JPH10301922A - Command input method, command input method in the case of inputting character by using software for kana/kanji conversion, and computer readable recording medium recorded with program for executing the method by computer - Google Patents

Command input method, command input method in the case of inputting character by using software for kana/kanji conversion, and computer readable recording medium recorded with program for executing the method by computer

Info

Publication number
JPH10301922A
JPH10301922A JP9083128A JP8312897A JPH10301922A JP H10301922 A JPH10301922 A JP H10301922A JP 9083128 A JP9083128 A JP 9083128A JP 8312897 A JP8312897 A JP 8312897A JP H10301922 A JPH10301922 A JP H10301922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
command
information
character string
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9083128A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3108031B2 (en
Inventor
Kazunobu Ukikawa
和宣 浮川
Hatsuko Ukikawa
初子 浮川
Hiroki Amou
博喜 阿望
Akinori Sakai
昭徳 酒井
Kiyoko Wakatsuki
聖子 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP09083128A priority Critical patent/JP3108031B2/en
Publication of JPH10301922A publication Critical patent/JPH10301922A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3108031B2 publication Critical patent/JP3108031B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To input a command by the same method as a character input method and to improve the operability of an application software by executing a pertinent command in the case of judging that an inputted optional character string is a command by referring to command information consisting of the command made correspond to a character string. SOLUTION: A hard disk 100 stores an OS(operating system) 101, a software (FEP) 102 for KANA (Japanese syllabary)/KANJI (Chinese character) conversion, the several kinds of the application softwares 103 and a KANJI dictionary 104 storing KANJI and the commands corresponding to the character strings. A CPU 105 reads the OS 101, the FEP 102 and the application software 103 from the hard disk 100 to a RAM 106 and executes a command input processing. In this case, the command information composed of the command made to correspond to the character string is referred to and whether or not the optional character string inputted through a keyboard 108 or the like is the command is judged. Then, in the case of judging that it is the command, the pertinent command is executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コマンド入力方
法,かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力す
る際のコマンド入力方法およびその方法をコンピュータ
に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体に関し、文字入力と同様の方法
でコマンドを入力できるようにして、アプリケーション
・ソフトの操作性の向上を図ったコマンド入力方法,か
な漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際の
コマンド入力方法およびその方法をコンピュータに実行
させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a command input method, a command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software, and a computer-readable recording recording a program for causing a computer to execute the method. A command input method for improving the operability of application software by allowing commands to be input in the same manner as character input for a medium, a command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software, and The present invention relates to a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】アプリケーション・ソフトでは、キーボ
ードとマウスのいずれかからコマンドを入力し、所望の
処理を行うことができる。例えば、ワードプロセッサに
おいて作成した文書のある行をキーボードのキー操作で
削除することを考える。通常はメニューを表示し、「削
除」コマンドを選択し、さらに「行単位」コマンドを選
択した後、削除する行を指定するという操作を行って行
を削除する。一方、メニューからコマンドを選択してい
く方式ではキー操作の数が多いことから、アプリケーシ
ョン・ソフトには通常のキー操作より少ないキー操作で
コマンドを入力するためのショートカットキーが用意さ
れている。このショートカットキーを用いると、例えば
シフト・キーを押しながらデリート・キーを押すという
1回の操作で行を削除することができる。
2. Description of the Related Art In application software, a command can be input from either a keyboard or a mouse to perform desired processing. For example, consider a case where a certain line of a document created in a word processor is deleted by a key operation of a keyboard. Usually, a menu is displayed, a "delete" command is selected, a "line unit" command is selected, and then a line to be deleted is specified to delete a line. On the other hand, in the method of selecting a command from a menu, since the number of key operations is large, application software is provided with a shortcut key for inputting a command with fewer key operations than a normal key operation. When this shortcut key is used, a line can be deleted by a single operation of pressing the delete key while holding down the shift key, for example.

【0003】また、マウスを用いてコマンドを入力する
場合においても、メニューから順次コマンドを選択して
いくことによって所望の処理を実行するメニュー方式
と、上記ショートカットキーのように、画面表示された
ボタン等をクリックすることにより、1回の操作でコマ
ンドを実行することができるショートカット入力方式と
が用意されている。
[0003] Also, when a command is input using a mouse, a menu system for executing a desired process by sequentially selecting a command from a menu, and a button displayed on a screen such as the above-mentioned shortcut key. For example, a shortcut input method is provided in which a command can be executed by one operation by clicking.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ショー
トカットキーでコマンドを入力する場合においては、ア
プリケーション・ソフト毎に各コマンドに対するキーの
割り当てが異なっているため、使用するアプリケーショ
ン・ソフト毎に異なったキー操作を記憶する必要がある
という問題があった。
However, when a command is input using a shortcut key, the key assignment for each command is different for each application software, so that a different key operation is used for each application software used. Had to be memorized.

【0005】また、画面表示されたボタン等をマウスで
クリックしてコマンドを入力する場合においても、アプ
リケーション・ソフト毎にボタン等の表示形式が異な
り、どのボタンがいかなるコマンドに対応したものであ
るかを記憶する必要があるという問題があった。また、
キーボードを用いて文字を入力している際には、キーボ
ードから手を離してマウスを操作しなければならず、高
速な文字入力の妨げとなるという問題があった。
Also, when a command is input by clicking a button or the like displayed on the screen with a mouse, the display format of the button or the like differs depending on the application software, and which command corresponds to which command. Had to be memorized. Also,
When characters are being input using the keyboard, the mouse must be released and the mouse must be operated, which hinders high-speed character input.

【0006】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、文字入力と同様の方法でコマンドを入力できるよう
にして、アプリケーション・ソフトの操作性の向上を図
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and has as its object to improve the operability of application software by enabling a command to be input in a manner similar to character input.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1のコマンド入力方法は、文字列に対応させ
たコマンドからなるコマンド情報を参照し、キーボード
等を介して入力した任意の文字列がコマンドであるかを
判定する判定工程と、前記判定工程でコマンドであると
判定された場合に、該当するコマンドを実行する実行工
程と、を含むものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a command input method comprising the steps of: referring to command information consisting of a command corresponding to a character string; The method includes a determination step of determining whether a column is a command, and an execution step of executing the corresponding command when the determination step determines that the command is a command.

【0008】すなわち、請求項1のコマンド入力方法
は、文字入力と同様の方法でコマンドを入力できるよう
にするものである。
That is, the command input method according to the first aspect enables a command to be input in the same manner as a character input.

【0009】また、請求項2のかな漢字変換用ソフトウ
ェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、
かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際
のコマンド入力方法において、文字列に対応させた少な
くとも1つの漢字からなる第1の漢字情報、および、文
字列に対応させたコマンドおよび少なくとも1つの漢字
からなる第2の漢字情報を予め記憶した漢字辞書を参照
し、キーボード等を介して入力した任意の文字列に対応
する第1の漢字情報または第2の漢字情報を出力する漢
字情報出力工程と、前記漢字情報出力工程から第1の漢
字情報または第2の漢字情報を入力し、入力した第1の
漢字情報または第2の漢字情報を変換候補として一覧表
示する一覧表示工程と、前記一覧表示された第1の漢字
情報または第2の漢字情報から所望の漢字またはコマン
ドを選択する選択工程と、前記選択工程の選択結果に基
づいて、漢字が選択されたかコマンドが選択されたかを
判定する判定工程と、前記判定工程で漢字が選択された
と判定された場合に、前記キーボード等を介して入力し
た任意の文字列を該当する漢字に置き換えて表示する置
換表示工程と、前記判定工程でコマンドが選択されたと
判定された場合に、該当するコマンドを実行する実行工
程と、を含むものである。
A command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 2 is as follows.
In a command input method for inputting a character using kana-kanji conversion software, first kanji information including at least one kanji corresponding to a character string, and a command corresponding to the character string and at least one kanji A kanji information output step of outputting first kanji information or second kanji information corresponding to an arbitrary character string input via a keyboard or the like with reference to a kanji dictionary in which second kanji information is stored in advance. A list display step of inputting the first kanji information or the second kanji information from the kanji information output step, and displaying a list of the input first kanji information or the second kanji information as conversion candidates; A selecting step of selecting a desired kanji or a command from the first kanji information or the second kanji information thus selected, and selecting a kanji based on a selection result of the selecting step. A determining step of determining whether a kanji has been selected or a command has been selected; and, if it is determined in the determining step that a kanji has been selected, an arbitrary character string input via the keyboard or the like is replaced with a corresponding kanji and displayed. The method includes a replacement display step and an execution step of executing a corresponding command when it is determined in the determination step that a command is selected.

【0010】すなわち、請求項2のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、文字入力と同様の方法でコマンドを入力できるよう
にすると共に、かな漢字変換用ソフトウェアをコマンド
入力に用いることにより、異なる種類のアプリケーショ
ン・ソフトに共通のコマンド入力環境を提供するもので
ある。
That is, a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to the second aspect is such that a command can be input in the same manner as the character input, and the kana-kanji conversion software is used for command input. Is used to provide a common command input environment for different types of application software.

【0011】また、請求項3のかな漢字変換用ソフトウ
ェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、
かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際
のコマンド入力方法において、文字列に対応させた少な
くとも1つの漢字からなる第1の漢字情報、および、文
字列に対応させたコマンドおよび少なくとも1つの漢字
からなる第2の漢字情報を予め記憶した漢字辞書を参照
し、キーボード等を介して入力した任意の文字列に対応
する第1の漢字情報または第2の漢字情報を出力する漢
字情報出力工程と、前記漢字情報出力工程から第1の漢
字情報または第2の漢字情報を入力し、入力した第1の
漢字情報または第2の漢字情報の中から第1候補の漢字
を変換候補として表示する第1候補表示工程と、前記第
1候補表示工程で表示された第1候補の漢字の選択有無
を指定する指定工程と、前記指定工程で第1候補の漢字
が選択されなかった場合、前記漢字情報出力工程から入
力した第1の漢字情報または第2の漢字情報を変換候補
として一覧表示する一覧表示工程と、前記一覧表示され
た第1の漢字情報または第2の漢字情報から所望の漢字
またはコマンドを選択する選択工程と、前記選択工程の
選択結果に基づいて、漢字が選択されたかコマンドが選
択されたかを判定する判定工程と、前記指定工程で第1
候補の漢字が選択された場合または前記判定工程で漢字
が選択されたと判定された場合に、前記キーボード等を
介して入力した任意の文字列を該当する漢字に置き換え
て表示する置換表示工程と、前記判定工程でコマンドが
選択されたと判定された場合に、該当するコマンドを実
行する実行工程と、を含むものである。
A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software of claim 3 is as follows.
In a command input method for inputting a character using kana-kanji conversion software, first kanji information including at least one kanji corresponding to a character string, and a command corresponding to the character string and at least one kanji A kanji information output step of outputting first kanji information or second kanji information corresponding to an arbitrary character string input via a keyboard or the like with reference to a kanji dictionary in which second kanji information is stored in advance. Inputting the first kanji information or the second kanji information from the kanji information output step, and displaying a first candidate kanji from the input first kanji information or second kanji information as a conversion candidate. A first candidate display step; a designation step for designating whether or not a first candidate kanji displayed in the first candidate display step is selected; and a first candidate kanji not selected in the designation step. In the case, the first kanji information or the second kanji information input from the kanji information output step is displayed as a list of conversion candidates as a list of conversion candidates, and the first kanji information or the second kanji information displayed in the list is displayed. A selecting step of selecting a desired kanji or command; a determining step of determining whether a kanji has been selected or a command has been selected based on a selection result of the selecting step;
When a candidate kanji is selected or when it is determined that a kanji is selected in the determination step, a replacement display step of replacing and displaying an arbitrary character string input via the keyboard or the like with a corresponding kanji, An execution step of executing the corresponding command when it is determined that the command is selected in the determination step.

【0012】すなわち、請求項3のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、文字入力と同様の方法でコマンドを入力できるよう
にすると共に、かな漢字変換用ソフトウェアをコマンド
入力に用いることにより、異なる種類のアプリケーショ
ン・ソフトに共通のコマンド入力環境を提供するもので
ある。また、請求項3のかな漢字変換用ソフトウェアを
用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、変換候
補を表示する際に、漢字を第1候補とすることにより、
誤ってコマンドが選択されることのないようにしてい
る。
In other words, a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to the third aspect is such that a command can be input in the same manner as the character input, and the kana-kanji conversion software is used for command input. Is used to provide a common command input environment for different types of application software. A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to claim 3 is a method of displaying a conversion candidate by setting a kanji as a first candidate.
Make sure that no command is selected by mistake.

【0013】また、請求項4のかな漢字変換用ソフトウ
ェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、
請求項2または3記載のかな漢字変換用ソフトウェアを
用いて文字を入力する際のコマンド入力方法において、
前記漢字辞書は、同一のコマンドが設定された複数の第
2の漢字情報を含むものである。
A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software of claim 4 is as follows.
A command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 2 or 3,
The kanji dictionary includes a plurality of pieces of second kanji information in which the same command is set.

【0014】すなわち、請求項4のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、例えば、同じ意味の文字列に同一のコマンドを対応
づけて漢字辞書に記憶しておくことにより、類義語を手
がかりにして所望のコマンドを探し出すことができるよ
うにするものである。例えば、アプリケーション・ソフ
トを終了させたい場合に、終了に関することばを入力し
てかな漢字変換すれば、所望のコマンドを探し出すこと
ができる。
That is, a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to claim 4 is, for example, that the same command is associated with a character string having the same meaning and stored in a kanji dictionary. Thus, a desired command can be searched for using a synonym as a clue. For example, if the user wants to terminate the application software, the user can search for a desired command by inputting words relating to the termination and performing kana-kanji conversion.

【0015】また、請求項5のかな漢字変換用ソフトウ
ェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、
請求項2〜4のいずれか一つに記載のかな漢字変換用ソ
フトウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方
法において、さらに、前記漢字辞書の第1の漢字情報に
コマンドを登録し、第2の漢字情報を生成する生成工程
を含むものである。
A command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 5 is as follows.
5. A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 4, further comprising: registering a command in first kanji information of the kanji dictionary; And a generation step of generating kanji information of

【0016】すなわち、請求項5のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、文字入力と同様の方法で入力できるコマンドを追加
することができるようにしたものである。
That is, in the command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software of claim 5, a command which can be input in the same manner as the character input can be added.

【0017】また、請求項6のかな漢字変換用ソフトウ
ェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、
請求項2〜5のいずれか一つに記載のかな漢字変換用ソ
フトウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方
法において、さらに、前記漢字辞書の第1の漢字情報に
一連の処理手順からなるマクロを加えて第2の漢字情報
を生成する生成工程と、前記漢字辞書の第2の漢字情報
のコマンドをマクロに変更する変更工程と、を含むもの
である。
A command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 6 is as follows.
A command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 5, further comprising: a macro comprising a series of processing procedures for the first kanji information of the kanji dictionary. To generate second kanji information, and a changing step of changing a command of the second kanji information in the kanji dictionary into a macro.

【0018】すなわち、請求項6のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、ユーザが作成したマクロを登録し、文字入力と同様
の方法でマクロを指定して実行することを可能とするも
のである。
That is, a command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 6 is to register a macro created by a user and specify and execute the macro in the same manner as in character input. It is possible to do that.

【0019】また、請求項7のかな漢字変換用ソフトウ
ェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、
請求項2〜6のいずれか一つに記載のかな漢字変換用ソ
フトウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方
法において、さらに、前記漢字辞書の第2の漢字情報の
コマンドまたはマクロを変更しもしくは削除する変更工
程を含むものである。
A command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 7 is as follows.
A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 6, further comprising: changing a command or a macro of the second kanji information of the kanji dictionary. This includes a change step of deleting.

【0020】すなわち、請求項7のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、あるコマンドまたはマクロを所望のコマンドまたは
マクロに変更したり、不必要なコマンドまたはマクロを
削除することができるようにしたものである。
That is, a command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 7 is to change a command or macro to a desired command or macro, or delete an unnecessary command or macro. It is something that can be done.

【0021】また、請求項8のかな漢字変換用ソフトウ
ェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、
請求項2〜5のいずれか一つに記載のかな漢字変換用ソ
フトウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方
法において、前記一覧表示工程で一覧表示する際に、コ
マンドおよび漢字のそれぞれの表示色または装飾を変え
て表示するものである。
A command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 8 is as follows.
A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 5, wherein the display colors of the command and the kanji when the list is displayed in the list display step. Or, they are displayed with different decorations.

【0022】すなわち、請求項8のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、表示された変換候補が漢字かコマンドかを瞬時に見
分けることができる手段をユーザに提供するものであ
る。
That is, the command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software of claim 8 provides the user with a means for instantly distinguishing whether the displayed conversion candidate is a kanji or a command. Things.

