JPH10298755A - スパッタリング装置用電源装置 - Google Patents

スパッタリング装置用電源装置

Info

Publication number
JPH10298755A
JPH10298755A JP3589998A JP3589998A JPH10298755A JP H10298755 A JPH10298755 A JP H10298755A JP 3589998 A JP3589998 A JP 3589998A JP 3589998 A JP3589998 A JP 3589998A JP H10298755 A JPH10298755 A JP H10298755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc discharge
reverse
reverse voltage
power supply
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3589998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835323B2 (ja
Inventor
Noboru Kuriyama
昇 栗山
Yutaka Tanitsu
豊 谷津
Yoshio Kawamata
由雄 川又
Takashi Fujii
崇 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP3589998A priority Critical patent/JP2835323B2/ja
Publication of JPH10298755A publication Critical patent/JPH10298755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835323B2 publication Critical patent/JP2835323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スパッタリング装置における連続ア−ク放電
の発生を低減させること。 【解決手段】 逆電圧パルスを印加して、ア−ク放電を
防止する回路において、逆電圧パルス印加終了後、ア−
ク放電検出手段23によりア−ク放電の発生が検出され
た場合に1〜10μs以内に逆電圧発生手段12で発生
させた逆電圧をスパッタ源に印加して連続ア−ク放電の
発生確率を低下させるとともに、スパッタ源14に直列
に接続したダイオ−ドD10、このダイオードD10に
並列に接続した抵抗r10により逆電圧印加時の電流を
制限して逆方向ア−ク放電による連続ア−ク放電を低減
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品,半導体,
光ディスクなどへ薄膜を成膜するスパッタリング装置用
電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ターゲットの裏面に磁石を配置したスパ
ッタ源を用いたスパッタリング装置により半導体、電子
部品、装飾部品等に薄膜を形成する技術が普及されてい
る。このようなスパッタリング装置においては、真空槽
中に放電用ガスとして、例えばArのような不活性ガス
を導入しておき、この真空槽中にスパッタ源を配置し、
このスパッタ源に負の電圧を印加することによってマグ
ネトロン放電を発生させ、真空槽中に導入された放電用
ガスをイオン化し、このイオン化されたアルゴン正イオ
ンが加速され、スパッタ源のターゲット表面に衝突し、
ターゲット表面をスパッタ蒸発させる。このスパッタ粒
子を基板上に沈着させてターゲット材料からなる薄膜を
形成するようにしたものであり、これをスパッタリング
と言う。
【0003】このスパッタリングを行っている最中に、
マグネトロン放電がア−ク放電に変化してしまう場合が
ある。このように、マグネトロン放電がア−ク放電に移
行してしまうと、スパッタリングを行うことはできな
い。
【0004】従って、ア−ク放電の発生後ただちに、上
記スパッタ源を少しだけ正の電位に保つような逆電圧パ
ルスを印加して、ア−ク放電の発生を抑えている。従来
においては、この逆電圧パルスを印加する時間間隔は3
0μs以上であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、逆電圧パル
スを印加する時間間隔は、スイッチング素子の電力損失
による破壊からの保護を行うなどの問題から、ある値の
時間間隔が必要とされていた。
【0006】しかし、前述したように30μs以上の時
間間隔で逆電圧パルスを印加した場合でも、すぐに連続
してア−ク放電が発生してしまうことがあり、連続ア−
ク放電の発生する確率が高いという問題があった。
【0007】また、逆電圧パルスを印加した場合に、ス
パッタ源に正の電圧が印加されることになり、逆方向に
例えば基板等からア−ク放電が発生する場合もある。こ
の逆方向のア−ク放電による連続ア−ク放電が発生する
と、基板にダメ−ジを与えるという問題があった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、連続ア−ク放電の発生を防止するため
に、逆電圧パルスを印加する時間間隔を、ア−ク放電の
発生を検出した場合には、1〜10μs以内とし、しか
も、この逆電圧パルスによる逆方向ア−ク放電の発生を
確実に防止することができるスパッタリング装置用電源
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わるスパッ
タリング装置用電源装置は、接地した真空槽内に不活性
ガスを導入し、この真空槽内に配置したスパッタ源に負
の電圧を印加して、スパッタリングを行うスパッタリン
グ装置において、上記スパッタ源に直流電圧を印加する
ための直流電源と、上記スパッタリング中に発生するア
−ク放電の発生を停止させるために、上記スパッタ源に
逆電圧を印加するための逆電圧発生手段と、上記逆電圧
発生手段で発生された逆電圧を上記スパッタ源に印加す
るスイッチ手段と、上記真空槽内のア−ク放電の発生を
検出するア−ク放電検出手段と、このア−ク放電検出手
段によりア−ク放電の発生が検出された場合には、上記
スイッチ手段を設定時間オンさせて、上記逆電圧発生手
段から発生された逆電圧を上記スパッタ源に印加するた
めの逆電圧印加手段と、上記ア−ク放電検出手段により
上記ア−ク放電の発生が検出された場合には、上記逆電
圧発生手段で発生された逆電圧を上記スパッタ源に設定
時間印加し、その印加が終了した後、上記ア−ク放電検
出手段によりア−ク放電の発生が再度検出された場合に
は、1〜10μS以内に上記逆電圧発生手段で発生され
た逆電圧を上記スパッタ源に印加する逆電圧印加制御手
段とを具備したことを特徴とする。
【0010】従って、逆電圧パルスを印加する間隔をア
−ク放電検出時は、1〜10μs以下の時間間隔で行う
ようにしたので、連続ア−ク放電の発生確率を極めて低
下させることができる。
【0011】請求項2に係わるスパッタリング装置用電
源装置は、請求項1記載の逆電圧発生手段と上記スパッ
タ源との間に、スパッタリング放電の電流を流す方向に
接続された順方向インピーダンスと、この順方向インピ
ーダンスより大きく、かつ並列に接続された逆方向のア
ーク放電の発生を防止する逆方向インピーダンスからな
る逆方向アーク放電防止回路を設けたことを特徴とす
る。
【0012】従って、請求項1と同様なことを行うこと
ができるとともに、逆電圧パルスを印加したときに、逆
方向ア−ク放電が発生した際にア−ク放電電流を抑制す
るように順方向インピーダンスより大きくかつ並列に逆
方向インピーダンスを設けたので、逆方向のア−ク放電
が発生するのを抑制することができるため、連続ア−ク
放電の発生確率を極めて低下させることができる。
【0013】請求項3に係わるスパッタリング装置用電
源装置は、請求項2記載の逆方向アーク放電防止回路に
おいて、順方向インピーダンスがダイオードで、逆方向
インピーダンスが抵抗からなることを特徴とする。
【0014】従って、請求項2記載のスパッタリング装
置用電源装置と同様なことを行うことができる。請求項
4に係わるスパッタリング装置用電源装置は、請求項2
記載の逆方向アーク放電防止回路のスパッタ源側と上記
直流電源の正極側との間に、ダイオ−ドのアノード側か
ら上記直流電源の正極側に向けて電流を流すように接続
された第2のダイオ−ドと、この第2のダイオ−ドに抵
抗を直列に接続したことを特徴とする。
【0015】従って、請求項2記載のスパッタリング装
置用電源装置と同様なことを行うことができるととも
に、逆電圧パルスを印加したときに、真空槽(スパッタ
源)側を流れる電流とダイオ−ドD11側を流れる電流
を抵抗値r11により調整できるので基板ア−ク放電に
よる基板ダメ−ジを防止することができる。
【0016】請求項5に係わるスパッタリング装置用電
源装置は、請求項1乃至請求項4のうちいずれか一記載
の逆電圧発生手段は、一次側に上記直流電源が接続さ
れ、二次側が上記スパッタ源に接続されるパルストラン
スであり、このパルストランスの一次側と二次側の巻線
比は、1:1.1〜1:1.3であることを特徴とす
る。
【0017】従って、直流電源の0.1〜0.3倍の逆
電圧パルスをトランスから出力させることができる。請
求項6に係わるスパッタリング装置用電源装置は、請求
項1乃至請求項4のうちいずれか一記載の逆電圧発生手
段は、一次側に上記直流電源が接続され、二次側が上記
スパッタ源に接続されるオートトランスであり、このオ
ートトランスの一次側と二次側の巻線比は、1:1.1
〜1:1.3であることを特徴とする。
【0018】従って、直流電源の0.1〜0.3倍の逆
電圧パルスをトランスから出力させることができる。請
求項7に係わるスパッタリング装置用電源装置は、請求
項2乃至請求項6のうちいずれか一記載の逆方向アーク
放電防止回路により、上記真空槽内に2パルス以上の連
続アーク放電の発生を無くすとともに、上記逆電圧発生
手段であるトランスの電圧・時間積を4パルス分以上と
することによって、上記トランスを磁気飽和させないよ
うにしたことを特徴とする。
【0019】従って、逆電圧パルスを発生させるトラン
スの電圧・時間積を4パルス分以上に設計することによ
り、逆電圧パルスを発生させるトランスの磁気飽和を無
くすことができるので、制御不能を防止することができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の第1
の実施形態について説明する。図1はスパッタリング装
置用電源装置を示す回路図である。図において、11は
例えば、800Vのスパッタリング装置用直流電源であ
る。この直流電源11の負極は、逆電圧発生手段として
のパルストランス12の一次コイル121 及び二次コイ
ル122 の一方の入力端子に接続される。この一次コイ
ル121 と二次コイル122 との巻線比は1:1.1か
ら1:1.3に設定されている。
【0021】この一次コイル121 の他端はスイッチ手
段としてのトランジスタQ1のエミッタに接続されてい
る。このトランジスタQ1のコレクタは直流電源11の
正極に接続されている。
【0022】さらに、一次コイル121 の両端間には、
