JP2001293936A - Image information processor and method of processing image information - Google Patents

Image information processor and method of processing image information

Info

Publication number
JP2001293936A
JP2001293936A JP2000114588A JP2000114588A JP2001293936A JP 2001293936 A JP2001293936 A JP 2001293936A JP 2000114588 A JP2000114588 A JP 2000114588A JP 2000114588 A JP2000114588 A JP 2000114588A JP 2001293936 A JP2001293936 A JP 2001293936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
logical operation
command
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kunimasa
武史 國政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000114588A priority Critical patent/JP2001293936A/en
Publication of JP2001293936A publication Critical patent/JP2001293936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve logical calculation processing among pixels by rasterization in a small region even when a print command is represented by intermediate data. SOLUTION: An image information processor 1 comprises a data extracting means 25 that extracts data in relation to an image element existing in a logical calculation processing region from a data memory means 24 when an image- plotting instruction received from an image forming device 10 requires the logical calculation processing, a rasterizing means 27 that executes only the rasterization of the data in the region extracted by the data extracting means 25, and an ROP processing means 28 that executes the required logical calculation processing by using the data rasterized by the rasterizing means 27.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ上で
動作するアプリケーションプログラム等の画像作成装置
にて作成された画像の描画命令を、その画像の出力を行
うプリンタ等の画像出力装置が解釈可能な中間データに
変換して、これをその画像出力装置へ送出する描画情報
処理装置および描画情報処理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is capable of interpreting an image drawing command created by an image creating device such as an application program running on a computer by an image output device such as a printer for outputting the image. The present invention relates to a drawing information processing apparatus and a drawing information processing method for converting the data into intermediate data and transmitting the converted data to an image output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータ技術の進展に伴い、
コンピュータ上において種々のアプリケーションプログ
ラム(Application Program;以下「AP」と略す)を利
用して文字や図形等を描画したり、その描画内容をコン
ピュータと接続するプリンタを用いて印刷出力する、と
いったことが広く行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of computer technology,
Using a variety of application programs (hereinafter abbreviated as "AP") on a computer to draw characters and graphics, and to print out the drawn content using a printer connected to the computer. Widely used.

【0003】このようにコンピュータ上での作成内容を
プリンタで印刷出力する場合、通常は、先ず、APから
の印刷指示によって、そのコンピュータ上で動作するプ
リンタドライバが起動される。そして、プリンタドライ
バは、APからの印刷指示に従いつつ、そのAPが生成
した描画命令をプリンタが解釈可能なプリントコマンド
に変換してプリンタに転送する。それを受信したプリン
タでは、そのプリントコマンドを逐次解釈してラスタ化
することによって、用紙上への印刷出力を実行する。
[0003] When the contents created on a computer are printed out by a printer, a printer driver operating on the computer is usually started by a print instruction from the AP. Then, the printer driver converts the drawing command generated by the AP into a print command that can be interpreted by the printer, and transfers the print command to the printer, while following the print instruction from the AP. The printer that has received the print command sequentially interprets the print command and converts the print command into a raster, thereby executing print output on paper.

【0004】このとき、APが生成する描画命令は、コ
ンピュータのオペレーティングシステム(Operating Sy
stem;以下「OS」と略す)の描画モジュールが持つ描
画関数の集合からなる。この描画モジュールの代表例と
しては、GDI(Graphics Device Interface,米国マ
イクロソフト社の商標)やQuickDraw(米国ア
ップル社の商標)などがある。
At this time, the drawing command generated by the AP is transmitted to an operating system (Operating System) of the computer.
stem; hereinafter abbreviated as "OS"). Representative examples of the drawing module include GDI (Graphics Device Interface, a trademark of Microsoft Corporation, USA) and QuickDraw (a trademark of Apple Inc., USA).

【0005】これらの描画命令は、描画すべき文字、図
形(グラフィック)、ビットマップイメージ(写真等)
といった画像要素(描画オブジェクト)毎に、それぞれ
異なったものが用意されている。また、複数の画像要素
が重なる位置に描かれる場合には、先に描画された画像
要素と新たに書き込む画像要素との重ね合わせの方法を
指示する論理演算コードが、描画命令の属性情報として
用意されている。したがって、プリンタドライバを始め
としたデバイスドライバ、すなわちプリンタやディスプ
レイ等のグラフィックスデバイスをコントロールするた
めのデバイスドライバでは、これらの論理演算コードを
解釈し、そのコードに示されている方法に従って重ね合
わせの処理をする必要がある。
[0005] These drawing commands include characters to be drawn, figures (graphics), bitmap images (photos and the like).
For each image element (drawing object), different ones are prepared. When a plurality of image elements are drawn at overlapping positions, a logical operation code for instructing a method of superimposing a previously drawn image element and a newly written image element is prepared as attribute information of a drawing command. Have been. Therefore, a device driver such as a printer driver, that is, a device driver for controlling a graphics device such as a printer or a display, interprets these logical operation codes and performs superposition according to the method indicated in the codes. It needs to be processed.

【0006】このような重ね合わせのための論理演算
は、一般に、いわゆるROP(RasterOperation)処理
として知られている。ROP処理は、描画先のメモリ内
に格納された任意のカラー画像(以下「ディスティネー
ション画像」という)と、そこに新たに描画する画像要
素のビットマップ画像(以下「ソース画像」という)、
さらに場合によってはその画像要素の塗り潰しパターン
を定義するパターン画像を使ったビット間の論理演算で
ある。ユーザは、APのグラフィカルユーザインターフ
ェイス(Graphical User Interface;以下「GUI」と
略す)を使って、これらの画像間のビットマップデータ
に対して、論理積(AND:a)、論理和(OR:
o)、排他的論理和(XOR:x)、反転(NOT:
n)等の論理演算を指定することが可能である。しか
も、これらの論理演算を組み合わせて目的とする描画結
果を得ることもできる。また、所望の描画結果を得るこ
のステップは、GUIを使ったユーザの直接的なオペレ
ーションの代わりに、APによって自動的に行うことも
できる。論理演算の種類は、逆ポーランド形式で表す場
合、例えば、DPaは、ディスティネーション画像とパ
ターン画像との論理積を取ることを表している。必然的
に、その結果はメモリ内の新たなディスティネーション
画像の画素状態となる。
[0006] Such a logical operation for superposition is generally known as so-called ROP (Raster Operation) processing. The ROP process includes an arbitrary color image (hereinafter, referred to as a “destination image”) stored in a drawing destination memory, a bitmap image of an image element to be newly drawn therein (hereinafter, referred to as a “source image”),
Further, in some cases, this is a logical operation between bits using a pattern image that defines a fill pattern of the image element. The user uses a graphical user interface (Graphical User Interface; hereinafter abbreviated as “GUI”) of the AP to perform logical product (AND: a) and logical sum (OR: OR) on bitmap data between these images.
o), exclusive OR (XOR: x), inversion (NOT:
It is possible to specify a logical operation such as n). Moreover, a desired drawing result can be obtained by combining these logical operations. Also, this step of obtaining a desired drawing result can be automatically performed by the AP instead of the user's direct operation using the GUI. When the type of the logical operation is expressed in the reverse Polish format, for example, DPa indicates that a logical product of the destination image and the pattern image is taken. Inevitably, the result is the pixel state of the new destination image in memory.

【0007】ここまでの説明で明らかなように、本来、
これらのROP処理は、ディスプレイのようなラスター
デバイスを想定しているため、先に描画された画像要素
が既にメモリ内でラスタ化されていることが前提になっ
ている。これは、プリンタにおいても、全く同様であ
り、論理演算はラスタ化されたデータ同士で行う必要が
ある。
As is apparent from the above description,
Since these ROP processes assume a raster device such as a display, it is assumed that the previously drawn image element has already been rasterized in the memory. This is exactly the same in a printer, and a logical operation needs to be performed between rasterized data.

【0008】ところが、プリンタの場合には、プリンタ
ドライバがAPから発行された描画命令を受け取り、そ
れをプリンタが解釈可能なプリントコマンドに変換する
ため、必ずしも先に描画指示された画像要素がラスタ化
されているとは限らない。ましてや、それらがメモリ内
に保持されている保証はない。プリントコマンドとして
は、各画像要素の輪郭を構成するエッジの始点と終点と
についての情報を有したエッジリストや、文字、図形、
ビットマップイメージ等の各画像要素を自由に制御でき
るページ記述言語(Page Description Language;以下
「PDL」と略す)といった中間データと、全ての画像
要素がラスタ化されたビットマップデータとがある。し
たがって、プリントコマンドがビットマップデータであ
れば、全画像要素がラスタ化されているため問題は生じ
ないが、プリントコマンドが中間データである場合に
は、ROP処理にあたって画像要素のラスタ化が必要と
なる。
However, in the case of a printer, the printer driver receives a drawing command issued from the AP and converts it into a print command that can be interpreted by the printer. Not necessarily. Moreover, there is no guarantee that they will be kept in memory. As the print command, an edge list having information on the start point and the end point of the edge constituting the outline of each image element, a character, a figure,
There are intermediate data such as a page description language (hereinafter abbreviated as “PDL”) in which each image element such as a bitmap image can be freely controlled, and bitmap data in which all image elements are rasterized. Therefore, if the print command is bitmap data, there is no problem because all image elements are rasterized, but if the print command is intermediate data, rasterization of image elements is necessary for ROP processing. Become.