【0023】また、請求項9のかな漢字変換用ソフトウ
ェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法は、
請求項6記載のかな漢字変換用ソフトウェアを用いて文
字を入力する際のコマンド入力方法において、前記一覧
表示工程で一覧表示する際に、コマンド,マクロおよび
漢字のそれぞれの表示色または装飾を変えて表示するも
のである。
A command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software according to claim 9 is as follows.
7. A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to claim 6, wherein when displaying the list in the list display step, the display color or decoration of each of the command, macro and kanji is changed and displayed. Is what you do.

【0024】すなわち、請求項9のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、表示された変換候補が漢字かコマンドかマクロかを
瞬時に見分けることができる手段をユーザに提供するも
のである。
That is, the command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to the ninth aspect provides the user with means for instantly discriminating whether the displayed conversion candidate is a kanji, a command or a macro. To provide.

【0025】また、請求項10のかな漢字変換用ソフト
ウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力す
る際のコマンド入力方法において、文字列に対応させた
少なくとも1つの漢字からなる第1の漢字情報、およ
び、文字列に対応させたマクロおよび少なくとも1つの
漢字からなる第2の漢字情報を予め記憶した漢字辞書を
参照し、キーボード等を介して入力した任意の文字列に
対応する第1の漢字情報または第2の漢字情報を出力す
る漢字情報出力工程と、前記漢字情報出力工程から第1
の漢字情報または第2の漢字情報を入力し、入力した第
1の漢字情報または第2の漢字情報を変換候補として一
覧表示する一覧表示工程と、前記一覧表示された第1の
漢字情報または第2の漢字情報から所望の漢字またはマ
クロを選択する選択工程と、前記選択工程の選択結果に
基づいて、漢字が選択されたかマクロが選択されたかを
判定する判定工程と、前記判定工程で漢字が選択された
と判定された場合に、前記キーボード等を介して入力し
た任意の文字列を該当する漢字に置き換えて表示する置
換表示工程と、前記判定工程でマクロが選択されたと判
定された場合に、該当するマクロを実行する実行工程
と、を含むものである。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software. A first kanji information composed of at least one kanji, a macro corresponding to a character string, and a kanji dictionary in which at least one second kanji information composed of at least one kanji is stored in advance and input via a keyboard or the like A kanji information output step of outputting the first kanji information or the second kanji information corresponding to the given arbitrary character string;
Inputting the first kanji information or the second kanji information, and displaying a list of the input first kanji information or the second kanji information as conversion candidates; and displaying the list of the first kanji information or the second kanji information. A selection step of selecting a desired kanji or macro from the kanji information of No. 2; a determination step of determining whether a kanji has been selected or a macro has been selected based on the selection result of the selection step; When it is determined that the selected, the replacement display step of replacing the arbitrary character string input via the keyboard or the like with the corresponding kanji, and when it is determined that the macro is selected in the determination step, And executing an applicable macro.

【0026】すなわち、請求項10のかな漢字変換用ソ
フトウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方
法は、文字入力と同様の方法でマクロを指定して実行で
きるようにすると共に、かな漢字変換用ソフトウェアを
マクロの指定に用いることにより、異なる種類のアプリ
ケーション・ソフトに共通のマクロの実行環境を提供す
るものである。
That is, a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to the tenth aspect enables a macro to be designated and executed in the same manner as the character input, and the kana-kanji conversion software Is used to specify a macro, thereby providing a common macro execution environment for different types of application software.

【0027】また、請求項11のかな漢字変換用ソフト
ウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
は、請求項2,3または10記載のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法
において、前記選択工程は、改行直後の場合にのみコマ
ンドまたはマクロを選択可能とするものである。
A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to claim 11 is a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to claim 2, 3, or 10. In the input method, the selecting step enables a command or a macro to be selected only immediately after a line feed.

【0028】すなわち、請求項11のかな漢字変換用ソ
フトウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方
法は、たとえ変換候補中にコマンドやマクロが含まれて
いたとしても、文章の途中では変換候補として表示しな
いようにしたり、選択不可能な状態で表示する等の処理
を行うようにするものである。
That is, a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to the eleventh aspect is that even if a conversion candidate includes a command or a macro, it is regarded as a conversion candidate in the middle of a sentence. Processing such as not displaying the image or displaying the image in an unselectable state is performed.

【0029】また、請求項12のコマンド入力方法は、
文字列および該文字列に対応させたコマンドからなるコ
マンド情報を参照し、キーボード等を介して入力した任
意の文字列が前記コマンド情報中の文字列と一致するか
否かを判定する第1の判定工程と、前記第1の判定工程
で一致すると判定された場合に、各コマンドの実行条件
を規定したコマンド実行規定情報を参照し、前記実行条
件を満たすか否かを判定する第2の判定工程と、前記第
2の判定工程で実行条件を満たすと判定された場合に、
該当するコマンドを実行する実行工程と、を含むもので
ある。
A command input method according to a twelfth aspect is characterized in that:
A first method that refers to command information including a character string and a command corresponding to the character string and determines whether an arbitrary character string input via a keyboard or the like matches the character string in the command information. A second determination for determining whether or not the execution condition is satisfied by referring to command execution definition information that defines an execution condition of each command when it is determined that the execution condition matches in the determination process and the first determination process; And when it is determined that the execution condition is satisfied in the second determination step,
And an execution step of executing the corresponding command.

【0030】すなわち、請求項12のコマンド入力方法
は、文字入力と同様の方法でコマンドを入力できるよう
にすると共に、異なる種類のアプリケーション・ソフト
に共通のコマンド入力環境を提供するものである。
That is, the command input method according to the twelfth aspect allows a command to be input in the same manner as character input and provides a common command input environment for different types of application software.

【0031】さらに、請求項13のコンピュータ読み取
り可能な記録媒体は、前記請求項1〜12のいずれか一
つに記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム
を記録したものである。
A computer-readable recording medium according to a thirteenth aspect stores a program for causing a computer to execute the method according to any one of the first to twelfth aspects.

【0032】すなわち、請求項13のコンピュータ読み
取り可能な記録媒体は、記録されたプログラムをコンピ
ュータに実行させることにより、文字入力と同様の方法
でコマンドを入力できるようにすると共に、異なる種類
のアプリケーション・ソフトに共通のコマンド入力環境
を提供するものである。
That is, a computer-readable recording medium according to claim 13 allows a computer to execute a recorded program so that a command can be input in the same manner as a character input, and different types of application programs can be input. It provides a common command input environment for software.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明のコマンド入力方
法,かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力す
る際のコマンド入力方法およびその方法をコンピュータ
に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体(以下「コマンド入力方法」と
いう)の実施の形態について、添付の図面を参照しつつ
詳細に説明する。なお、以下では、本発明のコマンド入
力方法の概要を説明してその特徴を明らかにした後、具
体的に本発明のコマンド入力方法の実施の形態を説明す
ることにする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A command input method of the present invention, a command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software, and a computer-readable program storing a program for causing a computer to execute the method. An embodiment of a recording medium (hereinafter, referred to as a “command input method”) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, an outline of the command input method of the present invention will be described and its characteristics will be clarified, and then, an embodiment of the command input method of the present invention will be specifically described.

【0034】〔本発明の概要〕本発明のコマンド入力方
法は、ショートカットキー等を用いてコマンドを入力す
るのではなく、例えば文書を作成する際の文字入力と同
様の方法でキーボードからコマンドを入力することがで
きるようにしたものである。
[Summary of the Present Invention] In the command input method of the present invention, a command is input from a keyboard in the same manner as, for example, a character input when a document is created, instead of inputting a command using a shortcut key or the like. It is something that can be done.

【0035】例えばワードプロセッサで日本語文書を作
成する場合には、文字列を入力した後、かな漢字変換用
ソフトウェア(以下「FEP(Front−End P
rocessor)」という)を用いて、入力した文字
列を漢字に変換する操作を繰り返して文書を作成してい
く。本発明のコマンド入力方法では、このFEPを利用
してコマンドを入力できるようにする。すなわち、ある
文字列に対応させて漢字とコマンドとを予め漢字辞書に
記憶しておき、任意の文字列をかな漢字変換する際に、
変換候補として漢字とコマンド名とを画面表示できるよ
うにする。そして、画面表示された変換候補からコマン
ド名が選択されると、該当するコマンドが自動的に実行
される。例えば、文字列「しゅうりょう」に「終了」・
「修了」等の漢字と共に、コマンド「終了コマンド」を
対応づけて漢字辞書に予め記憶しておく。そして、ワー
ドプロセッサを用いて文字列「しゅうりょう」を入力し
た後、FEPにかな漢字変換を指示すると、変換候補と
して「終了」・「修了」等の漢字と共に、「終了コマン
ド」が画面表示される。その後、変換候補の中から「終
了コマンド」を選択すると、自動的にワードプロセッサ
の終了処理が実行される。
For example, when a Japanese document is created by a word processor, after inputting a character string, the kana-kanji conversion software (hereinafter referred to as “FEP (Front-End P
processor)) to create a document by repeating the operation of converting the input character string into kanji. In the command input method of the present invention, a command can be input using this FEP. That is, kanji and commands are stored in advance in a kanji dictionary in correspondence with a certain character string, and when converting any character string to kana-kanji,
Kanji and command names can be displayed on the screen as conversion candidates. Then, when a command name is selected from the conversion candidates displayed on the screen, the corresponding command is automatically executed. For example, the character string "Syuryo" contains "End"
The command "end command" is stored in advance in the kanji dictionary in association with the kanji such as "completion". Then, after inputting the character string "Syuryo" using a word processor, when Kana-Kanji conversion is instructed to the FEP, an "End command" is displayed on the screen together with Kanji characters such as "End" and "Completion" as conversion candidates. Thereafter, when an “end command” is selected from the conversion candidates, the end processing of the word processor is automatically executed.

【0036】また、ワードプロセッサで英語文書を作成
する場合には、日本語を入力する場合と異なり、文字列
を単に入力するのみで文書を作成することができる。英
語文書を作成する場合にはFEPは不要であるため、本
発明のコマンド入力方法では、FEPに代えて、コマン
ド判定ソフトウェアを用いることにする。すなわち、コ
マンド判定ソフトウェアに文字列とコマンドとを対応づ
けたテーブルを持たせ、その文字列が入力された場合に
は、該当するコマンドを自動的に実行できるようにす
る。例えば、文字列「end」と「end」に対応させ
たコマンド「終了コマンド」を予めコマンド判定ソフト
ウェアのテーブルに記憶すると共に、パスワード等の所
望の文字列を併せて記憶しておく。そして、ワードプロ
セッサを用いて、「end」とパスワードとを入力する
と、コマンド判定ソフトウェアが終了コマンドの入力と
判定して、自動的にワードプロセッサの終了処理が実行
される。
When an English document is created by a word processor, unlike in the case of inputting Japanese, a document can be created by simply inputting a character string. Since an FEP is not required when creating an English document, the command input method of the present invention uses command determination software instead of the FEP. That is, the command determination software is provided with a table in which a character string is associated with a command, and when the character string is input, the corresponding command can be automatically executed. For example, the command “end command” corresponding to the character strings “end” and “end” is stored in advance in a table of the command determination software, and a desired character string such as a password is also stored. Then, when "end" and the password are input using the word processor, the command determination software determines that the input is the end command, and the end processing of the word processor is automatically executed.

【0037】上述したコマンドの入力処理は、図1に示
すパーソナルコンピュータ等の装置とこの装置に組み込
まれたソフトウェアとによって実行することができる。
図1は、本発明のコマンド入力方法を実施するための装
置の一例を示すブロック構成図である。図1において、
100は、ハードディスクを示し、OS(オペレーティ
ング・システム)101と、かな漢字変換用ソフトウェ
アであるFEP102と、各種のアプリケーション・ソ
フト103と、ある文字列に対応した漢字およびコマン
ドを記憶した漢字辞書104とを格納している。105
は、CPUを示し、ハードディスク100からRAM1
06にOS101,FEP102およびアプリケーショ
ン・ソフト103を読み出して上述したコマンド入力処
理を実行する。107は、CPU105の制御プログラ
ムを記憶したROMを示し、108は、文字の入力,か
な漢字変換指示の入力,変換候補の選択・確定指示の入
力等を行うためのキーボードを示し、109は、入力し
た文字列,変換候補の表示等を行うためのCRTを示
し、110は、上記各部を接続し、相互にデータの交換
を可能とするバスを示している。ただし、英語文書を作
成する場合には、漢字辞書104は不要であり、また、
FEP102に代えて上記コマンド判定ソフトウェアを
使用する。また、漢字辞書104は、ハードディスク1
00に格納された状態で使用される。
The above-described command input processing can be executed by a device such as a personal computer shown in FIG. 1 and software incorporated in the device.
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an apparatus for implementing the command input method of the present invention. In FIG.
Reference numeral 100 denotes a hard disk, which stores an OS (operating system) 101, FEP 102 which is kana-kanji conversion software, various application software 103, and a kanji dictionary 104 storing kanji and commands corresponding to a certain character string. Stored. 105
Indicates a CPU, and the RAM 1
At 06, the OS 101, the FEP 102 and the application software 103 are read and the above-described command input processing is executed. Reference numeral 107 denotes a ROM storing a control program of the CPU 105, reference numeral 108 denotes a keyboard for inputting characters, inputting Kana-Kanji conversion instructions, inputting conversion candidate selection / confirmation instructions, and the like. Reference numeral 110 denotes a CRT for displaying character strings, conversion candidates, and the like. Reference numeral 110 denotes a bus that connects the above-described units and enables data exchange between them. However, when creating an English document, the kanji dictionary 104 is not required.
The above command determination software is used in place of the FEP 102. In addition, the kanji dictionary 104 stores the hard disk 1
Used in the state stored in 00.

【0038】そこで、本発明のコマンド入力方法の実施
の形態を説明する。以下の実施の形態1では、日本語入
力の場合のコマンド入力方法を説明し、実施の形態2で
は、コマンドやマクロを登録し、登録したコマンドの入
力またはマクロの指定方法を説明し、さらに、実施の形
態3では、英語入力の場合のコマンド入力方法を説明す
る。
Therefore, an embodiment of the command input method of the present invention will be described. In the following first embodiment, a command input method in the case of Japanese input will be described. In a second embodiment, a command or a macro will be registered, and a method of inputting the registered command or specifying a macro will be described. In the third embodiment, a command input method for English input will be described.

【0039】〔実施の形態1〕図2は、実施の形態1の
コマンド入力方法を実施するためのソフトウェア構成を
示す機能ブロック図である。図2において、OS101
は、ユーザに対して図1に示す装置を効率良く活用する
ことができる環境を提供し、アプリケーション・ソフト
103やFEP102の管理,データの入出力の管理,
メモリの割り当ての管理,画面表示等の処理を行うもの
である。
[First Embodiment] FIG. 2 is a functional block diagram showing a software configuration for implementing the command input method of the first embodiment. In FIG. 2, the OS 101
Provides an environment in which a user can efficiently use the apparatus shown in FIG. 1, and manages application software 103 and FEP 102, manages data input / output,
It performs processing such as management of memory allocation and screen display.

【0040】アプリケーション・ソフト103は、文字
入力が可能なものであれば、ワードプロセッサ,表計算
ソフト,データベース・ソフト等のいずれであっても良
い。このアプリケーション・ソフト103は、OS10
1により、起動処理,各種コマンドの実行処理,終了処
理等が制御される。
The application software 103 may be any one of a word processor, a spreadsheet software, a database software, and the like as long as it can input characters. This application software 103 is compatible with the OS 10
1 controls startup processing, execution processing of various commands, termination processing, and the like.

【0041】漢字辞書104は、かな漢字変換処理に用
いる漢字情報テーブル200を有している。図3は、実
施の形態1のコマンド入力方法を実施するための漢字情
報テーブル200の説明図である。漢字情報テーブル2
00は、文字列に対応させた少なくとも1つの漢字から
なる第1の漢字情報、および、文字列に対応させたコマ
ンドおよび少なくとも1つの漢字からなる第2の漢字情
報を記憶している。なお、説明の便宜上、第1の漢字情
報および第2の漢字情報の全てを図3に示すことは省略
してある。
The kanji dictionary 104 has a kanji information table 200 used for kana-kanji conversion processing. FIG. 3 is an explanatory diagram of the kanji information table 200 for implementing the command input method according to the first embodiment. Kanji information table 2
00 stores first kanji information including at least one kanji corresponding to a character string, and second kanji information including a command corresponding to the character string and at least one kanji. Note that, for convenience of explanation, all of the first kanji information and the second kanji information are not shown in FIG.

