JPH10301741A - Printing control system and method therefor and recording medium for recording printing control program - Google Patents

Printing control system and method therefor and recording medium for recording printing control program

Info

Publication number
JPH10301741A
JPH10301741A JP9109881A JP10988197A JPH10301741A JP H10301741 A JPH10301741 A JP H10301741A JP 9109881 A JP9109881 A JP 9109881A JP 10988197 A JP10988197 A JP 10988197A JP H10301741 A JPH10301741 A JP H10301741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
print
output
reduced display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9109881A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3690058B2 (en
Inventor
Masashi Kuno
雅司 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10988197A priority Critical patent/JP3690058B2/en
Publication of JPH10301741A publication Critical patent/JPH10301741A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3690058B2 publication Critical patent/JP3690058B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing control system in which a pre-view processing can be quickly operated without largely losing faithfulness to print output data for a user who operates printing even when a data transferring speed is slow. SOLUTION: This system is provided with a computer for generating data to be outputted, data converter for developing the generated data into bit map data, and printer for printing the developed bit map data. In this case, a data transferring speed between the computer and the data converter is detected (a step S32), display bit map data to be displayed on a display in the computer are thinned out based on the value (a step S36), and transferred as display data to the computer (a step S37), and the data are developed again and displayed on the display. The display bit map data are thinned out corresponding to the data transferring speed so that the display data can be quickly transferred, and a pre-view processing can be executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等の
データ生成装置に接続されているプリンタ等の印刷装置
におけるデータの印刷出力に先立って、当該印刷出力の
態様をデータ生成装置において確認する、いわゆるプレ
ビュー処理の技術分野に属する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a so-called data output device for confirming a form of a print output in a data output device prior to the printing output of the data in a printing device such as a printer connected to the data output device such as a computer. It belongs to the technical field of preview processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、上記データ生成装置上で、印刷に
先立って、印刷装置により印刷されるデータの態様を表
示するプレビュー処理が一般的に行われているが、その
場合には、上記印刷装置において印刷される印刷出力デ
ータに対してできるだけ忠実な画像を表示するプレビュ
ー処理を行うことが一般的であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a preview process for displaying an aspect of data to be printed by a printing device is generally performed on the data generating device prior to printing. It has been general to perform a preview process for displaying an image as faithful as possible with respect to print output data printed by the apparatus.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プレビュー方法においては、印刷出力される印刷出力デ
ータに対してできるだけ忠実な画像を表示せんがために
当該プレビュー処理自体に時間が係り、例えば、印刷装
置からデータ生成装置へデータを転送する際のデータ転
送速度が遅いとき等は、迅速にプレビュー処理に対応す
る画像を見たいにも拘らずプレビュー処理に余分な時間
が係り、迅速な印刷態様の確認ができない場合があると
いう問題点があった。
However, in the conventional preview method, since an image as faithful as possible to print output data to be printed out is not displayed, the preview process itself takes time. When the data transfer speed at the time of transferring data from the device to the data generating device is slow, extra time is required for the preview process even though the user wants to quickly view the image corresponding to the preview process. There was a problem that it could not be confirmed.

【0004】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
為されたもので、その課題は、データ転送速度が遅い場
合でも、印刷を行う使用者に対して、印刷出力データに
対する忠実度を大きく損なうことなく迅速にプレビュー
処理を行うことが可能な印刷制御システム及び印刷制御
方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体を提
供することにある。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a printing user with a high fidelity to print output data even when the data transfer speed is low. It is an object of the present invention to provide a print control system, a print control method, and a recording medium on which a print control program is recorded, which can quickly perform a preview process without significant loss.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、印刷すべき出力データ
を生成すると共に、削減表示データに対応する画像を表
示するディスプレイ等の表示手段を備えるコンピュータ
等のデータ生成装置と、前記出力データを変換するため
の変換データを用いて当該出力データを印刷出力データ
に変換すると共に前記削減表示データを生成するデータ
変換器等の変換装置と、前記印刷出力データを印刷出力
するプリンタ等の印刷装置と、を備える印刷制御システ
ムであって、前記データ生成装置は、前記印刷装置にお
ける前記印刷出力データの出力前に、前記削減表示デー
タを要求する要求信号を生成し前記変換装置に伝送する
CPU等の要求手段と、転送されてくる前記削減表示デ
ータに対応する画像を前記表示手段に表示するCPU等
の表示制御手段と、を備え、前記変換装置は、前記変換
データ及び前記出力データを用いて、前記印刷出力デー
タに対応する表示マップデータを生成する表示データ生
成部等の生成手段と、前記変換装置から前記データ生成
装置へのデータ転送速度を検出するCPU等の検出手段
と、前記検出されたデータ転送速度に基づいて、前記表
示マップデータに含まれるデータを削減し、前記削減表
示データを生成する表示データ生成部等の削減手段と、
前記要求信号が伝送されたとき、前記削減表示データを
前記データ生成装置に転送するCPU等の転送手段と、
を備える。
According to an aspect of the present invention, there is provided a display device for generating output data to be printed and displaying an image corresponding to the reduced display data. A data generation device such as a computer including a display unit, and a conversion device such as a data converter that converts the output data into print output data using the conversion data for converting the output data and generates the reduced display data And a printing device such as a printer that prints out the print output data, wherein the data generation device outputs the reduced display data before outputting the print output data in the printing device. A requesting means such as a CPU for generating a requesting signal and transmitting the requesting signal to the conversion device; and an image corresponding to the transferred reduced display data. A display control means such as a CPU for displaying the display data on the display means, wherein the conversion device generates display map data corresponding to the print output data using the conversion data and the output data. Generating means such as a unit, detecting means such as a CPU for detecting a data transfer speed from the conversion device to the data generating device, and data included in the display map data based on the detected data transfer speed. Reducing means such as a display data generating unit for reducing and generating the reduced display data;
When the request signal is transmitted, a transfer unit such as a CPU that transfers the reduced display data to the data generation device,
Is provided.

【0006】請求項1に記載の発明の作用によれば、デ
ータ生成装置に含まれる要求手段は、印刷出力データの
出力前に、削減表示データを要求する要求信号を生成し
変換装置に伝送する。
According to the operation of the first aspect of the invention, the request means included in the data generating device generates a request signal for requesting the reduced display data before transmitting the print output data, and transmits the request signal to the conversion device. .

【0007】一方、変換装置に含まれる生成手段は、変
換データ及び出力データを用いて、印刷出力データに対
応する表示マップデータを生成する。
On the other hand, the generating means included in the conversion device generates display map data corresponding to the print output data using the converted data and the output data.

【0008】そして、変換装置に含まれる検出手段は、
変換装置からデータ生成装置へのデータ転送速度を検出
する。
[0008] Then, the detecting means included in the conversion device,
A data transfer speed from the conversion device to the data generation device is detected.

【0009】その後、変換装置に含まれる削減手段は、
検出されたデータ転送速度に基づいて、表示マップデー
タに含まれるデータを削減し、削減表示データを生成す
る。
[0009] Thereafter, the reducing means included in the converter is:
Data included in the display map data is reduced based on the detected data transfer speed, and reduced display data is generated.

【0010】そして、変換装置に含まれる伝送手段は、
要求信号が伝送されたとき、削減表示データをデータ生
成装置に転送する。
[0010] The transmission means included in the conversion device includes:
When the request signal is transmitted, the reduced display data is transferred to the data generator.

【0011】よって、変換装置からデータ生成装置への
データ転送速度を検出し、それに基づいて削減表示デー
タを生成して伝送し表示させるので、印刷装置における
印刷出力前に、転送速度に対応して実際に出力される印
刷出力データの概略態様を迅速に把握することができ
る。
Therefore, the data transfer speed from the conversion device to the data generation device is detected, and the reduced display data is generated, transmitted and displayed based on the data transfer speed. It is possible to quickly grasp the outline of the actually output print output data.

【0012】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載の印刷制御システムにお
いて、前記データ生成装置は、前記削減表示データの当
該データ生成装置への転送及び表示に充てることが可能
な時間である転送指定時間を指示するCPU、入力部等
の指示手段を更に備え、前記削減手段は、前記指示され
た転送指定時間と前記データ転送速度とに基づいて前記
削減表示データを生成するように構成される。
According to a second aspect of the present invention, in the print control system according to the first aspect, the data generation device transfers the reduced display data to the data generation device. And a CPU for instructing a transfer designated time that is a time allocatable for display, and an instructing unit such as an input unit, wherein the reducing unit is configured to perform the transfer designated time based on the designated transfer designated time and the data transfer speed. It is configured to generate the reduced display data.

【0013】請求項2に記載の発明の作用によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、データ生成装置に
含まれる指示手段は、削減表示データの当該データ生成
装置への転送及び表示に充てることが可能な時間である
転送指定時間を指示する。
According to the operation of the invention described in claim 2, in addition to the operation of the invention described in claim 1, the instruction means included in the data generating device transfers the reduced display data to the data generating device. And a transfer designation time, which is a time allocatable for display.

【0014】そして、削減手段は、指示された転送指定
時間とデータ転送速度とに基づいて削減表示データを生
成する。
Then, the reduction means generates reduced display data based on the instructed transfer designation time and the data transfer speed.

【0015】よって、予め指示された転送指定時間内に
削減表示データの転送及び表示を完了させ、出力される
印刷出力データの概略態様を迅速に把握することができ
る。
Therefore, the transfer and display of the reduced display data can be completed within the transfer designated time instructed in advance, and the general form of the output print data can be quickly grasped.

【0016】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項1又は2に記載の印刷制御システ
ムにおいて、前記削減手段は、前記表示マップデータを
構成する複数の画素データの中から、前記データ転送速
度に応じた所定の前記画素データ数毎に一又は複数の前
記画素データを削除することにより前記削減表示データ
を生成するように構成される。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a print control system according to the first or second aspect, wherein the reducing means includes a plurality of pixel data constituting the display map data. , The reduced display data is generated by deleting one or a plurality of the pixel data for every predetermined number of the pixel data corresponding to the data transfer speed.

【0017】請求項3に記載の発明の作用によれば、請
求項1又は2に記載の発明の作用に加えて、削減手段
は、表示マップデータを構成する複数の画素データの中
から、データ転送速度に応じた所定の画素データ数毎に
一又は複数の画素データを削除することにより削減表示
データを生成する。
According to the operation of the third aspect of the invention, in addition to the operation of the first or second aspect of the invention, the reducing means may be configured to select the data from the plurality of pixel data constituting the display map data. Reduced display data is generated by deleting one or more pixel data for each predetermined number of pixel data according to the transfer speed.

【0018】よって、印刷出力データに対する忠実度を
大きく損なうことなく削減表示データを生成してこれを
表示させることができる。
Therefore, reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data.

【0019】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
出力制御システムにおいて、前記表示マップデータは、
カラーデータであると共に、前記削減手段は、当該表示
マップデータにおける前記表示手段に対する表示色数を
削減することにより前記削減表示データを生成するよう
に構成される。
According to a fourth aspect of the present invention, in the output control system according to any one of the first to third aspects, the display map data includes:
In addition to the color data, the reduction unit is configured to generate the reduced display data by reducing the number of display colors for the display unit in the display map data.

【0020】請求項4に記載の発明の作用によれば、請
求項1から3のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、表示マップデータは、カラーデータであると共に、
削減手段は、当該表示マップデータにおける表示手段に
対する表示色数を削減することにより削減表示データを
生成する。
According to the operation of the invention described in claim 4, in addition to the operation of the invention described in any one of claims 1 to 3, the display map data is color data,
The reduction means generates reduced display data by reducing the number of display colors for the display means in the display map data.

【0021】よって、印刷出力データに対する忠実度を
大きく損なうことなく削減表示データを生成してこれを
表示させることができる。
Therefore, reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data.

【0022】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、印刷すべき出力データを生成すると共
に、削減表示データに対応する画像を表示するディスプ
レイ等の表示手段を備えるデータ生成装置と、前記出力
データを変換するための変換データを用いて当該出力デ
ータを印刷出力データに変換すると共に前記削減表示デ
ータを生成するデータ変換器等の変換装置と、前記印刷
出力データを印刷出力するプリンタ等の印刷装置と、を
備える印刷制御システムにおける印刷制御方法であっ
て、前記データ生成装置において、前記印刷装置におけ
る前記印刷出力データの出力前に、前記削減表示データ
を要求する要求信号を生成し前記変換装置に伝送する要
求工程と、前記変換装置において、前記変換データ及び
前記出力データを用いて、前記印刷出力データに対応す
る表示マップデータを生成する生成工程と、前記変換装
置において、前記変換装置から前記データ生成装置への
データ転送速度を検出する検出工程と、前記変換装置に
おいて、前記検出されたデータ転送速度に基づいて、前
記表示マップデータに含まれるデータを削減し、前記削
減表示データを生成する削減工程と、前記変換装置にお
いて、前記要求信号が伝送されたとき、前記削減表示デ
ータを前記データ生成装置に転送する転送工程と、前記
データ生成装置において、転送されてくる前記削減表示
データに対応する画像を前記表示手段に表示する表示制
御工程と、を備える。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data generating apparatus which generates output data to be printed and includes display means such as a display for displaying an image corresponding to the reduced display data. A conversion device such as a data converter that converts the output data into print output data using the conversion data for converting the output data and generates the reduced display data, and prints the print output data. A printing device, such as a printer, which performs the printing control method, wherein the data generation device sends a request signal for requesting the reduced display data before outputting the print output data in the printing device. A requesting step of generating and transmitting the data to the conversion device, and using the conversion data and the output data in the conversion device. A generating step of generating display map data corresponding to the print output data; a detecting step of detecting a data transfer speed from the converting device to the data generating device in the converting device; A reduction step of reducing data included in the display map data based on the obtained data transfer rate and generating the reduced display data; and the converting device, wherein the request signal is transmitted, the reduced display data And a display control step of displaying an image corresponding to the transferred reduced display data on the display means in the data generation device.