抵抗r1とダイオ−ドD1が直列接続された回路が並列
に接続されている。抵抗r1はサ−ジ吸収用、ダイオ−
ドD1はフライホイ−ル用である。
【0023】さらに、一次コイル121 の一端とトラン
ジスタQ1のコレクタとの間(あるいは直流電源11の
両極間)には、大容量のコンデンサC1が並列に接続さ
れている。従って、このコンデンサC1の両端には直流
電源11に等しい電圧が充電されている。
【0024】また、二次コイル122 の他端は出力ケ−
ブル13内の一方のライン131 を介してスパッタ源1
4に接続されている。また、15はスパッタ源14が配
置されている真空槽である。そして、この真空槽15中
において、スパッタ源14のターゲットと対向する位置
に、基板16が設置されている。この真空槽15内には
例えばアルゴンガスのような不活性ガスが導入されてい
る。
【0025】ところで、21は制御回路用直流電源であ
る。この制御回路用直流電源21の両極間には、抵抗r
2と逆方向に接続されたダイオ−ドD2が直列接続され
た回路が並列に接続されている。さらに、上記直流電源
11の負極と抵抗r2とダイオ−ドD2との接続点との
間には、抵抗r3が接続されている。
【0026】また、抵抗r2とダイオ−ドD2との接続
点は抵抗r2aを介して制御用CPU22(中央処理装
置)の信号入力端子に接続されている。このCPU22
には、計時処理用のカウンタ22cが内蔵されている。
【0027】さらに、上記直流電源21の両極間には、
抵抗r4と逆方向に接続されたダイオ−ドD3が直列接
続された回路が並列に接続されている。また、パルスト
ランス12の二次コイルの他端と出力ケ−ブル13の一
方のライン131 の一端が接続されたライン上の一点A
は、抵抗r5を介して抵抗r4とダイオ−ドD3との接
続点に接続されている。
【0028】さらに、この抵抗r4とダイオ−ドD3と
の接続点は抵抗r6を介してシュミットトリガ回路23
の入力に接続される。シュミットトリガ回路23は、点
Aの電圧が下がると、その出力が“0”レベルから
“1”レベルに変化する。これは真空槽15内でア−ク
放電が発生すると、A点の電圧が下がるためである。こ
のシュミットトリガ回路23によりア−ク放電検出手段
が構成される。
【0029】このシュミットトリガ回路23の出力は、
CPU22の割込み端子INT に入力されると共に、アン
ド回路24の一方の入力端子に入力される。このアンド
回路24の他方の入力端子にはCPU22からゲ−ト制
御信号aが入力される。
【0030】さらに、CPU22の制御信号bは、オア
回路25の一方の入力端子に入力されると共に、アンド
回路24の出力がオア回路25の他方の入力端子に入力
される。このゲ−ト制御信号aは通常状態では“1”レ
ベルが出力され、制御信号bは通常状態では“0”レベ
ルを出力する。
【0031】このオア回路25の出力信号cは逆電圧パ
ルスを出力するときには、“1”レベルを、逆電圧パル
スを出力しないときには、“0”レベルを出力する。オ
ア回路25の出力信号cは、スイッチング用FETQ2
のゲ−トに入力される。このFETQ2のソ−スは直流
電源21の負極に接続されている。
【0032】さらに、FETQ2のソ−スはダイオ−ド
D4及び抵抗r7を介してパルストランス26の一次コ
イル261 の一方の端子に接続されている。この一次コ
イル261 の他端はFETQ2のドレインに接続されて
いる。
【0033】また、直流電源21の正極は抵抗r8及び
コンデンサC2を介してFETQ2のソ−スに接続され
ている。この抵抗r8とコンデンサC2との接続点は一
次コイル261 の中間点に接続されている。
【0034】また、トランス26の二次コイル262
両端間には、抵抗r9が直列にコンデンサC3が並列に
接続されている。そして、このコンデンサC3の一端は
上記トランジスタQ1のベ−スに接続され、他端はトラ
ンジスタQ1のエミッタに接続されている。
【0035】また、直流電源11の正極は接地されると
ともに、出力ケーブル13の他方のライン132 (接地
側)は真空槽15の槽体に接続されている。次に、上記
のように構成された第1の実施形態の動作について説明
する。まず、真空槽15を図示しない真空ポンプで真空
にする。そして、この真空槽15内にArガスパルスを
導入して、スパッタ源14に、直流電源11の負の電圧
を印加させてマグネトロン放電を発生させる。このマグ
ネトロン放電により、放電空間にアルゴンプラズマが形
成される。このプラズマ中のアルゴン正イオンが負の電
圧差で加速され、スパッタ源14のターゲットの表面に
衝突する。この衝突により、ターゲットのアルミニウム
原子は蒸発する。そして、スパッタ蒸発したアルミニウ
ム原子の一部が基板16上に沈着し、アルミニウムの薄
膜を形成するスパッタ蒸着が行われる。
【0036】そして、真空槽15内で発生しているマグ
ネトロン放電がア−ク放電に移行しなければ、継続して
スパッタ蒸着が行われる。ところで、真空槽15で発生
しているマグネトロン放電がア−ク放電に移行すると、
図2(A)に示すようにA点の電圧が下がる。A点の電
圧は、抵抗r5,r4で分圧され抵抗r6を介してシュ
ミットトリガ回路23に入力されているため、シュミッ
トトリガ回路23は例えばA点の電圧が300Vを超え
ると“0”レベルを、150V以下の場合には“1”レ
ベルをCPU22の割込み端子INTに出力すると共に、
アンド回路24にも出力する。
【0037】アンド回路24の他方の入力端子に入力さ
れているゲ−ト制御信号aは通常状態では“1”レベル
が入力されているため、アンド回路24の出力は“1”
レベルに立ち上がる。この信号はオア回路25を介して
FETQ2のゲートに入力される。このため、FETQ
2がオンする。
【0038】そして、パルストランス26の一次コイル
261 にパルス電圧が印加され、その二次コイル262
から出力されるパルス電圧はトランジスタQ1のゲート
に印加される。
【0039】トランス12の一次コイル121 には、コ
ンデンサC1に充電されている直流電源11と同じ電圧
が印加されており、仮りにトランス12の一次コイル1
1と二次コイル122 との巻線比を1:1.1にした
場合、トランス12の二次コイル122 には、1.1E
(Eは直流電源11の電圧)の電圧が発生する。
【0040】従って、スパッタ源14には0.1Eの正
の電圧が印加されることになる。つまり、時刻t1から
逆電圧パルスp1が印加される。この逆電圧パルスp1
の印加により、スパッタ源14が正の電圧に保たれるた
め、ア−ク放電は消える。
【0041】CPU22は、直流電源11の電圧が例え
ば300Vを越えていることを抵抗r3,r2の分圧電
圧から判定し、300Vを越えていると判定すると、ゲ
−ト制御信号aを“1”レベルで出力する(図2
(E))。一方、300V以下であると判定した場合に
は、ゲート制御信号aを“0”レベルで出力する。
【0042】また、CPU22はA点の電圧をモニタす
ることにより、ア−ク放電の発生を検出している。この
A点の電圧は、例えば正常放電時は300V以上を示
し、ア−ク放電時には150V以下となる。
【0043】シュミットトリガ回路23は、A点の電圧
を抵抗r4,r5で分圧した電圧と内部動作電圧とを比
較し、アーク放電が発生していれば、例えばA点の電圧
が150V以下となるため、“1”レベルを出力する。
また、300Vを超えると“0”レベルを出力する。従
って、ア−ク放電が発生する時刻toで、図2(B)に
示すようにシュミットトリガ回路23は“1”レベルを
CPU22のINTに出力する。
【0044】シュミットトリガ回路23の出力が“1”
レベルとなると、ゲ−ト制御信号aが“1”レベルであ
るので、アンド回路24の論理が成立する。このため、
制御信号bの出力レベルにかかわらず、オア回路25の
出力信号cは“1”レベルとなる(図2(D))。
【0045】このオア回路25の出力信号cの“1”レ
ベルはFETQ2のゲ−トに入力されているため、FE
TQ2がオンする。このFETQ2がオンすると、パル
ストランス26が励磁される。この結果、パルストラン
ス26の二次コイル262 からパルス電圧がトランジス
タQ1のベ−スに出力され、トランジスタQ1がオンす
る。これにより、パルストランス12から逆電圧パルス
p1が出力される(逆電圧印加手段)。
【0046】ここで、パルストランス26も12も決め
られた電圧・時間積(ET積)しか信号を伝達できない
ので、電圧・時間積に達する前にFETQ2のゲート駆
動を止めてリセット動作に移行する必要がある。すなわ
ち、A点の電圧は、シュミットトリガ回路23の判定レ
ベル以下であるので、CPU22を用いてパルス動作に
してやる必要があるからである。
【0047】まず、CPU22はシュミットトリガ回路
23からの“1”信号の立ち上がりに同期して、カウン
タ22cをリセットすると同時に割り込み処理が行われ
る。この割り込み処理では、CPU22は信号bを
“1”にしてから、ゲ−ト制御信号aを“0”にする
(時刻t2)。このゲート制御信号aを“0”にしたこ
とにより、アンド回路24のゲートは閉じるので、A点
の電圧とFETQ2のゲート駆動は無関係となる。
【0048】そして、カウンタ22cが計時処理を開始
した時刻t0から設定時間T経過したら信号bを“0”
に立ち下げる(時刻t3)。このように信号bが“0”
に立ち下がると、オア回路25の2つの入力信号はいず
れも“0”となるため、FETQ2はオフする。
【0049】このようにFETQ2がオフすると、パル
ストランス26の一次コイル261を流れていた電流
は、フライホイ−ルダイオ−ドD4,抵抗r7,コイル
261を通ってコンデンサC2に逆流し、二次コイル2
2 には逆電圧が発生する。この結果、トランジスタQ
1のゲ−ト電圧は逆転し、トランジスタQ1はオフす
る。
【0050】トランジスタQ1がオフすると、パルスト
ランス12の一次コイル121 に流れていた電流はフラ
イホイ−ルダイオ−ドD1と抵抗r1と一次コイル12
1 を循環する。
【0051】そして、パルストランス12の一次側の電
圧が逆転するため、二次側の電圧も逆転し、A点の電圧
はスパッタ電圧(300V以上)となる。この時、回路
のストレ−トキャパシティやインダクタンスにより図2
(A)に示すように2μs程度A点の電圧が振動する。
【0052】図2(F)に示すようにCPU22の信号
bを“0”レベルに立ち下げてから、ゲート制御信号a
を“1”レベルに立ち上げるまで時間をカウンタ22c
の設定により例えば5μsの設定時間にすることによ
り、誤動作を防止する。
【0053】そして、カウンタ22cにより設定時間が
計時されると、ゲ−ト制御信号aを図2(E)に示すよ
うに“1”レベルに立ち上げるようにしている。このよ
うに、オア回路25の出力が立ち下がる時刻t3から5
μsの間はゲ−ト制御信号aを“0”レベルとするよう
にした(逆電圧印加制御手段)ので、オア回路25の出
力が立ち下がってから発生するA点の電圧の振動gによ
り閾値Vthを越える信号hが発生してもア−ク放電が発
生したと誤判定することはなくなる。
【0054】つまり、この振動gによりシュミットトリ
ガ回路23の出力が“1”レベルに変化した場合でも、
ゲ−ト制御信号aを“0”レベルにしているため、FE
TQ2をオンさせることはない。
【0055】この回路を動作させる場合の問題点は、ト
ランスを用いているため決められた電圧・時間積しかト
ランスとして動作させられない点である。その電圧・時
間積に達する前に逆電圧をトランスに印加し鉄心の磁化
状態をリセットしてやらなければ次のパルス電圧を印加
出来ない点である。
【0056】そのリセットのための回路がパルストラン
ス12では、r1,D1の回路であり、パルストランス
26ではD4,r7の回路である。印加する逆電圧が高
いほどリセット時間は早くなるので、パルストランス2
6ではトランジスタQ1のゲ−ト耐電圧以下となる大き
な値に抵抗r7を選んでトランジスタQ2のオン時間よ
り短く設定することは可能であるが、トランス12では
取り扱っている電圧・電流が大きいので抵抗r1を大き
くするとトランジスタQ1の耐電圧を越えてしまう。ト
ランジスタの耐電圧だけであればトランジスタを複数個
直列接続して対策しているが、スパッタ源14にかかる
電圧も瞬時に大きくなるので、従来はア−ク放電遮断の
逆電圧を印加する制御回路でリセット時間を確保してい
た。このリセット時間が30μs以上の休止期間であっ
た。
【0057】実際に従来の回路を使用してスパッタする
と、通常はア−ク放電を十分抑制しているが、時々抑制
しきれない場合があることが判明した。それは、 1.ア−ク放電が発生してから逆電圧パルスまでの時間
が長いとア−ク放電が成長してしまっていて逆電圧パル
スが終わってもすぐにア−ク放電になってしまうため、
連続ア−ク放電になる。
【0058】2.そこで、逆電圧パルス終了後、次のパ
ルスを出すまでの休止時間を短くしていくと15μs位
から効果が表れてきて5μs以下にすると逆方向ア−ク
放電が発生しない限り逆電圧パルス終了後すぐにはア−
ク放電にならないことが判った。
【0059】3.この場合、トランス26は抵抗r7を
最適化することにより磁気飽和させないで動作可能であ
るが、トランス12はそのままではだめであると考えら
れていたが、 4.リセット時間が取れないのは連続ア−ク放電の場合
だけであるので、逆方向ア−ク放電防止回路を入れて2
パルス以上の連続ア−ク放電の発生を無くすことと、ト
ランス12の電圧・時間積を4パルス分以上に設計する
ことによりトランス12を磁気飽和させないで使えるこ
とが判明した。
【0060】電気回路的に考えると、従来の様にトラン
スの電圧・時間積をリセットするための休止時間を確保
するのが正論であるが、ア−ク放電防止回路の場合、休
止時間をどのタイミングでア−ク放電が発生するかで逆
電圧パルスの効果が変わってしまい、ア−ク放電を大き
くしてからでは逆電圧パルスが効かなくなるので、休止
時間を短くして行った方が連続ア−ク放電の発生が押さ
えられ、結果としてリセット時間が確保されたわけであ
る。
【0061】また、連続ア−ク放電となる場合は2通り
あり、ア−ク放電が発達してしまって逆電圧パルスの効
果が無くなってしまった場合と、逆電圧パルスを印加し
た時逆方向電圧で発生するア−ク放電でこの逆方向のア
−ク放電が起こった場合逆電圧パルス終了後、ほとんど
の場合順方向のア−ク放電となってしまう。つまり、休
止期間を短くしていった場合の連続ア−ク放電の要因は
逆方向のア−ク放電であるので、逆方向のア−ク放電を
防止することにより連続ア−ク放電を防止することが可
能である。
【0062】逆方向ア−ク放電を防止する方法は、 1.逆電圧を下げる。 a)トランスの巻き数比を変化させる b)スパッタ源に並列に電流を流す。抵抗値やツェナー
ダイオードで電圧を制限する 2.逆電圧印加時に流れる電流を制限する c)順方向の電流はダイオードで、逆方向アーク放電の
電流は抵抗値を適当に選ぶ。
【0063】具体的には、順方向はスパッタリング放電
の電流を流すように低いインピーダンスを接続し、この
インピーダンスより高く、かつ並列に逆方向アーク電流
を防止するインピーダンスを接続する。
【0064】d)そして、インピーダンスとしてバイポ
ーラトランジスタ、IGBT、MOSFET等で電流制
限回路を入れる などが考えられる。今回は、逆方向ア−ク放電のインピ
−ダンスが1Ω程度、逆方向時のア−ク放電に成らない
インピ−ダンスが200Ωであったことから100Ωの
抵抗とした所効果が絶大であった。なお、この100Ω
の抵抗については後述する第2の実施の形態ででてくる
抵抗である。
【0065】次に、本発明の第2の実施形態について図
3を参照して説明する。この第2の実施形態において、
第1の実施形態と同一部分には同一番号を付し、その詳
細な説明については省略する。この第2の実施形態にお
いては、図1の第1の実施形態のA点と出力ケ−ブル1
3の一方のライン131 の端部との間に、ライン131
側にアノ−ドを、直流電源11側にカソ−ドを接続した
ダイオ−ドD10を接続し、このダイオ−ドD10をバ
イパスするように抵抗r10を並列接続するようにした
のみで、他は図1の回路と同様である。また、抵抗r1
0は、前述したように例えば100[Ω]程度である。
【0066】このようにダイオ−ドD10と抵抗r10
の並列回路を接続しておくことにより、真空槽15内で
マグネトロン放電が発生して、スパッタリングが行われ
ている場合には、マグネトロン放電による電流はダイオ
−ドD10の順方向(つまり、アノ−ドからカソ−ドに
向けて)に流れるので、抵抗r10の影響は起こらな
い。
【0067】しかし、第1の実施形態で説明したよう
に、スパッタ源14を正の電位とするように、逆電圧パ
ルスを印加すると、真空槽15からスパッタ源14に向
けて逆方向ア−ク放電が発生する場合を想定して、抵抗
r10を設けている。
【0068】この抵抗r10により逆方向ア−ク放電の
発生を抑制している。直流電源11の電圧を例えば80
0Vとした場合に、逆電圧パルスが印加されるときのス
パッタ源14の電圧は0.1E(80V)となる。この
80Vで100Ωの抵抗とすると、0.8Aの電流しか
流れないので、逆電圧パルスを印加することによるア−
ク放電が発生することを抑制することができる。このこ
とは、アーク放電の一般的な負荷特性からも明らかであ
る。
【0069】次に、本発明の第3の実施形態について、
図4を参照して説明する。この第3の実施の形態では、
図3の回路のダイオ−ドD10のアノ−ドとトランジス
タQ1のコレクタとの間に、抵抗r11とダイオ−ドD
11を直列接続した回路を接続したのみで、他は図3の
回路と同様である。
【0070】上記のように、抵抗r11とダイオ−ドD
11を設けることにより、逆電圧パルスを印加したとき
にスパッタ源14にかかる逆電圧を下げることができる
ため、逆方向ア−ク放電が発生することを抑制すること
ができる。
【0071】なお、上記第1乃至第3の実施形態の説明
では、逆電圧パルスが立ち下がってから5μsでゲ−ト
制御信号aを“1”レベルとしたが、1〜10μs以内
であっても良い。また、この時間は、最適には2〜5μ
s以内である。
【0072】なお、上記実施の形態で用いられている回
路を用いて化成スパッタすると、ア−ク放電がほぼ一定
周期で発生し、それを完全に遮断するのでア−ク放電対
策上は問題はないが、ターゲットの消耗やプロセス条件
によりア−ク放電発生周期が変化するので、スパッタ電
力が変化してしまいプロセスの再現性の面では不都合で
ある。
【0073】この場合、ア−ク放電の発生周期より短い
周期でア−ク放電の検出に関わらず逆電圧パルスを印加
すると、スパッタ時間に対する遮断時間が一定の割合と
なり、プロセスが安定する。上記した実施形態において
は、逆電圧発生手段としてパルストランス12を用いる
ようしたが、オートトランスを用いるようにしても良
い。
【0074】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、逆電圧パ
ルスを印加する間隔をア−ク放電検出時は、1〜10μ
s以下の時間間隔で行うようにしたので、連続ア−ク放
電の発生確率を極めて低下させることができる。
【0075】請求項2及び3記載の発明によれば、逆電
圧パルスを印加したときに、逆方向ア−ク放電が発生し
た際にア−ク放電電流を抑制するように順方向インピー
ダンスより大きくかつ並列に逆方向インピーダンスを設
けたので、逆方向のア−ク放電が発生するのを抑制する
ことができるため、連続ア−ク放電の発生確率を極めて
低下させることができる。
【0076】請求項4記載の発明によれば、逆電圧パル
スを印加したときに、真空槽(スパッタ源)側を流れる
電流とダイオ−ドD11側を流れる電流を抵抗値r11
により調整できるので基板ア−ク放電による基板ダメ−
ジを防止することができる。
【0077】請求項5及び6記載の発明によれば、トラ
ンスの巻線比を1:1.1〜1:1.3とするようにし
たので、直流電源の0.1〜0.3倍の逆電圧パルスを
トランスから出力させることができる。
【0078】請求項7記載の発明によれば、逆電圧パル
スを発生させるトランスの電圧・時間積を4パルス分以
上に設計することにより、逆電圧パルスを発生させるト
ランスの磁気飽和を無くすことができるので、制御不能
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わるスパッタリン
グ装置用電源装置を示す回路図。
【図2】本願発明の動作を説明するためのタイミング
図。
【図3】本発明の第2の実施形態に係わるスパッタリン
グ装置用電源装置を示す回路図。
【図4】本発明の第3の実施形態に係わるスパッタリン
グ装置用電源装置を示す回路図。
【符号の説明】
11…直流電源、 12…パルストランス、 13…出力ケ−ブル、 14…スパッタ源、 15…真空槽、 16…基板、 21…制御回路用直流電源、 22…制御用CPU、 23…シュミットトリガ回路、 24…アンド回路、 25…オア回路、 26…トランス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 崇 神奈川県座間市相模が丘6丁目25番22号 株式会社芝浦製作所相模工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地した真空槽内に不活性ガスを導入
    し、この真空槽内に配置したスパッタ源に負の電圧を印
    加して、スパッタリングを行うスパッタリング装置にお
    いて、 上記スパッタ源に直流電圧を印加するための直流電源
    と、 上記スパッタリング中に発生するア−ク放電の発生を停
    止させるために、上記スパッタ源に逆電圧を印加するた
    めの逆電圧発生手段と、 上記逆電圧発生手段で発生された逆電圧を上記スパッタ
    源に印加するスイッチ手段と、 上記真空槽内のア−ク放電の発生を検出するア−ク放電
    検出手段と、 このア−ク放電検出手段によりア−ク放電の発生が検出
    された場合には、上記スイッチ手段を設定時間オンさせ
    て、上記逆電圧発生手段から発生された逆電圧を上記ス
    パッタ源に印加するための逆電圧印加手段と、 上記ア−ク放電検出手段により上記ア−ク放電の発生が
    検出された場合には、上記逆電圧発生手段で発生された
    逆電圧を上記スパッタ源に設定時間印加し、その印加が
    終了した後、上記ア−ク放電検出手段によりア−ク放電
    の発生が再度検出された場合には、1〜10μS以内に
    上記逆電圧発生手段で発生された逆電圧を上記スパッタ
    源に印加する逆電圧印加制御手段とを具備したことを特
    徴とするスパッタリング装置用電源装置。
  2. 【請求項2】 上記逆電圧発生手段と上記スパッタ源と
    の間に、スパッタリング放電の電流を流す方向に接続さ
    れた順方向インピーダンスと、 この順方向インピーダンスより大きく、かつ並列に接続
    された逆方向のアーク放電の発生を防止する逆方向イン
    ピーダンスからなる逆方向アーク放電防止回路を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のスパッタリング装置用
    電源装置。
  3. 【請求項3】 上記逆方向アーク放電防止回路におい
    て、順方向インピーダンスがダイオードで、逆方向イン
    ピーダンスが抵抗からなることを特徴とする請求項2記
    載のスパッタリング装置用電源装置。
  4. 【請求項4】 上記逆方向アーク放電防止回路のスパッ
    タ源側と上記直流電源の正極側との間に、ダイオ−ドの
    アノード側から上記直流電源の正極側に向けて電流を流
    すように接続された第2のダイオ−ドと、この第2のダ
    イオ−ドに抵抗を直列に接続したことを特徴とする請求
    項2記載のスパッタリング装置用電源装置。
  5. 【請求項5】 上記逆電圧発生手段は、一次側に上記直
    流電源が接続され、二次側が上記スパッタ源に接続され
    るパルストランスであり、このパルストランスの一次側
    と二次側の巻線比は、1:1.1〜1:1.3であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちいずれか一
    記載のスパッタリング装置用電源装置。
  6. 【請求項6】 上記逆電圧発生手段は、一次側に上記直
    流電源が接続され、二次側が上記スパッタ源に接続され
    るオートトランスであり、このオートトランスの一次側
    と二次側の巻線比は、1:1.1〜1:1.3であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちいずれか一
    記載のスパッタリング装置用電源装置。
  7. 【請求項7】 上記逆方向アーク放電防止回路により、
    上記真空槽内に2パルス以上の連続アーク放電の発生を
    無くすとともに、上記逆電圧発生手段であるトランスの
    電圧・時間積を4パルス分以上とすることによって、上
    記トランスを磁気飽和させないようにしたことを特徴と
    する請求項2乃至請求項6のうちいずれか一記載のスパ
    ッタリング装置用電源装置。
JP3589998A 1997-02-20 1998-02-18 スパッタリング装置用電源装置 Expired - Lifetime JP2835323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3589998A JP2835323B2 (ja) 1997-02-20 1998-02-18 スパッタリング装置用電源装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3624897 1997-02-20
JP9-36248 1997-02-20
JP3589998A JP2835323B2 (ja) 1997-02-20 1998-02-18 スパッタリング装置用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298755A true JPH10298755A (ja) 1998-11-10
JP2835323B2 JP2835323B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=26374910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3589998A Expired - Lifetime JP2835323B2 (ja) 1997-02-20 1998-02-18 スパッタリング装置用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835323B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103348A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 芝浦メカトロニクス株式会社 放電用電源、スパッタリング用電源及びスパッタリング装置
JP2006237009A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 En Technology Inc プラズマ電源装置用アークエネルギー制御回路
US7531070B2 (en) 2001-09-28 2009-05-12 Shibaura Mechatronics Corporation Sputtering power-supply unit
JP2010512459A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 オーツェー・エリコン・バルザース・アーゲー 高出力インパルス・マグネトロン・スパッタリング(hipims)におけるパルシング及びアーク抑制
US8471484B2 (en) 2010-07-30 2013-06-25 Origin Electric Company, Limited Reversed-polarity pulse generating circuit for direct current plasma and direct current plasma power supply unit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69841671D1 (de) 1997-02-20 2010-07-01 Shibaura Mechatronics Corp Stromversorgungseinheit für sputtervorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531070B2 (en) 2001-09-28 2009-05-12 Shibaura Mechatronics Corporation Sputtering power-supply unit
WO2003103348A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 芝浦メカトロニクス株式会社 放電用電源、スパッタリング用電源及びスパッタリング装置
US7695599B2 (en) 2002-05-31 2010-04-13 Shibaura Mechatronics Corporation Discharging power source, sputtering power source, and sputtering device
JP2006237009A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 En Technology Inc プラズマ電源装置用アークエネルギー制御回路
JP4597886B2 (ja) * 2005-02-24 2010-12-15 イーエヌ テクノロジー インコーポレイテッド プラズマ電源装置用アークエネルギー制御回路
JP2010512459A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 オーツェー・エリコン・バルザース・アーゲー 高出力インパルス・マグネトロン・スパッタリング(hipims)におけるパルシング及びアーク抑制
US8471484B2 (en) 2010-07-30 2013-06-25 Origin Electric Company, Limited Reversed-polarity pulse generating circuit for direct current plasma and direct current plasma power supply unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835323B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100314883B1 (ko) 스퍼터링 장치용 전원 장치
US5882492A (en) A.C. plasma processing system
JP4733796B2 (ja) パルス直流スパッタリング方法およびこれに用いる直流プラズマ装置
EP0906716A1 (en) Circuit for reversing polarity on electrodes
US9997903B2 (en) Power supply device for plasma processing
US5889391A (en) Power supply having combined regulator and pulsing circuits
KR20210065192A (ko) 펄스화 dc 바이어스 사용 시 자동 esc 바이어스 보상
US7102110B2 (en) Magnetron oscillating apparatus
KR100302000B1 (ko) 스퍼터링용 전원 장치 및 이 장치를 이용한 스퍼터링 장치
WO2012023276A1 (ja) 直流電源装置
JPH10298754A (ja) スパッタリング用電源装置および該装置を用いたスパッタリング装置
JP2835323B2 (ja) スパッタリング装置用電源装置
US5990668A (en) A.C. power supply having combined regulator and pulsing circuits
JP4646053B2 (ja) 高周波電力用分岐スイッチ及びエッチング装置
US20130234525A1 (en) Electrical breakdown limiter for a high voltage power supply
JP4931013B2 (ja) パルススパッタ装置およびパルススパッタ方法
JPH07233472A (ja) 直流グロー放電処理装置におけるアーク遮断方法及び装置
JP2001145371A (ja) スパッタ用電源
JP4960051B2 (ja) スパッタ装置用電源回路
JP2001335928A (ja) スパッタリング装置
JP2005177879A (ja) 放電パルス電源回路
SK289134B6 (sk) Zapojenie stabilizácie vysokovýkonného impulzného výboja pulzného plazmového generátora na magnetrónové naprašovanie
JP2020137251A (ja) 過電流保護装置
KR20000061297A (ko) 소자회로

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term