【0042】漢字情報テーブル200は、第1の漢字情
報として、例えば、文字列「もじ」に対応する漢字「文
字」・「門司」を記憶しており、第2の漢字情報とし
て、例えば、文字列「しゅうりょう」に対応する漢字
「終了」・「修了」・「収量」・「秋涼」およびアプリ
ケーション・ソフト103の終了処理を実行するための
コマンド「終了コマンド」を記憶している。また、漢字
情報テーブル200は、同一のコマンドを有する第2の
漢字情報を複数記憶することができる。例えば、図3に
示すように、文字列「おわり」と「しゅうりょう」に対
応して同一のコマンド「終了コマンド」を記憶すること
ができる。同様に、文字列「いんさつ」と「ぷりんと」
に対応して同一のコマンド「印刷コマンド(作成した文
書等の印刷処理を実行するためのコマンド)」を記憶す
ることができる。
The kanji information table 200 stores, as first kanji information, for example, kanji “character” and “moji” corresponding to the character string “moji”, and as the second kanji information, for example, The kanji characters “end”, “completion”, “yield”, “autumn cool” and the command “end command” for executing the end processing of the application software 103 are stored. The kanji information table 200 can store a plurality of pieces of second kanji information having the same command. For example, as shown in FIG. 3, the same command “end command” can be stored in correspondence with the character strings “end” and “syrup”. Similarly, the strings "insatsu" and "purinto"
, The same command “print command (command for executing print processing of a created document or the like)” can be stored.

【0043】また、漢字情報テーブル200は、漢字お
よびコマンドを識別するためのフラグを用意しており、
例えばコマンドにフラグ「1」をセットする。したがっ
て、フラグ「1」をセットしたものはコマンドであると
認識することができる。
The kanji information table 200 has flags for identifying kanji and commands.
For example, a flag “1” is set in the command. Therefore, it is possible to recognize that the one with the flag “1” set is a command.

【0044】なお、図3に示す漢字情報テーブル200
には、文字列に対応した漢字として、例えば「印刷」等
の漢字をそのまま表示したが、実際には「印刷」等の漢
字に対応した文字コードが記憶されることになる。ま
た、コマンドを「終了コマンド」や「印刷コマンド」と
表示したが、実際には、例えばコマンド名を表示するた
めの文字コードや例えばコマンド名に対応するコマンド
を指定するためのコマンド指定情報等が記憶されること
になる。
The kanji information table 200 shown in FIG.
In this example, as a kanji corresponding to a character string, for example, a kanji such as "print" is displayed as it is, but a character code corresponding to a kanji such as "print" is actually stored. In addition, although the command is displayed as "end command" or "print command", in actuality, for example, a character code for displaying a command name or command specification information for specifying a command corresponding to the command name, for example, is included. Will be remembered.

【0045】FEP102は、アプリケーション・ソフ
ト103の起動と共に起動し、または、ユーザの指示に
より起動するものであって、キーボード108からのキ
ー入力に基づいて、文字列の入力か、かな漢字変換指示
の入力か、変換候補の選択・確定指示の入力か等を判定
する判定部201と、かな漢字変換指示を入力した場合
に、漢字情報テーブル200に基づいて、入力した文字
列に該当する第1の漢字情報または第2の漢字情報を検
索して、変換候補として出力する検索部202と、を有
している。
The FEP 102 is started when the application software 103 is started, or is started by a user's instruction. Based on a key input from the keyboard 108, a character string or a kana-kanji conversion instruction is input. A determination unit 201 for determining whether or not a conversion candidate selection / confirmation instruction has been input, and a first kanji information corresponding to an input character string based on a kanji information table 200 when a kana-kanji conversion instruction has been input. Or a search unit 202 that searches for the second kanji information and outputs it as a conversion candidate.

【0046】次に、実施の形態1のコマンド入力方法を
フローチャートを用いて詳細に説明する。図4は、実施
の形態1のコマンド入力方法を示すフローチャートであ
る。
Next, a command input method according to the first embodiment will be described in detail with reference to a flowchart. FIG. 4 is a flowchart illustrating a command input method according to the first embodiment.

【0047】OS101,FEP102およびアプリケ
ーション・ソフト103は、それぞれ起動した状態にあ
るものとする。なお、説明に用いるアプリケーション・
ソフト103は、ワードプロセッサとする。
It is assumed that the OS 101, the FEP 102, and the application software 103 have been activated. Note that the application
The software 103 is a word processor.

【0048】FEP102は、キーボード108からキ
ー入力があると(S401)、判定部201で文字の入
力であるか否かを判定する(S402)。
When the FEP 102 receives a key input from the keyboard 108 (S401), the determining unit 201 determines whether the input is a character input (S402).

【0049】ステップS402において文字の入力であ
ると判定した場合、文字をRAM106中の所定のワー
クエリアに格納し、これを受けて、アプリケーション・
ソフト103がOS101に対して文字を画面表示する
よう要求し、OS101は、アプリケーション・ソフト
103の要求に応じて文字をCRT109に表示する
(S403)。
If it is determined in step S402 that the input is a character input, the character is stored in a predetermined work area in the RAM 106.
The software 103 requests the OS 101 to display the characters on the screen, and the OS 101 displays the characters on the CRT 109 in response to the request from the application software 103 (S403).

【0050】FEP102は、ステップS403を実行
した後、ステップS401に戻ってキーボード108か
らのキー入力を待つ。
After executing step S403, the FEP 102 returns to step S401 and waits for a key input from the keyboard 108.

【0051】ここで、例えばキーボード108から文字
「し」・「ゅ」・「う」・「り」・「ょ」・「う」が連
続して入力されたものとする。この場合、上述したステ
ップS401〜S403の処理が繰り返し実行されるこ
とになる。その結果、図5に示すように、文字列「しゅ
うりょう」が画面表示される。そして、FEP102
は、再びステップS401に戻り、キーボード108か
らのキー入力を待つ。
Here, for example, it is assumed that the characters "shi", "@", "u", "ri", "cho", and "u" are continuously input from the keyboard 108. In this case, the processing of steps S401 to S403 described above is repeatedly executed. As a result, as shown in FIG. 5, the character string "Syuri" is displayed on the screen. And FEP102
Returns to step S401 again, and waits for a key input from the keyboard 108.

【0052】続いて、FEP102は、キーボード10
8からキー入力があると(S401)、判定部201で
文字の入力であるか否かを判定する(S402)。FE
P102は、ステップS402において文字の入力では
ないと判定した場合、さらに判定部201でかな漢字変
換指示の入力であるか否かを判定する(S404)。
Subsequently, the FEP 102 is the keyboard 10
When there is a key input from step 8 (S401), the determination unit 201 determines whether the input is a character input (S402). FE
If P102 determines in step S402 that the input is not a character input, the determining unit 201 further determines whether the input is a Kana-Kanji conversion instruction (S404).

【0053】FEP102は、ステップS404におい
てかな漢字変換指示の入力であると判定した場合、検索
部202で漢字情報テーブル200を検索し、RAM1
06に格納された文字列に該当する変換候補を出力する
(S405)。例えば、上記文字列「しゅうりょう」に
対応する第1の漢字情報または第2の漢字情報を変換候
補として出力する。図3に示すように、文字列「しゅう
りょう」に該当するのは第2の漢字情報である漢字「終
了」・「修了」・「収量」・「秋涼」およびコマンド
「終了コマンド」である。
When the FEP 102 determines in step S404 that the input is a kana-kanji conversion instruction, the search unit 202 searches the kanji information table 200, and the RAM 1
A conversion candidate corresponding to the character string stored in 06 is output (S405). For example, the first kanji information or the second kanji information corresponding to the character string "Syuryo" is output as a conversion candidate. As shown in FIG. 3, what corresponds to the character string "Syuryo" is the kanji "end", "end", "yield", "autumn cool" and the command "end command" which are the second kanji information.

【0054】アプリケーション・ソフト103は、FE
P102から変換候補を入力し、OS101に変換候補
を一覧表示するよう要求する。OS101は、図6に示
すように、アプリケーション・ソフト103の要求に応
じて変換候補をCRT109に一覧表示する(S40
6)。
The application software 103 is FE
A conversion candidate is input from P102, and a request is made to the OS 101 to display a list of conversion candidates. As shown in FIG. 6, the OS 101 displays a list of conversion candidates on the CRT 109 in response to a request from the application software 103 (S40).
6).

【0055】なお、FEP102は、変換候補として第
1の漢字情報または第2の漢字情報を出力する際に、検
索部202で各変換候補に対応するフラグをチェック
し、フラグがセットされている変換候補については、そ
の変換候補と共に、画面表示の色や装飾を変化する表示
変更命令を出力する。OS101は、この表示変更命令
を入力すると、図6に示すように、漢字「終了」・「修
了」等と区別できるように表示色や装飾を変化させてコ
マンド名「終了コマンド」の画面表示を行う。
When the FEP 102 outputs the first kanji information or the second kanji information as a conversion candidate, the search unit 202 checks a flag corresponding to each conversion candidate, and outputs the conversion candidate for which the flag is set. For the candidates, a display change command for changing the color or decoration of the screen display is output together with the conversion candidates. When this display change command is input, the OS 101 changes the display color and decoration so that it can be distinguished from the kanji characters “end” and “completion” as shown in FIG. 6, and displays the command name “end command” on the screen. Do.

【0056】FEP102は、上記ステップS406の
処理が終了すると、再びステップS401に戻り、キー
ボード108からのキー入力を待つ。ここでユーザは、
図6に示した変換候補の一覧表示に基づいて、「終了」
等の漢字や「終了コマンド」のいずれかを選択すること
ができる。
When the process in step S406 is completed, the FEP 102 returns to step S401 again and waits for a key input from the keyboard 108. Here the user
“End” based on the list of conversion candidates shown in FIG.
, Or any of the “end command”.

【0057】その後、FEP102は、キーボード10
8からキー入力があると(S401)、判定部201で
文字の入力であるか否かを判定する(S402)。FE
P102は、ステップS402において文字の入力では
ないと判定した場合、判定部201でかな漢字変換指示
の入力であるか否かを判定する(S404)。FEP1
02は、ステップS404においてかな漢字変換指示の
入力ではないと判定した場合、さらに判定部201で変
換候補の選択・確定指示であるか否かを判定する(S4
07)。
Thereafter, the FEP 102 operates the keyboard 10
When there is a key input from step 8 (S401), the determination unit 201 determines whether the input is a character input (S402). FE
When P102 determines in step S402 that the input is not a character input, the determination unit 201 determines whether the input is a kana-kanji conversion instruction (S404). FEP1
In step S02, when it is determined in step S404 that the input is not a Kana-Kanji conversion instruction, the determination unit 201 further determines whether the input is a conversion candidate selection / confirmation instruction (S4).
07).

【0058】FEP102は、ステップS407におい
て変換候補の選択・確定指示であると判定した場合、判
定部201で変換候補に対応するフラグをチェックし、
選択された変換候補がコマンド名であるか漢字であるか
を判定する(S408)。
When the FEP 102 determines in step S407 that the instruction is a selection / confirmation instruction of a conversion candidate, the determination unit 201 checks a flag corresponding to the conversion candidate,
It is determined whether the selected conversion candidate is a command name or a kanji (S408).

【0059】FEP102は、ステップS408におい
て変換候補からコマンド名が選択されたと判定した場
合、例えば該当するコマンド指定情報を出力する。その
結果、OS101およびアプリケーション・ソフト10
3は、予め定めた所定の処理を実行する(S409)。
例えば、図6に示す変換候補から「終了コマンド」が選
択された場合には、アプリケーション・ソフト103の
終了処理が実行される。なお、アプリケーション・ソフ
ト103は、終了処理を実行する際に、図7に示すよう
に、作成中の文書を保存するか否かをユーザに確認する
ためのダイアログ・ボックス700を画面上に表示し
て、文書の保存処理を実行するようにしても良い。
When the FEP 102 determines in step S408 that a command name has been selected from the conversion candidates, it outputs, for example, the corresponding command designation information. As a result, the OS 101 and the application software 10
3 executes a predetermined process (S409).
For example, when the “end command” is selected from the conversion candidates shown in FIG. 6, the end processing of the application software 103 is executed. At the time of executing the end processing, the application software 103 displays a dialog box 700 for asking the user whether to save the document being created, as shown in FIG. 7, on the screen. Then, the document storage process may be executed.

【0060】また、ユーザが、図6に示した変換候補の
一覧表示に基づいて、漢字の変換候補、例えば「終了」
を選択したものとする。FEP102は、ステップS4
08において漢字が選択されたと判定し、該当する文字
コードを出力する。その結果、OS101およびアプリ
ケーション・ソフト103は、所定の処理を実行して、
図8に示すように文字列「しゅうりょう」を該当する
「終了」に置き換えてCRT109に表示する(S41
0)。
Further, based on the list of conversion candidates shown in FIG. 6, the user can input a conversion candidate of kanji, for example, "end".
It is assumed that has been selected. The FEP 102 performs step S4
At 08, it is determined that a kanji has been selected, and the corresponding character code is output. As a result, the OS 101 and the application software 103 execute a predetermined process,
As shown in FIG. 8, the character string "Syuryo" is replaced with the corresponding "End" and displayed on the CRT 109 (S41).
0).

【0061】実施の形態1のコマンド入力方法において
は、上述した文字列「しゅうりょう」を入力した場合と
同様に、文字列「おわり」を入力した場合であっても、
コマンド名「終了コマンド」を変換候補として画面表示
することができる。すなわち、ユーザが文字列「おわ
り」を入力してかな漢字変換を指示した場合は、図9に
示すように、文字列「おわり」に対応する第2の漢字情
報である漢字「終わり」・「尾張」およびコマンド名
「終了コマンド」が画面上に一覧表示される(S40
6)。そして、ユーザが「終了コマンド」を選択する
と、FEP102は、例えばコマンド指定情報を出力す
る。その結果、OS101およびアプリケーション・ソ
フト103は、予め定めた所定の処理を実行し、アプリ
ケーション・ソフト103の終了処理を実行する(S4
09)。このように、同一のコマンドが設定された複数
の第2の漢字情報を漢字情報テーブル200に記憶して
おくことにより、異なる文字列に基づいて所望のコマン
ドを入力することができる。例えば、上記「おわり」と
「しゅうりょう」のように、同じ意味の文字列に同一の
コマンドを対応づけて漢字情報テーブル200に記憶し
ておくことにより、類義語を手がかりにして所望のコマ
ンドを入力することができ、アプリケーション・ソフト
103の操作性の向上を図ることができる。すなわち、
コマンド「終了コマンド」を入力したい場合は「終了」
に関連する文字列を入力してかな漢字変換処理を実行す
れば、アプリケーション・ソフト103の終了処理を実
行することができる。
In the command input method according to the first embodiment, similarly to the case where the character string “Syury り” is input, even if the character string “End” is input,
The command name "end command" can be displayed on the screen as a conversion candidate. That is, when the user inputs the character string “end” and instructs the kana-kanji conversion, as shown in FIG. 9, the kanji “end” and “Owari”, which are the second kanji information corresponding to the character string “end”, "And the command name" end command "are listed on the screen (S40).
6). When the user selects the “end command”, the FEP 102 outputs, for example, command designation information. As a result, the OS 101 and the application software 103 execute a predetermined process, and execute an end process of the application software 103 (S4).
09). As described above, by storing a plurality of pieces of second kanji information in which the same command is set in the kanji information table 200, it is possible to input a desired command based on different character strings. For example, by storing the same command in the kanji information table 200 by associating the same command with a character string having the same meaning, such as “End” and “Syuri”, a desired command can be input using a synonym as a clue. Operability of the application software 103 can be improved. That is,
"Exit" to enter the command "Exit command"
By inputting a character string related to the character string and performing the kana-kanji conversion processing, the end processing of the application software 103 can be executed.

【0062】また、実施の形態1のコマンド入力方法に
おいて、上述した文字列「しゅうりょう」と同様に、文
字列「いんさつ」を入力した場合についても、図10に
示すように対応する漢字「印刷」とコマンド名「印刷コ
マンド」とが画面上に一覧表示される(S406)。そ
して、ユーザが「印刷コマンド」を選択すると、FEP
102は例えば該当するコマンド指定情報を出力する。
その結果、OS101およびアプリケーション・ソフト
103は、予め定めた所定の処理を実行し、アプリケー
ション・ソフト103で作成した文書の印刷処理を実行
する。この印刷処理を実行する際には、例えば、図11
に示すように、印刷部数等を設定するためのダイアログ
・ボックス1100を画面上に表示して、ユーザの指示
を待つようにしても良い。
In the command input method of the first embodiment, similarly to the above-mentioned character string "Syuryo", when the character string "Insatsu" is input, the corresponding kanji characters are input as shown in FIG. "Print" and a command name "print command" are displayed in a list on the screen (S406). Then, when the user selects the “print command”, the FEP
102 outputs, for example, the corresponding command designation information.
As a result, the OS 101 and the application software 103 execute a predetermined process, and execute a printing process of a document created by the application software 103. When executing this print processing, for example, FIG.
As shown in (1), a dialog box 1100 for setting the number of copies and the like may be displayed on the screen to wait for a user's instruction.