【0023】請求項5に記載の発明の作用によれば、デ
ータ生成装置における要求工程において、印刷出力デー
タの出力前に、削減表示データを要求する要求信号を生
成し変換装置に伝送する。
According to the operation of the invention described in claim 5, in the request step of the data generating device, a request signal for requesting reduced display data is generated and transmitted to the conversion device before outputting the print output data.

【0024】一方、変換装置における生成工程におい
て、変換データ及び出力データを用いて、印刷出力デー
タに対応する表示マップデータを生成する。
On the other hand, in the generation step in the conversion device, display map data corresponding to print output data is generated using the conversion data and the output data.

【0025】そして、変換装置における検出工程におい
て、変換装置からデータ生成装置へのデータ転送速度を
検出する。
Then, in the detecting step in the converter, the data transfer speed from the converter to the data generator is detected.

【0026】その後、変換装置における削減工程におい
て、検出された転送速度に基づいて、表示マップデータ
に含まれるデータを削減し、削減表示データを生成す
る。
Thereafter, in a reduction step in the conversion device, data included in the display map data is reduced based on the detected transfer speed, and reduced display data is generated.

【0027】そして、変換装置における伝送工程におい
て、要求信号が伝送されたとき、削減表示データをデー
タ生成装置に転送する。
Then, when the request signal is transmitted in the transmission step in the conversion device, the reduced display data is transferred to the data generation device.

【0028】よって、変換装置からデータ生成装置への
データ転送速度を検出し、それに基づいて削減表示デー
タを生成して伝送し表示させるので、印刷装置における
印刷出力前に、データ転送速度に対応して実際に出力さ
れる印刷出力データの概略態様を迅速に把握することが
できる。
Therefore, the data transfer speed from the conversion device to the data generation device is detected, and the reduced display data is generated, transmitted and displayed based on the detected data transfer speed. As a result, it is possible to quickly grasp the outline mode of the print output data actually output.

【0029】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、請求項5に記載の印刷制御方法におい
て、前記データ生成装置において、前記削減表示データ
の当該データ生成装置への転送及び表示に充てることが
可能な時間である転送指定時間を指示する指示工程を更
に備え、前記削減工程において、前記指示された転送指
定時間と前記データ転送速度とに基づいて前記削減表示
データを生成するように構成される。
According to a sixth aspect of the present invention, in the print control method according to the fifth aspect, the data generation device transfers the reduced display data to the data generation device. And an instruction step of instructing a transfer designation time that is a time allocatable for display, wherein in the reduction step, the reduced display data is generated based on the designated transfer designation time and the data transfer speed. It is configured to

【0030】請求項6に記載の発明の作用によれば、請
求項5に記載の発明の作用に加えて、データ生成装置に
おける指示工程において、削減表示データの当該データ
生成装置への転送及び表示に充てることが可能な時間で
ある転送指定時間を指示する。
According to the operation of the invention described in claim 6, in addition to the operation of the invention described in claim 5, in the instruction step in the data generation device, the reduced display data is transferred and displayed to the data generation device. Indicate the transfer designated time, which is the time that can be devoted to.

【0031】そして、削減工程において、指示された転
送指定時間とデータ転送速度とに基づいて削減表示デー
タを生成する。
Then, in the reduction step, reduced display data is generated based on the designated transfer designated time and the data transfer speed.

【0032】よって、予め指示された転送指定時間内に
削減表示データの転送及び表示を完了させ、出力される
印刷出力データの概略態様を迅速に把握することができ
る。
Therefore, the transfer and display of the reduced display data can be completed within the transfer designated time instructed in advance, and the general form of the output print data can be quickly grasped.

【0033】上記の課題を解決するために、請求項7に
記載の発明は、請求項5又は6に記載の印刷制御方法に
おいて、前記削減工程において、前記表示マップデータ
を構成する複数の画素データの中から、前記データ転送
速度に応じた所定の前記画素データ数毎に一又は複数の
前記画素データを削除することにより前記削減表示デー
タを生成するように構成される。
According to a seventh aspect of the present invention, in the print control method according to the fifth or sixth aspect, in the print control method, a plurality of pixel data constituting the display map data are included in the reducing step. , The reduced display data is generated by deleting one or a plurality of the pixel data for every predetermined number of the pixel data corresponding to the data transfer speed.

【0034】請求項7に記載の発明の作用によれば、請
求項5又は6に記載の発明の作用に加えて、削減工程に
おいて、表示マップデータを構成する複数の画素データ
の中から、データ転送速度に応じた所定の画素データ数
毎に一又は複数の画素データを削除することにより削減
表示データを生成する。
According to the operation of the invention described in claim 7, in addition to the operation of the invention described in claim 5 or 6, in the reduction step, data is selected from a plurality of pixel data constituting the display map data. Reduced display data is generated by deleting one or more pixel data for each predetermined number of pixel data according to the transfer speed.

【0035】よって、印刷出力データに対する忠実度を
大きく損なうことなく削減表示データを生成してこれを
表示させることができる。
Thus, reduced display data can be generated and displayed without significantly impairing the fidelity to the print output data.

【0036】上記の課題を解決するために、請求項8に
記載の発明は、請求項5から7のいずれか一項に記載の
出力制御方法において、前記表示マップデータは、カラ
ーデータであると共に、前記削減工程において、当該表
示マップデータにおける前記表示手段に対する表示色数
を削減することにより前記削減表示データを生成するよ
うに構成される。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 8 is the output control method according to any one of claims 5 to 7, wherein the display map data is color data. In the reducing step, the reduced display data is generated by reducing the number of display colors for the display means in the display map data.

【0037】請求項8に記載の発明の作用によれば、請
求項5から7のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、表示マップデータは、カラーデータであると共に、
削減工程において、当該表示マップデータにおける表示
手段に対する表示色数を削減することにより削減表示デ
ータを生成する。
According to the operation of the invention described in claim 8, in addition to the operation of the invention described in any one of claims 5 to 7, the display map data is color data.
In the reduction step, reduced display data is generated by reducing the number of display colors for the display means in the display map data.

【0038】よって、印刷出力データに対する忠実度を
大きく損なうことなく削減表示データを生成してこれを
表示させることができる。
Therefore, reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data.

【0039】上記の課題を解決するために、請求項9に
記載の発明は、印刷すべき出力データを生成すると共
に、削減表示データに対応する画像を表示するディスプ
レイ等の表示手段を備えるコンピュータ等のデータ生成
装置と、前記出力データを変換するための変換データを
用いて当該出力データを印刷出力データに変換すると共
に前記削減表示データを生成するデータ変換器等の変換
装置と、前記印刷出力データを印刷出力するプリンタ等
の印刷装置と、を備える印刷制御システムにおける印刷
制御を行うための印刷制御プログラムを記録したフレキ
シブルディスク、ROM等の記録媒体であって、前記デ
ータ生成装置に含まれるコンピュータを、前記印刷装置
における前記印刷出力データの出力前に、前記削減表示
データを要求する要求信号を生成し前記変換装置に伝送
する要求手段、及び、転送されてくる前記削減表示デー
タに対応する画像を前記表示手段に表示する表示制御手
段、として機能させるための第1印刷制御プログラム
と、前記変換装置に含まれるコンピュータを、前記変換
データ及び前記出力データを用いて、前記印刷出力デー
タに対応する表示マップデータを生成する生成手段、前
記変換装置から前記データ生成装置へのデータ転送速度
を検出する検出手段、前記検出されたデータ転送速度に
基づいて、前記表示マップデータに含まれるデータを削
減し、前記削減表示データを生成する削減手段、及び、
前記要求信号が伝送されたとき、前記削減表示データを
前記データ生成装置に転送する転送手段、として機能さ
せるための第2印刷制御プログラムと、により構成され
る前記印刷制御プログラムを記録して構成される。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a computer or the like having output means to be printed and display means such as a display for displaying an image corresponding to the reduced display data. A data generation device, a conversion device such as a data converter that converts the output data into print output data using conversion data for converting the output data, and generates the reduced display data, and the print output data. A print device such as a printer that prints out a print control program for performing print control in a print control system including a flexible disk, a recording medium such as a ROM, and a computer included in the data generation device. Requesting the reduced display data before the printing device outputs the print output data. A first print control program for functioning as request means for generating a signal and transmitting the signal to the conversion device, and display control means for displaying an image corresponding to the transferred reduced display data on the display means; A computer included in the conversion device, using the conversion data and the output data, generating means for generating display map data corresponding to the print output data, a data transfer speed from the conversion device to the data generation device; Detecting means for detecting, based on the detected data transfer rate, reducing the data included in the display map data, reducing means for generating the reduced display data,
And a second print control program for causing the reduced display data to function as transfer means for transferring the reduced display data to the data generating device when the request signal is transmitted. You.

【0040】請求項9に記載の発明の作用によれば、要
求手段として機能するコンピュータは、印刷出力データ
の出力前に、削減表示データを要求する要求信号を生成
し変換装置に伝送する。
According to the operation of the ninth aspect, the computer functioning as the requesting unit generates a request signal for requesting the reduced display data before transmitting the printout data, and transmits the requesting signal to the conversion device.

【0041】一方、生成手段として機能するコンピュー
タは、変換データ及び出力データを用いて、印刷出力デ
ータに対応する表示マップデータを生成する。
On the other hand, the computer functioning as generating means generates display map data corresponding to print output data using the converted data and the output data.

【0042】そして、検出手段として機能するコンピュ
ータは、変換装置からデータ生成装置へのデータ転送速
度を検出する。
The computer functioning as the detecting means detects the data transfer speed from the conversion device to the data generation device.

【0043】その後、削減手段として機能するコンピュ
ータは、検出された転送速度に基づいて、表示マップデ
ータに含まれるデータを削減し、削減表示データを生成
する。
Thereafter, the computer functioning as the reduction means reduces the data included in the display map data based on the detected transfer speed, and generates reduced display data.

【0044】そして、伝送手段として機能するコンピュ
ータは、要求信号が伝送されたとき、削減表示データを
データ生成装置に転送する。
Then, the computer functioning as the transmission means transfers the reduced display data to the data generation device when the request signal is transmitted.

【0045】よって、変換装置からデータ生成装置への
データ転送速度を検出し、それに基づいて削減表示デー
タを生成して伝送し表示させるので、印刷装置における
印刷出力前に、データ転送速度に対応して実際に出力さ
れる印刷出力データの概略態様を迅速に把握することが
できる。
Therefore, the data transfer speed from the conversion device to the data generation device is detected, and the reduced display data is generated, transmitted and displayed based on the data transfer speed. As a result, it is possible to quickly grasp the outline mode of the print output data actually output.

【0046】上記の課題を解決するために、請求項10
に記載の発明は、請求項9に記載の印刷制御プログラム
が記録された記録媒体において、前記第1印刷制御プロ
グラムは、前記データ生成装置に含まれるコンピュータ
を、前記削減表示データの当該データ生成装置への転送
及び表示に充てることが可能な時間である転送指定時間
を指示する指示手段として機能させると共に、前記削減
手段として機能するコンピュータは、前記指示された転
送指定時間と前記データ転送速度とに基づいて前記削減
表示データを生成するように構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is applied to claim 10.
According to an aspect of the present invention, there is provided a recording medium on which the print control program according to claim 9 is recorded, wherein the first print control program causes a computer included in the data generating apparatus to execute a computer included in the data generating apparatus. The computer functioning as instruction means for instructing a transfer designated time, which is a time allotted for transfer and display to the computer, and functioning as the reduction means, is provided in accordance with the designated transfer designated time and the data transfer speed. It is configured to generate the reduced display data based on the reduced display data.

【0047】請求項10に記載の発明の作用によれば、
請求項9に記載の発明の作用に加えて、指示手段として
機能するコンピュータは、削減表示データの当該データ
生成装置への転送及び表示に充てることが可能な時間で
ある転送指定時間を指示する。
According to the operation of the tenth aspect,
In addition to the effect of the ninth aspect of the invention, the computer functioning as an instruction unit instructs a transfer designation time which is a time allotted for transferring and displaying the reduced display data to the data generation device.

【0048】そして、削減手段として機能するコンピュ
ータは、指示された転送指定時間とデータ転送速度とに
基づいて削減表示データを生成する。
Then, the computer functioning as the reduction means generates reduced display data based on the instructed transfer designation time and the data transfer speed.

【0049】よって、予め指示された転送指定時間内に
削減表示データの転送及び表示を完了させ、出力される
印刷出力データの概略態様を迅速に把握することができ
る。
Therefore, the transfer and display of the reduced display data can be completed within the transfer designated time instructed in advance, and the general form of the output print data can be quickly grasped.

【0050】上記の課題を解決するために、請求項11
に記載の発明は、請求項9又は10に記載の印刷制御プ
ログラムが記録された記録媒体において、前記削減手段
として機能するコンピュータは、前記表示マップデータ
を構成する複数の画素データの中から、前記データ転送
速度に応じた所定の前記画素データ数毎に一又は複数の
前記画素データを削除することにより前記削減表示デー
タを生成するように構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is directed to claim 11.
According to an aspect of the present invention, in the recording medium on which the print control program according to claim 9 or 10 is recorded, the computer functioning as the reduction unit is configured to select the plurality of pixel data constituting the display map data from The reduced display data is generated by deleting one or a plurality of the pixel data for each predetermined number of the pixel data according to the data transfer speed.

【0051】請求項11に記載の発明の作用によれば、
請求項9又は10に記載の発明の作用に加えて、削減手
段として機能するコンピュータは、表示マップデータを
構成する複数の画素データの中から、データ転送速度に
応じた所定の画素データ数毎に一又は複数の画素データ
を削除することにより削減表示データを生成する。
According to the operation of the eleventh aspect,
In addition to the effect of the invention according to claim 9 or 10, the computer functioning as the reduction means is configured to select, from among a plurality of pixel data constituting the display map data, a predetermined number of pixel data corresponding to the data transfer speed. Reduced display data is generated by deleting one or a plurality of pixel data.

【0052】よって、印刷出力データに対する忠実度を
大きく損なうことなく削減表示データを生成してこれを
表示させることができる。
Therefore, reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data.

【0053】上記の課題を解決するために、請求項12
に記載の発明は、請求項9から11のいずれか一項に記
載の出力制御プログラムが記録された記録媒体におい
て、前記表示マップデータは、カラーデータであると共
に、前記削減手段として機能するコンピュータは、当該
表示マップデータにおける前記表示手段に対する表示色
数を削減することにより前記削減表示データを生成する
ように構成される。
In order to solve the above-mentioned problems, a twelfth aspect is provided.
According to an embodiment of the present invention, in the recording medium on which the output control program according to any one of claims 9 to 11 is recorded, the display map data is color data, and the computer functioning as the reduction unit is The reduced display data is generated by reducing the number of display colors for the display means in the display map data.

【0054】請求項12に記載の発明の作用によれば、
請求項9から11のいずれか一項に記載の発明の作用に
加えて、表示マップデータは、カラーデータであると共
に、削減手段として機能するコンピュータは、当該表示
マップデータにおける表示手段に対する表示色数を削減
することにより削減表示データを生成する。
According to the operation of the twelfth aspect,
In addition to the effect of the invention according to any one of claims 9 to 11, the display map data is color data, and the computer functioning as a reduction unit is configured to display the number of display colors for the display unit in the display map data. Is reduced to generate reduced display data.

【0055】よって、印刷出力データに対する忠実度を
大きく損なうことなく削減表示データを生成してこれを
表示させることができる。
Therefore, reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data.

【0056】[0056]

【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明
する実施の形態は、データ生成装置としての複数のコン
ピュータが、変換装置としての一のデータ変換器を介し
て出力装置としてのプリンタに接続されたネットワーク
システムにおいて、夫々のコンピュータにより当該プリ
ンタを共同使用する場合の印刷制御に対して本発明を適
用した場合の実施の形態である。
Next, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiment described below, in a network system in which a plurality of computers as data generation devices are connected to a printer as an output device via one data converter as a conversion device, This is an embodiment in which the present invention is applied to print control when the printers are used jointly.

【0057】(I)全体構成 始めに、実施形態のネットワークシステムの構成につい
て、図1を用いて説明する。
(I) Overall Configuration First, the configuration of the network system of the embodiment will be described with reference to FIG.

【0058】図1に示すように、実施形態のネットワー
クシステムWは、4台のコンピュータ1乃至4と、デー
タ変換器6と、夫々のコンピュータ1乃至4とデータ変
換器6を接続する切換器5と、プリンタ7とにより構成
されている。
As shown in FIG. 1, the network system W of the embodiment comprises four computers 1 to 4, a data converter 6, and a switch 5 for connecting each of the computers 1 to 4 to the data converter 6. And a printer 7.

【0059】この構成において、各コンピュータ1乃至
4は、夫々が備えるアプリケーションソフトウェア等を
用いてプリンタ7において印刷出力すべき出力データを
生成して切換器5に出力する。ここで、上記出力データ
としては、例えば、Adobe社の「ポストスクリプ
ト」等の周知のページ記述言語により作成される。更
に、これと並行して各コンピュータ1乃至4は後述のプ
レビュー処理を行う。
In this configuration, each of the computers 1 to 4 generates output data to be printed and output by the printer 7 using application software or the like included in each of the computers, and outputs the output data to the switch 5. Here, the output data is created in a well-known page description language such as "PostScript" of Adobe. Further, in parallel with this, each of the computers 1 to 4 performs a preview process described later.

【0060】ここで、プレビュー処理とは、上記出力デ
ータを用いたプリンタ7における印刷出力の前に、各コ
ンピュータ1乃至4に含まれるか、又は当該コンピュー
タとは別に設けられた後述のディスプレイに対して、上
記出力データに対応して印刷出力される印刷出力データ
(いわゆるビットマップデータ)の態様(すなわち、字
体、文字の大きさ、全体のレイアウト、色配置等の態
様)を表示する処理をいう。
Here, the preview processing is performed before a print output by the printer 7 using the output data is performed on a display, which will be described later, which is included in each of the computers 1 to 4 or provided separately from the computer. Means to display the form of print output data (so-called bitmap data) to be printed out corresponding to the output data (that is, the form such as character style, character size, overall layout, color arrangement, etc.). .

【0061】切換器5は、夫々のコンピュータ1乃至4
からの出力データを一時的に記憶するバッファ部を備
え、これらの出力データをコンピュータ毎に時分割的に
データ変換器6に出力する。
The switch 5 is provided for each of the computers 1 to 4
And a buffer unit for temporarily storing output data from the computer, and outputs the output data to the data converter 6 in a time-division manner for each computer.

【0062】さらに、切換器5は、データ変換器6から
出力されてくる後述の表示データを各コンピュータに配
信する。
Further, the switch 5 distributes display data, which will be described later, output from the data converter 6 to each computer.

【0063】一方、データ変換器6は、各コンピュータ
1乃至4から切換器5を介して送信されてくる出力デー
タを、当該データ変換器6が保有する変換データを用い
てプリンタ7において印刷出力するための印刷出力デー
タ(以下、印刷ビットマップデータと称する。)に展開
し、プリンタ7に出力する。更に、データ変換器6は後
述のプレビュー処理を行う。
On the other hand, the data converter 6 prints out the output data transmitted from each of the computers 1 to 4 via the switch 5 in the printer 7 using the conversion data held by the data converter 6. To print output data (hereinafter, referred to as print bitmap data) for output to the printer 7. Further, the data converter 6 performs a preview process described later.

【0064】そして、プリンタ7は、出力された印刷ビ
ットマップデータに基づき、対応する印刷出力を行う。
Then, the printer 7 performs a corresponding print output based on the output print bitmap data.

【0065】(II)細部構成 次に、上記ネットワークシステムWを構成する各構成部
材の細部構成を図2及び図3を用いて説明する。
(II) Detailed Configuration Next, the detailed configuration of each component constituting the network system W will be described with reference to FIGS.

【0066】始めに、コンピュータ1乃至4の構成及び
動作について、図2(a)を用いて説明する。なお、各
コンピュータ1乃至4は、夫々同様の構成及び動作を実
行するので、以下の説明では、代表してコンピュータ1
について説明する。
First, the configuration and operation of the computers 1 to 4 will be described with reference to FIG. Since each of the computers 1 to 4 executes the same configuration and operation, each of the computers 1 to 4 will be representatively described in the following description.
Will be described.

【0067】図2(a)に示すように、コンピュータ1
は、ROM13に記憶されたプログラムを読み出してそ
れに含まれている各命令を実行することにより、指示手
段、要求手段及び表示制御手段として機能するCPU1
0と、キーボード、マウス等よりなる指示手段としての
入力部11と、ネットワーク接続部12と、記録媒体と
してのROM(Read Only Memory)13と、RAM(Ra
ndom Access Memory)14と、CRT(Cathode Ray Tu
be)又は液晶等よりなる表示手段としてのディスプレイ
15と、コンピュータ1内の各構成部材を接続するバス
16とにより構成されている。
As shown in FIG. 2A, the computer 1
The CPU 1 reads out a program stored in the ROM 13 and executes each command included in the program, thereby functioning as an instruction unit, a request unit, and a display control unit
0, an input unit 11 as an instruction means including a keyboard, a mouse, and the like; a network connection unit 12; a ROM (Read Only Memory) 13 as a recording medium;
ndom Access Memory (CRT) 14 and CRT (Cathode Ray Tu)
be) or a display 15 made of liquid crystal or the like, and a bus 16 for connecting each component in the computer 1.

【0068】上記の構成において、ネットワーク接続部
12は、切換器5に接続されており、コンピュータ1か
ら出力するデータ及びコンピュータ1に入力するデータ
に対していわゆるインターフェース動作を行う。
In the above configuration, the network connection unit 12 is connected to the switch 5 and performs a so-called interface operation on data output from the computer 1 and data input to the computer 1.

【0069】一方、入力部11は、コンピュータ1にお
ける処理に必要なデータ(後述の転送指定時間を示すデ
ータを含む。)が入力されたときそれをバス16を介し
てCPU10等に出力する。
On the other hand, when data (including data indicating a transfer designation time described later) necessary for processing in the computer 1 is input, the input section 11 outputs the data to the CPU 10 or the like via the bus 16.

【0070】ROM13は、コンピュータ1全体の制御
用のプログラム(後述のプレビュー処理用のフローチャ
ートに対応するプログラムを含む。)を記憶している読
み出し専用のメモリであり、所定のタイミングで必要な
プログラムを読み出して、バス16に出力する。
The ROM 13 is a read-only memory that stores a program for controlling the entire computer 1 (including a program corresponding to a flowchart for a preview process described later), and stores a necessary program at a predetermined timing. Read and output to the bus 16.

【0071】また、RAM14は、実際には、ハードデ
ィスク装置等の記憶装置等により構成され、CPU10
における処理に必要なデータ等を一時的に記憶し、必要
に応じてバス16に出力する。
The RAM 14 is actually constituted by a storage device such as a hard disk device and the like.
And the like are temporarily stored and output to the bus 16 as necessary.

【0072】更に、ディスプレイ15は、CPU10に
おける処理に必要な表示を行うと共に、後述のディスプ
レイ表示データSddに対応する画像を表示する。
Further, the display 15 performs a display necessary for processing in the CPU 10 and displays an image corresponding to display display data Sdd described later.

【0073】最後に、CPU10は、RAM14に記憶
されているアプリケーションプログラムを用いて対応す
る文書作成、画像処理等の処理を行って出力データSb
を生成すると共に、コンピュータ1を構成する各構成部
材を制御する。
Finally, the CPU 10 performs processing such as document creation and image processing using the application program stored in the RAM 14 and outputs the output data Sb.
Is generated, and each component of the computer 1 is controlled.

【0074】なお、本発明に係るプレビュー処理におけ
るコンピュータ1の動作については後ほど纏めて説明す
る。
The operation of the computer 1 in the preview processing according to the present invention will be described later.

【0075】次に、プリンタ7の構成及び動作につい
て、図2(b)を用いて説明する。
Next, the configuration and operation of the printer 7 will be described with reference to FIG.

【0076】図2(b)に示すように、プリンタ7は、
CPU16と、ネットワーク接続部17と、ROM18
と、RAM19と、出力エンジン20と、バス21とに
より構成されている。
As shown in FIG. 2B, the printer 7
CPU 16, network connection unit 17, ROM 18
, A RAM 19, an output engine 20, and a bus 21.

【0077】この構成において、ネットワーク接続部1
7は、データ変換器6に接続されており、プリンタ7に
入力される当該プリンタ7において印刷出力すべき印刷
ビットマップデータ(ビットマップ形式のデータ)に対
してインターフェース動作を行う。
In this configuration, the network connection unit 1
Reference numeral 7 is connected to the data converter 6 and performs an interface operation on print bitmap data (bitmap format data) to be printed out by the printer 7 and input to the printer 7.

【0078】一方、CPU16は、プリンタ7を構成す
る各構成部材を制御し、当該印刷ビットマップデータの
印刷出力を行う。
On the other hand, the CPU 16 controls each component constituting the printer 7 and prints out the print bitmap data.

【0079】また、ROM18は、プリンタ7全体の制
御用のプログラムを記憶しているメモリであり、所定の
タイミングで必要なプログラムを読み出して、バス21
に出力する。
The ROM 18 is a memory for storing a program for controlling the entire printer 7, reads out a necessary program at a predetermined timing, and
Output to

【0080】更に、RAM14は、CPU16における
処理に必要なデータ等を一時的に記憶し、必要に応じて
バス21に出力する。
Further, the RAM 14 temporarily stores data and the like necessary for processing in the CPU 16 and outputs the data to the bus 21 as needed.

【0081】最後に、出力エンジン20は、インクジェ
ット方式又はレーザビーム方式等の印刷部を備えてお
り、CPU16の制御の下、実際の印刷ビットマップデ
ータの印刷出力処理を行う。
Finally, the output engine 20 is provided with a printing unit of an ink jet system or a laser beam system, etc., and performs a print output process of actual print bitmap data under the control of the CPU 16.

【0082】なお、本発明に係るプレビュー処理におけ
るプリンタ7の動作については後ほど纏めて説明する。
The operation of the printer 7 in the preview processing according to the present invention will be described later.

【0083】最後に、データ変換器6の構成及び動作に
ついて、図3を用いて説明する。
Finally, the configuration and operation of the data converter 6 will be described with reference to FIG.

【0084】図3に示すように、データ変換器6は、イ
ンターフェース21及び24と、ROM31に記憶され
ているプログラムを読み出してそれに含まれる各命令を
実行することにより検出手段及び伝送手段として機能す
るCPU22と、記録媒体としてのROM31と、RA
M23と、ビットマップデータ生成部25と、生成手段
及び削除手段としての表示データ生成部26と、バス2
7と、変換データROM30とにより構成されている。
As shown in FIG. 3, the data converter 6 functions as detecting means and transmitting means by reading out the programs stored in the interfaces 21 and 24 and the ROM 31 and executing each of the instructions contained therein. CPU 22, ROM 31 as a recording medium, RA
M23, a bitmap data generation unit 25, a display data generation unit 26 as a generation unit and a deletion unit, and a bus 2
7 and a conversion data ROM 30.

【0085】更に、ビットマップデータ生成部25はC
PU25a、ROM25b、RAM25cからなる論理演
算回路を内蔵しており、表示データ生成部26はCPU
26a、ROM26b及びRAM26cからなる論理演算
回路を内蔵している。ここで、ROM25bは印刷ビッ
トマップデータ生成のためのプログラムを記憶してお
り、ROM26bはCPU26aを生成手段及び削除手段
として機能させるためのプログラムを記憶している。
Further, the bitmap data generating unit 25
A logic operation circuit including a PU 25a, a ROM 25b, and a RAM 25c is incorporated.
A logic operation circuit including a ROM 26b, a RAM 26b, and a RAM 26c is incorporated. Here, the ROM 25b stores a program for generating print bitmap data, and the ROM 26b stores a program for causing the CPU 26a to function as a generating unit and a deleting unit.

【0086】この構成において、インターフェース21
は、切換器5を介した各コンピュータ1乃至4からのデ
ータに対してインターフェース動作行い、バス27に出
力する。
In this configuration, the interface 21
Performs an interface operation on data from each of the computers 1 through 4 via the switch 5 and outputs the data to the bus 27.

【0087】そして、CPU22は、データ変換器6全
体を制御すると共に、後述の表示データSaを切換器5
を介して各コンピュータ1乃至4に出力する。
Then, the CPU 22 controls the entire data converter 6 and also switches display data Sa, which will be described later, to the switching unit 5.
To each of the computers 1 through 4.

【0088】次に、RAM23は、データ変換器6に入
力されてきた各コンピュータ1乃至4からの出力データ
Sb等を一時的に記憶し、必要に応じてバス27に出力
する。これと並行してRAM23は、後述のビットマッ
プデータ生成部25において生成された印刷ビットマッ
プデータを一時的に記憶し、CPU22の制御の下、バ
ス27を介してプリンタ7に出力すると共に、後述の表
示データ生成部26において生成された表示ビットマッ
プデータを一時的に記憶し、CPU22の制御の下、バ
ス27を介してプリンタ7にコンピュータ1乃至4に出
力する。
Next, the RAM 23 temporarily stores the output data Sb and the like from each of the computers 1 to 4 input to the data converter 6, and outputs them to the bus 27 as necessary. In parallel with this, the RAM 23 temporarily stores the print bitmap data generated by the bitmap data generation unit 25 described below, and outputs the print bitmap data to the printer 7 via the bus 27 under the control of the CPU 22. The display bitmap data generated by the display data generation unit 26 is temporarily stored and output to the printer 7 via the bus 27 to the computers 1 to 4 under the control of the CPU 22.

【0089】ROM31は、データ変換器6全体の制御
用のプログラム(後述のプレビュー処理用のフローチャ
ートに対応するプログラムを含む。)を記憶している読
み出し専用のメモリであり、所定のタイミングで必要な
プログラムを読み出して、バス27に出力する。
The ROM 31 is a read-only memory that stores a program for controlling the entire data converter 6 (including a program corresponding to a flowchart for preview processing described later), and is necessary at a predetermined timing. The program is read and output to the bus 27.

【0090】次に、変換データROM30は、コンピュ
ータ1から入力された出力データSb(ページ記述言語
で作成されたページ記述データ)を印刷ビットマップデ
ータに変換するための変換データを記憶しているROM
であり、当該変換データは、ビットマップデータ生成部
25と表示データ生成部26において共用される。そし
て、具体的には変換データとしては、出力データSb
(ページ記述言語)内の個々の指令コードを解釈して図
形等の描画を行うための変換規則データ30bと出力デ
ータSbに含まれるいわゆるキャラクタコードに対応す
るフォント(字体)データ(アウトラインデータ)30
aとを含み、これらが必要に応じて読み出される。
Next, the conversion data ROM 30 stores conversion data for converting output data Sb (page description data created in a page description language) input from the computer 1 into print bitmap data.
The conversion data is shared by the bitmap data generation unit 25 and the display data generation unit 26. And, specifically, as the conversion data, the output data Sb
Conversion rule data 30b for interpreting each instruction code in (page description language) and drawing a figure or the like, and font (outline data) 30 corresponding to a so-called character code included in the output data Sb
a, which are read out as needed.

【0091】一方、ビットマップデータ生成部25は、
各コンピュータ1乃至4からの出力データをプリンタ7
において印刷出力するための印刷ビットマップデータに
展開加工し、RAM23に出力する。すなわち、出力デ
ータSb内の指令コードや上記キャラクタコードを読み
出し、更に夫々に対応する変換規則データ30b又はフ
ォントデータ30aを変換データROM30から読み出
して、RAM23内のページメモリ内に、指令コードに
対応する図形やキャラクタコードに対応するフォントを
ビットマップ形式で記憶させる。
On the other hand, the bitmap data generator 25
Output data from each of the computers 1 to 4 is sent to a printer 7
Develops into print bitmap data for print output and outputs it to the RAM 23. That is, the command code and the character code in the output data Sb are read out, and the corresponding conversion rule data 30b or font data 30a are read out from the conversion data ROM 30 and stored in the page memory in the RAM 23 so as to correspond to the command code. Fonts corresponding to figures and character codes are stored in a bitmap format.

【0092】なお、ビットマップデータ生成部25にお
ける展開加工においては、実際にプリンタ7において印
刷出力に使用されるフォント等を含む上記変換データを
用いて実際に印刷出力する頁毎に印刷ビットマップデー
タが生成される。
In the developing process in the bitmap data generating section 25, the print bitmap data is printed for each page to be actually printed out by using the conversion data including the font and the like actually used for the printout in the printer 7. Is generated.

【0093】そして、インタフェース24は、生成され
た印刷ビットマップデータ等の、プリンタ7における印
刷処理に必要なデータに対してインターフェース処理を
行い、プリンタ7に出力する。
The interface 24 performs interface processing on data necessary for printing processing in the printer 7, such as the generated print bitmap data, and outputs the data to the printer 7.

【0094】最後に、表示データ生成部26は、各コン
ピュータ1乃至4から送信されてくる要求信号Srに対
応して、上記出力データSb(各コンピュータ1乃至4
から送信されてくる出力データSb)並びに上記変換デ
ータを用いて後述のプレビュー処理用の(すなわち、印
刷ビットマップデータに対応するものとしてディスプレ
イ15において表示するための)表示ビットマップデー
タSdaを生成する。すなわち、ビットマップデータ生成
部25における印刷ビットマップデータの生成と同様の
処理によりビットマップ形式の表示ビットマップデータ
Sdaを生成する。このとき、変換データROM30から
の変換データをビットマップ生成部25と共有すること
となるので、プリンタ7における実際の印刷出力に忠実
な表示ビットマップデータSdaを生成できることとな
る。
Finally, the display data generation section 26 responds to the request signal Sr transmitted from each of the computers 1 to 4 by outputting the output data Sb (each of the computers 1 to 4).
The display bitmap data Sda for preview processing to be described later (that is, for display on the display 15 as corresponding to the print bitmap data) is generated using the output data Sb transmitted from the printer and the converted data. . That is, the display bitmap data Sda in the bitmap format is generated by the same processing as the generation of the print bitmap data in the bitmap data generation unit 25. At this time, the conversion data from the conversion data ROM 30 is shared with the bitmap generation unit 25, so that the display bitmap data Sda faithful to the actual print output in the printer 7 can be generated.

【0095】なお、本発明に係るプレビュー処理におけ
るデータ変換器6の動作については以下に纏めて説明す
る。
The operation of the data converter 6 in the preview processing according to the present invention will be described below.

【0096】(III)プレビュー処理 次に、ネットワークシステムWにおいて実行される本発
明に係るプレビュー処理について、図4乃至図7を用い
て説明する。なお、以下の説明においては、理解の容易
のために、コンピュータ1とデータ変換器6並びにプリ
ンタ7を用いたプレビュー処理について説明する。
(III) Preview Process Next, the preview process according to the present invention executed in the network system W will be described with reference to FIGS. In the following description, a preview process using the computer 1, the data converter 6, and the printer 7 will be described for easy understanding.

【0097】ここで、図4はプレビュー処理におけるコ
ンピュータ1の動作を示すフローチャートであり、図5
はプレビュー処理におけるデータ変換器6の動作を示す
フローチャートであり、図6はプレビュー処理における
表示ビットマップデータSdaの削除処理を示す図であ
り、図7はディスプレイ15において実際に表示される
後述のディスプレイ表示データSddを示す図である。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the computer 1 in the preview processing.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the data converter 6 in the preview process. FIG. 6 is a diagram showing the process of deleting the display bitmap data Sda in the preview process. FIG. FIG. 4 is a diagram showing display data Sdd.

【0098】更に、実施形態のプレビュー処理において
は、図4のフローチャートで示される動作と図5のフロ
ーチャートで示される動作とが同時並行的に進行するの
で、以下の説明では、二つのフローチャートを並行して
説明する。
Further, in the preview processing of the embodiment, the operation shown in the flowchart of FIG. 4 and the operation shown in the flowchart of FIG. 5 proceed simultaneously and in parallel. I will explain.

【0099】以下のプレビュー処理においては、先ずデ
ータ変換器6とコンピュータ1との間におけるデータ転
送速度が検出され、当該検出されたデータ転送速度に基
づいて生成された表示ビットマップデータSdaが削除さ
れ、その後コンピュータ1に転送されてプレビュー処理
結果としてディスプレイ15に表示される。
In the following preview processing, first, the data transfer speed between the data converter 6 and the computer 1 is detected, and the display bitmap data Sda generated based on the detected data transfer speed is deleted. Then, it is transferred to the computer 1 and displayed on the display 15 as a preview processing result.

【0100】すなわち、実施形態のプレビュー処理にお
いては、始めに、コンピュータ1において、プリンタ7
を用いて印刷出力すべき出力データSb(例えば、印刷
出力すべき文書又は画像等)を生成し、更に当該出力デ
ータSbをデータ変換器6に伝送し、伝送された出力デ
ータSbをビットマップデータ生成部25において印刷
ビットマップデータに展開加工し、RAM23内に一時
的に記憶しておく(ステップS30)。このときには、
当該出力データSb及び変換データROMに記憶されて
いるフォントデータ30a等を用いて、プリンタ7に出
力して実際に印刷出力を行うための印刷ビットマップデ
ータがビットマップデータ生成部25において生成され
る。この印刷ビットマップデータの生成は、プレビュー
処理を開始する旨の後述の要求信号Srが入力される前
に実行される。
That is, in the preview processing of the embodiment, first, the computer 1
To generate output data Sb to be printed out (for example, a document or an image to be printed out), further transmit the output data Sb to the data converter 6, and convert the transmitted output data Sb to bitmap data. The generation unit 25 develops the print bitmap data into print bitmap data and temporarily stores it in the RAM 23 (step S30). At this time,
Using the output data Sb and the font data 30a and the like stored in the conversion data ROM, print bitmap data to be output to the printer 7 and actually printed out is generated in the bitmap data generation unit 25. . The generation of the print bitmap data is executed before a later-described request signal Sr for starting the preview process is input.

【0101】次に、コンピュータ1において、入力部1
1からプレビュー処理が開始される旨の指示が入力され
ると、当該プレビュー処理のための表示ビットマップデ
ータSdaをデータ変換器6から伝送する旨の要求信号S
rが生成され、当該要求信号Srがデータ変換器6に伝送
されてCPU22において認識されることにより、プレ
ビュー処理が開始される。
Next, in the computer 1, the input unit 1
When an instruction to start the preview processing is input from step 1, a request signal S for transmitting the display bitmap data Sda for the preview processing from the data converter 6 is input.
r is generated, and the request signal Sr is transmitted to the data converter 6 and recognized by the CPU 22 to start the preview process.

【0102】そして、プレビュー処理が開始されると、
コンピュータ1において、表示ビットマップデータ(出
力データSbに対応した一の印刷画像を形成する表示ビ
ットマップデータ)Sdaをコンピュータ1に転送するた
めに充てることが可能な時間が、転送指定時間として入
力部11において指定され、指定データSsとしてデー
タ変換器6に伝送する(ステップS51)。
Then, when the preview processing is started,
In the computer 1, the time that can be allocated for transferring the display bitmap data (display bitmap data forming one print image corresponding to the output data Sb) Sda to the computer 1 is defined as an input unit as a transfer designation time. 11 and transmitted to the data converter 6 as designated data Ss (step S51).

【0103】その後、伝送された指定データSsがデー
タ変換器6において受信されると(ステップS31)、
次に、CPU22において現在のデータ変換器6とコン
ピュータ1間のデータ転送速度を検出する(ステップS
32)。ステップS32における具体的な方法として
は、例えば、所定のヘッダデータをデータ変換器6から
コンピュータ1に送信すると共に計時を開始し、当該ヘ
ッダデータに対する応答データがデータ変換器6に返信
されてくるまでの時間を計時し、送信したヘッダデータ
のデータ量を当該計時結果で除することによりデータ転
送速度を検出する。
Thereafter, when the transmitted designated data Ss is received by the data converter 6 (step S31),
Next, the CPU 22 detects the current data transfer rate between the data converter 6 and the computer 1 (step S).
32). As a specific method in step S32, for example, a predetermined header data is transmitted from the data converter 6 to the computer 1 and time measurement is started until response data for the header data is returned to the data converter 6. Is measured, and the data transfer rate is detected by dividing the data amount of the transmitted header data by the measured result.

【0104】そして、そのときのデータ転送速度が判明
すると、次に、表示データ生成部26において、RAM
23に記憶されている出力データSbを上記変換データ
を用いて展開加工し、表示ビットマップデータSdaを生
成し、RAM23内に一時的に記憶しておく(ステップ
S33)。このときには、出力データSb及び変換デー
タROM30に記憶されているフォントデータ30a等
(上記ビットマップデータ生成部25において印刷ビッ
トマップデータを生成するときに用いられたものと同様
のデータ)を用いて、印刷ビットマップデータと同様の
形態の表示ビットマップデータSdaが図6に示すように
生成される。
When the data transfer speed at that time is determined, the display data generation unit 26 next generates a RAM.
The output data Sb stored in the storage device 23 is processed by using the converted data to generate display bitmap data Sda, and is temporarily stored in the RAM 23 (step S33). At this time, using the output data Sb and the font data 30a and the like stored in the conversion data ROM 30 (the same data as those used when generating the print bitmap data in the bitmap data generation unit 25), Display bitmap data Sda in the same form as the print bitmap data is generated as shown in FIG.

【0105】次に、実際にデータ変換器6からコンピュ
ータ1に転送してディスプレイ15に表示するための表
示データSa(表示ビットマップデータSdaのファイル
サイズ(データ量)を削減して生成される表示データS
a)のファイルサイズが決定される(ステップS3
4)。ここで、表示データSaのファイルサイズとは、
プリンタ7において印刷出力される一枚の単票用紙に印
刷される表示ビットマップデータSdaのデータ量に基づ
いて決定されるデータ量であり、具体的には、ステップ
S32において検出されたデータ転送速度で表示データ
Saをコンピュータ1に転送するとき、ステップS31
において受信した転送指定時間内に転送が完了するよう
なデータ量となるように決定される。
Next, the display data Sa (the display generated by reducing the file size (data amount) of the display bitmap data Sda) to be actually transferred from the data converter 6 to the computer 1 and displayed on the display 15 Data S
The file size of a) is determined (step S3)
4). Here, the file size of the display data Sa is
This is a data amount determined based on the data amount of the display bitmap data Sda printed on one cut sheet printed by the printer 7, and specifically, the data transfer speed detected in step S32. When the display data Sa is transferred to the computer 1 in step S31,
Is determined so that the data amount is such that the transfer is completed within the transfer designated time received in.

【0106】そして、決定されたファイルサイズとステ
ップS33において生成された表示ビットマップデータ
Sdaのファイルサイズを比較して、ファイルサイズの変
更が必要か否かが判定される(ステップS35)。
Then, by comparing the determined file size with the file size of the display bitmap data Sda generated in step S33, it is determined whether or not the file size needs to be changed (step S35).

【0107】ステップS35の判定においてファイルサ
イズの変更が必要であると判断されると(すなわち、例
えば、検出されたデータ転送速度が通常より遅く、生成
された表示ビットマップデータSdaをそのまま転送する
と転送指定時間内に転送が終了しないと判断されたと
き。ステップS35;yes)、表示ビットマップデー
タSdaに基づいてそのファイルサイズが変更され表示デ
ータSaが生成される(ステップS36)。
If it is determined in step S35 that the file size needs to be changed (for example, if the detected data transfer speed is lower than normal and the generated display bitmap data Sda is transferred as it is, the transfer is performed). When it is determined that the transfer is not completed within the designated time (step S35; yes), the file size is changed based on the display bitmap data Sda, and the display data Sa is generated (step S36).

【0108】より具体的には、検出されたデータ転送速
度と指定された転送指定時間により、表示ビットマップ
データSdaのファイルサイズを1/4にしなければ転送
指定時間内に転送が完了しないときは、図6に示すよう
に、表示ビットマップデータSdaを構成する各画素デー
タG00乃至G79(夫々の画素データがディスプレイ15
における一の画素に対応している。)について、隣接す
る四つの画素データのうち一の画素データのみが抽出さ
れて表示データSaが構成される。図6に示す例では、
例えば、隣接する画素データG00、G01、G10及びG11
の中からは画素データG00が抽出され、また、隣接する
画素データG22、G23、G32及びG33の中からは画素デ
ータG22が抽出される。このようにして生成された表示
データSaには、図6に示すように、画素データG00
02、G04、G06、G08、G20、G22、G24、G26、G
28等が含まれることとなる。こうして生成された表示デ
ータSaのデータ量は、元の表示ビットマップデータSd
aに比して1/4となっている。
More specifically, when the transfer is not completed within the designated transfer time unless the file size of the display bitmap data Sda is reduced to 1/4 based on the detected data transfer speed and the designated designated transfer time. As shown in FIG. 6, each pixel data G 00 to G 79 constituting the display bitmap data Sda (each pixel data is
Corresponds to one pixel. ), Only one pixel data of four adjacent pixel data is extracted to form the display data Sa. In the example shown in FIG.
For example, adjacent pixel data G 00 , G 01 , G 10 and G 11
From among the extracted pixel data G 00, also the pixel data G 22 is out of the neighboring pixel data G 22 to, G 23, G 32 and G 33 are extracted. As shown in FIG. 6, the display data Sa thus generated includes pixel data G 00 ,
G 02, G 04, G 06 , G 08, G 20, G 22, G 24, G 26, G
28 etc. will be included. The data amount of the display data Sa thus generated is equal to the original display bitmap data Sd.
It is 1/4 of a.

【0109】次に、生成された表示データSaをコンピ
ュータ1に送信する(ステップS37)。
Next, the generated display data Sa is transmitted to the computer 1 (step S37).

【0110】なお、ステップS35の判定において、フ
ァイルサイズの変更が必要でなく、生成された表示ビッ
トマップデータSdaをそのまま転送しても転送指定時間
内に転送が終了する場合には(ステップS35;no)
そのままステップS37に移行する。
In the determination in step S35, if the file size does not need to be changed and the transfer is completed within the transfer specified time even if the generated display bitmap data Sda is transferred as it is (step S35; no)
The process moves directly to step S37.

【0111】そして、転送されてきた表示データSaが
コンピュータ1において受信されると(ステップS5
2)、次に、受信した表示データSaに基づいてディス
プレイ15に実際に表示するディスプレイ表示データS
ddを生成し、それを表示してプレビュー処理を実行する
(ステップS53)。ステップS53におけるディスプ
レイ表示データSddの生成は、転送されてきた表示デー
タSaを用いて、これを元の表示ビットマップデータSd
aと同じ大きさのビットマップデータに展開する処理を
行う。具体的には、図6に示す表示データSaが転送さ
れた場合には、当該表示データSaに含まれる夫々の画
素データを隣接する四つの画素上に複写してディスプレ
イ表示データSddを生成する。すなわち、図6の表示デ
ータSaを用いて生成されたディスプレイ表示データSd
dは図7に示す状態となる。そして、このディスプレイ
表示データSddをディスプレイ15に表示し、これを使
用者が確認することによりプレビュー処理が実行され
る。
When the transferred display data Sa is received by the computer 1 (step S5).
2) Next, display display data S to be actually displayed on the display 15 based on the received display data Sa.
dd is generated, displayed, and a preview process is executed (step S53). In step S53, the display display data Sdd is generated by using the transferred display data Sa and using the original display bitmap data Sd.
A process of expanding into bitmap data of the same size as a is performed. Specifically, when the display data Sa shown in FIG. 6 is transferred, each pixel data included in the display data Sa is copied onto four adjacent pixels to generate display display data Sdd. That is, the display data Sd generated using the display data Sa in FIG.
d is in the state shown in FIG. Then, the display display data Sdd is displayed on the display 15, and the preview processing is executed when the user confirms this.

【0112】次に、データ変換器6において表示データ
Saの転送が終了すると(ステップS37)、全ての印
刷すべき頁に対応する表示データSaを転送し終わった
か否かが判定され(ステップS38)、終了していると
きは(ステップS38;yes)そのまま処理を終了
し、全ての転送が終了していないときは(ステップS3
8;no)ステップS31に戻って上述の処理が全ての
データを転送し終わるまで頁毎に繰り返される。
Next, when the transfer of the display data Sa is completed in the data converter 6 (step S37), it is determined whether or not the transfer of the display data Sa corresponding to all pages to be printed is completed (step S38). If the transfer has not been completed (step S38; yes), the process is terminated as it is, and if not all the transfer has been completed (step S3).
8; no) Returning to step S31, the above processing is repeated for each page until all data has been transferred.

【0113】なお、このときに、データ転送速度が変化
していることが検出されると(ステップS32)当該変
化した後のデータ転送速度を用いて新たな表示データS
aのファイルサイズが決定され(ステップS36)、当
該決定されたファイルサイズの表示データSaが転送さ
れることとなる。
At this time, if it is detected that the data transfer rate has changed (step S32), new display data S is generated using the changed data transfer rate.
The file size of a is determined (step S36), and the display data Sa of the determined file size is transferred.

【0114】一方、コンピュータ1においては、一の頁
に対応するディスプレイ表示データSddの表示が終了す
ると(ステップS53)、次に、全ての頁に対応する表
示データSaを受信したか否かが判定され(ステップS
54)、終了しているときは(ステップS54;ye
s)そのままプレビュー処理を終了し、全ての頁につい
て終了していないときは(ステップS54;no)ステ
ップS51に戻って上述の処理を繰り返し、新しい表示
データSaを受信する度にこれをディスプレイ表示デー
タSddに展開して表示する。
On the other hand, when the display of the display data Sdd corresponding to one page is completed in the computer 1 (step S53), it is next determined whether or not the display data Sa corresponding to all pages has been received. (Step S
54), if it has been completed (step S54; yes)
s) The preview process is completed as it is, and if the process is not completed for all pages (step S54; no), the process returns to step S51 and repeats the above-described process. Expand to Sdd and display.

【0115】以上説明したように、実施形態のプレビュ
ー処理によれば、生成された表示ビットマップデータS
daをデータ転送速度に対応して削減して表示データSa
を生成し、コンピュータ1に送信すると共にこれを受信
して表示するので、プリンタ7における印刷出力前に、
データ転送速度に対応して実際に出力される印刷ビット
マップデータの概略態様を迅速に把握することができ
る。
As described above, according to the preview processing of the embodiment, the generated display bitmap data S
display data Sa by reducing da according to the data transfer speed
Is generated, transmitted to the computer 1, and received and displayed.
It is possible to quickly grasp the outline mode of the print bitmap data actually output corresponding to the data transfer speed.

【0116】また、コンピュータ1から転送指定時間を
指示し、当該転送指定時間とデータ転送速度とに基づい
て表示データSaを生成するので、予め指示された転送
指定時間内に表示データSaの転送及び表示を完了さ
せ、出力される印刷ビットマップデータの概略態様を迅
速に把握することができる。
Further, since the computer 1 instructs the designated transfer time and generates the display data Sa based on the designated transfer time and the data transfer speed, the transfer of the display data Sa within the designated transfer time specified in advance is performed. The display is completed, and it is possible to quickly grasp the outline mode of the output print bitmap data.

【0117】更に、表示ビットマップデータSdaを構成
する複数の画素データの中から、データ転送速度に応じ
た所定の画素データ数毎に画素データを削除することに
より表示データSaを生成するので、印刷ビットマップ
データに対する忠実度を大きく損なうことなく表示デー
タSaを生成してこれを表示させることができる。
Further, since the display data Sa is generated by deleting pixel data from the plurality of pixel data constituting the display bitmap data Sda for each predetermined number of pixel data corresponding to the data transfer speed, printing is performed. The display data Sa can be generated and displayed without significantly impairing the fidelity to the bitmap data.

【0118】なお、上記の実施形態においては、表示ビ
ットマップデータSdaのデータ量を1/4にした場合を
説明したが、これ以外にも、データ転送速度が通常の1
/2であるときは、表示ビットマップデータSdaにおい
て隣接する二つの画素データのうちの一方を抽出して表
示データSaとすれば、表示ビットマップデータSdaの
データ量を1/2にして表示データSaを生成し、これ
を転送することができる。
In the above embodiment, the case where the data amount of the display bitmap data Sda is reduced to 1/4 has been described.
/ 2, if one of two adjacent pixel data in the display bitmap data Sda is extracted and used as the display data Sa, the data amount of the display bitmap data Sda is reduced by half. Sa can be generated and transferred.

【0119】更に、データ転送速度が通常の1/4未満
であるときは、例えば、表示ビットマップデータSdaに
おいて方形の区画を構成する9個の画素データから一の
画素データを抽出して表示データSaを構成すれば、デ
ータ量を1/9とすることができる。
Further, when the data transfer rate is less than 1/4 of normal, for example, one pixel data is extracted from nine pixel data constituting a rectangular section in the display bitmap data Sda and the display data is extracted. If Sa is configured, the data amount can be reduced to 1/9.

【0120】さらに、上述のように転送指定時間とデー
タ転送速度により表示データSaのデータ量を決定する
以外に、コンピュータ1から直接具体的な表示データS
aのデータ量を指定する(例えば、1/2とする。又は
1/4とする等)こともできる。
Further, in addition to determining the data amount of the display data Sa based on the designated transfer time and the data transfer speed as described above, the specific display data S
The data amount of “a” can be specified (for example, 1 / or 1 /).

【0121】更にまた、データ転送速度と表示データS
aのデータ量とを予め対応づけて決めておけは、データ
転送速度のみを検出して表示データSaを構成すること
ができる。
Further, the data transfer speed and the display data S
If the data amount of “a” is determined in association with each other in advance, the display data Sa can be configured by detecting only the data transfer speed.

【0122】また、上述の実施形態においては、ステッ
プS30とS33において、印刷ビットマップデータと
表示ビットマップデータSdaとを別個に生成したが、こ
れ以外に、最初に印刷ビットマップデータを生成し、当
該印刷ビットマップデータに含まれるビットを一定間隔
毎に間引くことにより表示ビットマップデータSdaを構
成してもよい。これは、通常、印刷ビットマップデータ
の解像度が表示ビットマップデータSdaのそれよりも高
いことによる。
In the above-described embodiment, the print bitmap data and the display bitmap data Sda are generated separately in steps S30 and S33. In addition, print bitmap data is generated first. The display bitmap data Sda may be configured by thinning out bits included in the print bitmap data at regular intervals. This is usually because the resolution of the print bitmap data is higher than that of the display bitmap data Sda.

【0123】(IV)第1変形形態 つぎに本発明の第1変形形態について説明する。(IV) First Modification Next, a first modification of the present invention will be described.

【0124】上述の実施形態においては、表示ビットマ
ップデータSdaにおける一定の画素データを削除する
(いわゆる間引く)ことにより表示ビットマップデータ
Sdaよりもデータ量の少ない表示データSaを生成して
伝送したが、この他に、例えば、表示ビットマップデー
タSdaがフルカラー(24ビット)のカラーデータであ
るときは、その表示色数を少なくして表示データSaを
構成することができる。
In the above-described embodiment, display data Sa having a smaller data amount than the display bitmap data Sda is generated and transmitted by deleting (so-called thinning) certain pixel data in the display bitmap data Sda. In addition, for example, when the display bitmap data Sda is full-color (24 bits) color data, the number of display colors can be reduced to configure the display data Sa.

【0125】すなわち、フルカラーの表示ビットマップ
データSdaは、赤、緑及び青に対応する値を夫々1バイ
トづつ有しており、一の画素の色を3バイトのデータを
使って表現する表示ビットマップデータSdaであり、こ
の場合の表示ビットマップデータSdaは、図8(a)に
示すように、ヘッダ105と、実際の表示画面としての
ビットマップデータ106とから構成されている。そし
て、ヘッダ105にはビットマップデータにおける縦横
の画素数やフルカラーのデータであることを示す情報が
含まれている。
That is, the full-color display bitmap data Sda has values corresponding to red, green and blue, one byte at a time, and the display bitmap data for expressing the color of one pixel using three bytes of data. As shown in FIG. 8A, the display bitmap data Sda in this case includes a header 105 and bitmap data 106 as an actual display screen. The header 105 includes information indicating the number of vertical and horizontal pixels in the bitmap data and information indicating that the data is full color data.

【0126】そしてこの表示ビットマップデータSdaに
おける表示色数を少なくする場合には、一旦表示ビット
マップデータSdaを生成した後、その中で画素毎に頻繁
に使用されている色を256色選択し、当該256色の
色を示す指標データ(以下、インデックスデータと称す
る。)をアドレスデータと共に生成する。このインデッ
クスデータとして具体的には、図8(c)に示すよう
に、赤、緑及び青に対応する値を夫々1バイトづつ含ん
でおり、3バイトのデータを用いて一の色を示してい
る。従って、このインデックスデータの中には、具体的
に使用される色を示すデータが256色分含まれること
となる。ここで、フルカラーを256色に減色している
ので、上記アドレスデータとしては1バイト(8ビッ
ト)で表すことができ、従って、ビットマップデータの
中では一の画素の色について、従来は3バイト使用して
いたところ、これを1バイトのインデックスデータのア
ドレスに置き換えることができる。そして、図8(b)
に示すように、当該インデックスデータ101にヘッダ
100とビットマップデータ102とを付加して表示デ
ータSaを構成すれば、全体のデータ量は表示ビットマ
ップデータSdaに比して約1/3とすることができる。
To reduce the number of display colors in the display bitmap data Sda, once the display bitmap data Sda is generated, 256 colors frequently used for each pixel are selected from among them. , Index data (hereinafter referred to as index data) indicating the 256 colors together with the address data. Specifically, as shown in FIG. 8C, the index data includes values corresponding to red, green, and blue, one byte at a time, and indicates one color using three bytes of data. I have. Therefore, the index data includes data indicating the colors to be specifically used for 256 colors. Here, since the full color is reduced to 256 colors, the address data can be represented by 1 byte (8 bits). Therefore, in the bitmap data, the color of one pixel is conventionally 3 bytes. When used, this can be replaced with the address of 1-byte index data. Then, FIG.
As shown in (1), if the display data Sa is configured by adding the header 100 and the bitmap data 102 to the index data 101, the total data amount is reduced to about 1/3 of the display bitmap data Sda. be able to.

【0127】なお、上記ヘッダ100には、ビットマッ
プデータ102における縦横の画素数や256色のカラ
ーデータであることを示す情報が含まれており、ビット
マップデータ102には、夫々の画素毎に、当該画素と
インデックスデータ101で指定されている色とを関連
づけるデータが含まれている。
The header 100 includes information indicating the number of vertical and horizontal pixels in the bitmap data 102 and information indicating that the data is 256-color data. The bitmap data 102 includes, for each pixel, , Data that associates the pixel with the color specified by the index data 101.

【0128】更に、フルカラーの表示ビットマップデー
タSdaを256色の表示データSaに変換する際に、表
示ビットマップデータSdaにおける画素毎の色につい
て、それが表示データSaのインデックスデータ101
内で指定されていない色であるときは、表示ビットマッ
プデータSda内の色を示すデータの値に最も近い値を有
するインデックスデータ101内の色が当該表示ビット
マップデータSdaにおける画素の色として表示データS
aが生成される。
Further, when converting the full-color display bitmap data Sda into 256-color display data Sa, the color of each pixel in the display bitmap data Sda is converted into the index data 101 of the display data Sa.
If the color is not specified in the display bitmap data Sda, the color in the index data 101 having the value closest to the value of the data indicating the color in the display bitmap data Sda is displayed as the color of the pixel in the display bitmap data Sda. Data S
a is generated.

【0129】また、フルカラーの表示ビットマップデー
タSdaにおける表示色数を少なくする他の方法として
は、例えば、いわゆるディザリングと呼ばれる処理によ
り、表示色を示すデータ量を低減する方法もある。この
ディザリング処理は、隣り合う画素に異なる色を配置し
て中間の色を近似的に表現する方法であり、具体的に
は、例えば緑の画素と赤の画素を格子状に配置すること
により、黄色の画素を疑似的に表現することができる。
この方法によっても、表示データSaとして転送すべき
色数を低減することができる。なお、ディザリング処理
については、例えば、「日経エレクトロニクス,1995.1
0.9(No.646),pp141-pp150」に開示されている方法のほ
か、種々の公知の処理方法を適用することができる。
As another method of reducing the number of display colors in the full-color display bitmap data Sda, for example, there is a method of reducing the amount of data representing display colors by a process called so-called dithering. This dithering process is a method of arranging different colors in adjacent pixels to approximately represent an intermediate color, and specifically, for example, by arranging green pixels and red pixels in a grid pattern. , A yellow pixel can be represented in a pseudo manner.
This method can also reduce the number of colors to be transferred as the display data Sa. The dithering process is described in, for example, "Nikkei Electronics, 1995.1.
0.9 (No. 646), pp141-pp150 "and various known processing methods can be applied.

【0130】以上説明した第1変形形態によれば、表示
ビットマップデータSdaがカラーデータであるとき、当
該表示ビットマップデータSdaにおける表示色数を削減
することにより表示データSaを生成するので、印刷ビ
ットマップデータに対する忠実度を大きく損なうことな
く表示データSaを生成してこれを表示させることがで
きる。
According to the first modification described above, when the display bitmap data Sda is color data, the display data Sa is generated by reducing the number of display colors in the display bitmap data Sda. The display data Sa can be generated and displayed without significantly impairing the fidelity to the bitmap data.

【0131】(V)第2変形形態 上述した実施形態及び第1変形形態の他の形態として
は、生成された表示ビットマップデータSdaそのものを
画像圧縮技術を用いて圧縮し、データ量を低減して表示
データSaを構成することもできる。
(V) Second Modification As another modification of the above-described embodiment and the first modification, the generated display bitmap data Sda itself is compressed using an image compression technique to reduce the data amount. To form the display data Sa.

【0132】この圧縮方法として、例えば、カラー静止
画の圧縮に関する国際標準であるJPEG(Joint Phot
ographic coding Experts Group)方式やGIF(Graph
icsInterchange Format)方式等の既存の方法を用いる
ことができる。このうち、JPEG方式によれば、圧縮
率を変更できるので、データ転送速度に対応して圧縮率
を変更することにより、適切なファイルサイズの表示デ
ータSaを生成することができる。
As this compression method, for example, JPEG (Joint Photo), which is an international standard for compression of color still images, is used.
ographic coding Experts Group) or GIF (Graph
An existing method such as the icsInterchange Format) method can be used. According to the JPEG method, the compression ratio can be changed. Therefore, by changing the compression ratio according to the data transfer speed, display data Sa having an appropriate file size can be generated.

【0133】なお、これまでの実施形態及び各変形形態
においては、データ変換器6とプリンタ7とを別個独立
の装置として説明したが、これ以外にも、プリンタその
ものに上記データ変換器としての機能を持たせることも
可能である。この場合には、本発明に係る動作を示すプ
ログラムを、コンピュータからの出力データSbをビッ
トマップデータに展開するための、いわゆるRIP(Ra
ster Image Processer)プログラムとしてプリンタ内に
内蔵するようにすることができる。
Although the data converter 6 and the printer 7 have been described as separate devices in the above-described embodiments and modified embodiments, the printer itself may have a function as the data converter. It is also possible to have. In this case, a program showing the operation according to the present invention is so-called RIP (Ra) for expanding output data Sb from the computer into bitmap data.
ster Image Processor) can be built into the printer as a program.

【0134】更に、上述の各実施形態に係る動作(図4
及び図5参照)に係るプログラムを記録媒体としてのフ
レキシブルディスク等に記憶させ、必要に応じて、コン
ピュータ内の上記RAMを構成するハードディスク装置
内に記憶させて利用するようにしてもよい。
Further, the operation according to each of the above-described embodiments (FIG. 4)
And a program according to FIG. 5) may be stored on a flexible disk or the like as a recording medium and, if necessary, stored and used in a hard disk device constituting the RAM in the computer.

【0135】[0135]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、生成された表示マップデータをデータ転
送速度に対応して削減して削減表示データを生成し、デ
ータ生成装置に送信すると共にこれを受信して表示する
ので、印刷装置における印刷出力前に、データ転送速度
に対応して実際に出力される印刷出力データの概略態様
を迅速に把握することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the reduced display data is generated by reducing the generated display map data in accordance with the data transfer rate, and the reduced display data is generated by the data generating apparatus. Since the print data is transmitted and received and displayed, it is possible to quickly grasp the outline of the print output data actually output corresponding to the data transfer speed before the print output in the printing apparatus.

【0136】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、転送指定時間を指示し、
当該転送指定時間とデータ転送速度とに基づいて削減表
示データを生成するので、予め指示された転送指定時間
内に削減表示データの転送及び表示を完了させ、出力さ
れる印刷出力データの概略態様を迅速に把握することが
できる。
According to the invention described in claim 2, according to claim 1
In addition to the effects of the invention described in the above, instruct the transfer designation time,
Since the reduced display data is generated based on the transfer designated time and the data transfer speed, the transfer and display of the reduced display data are completed within the transfer designated time specified in advance, and the schematic mode of the print output data to be output is determined. It can be grasped quickly.

【0137】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は2に記載の発明の効果に加えて、表示マップデータ
を構成する複数の画素データの中から、データ転送速度
に応じた所定の画素データ数毎に一又は複数の画素デー
タを削除することにより削減表示データを生成するの
で、印刷出力データに対する忠実度を大きく損なうこと
なく削減表示データを生成してこれを表示させることが
できる。
According to the third aspect of the present invention, the first aspect is provided.
Or in addition to the effect of the invention described in 2 above, by deleting one or more pixel data for each predetermined number of pixel data corresponding to the data transfer speed from a plurality of pixel data constituting the display map data Since the reduced display data is generated, the reduced display data can be generated and displayed without significantly reducing the fidelity to the print output data.

【0138】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、表
示マップデータがカラーデータであるとき、当該表示マ
ップデータにおける表示手段に対する表示色数を削減す
ることにより削減表示データを生成するので、印刷出力
データに対する忠実度を大きく損なうことなく削減表示
データを生成してこれを表示させることができる。
According to the invention set forth in claim 4, according to claim 1,
In addition to the effects of the invention described in any one of Items 3 to 3, when the display map data is color data, reduced display data is generated by reducing the number of display colors for the display means in the display map data. The reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data.

【0139】請求項5に記載の発明によれば、生成され
た表示マップデータをデータ転送速度に対応して削減し
て削減表示データを生成し、データ生成装置に送信する
と共にこれを受信して表示するので、印刷装置における
印刷出力前に、データ転送速度に対応して実際に出力さ
れる印刷出力データの概略態様を迅速に把握することが
できる。
According to the fifth aspect of the present invention, the generated display map data is reduced in accordance with the data transfer speed to generate reduced display data, which is transmitted to the data generating device and received. Since the display is performed, it is possible to quickly grasp the outline mode of the print output data actually output corresponding to the data transfer speed before the print output in the printing apparatus.

【0140】請求項6に記載の発明によれば、請求項5
に記載の発明の効果に加えて、転送指定時間を指示し、
当該転送指定時間とデータ転送速度とに基づいて削減表
示データを生成するので、予め指示された転送指定時間
内に削減表示データの転送及び表示を完了させ、出力さ
れる印刷出力データの概略態様を迅速に把握することが
できる。
According to the invention set forth in claim 6, according to claim 5,
In addition to the effects of the invention described in the above, instruct the transfer designation time,
Since the reduced display data is generated based on the transfer designated time and the data transfer speed, the transfer and display of the reduced display data are completed within the transfer designated time specified in advance, and the schematic mode of the print output data to be output is determined. It can be grasped quickly.

【0141】請求項7に記載の発明によれば、請求項5
又は6に記載の発明の効果に加えて、表示マップデータ
を構成する複数の画素データの中から、データ転送速度
に応じた所定の画素データ数毎に一又は複数の画素デー
タを削除することにより削減表示データを生成するの
で、印刷出力データに対する忠実度を大きく損なうこと
なく削減表示データを生成してこれを表示させることが
できる。
According to the invention of claim 7, according to claim 5,
Or in addition to the effect of the invention described in 6, by deleting one or more pixel data for each predetermined number of pixel data corresponding to the data transfer speed from the plurality of pixel data constituting the display map data Since the reduced display data is generated, the reduced display data can be generated and displayed without significantly reducing the fidelity to the print output data.

【0142】請求項8に記載の発明によれば、請求項5
から7のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、表
示マップデータがカラーデータであるとき、当該表示マ
ップデータにおける表示手段に対する表示色数を削減す
ることにより削減表示データを生成するので、印刷出力
データに対する忠実度を大きく損なうことなく削減表示
データを生成してこれを表示させることができる。
According to the invention described in claim 8, according to claim 5,
In addition to the effects of the invention described in any one of the above items 7, when the display map data is color data, reduced display data is generated by reducing the number of display colors for the display means in the display map data. The reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data.

【0143】請求項9に記載の発明によれば、生成され
た表示マップデータをデータ転送速度に対応して削減し
て削減表示データを生成し、データ生成装置に送信する
と共にこれを受信して表示するので、印刷装置における
印刷出力前に、データ転送速度に対応して実際に出力さ
れる印刷出力データの概略態様を迅速に把握することが
できる。
According to the ninth aspect of the present invention, the generated display map data is reduced in accordance with the data transfer speed to generate reduced display data, which is transmitted to the data generating device and received. Since the display is performed, it is possible to quickly grasp the outline mode of the print output data actually output corresponding to the data transfer speed before the print output in the printing apparatus.

【0144】請求項10に記載の発明によれば、請求項
9に記載の発明の効果に加えて、転送指定時間を指示
し、当該転送指定時間とデータ転送速度とに基づいて削
減表示データを生成するので、予め指示された転送指定
時間内に削減表示データの転送及び表示を完了させ、出
力される印刷出力データの概略態様を迅速に把握するこ
とができる。
According to the tenth aspect, in addition to the effect of the ninth aspect, a designated transfer time is specified, and reduced display data is displayed based on the designated transfer time and the data transfer speed. Since the data is generated, the transfer and display of the reduced display data can be completed within the transfer designated time instructed in advance, and the general form of the output print data can be quickly grasped.

【0145】請求項11に記載の発明によれば、請求項
9又は10に記載の発明の効果に加えて、表示マップデ
ータを構成する複数の画素データの中から、データ転送
速度に応じた所定の画素データ数毎に一又は複数の画素
データを削除することにより削減表示データを生成する
ので、印刷出力データに対する忠実度を大きく損なうこ
となく削減表示データを生成してこれを表示させること
ができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, in addition to the effects of the ninth or tenth aspect, in addition to the effects of the plurality of pixel data constituting the display map data, a predetermined value corresponding to the data transfer speed is selected. Since reduced display data is generated by deleting one or a plurality of pixel data for each pixel data number, reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data. .

【0146】請求項12に記載の発明によれば、請求項
9から11のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、表示マップデータがカラーデータであるとき、当該
表示マップデータにおける表示手段に対する表示色数を
削減することにより削減表示データを生成するので、印
刷出力データに対する忠実度を大きく損なうことなく削
減表示データを生成してこれを表示させることができ
る。
According to the twelfth aspect of the present invention, in addition to the effects of the ninth to eleventh aspects, when the display map data is color data, the display in the display map data is performed. Since the reduced display data is generated by reducing the number of display colors for the means, the reduced display data can be generated and displayed without greatly impairing the fidelity to the print output data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態のネットワークシステムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a network system according to an embodiment.

【図2】コンピュータ及びプリンタの細部構成を示すブ
ロック図であり、(a)はコンピュータの細部構成を示
すブロック図であり、(b)はプリンタの細部構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a computer and a printer. FIG. 2A is a block diagram showing a detailed configuration of a computer, and FIG. 2B is a block diagram showing a detailed configuration of a printer.

【図3】データ変換器の細部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of a data converter.

【図4】プレビュー処理におけるコンピュータの動作を
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of a computer in a preview process.

【図5】プレビュー処理におけるデータ変換器の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of a data converter in a preview process.

【図6】表示データの生成を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating generation of display data.

【図7】ディスプレイ表示データの態様を説明する図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating a form of display data.

【図8】カラーデータのデータ量削減を示す図であり、
(a)はフルカラーの表示ビットマップデータの構造を
示す図であり、(b)は256色の表示データの構造を
示す図であり、(c)はインデックスデータ102の具
体的な異様の例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a data amount reduction of color data;
(A) is a diagram showing the structure of full-color display bitmap data, (b) is a diagram showing the structure of 256-color display data, and (c) is a specific example of the index data 102. FIG.

【符号の説明】 1、2、3、4…コンピュータ 5…切換器 6…データ変換器 7…プリンタ 10、16、22、25a、26a…CPU 11…入力部 12、17…ネットワーク接続部 13、18、25b、26b、31…ROM 14、19、23、25c、26c…RAM 15…ディスプレイ 16、21、27…バス 20…出力エンジン 21、24…インターフェース 25…ビットマップデータ生成部 26…表示データ生成部 30…変換データROM 30a…フォントデータ 30b…変換規則データ 100、105…ヘッダ 101…インデックスデータ 102、106…ビットマップデータ W…ネットワークシステム Sa…表示データ Sda…表示ビットマップデータ Sb…出力データ Sr…要求信号 Sdd…ディスプレイ表示データ Ss…指定データ G00、G01、G02、G03、G04、G05、G06、G07、G
08、G09、G10、G11、G12、G13、G14、G15
16、G17、G18、G19、G20、G21、G22、G23、G
24、G25、G26、G27、G28、G29、G30、G31
32、G33、G34、G35、G36、G37、G38、G39、G
40、G41、G42、G43、G44、G45、G46、G47
48、G49、G50、G51、G52、G53、G54、G55、G
56、G57、G58、G59、G60、G61、G62、G63
64、G65、G66、G67、G68、G69、G70、G71、G
72、G73、G74、G75、G76、G77、G78、G79…画素
データ
[Description of References] 1, 2, 3, 4 Computer 5 Switch 6 Data Converter 7 Printer 10, 16, 22, 25a, 26a CPU 11 Input Unit 12, 17 Network Connection Unit 13, 18, 25b, 26b, 31 ROM 14, 19, 23, 25c, 26c RAM 15 Display 16, 21, 27 Bus 20 Output engine 21, 24 Interface 25 Bitmap data generator 26 Display data Generation unit 30 conversion data ROM 30a font data 30b conversion rule data 100 and 105 header 101 index data 102 and 106 bitmap data W network system Sa display data Sda display bitmap data Sb output data Sr: Request signal Sdd: Display data Ss: Specify Over data G 00, G 01, G 02 , G 03, G 04, G 05, G 06, G 07, G
08, G 09, G 10, G 11, G 12, G 13, G 14, G 15,
G 16, G 17, G 18 , G 19, G 20, G 21, G 22, G 23, G
24, G 25, G 26, G 27, G 28, G 29, G 30, G 31,
G 32, G 33, G 34 , G 35, G 36, G 37, G 38, G 39, G
40, G 41, G 42, G 43, G 44, G 45, G 46, G 47,
G 48, G 49, G 50 , G 51, G 52, G 53, G 54, G 55, G
56, G 57, G 58, G 59, G 60, G 61, G 62, G 63,
G 64 , G 65 , G 66 , G 67 , G 68 , G 69 , G 70 , G 71 , G
72 , G73 , G74 , G75 , G76 , G77 , G78 , G79 ... pixel data

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成9年5月12日[Submission date] May 12, 1997

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All figures

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

【図2】 FIG. 2

【図3】 FIG. 3

【図4】 FIG. 4

【図5】 FIG. 5

【図6】 FIG. 6

【図7】 FIG. 7

【図8】 FIG. 8

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印刷すべき出力データを生成すると共
に、削減表示データに対応する画像を表示する表示手段
を備えるデータ生成装置と、前記出力データを変換する
ための変換データを用いて当該出力データを印刷出力デ
ータに変換すると共に前記削減表示データを生成する変
換装置と、前記印刷出力データを印刷出力する印刷装置
と、を備える印刷制御システムであって、 前記データ生成装置は、 前記印刷装置における前記印刷出力データの出力前に、
前記削減表示データを要求する要求信号を生成し前記変
換装置に伝送する要求手段と、 転送されてくる前記削減表示データに対応する画像を前
記表示手段に表示する表示制御手段と、を備え、 前記変換装置は、 前記変換データ及び前記出力データを用いて、前記印刷
出力データに対応する表示マップデータを生成する生成
手段と、 前記変換装置から前記データ生成装置へのデータ転送速
度を検出する検出手段と、 前記検出されたデータ転送速度に基づいて、前記表示マ
ップデータに含まれるデータを削減し、前記削減表示デ
ータを生成する削減手段と、 前記要求信号が伝送されたとき、前記削減表示データを
前記データ生成装置に転送する転送手段と、 を備えることを特徴とする印刷制御システム。
1. A data generating apparatus comprising: display means for generating output data to be printed and displaying an image corresponding to reduced display data; and using the converted data for converting the output data. A print control system comprising: a conversion device that converts the print output data into print output data and generates the reduced display data; and a print device that prints out the print output data, wherein the data generation device includes: Before outputting the print output data,
Requesting means for generating a request signal requesting the reduced display data and transmitting the request signal to the conversion device; anddisplay control means for displaying an image corresponding to the transferred reduced display data on the display means. A conversion unit that generates display map data corresponding to the print output data using the conversion data and the output data; and a detection unit that detects a data transfer speed from the conversion device to the data generation device. And a reduction unit configured to reduce data included in the display map data based on the detected data transfer rate and generate the reduced display data. When the request signal is transmitted, the reduced display data is generated. And a transfer unit for transferring the data to the data generation device.
【請求項2】 請求項1に記載の印刷制御システムにお
いて、 前記データ生成装置は、前記削減表示データの当該デー
タ生成装置への転送及び表示に充てることが可能な時間
である転送指定時間を指示する指示手段を更に備え、 前記削減手段は、前記指示された転送指定時間と前記デ
ータ転送速度とに基づいて前記削減表示データを生成す
ることを特徴とする印刷制御システム。
2. The print control system according to claim 1, wherein the data generation device indicates a transfer designation time that is a time that can be allocated to transfer and display of the reduced display data to the data generation device. A print control system, wherein the reduction means generates the reduced display data based on the instructed designated transfer time and the data transfer speed.
【請求項3】 請求項1又は2に記載の印刷制御システ
ムにおいて、 前記削減手段は、前記表示マップデータを構成する複数
の画素データの中から、前記データ転送速度に応じた所
定の前記画素データ数毎に一又は複数の前記画素データ
を削除することにより前記削減表示データを生成するこ
とを特徴とする印刷制御システム。
3. The print control system according to claim 1, wherein the reduction unit is configured to output the predetermined pixel data according to the data transfer speed from a plurality of pixel data configuring the display map data. A print control system, wherein the reduced display data is generated by deleting one or a plurality of the pixel data for each number.
【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
出力制御システムにおいて、 前記表示マップデータは、カラーデータであると共に、 前記削減手段は、当該表示マップデータにおける前記表
示手段に対する表示色数を削減することにより前記削減
表示データを生成することを特徴とする印刷制御システ
ム。
4. The output control system according to claim 1, wherein the display map data is color data, and the reduction unit displays the display map data on the display unit. A print control system, wherein the reduced display data is generated by reducing the number of colors.
【請求項5】 印刷すべき出力データを生成すると共
に、削減表示データに対応する画像を表示する表示手段
を備えるデータ生成装置と、前記出力データを変換する
ための変換データを用いて当該出力データを印刷出力デ
ータに変換すると共に前記削減表示データを生成する変
換装置と、前記印刷出力データを印刷出力する印刷装置
と、を備える印刷制御システムにおける印刷制御方法で
あって、 前記データ生成装置において、前記印刷装置における前
記印刷出力データの出力前に、前記削減表示データを要
求する要求信号を生成し前記変換装置に伝送する要求工
程と、 前記変換装置において、前記変換データ及び前記出力デ
ータを用いて、前記印刷出力データに対応する表示マッ
プデータを生成する生成工程と、 前記変換装置において、当該変換装置から前記データ生
成装置へのデータ転送速度を検出する検出工程と、 前記変換装置において、前記検出されたデータ転送速度
に基づいて、前記表示マップデータに含まれるデータを
削減し、前記削減表示データを生成する削減工程と、 前記変換装置において、前記要求信号が伝送されたと
き、前記削減表示データを前記データ生成装置に転送す
る転送工程と、 前記データ生成装置において、転送されてくる前記削減
表示データに対応する画像を前記表示手段に表示する表
示制御工程と、 を備えることを特徴とする印刷制御方法。
5. A data generating apparatus comprising: display means for generating output data to be printed and displaying an image corresponding to reduced display data; and using the converted data for converting the output data. A print control method in a print control system comprising: a conversion device that converts the print output data and generates the reduced display data; and a printing device that prints out the print output data, wherein the data generation device includes: A requesting step of generating a request signal requesting the reduced display data and transmitting the request signal to the conversion device before outputting the print output data in the printing device; and using the conversion data and the output data in the conversion device. A generating step of generating display map data corresponding to the print output data; A detecting step of detecting a data transfer rate from the conversion device to the data generation device; and, in the conversion device, reducing data included in the display map data based on the detected data transfer speed. A reduction step of generating display data; a transfer step of transferring the reduced display data to the data generation apparatus when the request signal is transmitted in the conversion apparatus; and a transfer step of transferring the reduced display data to the data generation apparatus. A display control step of displaying an image corresponding to the reduced display data on the display means.
【請求項6】 請求項5に記載の印刷制御方法におい
て、 前記データ生成装置において、前記削減表示データの当
該データ生成装置への転送及び表示に充てることが可能
な時間である転送指定時間を指示する指示工程を更に備
え、 前記削減工程において、前記指示された転送指定時間と
前記データ転送速度とに基づいて前記削減表示データを
生成することを特徴とする印刷制御方法。
6. The print control method according to claim 5, wherein the data generation device indicates a transfer designation time that is a time that can be allocated to transfer and display of the reduced display data to the data generation device. A print control method, wherein the reduced display data is generated based on the instructed transfer designated time and the data transfer speed in the reduction step.
【請求項7】 請求項5又は6に記載の印刷制御方法に
おいて、 前記削減工程において、前記表示マップデータを構成す
る複数の画素データの中から、前記データ転送速度に応
じた所定の前記画素データ数毎に一又は複数の前記画素
データを削除することにより前記削減表示データを生成
することを特徴とする印刷制御方法。
7. The print control method according to claim 5, wherein, in the reducing step, predetermined pixel data according to the data transfer speed, from among a plurality of pixel data constituting the display map data. A print control method, wherein the reduced display data is generated by deleting one or a plurality of the pixel data for each number.
【請求項8】 請求項5から7のいずれか一項に記載の
出力制御方法において、 前記表示マップデータは、カラーデータであると共に、 前記削減工程において、当該表示マップデータにおける
前記表示手段に対する表示色数を削減することにより前
記削減表示データを生成することを特徴とする印刷制御
方法。
8. The output control method according to claim 5, wherein said display map data is color data, and said display map data is displayed on said display means in said reduction step. A print control method, wherein the reduced display data is generated by reducing the number of colors.
【請求項9】 印刷すべき出力データを生成すると共
に、削減表示データに対応する画像を表示する表示手段
を備えるデータ生成装置と、前記出力データを変換する
ための変換データを用いて当該出力データを印刷出力デ
ータに変換すると共に前記削減表示データを生成する変
換装置と、前記印刷出力データを印刷出力する印刷装置
と、を備える印刷制御システムにおける印刷制御を行う
ための印刷制御プログラムを記録した記録媒体であっ
て、 前記データ生成装置に含まれるコンピュータを、 前記印刷装置における前記印刷出力データの出力前に、
前記削減表示データを要求する要求信号を生成し前記変
換装置に伝送する要求手段、及び、 転送されてくる前記削減表示データに対応する画像を前
記表示手段に表示する表示制御手段、 として機能させるための第1印刷制御プログラムと、 前記変換装置に含まれるコンピュータを、 前記変換データ及び前記出力データを用いて、前記印刷
出力データに対応する表示マップデータを生成する生成
手段、 前記変換装置から前記データ生成装置へのデータ転送速
度を検出する検出手段、 前記検出されたデータ転送速度に基づいて、前記表示マ
ップデータに含まれるデータを削減し、前記削減表示デ
ータを生成する削減手段、及び、 前記要求信号が伝送されたとき、前記削減表示データを
前記データ生成装置に転送する転送手段、 として機能させるための第2印刷制御プログラムと、 により構成される前記印刷制御プログラムを記録したこ
とを特徴とする記録媒体。
9. A data generating apparatus comprising: display means for generating output data to be printed and displaying an image corresponding to the reduced display data; and using the converted data for converting the output data. Recording a print control program for performing print control in a print control system including: a conversion device that converts the print output data into print output data and generates the reduced display data; and a print device that prints out the print output data. A medium, comprising: a computer included in the data generation device, before outputting the print output data in the printing device;
Request means for generating a request signal requesting the reduced display data and transmitting the request signal to the conversion device; and display control means for displaying an image corresponding to the transferred reduced display data on the display means. A first print control program, and a computer included in the conversion apparatus, using the conversion data and the output data, generating means for generating display map data corresponding to the print output data, Detecting means for detecting a data transfer rate to a generating device; reducing means for reducing data included in the display map data based on the detected data transfer rate to generate the reduced display data; and Transfer means for transferring the reduced display data to the data generation device when a signal is transmitted; Recording medium, wherein the second print control program of the order, by recording the print control program composed of.
【請求項10】 請求項9に記載の印刷制御プログラム
が記録された記録媒体において、 前記第1印刷制御プログラムは、前記データ生成装置に
含まれるコンピュータを、前記削減表示データの当該デ
ータ生成装置への転送及び表示に充てることが可能な時
間である転送指定時間を指示する指示手段として機能さ
せると共に、 前記削減手段として機能するコンピュータは、前記指示
された転送指定時間と前記データ転送速度とに基づいて
前記削減表示データを生成することを特徴とする印刷制
御プログラムを記録した記録媒体。
10. A recording medium on which the print control program according to claim 9 is recorded, wherein the first print control program sends a computer included in the data generation device to the data generation device for the reduced display data. And a computer functioning as the reducing means, based on the instructed transfer specified time and the data transfer speed. Recording medium for storing a print control program, wherein the reduced display data is generated by using the above method.
【請求項11】 請求項9又は10に記載の印刷制御プ
ログラムが記録された記録媒体において、 前記削減手段として機能するコンピュータは、前記表示
マップデータを構成する複数の画素データの中から、前
記データ転送速度に応じた所定の前記画素データ数毎に
一又は複数の前記画素データを削除することにより前記
削減表示データを生成することを特徴とする印刷制御プ
ログラムを記録した記録媒体。
11. A recording medium in which the print control program according to claim 9 or 10 is recorded, wherein the computer functioning as the reduction unit is configured to select the data from a plurality of pixel data constituting the display map data. A recording medium in which a print control program is recorded, wherein the reduced display data is generated by deleting one or a plurality of the pixel data for each predetermined number of the pixel data corresponding to a transfer speed.
【請求項12】 請求項9から11のいずれか一項に記
載の出力制御プログラムが記録された記録媒体におい
て、 前記表示マップデータは、カラーデータであると共に、 前記削減手段として機能するコンピュータは、当該表示
マップデータにおける前記表示手段に対する表示色数を
削減することにより前記削減表示データを生成すること
を特徴とする印刷制御プログラムを記録した記録媒体。
12. A recording medium on which the output control program according to claim 9 is recorded, wherein the display map data is color data, and the computer functioning as the reduction unit is: A recording medium recording a print control program, wherein the reduced display data is generated by reducing the number of display colors for the display means in the display map data.
JP10988197A 1997-04-25 1997-04-25 PRINT CONTROL SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM, DATA GENERATION DEVICE USED FOR PRINT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION DEVICE USED FOR PRINT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM RECORDING DATA CONVERSION CONTROL PROGRAM Expired - Fee Related JP3690058B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10988197A JP3690058B2 (en) 1997-04-25 1997-04-25 PRINT CONTROL SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM, DATA GENERATION DEVICE USED FOR PRINT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION DEVICE USED FOR PRINT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM RECORDING DATA CONVERSION CONTROL PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10988197A JP3690058B2 (en) 1997-04-25 1997-04-25 PRINT CONTROL SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM, DATA GENERATION DEVICE USED FOR PRINT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION DEVICE USED FOR PRINT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM RECORDING DATA CONVERSION CONTROL PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10301741A true JPH10301741A (en) 1998-11-13
JP3690058B2 JP3690058B2 (en) 2005-08-31

Family

ID=14521542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10988197A Expired - Fee Related JP3690058B2 (en) 1997-04-25 1997-04-25 PRINT CONTROL SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM, DATA GENERATION DEVICE USED FOR PRINT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION DEVICE USED FOR PRINT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM RECORDING DATA CONVERSION CONTROL PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690058B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3690058B2 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246313B2 (en) Color printing equipment
US7440122B2 (en) Image processing apparatus managing user profiles, image processing method managing user profiles, and storage medium thereof
JPH111029A (en) Color print system, color printer, and computer readable recording medium storing computer executable program
JP3077581B2 (en) Color printing equipment
EP0684546B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
JP4757688B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, and image forming system
JPH08278862A (en) Image output device and image processing method
JP4337246B2 (en) Print object conversion apparatus, print object conversion method, and computer readable recording medium for recording program relating to print object conversion method
JPH05342314A (en) Picture processor
US6166824A (en) Print data processing and compression apparatus
JP3843538B2 (en) OUTPUT CONTROL SYSTEM, OUTPUT CONTROL METHOD, OUTPUT CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING SUB-OUTPUT CONTROL PROGRAM
JPH10301741A (en) Printing control system and method therefor and recording medium for recording printing control program
JP2001293936A (en) Image information processor and method of processing image information
JP3550979B2 (en) Image processing device
JP3690057B2 (en) OUTPUT CONTROL SYSTEM, OUTPUT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM RECORDING OUTPUT CONTROL PROGRAM, DATA GENERATION DEVICE USED FOR OUTPUT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION DEVICE USED IN OUTPUT CONTROL SYSTEM, DATA CONVERSION CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM RECORDING DATA CONVERSION CONTROL PROGRAM
JP3695094B2 (en) PRINT PROCESSING SYSTEM, PRINT PROCESSING METHOD, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT PROCESSING CONTROL PROGRAM, AND DATA CONVERSION DEVICE USED FOR PRINT PROCESSING SYSTEM
JPH07186457A (en) Server apparatus
JPH10301740A (en) Printing control system and method therefor and recording medium for recording printing control program
JP3236053B2 (en) Image processing system and image processing method
JPH11187261A (en) Image processor
JP3226583B2 (en) Color image processing system and image processing apparatus
JP3297448B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH10301742A (en) Output control system and method therefor and recording medium for recording output control program
JP2005275671A (en) Printing controller, printing control method and printing control program-recorded medium
JP3184544B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees