサーバー200との間で交換されるコマン
ド105の設定)、(2)通信手順の設定、(3)コマ
ンド105が正しく伝達されたか否かを確認する確認手
順の設定の3つの要素を考慮することが必要であり、サ
ーバー100とサーバー200とがこれら3つの要件を
満たしていれば、2つのシステムの連結が達成される。
ここで本実施形態におけるコマンドとは各々の画像操作
(画像の切り替えやマウスポインタ連携表示)に対応し
て送受信される文字列のことであり、すべての画像操作
に対応して取り決められたコマンドの集合をコマンド体
系と呼ぶ。なお、ここでは、2つのシステムを連結させ
た際に、画像操作を行なうことができるクライアントは
ただ1つのみであることを仮定する。例えば、システム
1のクライアント101−1が画像操作を行なうとすれ
ば、画像連携中はこのクライアントのみが画像操作を行
なうのであって、他のクライアントからの画像操作が発
生することはないものとする。
【0019】まず、コマンド体系について考察する。遠
隔カンファレンスを行なうにあたり、いずれかのクライ
アント、例えばクライアント101−1が画像操作を行
なったとする。このとき、このクライアント101−1
からサーバー100に当該画像操作に対応した文字列が
送られる。この文字列はさらにサーバー100から残り
のクライアント101−2、101−3に送信される。
これを受けた各クライアントはこの文字列に応じて画像
の切り替えやマウスポインタの移動を行なう。
【0020】ここで、クライアント101−1からのコ
マンドをサーバー200を介してシステム2側のクライ
アントにも送信して画像連携が円滑に行えるようにする
ためには、上記したコマンド体系を統一するか、あるい
は、少なくとも各々のシステムが理解できるコマンドに
変換する必要がある。
【0021】一般にシステム1とシステム2のコマンド
体系は異なっている場合が多く、この相違を吸収するた
めには、変換用のアプリケーション(コマンド変換ソフ
ト)を2つのシステム間に介在させて、両システム間で
やり取りされるコマンドを相互に認識できるようにする
必要がある。図2はこのようなコマンド変換ソフト(コ
マンド変換手段)106をサーバー100とサーバー2
00との間に介在させた構成を示している。なお、実際
上は、このコマンド変換ソフト106は、サーバー10
0あるいはサーバー200のいずれかに蓄積されてい
る。
【0022】図3はこのようなコマンド変換ソフト10
6によるコマンド変換例を示している。次に、通信手順
の設定について説明する。まず、システム1のクライア
ント101−1が画像操作を行ったときのコマンドのや
り取りを図4を参照して説明する。
【0023】まず、クライアント101−1は画像切替
のコマンドをサーバー100に送信するとともに(ステ
ップS1−1)、自身のハードディスクから画像を読み
出して表示部に表示する(ステップS1−2)。サーバ
ー100はこのコマンドを中継して(ステップS2−
1)、クライアント101−2に送信する。クライアン
ト101−2は当該コマンドを受信して(ステップS3
−1)、このコマンドに応じた画像をハードディスクか
ら読み出して表示部に表示する。
【0024】また、サーバー100はクライアント10
1−1からのコマンドを中継して(ステップS2−
1)、コマンド変換ソフト106によりコマンド変換を
行った後、サーバー200に送る。サーバー200は変
換されて送られてきたコマンドを中継して(ステップS
4−1)、クライアント201−1に送信する。ここ
で、サーバー100がコマンド変換を行なうのでなく、
コマンド変換ソフト106をサーバー200に蓄積して
おいて、サーバー200においてコマンド変換を行なう
ようにしてもよい。
【0025】クライアント201−1はサーバー200
から前記したコマンドを受信して(ステップS5−
1)、このコマンドに応じた画像をサーバー200のホ
ームページからダウンロードして表示部に表示する(ス
テップS5−2)。さらに、同じコマンドがクライアン
ト201−2にも送信されると、クライアント201−
2はこのコマンドを受信して(ステップS6−1)、対
応する画像をサーバー200のホームページからダウン
ロードして表示部に表示する。
【0026】次に、システム2のクライアント201−
2が画像操作を行ったときのコマンドのやり取りを図5
を参照して説明する。まず、クライアント201−2は
画像切替のコマンドをサーバー200に送信するととも
に(ステップS6−1)、サーバー200のホームペー
ジから当該コマンドに応じた画像をダウンロードして表
示する(ステップS6−2)。サーバー200はクライ
アント201−2からのコマンドを中継して(ステップ
S8−1)、クライアント201−1に送信する。クラ
イアント201−1はこのコマンドを受信して、サーバ
ー200のホームページから当該コマンドに応じた画像
をダウンロードして表示部に表示する(ステップS7−
2)。
【0027】また、サーバー200はクライアント20
1−2からのコマンドに対してコマンド変換ソフト10
6によりコマンド変換を行った後、サーバー100に送
る。サーバー100は変換されて送られてきたコマンド
をクライアント101−1及びクライアント101−2
に送信する。ここで、サーバー200がコマンド変換を
行なうのでなく、コマンド変換ソフト106をサーバー
100に蓄積しておいて、サーバー100においてコマ
ンド変換を行なうようにしてもよい。
【0028】クライアント101−2はサーバー100
から当該コマンドを受信して(ステップS10−1)、
自身のハードディスクからこのコマンドに応じた画像を
読み出して表示部に表示する(ステップS10−2)。
同様にして、クライアント101−1はサーバー100
から当該コマンドを受信して(ステップS11−1)、
自身のハードディスクからこのコマンドに応じた画像を
読み出して表示部に表示する(ステップS11−2)。
【0029】次に、コマンド伝達確認の手順を図6を参
照して説明する。ここでは、図4に示すように、システ
ム1のクライアント101−1が画像操作を行った場合
のコマンドのやり取りを仮定する。この場合、クライア
ント101−1で発生したコマンドは、サーバー100
を経由してシステム1側のクライアント(図6ではクラ
イアント101−2)へ伝達されるとともに、サーバー
200を経由してシステム2側のクライアント(図6で
はクライアント201−1、201−2)へ伝達され
る。システム2側のクライアント(クライアント201
−1、201−2)は処理が終了すると(ステップS5
−3、S6−3)、そのことをサーバー200に伝達す
る。サーバー200はこれを確認して(ステップS4−
2)、さらにサーバー100に伝達する。サーバー10
0はこれを確認する(ステップS2−2)。また、シス
テム1側のクライアント(クライアント101−2)は
処理が終了すると(ステップS3−3)、そのことをサ
ーバー100に伝達する。
【0030】このようにしてすべての確認が終了した段
階で、サーバー100はそのことをクライント101−
1に伝達する。上記した確認の間、クライアント101
−1は待ち状態にあり(ステップS1−3)、サーバー
100からすべての確認が終了したことを知らされたと
きに画像操作の処理を終了する(ステップS1−4)。
【0031】以上、画像連携コマンド体系の設定、通信
手順の設定、コマンド伝達の確認について説明したが、
2つのシステムが連結するためには、さらに各通信サー
バーの機能を統一する必要がある。
【0032】図7は各通信サーバーが備えるべき機能構
成を示している。図7において、対クライアント通信イ
ンタフェース20はクライアントとの通信インタフェー
スであり、通常は、TCP/IPをベースとした通信イ
ンタフェースであるが、これ以外のものでもよい。接続
クライアント確認機能21は、現在、どのクライアント
が接続しているのかを確認する機能である。対クライア
ントコマンド中継機能22は、画像操作を行なうクライ
アントから発生したコマンド、または他のサーバーから
送られてきたコマンドをシステム内のクライアントに伝
達する機能である。対クライアントコマンド終了確認機
能23は、クライアントがコマンドを終了したことを確
認し、画像操作を行っているクライアントに伝達した
り、あるいは、他のシステム内のクライアントが画像操
作を行っている場合には、以下に述べる対サーバーコマ
ンド終了確認機能にそのことを伝達する。
【0033】対サーバー通信インタフェース24は、他
のサーバーとの通信インタフェースである。同じマシン
上で動作している場合は単純なプロセス間通信インタフ
ェースであり、別々のマシンで動作している場合はTC
P/IPをベースとした通信インタフェースである。接
続サーバー確認機能25はどのサーバーと接続している
かを確認する機能である。対サーバーコマンド中継機能
26は、接続している他のサーバーからのコマンドを対
クライアントコマンド中継機能22に受け渡す。あるい
は、自身のシステム内のクライアントから発生したコマ
ンドを他のサーバーに受け渡す機能である。対サーバー
コマンド終了確認機能27は、他のサーバーからのコマ
ンド終了メッセージを受けて、対クライアントコマンド
終了確認機能23に受け渡す。あるいは逆に、自分のシ
ステム内のクライアントが処理を終了したことを示すコ
マンドを当該クライアントから受けて、相手サーバーに
そのことを伝える。
【0034】図8は上記した機能構成を有する2つのサ
ーバーを接続したようすを示す図である。上記した実施
形態によれば、互いに異なる構成のシステムどうしであ
っても、画像連携動作を円滑に行なうことができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、異なる構成の画像連携
システム間での画像連携動作を円滑に行なうことができ
る画像連携システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像連携システムの
構成を示す図である。
【図2】サーバー100とサーバー200との間にコマ
ンド変換ソフトを介在させた構成を示す図である。
【図3】コマンド体系の変換例を示す図である。
【図4】システム1のクライアント101−1が画像操
作を行ったときのコマンドのやり取りを説明するための
図である。
【図5】システム2のクライアント201−2が画像操
作を行ったときのコマンドのやり取りを説明するための
図である。
【図6】コマンド伝達確認の手順を説明するための図で
ある。
【図7】各通信サーバーが備えるべき機能構成を示す図
である。
【図8】図7に示す機能構成を有する2つのサーバーを
接続したようすを示す図である。
【符号の説明】
101−1〜101−3、201−1〜201−3…ク
ライアント、102…フレームリレー、202…インタ
ーネット、105…コマンド、106…コマンド変換ソ
フト、100、200…サーバー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中継サーバーを介して複数のクライアン
    ト間で画像連携を行なう画像連携システムであって、 画像連携に先だって、画像連携に用いられる画像をあら
    かじめ前記中継サーバーを介して各クライアントに伝
    送、蓄積しておき、画像連携時はこのあらかじめ伝送、
    蓄積された画像を用いて、特定の画像操作を示すコマン
    ドのみを送信しながら画像連携を行なう第1の画像連携
    システムと、 画像連携時に、各クライアントが前記中継サーバーにア
    クセスしたときに、蓄積されている画像を自動的に各ク
    ライアントにダウンロードし、その後、特定の画像操作
    を示すコマンドのみを送信しながら、ダウンロードした
    画像を用いて画像連携を行なう第2の画像連携システム
    と、 前記第1の画像連携システムのクライアントと、前記第
    2の画像連携システムのクライアントとの間でやり取り
    されるコマンドを送信先の画像連携システムが認識可能
    な形式に変換するコマンド変換手段と、 を具備することを特徴とする画像連携システム。
  2. 【請求項2】 各クライアントは、送信元のクライアン
    トから受信したコマンドに従った画像操作を終了した後
    に、この画像操作が終了したことを示すメッセージを前
    記中継サーバーに送信することを特徴とする請求項1記
    載の画像連携システム。
JP9112857A 1997-04-30 1997-04-30 画像連携システム Withdrawn JPH10304330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112857A JPH10304330A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 画像連携システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112857A JPH10304330A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 画像連携システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304330A true JPH10304330A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14597279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112857A Withdrawn JPH10304330A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 画像連携システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004311A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔指示システム及びその方法
WO2013027323A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing system, method of processing information, and program
JP2013054623A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004311A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 遠隔指示システム及びその方法
WO2013027323A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing system, method of processing information, and program
US9398233B2 (en) 2011-08-22 2016-07-19 Sony Corporation Processing apparatus, system, method and program for processing information to be shared
JP2013054623A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385654B1 (en) File transferring apparatus and method thereof
US6836287B1 (en) Image distribution system and method of controlling the same
EP1355231A2 (en) Processing data files using plug-ins
US20020069239A1 (en) Data transmission system and its method
JP4337591B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークシステムおよびネットワークシステムの制御方法
JPH1185654A (ja) 仮想wwwサーバ装置およびカメラ制御可能なwwwサーバ装置
WO2005008448A2 (en) Browser-based video meeting system
JP2001157282A (ja) リモートコントロールシステム、サーバ・クライアントシステム、製品端末機器の制御用サーバ、製品端末機器操作方法、機器情報共有方法、記憶媒体、およびプログラム伝送装置
CN103533432A (zh) 一种启动电视应用的方法和系统
CN110099461B (zh) 终端之间的通信方法、系统、电子设备及存储介质
US20020111999A1 (en) System and method for remote control of software and an attached device
US20130311884A1 (en) Audio/video device, apparatus and method for controlling audio/video device
JP6969517B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JPH10304330A (ja) 画像連携システム
JP7188024B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP3077640B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3721070B2 (ja) 既存オンラインアプリケーションのインターネット端末対応方法並びにサーバ装置
CN115794095A (zh) 基于JavaScript的虚幻引擎UI开发方法及系统
JPH10308840A (ja) ネットワーク画像入力装置および画像入力方法
WO2002073447A1 (en) System and method for realtime-controlling web browser of user
JP2002123785A (ja) 画面表示処理方法及び業務処理システム
JPH11187188A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH1146358A (ja) 画像連携システムの接続装置
JPH10301830A (ja) 画像登録システム
KR100301111B1 (ko) 인터넷상의원격디지털카메라제어시스템및그제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706