【0063】以上のように、実施の形態1のコマンド入
力方法によれば、文字入力と同様の方法でコマンドを入
力でき、メニュー階層およびショートカットキーを記憶
する必要をなくすことができる。また、文字入力と同様
の方法でコマンドを入力できるため、キーボードから手
を離してマウスを操作する必要をなくすことができ、操
作の高速化と容易化を図ることができる。さらに、コマ
ンドの入力をFEPで制御するため、異なるアプリケー
ション・ソフトを使用する場合であっても、共通の操作
で各種コマンドの入力を行うことができ、アプリケーシ
ョン・ソフトの操作性の向上を図ることができる。この
ように、実施の形態1のコマンド入力方法によれば、コ
マンドを入力する際の操作を統一できるため、特に初心
者のユーザに対し、非常に操作性の高い環境を提供する
ことができる。
As described above, according to the command input method of the first embodiment, a command can be input in the same manner as in the case of character input, and it is not necessary to store a menu hierarchy and shortcut keys. In addition, since commands can be input in the same manner as in character input, it is not necessary to release the hand of the keyboard to operate the mouse, and the operation can be speeded up and facilitated. Further, since the command input is controlled by the FEP, even when different application software is used, various commands can be input by a common operation, thereby improving the operability of the application software. Can be. As described above, according to the command input method of the first embodiment, since operations at the time of inputting commands can be unified, an environment with extremely high operability can be provided, especially for a beginner user.

【0064】また、実施の形態1のコマンド入力方法に
よれば、文字入力と同様の方法でコマンドを入力できる
ため、コマンドを選択するためのアイコンやメニュー画
面が不要となる。したがって、その分画面を広く使用す
ることができる。さらに、「しゅうりょう」等の自然言
語によりコマンドを入力することができるため、直感的
に所望の処理の実行を指示することができる。
Further, according to the command input method of the first embodiment, since a command can be input in the same manner as the character input, an icon or a menu screen for selecting a command is not required. Therefore, the screen can be widely used accordingly. Furthermore, since a command can be input in a natural language such as "Shu Ryo", execution of a desired process can be intuitively instructed.

【0065】なお、上述した実施の形態1のコマンド入
力方法においては、かな漢字変換処理の指示があると、
図6に示すように変換候補を一覧表示することにしてい
る(S406)。ところが、この処理に代え、最初に変
換候補の第1候補の漢字を画面表示し、第1候補の漢字
を選択するかまたは変換候補の全てを表示するかをユー
ザが指定し、その指定に基づいて、入力した文字列を第
1候補の漢字に置き換え、または、入力した文字列に対
応する全ての変換候補を画面表示し、再度ユーザの指定
を待つという処理を行うことにしても良い。
In the command input method according to the first embodiment, if there is an instruction for the kana-kanji conversion process,
As shown in FIG. 6, a list of conversion candidates is displayed (S406). However, instead of this processing, the user first displays the first candidate kanji on the screen as a conversion candidate, and specifies whether to select the first candidate kanji or to display all of the conversion candidates. Then, the input character string may be replaced with the first candidate kanji, or a process of displaying all the conversion candidates corresponding to the input character string on the screen and waiting for the user's designation again may be performed.

【0066】また、図3の漢字情報テーブル200に
は、「終了コマンド」および「印刷コマンド」のみを示
したが、これらに加えて「保存コマンド」・「複写コマ
ンド」・「移動コマンド」・「削除コマンド」等を任意
の文字列に対応させて漢字情報テーブル200に記憶さ
せることもできる。
In the kanji information table 200 of FIG. 3, only the “end command” and the “print command” are shown, but in addition to these, “save command”, “copy command”, “move command”, “ A "delete command" or the like may be stored in the kanji information table 200 in association with an arbitrary character string.

【0067】また、図3の漢字情報テーブル200に
は、例えば、文字列「ぷりんと」のように、対応する漢
字がない文字列をも登録することができ、かつ、このよ
うな文字列についてもコマンドを対応づけることができ
る。なお、上記文字列「ぷりんと」には、片仮名の「プ
リント」とコマンド「印刷コマンド」とが対応づけられ
ているが、文字列に対応づけられたものがコマンドのみ
であっても、漢字情報テーブル200に登録することが
できる。
In the kanji information table 200 of FIG. 3, for example, a character string having no corresponding kanji, such as the character string "ぷ rinto", can be registered. Commands can be mapped. Although the above-mentioned character string "Printo" is associated with katakana "print" and the command "print command", even if only the command associated with the character string is the kanji information table. 200 can be registered.

【0068】また、漢字辞書104に、上記漢字情報テ
ーブル200に加えて、文法情報や学習情報を記憶させ
ておいても良い。そして、FEP102に、漢字辞書に
記憶された文法情報を用いて、入力した文字列を文節に
区切る処理を行う機能等を持たせ、この機能を利用して
かな漢字変換処理を行うようにすることができる。ただ
し、例えば、上記文字列「しゅうりょう」の変換候補と
して「終了コマンド」が選択された場合であっても、
「終了コマンド」を文字列「しゅうりょう」の変換候補
の第1候補として学習情報に登録しないようにすること
が望ましい。このようにすることにより、ユーザが誤っ
て選択・確定指示を行って、コマンドが実行されること
を防止することができる。
Further, in addition to the kanji information table 200, grammar information and learning information may be stored in the kanji dictionary 104. The FEP 102 may be provided with a function of performing a process of dividing an input character string into phrases using grammatical information stored in a kanji dictionary, and performing a kana-kanji conversion process using this function. it can. However, for example, even when “End Command” is selected as a conversion candidate of the character string “Syuryo”,
It is desirable not to register the “end command” in the learning information as the first candidate of the conversion candidate of the character string “Syuryo”. By doing so, it is possible to prevent the command from being executed when the user erroneously makes a selection / confirmation instruction.

【0069】また、FEP102またはアプリケーショ
ン・ソフト103は、改行キーや読点キーが押された後
にのみ、上述したコマンドの入力を可能とする制御を行
うことができることが望ましい。例えば、文章の途中で
誤って終了コマンドを選択してしまう場合も考えられる
ため、たとえ変換候補中にコマンドが含まれていたとし
ても、文章の途中では変換候補として表示しないように
したり、選択不可能な状態で表示する等の処理を行うよ
うにする。
It is desirable that the FEP 102 or the application software 103 can perform the control for enabling the input of the above-mentioned command only after the line feed key or the reading key is pressed. For example, it is conceivable that an ending command may be selected by mistake in the middle of a sentence.Therefore, even if a command is included in a conversion candidate, it may not be displayed as a conversion candidate in the middle of a sentence or may not be selected. Processing such as display in a possible state is performed.

【0070】さらに、図4のフローチャートに示すよう
に、コマンドを入力する場合には、文字列を入力し、入
力した文字列に基づいて該当する変換候補を表示し、変
換候補の中からコマンドを選択するという処理を行うこ
とにしているが、文字列を入力した後、変換キーと特定
キーとを併用することにより、自動的にコマンドが選択
されて実行されるという処理を行うことにしても良い。
例えば、文字列「しゅうりょう」を入力し、変換キーと
CTRLキーとを押すことにより、自動的に終了コマン
ドが選択され、アプリケーション・ソフト103を簡単
に終了させることができる。
Further, as shown in the flowchart of FIG. 4, when a command is input, a character string is input, a corresponding conversion candidate is displayed based on the input character string, and a command is selected from the conversion candidates. Although the process of selecting is performed, after the character string is input, by using the conversion key and the specific key together, the process of automatically selecting and executing the command may be performed. good.
For example, by inputting a character string "SyuRyo" and pressing a conversion key and a CTRL key, an end command is automatically selected and the application software 103 can be easily ended.

【0071】〔実施の形態2〕次に、実施の形態2のコ
マンド入力方法を説明する。実施の形態2のコマンド入
力方法は、実施の形態1のコマンド入力方法において、
漢字情報テーブル200に、任意の文字列に対応させて
コマンドを新規に登録できるようにすると共に、任意の
文字列に対応してユーザが作成したマクロを登録できる
ようにするものである。ここでマクロとは、一連の処理
手順を登録し、一つの命令として定義したものである。
なお、OS101,FEP102およびアプリケーショ
ン・ソフト103については、図2を用いて説明した通
りであるため、ここではそれらの説明を省略する。
[Second Embodiment] Next, a command input method according to a second embodiment will be described. The command input method according to the second embodiment is different from the command input method according to the first embodiment in that
In the kanji information table 200, a command can be newly registered corresponding to an arbitrary character string, and a macro created by a user can be registered corresponding to an arbitrary character string. Here, the macro is a series of processing procedures registered and defined as one instruction.
Note that the OS 101, the FEP 102, and the application software 103 are the same as those described with reference to FIG. 2, and a description thereof will not be repeated.

【0072】図12は、実施の形態2のコマンド入力方
法を実行するための漢字情報テーブル1200の説明図
である。漢字情報テーブル1200が実施の形態1の漢
字情報テーブル200と異なる点はフラグである。図1
2に示す漢字情報テーブル1200は、コマンドに対し
てフラグ「01」をセットすることとし、また、マクロ
に対してフラグ「11」をセットすることにしている。
コマンドとマクロとを区別する必要は必ずしもないが、
両者を区別しておくことにより、変換候補中にコマンド
とマクロの両者が存在する場合に、両者の表示色や装飾
を変える処理を行うことができる。このように、コマン
ドとマクロの表示色や装飾を変えることにすれば、ユー
ザが変換候補を見て瞬時にコマンドかマクロかを判断す
ることができる。なお、表示色や装飾の変更処理につい
ては、実施の形態1で説明した通りであるため、ここで
は説明を省略する。また、図12に示す漢字情報テーブ
ル1200において、マクロを「販売実績表マクロ」と
表示したが、実際には、マクロ名を表示するための文字
コードとマクロ名に対応する例えばマクロファイル名や
マクロ指定情報等が記憶されることになる。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a kanji information table 1200 for executing the command input method according to the second embodiment. The difference between the kanji information table 1200 and the kanji information table 200 according to the first embodiment is a flag. FIG.
In the kanji information table 1200 shown in FIG. 2, a flag “01” is set for a command, and a flag “11” is set for a macro.
Although it is not necessary to distinguish between commands and macros,
By discriminating between them, when both the command and the macro exist in the conversion candidate, it is possible to perform the processing of changing the display color and the decoration of both. As described above, by changing the display color and decoration of the command and the macro, the user can instantly determine whether the command or the macro is a command or a macro by looking at the conversion candidate. Note that the processing for changing the display color and the decoration is the same as that described in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated. Further, in the kanji information table 1200 shown in FIG. 12, the macro is displayed as “sales record table macro”, but actually, for example, a macro file name and a macro corresponding to the character code for displaying the macro name and the macro name are displayed. The designated information and the like are stored.

【0073】次に、実施の形態2のコマンド入力方法を
フローチャートを用いて説明する。図13は、実施の形
態2のコマンド入力方法において、コマンドまたはマク
ロの登録手順を示すフローチャートである。
Next, a command input method according to the second embodiment will be described with reference to a flowchart. FIG. 13 is a flowchart illustrating a command or macro registration procedure in the command input method according to the second embodiment.

【0074】ユーザは、コマンドまたはマクロを登録す
るため、FEP102に用意されたメニューからコマン
ド・マクロ登録コマンドを選択する(S1201)。な
お、実施の形態1で説明したコマンド入力方法を用い
て、このコマンド・マクロ登録コマンドを入力すること
もできる。
The user selects a command / macro registration command from a menu prepared in the FEP 102 to register a command or a macro (S1201). The command / macro registration command can also be input by using the command input method described in the first embodiment.

【0075】FEP102は、OS101にコマンド・
マクロ登録用のダイアログ・ボックスを画面表示するよ
う要求し、OS101は、FEP102の要求に応じ
て、図14に示すようにコマンド・マクロ登録用のダイ
アログ・ボックス1400をCRT109の画面に表示
する(S1202)。
The FEP 102 sends a command to the OS 101
The OS 101 requests the dialog box for macro registration to be displayed on the screen, and in response to the request of the FEP 102, displays the dialog box 1400 for command macro registration on the screen of the CRT 109 as shown in FIG. 14 (S1202). ).

【0076】ユーザは、画面表示されたダイアログ・ボ
ックス1400中に、読み(コマンドまたはマクロを対
応づける文字列),コマンド名またはマクロ名,コマン
ドまたはマクロのファイル名およびコマンド・マクロの
種別を記入し、登録の指示を入力する(S1203)。
In the dialog box 1400 displayed on the screen, the user writes a reading (a character string that associates a command or a macro), a command name or a macro name, a file name of a command or a macro, and the type of a command / macro. Then, a registration instruction is input (S1203).

【0077】FEP102は、登録指示を入力すると、
ダイアログ・ボックス1400に記入された内容を漢字
情報テーブル1200に登録する(S1204)。
When the FEP 102 inputs a registration instruction,
The contents entered in the dialog box 1400 are registered in the kanji information table 1200 (S1204).

【0078】図15は、実施の形態2のコマンド入力方
法において、コマンド・マクロ登録用のダイアログ・ボ
ックスにコマンドを登録するための情報を記入した様子
を示す説明図である。このように、登録するコマンドの
情報をダイアログ・ボックス1400中に入力して、登
録を指示することにより(S1203)、図12の漢字
情報テーブル1200中に、文字列「こうせい」に対応
してコマンド「文書校正コマンド」やフラグ「01」が
登録される(S1204)。なお、ここで文書校正コマ
ンドとは、文体の統一や誤字脱字・仮名遣いのチェック
など、作成した文書を校正する処理を実行するためのコ
マンドである。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state in which information for registering a command is entered in a command / macro registration dialog box in the command input method of the second embodiment. As described above, by inputting the information of the command to be registered into the dialog box 1400 and instructing the registration (S1203), the command corresponding to the character string “Kousei” is stored in the kanji information table 1200 of FIG. A “document proofreading command” and a flag “01” are registered (S1204). Here, the document proofreading command is a command for executing a process for proofreading the created document, such as unifying the style and checking for typographical errors and omissions.

【0079】また、図16は、実施の形態2のコマンド
入力方法において、コマンド・マクロ登録用のダイアロ
グ・ボックスにマクロを登録するための情報を記入した
様子を示す説明図である。ユーザは、マクロを登録する
ために予めマクロファイルを作成しておく必要がある。
ここでは、図17に示す販売実績表を自動的に作成する
マクロを登録するものとする。マクロファイルを作成し
た後、図16に示すように、登録するマクロの情報をダ
イアログ・ボックス1400中に入力して登録を指示す
ることにより(S1203)、図12の漢字情報テーブ
ル1200中に、文字列「はんばい」に対応してマクロ
「販売実績表マクロ」やフラグ「11」が登録される
(S1204)。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state in which information for registering a macro is entered in a command macro registration dialog box in the command input method according to the second embodiment. The user needs to create a macro file in advance to register a macro.
Here, it is assumed that a macro for automatically creating the sales record table shown in FIG. 17 is registered. After the macro file is created, as shown in FIG. 16, by inputting the information of the macro to be registered into the dialog box 1400 and instructing the registration (S1203), the character is entered in the kanji information table 1200 of FIG. A macro “sales record table macro” and a flag “11” are registered corresponding to the column “Hanbay” (S1204).

【0080】なお、コマンドは、第1の漢字情報にのみ
登録可能とする。一方、マクロは、第1の漢字情報に登
録することができ、また、第2の漢字情報のコマンドを
マクロに変更することができる。さらに、第2の漢字情
報のコマンドまたはマクロを他のコマンドまたは他のマ
クロに変更することができると共に、削除することもで
きる。コマンドやマクロの変更・削除を行う場合におい
ても、図14に示すようなダイアログ・ボックス140
0を使用することができる。
Note that the command can be registered only in the first kanji information. On the other hand, a macro can be registered in the first kanji information, and the command of the second kanji information can be changed to a macro. Further, the command or macro of the second kanji information can be changed to another command or other macro, and can be deleted. When changing or deleting a command or macro, a dialog box 140 as shown in FIG.
0 can be used.

【0081】次に、上述したようにして登録したコマン
ドとマクロを実行するためのコマンド入力方法を説明す
る。図18は、実施の形態3のコマンド入力方法を示す
フローチャートである。ただし、図18に示すフローチ
ャートは、基本的に図4に示すフローチャートと同様で
あるため、図4と同一のステップについては同一のステ
ップ番号を付すことにする。そして、コマンドの入力の
説明は実施の形態1で説明した通りであるため省略し、
マクロの指定について、図4と異なるステップを中心に
説明する。
Next, a command input method for executing a command and a macro registered as described above will be described. FIG. 18 is a flowchart illustrating a command input method according to the third embodiment. However, since the flowchart shown in FIG. 18 is basically the same as the flowchart shown in FIG. 4, the same steps as those in FIG. 4 will be assigned the same step numbers. The description of the command input is omitted since it is as described in the first embodiment.
The specification of the macro will be described focusing on steps different from those in FIG.