【0009】従来、プリントコマンドが中間データであ
る場合のROP処理は、次に述べるようにして行われて
いる。例えば、プリンタドライバが出力するプリントコ
マンドの段階で既にROP処理が完了している場合の例
として、特開平11−309917号公報で提案されて
いるように、プリンタドライバ内部でページ全体または
ページをいくつかのブロックに分割したバンド全体につ
いて画像要素のラスタ化を行った後にROP処理を行う
ものがある。また、プリンタドライバではなく、プリン
トコマンドを受信したプリンタ側でROP処理を行う場
合の例として、受信したプリントコマンドを一旦エッジ
リストのような中間データ形式のまま保持するプリンタ
において、ページ単位またはバンド単位でその中間デー
タをラスタ化した後にROP処理を行うものがある。
Conventionally, ROP processing when a print command is intermediate data is performed as described below. For example, as an example of a case where the ROP process has already been completed at the stage of a print command output by the printer driver, as proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-309917, the entire page or the number of pages within the printer driver is determined. In some cases, ROP processing is performed after rasterizing image elements for the entire band divided into such blocks. Also, as an example of performing the ROP processing on the printer side that has received the print command instead of the printer driver, in a printer that temporarily holds the received print command in an intermediate data format such as an edge list, the page unit or the band unit is used. ROP processing is performed after the intermediate data is rasterized.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、APからの
描画命令を受け取ったプリンタドライバがプリントコマ
ンドとして中間データを生成する利点としては、ビット
マップデータと比較した場合のデータ量の少なさが挙げ
られる。これは、カラープリンタの場合、すなわちカラ
ー画像に対する処理を行う場合に非常に顕著となる。
An advantage of the printer driver receiving the drawing command from the AP generating intermediate data as a print command is that the data amount is smaller than that of bitmap data. . This becomes very noticeable in the case of a color printer, that is, in the case of performing processing on a color image.

【0011】しかしながら、上述した従来技術のよう
に、プリントコマンドが中間データである場合に、RO
P処理を行うために、ページ単位またはバンド単位でそ
のページまたはバンド内の中間データをラスタ化してし
まうと、その利点が全く失われてしまうことになる。つ
まり、ラスタ化によってデータ量が増大してしまうた
め、プリンタドライバでの処理、プリンタへのデータ転
送、そのプリンタ内での処理等に、多くの時間を要して
しまうようになる。
However, when the print command is intermediate data as in the above-described prior art, RO
If the intermediate data in the page or band is rasterized in page units or band units in order to perform the P processing, the advantage is completely lost. That is, since the amount of data increases due to rasterization, much time is required for processing in the printer driver, data transfer to the printer, processing in the printer, and the like.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために案出された描画情報処理装置である。すな
わち、本発明に係る描画情報処理装置は、コンピュータ
上で動作する画像作成装置にて作成された画像の描画命
令を、当該画像の出力を行う画像出力装置が解釈可能な
中間データに変換して、これを前記画像出力装置へ転送
するものであって、前記画像作成装置からの描画命令を
順次受け取る命令取得手段と、前記命令取得手段が受け
取った描画命令が、当該描画命令によって特定される画
像要素を構成する画素と他の画像要素を構成する画素と
の論理演算処理を要求するものであるか否かを判定する
命令解析手段と、前記命令解析手段が論理演算処理を要
求するものでないと判定すると、前記命令取得手段が受
け取った描画命令を、当該描画命令によって特定される
画像要素を出力するための中間データに変換するデータ
生成手段と、前記データ生成手段による変換後の中間デ
ータを記憶蓄積するデータ記憶手段と、前記命令解析手
段が論理演算処理を要求するものであると判定すると、
当該論理演算処理が要求される領域内に存在する画像要
素についてのデータを、前記データ記憶手段内から抽出
するデータ抽出手段と、前記データ抽出手段が抽出した
領域内データのみをラスタ化するラスタライズ手段と、
前記ラスタライズ手段によるラスタ化後データを用い
て、前記命令取得手段が受け取った描画命令によって要
求される論理演算処理を実行するROP処理手段と、前
記ROP処理手段により論理演算処理が行われた領域の
ラスタ化後データおよび当該領域外に存在する画像要素
についての中間データを、所定単位毎に前記画像出力装
置へ転送するデータ送信手段とを備えるものである。
The present invention is a drawing information processing apparatus devised to solve the above-mentioned problems. That is, the drawing information processing apparatus according to the present invention converts a drawing command of an image created by an image creating apparatus operating on a computer into intermediate data that can be interpreted by an image output apparatus that outputs the image. A command acquisition unit for sequentially receiving a drawing command from the image creation device, and an image specified by the drawing command received by the command acquisition unit. An instruction analyzing means for determining whether or not a request for a logical operation between a pixel constituting an element and a pixel constituting another image element is provided, and the instruction analyzing means does not require a logical operation processing When determined, a data generation unit that converts the drawing command received by the command acquisition unit into intermediate data for outputting an image element specified by the drawing command; A data storage means for storing storing intermediate data converted by the serial data generating means, when said instruction analyzing means determines that a request for the logical operation,
Data extraction means for extracting data on image elements existing in an area where the logical operation processing is required from the data storage means, and rasterizing means for rasterizing only the data in the area extracted by the data extraction means When,
ROP processing means for executing logical operation processing required by the drawing command received by the instruction acquisition means using the data after rasterization by the rasterizing means; A data transmission unit for transferring the rasterized data and the intermediate data of the image element existing outside the area to the image output device for each predetermined unit.

【0013】また、本発明に係る描画情報処理方法は、
コンピュータ上で動作する画像作成装置にて作成された
画像の描画命令を、当該画像の出力を行う画像出力装置
が解釈可能な中間データに変換して、これを前記画像出
力装置に転送する描画情報処理方法であって、前記画像
作成装置からの描画命令を順次受け取り、受け取った描
画命令が当該描画命令によって特定される画像要素を構
成する画素と他の画像要素を構成する画素との論理演算
処理を要求するものであるか否かを判定し、当該判定の
結果、論理演算処理を要求するものでなければ、受け取
った描画命令を、当該描画命令によって特定される画像
要素を描画するための中間データに変換して記憶蓄積し
ておき、前記判定の結果、論理演算処理を要求するもの
であれば、当該論理演算処理が要求される領域内に存在
する画像要素についてのデータを、既に記憶蓄積してい
る中から抽出して、これをラスタ化し、当該ラスタ化後
のデータを用いて、受け取った描画命令により要求され
る論理演算処理を実行し、当該論理演算処理を行った領
域のラスタ化後データおよび当該領域外に存在する画像
要素についての中間データを、所定単位毎に前記画像出
力装置へ転送することを特徴とする。
[0013] The drawing information processing method according to the present invention comprises:
Drawing information for converting an image drawing command created by an image creating device operating on a computer into intermediate data that can be interpreted by an image output device that outputs the image, and transferring the intermediate data to the image output device A processing method, comprising sequentially receiving a drawing command from the image forming apparatus, wherein the received drawing command performs a logical operation process between a pixel forming an image element specified by the drawing command and a pixel forming another image element. Is determined, and if the result of the determination is that the logical operation processing is not required, the received drawing command is converted to an intermediate image for drawing the image element specified by the drawing command. If it is converted into data and stored, and if the result of the determination is that the logical operation processing is required, the image element existing in the area where the logical operation processing is required is determined. All of the data is extracted from the stored data and is rasterized, and using the data after the rasterization, a logical operation process requested by the received drawing command is executed, and the logical operation is performed. Rasterized data of the processed area and intermediate data of image elements existing outside the area are transferred to the image output device for each predetermined unit.

【0014】上記構成の描画情報処理装置および上記手
順の描画情報処理方法では、受け取った描画命令が画素
間の論理演算処理(いわゆるROP処理)を要求するも
のであれば、その処理が要求された領域についてのみラ
スタ化を行う。つまり、要求された領域外については、
ラスタ化せずに、中間データのままとする。そのため、
要求された論理演算を行う場合であっても、必要以上に
データ量が増大してしまうことがなくなる。
In the drawing information processing apparatus having the above configuration and the drawing information processing method having the above procedure, if the received drawing command requests a logical operation process between pixels (a so-called ROP process), the processing is requested. Rasterization is performed only for the area. That is, outside the requested area,
Do not rasterize and leave the intermediate data. for that reason,
Even when the requested logical operation is performed, the data amount does not increase more than necessary.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明に係る
描画情報処理装置および描画情報処理方法について説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A drawing information processing apparatus and a drawing information processing method according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】〔第1の実施の形態〕ここでは、請求項
1,2,4および6に記載の発明に係る描画情報処理装
置、並びに、請求項10,11,13および15に記載
の発明に係る描画情報処理方法について説明する。
[First Embodiment] Here, the drawing information processing apparatus according to the first, second, fourth and sixth aspects and the invention according to the tenth, eleventh, thirteenth and fifteenth aspects will be described. The drawing information processing method will be described.

【0017】先ず、本実施形態における描画情報処理装
置およびその描画情報処理装置が用いられる画像形成シ
ステムの概略構成について説明する。図1は、本発明に
係る描画情報処理装置および画像形成システムの一例の
概略構成を示すブロック図である。
First, a schematic configuration of a drawing information processing apparatus according to the present embodiment and an image forming system using the drawing information processing apparatus will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an example of a drawing information processing apparatus and an image forming system according to the present invention.

【0018】図例のように、本実施形態における画像形
成システムは、描画情報処理装置1と画像形成装置2と
を備えて構成されており、これらがプリントコマンドを
送受信するためのインターフェイスを介して伝送路によ
って接続されている。
As shown in the figure, the image forming system according to the present embodiment includes a drawing information processing apparatus 1 and an image forming apparatus 2, which are connected via an interface for transmitting and receiving a print command. They are connected by a transmission line.

【0019】描画情報処理装置1は、例えば、CPU
(Central Processing Unit)やメモリ等のハードウェ
アを内蔵するパーソナルコンピュータ等によって実現さ
れるものであり、さらにはキーボードやマウス等の入力
装置、CRT等の表示装置およびハードディスクやCD
−ROM等の外部記憶装置が接続されたものである。ま
た、描画情報処理装置1上では、所定のAP10、プリ
ンタドライバ20およびOS(ただし不図示)が動作し得
るようになっている。
The drawing information processing apparatus 1 includes, for example, a CPU
(Central Processing Unit) and a personal computer with built-in hardware such as a memory, etc., as well as an input device such as a keyboard and a mouse, a display device such as a CRT, a hard disk and a CD.
-An external storage device such as a ROM is connected. Further, on the drawing information processing apparatus 1, a predetermined AP 10, a printer driver 20, and an OS (not shown) can operate.

【0020】AP10は、入力装置を操作するユーザか
らの指示に従って、文字や図形等からなる画像を作成す
るとともに、その画像を描画するための描画命令を作成
するものである。すなわち、AP10は、描画命令を作
成するための描画命令生成部11としての機能を有した
ものである。
The AP 10 creates an image composed of characters, figures, and the like in accordance with an instruction from a user who operates the input device, and creates a drawing command for drawing the image. That is, the AP 10 has a function as a drawing command generation unit 11 for generating a drawing command.

【0021】プリンタドライバ20は、画像形成装置2
に付属して提供されるものであり、その画像形成装置2
で使用されるデータ形式と描画情報処理装置1とを対応
させるために使用されるものである。具体的には、AP
10から出力された描画命令を受け取り、その描画命令
に対して所定の処理を施した後に、プリントコマンドを
生成して、それを画像形成装置2へ送信するようになっ
ている。そのために、プリンタドライバ20は、詳細を
後述するように、描画命令入力部21、描画命令解析部
22、プリントコマンド生成部23、プリントコマンド
記憶部24、プリントコマンド抽出部25、抽出プリン
トコマンド分割部26、ラスタライズ部27、ROP処
理部28およびプリントコマンド送信部29としての機
能を有している。
The printer driver 20 includes the image forming apparatus 2
Provided with the image forming apparatus 2
Is used to associate the data format used in the above with the drawing information processing apparatus 1. Specifically, AP
The print command is received from the printer 10, a predetermined process is performed on the draw command, a print command is generated, and the print command is transmitted to the image forming apparatus 2. To this end, the printer driver 20 includes a drawing command input unit 21, a drawing command analysis unit 22, a print command generation unit 23, a print command storage unit 24, a print command extraction unit 25, and an extracted print command division unit, as described in detail later. 26, a rasterizing unit 27, a ROP processing unit 28, and a print command transmitting unit 29.

【0022】また、OSは、これらAP10およびプリ
ンタドライバ20、並びに、描画情報処理装置1が内蔵
するハードウェア、入力装置、表示装置、外部記憶装置
等を、それぞれを制御・管理するものである。
The OS controls and manages the AP 10, the printer driver 20, and the hardware, input device, display device, external storage device, and the like included in the drawing information processing device 1.

【0023】一方、画像形成装置2は、描画情報処理装
置1から伝送路を介して送られてきたプリントコマンド
を受信し、受信したプリントコマンドに基づいて用紙等
の記録媒体上に可視画像を形成するものである。そのた
めに、画像形成装置2では、プリントコマンド受信部3
1および画像形成部32としての機能と、これらを制御
するための制御ハードウェアとを備えている。
On the other hand, the image forming apparatus 2 receives a print command sent from the drawing information processing apparatus 1 via a transmission path, and forms a visible image on a recording medium such as paper based on the received print command. Is what you do. Therefore, in the image forming apparatus 2, the print command receiving unit 3
1 and functions as the image forming unit 32, and control hardware for controlling these functions.

【0024】これらのうち、プリントコマンド受信部3
1は、画像形成装置2上で動作するインタープリタ部を
含んでいる。インタープリタ部は、画像形成装置2に到
達したプリントコマンドに含まれる描画コマンドを解釈
し、その解釈の結果に従って、文字、図形またはイメー
ジのそれぞれに応じた処理を行うように、画像形成部3
2に対して指示するものである。
Of these, the print command receiving unit 3
1 includes an interpreter unit that operates on the image forming apparatus 2. The interpreter unit interprets the drawing command included in the print command that has arrived at the image forming apparatus 2, and performs processing corresponding to each of a character, a figure, and an image according to the result of the interpretation.
2 is instructed.

【0025】また、画像形成部32は、イメージャ部、
レンダラ部、ページメモリおよびプリンタエンジンを含
んでいる。イメージャ部は、インタープリタ部からの指
示に従って画像を描画するものであり、レンダラ部は、
イメージャ部により描画された画像をラスタ化して、こ
のラスタ化された画像をページメモリに記憶させるもの
である。なお、カラー画像を形成する場合に、レンダラ
部は、例えばC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエ
ロー),K(ブラック)の各色について、それぞれ画像
をラスタ化してページメモリに記憶させるものとする。
プリンタエンジンは、ページメモリに記憶されたラスタ
化後データを基に、記録媒体上に可視画像を形成するも
のである。このプリンタエンジンは、電子写真方式によ
り画像形成を行うものであっても、あるいはレーザ方式
により画像形成を行うものであってもよい。
The image forming section 32 includes an imager section,
It includes a renderer, a page memory, and a printer engine. The imager unit draws an image according to an instruction from the interpreter unit, and the renderer unit
The image drawn by the imager unit is rasterized, and the rasterized image is stored in a page memory. When a color image is formed, the renderer unit rasterizes an image for each of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) and stores the rasterized image in a page memory. And
The printer engine forms a visible image on a recording medium based on the rasterized data stored in the page memory. This printer engine may be one that forms an image by an electrophotographic method or one that forms an image by a laser method.

【0026】このような構成の画像形成システムにおい
て、ユーザがAP10上で文書等の画像を作成する場
合、そのユーザは、GUIを使用して任意に文字、図
形、イメージ等の画像要素を画面上に配置する。このと
き、これらの画像要素は、互いに重なりを持たせたり、
透明度を指定して半透明状態を作り出したりすることが
可能である。そして、このようにして作成された画像要
素をユーザの指示によって印刷出力するのであれば、A
P10は、画像形成装置2の種類(出力デバイスの機
種)に依存した描画命令ではなく、OSの描画関数を使
って描画を行う。このことによって、AP10は、出力
デバイスを強く意識することのない、デバイス非依存の
描画を行うことが可能になる。したがって、これらの描
画命令を受け取るプリンタドライバ20は、デバイスに
依存したプリントコマンドを生成して、それらのプリン
トコマンドを画像形成装置2に対して出力する必要があ
る。
In the image forming system having such a configuration, when a user creates an image such as a document on the AP 10, the user can use a GUI to arbitrarily display image elements such as characters, graphics, and images on the screen. To place. At this time, these image elements may overlap each other,
It is possible to create a translucent state by specifying transparency. If the image element created in this way is to be printed out according to a user's instruction, A
P10 performs drawing using a drawing function of the OS, instead of a drawing command depending on the type of the image forming apparatus 2 (model of the output device). As a result, the AP 10 can perform device-independent drawing without strongly considering the output device. Therefore, the printer driver 20 that receives these drawing commands needs to generate device-dependent print commands and output those print commands to the image forming apparatus 2.

【0027】ここで、このプリンタドライバ20による
プリントコマンドの生成について説明する。始めに、プ
リンタドライバ20によるプリントコマンド生成の概要
について簡単に説明する。図2は本発明に係るプリント
コマンドの生成手順の一例を示すフローチャートであ
り、図3は生成されたプリントコマンドの一具体例を示
す説明図である。
Here, generation of a print command by the printer driver 20 will be described. First, an outline of print command generation by the printer driver 20 will be briefly described. FIG. 2 is a flowchart showing an example of a print command generation procedure according to the present invention, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of the generated print command.

【0028】図2に示すように、AP10から描画命令
が送られてくると、プリンタドライバ20では、描画命
令入力部21でその描画命令を受け取り(ステップ10
1、以下ステップを「S」と略す)、後述するような描
画命令解析部22での描画命令についての解析を経た後
に(S102)、プリントコマンド生成部23が順次そ
の描画命令からプリントコマンドを生成する(S10
3)。このとき、プリントコマンド生成部23は、プリ
ントコマンドとして、エッジリストを生成する。
As shown in FIG. 2, when a drawing command is sent from the AP 10, the printer driver 20 receives the drawing command at the drawing command input unit 21 (step 10).
1. Hereinafter, the steps are abbreviated as “S”), and after a rendering command analysis unit 22 analyzes a rendering command as described later (S102), a print command generation unit 23 sequentially generates a print command from the rendering command. Yes (S10
3). At this time, the print command generator 23 generates an edge list as a print command.

【0029】エッジリストとは、図3に示すように、描
画命令によって特定される各画像要素の走査線上での境
界(輪郭)を検出してその始点と終点の座標をリストとし
て表現したものである。始点と終点で挟まれた領域は、
文字や図形の場合は、塗りつぶしに使用する色が別に指
定される。また、イメージの場合は、その描画領域がエ
ッジリストとして規定され、その中に貼り付けられるイ
メージデータが別に指定される。
As shown in FIG. 3, the edge list is a list in which the boundaries (contours) of the image elements specified by the drawing command on the scanning line are detected, and the coordinates of the start point and the end point are expressed as a list. is there. The area between the start and end points is
For text and graphics, the color used for filling is specified separately. In the case of an image, the drawing area is defined as an edge list, and image data to be pasted therein is specified separately.

【0030】このようなエッジリストを生成すると、プ
リンタドライバ20では、図2のように、プリントコマ
ンド記憶部24がそのエッジリストを中間データとして
一時的に記憶保存(スプール)する(S104)。そし
て、所定の出力単位、例えば印刷文書の各ページを特定
の単位に区切ったバンド毎またはページ毎といった出力
単位のデータが揃った時点で(S105)、プリンタド
ライバ20では、プリントコマンド送信部29がその出
力単位のデータをプリントコマンドとして画像形成装置
2に対して転送する(S106)。
When such an edge list is generated, in the printer driver 20, the print command storage unit 24 temporarily stores (spools) the edge list as intermediate data as shown in FIG. 2 (S104). Then, at the time when data of a predetermined output unit, for example, output unit such as each band or page which divides each page of the print document into a specific unit is prepared (S105), the print command transmission unit 29 of the printer driver 20 The output unit data is transferred to the image forming apparatus 2 as a print command (S106).

【0031】ところで、上述した一連の処理の中で、A
P10からは、以前に描画した画像要素との重なりにつ
いてROP処理を求める描画命令が発行される場合があ
る。このような描画命令に対応すべく、プリンタドライ
バ20では、描画命令解析部22が描画命令についての
解析を行う際に、その描画命令がROP処理を求める命
令であるかどうかを判断する(S102)。この判断
は、描画命令解析部22が描画命令に含まれる属性情報
を参照して行う。そして、この判断の結果、ROP処理
を必要としない描画命令や、ROP処理でも単に上書き
するだけの処理の場合には、プリントコマンド生成部2
3がそのままその描画命令からエッジリストを生成す
る。ただし、ROP処理が必要と判断したときには、プ
リンタドライバ20は、次に述べるようにして、要求さ
れたROP処理を実行する(S200)。
By the way, in the series of processes described above, A
From P10, a drawing command for requesting ROP processing for an overlap with a previously drawn image element may be issued. In order to respond to such a drawing command, the printer driver 20 determines whether the drawing command is a command for ROP processing when the drawing command analysis unit 22 analyzes the drawing command (S102). . This determination is made by the drawing command analysis unit 22 with reference to the attribute information included in the drawing command. Then, as a result of this determination, in the case of a drawing command that does not require the ROP processing, or a processing in which the ROP processing is simply overwritten, the print command generation unit 2
3 directly generates an edge list from the drawing command. However, when it is determined that the ROP processing is necessary, the printer driver 20 executes the requested ROP processing as described below (S200).

【0032】続いて、本実施形態における特徴点であ
る、プリンタドライバ20が行うROP処理(図2にお
けるS200の処理)について詳しく説明する。図4は
本発明に係るROP処理の手順の一例を示すフローチャ
ートであり、図5はプリントコマンドの分割の一具体例
を示す説明図であり、図6は本発明に係るROP処理の
概要の一具体例を示す説明図である。
Next, the ROP process (the process of S200 in FIG. 2) performed by the printer driver 20, which is a feature of the present embodiment, will be described in detail. FIG. 4 is a flowchart showing an example of the procedure of the ROP processing according to the present invention, FIG. 5 is an explanatory diagram showing a specific example of the division of the print command, and FIG. 6 is an overview of the ROP processing according to the present invention. It is explanatory drawing which shows a specific example.

【0033】図4に示すように、描画命令解析部22
は、ROP処理が必要と判断すると、描画命令に含まれ
る属性情報からROP処理が要求される領域(以下「R
OP領域」という)を特定する(S201)。通常、R
OP処理を行う際のソース画像となるイメージデータは
矩形であるため、この場合のROP領域も矩形領域とな
る。
As shown in FIG. 4, the drawing command analyzing unit 22
When it is determined that the ROP processing is necessary, the area where the ROP processing is requested (hereinafter referred to as “R
OP region) is specified (S201). Usually R
Since the image data serving as the source image when performing the OP processing is rectangular, the ROP area in this case is also a rectangular area.

【0034】ROP領域が特定されると、次いで、プリ
ントコマンド抽出部25は、プリントコマンド記憶部2
4に既にスプールされているエッジリスト情報の中か
ら、そのROP領域に含まれるエッジリスト、すなわち
ROP領域内に存在する画像要素についてのエッジリス
トを抽出する(S202)。そして、プリントコマンド
抽出部25は、抽出したエッジリストについて、エッジ
の始点と終点の両方がROP領域に含まれているか否か
を判断する。つまり、プリントコマンド抽出部25は、
抽出したエッジリストに係る画像要素の全体が、ROP
領域内に存在しているか否かを判断する(S203)。
When the ROP area is specified, the print command extracting unit 25 then prints the print command storage unit 2
Then, an edge list included in the ROP area, that is, an edge list of image elements existing in the ROP area, is extracted from the edge list information already spooled in No. 4 (S202). Then, the print command extracting unit 25 determines whether or not both the start point and the end point of the edge are included in the ROP area in the extracted edge list. That is, the print command extraction unit 25
The entire image element related to the extracted edge list is ROP
It is determined whether it exists in the area (S203).

【0035】エッジの始点と終点の両方がROP領域に
含まれている場合には、抽出したエッジリストに係る画
像要素の全体がROP領域内に存在しているので、ラス
タライズ部27が、そのエッジリストをラスタ化する
(S204)。これにより、ROP処理を行う際のディ
スティネーション画像が形成されることになる。
When both the start point and the end point of the edge are included in the ROP area, the entire image element relating to the extracted edge list exists in the ROP area. The list is rasterized (S204). As a result, a destination image for performing the ROP process is formed.

【0036】これに対して、エッジの始点と終点の少な
くとも一方がROP領域の外側にあると、抽出したエッ
ジリストに係る画像要素は、ROP領域からはみ出して
いることになる。例えば、図5(a)に示すように、直
線状の図形41上に矩形状の半透明イメージ42を重ね
合わせる場合であって、その図形41が半透明イメージ
42よりも大きい場合がこれに相当する。この場合、図
5(b)に示すように、ROP領域43は半透明イメー
ジ42の外形と同一の矩形状となるので、図形41の一
部がそのROP領域からはみ出すことになる。
On the other hand, if at least one of the start point and the end point of the edge is outside the ROP area, the image element relating to the extracted edge list is out of the ROP area. For example, as shown in FIG. 5A, a case where a rectangular translucent image 42 is superimposed on a linear graphic 41 and the case where the graphic 41 is larger than the translucent image 42 corresponds to this. I do. In this case, as shown in FIG. 5B, since the ROP area 43 has the same rectangular shape as the outer shape of the translucent image 42, a part of the graphic 41 protrudes from the ROP area.

【0037】したがって、エッジの始点と終点の少なく
とも一方がROP領域の外側にある場合には、図4のよ
うに、プリントコマンド抽出部25が抽出したエッジリ
ストを、抽出プリントコマンド分割部26がROP領域
の内側のエッジリストと外側のエッジリストとに分割す
る(S205)。そして、ラスタライズ部27は、内側
のエッジリストだけをラスタ化する(S206,S20
4)。このとき、外側のエッジリストは、再び中間デー
タとしてプリントコマンド記憶部24にスプールされる
(S207,S208)。これにより、ROP領域の内
側についてのみ、ディスティネーション画像が形成され
ることになる。
Therefore, if at least one of the start point and the end point of the edge is outside the ROP area, as shown in FIG. 4, the edge list extracted by the print command extraction unit 25 is extracted by the extraction print command division unit 26 into the ROP area. The area is divided into an inner edge list and an outer edge list (S205). Then, the rasterizing unit 27 rasterizes only the inner edge list (S206, S20).
4). At this time, the outer edge list is spooled again in the print command storage unit 24 as intermediate data (S207, S208). As a result, a destination image is formed only inside the ROP area.

【0038】このようにして、抽出されたエッジリスト
の全てがラスタ化されると、ROP処理部28は、その
ラスタ化によって形成されたディスティネーション画像
と、ROP処理が要求された描画命令によって特定され
る画像要素をラスタ化した後の画像であるソース画像
と、場合によっては指定されているパターン画像とを、
それぞれ互いに重ね合わせるROP処理を行う(S20
9)。
When all of the extracted edge lists are rasterized in this way, the ROP processing unit 28 specifies the destination image formed by the rasterization and the drawing command for which the ROP processing is requested. The source image, which is an image obtained by rasterizing the image elements to be processed, and a designated pattern image in some cases,
ROP processing is performed to overlap each other (S20)
9).

【0039】例えば、図6(a)に示すような半透明イ
メージ51を、図3に示した画像要素上に重ね合わせる
ROP処理が要求された場合について考える。この場
合、図6(b)に示すように、ROP処理を行う際のソ
ース画像52は、半透明イメージ51となる。これに対
して、ROP処理を行う際のディスティネーション画像
53は、ROP領域が半透明イメージ51の外形と同一
の矩形状であることから、図3に示す画像要素のうち、
そのROP領域内に存在する部分のみとなる。すなわ
ち、プリントコマンド抽出部25による抽出および抽出
プリントコマンド分割部26による分割を経た後に、R
OP領域内に存在する部分のみがラスタライズ部27に
よってラスタ化され、ディスティネーション画像53と
される。
For example, consider a case in which a ROP process is required to superimpose a translucent image 51 as shown in FIG. 6A on the image element shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 6B, the source image 52 at the time of performing the ROP processing becomes the translucent image 51. On the other hand, in the destination image 53 at the time of performing the ROP processing, since the ROP area has the same rectangular shape as the outer shape of the translucent image 51, of the image elements shown in FIG.
Only the portion existing in the ROP area is obtained. That is, after the extraction by the print command extraction unit 25 and the division by the extracted print command division unit 26,
Only the portion existing in the OP area is rasterized by the rasterizing section 27 to be a destination image 53.

【0040】その結果、ROP処理部28がROP処理
を行うと、そのROP処理部28からは、これらソース
画像52とディスティネーション画像53とを重ね合わ
せたイメージであるROP処理後画像54が得られるこ
ととなる。このROP処理によって生成されたROP処
理後画像54についてのイメージデータは、プリントコ
マンド生成部23においてイメージ描画命令としてエッ
ジリスト化され、プリントコマンド記憶部24にスプー
ルされることになる。また、プリントコマンド記憶部2
4内には、図6(c)に示すようなディスティネーショ
ン画像53の抽出後におけるROP領域外に存在する部
分55についてのエッジリストも、そのままスプールさ
れている。
As a result, when the ROP processing section 28 performs the ROP processing, the ROP processing section 28 obtains an ROP processed image 54 which is an image obtained by superimposing the source image 52 and the destination image 53. It will be. The image data of the post-ROP image 54 generated by the ROP processing is edge-listed as an image drawing command in the print command generation unit 23 and spooled in the print command storage unit 24. The print command storage unit 2
In FIG. 4, the edge list of the portion 55 existing outside the ROP area after the extraction of the destination image 53 as shown in FIG.

【0041】したがって、プリントコマンド記憶部24
内に所定の出力単位のデータが揃うと、プリントコマン
ド送信部29は、その出力単位のうち、ROP領域外に
ついてはエッジリストの状態で、またROP領域内につ
いてはそのROP領域の位置を特定するためのエッジリ
ストとそのROP領域内のイメージに相当するラスタ化
後データとによる状態で、これらをプリントコマンドと
して画像形成装置2に対して転送することになる。
Therefore, the print command storage unit 24
When the data of the predetermined output unit is prepared in the print unit, the print command transmitting unit 29 specifies the edge list state of the output unit outside the ROP area and specifies the position of the ROP area in the ROP area. These are transferred to the image forming apparatus 2 as a print command in a state of an edge list for rasterizing and rasterized data corresponding to the image in the ROP area.

【0042】以上のように、本実施形態における描画情
報処理装置1およびその描画情報処理装置1が実行する
描画情報処理方法によれば、ROP処理を行うのにあた
って、ROP領域内についてのみラスタ化を行って、そ
のROP処理に必要なディスティネーション画像を得る
ようになっている。つまり、ROP領域外については、
ラスタ化せずに、エッジリストのままとする。そのた
め、ROP処理が要求された場合であっても、そのRO
P処理をより少ない領域のラスタ化によって実現するこ
とができ、ページ単位またはバンド単位でのラスタ化が
不要となるので、従来に比べてプリンタドライバ20か
ら出力するデータ量を削減することができる。これによ
り、プリンタドライバ20での処理、画像形成装置2へ
のデータ転送、その画像形成装置2内での処理等に要す
る時間が短くなり、その結果、画像形成システム全体と
しての印刷処理時間を大幅に減少させることができる。
As described above, according to the drawing information processing apparatus 1 and the drawing information processing method executed by the drawing information processing apparatus 1 in this embodiment, when performing the ROP processing, rasterization is performed only within the ROP area. As a result, a destination image required for the ROP processing is obtained. That is, outside the ROP area,
Do not rasterize, leave the edge list. Therefore, even when ROP processing is requested, the RO
The P processing can be realized by rasterizing a smaller area, and rasterization in units of pages or bands is not required. Therefore, the amount of data output from the printer driver 20 can be reduced as compared with the related art. As a result, the time required for the processing in the printer driver 20, the data transfer to the image forming apparatus 2, the processing in the image forming apparatus 2, and the like are reduced, and as a result, the printing processing time of the entire image forming system is greatly reduced. Can be reduced to

【0043】また、本実施形態の描画情報処理装置1お
よび描画情報処理方法では、画像形成装置2へ転送する
プリントコマンドとして、中間データの一種であるエッ
ジリストを生成するようになっている。したがって、特
にカラー画像に対応する場合であっても、ビットマップ
データのようにデータ量の大きくなってしまうことがな
く、画像形成システム全体の印刷処理時間を減少させる
上で非常に好適なものとなる。
In the drawing information processing apparatus 1 and the drawing information processing method of the present embodiment, an edge list, which is a kind of intermediate data, is generated as a print command to be transferred to the image forming apparatus 2. Therefore, even in the case of supporting a color image in particular, the data amount does not increase as in the case of bitmap data, and is very suitable for reducing the printing processing time of the entire image forming system. Become.

【0044】さらに、本実施形態の描画情報処理装置1
および描画情報処理方法では、ROP領域からはみ出し
ている画像要素については、抽出プリントコマンド分割
部26がこれをROP領域の内側と外側とに分割するよ
うになっている。これにより、どのようなROP処理に
対応する場合であっても、ROP領域内のみのラスタ化
が可能となるので、対応し得るROP処理の汎用性を確
保しつつ、上述した印刷処理時間の減少が実効あるもの
となる。
Further, the drawing information processing apparatus 1 of the present embodiment
In the drawing information processing method, the extracted print command dividing unit 26 divides an image element that is out of the ROP area into the inside and outside of the ROP area. As a result, no matter what kind of ROP processing is performed, rasterization can be performed only in the ROP area. Is effective.

【0045】〔第2の実施の形態〕次に、請求項3およ
び5に記載の発明に係る描画情報処理装置、並びに、請
求項12および14に記載の発明に係る描画情報処理方
法について説明する。ただし、ここでは、主に上述した
第1の実施の形態との相違点を説明する。
[Second Embodiment] Next, a drawing information processing apparatus according to the third and fifth aspects of the present invention and a drawing information processing method according to the twelfth and fourteenth aspects will be described. . However, here, differences from the above-described first embodiment will be mainly described.

【0046】本実施形態では、プリンタドライバ20が
エッジリストではなくPDLに基づいたプリントコマン
ドを生成する点で、第1の実施の形態との相違する。す
なわち、本実施形態において、プリンタドライバ20で
は、描画命令入力部21でAP10からの描画命令を受
け取ると、描画命令解析部22がその描画命令について
の解析を行った後、順次プリントコマンド生成部23が
PDLに基づいたプリントコマンドを生成する。
The present embodiment is different from the first embodiment in that the printer driver 20 generates a print command based on PDL instead of an edge list. That is, in the present embodiment, in the printer driver 20, when the drawing command input unit 21 receives a drawing command from the AP 10, the drawing command analyzing unit 22 analyzes the drawing command and then sequentially prints the print command generating unit 23. Generates a print command based on the PDL.

【0047】PDLで使われるプリントコマンドは、ペ
ージ内の任意位置の文字、図形、イメージ等を表現する
描画命令が任意の順番で構成されている。つまり、PD
Lに基づいたプリントコマンドは、生成されたプリント
コマンドは、文字、図形、イメージ等を自由に制御可能
なPDLの描画命令に変換された命令群からなるもので
ある。なお、PDLとしては、例えば米国アドビ社によ
るポストスクリプト(PostScript)を始めとして多くの
種類が存在するが、どの種類のPDLを用いるかは、画
像形成装置2の機種毎に予め定められているものとす
る。
The print command used in the PDL includes a drawing command for expressing a character, a figure, an image, or the like at an arbitrary position in a page in an arbitrary order. That is, PD
The print command based on L is composed of a group of commands converted into PDL drawing commands that can freely control characters, figures, images, and the like. Note that there are many types of PDL, including, for example, PostScript by Adobe in the United States, and which type of PDL is used is predetermined for each model of the image forming apparatus 2. And

【0048】プリントコマンド生成部23がPDLに基
づいたプリントコマンドを生成した後は、第1の実施の
形態の場合と略同様に、プリントコマンド記憶部24が
そのPDLによるプリントコマンドを、中間データとし
てバンド毎またはページ毎の出力単位で一時的にスプー
ルする。そして、その出力単位のデータが揃った時点
で、プリンタドライバ20が画像形成装置2に対してプ
リントコマンドとして出力する。
After the print command generation unit 23 generates a print command based on PDL, the print command storage unit 24 stores the print command based on the PDL as intermediate data, as in the case of the first embodiment. Temporarily spool in output units for each band or page. Then, when the data of the output unit is completed, the printer driver 20 outputs the print command to the image forming apparatus 2.

【0049】この一連の処理の中で、以前に描画した画
像要素との重なりについてROP処理を求めるビットマ
ップ描画命令が発行される場合があるが、本実施形態で
も、第1の実施の形態の場合と略同様に処理を行う。す
なわち、先ず、描画命令解析部22において、描画命令
がROP処理を求める命令であるかどうかを判断する。
ROP処理を必要としない描画コマンドやROP処理で
も単に上書きするだけの処理の場合には、その描画命令
は、そのままプリントコマンド生成部23でPDLに基
づいたプリントコマンドが生成される。一方、ROP処
理が必要と判断したとき、描画命令解析部22では、描
画命令に含まれる属性情報からROP処理を行うROP
領域を特定する。通常、ソース画像となるイメージデー
タは矩形であるため、この場合のROP領域も矩形領域
となる。
In this series of processing, a bitmap drawing command for requesting ROP processing for an overlap with a previously drawn image element may be issued. In this embodiment, too, a bitmap drawing command is issued. The processing is performed in substantially the same manner as in the case. That is, first, the drawing command analyzer 22 determines whether the drawing command is a command for requesting the ROP process.
In the case of a drawing command that does not require the ROP process or a process in which the ROP process is simply overwritten, a print command based on the PDL is generated by the print command generating unit 23 as it is. On the other hand, when it is determined that the ROP process is necessary, the drawing command analyzing unit 22 performs the ROP process based on the attribute information included in the drawing command.
Identify the area. Usually, since the image data serving as the source image is rectangular, the ROP area in this case is also a rectangular area.

【0050】ROP領域が特定されると、次いで、プリ
ントコマンド抽出部25は、プリントコマンド記憶部2
4に記憶されているプリントコマンドからこのROP領
域に含まれるプリントコマンドを抽出する。抽出された
プリントコマンドは、抽出プリントコマンド分割部26
において、ROP領域の中に含まれる画像要素と外側の
画像要素に分割され、内側の画像要素だけが、ラスタラ
イズ部27でラスタ化され、ディスティネーション画像
が形成される。外側の画像要素は、再び中間データとし
てプリントコマンド記憶部24に記憶される。抽出され
たプリントコマンドの全てがラスタ化されると、ソース
画像と、場合によっては指定されているパターン画像と
の間で、ROP処理部28においてROP処理が行われ
る。ここで生成されたイメージデータは、プリントコマ
ンド生成部23においてイメージ描画命令としてプリン
トコマンドが生成されプリントコマンド記憶部24に記
憶される。
When the ROP area is specified, the print command extracting section 25 then sends the print command storage section 2
Then, a print command included in the ROP area is extracted from the print commands stored in No.4. The extracted print command is output to the extracted print command dividing unit 26.
In, the image element included in the ROP area and the outer image element are divided, and only the inner image element is rasterized by the rasterizing unit 27 to form a destination image. The outer image element is stored in the print command storage unit 24 again as intermediate data. When all of the extracted print commands are rasterized, ROP processing is performed in the ROP processing unit 28 between the source image and, in some cases, the designated pattern image. The image data generated here is used to generate a print command as an image drawing command in the print command generation unit 23 and stored in the print command storage unit 24.

【0051】したがって、本実施形態においても、第1
の実施の形態の場合と同様に、ROP領域内についての
みラスタ化を行い、ROP領域外についてはラスタ化せ
ずにPDLによるプリントコマンドのままとするため、
ROP処理をより少ない領域のラスタ化によって実現す
ることができ、データ量の削減や印刷処理時間の減少等
が可能となる。
Therefore, also in this embodiment, the first
As in the case of the first embodiment, the rasterization is performed only in the ROP area, and the print command by the PDL is not rasterized outside the ROP area and remains as it is.
ROP processing can be realized by rasterizing a smaller area, which enables a reduction in data amount, a reduction in print processing time, and the like.

【0052】また、本実施形態では、画像形成装置2へ
転送するプリントコマンドとして、中間データの一種で
あるPDLによる命令群を生成するようになっている。
したがって、特にカラー画像に対応する場合であって
も、ビットマップデータのようにデータ量の大きくなっ
てしまうことがなく、画像形成システム全体の印刷処理
時間を減少させる上で非常に好適なものとなる。
In this embodiment, as a print command to be transferred to the image forming apparatus 2, an instruction group based on PDL, which is a kind of intermediate data, is generated.
Therefore, even in the case of supporting a color image in particular, the data amount does not increase as in the case of bitmap data, and is very suitable for reducing the printing processing time of the entire image forming system. Become.

【0053】〔第3の実施の形態〕次に、請求項7に記
載の発明に係る描画情報処理装置および請求項16に記
載の発明に係る描画情報処理方法について説明する。た
だし、ここでも、主に上述した第1または第2の実施の
形態との相違点を説明する。
[Third Embodiment] Next, a drawing information processing apparatus according to the present invention and a drawing information processing method according to the present invention will be described. However, also here, differences from the above-described first or second embodiment will be mainly described.

【0054】図7は、本実施形態におけるROP領域の
一具体例を示す説明図である。本実施形態では、描画命
令解析部22の特定するROP領域が、第1または第2
の実施の形態の場合と相違する。すなわち、図7(a)
に示すように、AP10からROP処理が要求された描
画命令によって特定される画像要素が矩形ではなく、他
の任意形状61であった場合に、描画命令解析部22で
は、図7(b)に示すように、その任意形状の外接矩形
62を求め、その外接矩形62をプリントコマンド抽出
部25に渡すROP領域とする。このときの外接矩形6
2を求め方は、周知技術を利用して行えばよい。故にこ
こではその説明を省略する。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a specific example of the ROP area in the present embodiment. In the present embodiment, the ROP area specified by the drawing command analysis unit 22 is the first or second ROP area.
This is different from the embodiment. That is, FIG.
As shown in FIG. 7B, when the image element specified by the drawing command for which the ROP process is requested from the AP 10 is not a rectangle but has another arbitrary shape 61, the drawing command analyzing unit 22 determines in FIG. As shown, the circumscribed rectangle 62 of the arbitrary shape is obtained, and the circumscribed rectangle 62 is set as a ROP area to be passed to the print command extraction unit 25. The circumscribed rectangle 6 at this time
2 may be obtained by using a known technique. Therefore, the description is omitted here.

【0055】このように、本実施形態では、ROP処理
におけるソース画像となる画像要素が矩形ではなく他の
任意形状であった場合に、その任意形状の外接矩形をR
OP領域とするようになっている。したがって、どのよ
うな画像要素についてのROP処理に対応する場合であ
っても、ROP領域内のみのラスタ化が可能となるの
で、対応し得るROP処理の汎用性を確保しつつ、シス
テム全体での印刷処理時間の減少が実効あるものとな
る。
As described above, in the present embodiment, when the image element serving as the source image in the ROP processing is not a rectangle but another arbitrary shape, the circumscribed rectangle of the arbitrary shape is represented by R
This is an OP area. Therefore, no matter what kind of image element corresponds to the ROP processing, rasterization can be performed only in the ROP area. The print processing time is effectively reduced.

【0056】〔第4の実施の形態〕次に、請求項8に記
載の発明に係る描画情報処理装置および請求項17に記
載の発明に係る描画情報処理方法について説明する。た
だし、ここでも、主に上述した第1,第2または第3の
実施の形態との相違点を説明する。
[Fourth Embodiment] Next, a drawing information processing apparatus according to an eighth aspect of the present invention and a drawing information processing method according to a seventeenth aspect will be described. However, also here, differences from the above-described first, second, or third embodiment will be mainly described.

【0057】図8は、本実施形態におけるROP領域の
一具体例を示す説明図である。図例のように、本実施形
態では、ROP処理を行うのにあたって、プリントコマ
ンド抽出部25がプリントコマンド記憶部24内からイ
メージデータを抽出する場合について説明する。写真等
の画像要素や既にROP処理が行われたROP領域(以
下、これらを「イメージ」と総称する)については、プ
リントコマンド記憶部24内にプリントコマンドとして
スプールされる時点で、既にラスタ化されている。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example of the ROP area in the present embodiment. As shown in the figure, in the present embodiment, a case where the print command extracting unit 25 extracts image data from the print command storage unit 24 when performing the ROP process will be described. Image elements such as photographs and ROP areas that have already undergone ROP processing (hereinafter collectively referred to as “images”) are already rasterized when spooled as print commands in the print command storage unit 24. ing.

【0058】したがって、プリントコマンド記憶部24
内にスプールされたイメージをディスティネーション画
像とする際には、ラスタライズ部27が改めてラスタ化
を行う必要はない。ただし、イメージは既にラスタ化さ
れているため、例えば図8(a)に示すように、抽出対
象となるイメージ71の全体がROP領域72内に存在
しておらず、その一部がはみ出している場合であって
も、抽出プリントコマンド分割部26は、その分割を行
わない。すなわち、プリントコマンド抽出部25は、描
画命令解析部22で特定されたROP領域72内にイメ
ージ71の一部分しか含まれていない場合であっても、
抽出プリントコマンド分割部26においてそのイメージ
71についてのラスタデータを分割することなく、その
ラスタデータ全体を抽出して、これをディスティネーシ
ョン画像とする。なお、このときのROP領域は、図8
(b)に示すように、描画命令解析部22で特定された
ROP領域72と抽出されたイメージ71全体の双方の
外接矩形73が、新たに特定されることになる。
Therefore, the print command storage unit 24
When the image spooled in the destination is used as the destination image, the rasterizing unit 27 does not need to perform rasterization again. However, since the image has already been rasterized, the entire image 71 to be extracted does not exist in the ROP area 72 as shown in FIG. Even in this case, the extracted print command dividing unit 26 does not perform the division. That is, the print command extraction unit 25 determines that even if only a part of the image 71 is included in the ROP area 72 specified by the drawing command analysis unit 22,
The extracted print command dividing unit 26 extracts the entire raster data without dividing the raster data of the image 71, and sets the extracted raster data as a destination image. The ROP area at this time is as shown in FIG.
As shown in (b), the circumscribed rectangle 73 of both the ROP area 72 specified by the drawing command analysis unit 22 and the entire extracted image 71 is newly specified.

【0059】このように、本実施形態では、プリントコ
マンド記憶部24から抽出すべきデータがラスタイメー
ジを表すものであれば、ROP領域と重なりのあるラス
タイメージ全体を抽出するようになっている。したがっ
て、描画命令解析部22でROP領域とされた以外の部
分と、プリントコマンド記憶部24に記憶されたプリン
トコマンドとが、抽出されたイメージの領域と重なって
いた場合であっても、画像の整合性が保てるようにな
る。さらに、通常、ラスタ化されたイメージデータの分
割は煩雑な処理を伴うことが多いが、ラスタイメージ全
体を抽出することで、その煩雑さを解消し得るようにな
る。また、ラスタイメージは既にラスタ化されたデータ
であることから、ラスタイメージ全体を抽出しても、デ
ータ量の大幅な増加を招いてしまうようなこともない。
As described above, in this embodiment, if the data to be extracted from the print command storage unit 24 represents a raster image, the entire raster image overlapping the ROP area is extracted. Therefore, even when the part other than the ROP area in the drawing command analysis unit 22 and the print command stored in the print command storage unit 24 overlap the area of the extracted image, Consistency can be maintained. Furthermore, usually, the division of rasterized image data often involves complicated processing, but extracting the entire raster image can solve the complexity. Further, since the raster image is already rasterized data, even if the entire raster image is extracted, there is no possibility that a large increase in data amount is caused.

【0060】ただし、本実施形態のようにラスタイメー
ジ全体を抽出するのではなく、請求項9に記載の発明に
係る描画情報処理装置または請求項18に記載の発明に
係る描画情報処理方法のように、描画命令解析部22で
特定されたROP領域内に存在するラスタイメージの一
部分のみを抽出するようにしてもよいことは勿論であ
る。この場合は、ラスタイメージについても、第1,第
2または第3の実施の形態の場合と略同様に処理を行う
ことになる。つまり、この場合であっても、従来よりも
少ない領域のラスタ化でROP処理を実現することが可
能となる。
However, instead of extracting the entire raster image as in this embodiment, a drawing information processing apparatus according to the ninth aspect of the present invention or a drawing information processing method according to the eighteenth aspect of the present invention. It goes without saying that only a part of the raster image existing in the ROP area specified by the drawing command analysis unit 22 may be extracted. In this case, the processing is performed on the raster image in substantially the same manner as in the first, second, or third embodiment. That is, even in this case, it is possible to realize the ROP processing by rasterizing a smaller area than in the related art.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明の描画情
報処理装置および描画情報処理方法によれば、プリント
コマンドが中間データによって表現されている場合であ
っても、画素間の論理演算処理をより少ない領域のラス
タ化によって実現することが可能となるので、従来に比
べてデータ量を削減することができ、システム全体とし
ての印刷処理時間を大幅に減少させることができる。
As described above, according to the drawing information processing apparatus and the drawing information processing method of the present invention, even if a print command is represented by intermediate data, a logical operation process between pixels is performed. Can be realized by rasterizing a smaller area, so that the data amount can be reduced as compared with the related art, and the print processing time of the entire system can be greatly reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る描画情報処理装置およびその描
画情報処理装置が用いられる画像形成システムの一例の
概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an example of a drawing information processing apparatus according to the present invention and an image forming system using the drawing information processing apparatus.

【図2】 本発明に係るプリントコマンドの生成手順の
一例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a print command generation procedure according to the present invention.

【図3】 本発明の第1の実施の形態において生成され
たプリントコマンドの一具体例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of a print command generated in the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明に係るROP処理の手順の一例を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a procedure of a ROP process according to the present invention.

【図5】 本発明の第1の実施の形態におけるプリント
コマンドの分割の一具体例を示す説明図であり、(a)
はROP処理の対象となる画像要素を示す図、(b)は
ROP領域を示す図である。
FIGS. 5A and 5B are explanatory diagrams showing a specific example of print command division according to the first embodiment of the present invention; FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating an image element to be subjected to ROP processing, and FIG. 4B is a diagram illustrating a ROP area.

【図6】 本発明に係るROP処理の概要の一具体例を
示す説明図であり、(a)はROP処理の対象となる画
像要素を示す図、(b)はソース画像、ディスティネー
ション画像およびROP処理後画像を示す図、(c)は
ROP領域外における画像要素を示す図である。
6A and 6B are explanatory diagrams showing a specific example of an outline of ROP processing according to the present invention, wherein FIG. 6A is a diagram showing image elements to be subjected to ROP processing, and FIG. 6B is a diagram showing a source image, a destination image, and FIG. 3C is a diagram illustrating an image after the ROP processing, and FIG.

【図7】 本発明の第3の実施の形態におけるROP領
域の一具体例を示す説明図であり、(a)はROP処理
の対象となる画像要素を示す図、(b)はROP領域を
示す図である。
FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams illustrating a specific example of a ROP area according to the third embodiment of the present invention, in which FIG. 7A illustrates an image element to be subjected to ROP processing, and FIG. FIG.

【図8】 本発明の第4の実施の形態におけるROP領
域の一具体例を示す説明図であり、(a)はROP処理
の対象となる画像要素を示す図、(b)はROP領域を
示す図である。
FIGS. 8A and 8B are explanatory diagrams showing a specific example of a ROP area according to the fourth embodiment of the present invention, in which FIG. 8A shows an image element to be subjected to ROP processing, and FIG. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…描画情報処理装置、2…画像形成装置、10…A
P、20…プリンタドライバ、21…描画命令入力部、
22…描画命令解析部、23…プリントコマンド生成
部、24…プリントコマンド記憶部、25…プリントコ
マンド抽出部、26…抽出プリントコマンド分割部、2
7…ラスタライズ部、28…ROP処理部、29…プリ
ントコマンド送信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Drawing information processing apparatus, 2 ... Image forming apparatus, 10 ... A
P, 20: printer driver, 21: drawing command input unit,
Reference numeral 22: drawing command analysis unit, 23: print command generation unit, 24: print command storage unit, 25: print command extraction unit, 26: extraction print command division unit, 2
7. Rasterizing unit, 28 ROP processing unit, 29 Print command transmitting unit

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータ上で動作する画像作成装置
にて作成された画像の描画命令を、当該画像の出力を行
う画像出力装置が解釈可能な中間データに変換して、こ
れを前記画像出力装置へ転送する描画情報処理装置であ
って、 前記画像作成装置からの描画命令を順次受け取る命令取
得手段と、 前記命令取得手段が受け取った描画命令が、当該描画命
令によって特定される画像要素を構成する画素と他の画
像要素を構成する画素との論理演算処理を要求するもの
であるか否かを判定する命令解析手段と、 前記命令解析手段が論理演算処理を要求するものでない
と判定すると、前記命令取得手段が受け取った描画命令
を、当該描画命令によって特定される画像要素を出力す
るための中間データに変換するデータ生成手段と、 前記データ生成手段による変換後の中間データを記憶蓄
積するデータ記憶手段と、 前記命令解析手段が論理演算処理を要求するものである
と判定すると、当該論理演算処理が要求される領域内に
存在する画像要素についてのデータを、前記データ記憶
手段内から抽出するデータ抽出手段と、 前記データ抽出手段が抽出した領域内データのみをラス
タ化するラスタライズ手段と、 前記ラスタライズ手段によるラスタ化後データを用い
て、前記命令取得手段が受け取った描画命令によって要
求される論理演算処理を実行するROP処理手段と、 前記ROP処理手段により論理演算処理が行われた領域
のラスタ化後データおよび当該領域外に存在する画像要
素についての中間データを、所定単位毎に前記画像出力
装置へ転送するデータ送信手段とを備えることを特徴と
する描画情報処理装置。
An image output device that converts an image drawing command created by an image creating device operating on a computer into intermediate data that can be interpreted by an image output device that outputs the image, and converts the intermediate data into intermediate data. A command processing unit for sequentially receiving a drawing command from the image creation device, and the drawing command received by the command obtaining unit constitutes an image element specified by the drawing command. Command analysis means for determining whether or not a request is made for a logical operation between a pixel and a pixel constituting another image element; and when the command analysis means determines that the request does not require a logical operation, A data generation unit configured to convert the drawing command received by the command acquisition unit into intermediate data for outputting an image element specified by the drawing command; Data storage means for storing intermediate data after the conversion by the stage, and when the instruction analysis means determines that the logical operation processing is requested, the image element existing in the area where the logical operation processing is required Data extracting means for extracting the data from the data storage means, rasterizing means for rasterizing only the data in the area extracted by the data extracting means, and using the data after rasterization by the rasterizing means, ROP processing means for executing logical operation processing required by the drawing command received by the acquisition means; rasterized data of an area on which logical operation processing has been performed by the ROP processing means; and image elements existing outside the area. Data transmission means for transferring the intermediate data of the image data to the image output device for each predetermined unit. Drawing information processing apparatus according to symptoms.
【請求項2】 前記データ生成手段が生成する中間デー
タは、描画命令によって特定される画像要素の輪郭を構
成するエッジの始点と終点についての情報を有したリス
トからなることを特徴とする請求項1記載の描画情報処
理装置。
2. The intermediate data generated by the data generating means comprises a list having information on a start point and an end point of an edge constituting an outline of an image element specified by a drawing command. 1. The drawing information processing apparatus according to 1.
【請求項3】 前記データ生成手段が生成する中間デー
タは、所定種類のページ記述言語によって記述された命
令群からなることを特徴とする請求項1記載の描画情報
処理装置。
3. The drawing information processing apparatus according to claim 1, wherein the intermediate data generated by the data generation means includes a group of instructions described in a predetermined type of page description language.
【請求項4】 エッジの始点と終点とが論理演算処理を
行う領域の内と外の双方に跨って存在する場合に、当該
エッジに関する情報を分割して、前記領域内に存在する
部分のみを前記データ抽出手段に抽出させるエッジ情報
分割手段を備えることを特徴とする請求項2記載の描画
情報処理装置。
4. When a start point and an end point of an edge exist both inside and outside a region where a logical operation process is performed, information on the edge is divided and only a portion existing in the region is determined. 3. The drawing information processing apparatus according to claim 2, further comprising an edge information dividing unit for causing the data extracting unit to extract.
【請求項5】 ページ記述言語で記述された命令によっ
て特定される画像要素が論理演算処理を行う領域の内と
外の双方に跨って存在する場合に、当該画像要素に関す
る命令を分割して、前記領域内に存在する部分のみを前
記データ抽出手段に抽出させるエッジ情報分割手段を備
えることを特徴とする請求項3記載の描画情報処理装
置。
5. When an image element specified by an instruction described in a page description language exists over both inside and outside a region where logical operation processing is performed, an instruction relating to the image element is divided, 4. The drawing information processing apparatus according to claim 3, further comprising edge information dividing means for causing the data extracting means to extract only a portion existing in the area.
【請求項6】 前記データ抽出手段は、描画命令によっ
て特定される画像要素の形状を、当該描画命令が要求す
る論理演算処理を行うべき領域とすることを請求項1,
2,3,4または5記載の描画情報処理装置。
6. The data extracting means according to claim 1, wherein the shape of the image element specified by the drawing command is an area for performing a logical operation process requested by the drawing command.
6. The drawing information processing apparatus according to 2, 3, 4, or 5.
【請求項7】 前記データ抽出手段は、描画命令によっ
て特定される画像要素の外接矩形を、当該描画命令が要
求する論理演算処理を行うべき領域とすることを請求項
1,2,3,4または5記載の描画情報処理装置。
7. The data extracting means according to claim 1, wherein a circumscribed rectangle of the image element specified by the drawing command is set as an area for performing a logical operation requested by the drawing command. Or the drawing information processing apparatus according to 5.
【請求項8】 前記データ抽出手段は、前記データ記憶
手段内から抽出すべきデータがラスタイメージを表すも
のである場合に、論理演算処理を行う領域と重なりのあ
るラスタイメージ全体を抽出することを請求項1,2,
3,4,5,6または7記載の描画情報処理装置。
8. When the data to be extracted from the data storage means represents a raster image, the data extracting means extracts the entire raster image overlapping with the region for performing the logical operation processing. Claims 1, 2,
The drawing information processing apparatus according to 3, 4, 5, 6, or 7.
【請求項9】 前記データ抽出手段は、前記データ記憶
手段内から抽出すべきデータがラスタイメージを表すも
のである場合に、当該データのうち論理演算処理を行う
領域と重なり合う部分のみを抽出することを請求項1,
2,3,4,5,6または7記載の描画情報処理装置。
9. When the data to be extracted from the data storage means represents a raster image, the data extracting means extracts only a portion of the data which overlaps a region where a logical operation process is performed. Claim 1,
8. The drawing information processing apparatus according to 2, 3, 4, 5, 6, or 7.
【請求項10】 コンピュータ上で動作する画像作成装
置にて作成された画像の描画命令を、当該画像の出力を
行う画像出力装置が解釈可能な中間データに変換して、
これを前記画像出力装置に転送する描画情報処理方法で
あって、 前記画像作成装置からの描画命令を順次受け取り、 受け取った描画命令が当該描画命令によって特定される
画像要素を構成する画素と他の画像要素を構成する画素
との論理演算処理を要求するものであるか否かを判定
し、 当該判定の結果、論理演算処理を要求するものでなけれ
ば、受け取った描画命令を、当該描画命令によって特定
される画像要素を描画するための中間データに変換して
記憶蓄積しておき、 前記判定の結果、論理演算処理を要求するものであれ
ば、当該論理演算処理が要求される領域内に存在する画
像要素についてのデータを、既に記憶蓄積している中か
ら抽出して、これをラスタ化し、 当該ラスタ化後のデータを用いて、受け取った描画命令
により要求される論理演算処理を実行し、 当該論理演算処理を行った領域のラスタ化後データおよ
び当該領域外に存在する画像要素についての中間データ
を、所定単位毎に前記画像出力装置へ転送することを特
徴とする描画情報処理方法。
10. An image drawing command created by an image creating device that operates on a computer is converted into intermediate data that can be interpreted by an image output device that outputs the image.
A drawing information processing method for transferring the drawing command to the image output device, wherein the drawing command is sequentially received from the image creating device, and the received drawing command includes a pixel constituting an image element specified by the drawing command and another pixel. It is determined whether or not a request for a logical operation with the pixels constituting the image element is made. If the result of the determination is that the logical operation is not requested, the received drawing command is determined by the drawing command. The specified image element is converted into intermediate data for drawing and stored and stored. If the result of the determination is that the logical operation processing is required, the logical element exists in the area where the logical operation processing is required. The data on the image element to be extracted is extracted from the data already stored and rasterized, and the rasterized data is used. Performing logical operation processing, and transferring the rasterized data of the area subjected to the logical operation processing and intermediate data of image elements existing outside the area to the image output device in predetermined units. Drawing information processing method.
【請求項11】 前記中間データは、前記描画命令によ
って特定される画像要素の輪郭を構成するエッジの始点
と終点についての情報を有したリストからなることを特
徴とする請求項10記載の描画情報処理方法。
11. The drawing information according to claim 10, wherein the intermediate data comprises a list having information on a start point and an end point of an edge constituting an outline of an image element specified by the drawing command. Processing method.
【請求項12】 前記中間データは、所定種類のページ
記述言語によって記述された命令群からなることを特徴
とする請求項10記載の描画情報処理方法。
12. The drawing information processing method according to claim 10, wherein said intermediate data comprises a group of instructions described in a predetermined type of page description language.
【請求項13】 エッジの始点と終点とが論理演算処理
を行う領域の内と外の双方に跨って存在する場合に、当
該エッジに関する情報を分割して、前記領域内に存在す
る部分のみを抽出することを特徴とする請求項11記載
の描画情報処理方法。
13. When the start point and the end point of an edge exist both inside and outside a region where logical operation processing is performed, information on the edge is divided and only a portion existing in the region is determined. The drawing information processing method according to claim 11, wherein the drawing information is extracted.
【請求項14】 ページ記述言語で記述された命令によ
って特定される画像要素が論理演算処理を行う領域の内
と外の双方に跨って存在する場合に、当該画像要素に関
する命令を分割して、前記領域内に存在する部分のみを
抽出することを特徴とする請求項12記載の描画情報処
理方法。
14. When an image element specified by an instruction described in a page description language exists both inside and outside a region where logical operation processing is performed, an instruction relating to the image element is divided, 13. The drawing information processing method according to claim 12, wherein only a portion existing in the area is extracted.
【請求項15】 論理演算処理を行う領域は、当該論理
演算処理を要求した描画命令によって特定される画像要
素の形状とすることを請求項10,11,12,13ま
たは14記載の描画情報処理方法。
15. A drawing information processing apparatus according to claim 10, wherein the area where the logical operation processing is performed has a shape of an image element specified by a drawing command requesting the logical operation processing. Method.
【請求項16】 論理演算処理を行う領域は、当該論理
演算処理を要求した描画命令によって特定される画像要
素の外接矩形とすることを請求項10,11,12,1
3または14記載の描画情報処理方法。
16. An area in which a logical operation process is performed is a circumscribed rectangle of an image element specified by a rendering command requesting the logical operation process.
15. The drawing information processing method according to 3 or 14.
【請求項17】 抽出すべきデータがラスタイメージを
表すものである場合には、論理演算処理を行う領域と重
なりのあるラスタイメージ全体を抽出することを請求項
10,11,12,13,14,15または16記載の
描画情報処理方法。
17. When the data to be extracted represents a raster image, the entire raster image overlapping with the region to be subjected to the logical operation processing is extracted. , 15 or 16.
【請求項18】 抽出すべきデータがラスタイメージを
表すものである場合には、当該データのうち論理演算処
理を行う領域と重なり合う部分のみを抽出することを請
求項10,11,12,13,14,15または16記
載の描画情報処理方法。
18. When the data to be extracted represents a raster image, only a portion of the data which overlaps with a region where a logical operation process is performed is extracted. 14. The drawing information processing method according to 14, 15, or 16.
JP2000114588A 2000-04-17 2000-04-17 Image information processor and method of processing image information Pending JP2001293936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114588A JP2001293936A (en) 2000-04-17 2000-04-17 Image information processor and method of processing image information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114588A JP2001293936A (en) 2000-04-17 2000-04-17 Image information processor and method of processing image information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001293936A true JP2001293936A (en) 2001-10-23

Family

ID=18626374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114588A Pending JP2001293936A (en) 2000-04-17 2000-04-17 Image information processor and method of processing image information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001293936A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070178A (en) * 2007-09-13 2009-04-02 Fujitsu Ltd Image information compression transfer method and image transfer device
JP2009269341A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Ricoh Co Ltd Apparatus and method for processing image
JP2010046836A (en) * 2008-08-20 2010-03-04 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, method for controlling image formation, program for controlling image formation, and recording medium
JP2013522774A (en) * 2010-03-16 2013-06-13 グーグル インコーポレイテッド Cloud-based printing service
JP2013178822A (en) * 2013-05-27 2013-09-09 Canon Inc Device, method, and program for processing drawing instruction
US8922832B2 (en) 2007-10-02 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Print processing method and information processing apparatus implementing the method
JP2015092394A (en) * 2010-03-16 2015-05-14 グーグル インコーポレイテッド Cloud-based print service
US9240057B2 (en) 2008-06-25 2016-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070178A (en) * 2007-09-13 2009-04-02 Fujitsu Ltd Image information compression transfer method and image transfer device
US8922832B2 (en) 2007-10-02 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Print processing method and information processing apparatus implementing the method
JP2009269341A (en) * 2008-05-09 2009-11-19 Ricoh Co Ltd Apparatus and method for processing image
US9240057B2 (en) 2008-06-25 2016-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
US9886778B2 (en) 2008-06-25 2018-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2010046836A (en) * 2008-08-20 2010-03-04 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, method for controlling image formation, program for controlling image formation, and recording medium
JP2013522774A (en) * 2010-03-16 2013-06-13 グーグル インコーポレイテッド Cloud-based printing service
JP2015092394A (en) * 2010-03-16 2015-05-14 グーグル インコーポレイテッド Cloud-based print service
JP2013178822A (en) * 2013-05-27 2013-09-09 Canon Inc Device, method, and program for processing drawing instruction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960900B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP2011070337A (en) Image processing system and image processing program
US8854638B2 (en) Variable printing control apparatus and control program
JP2008117379A (en) System, method and computer program for encoded raster document generation
JP3845045B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image forming apparatus, printing apparatus, and host PC
JP2001293936A (en) Image information processor and method of processing image information
US5784062A (en) Image output device and processing method converting an image formation command into raster format
JP4461361B2 (en) Drawing processing method and program, drawing command output device and image forming apparatus
JP2019217695A (en) Image formation device and image formation method therefor, and program
JP5171973B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP5424546B2 (en) Image processing apparatus and image forming system
JP2002133429A (en) Plotting information processing device, plotting information processing method, and storage medium
JP2004021886A (en) Image processing device and image processing method
JP2004334533A (en) Image processing device and method
JP4325339B2 (en) Printing system, host computer and printer driver
JP2002318680A (en) Image processor and image processing method
JP2002024840A (en) Drawing processing device
JP2001296857A (en) Data preserving method and data transform device
JP2006079475A (en) Print processing system, program and recording medium
JP3862460B2 (en) Information processing method and apparatus, and storage medium
JP2005038084A (en) Method and device for converting drawing data
JP3968989B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing image processing program
JP4467715B2 (en) Image output control apparatus and method
JP2004230726A (en) Processing method of plotting and plotting processor
JPH1110961A (en) Print processor and printing method