【0082】ステップS401〜S403で文字列「は
んばい」が入力され、ステップS404およびS405
で文字列「はんばい」に対応する変換候補が出力される
と、図19に示すように、変換候補「販売」・「販売実
績表マクロ」が画面表示される(S406)。
In steps S401 to S403, the character string "Hanbay" is input, and in steps S404 and S405
When the conversion candidate corresponding to the character string "Hanbay" is output, the conversion candidates "sales" and "sales record table macro" are displayed on the screen as shown in FIG. 19 (S406).

【0083】FEP102は、ステップS407におい
て変換候補の選択・確定指示を入力すると、判定部20
1で該当する変換候補がコマンド若しくはマクロまたは
漢字であるか否かを判定する(S1801)。ここで、
図19に示す変換候補から「販売実績表マクロ」が選択
された場合、FEP102は、例えば該当するマクロ指
定情報を出力する。その結果、OS101およびアプリ
ケーション・ソフト103が、予め定めた処理手順に従
ってユーザが作成したマクロを実行し、図17に示す販
売実績表が画面表示される。
When the FEP 102 inputs a selection / confirmation instruction of a conversion candidate in step S407, the determination unit 20
In step S1801, it is determined whether the corresponding conversion candidate is a command, a macro, or a kanji. here,
When “sales record table macro” is selected from the conversion candidates shown in FIG. 19, the FEP 102 outputs, for example, the corresponding macro designation information. As a result, the OS 101 and the application software 103 execute the macro created by the user according to a predetermined processing procedure, and the sales record table shown in FIG. 17 is displayed on the screen.

【0084】このように、実施の形態2のコマンド入力
方法によれば、実施の形態1で説明したコマンド入力方
法と同様の方法で入力できるコマンドやマクロを追加す
ることができる。また、コマンドを新たに登録できるの
は第1の漢字情報のみであるため、文字列の意味とコマ
ンドの内容とを一致させて登録することができ、どの文
字列にどのコマンドが対応しているかを記憶しておく必
要をなくすことができる。
As described above, according to the command input method of the second embodiment, it is possible to add commands and macros that can be input in the same manner as the command input method described in the first embodiment. In addition, since a new command can be registered only in the first kanji information, it can be registered by matching the meaning of the character string with the content of the command, and which command corresponds to which character string Need not be stored.

【0085】また、実施の形態2のコマンド入力方法に
よれば、ユーザが作成したマクロをコマンドと同様の環
境で指定して実行することが可能となり、アプリケーシ
ョン・ソフトの操作性の向上を図ることができる。
Further, according to the command input method of the second embodiment, it is possible to specify and execute a macro created by a user in the same environment as a command, thereby improving the operability of application software. Can be.

【0086】また、FEP102に、例えばCTRLキ
ーを押しながらBSキーを押すことでアンドゥコマンド
を出力する機能を設けておくことにより(CTRLキー
とZキーであっても良い)、ユーザが誤って変換候補の
中からコマンドやマクロを選択し、選択したコマンドや
マクロが実行されてしまった場合であっても、簡単に元
の状態に戻すことができる。もちろん、キーボード10
8からの文字入力により、アンドゥコマンドを入力でき
るようにしても良い。なお、アンドゥコマンドを実行す
ることができないようなコマンドやマクロの場合は、ア
ンドゥが不可能である旨を表示するダイアログ・ボック
スを画面表示して、ユーザに知らせるようにすることが
できる。
Further, by providing the FEP 102 with a function of outputting an undo command by, for example, pressing the BS key while pressing the CTRL key (the CTRL key and the Z key may be used), the user may erroneously perform the conversion. A command or macro can be selected from the candidates, and even if the selected command or macro is executed, the original state can be easily restored. Of course, keyboard 10
An undo command may be input by inputting a character from "8". In the case of a command or macro in which the undo command cannot be executed, a dialog box indicating that undo is not possible can be displayed on the screen to notify the user.

【0087】また、上述したようにしてマクロを実行
し、図17に示す販売実績表を簡単に画面表示すること
ができるようにしたとしても、表へのデータ入力は、各
セル毎に行わなければならない。そこで、一度マクロを
実行して上記販売実績表にデータを入力した後、再度同
一のマクロを実行する場合に、直前に入力したデータを
格納した形で販売実績表の画面表示を行うことができる
ようにすることができる。もちろん、予め指定しておく
ことにより、データの無い販売実績表を画面表示するこ
ともできる。
Even if the macro is executed as described above and the sales result table shown in FIG. 17 can be easily displayed on the screen, data input to the table must be performed for each cell. Must. Therefore, when a macro is executed once and data is input to the sales result table, and then the same macro is executed again, the screen of the sales result table can be displayed in a form storing the data input immediately before. You can do so. Of course, by specifying in advance, a sales record table without data can be displayed on the screen.

【0088】また、実施の形態1でコマンドについて説
明したものと同様に、登録したマクロを変換候補の第1
候補として表示しないようにすることが望ましい。この
ようにすることにより、ユーザが誤って選択・確定指示
を行って、マクロが実行されることを防止することがで
きる。
Similarly to the command described in the first embodiment, the registered macro is changed to the first conversion candidate.
It is desirable not to display as a candidate. By doing so, it is possible to prevent the user from erroneously making a selection / confirmation instruction and executing the macro.

【0089】さらに、実施の形態1でコマンドについて
説明したものと同様に、FEP102またはアプリケー
ション・ソフト103は、改行キーや読点キーが押され
た後にのみ、上述したマクロの指定を可能とする制御を
行うことができることが望ましい。
Further, similarly to the command described in the first embodiment, the FEP 102 or the application software 103 performs the control for enabling the above-mentioned macro designation only after the line feed key or the reading key is pressed. It is desirable to be able to do it.

【0090】〔実施の形態3〕図20は、実施の形態3
のコマンド入力方法を実施するためのソフトウェア構成
を示す機能ブロック図である。図18において、OS1
01は、ユーザに対して図1に示す装置を効率良く活用
することができる環境を提供し、アプリケーション・ソ
フト103やコマンド判定ソフトウェア2000の管
理,データの入出力の管理,メモリの割り当ての管理,
画面表示等の処理を行うものである。
[Third Embodiment] FIG. 20 shows a third embodiment.
FIG. 2 is a functional block diagram showing a software configuration for implementing the command input method of FIG. In FIG. 18, OS1
01 provides the user with an environment in which the apparatus shown in FIG. 1 can be efficiently used, and manages the application software 103 and the command determination software 2000, manages data input / output, manages memory allocation,
It performs processing such as screen display.

【0091】アプリケーション・ソフト103は、文字
入力が可能なものであれば、ワードプロセッサ,表計算
ソフト,データベース・ソフト等のいずれであっても良
い。このアプリケーション・ソフト103は、OS10
1により、起動処理,各種コマンドの実行処理,終了処
理等が制御される。
The application software 103 may be any of a word processor, a spreadsheet software, a database software, and the like as long as it can input characters. This application software 103 is compatible with the OS 10
1 controls startup processing, execution processing of various commands, termination processing, and the like.

【0092】コマンド判定ソフトウェア2000は、ア
プリケーション・ソフト103の起動と共に起動し、ま
たは、ユーザの指示により起動するものであって、文字
列とその文字列に対応させたコマンドまたはマクロを記
憶したコマンド・マクロテーブル2001と、コマンド
を入力する際に、入力した文字列の後段に入力するパス
ワード等の任意の文字列を格納するパスワード格納部2
002と、キーボード108からキー入があると、文字
の入力か、スペース・キーの入力か等を判定すると共
に、コマンドまたはマクロを実行するか否かを判定する
判定部2003と、入力した文字列に基づいて、コマン
ド・マクロテーブル2001から該当する文字列を検索
する検索部2004と、を有している。
The command determination software 2000 is activated at the same time as the application software 103 is activated, or is activated according to a user's instruction. The command determination software 2000 stores a character string and a command or macro corresponding to the character string. A macro table 2001 and a password storage unit 2 for storing an arbitrary character string such as a password to be input after the input character string when a command is input.
002, a key input from the keyboard 108, a character input, a space key input, and the like, and a determination unit 2003 that determines whether to execute a command or a macro. And a search unit 2004 for searching a corresponding character string from the command / macro table 2001 based on the

【0093】図21は、実施の形態3のコマンド入力方
法を実施するためのコマンド・マクロテーブル2001
の説明図である。なお、説明の便宜上、文字列とその文
字列に対応したコマンドまたはマクロの全てを図21に
示すことは省略してある。コマンド・マクロテーブル2
001は、例えば、文字列「end」と対応するコマン
ド「終了コマンド」や、文字列「print」と対応す
るコマンド「印刷コマンド」等を記憶している。また、
コマンド・マクロテーブル2001は、実施の形態2で
説明したように、コマンドやユーザが作成したマクロを
任意の文字列に対応して記憶することができる。
FIG. 21 shows a command macro table 2001 for executing the command input method of the third embodiment.
FIG. For convenience of explanation, FIG. 21 does not show a character string and all commands or macros corresponding to the character string. Command macro table 2
001 stores, for example, a command “end command” corresponding to the character string “end”, a command “print command” corresponding to the character string “print”, and the like. Also,
As described in the second embodiment, the command / macro table 2001 can store commands and macros created by the user in correspondence with arbitrary character strings.

【0094】なお、図21に示すコマンド・マクロテー
ブル2001には、文字列として「end」等をそのま
ま表示したが、実際には「end」等の文字列に対応し
た文字コードが記憶されることになる。また、コマンド
を「終了コマンド」や「印刷コマンド」と表示したが、
実際には、例えば文字列に対応するコマンドを指定する
ためのコマンド指定情報等が記憶されることになる。さ
らに、マクロを「販売実績表マクロ」と表示したが、実
際には、例えば文字列に対応するマクロファイル名やマ
クロ指定情報等が記憶されることになる。
Although the command macro table 2001 shown in FIG. 21 displays "end" or the like as a character string as it is, a character code corresponding to the character string such as "end" is actually stored. become. Also, the command is displayed as "end command" or "print command",
Actually, for example, command designation information for designating a command corresponding to a character string is stored. Further, although the macro is displayed as “sales record table macro”, actually, for example, a macro file name corresponding to a character string, macro designation information, and the like are stored.

【0095】次に、実施の形態3のコマンド入力方法を
フローチャートを用いて詳細に説明する。図22および
図23は、実施の形態3のコマンド入力方法を示すフロ
ーチャートである。
Next, a command input method according to the third embodiment will be described in detail with reference to a flowchart. FIGS. 22 and 23 are flowcharts illustrating a command input method according to the third embodiment.

【0096】OS101,コマンド判定ソフトウェア2
000およびアプリケーション・ソフト103は、それ
ぞれ起動した状態にあるものとする。なお、ここで起動
したアプリケーション・ソフト103は、ワードプロセ
ッサであるとする。また、ユーザは、コマンド判定ソフ
トウェア2000のパスワード格納部2002に所望の
文字列を入力しておく。ここでは、「123456」を
入力したことにする。
OS 101, command determination software 2
000 and the application software 103 are assumed to be activated. It is assumed that the application software 103 started here is a word processor. In addition, the user inputs a desired character string into the password storage unit 2002 of the command determination software 2000. Here, it is assumed that “123456” has been input.

【0097】コマンド判定ソフトウェア2000は、キ
ーボード108からキー入力があると(S2201)、
判定部2003で文字の入力であるか否かを判定する
(S2202)。
When the command determination software 2000 receives a key input from the keyboard 108 (S2201),
The determination unit 2003 determines whether the input is a character input (S2202).

【0098】ステップS2202において文字の入力で
あると判定した場合、文字をRAM106中の所定のワ
ークエリアに格納し、これを受けて、アプリケーション
・ソフト103がOS101に対して文字を画面表示す
るよう要求し、OS101は、アプリケーション・ソフ
ト103の要求に応じて、文字をCRT109に表示す
る(S2203)。
If it is determined in step S2202 that the character is input, the character is stored in a predetermined work area in the RAM 106, and in response to this, the application software 103 requests the OS 101 to display the character on the screen. Then, the OS 101 displays characters on the CRT 109 in response to a request from the application software 103 (S2203).

【0099】コマンド判定ソフトウェア2000は、ス
テップS2203を実行した後、ステップS2201に
戻ってキーボード108からのキー入力を待つ。
After executing step S2203, command determination software 2000 returns to step S2201 and waits for a key input from keyboard.

【0100】例えば、キーボード108から文字「e」
・「n」・「d」が連続して入力されたとすると、上述
したステップS2201〜S2203が繰り返し実行さ
れ、その結果、図24に示すように文字列「end」が
画面表示されることになる。
For example, the character "e"
If "n" and "d" are successively input, steps S2201 to S2203 described above are repeatedly executed, and as a result, the character string "end" is displayed on the screen as shown in FIG. .

【0101】続いて、コマンド判定ソフトウェア200
0は、キーボード108からキー入力があると(S22
01)、判定部2003で文字の入力であるか否かを判
定する(S2202)。コマンド判定ソフトウェア20
00は、ステップS2202において文字の入力ではな
いと判定した場合に、さらに判定部2003でスペース
の入力であるか否かを判定する(S2204)。
Subsequently, the command determination software 200
0 indicates that there is a key input from the keyboard 108 (S22
01), the determination unit 2003 determines whether the input is a character input (S2202). Command judgment software 20
In step S2202, when it is determined in step S2202 that the input is not a character input, the determination unit 2003 further determines whether the input is a space input (S2204).

【0102】コマンド判定ソフトウェア2000は、ス
テップS2204においてスペースの入力であると判定
した場合、検索部2004でコマンド・マクロテーブル
2001から、例えば上記文字列「end」に対応する
文字列「end」を検索することにより、コマンド・マ
クロテーブル2001に対応する文字列があるか否かを
判定する(S2205,S2206)。例えば、文字列
「end」は、図21に示すコマンド・マクロテーブル
2001に記憶され、かつ、「終了コマンド」が対応づ
けられている。
If the command determination software 2000 determines in step S2204 that the input is a space, the search unit 2004 searches the command / macro table 2001 for a character string “end” corresponding to the character string “end”, for example. Then, it is determined whether or not there is a character string corresponding to the command / macro table 2001 (S2205, S2206). For example, the character string “end” is stored in the command / macro table 2001 shown in FIG. 21, and is associated with an “end command”.

【0103】コマンド判定ソフトウェア2000は、ス
テップS2206において該当する文字列があると判定
した場合、図23のステップS2301に進み、パスワ
ードチェック処理を実行する(S2207)。一方、コ
マンド判定ソフトウェア2000は、ステップS220
6において入力した文字列がコマンドまたはマクロでは
ないと判定した場合、ステップS2201に戻り、次の
文字の入力を行う。
If the command determination software 2000 determines in step S2206 that there is a corresponding character string, the flow advances to step S2301 in FIG. 23 to execute a password check process (S2207). On the other hand, the command determination software 2000 proceeds to step S220
If it is determined in step 6 that the input character string is not a command or macro, the process returns to step S2201, and the next character is input.

【0104】コマンド判定ソフトウェア2000は、パ
スワードチェック処理に入ると共に、キーボード108
からキー入力があると(S2301)、判定部2003
で文字の入力であるか否かを判定する(S2302)。
The command determination software 2000 starts the password check process and executes the keyboard 108
When there is a key input from (S2301), the determination unit 2003
It is determined whether or not it is a character input (S2302).

【0105】ステップS2302において文字の入力で
あると判定した場合、文字をRAM106中の所定のワ
ークエリアに格納し、これを受けて、アプリケーション
・ソフト103がOS101に対して文字を画面表示す
るよう要求し、OS101は、アプリケーション・ソフ
ト103の要求に応じて、文字をCRT109に表示す
る(S2303)。例えば、ここでは文字「1」が入力
され、画面表示が行われたものとする。
If it is determined in step S2302 that the character is input, the character is stored in a predetermined work area in the RAM 106, and in response to this, the application software 103 requests the OS 101 to display the character on the screen. Then, the OS 101 displays characters on the CRT 109 in response to a request from the application software 103 (S2303). For example, here, it is assumed that the character “1” is input and the screen is displayed.

【0106】続いて、コマンド判定ソフトウェア200
0は、判定部2003において、入力した文字がパスワ
ードと一致するか否かを判定する(S2304)。コマ
ンド判定ソフトウェア2000は、パスワードと一致す
ると判定した場合、該当するコマンドまたはマクロ指定
情報を出力し、OS101およびアプリケーション・ソ
フト103が、所定の処理方法に従って、該当するコマ
ンドまたはマクロを実行する(S2305)。一方、コ
マンド判定ソフトウェア2000は、パスワードと一致
しないと判定した場合、ステップS2301に戻り、キ
ーボード108からのキー入力を待つ。
Subsequently, the command determination software 200
If the value is 0, the determination unit 2003 determines whether the input character matches the password (S2304). When it is determined that the password matches the password, the command determination software 2000 outputs the corresponding command or macro designation information, and the OS 101 and the application software 103 execute the corresponding command or macro according to a predetermined processing method (S2305). . On the other hand, if the command determination software 2000 determines that the password does not match, the process returns to step S2301 and waits for a key input from the keyboard.

【0107】ここで、例えば、コマンド判定ソフトウェ
ア2000が上述したステップS2301〜S2304
を繰り返し実行し、上述した文字「1」に続き、文字
「2」・「3」・「4」・「5」・「6」を入力したも
のとする。その結果、図25に示すように、文字列「e
nd」に続いて文字列「123456」が画面表示され
る。コマンド判定ソフトウェア2000は、ステップS
2304において、文字列「123456」と予め設定
したパスワードとを比較し、両者が一致するか否かを判
定する。実施の形態3において設定したパスワードは、
「123456」であり、入力した文字列「12345
6」と一致する。したがって、コマンド判定ソフトウェ
ア2000は、文字列「end」に該当するコマンド指
定情報(終了コマンド)を出力する(図21参照)。そ
の結果、OS101およびアプリケーション・ソフト1
03は、予め定めた所定の処理を実行し、アプリケーシ
ョン・ソフト103の終了処理を実行する(S230
5)。なお、アプリケーション・ソフト103の終了処
理を実行する際に、作成中の文書を保存するか否かをユ
ーザに確認するためのダイアログ・ボックス700を画
面上に表示して、文書の保存処理を実行するようにして
も良い(図7参照)。
Here, for example, the command determination software 2000 executes steps S2301 to S2304 described above.
Is repeated, and the characters "2", "3", "4", "5", and "6" are input following the character "1" described above. As a result, as shown in FIG.
The character string "123456" is displayed on the screen following "nd". The command determination software 2000 executes step S
In step 2304, the character string “123456” is compared with a preset password, and it is determined whether the two match. The password set in the third embodiment is
"123456" and the input character string "12345"
6 ". Therefore, the command determination software 2000 outputs command designation information (end command) corresponding to the character string “end” (see FIG. 21). As a result, the OS 101 and the application software 1
03 executes predetermined processing and executes termination processing of the application software 103 (S230).
5). When executing the end processing of the application software 103, a dialog box 700 for asking the user whether to save the document being created is displayed on the screen, and the document saving processing is executed. (See FIG. 7).

【0108】また、コマンド判定ソフトウェア2000
が、ステップ2302で文字ではないと判定した場合、
即ちスペースや改行の入力があった場合、パスワードチ
ェック処理を終了する。ただし、例えば文字削除等の処
理が行われ、文字列の修正が行われた場合等には再度パ
スワードチェック処理を実行することができる。
The command determination software 2000
Is not a character in step 2302,
That is, when a space or a line feed is input, the password check processing ends. However, for example, when a process such as character deletion is performed and a character string is corrected, the password check process can be performed again.

【0109】さらに、図21に示すように、文字列「p
rint」とパスワードを入力すれば、自動的に印刷処
理が実行される。この印刷コマンドの入力やその他のコ
マンドの入力方法については、図22および図23で説
明した通りであるため、詳細な説明は省略する。
Further, as shown in FIG. 21, the character string "p
When "print" and a password are input, the printing process is automatically executed. The method of inputting the print command and other commands is the same as that described with reference to FIGS. 22 and 23, and thus a detailed description is omitted.

【0110】以上のように、実施の形態3のコマンド入
力方法によれば、文字入力と同様の方法でコマンドを入
力でき、メニュー階層およびショートカットキーを記憶
する必要をなくすことができる。また、文字入力と同様
の方法でコマンドを入力できるため、キーボードから手
を離してマウスを操作する必要をなくすことができ、操
作の高速化と容易化を図ることができる。さらに、コマ
ンドの入力をコマンド判定ソフトウェア2000で制御
するため、異なるアプリケーション・ソフトを使用する
場合であっても、共通の操作で各種コマンドの入力を行
うことができ、アプリケーション・ソフトの操作性の向
上を図ることができる。このように、実施の形態3のコ
マンド入力方法によれば、コマンドを入力する際の操作
を統一できるため、特に初心者のユーザに非常に操作性
の高い環境を提供することができる。
As described above, according to the command input method of the third embodiment, the command can be input in the same manner as the character input, and it is not necessary to store the menu hierarchy and the shortcut keys. In addition, since commands can be input in the same manner as in character input, it is not necessary to release the hand of the keyboard to operate the mouse, and the operation can be speeded up and facilitated. Furthermore, since the command input is controlled by the command determination software 2000, various commands can be input by a common operation even when different application software is used, and the operability of the application software is improved. Can be achieved. As described above, according to the command input method of the third embodiment, since operations at the time of inputting commands can be unified, an environment with extremely high operability can be provided especially for a beginner user.

【0111】なお、上述したように、実施の形態3のコ
マンド入力方法は、英語入力環境で実施されることを前
提として説明したが、日本語入力環境においても、コマ
ンド判定ソフトウェア2000を半角入力モードで使用
する場合には実施の形態3のコマンド入力方法を適用す
ることができる。
As described above, the command input method according to the third embodiment has been described on the assumption that the command input method is executed in an English input environment. In the case of using the command input method, the command input method of the third embodiment can be applied.

【0112】また、上述した実施の形態3のコマンド入
力方法では、予め定めた文字列とパスワードとが入力さ
れた場合にコマンドを実行するようにしたが、これに代
えて、予め定めた文字列を入力しかつ予め定めたキー入
力があった場合や、予め定めた文字列を入力してから所
定の時間が経過した場合にコマンドを実行することにし
ても良い。なお、この場合の判定もコマンド判定ソフト
ウェア2000が行う。
In the command input method according to the third embodiment, a command is executed when a predetermined character string and a password are input. Instead of this, a predetermined character string is used. May be executed when a predetermined key input is performed or when a predetermined time elapses after a predetermined character string is input. The determination in this case is also performed by the command determination software 2000.

【0113】以上、本発明のコマンド入力方法の実施の
形態1〜3に基づいて説明したが、本発明は、アプリケ
ーション・ソフト上において、あくまでも通常の文字入
力と同様な方法でコマンドを入力することができるよう
にしたコマンド入力方法を提供するものであって、コマ
ンドを入力した後に、FEP102またはコマンド判定
ソフトウェア2000,OS101およびアプリケーシ
ョン・ソフト103でいかなる処理を行ってコマンドを
実行するかは、自由に設計・変更可能なものである。
Although the command input method of the present invention has been described based on the first to third embodiments, the present invention provides a method for inputting a command on application software in the same manner as a normal character input. The present invention provides a command input method that enables a user to execute a command by inputting a command and then executing a command using the FEP 102 or the command determination software 2000, the OS 101, and the application software 103. It can be designed and changed.

【0114】なお、実施の形態1〜3において説明した
コマンド入力方法を、文字処理プログラムとしてフロッ
ピーディスク,ハードディスク,CD−ROM,DVD
等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提
供することができる。
The command input method described in the first to third embodiments is applied to a floppy disk, hard disk, CD-ROM, DVD
Or the like, and can be provided by being recorded on a computer-readable recording medium.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のコマンド
入力方法(請求項1)によれば、文字列に対応させたコ
マンドからなるコマンド情報を参照し、キーボード等を
介して入力した任意の文字列がコマンドであるかを判定
する判定工程と、判定工程でコマンドであると判定され
た場合に、該当するコマンドを実行する実行工程と、を
含むため、文字入力と同様の方法でコマンドを入力で
き、メニュー階層およびショートカットキーを記憶する
必要をなくすことができる。また、文字入力と同様の方
法でコマンドを入力できるため、キーボードから手を離
してマウスを操作する必要をなくすことができ、操作の
高速化と容易化を図ることができる。
As described above, according to the command input method of the present invention (claim 1), any command input through a keyboard or the like is referred to by referring to command information composed of commands corresponding to character strings. The method includes a determination step of determining whether a character string is a command, and an execution step of executing the corresponding command when the determination step determines that the command is a command. It can be entered, eliminating the need to memorize menu hierarchies and shortcut keys. In addition, since commands can be input in the same manner as in character input, it is not necessary to release the hand of the keyboard to operate the mouse, and the operation can be speeded up and facilitated.

【0116】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項2)によれば、文字列に対応させた少なくとも1つの
漢字からなる第1の漢字情報、および、文字列に対応さ
せたコマンドおよび少なくとも1つの漢字からなる第2
の漢字情報を予め記憶した漢字辞書を参照し、キーボー
ド等を介して入力した任意の文字列に対応する第1の漢
字情報または第2の漢字情報を出力する漢字情報出力工
程と、漢字情報出力工程から第1の漢字情報または第2
の漢字情報を入力し、入力した第1の漢字情報または第
2の漢字情報を変換候補として一覧表示する一覧表示工
程と、一覧表示された第1の漢字情報または第2の漢字
情報から所望の漢字またはコマンドを選択する選択工程
と、選択工程の選択結果に基づいて、漢字が選択された
かコマンドが選択されたかを判定する判定工程と、判定
工程で漢字が選択されたと判定された場合に、キーボー
ド等を介して入力した任意の文字列を該当する漢字に置
き換えて表示する置換表示工程と、判定工程でコマンド
が選択されたと判定された場合に、該当するコマンドを
実行する実行工程と、を含むため、文字入力と同様の方
法でコマンドを入力でき、メニュー階層およびショート
カットキーを記憶する必要をなくすことができる。ま
た、文字入力と同様の方法でコマンドを入力できるた
め、キーボードから手を離してマウスを操作する必要を
なくすことができ、操作の高速化と容易化を図ることが
できる。さらに、コマンドの入力をかな漢字変換用ソフ
トウェアで制御するため、異なるアプリケーション・ソ
フトを使用する場合であっても、共通の操作で各種コマ
ンドの入力を行うことができ、アプリケーション・ソフ
トの操作性の向上を図ることができる。
According to the command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 2), the first kanji information consisting of at least one kanji corresponding to a character string is provided. And a command corresponding to the character string and at least one kanji character
A kanji information output step of outputting a first kanji information or a second kanji information corresponding to an arbitrary character string inputted through a keyboard or the like by referring to a kanji dictionary in which kanji information is stored in advance; From the process, the first kanji information or the second
A list display step of inputting the first kanji information or the second kanji information as a conversion candidate, and a desired kanji information from the first kanji information or the second kanji information displayed as a list. A selecting step of selecting a kanji or a command, a determining step of determining whether a kanji has been selected or a command has been selected based on the selection result of the selecting step, and when it is determined that the kanji has been selected in the determining step, A replacement display step of replacing an arbitrary character string input via a keyboard or the like with a corresponding kanji and displaying the same, and an execution step of executing the corresponding command when it is determined that the command is selected in the determination step. Therefore, the command can be input in the same manner as the character input, and it is not necessary to store the menu hierarchy and the shortcut keys. In addition, since commands can be input in the same manner as in character input, it is not necessary to release the hand of the keyboard to operate the mouse, and the operation can be speeded up and facilitated. Furthermore, since command input is controlled by Kana-Kanji conversion software, even when different application software is used, various commands can be input with common operations, improving the operability of the application software. Can be achieved.

【0117】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項3)によれば、文字列に対応させた少なくとも1つの
漢字からなる第1の漢字情報、および、文字列に対応さ
せたコマンドおよび少なくとも1つの漢字からなる第2
の漢字情報を予め記憶した漢字辞書を参照し、キーボー
ド等を介して入力した任意の文字列に対応する第1の漢
字情報または第2の漢字情報を出力する漢字情報出力工
程と、漢字情報出力工程から第1の漢字情報または第2
の漢字情報を入力し、入力した第1の漢字情報または第
2の漢字情報の中から第1候補の漢字を変換候補として
表示する第1候補表示工程と、第1候補表示工程で表示
された第1候補の漢字の選択有無を指定する指定工程
と、指定工程で第1候補の漢字が選択されなかった場
合、漢字情報出力工程から入力した第1の漢字情報また
は第2の漢字情報を変換候補として一覧表示する一覧表
示工程と、一覧表示された第1の漢字情報または第2の
漢字情報から所望の漢字またはコマンドを選択する選択
工程と、選択工程の選択結果に基づいて、漢字が選択さ
れたかコマンドが選択されたかを判定する判定工程と、
指定工程で第1候補の漢字が選択された場合または判定
工程で漢字が選択されたと判定された場合に、キーボー
ド等を介して入力した任意の文字列を該当する漢字に置
き換えて表示する置換表示工程と、判定工程でコマンド
が選択されたと判定された場合に、該当するコマンドを
実行する実行工程と、を含むため、文字入力と同様の方
法でコマンドを入力でき、メニュー階層およびショート
カットキーを記憶する必要をなくすことができる。ま
た、文字入力と同様の方法でコマンドを入力できるた
め、キーボードから手を離してマウスを操作する必要を
なくすことができ、操作の高速化と容易化を図ることが
できる。また、コマンドの入力をかな漢字変換用ソフト
ウェアで制御するため、異なるアプリケーション・ソフ
トを使用する場合であっても、共通の操作で各種コマン
ドの入力を行うことができ、アプリケーション・ソフト
の操作性の向上を図ることができる。さらに、変換候補
の第1候補を漢字としたため、誤ってコマンドが選択さ
れることを防止できる。
According to the command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 3), the first kanji information comprising at least one kanji corresponding to a character string And a command corresponding to the character string and at least one kanji character
A kanji information output step of outputting a first kanji information or a second kanji information corresponding to an arbitrary character string inputted through a keyboard or the like by referring to a kanji dictionary in which kanji information is stored in advance; From the process, the first kanji information or the second
The first candidate display step of inputting the first kanji information and displaying the first candidate kanji as the conversion candidate from the input first kanji information or the second kanji information, and the first candidate display step A designation step of designating whether or not a first candidate kanji is selected, and converting the first kanji information or the second kanji information inputted from the kanji information output step when the first candidate kanji is not selected in the designation step A list display step of displaying a list as candidates, a selection step of selecting a desired kanji or command from the displayed first kanji information or the second kanji information, and a kanji selection based on a selection result of the selection step A determination step of determining whether the command has been performed or a command has been selected;
When the first candidate kanji is selected in the designation step or when it is determined in the determination step that a kanji has been selected, an arbitrary character string input via a keyboard or the like is replaced with a corresponding kanji and displayed. Since it includes a step and an execution step of executing the corresponding command when it is determined that the command is selected in the determination step, the command can be input in the same manner as character input, and the menu hierarchy and shortcut keys are stored. The need to do so. In addition, since commands can be input in the same manner as in character input, it is not necessary to release the hand of the keyboard to operate the mouse, and the operation can be speeded up and facilitated. In addition, since command input is controlled by the Kana-Kanji conversion software, even when using different application software, it is possible to input various commands with a common operation, improving the operability of the application software. Can be achieved. Furthermore, since the first conversion candidate is a kanji, it is possible to prevent a command from being selected by mistake.

【0118】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項4)によれば、請求項2または3記載のかな漢字変換
用ソフトウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入
力方法において、漢字辞書は、同一のコマンドが設定さ
れた複数の第2の漢字情報を含むため、異なる文字列を
用いても所望のコマンドを入力することができる。特
に、同じ意味の文字列に同一のコマンドを対応づけて漢
字辞書に記憶しておくことにより、類義語を手がかりに
して所望のコマンドを探し出すことができ、アプリケー
ション・ソフトの操作性の向上を図ることができる。
According to a command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 4), a character is input using the kana-kanji conversion software of claim 2 or 3. In the command input method at the time of performing, the kanji dictionary includes a plurality of pieces of second kanji information in which the same command is set, so that a desired command can be input even if different character strings are used. In particular, by storing the same command in a kanji dictionary in association with a character string having the same meaning, it is possible to search for a desired command by using a synonym as a clue, thereby improving the operability of application software. Can be.

【0119】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項5)によれば、請求項2〜4のいずれか一つに記載の
かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際
のコマンド入力方法において、さらに、漢字辞書の第1
の漢字情報にコマンドを登録し、第2の漢字情報を生成
する生成工程を含むため、文字入力と同様の方法で入力
できるコマンドを新たに追加することができる。また、
コマンドを新たに登録できるのは第1の漢字情報のみで
あるため、例えば文字列の意味とコマンドの内容とを一
致させて登録することができ、アプリケーション・ソフ
トの操作性の向上を図ることができる。一方、第1の漢
字情報にコマンドを登録する際に、コマンドに対して所
望の読みを登録することができるため、読みをパスワー
ドとして利用することもできる。例えば、他人にあるコ
マンドを実行されたくない場合は、そのコマンドの機能
とは何ら関連のない意味を有しかつ操作者しか知らない
読みでコマンドを登録することにより、他人がそのコマ
ンドを勝手に実行してしまうことを未然に防止すること
ができる。
According to a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 5), the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 4, In the command input method for inputting characters by using the
Since it includes a generation step of registering a command in the kanji information and generating second kanji information, it is possible to newly add a command that can be input in the same manner as the character input. Also,
Since a new command can be registered only in the first kanji information, for example, the meaning of the character string can be registered in accordance with the content of the command, and the operability of application software can be improved. it can. On the other hand, when a command is registered in the first kanji information, a desired reading can be registered for the command, so that the reading can be used as a password. For example, if you do not want someone else to execute a command, register the command with a reading that has nothing to do with the function of that command and that only the operator knows, so that others can use the command without permission. Execution can be prevented beforehand.

【0120】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項6)によれば、請求項2〜5のいずれか一つに記載の
かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際
のコマンド入力方法において、さらに、漢字辞書の第1
の漢字情報に一連の処理手順からなるマクロを加えて第
2の漢字情報を生成する生成工程と、漢字辞書の第2の
漢字情報のコマンドをマクロに変更する変更工程と、を
含むため、ユーザが作成したマクロを登録し、文字入力
と同様の方法でマクロを指定して実行することが可能と
なり、アプリケーション・ソフトの操作性の向上を図る
ことができる。一方、マクロを登録する際に、マクロに
対して所望の読みを登録することができるため、読みを
パスワードとして利用することもできる。例えば、他人
にあるマクロを実行されたくない場合は、そのマクロの
機能とは何ら関連のない意味を有しかつ操作者しか知ら
ない読みでマクロを登録することにより、他人がそのマ
クロを勝手に実行してしまうことを未然に防止すること
ができる。
According to a command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 6), the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 5, In the command input method for inputting characters by using the
To generate a second kanji information by adding a macro consisting of a series of processing procedures to the kanji information of the kanji, and a changing step of changing the command of the second kanji information of the kanji dictionary into a macro. It is possible to register the created macro and specify and execute the macro in the same manner as in character input, thereby improving the operability of application software. On the other hand, when registering a macro, a desired reading can be registered for the macro, so that the reading can be used as a password. For example, if you do not want someone else to execute a macro, register the macro with a reading that has nothing to do with the function of the macro and that only the operator knows, so that others can use the macro without permission. Execution can be prevented beforehand.

【0121】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項7)によれば、請求項2〜6のいずれか一つに記載の
かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際
のコマンド入力方法において、さらに、漢字辞書の第2
の漢字情報のコマンドまたはマクロを変更しもしくは削
除する変更工程を含むため、あるコマンドまたはマクロ
を所望のコマンドまたはマクロに変更したり、不必要な
コマンドまたはマクロを削除することができる。
According to a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 7), the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 6, In the command input method for inputting characters by using the
Since it includes a change step of changing or deleting a command or a macro of the Chinese character information, a command or a macro can be changed to a desired command or a macro, or an unnecessary command or a macro can be deleted.

【0122】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項8)によれば、請求項2〜5のいずれか一つに記載の
かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際
のコマンド入力方法において、一覧表示工程で一覧表示
する際に、コマンドおよび漢字のそれぞれの表示色また
は装飾を変えて表示するため、表示された変換候補が漢
字かコマンドかを瞬時に見分けることができ、誤ってコ
マンドを選択してしまうことを防止することができる。
According to a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 8), the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 5, In the command input method for inputting characters using, when displaying the list in the list display step, the display color or decoration of the command and the kanji are changed and displayed, so the displayed conversion candidate is a kanji or a command. Can be identified instantaneously, and it can be prevented that a command is selected by mistake.

【0123】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項9)によれば、請求項6記載のかな漢字変換用ソフト
ウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法に
おいて、一覧表示工程で一覧表示する際に、コマンド,
マクロおよび漢字のそれぞれの表示色または装飾を変え
て表示するため、表示された変換候補が漢字かコマンド
かマクロかを瞬時に見分けることができ、誤ってコマン
ドまたはマクロを選択してしまうことを防止することが
できる。
According to the command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 9), when a character is input using the kana-kanji conversion software according to the sixth aspect. When displaying a list in the list display step in the command input method of
By changing the display color or decoration of macros and kanji, it is possible to instantly identify whether the displayed conversion candidate is kanji, a command or a macro, preventing the command or macro from being selected by mistake. can do.

【0124】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項10)によれば、文字列に対応させた少なくとも1つ
の漢字からなる第1の漢字情報、および、文字列に対応
させたマクロおよび少なくとも1つの漢字からなる第2
の漢字情報を予め記憶した漢字辞書を参照し、キーボー
ド等を介して入力した任意の文字列に対応する第1の漢
字情報または第2の漢字情報を出力する漢字情報出力工
程と、漢字情報出力工程から第1の漢字情報または第2
の漢字情報を入力し、入力した第1の漢字情報または第
2の漢字情報を変換候補として一覧表示する一覧表示工
程と、一覧表示された第1の漢字情報または第2の漢字
情報から所望の漢字またはマクロを選択する選択工程
と、選択工程の選択結果に基づいて、漢字が選択された
かマクロが選択されたかを判定する判定工程と、判定工
程で漢字が選択されたと判定された場合に、キーボード
等を介して入力した任意の文字列を該当する漢字に置き
換えて表示する置換表示工程と、判定工程でマクロが選
択されたと判定された場合に、該当するマクロを実行す
る実行工程と、を含むため、文字入力と同様の方法でマ
クロを指定でき、メニュー階層およびショートカットキ
ーを記憶する必要をなくすことができる。また、文字入
力と同様の方法でマクロを指定できるため、キーボード
から手を離してマウスを操作する必要をなくすことがで
き、操作の高速化と容易化を図ることができる。さら
に、マクロの指定をかな漢字変換用ソフトウェアで制御
するため、異なるアプリケーション・ソフトを使用する
場合であっても、共通の操作で各種マクロを実行するこ
とができ、アプリケーション・ソフトの操作性の向上を
図ることができる。
Further, according to the command input method for inputting characters using the kana-kanji conversion software of the present invention, the first kanji information consisting of at least one kanji corresponding to a character string is provided. , And a second corresponding to a macro corresponding to the character string and at least one kanji
A kanji information output step of outputting a first kanji information or a second kanji information corresponding to an arbitrary character string inputted through a keyboard or the like by referring to a kanji dictionary in which kanji information is stored in advance; From the process, the first kanji information or the second
A list display step of inputting the first kanji information or the second kanji information as a conversion candidate, and a desired kanji information from the first kanji information or the second kanji information displayed as a list. A selection step of selecting a kanji or a macro, a determination step of determining whether a kanji has been selected or a macro has been selected based on a selection result of the selection step, and when it is determined that a kanji has been selected in the determination step, A replacement display step of replacing an arbitrary character string input via a keyboard or the like with a corresponding kanji, and an execution step of executing the corresponding macro when a macro is determined to be selected in the determination step. Because of this, the macro can be specified in the same manner as the character input, and the need to store the menu hierarchy and the shortcut keys can be eliminated. Further, since the macro can be designated in the same manner as in the case of character input, it is not necessary to release the hand from the keyboard to operate the mouse, and the operation can be speeded up and facilitated. Furthermore, since the macro specification is controlled by the Kana-Kanji conversion software, even when different application software is used, various macros can be executed by a common operation, improving the operability of the application software. Can be planned.

【0125】また、本発明のかな漢字変換用ソフトウェ
アを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法(請求
項11)によれば、請求項2,3または10記載のかな
漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際のコ
マンド入力方法において、選択工程は、改行直後の場合
にのみコマンドまたはマクロを選択可能とするため、文
章の途中で誤って終了コマンド等を選択してしまうとい
う誤操作を防止することができる。
According to a command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software of the present invention (claim 11), a character is input using the kana-kanji conversion software of claim 2, 3, or 10. In the command input method when inputting a command, the selection step allows a command or macro to be selected only immediately after a line feed, thereby preventing an erroneous operation in which an end command or the like is erroneously selected in the middle of a sentence. Can be.

【0126】また、本発明のコマンド入力方法(請求項
12)によれば、文字列および該文字列に対応させたコ
マンドからなるコマンド情報を参照し、キーボード等を
介して入力した任意の文字列がコマンド情報中の文字列
と一致するか否かを判定する第1の判定工程と、第1の
判定工程で一致すると判定された場合に、各コマンドの
実行条件を規定したコマンド実行規定情報を参照し、実
行条件を満たすか否かを判定する第2の判定工程と、第
2の判定工程で実行条件を満たすと判定された場合に、
該当するコマンドを実行する実行工程と、を含むため、
文字入力と同様の方法でコマンドを入力でき、メニュー
階層およびショートカットキーを記憶する必要をなくす
ことができる。また、文字入力と同様の方法でコマンド
を入力できるため、キーボードから手を離してマウスを
操作する必要をなくすことができ、操作の高速化と容易
化を図ることができる。さらに、異なるアプリケーショ
ン・ソフトを使用する場合であっても、共通の操作で各
種コマンドの入力を行うことができ、アプリケーション
・ソフトの操作性の向上を図ることができる。
Further, according to the command input method of the present invention (claim 12), an arbitrary character string input via a keyboard or the like is referred to by referring to command information consisting of a character string and a command corresponding to the character string. A first determining step of determining whether or not the command matches a character string in the command information. If the first determining step determines that there is a match, the command execution defining information defining the execution conditions of each command is A second determination step of referring to and determining whether or not the execution condition is satisfied; and, if it is determined in the second determination step that the execution condition is satisfied,
And an execution step of executing the corresponding command.
Commands can be entered in a manner similar to character entry, eliminating the need to memorize menu hierarchies and shortcut keys. In addition, since commands can be input in the same manner as in character input, it is not necessary to release the hand of the keyboard to operate the mouse, and the operation can be speeded up and facilitated. Furthermore, even when different application software is used, various commands can be input by a common operation, and the operability of the application software can be improved.

【0127】さらに、本発明のコンピュータ読み取り可
能な記録媒体(請求項13)によれば、請求項1〜12
のいずれか一つに記載の方法をコンピュータに実行させ
るプログラムを記録したため、このプログラムをコンピ
ュータに実行させることにより、文字入力と同様の方法
でコマンドを入力でき、メニュー階層およびショートカ
ットキーを記憶する必要をなくすことができる。また、
文字入力と同様の方法でコマンドを入力できるため、キ
ーボードから手を離してマウスを操作する必要をなくす
ことができ、操作の高速化と容易化を図ることができ
る。さらに、異なるアプリケーション・ソフトを使用す
る場合であっても、共通の操作で各種コマンドの入力を
行うことができ、アプリケーション・ソフトの操作性の
向上を図ることができる。
Further, according to the computer-readable recording medium of the present invention (claim 13),
Since a program for causing a computer to execute the method according to any one of the above is recorded, by executing this program on a computer, commands can be input in a manner similar to character input, and the menu hierarchy and shortcut keys need to be stored. Can be eliminated. Also,
Since the command can be input in the same manner as the character input, it is not necessary to release the hand from the keyboard to operate the mouse, and the operation can be speeded up and facilitated. Furthermore, even when different application software is used, various commands can be input by a common operation, and the operability of the application software can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のコマンド入力方法を実施するための装
置の一例を示すブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an apparatus for implementing a command input method according to the present invention.

【図2】実施の形態1のコマンド入力方法を実施するた
めのソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a software configuration for implementing the command input method according to the first embodiment;

【図3】実施の形態1のコマンド入力方法を実施するた
めの漢字情報テーブルの説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a kanji information table for implementing the command input method according to the first embodiment.

【図4】実施の形態1のコマンド入力方法を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a command input method according to the first embodiment;

【図5】実施の形態1のコマンド入力方法において、文
字列「しゅうりょう」を入力した場合の画面表示の様子
を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state of a screen display when a character string “Syury ょ う” is input in the command input method according to the first embodiment.

【図6】実施の形態1のコマンド入力方法において、文
字列「しゅうりょう」の変換候補を一覧表示した様子を
示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which conversion candidates for the character string “Syury し” are displayed in a list in the command input method according to the first embodiment;

【図7】実施の形態1のコマンド入力方法において、ア
プリケーション・ソフトの終了処理を実行する際に、文
書保存確認用のダイアログ・ボックスを画面表示した様
子を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which a dialog box for document storage confirmation is displayed on the screen when executing the end processing of the application software in the command input method according to the first embodiment.

【図8】実施の形態1のコマンド入力方法において、文
字列「しゅうりょう」を該当する漢字「終了」に置き換
えて画面表示した様子を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state where a character string “Syuryo” is replaced with a corresponding kanji character “End” and displayed on a screen in the command input method according to the first embodiment.

【図9】実施の形態1のコマンド入力方法において、文
字列「おわり」の変換候補を一覧表示した様子を示す説
明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state in which a list of conversion candidates for the character string “end” is displayed in the command input method according to the first embodiment;

【図10】実施の形態1のコマンド入力方法において、
文字列「いんさつ」の変換候補を一覧表示した様子を示
す説明図である。
FIG. 10 illustrates a command input method according to the first embodiment.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state in which conversion candidates for the character string “Insatsu” are displayed in a list.

【図11】実施の形態1のコマンド入力方法において、
印刷処理を実行する際に、印刷設定用のダイアログ・ボ
ックスを画面表示した様子を示す説明図である。
FIG. 11 illustrates a command input method according to the first embodiment.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state where a dialog box for print setting is displayed on a screen when executing print processing.

【図12】実施の形態2のコマンド入力方法を実施する
ための漢字情報テーブルの説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a kanji information table for implementing the command input method according to the second embodiment.

【図13】実施の形態2のコマンド入力方法において、
コマンドまたはマクロの登録手順を示すフローチャート
である。
FIG. 13 shows a command input method according to the second embodiment.
9 is a flowchart illustrating a procedure for registering a command or a macro.

【図14】実施の形態2のコマンド入力方法において、
コマンド・マクロ登録用のダイアログ・ボックスを画面
表示した様子を示す説明図である。
FIG. 14 shows a command input method according to the second embodiment.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state where a dialog box for registering a command macro is displayed on a screen.

【図15】実施の形態2のコマンド入力方法において、
コマンドを登録するための情報をコマンド・マクロ登録
用のダイアログ・ボックスに記入した様子を示す説明図
である。
FIG. 15 shows a command input method according to the second embodiment.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state in which information for registering a command is written in a dialog box for registering a command / macro.

【図16】実施の形態2のコマンド入力方法において、
マクロを登録するための情報をコマンド・マクロ登録用
のダイアログ・ボックスに記入した様子を示す説明図で
ある。
FIG. 16 illustrates a command input method according to the second embodiment.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state where information for registering a macro is written in a dialog box for registering a command / macro.

【図17】実施の形態2のコマンド入力方法において、
登録するマクロの実行結果を示す説明図である。
FIG. 17 shows a command input method according to the second embodiment.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an execution result of a macro to be registered.

【図18】実施の形態2のコマンド入力方法を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a command input method according to the second embodiment.

【図19】実施の形態2のコマンド入力方法において、
文字列「はんばい」の変換候補を一覧表示した様子を示
す説明図である。
FIG. 19 illustrates a command input method according to the second embodiment.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a state in which conversion candidates for the character string “HANBAI” are displayed in a list.

【図20】実施の形態3のコマンド入力方法を実施する
ためのソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 20 is a functional block diagram showing a software configuration for implementing the command input method according to the third embodiment.

【図21】実施の形態3のコマンド入力方法を実施する
ためのコマンド・マクロテーブルの説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram of a command macro table for implementing the command input method according to the third embodiment.

【図22】実施の形態3のコマンド入力方法を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a command input method according to the third embodiment.

【図23】実施の形態3のコマンド入力方法を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a command input method according to the third embodiment.

【図24】実施の形態3のコマンド入力方法において、
文字列「end」を入力した場合の画面表示の様子を示
す説明図である。
FIG. 24 shows a command input method according to the third embodiment.
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a screen display when a character string “end” is input.

【図25】実施の形態3のコマンド入力方法において、
文字列「123456」を入力した場合の画面表示の様
子を示す説明図である。
FIG. 25 shows a command input method according to the third embodiment.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen display when a character string “123456” is input.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ハードディスク 101 OS 102 FEP 103 アプリケーション・ソフト 104 漢字辞書 105 CPU 106 RAM 107 ROM 108 キーボード 109 CRT 110 バス 200,1200 漢字情報テーブル 201,2003 判定部 202,2004 検索部 700,1100,1400 ダイアログ・ボック
ス 1200 漢字情報テーブル 2000 コマンド判定ソフトウェア 2001 コマンド・マクロテーブル 2002 パスワード格納部
Reference Signs List 100 Hard disk 101 OS 102 FEP 103 Application software 104 Kanji dictionary 105 CPU 106 RAM 107 ROM 108 Keyboard 109 CRT 110 Bus 200, 1200 Kanji information table 201, 2003 Judgment unit 202, 2004 Search unit 700, 1100, 1400 Dialog box 1200 Kanji information table 2000 Command judgment software 2001 Command macro table 2002 Password storage unit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成9年12月16日[Submission date] December 16, 1997

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0081[Correction target item name] 0081

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0081】次に、上述したようにして登録したコマン
ドとマクロを実行するためのコマンド入力方法を説明す
る。図18は、実施の形態のコマンド入力方法を示す
フローチャートである。ただし、図18に示すフローチ
ャートは、基本的に図4に示すフローチャートと同様で
あるため、図4と同一のステップについては同一のステ
ップ番号を付すことにする。そして、コマンドの入力の
説明は実施の形態1で説明した通りであるため省略し、
マクロの指定について、図4と異なるステップを中心に
説明する。
Next, a command input method for executing a command and a macro registered as described above will be described. FIG. 18 is a flowchart illustrating a command input method according to the second embodiment. However, since the flowchart shown in FIG. 18 is basically the same as the flowchart shown in FIG. 4, the same steps as those in FIG. 4 will be assigned the same step numbers. The description of the command input is omitted since it is as described in the first embodiment.
The specification of the macro will be described focusing on steps different from those in FIG.

フロントページの続き (72)発明者 酒井 昭徳 徳島市沖浜東3丁目46番地 株式会社ジャ ストシステム内 (72)発明者 若月 聖子 徳島市沖浜東3丁目46番地 株式会社ジャ ストシステム内 (54)【発明の名称】 コマンド入力方法,かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方法 およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り 可能な記録媒体Continued on the front page (72) Inventor Akitoku Sakai 3-46, Okitahama Higashi, Tokushima City, Japan Just System Co., Ltd. Patent application title: Command input method, command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字列に対応させたコマンドからなるコ
マンド情報を参照し、キーボード等を介して入力した任
意の文字列がコマンドであるかを判定する判定工程と、 前記判定工程でコマンドであると判定された場合に、該
当するコマンドを実行する実行工程と、 を含むことを特徴とするコマンド入力方法。
A determining step of determining whether an arbitrary character string input via a keyboard or the like is a command by referring to command information including a command corresponding to the character string; An execution step of executing a corresponding command when it is determined that the command is input.
【請求項2】 かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文
字を入力する際のコマンド入力方法において、 文字列に対応させた少なくとも1つの漢字からなる第1
の漢字情報、および、文字列に対応させたコマンドおよ
び少なくとも1つの漢字からなる第2の漢字情報を予め
記憶した漢字辞書を参照し、キーボード等を介して入力
した任意の文字列に対応する第1の漢字情報または第2
の漢字情報を出力する漢字情報出力工程と、 前記漢字情報出力工程から第1の漢字情報または第2の
漢字情報を入力し、入力した第1の漢字情報または第2
の漢字情報を変換候補として一覧表示する一覧表示工程
と、 前記一覧表示された第1の漢字情報または第2の漢字情
報から所望の漢字またはコマンドを選択する選択工程
と、 前記選択工程の選択結果に基づいて、漢字が選択された
かコマンドが選択されたかを判定する判定工程と、 前記判定工程で漢字が選択されたと判定された場合に、
前記キーボード等を介して入力した任意の文字列を該当
する漢字に置き換えて表示する置換表示工程と、 前記判定工程でコマンドが選択されたと判定された場合
に、該当するコマンドを実行する実行工程と、 を含むことを特徴とするかな漢字変換用ソフトウェアを
用いて文字を入力する際のコマンド入力方法。
2. A command input method for inputting a character using kana-kanji conversion software, wherein a first character string comprising at least one kanji character corresponding to a character string.
Reference is made to a kanji dictionary preliminarily storing kanji information, a command corresponding to a character string, and second kanji information composed of at least one kanji, and a second character corresponding to an arbitrary character string input via a keyboard or the like. 1st kanji information or 2nd
A first kanji information or a second kanji information input from the kanji information output step, and the input first kanji information or the second kanji information.
A list displaying step of displaying a list of the kanji information as a conversion candidate, a selecting step of selecting a desired kanji or a command from the first kanji information or the second kanji information displayed in the list, and a selection result of the selecting step A determination step of determining whether a kanji has been selected or a command has been selected, based on, when it is determined in the determination step that a kanji has been selected,
A replacement display step of replacing an arbitrary character string input via the keyboard or the like with a corresponding kanji and displaying the same; and an execution step of executing the corresponding command when it is determined that the command is selected in the determination step. A command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software, characterized by including:
【請求項3】 かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文
字を入力する際のコマンド入力方法において、 文字列に対応させた少なくとも1つの漢字からなる第1
の漢字情報、および、文字列に対応させたコマンドおよ
び少なくとも1つの漢字からなる第2の漢字情報を予め
記憶した漢字辞書を参照し、キーボード等を介して入力
した任意の文字列に対応する第1の漢字情報または第2
の漢字情報を出力する漢字情報出力工程と、 前記漢字情報出力工程から第1の漢字情報または第2の
漢字情報を入力し、入力した第1の漢字情報または第2
の漢字情報の中から第1候補の漢字を変換候補として表
示する第1候補表示工程と、 前記第1候補表示工程で表示された第1候補の漢字の選
択有無を指定する指定工程と、 前記指定工程で第1候補の漢字が選択されなかった場
合、前記漢字情報出力工程から入力した第1の漢字情報
または第2の漢字情報を変換候補として一覧表示する一
覧表示工程と、 前記一覧表示された第1の漢字情報または第2の漢字情
報から所望の漢字またはコマンドを選択する選択工程
と、 前記選択工程の選択結果に基づいて、漢字が選択された
かコマンドが選択されたかを判定する判定工程と、 前記指定工程で第1候補の漢字が選択された場合または
前記判定工程で漢字が選択されたと判定された場合に、
前記キーボード等を介して入力した任意の文字列を該当
する漢字に置き換えて表示する置換表示工程と、 前記判定工程でコマンドが選択されたと判定された場合
に、該当するコマンドを実行する実行工程と、 を含むことを特徴とするかな漢字変換用ソフトウェアを
用いて文字を入力する際のコマンド入力方法。
3. A command input method for inputting a character using kana-kanji conversion software, the method comprising: a first character string including at least one kanji character corresponding to a character string.
Reference is made to a kanji dictionary preliminarily storing kanji information, a command corresponding to a character string, and second kanji information composed of at least one kanji, and a second character corresponding to an arbitrary character string input via a keyboard or the like. 1st kanji information or 2nd
A kanji information output step of outputting the first kanji information or the second kanji information from the kanji information output step, and inputting the first kanji information or the second kanji information.
A first candidate display step of displaying a first candidate kanji from the kanji information as a conversion candidate; a designation step of designating whether or not the first candidate kanji displayed in the first candidate display step is selected; A list display step of displaying a list of the first kanji information or the second kanji information input from the kanji information output step as a conversion candidate when the first candidate kanji is not selected in the specifying step; Selecting a desired kanji or a command from the first kanji information or the second kanji information, and determining whether a kanji has been selected or a command has been selected based on the selection result of the selecting step And when the first candidate kanji is selected in the specifying step or when it is determined in the determining step that a kanji is selected,
A replacement display step of replacing an arbitrary character string input via the keyboard or the like with a corresponding kanji and displaying the same; and an execution step of executing the corresponding command when it is determined that the command is selected in the determination step. A command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software, characterized by including:
【請求項4】 前記漢字辞書は、同一のコマンドが設定
された複数の第2の漢字情報を含むことを特徴とする請
求項2または3記載のかな漢字変換用ソフトウェアを用
いて文字を入力する際のコマンド入力方法。
4. The method according to claim 2, wherein the kanji dictionary includes a plurality of pieces of second kanji information in which the same command is set. Command input method.
【請求項5】 さらに、前記漢字辞書の第1の漢字情報
にコマンドを登録し、第2の漢字情報を生成する生成工
程を含むことを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つ
に記載のかな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入
力する際のコマンド入力方法。
5. The method according to claim 2, further comprising a step of registering a command in the first kanji information of the kanji dictionary and generating second kanji information. Command input method when inputting characters using the described Kana-Kanji conversion software.
【請求項6】 さらに、前記漢字辞書の第1の漢字情報
に一連の処理手順からなるマクロを加えて第2の漢字情
報を生成する生成工程と、前記漢字辞書の第2の漢字情
報のコマンドをマクロに変更する変更工程と、を含むこ
とを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載のか
な漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際の
コマンド入力方法。
6. A generating step of adding a macro consisting of a series of processing procedures to the first kanji information of the kanji dictionary to generate second kanji information, and a command of the second kanji information of the kanji dictionary. 6. A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to claim 2, further comprising: changing a character into a macro.
【請求項7】 さらに、前記漢字辞書の第2の漢字情報
のコマンドまたはマクロを変更しもしくは削除する変更
工程を含むことを特徴とする請求項2〜6のいずれか一
つに記載のかな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を
入力する際のコマンド入力方法。
7. The kana-kanji conversion according to claim 2, further comprising a change step of changing or deleting a command or a macro of the second kanji information of the kanji dictionary. Command input method when inputting characters using the software.
【請求項8】 前記一覧表示工程で一覧表示する際に、
コマンドおよび漢字のそれぞれの表示色または装飾を変
えて表示することを特徴とする請求項2〜5のいずれか
一つに記載のかな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字
を入力する際のコマンド入力方法。
8. When displaying a list in the list display step,
A command input method for inputting a character using the kana-kanji conversion software according to any one of claims 2 to 5, wherein the command and the kanji are displayed in different display colors or decorations.
【請求項9】 前記一覧表示工程で一覧表示する際に、
コマンド,マクロおよび漢字のそれぞれの表示色または
装飾を変えて表示することを特徴とする請求項6記載の
かな漢字変換用ソフトウェアを用いて文字を入力する際
のコマンド入力方法。
9. When displaying a list in the list display step,
7. A command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software according to claim 6, wherein the display is performed by changing the display color or decoration of each of the command, macro and kanji.
【請求項10】 かな漢字変換用ソフトウェアを用いて
文字を入力する際のコマンド入力方法において、 文字列に対応させた少なくとも1つの漢字からなる第1
の漢字情報、および、文字列に対応させたマクロおよび
少なくとも1つの漢字からなる第2の漢字情報を予め記
憶した漢字辞書を参照し、キーボード等を介して入力し
た任意の文字列に対応する第1の漢字情報または第2の
漢字情報を出力する漢字情報出力工程と、 前記漢字情報出力工程から第1の漢字情報または第2の
漢字情報を入力し、入力した第1の漢字情報または第2
の漢字情報を変換候補として一覧表示する一覧表示工程
と、 前記一覧表示された第1の漢字情報または第2の漢字情
報から所望の漢字またはマクロを選択する選択工程と、 前記選択工程の選択結果に基づいて、漢字が選択された
かマクロが選択されたかを判定する判定工程と、 前記判定工程で漢字が選択されたと判定された場合に、
前記キーボード等を介して入力した任意の文字列を該当
する漢字に置き換えて表示する置換表示工程と、 前記判定工程でマクロが選択されたと判定された場合
に、該当するマクロを実行する実行工程と、 を含むことを特徴とするかな漢字変換用ソフトウェアを
用いて文字を入力する際のコマンド入力方法。
10. A command input method for inputting a character using kana-kanji conversion software, wherein a first character string comprising at least one kanji character corresponding to a character string is provided.
Reference is made to a kanji dictionary pre-stored with kanji information and a macro corresponding to a character string and second kanji information comprising at least one kanji, and a kanji dictionary corresponding to an arbitrary character string input via a keyboard or the like. A kanji information output step of outputting the first kanji information or the second kanji information, and the first kanji information or the second kanji information inputted by inputting the first kanji information or the second kanji information from the kanji information output step
A list display step of displaying a list of the kanji information as a conversion candidate, a selection step of selecting a desired kanji or macro from the first kanji information or the second kanji information displayed in the list, and a selection result of the selection step A determination step of determining whether a kanji has been selected or a macro has been selected, based on
A replacement display step of replacing an arbitrary character string input via the keyboard or the like with a corresponding kanji and displaying the same; and an execution step of executing the corresponding macro when it is determined that the macro is selected in the determination step. A command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software, characterized by including:
【請求項11】 前記選択工程は、改行直後の場合にの
みコマンドまたはマクロを選択可能とすることを特徴と
する請求項2,3または10記載のかな漢字変換用ソフ
トウェアを用いて文字を入力する際のコマンド入力方
法。
11. The method according to claim 2, wherein in the selecting step, a command or a macro can be selected only immediately after a line feed. Command input method.
【請求項12】 文字列および該文字列に対応させたコ
マンドからなるコマンド情報を参照し、キーボード等を
介して入力した任意の文字列が前記コマンド情報中の文
字列と一致するか否かを判定する第1の判定工程と、 前記第1の判定工程で一致すると判定された場合に、各
コマンドの実行条件を規定したコマンド実行規定情報を
参照し、前記実行条件を満たすか否かを判定する第2の
判定工程と、 前記第2の判定工程で実行条件を満たすと判定された場
合に、該当するコマンドを実行する実行工程と、 を含むことを特徴とするコマンド入力方法。
12. Referring to command information including a character string and a command corresponding to the character string, it is determined whether or not an arbitrary character string input via a keyboard or the like matches the character string in the command information. A first determination step for determining, and when it is determined that the execution conditions match, determining whether or not the execution conditions are satisfied by referring to command execution definition information defining execution conditions of each command. A second determining step of executing a command when it is determined in the second determining step that an execution condition is satisfied.
【請求項13】 前記請求項1〜12のいずれか一つに
記載の方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
13. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method according to claim 1 is recorded.
JP09083128A 1997-02-28 1997-04-01 Command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method Expired - Fee Related JP3108031B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09083128A JP3108031B2 (en) 1997-02-28 1997-04-01 Command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4660397 1997-02-28
JP9-46603 1997-02-28
JP09083128A JP3108031B2 (en) 1997-02-28 1997-04-01 Command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10301922A true JPH10301922A (en) 1998-11-13
JP3108031B2 JP3108031B2 (en) 2000-11-13

Family

ID=26386700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09083128A Expired - Fee Related JP3108031B2 (en) 1997-02-28 1997-04-01 Command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108031B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114932A (en) * 2005-10-19 2007-05-10 Sharp Corp Character string input device, television receiver, and character string input program
JP2007201529A (en) * 2006-01-23 2007-08-09 Kyocera Corp Broadcast receiving method and device
JP2010524139A (en) * 2007-04-11 2010-07-15 グーグル・インコーポレーテッド Input method editor integration
JP2011028584A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Kyocera Corp Display device
JP2011180795A (en) * 2010-03-01 2011-09-15 Yahoo Japan Corp Portable terminal having kana/kanji conversion function, kana/kanji conversion method and program
JP2013190986A (en) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujitsu Ltd Input support program, input support device and input support method
JP2014229095A (en) * 2013-05-23 2014-12-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Command generation method, apparatus and program
JP2021144464A (en) * 2020-03-12 2021-09-24 オムロン株式会社 Character input apparatus, character input method, and character input program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114932A (en) * 2005-10-19 2007-05-10 Sharp Corp Character string input device, television receiver, and character string input program
JP2007201529A (en) * 2006-01-23 2007-08-09 Kyocera Corp Broadcast receiving method and device
JP2010524139A (en) * 2007-04-11 2010-07-15 グーグル・インコーポレーテッド Input method editor integration
US9043300B2 (en) 2007-04-11 2015-05-26 Google Inc. Input method editor integration
JP2011028584A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Kyocera Corp Display device
JP2011180795A (en) * 2010-03-01 2011-09-15 Yahoo Japan Corp Portable terminal having kana/kanji conversion function, kana/kanji conversion method and program
JP2013190986A (en) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujitsu Ltd Input support program, input support device and input support method
JP2014229095A (en) * 2013-05-23 2014-12-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Command generation method, apparatus and program
US9684738B2 (en) 2013-05-23 2017-06-20 International Business Machines Corporation Text-based command generation
JP2021144464A (en) * 2020-03-12 2021-09-24 オムロン株式会社 Character input apparatus, character input method, and character input program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108031B2 (en) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101461A (en) Command inputting method
US5373441A (en) Automatic translating apparatus and a method thereof
JP3108031B2 (en) Command input method for inputting characters using kana-kanji conversion software and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method
JPH07105185A (en) Document creation device
JP3071703B2 (en) Table creation apparatus and method
JP6565012B2 (en) Translation support system
JP4535186B2 (en) Electronic device and program with dictionary function
JPH1185736A (en) Document compiing device and its method
JP2000057134A (en) Documentation device
JP3807431B2 (en) Computer
JPS6134668A (en) Kana (japanese syllabary) to kanji (chinese character) converting system
JPH08161320A (en) Document preparing device and display processing method therefor
JP2016207036A (en) Support device, support method, and support program
JPH0668085A (en) Document processor with annotation function
JP2023152349A (en) Kanji-kana conversion for Japanese input system
JPH11203279A (en) Kana-kanji conversion device and method and storage medium
JP2001075962A (en) Electronic dictionary and recording medium recording electronic dictionary program
JPH09146934A (en) Japanese syllabary to chinese character conversion device
JPH08292953A (en) Document processor
JPH0785006A (en) Method and device for retrieving information
JPH0962666A (en) Document processing method and device therefor
JPH09244878A (en) Method for installing program, display method of installer, and japanese input device and computer
JPH10334089A (en) Character input device
JPH0981555A (en) Method and device for document processing
JPH04155515A (en) User interface system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees