JPH10296296A - 生物硝化方法 - Google Patents

生物硝化方法

Info

Publication number
JPH10296296A
JPH10296296A JP10567497A JP10567497A JPH10296296A JP H10296296 A JPH10296296 A JP H10296296A JP 10567497 A JP10567497 A JP 10567497A JP 10567497 A JP10567497 A JP 10567497A JP H10296296 A JPH10296296 A JP H10296296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
nitrification
waste water
salt concentration
osmotic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10567497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Masayuki Tabata
雅之 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10567497A priority Critical patent/JPH10296296A/ja
Publication of JPH10296296A publication Critical patent/JPH10296296A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海水濃度以上の高塩濃度排水の生物硝化方法
の提供する。 【解決手段】 排水又はし尿の処理において、海水の塩
分濃度以上の高塩濃度の排水を生物により硝化脱窒する
生物硝化脱窒装置で実施される生物硝化方法において、
硝化槽1に浸透圧調整物質を添加することとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排水・し尿処理及び
発電所で発生する排水の処理等、高塩濃度排水の生物に
よる硝化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の排水処理設備、し尿処理設備、又
は発電所から発生するアンモニアを含有する排水の処理
施設等では、生物を利用した硝化脱窒方法が広く適用さ
れている。しかし、処理対象水が海水の塩分濃度以上の
高塩濃度の排水になった場合、生物硝化脱窒には、高塩
濃度に馴養した淡水性の硝化汚泥、及び脱窒汚泥が使用
されているが、このような汚泥では耐塩性が低いため、
硝化性能が低く、しかも不安定である。これまでのとこ
ろ、海水濃度以上の高塩濃度排水の生物硝化脱窒方法に
ついては、ほとんど検討されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような現
状に鑑み、海水濃度以上の高塩濃度排水の生物硝化方法
の提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載された本発明は、排水又はし尿の処
理中に、海水の塩分濃度以上の高塩濃度の排水を生物に
より硝化脱窒する生物硝化脱窒装置で実施される生物硝
化方法において、硝化槽に浸透圧調整物質を添加するこ
とを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、海水の塩分濃度以上
の高塩濃度の排水を生物により硝化する工程において、
硝化槽に微生物の細胞内に蓄積され、その微生物の耐浸
透圧性を高める作用を有する物質、すなわち浸透圧調整
物質を添加する。これにより、生物硝化脱窒装置を高性
能且つ安定に運転できる。
【0006】図1に、本発明に係る生物硝化方法が実施
される生物硝化脱窒装置の概要を示す。この装置では、
排水を排水受槽8で受け、原水ポンプ9によって硝化槽
1に送る。硝化槽51には、アルカリタンク5よりポン
プによってアルカリ物質が、燐酸タンク6よりポンプに
よって燐酸が供給される。ここで、硝化槽1の排水中の
アンモニアは、硝化汚泥中の硝化菌の働きにより、式
(1)、式(2)の反応で硝酸にまで酸化される。 NH4 + +1.5O2 → NO2 - +H2 O+2H+ ……式(1) NO2 - +0.5O2 → NO3 - ……式(2) そして、硝化菌の働きによって生成した硝酸は、脱窒槽
2において、脱窒汚泥中の脱窒菌の働きにより式(3)
の反応で窒素ガスに還元され、排水中から除去される。 2NO3 - +10H+ →N2 +4H2 O+2OH- ……式(3) この時、式(3)の水素は排水中に添加した有機化合物
(水素供与体タンク7からのもの)の分解反応から供与
される。このことから、これらの有機化合物は水素供与
体と呼ばれる。工業的には安価で取扱いの容易なメタノ
ールが水素供与に用いられることが多い。その後、排水
は再曝気槽3から沈澱槽4を経て、処理水として後の工
程に送られる。なお、沈澱槽4に沈澱した汚泥は、循環
ポンプ10によって硝化槽1に返送される。ブロワ11
は、硝化槽1に空気を送るためのものである。
【0007】前記したように、本発明では、海水の塩分
濃度以上の高塩濃度の排水を生物により硝化する硝化槽
1に、浸透圧調整物質を加える。この理由について補足
する。微生物の細胞膜は水を容易に透過するので、浸透
圧の高塩濃度の排水中では細胞から水分が奪われ生存が
不可能となる。したがって、そのような環境中で微生物
の正常な状態が維持されるためには、はじめに細胞内に
浸透圧調整が行われる必要がある。一般に好塩微生物、
あるいは耐塩微生物の浸透圧調整は塩濃度が海水の1/
4程度と低い濃度の場合、細胞内へのイオンの取り込
み、あるいは細胞内からの排出によって行われるが、こ
れによって対応できる低い塩濃度の範囲に限られる。さ
らに塩濃度が上昇すると、好塩微生物、及び耐塩微生物
はある種の物質を細胞内に蓄積することによって、細胞
内外の浸透圧を調整する。このような物質は浸透圧調整
物質(あるいは、適合溶質、浸透圧保護物質等)と呼ば
れる。
【0008】本発明では、以上のような理由により硝化
槽1に浸透圧調整物質を添加することとしている。本発
明に使用することができる浸透圧調整物質としては、K
+ ,L−グルタミン酸、プロリン、ベタイン、グリセロ
ール、トレハロース、サッカロース、エクトイン、N−
カルバモイル−L−グルタミン1−アミド、グルコシル
グリセロース、β−グルタミン酸、N−アセチル−β−
リジン、ガラクトシルグリセロール等を挙げることがで
きるが、本発明の目的を達成できる浸透圧調整物質であ
れば、これらのものに限定されない。また、浸透圧調整
物質は、二種以上のものを組み合わせて使用することも
できる。
【0009】なお、浸透圧調整物質を用いて微生物の耐
塩性を高める方法については、Can.J.Microbiol., 19(1
973)257 頁に記載されるように、一部の細菌に関する報
告が行われているが、硝化菌への適用については報告さ
れていない。
【0010】なおまた、本発明にいう高い塩濃度とは、
各種の塩分の総量が海水の塩分濃度以上であることを意
味し、具体的にはいわゆる標準海水(海水1kg中に3
5.0gの塩類を含むもの)の塩濃度以上の濃度をい
う。低塩濃度とは、この標準海水の塩濃度未満の濃度を
いう。
【0011】
【実施例】以下、実施例により、本発明の詳細を説明す
る。発電所の排水処理設備の硝化槽より採取した硝化汚
泥を濾過により回収し、表1の模擬排水(10,000
mg−Cl/リットル:海水の1/2相当)に懸濁し
た。この試験液100ml(汚泥濃度:2,000mg
/リットル)に基質(最終濃度:約50mg−N/リッ
トル)、及び浸透圧調整物質(最終濃度:200mg/
リットル)を添加し、25℃で振盪し、反応させた。基
質には塩化アンモニウムを用い、浸透圧調整物質には、
サッカロースを用いた。また、対象として浸透圧調整物
質を添加しないものについても同時に試験を行った。
【0012】反応後、模擬排水中のアンモニア濃度を測
定し、アンモニア濃度の減少量から硝化速度を求め、浸
透圧調整物質を添加したものと浸透圧調整物質を添加し
なかったものとを比較した。
【0013】汚泥を濾過により回収し、表2の高塩濃度
模擬排水(40,000mg−Cl/リットル:海水の
2倍相当)に再懸濁し、同様の操作を繰り返した。
【表1】
【表2】 ※人工海水:インスタントオーシャン、菱和海洋開発株
式会社
【0014】この結果、表3に示したように海水の1/
2相当の塩濃度では、浸透圧調整物質の有無による硝化
速度の差は見られないが、海水の2倍相当の塩濃度では
浸透圧調整物質無添加のもの硝化速度が40%近く低下
するのに対して、浸透圧調整物質を添加した場合は硝化
速度が低下しないことが明らかとなった。
【0015】これより、浸透圧調整物質を添加すること
により、高塩分条件での硝化性能を安定化できることが
確認できた。
【表3】 浸透圧調整物質:サッカロース(200ppm)
【0016】
【発明の効果】本発明は、従来処理の困難であった高濃
度排水の生物による硝化脱窒を、高効率且つ安定に行う
ことができるので、産業上、環境保護上非常に有利であ
り、例えば、排水、し尿処理、発電所で発生する排水の
処理などに利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、生物硝化脱窒装置システムフローの1
例を示す概念図である。
【符号の説明】
1 硝化槽 2 脱窒槽 3 再曝気槽 4 沈殿槽 5 アルカリタンク 6 燐酸タンク 7 水素供与体タンク 8 排水受槽 9 原水ポンプ 10 循環ポンプ 11 ブロワ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水又はし尿の処理中に、海水の塩分濃
    度以上の高塩濃度の排水を生物により硝化脱窒する生物
    硝化脱窒装置で実施される生物硝化方法において、硝化
    槽に浸透圧調整物質を添加することを特徴とする生物硝
    化方法。
JP10567497A 1997-04-23 1997-04-23 生物硝化方法 Withdrawn JPH10296296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10567497A JPH10296296A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 生物硝化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10567497A JPH10296296A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 生物硝化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10296296A true JPH10296296A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14413991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10567497A Withdrawn JPH10296296A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 生物硝化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10296296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284617A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Eidensha:Kk バイオリアクター素子、該素子の製造方法及び使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284617A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Eidensha:Kk バイオリアクター素子、該素子の製造方法及び使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9708200B2 (en) Systems and methods for reducing ammonia emissions from liquid effluents and for recovering the ammonia
JP4644107B2 (ja) アンモニアを含む排水の処理方法
WO2000077171A1 (fr) Procede de culture tres concentree de bacteries nitrifiantes ou de bacteries denitrifiantes contenues dans des boues activees, promoteur de culture a utiliser dans un procede de culture tres concentre de bacteries nitrifiantes et procede de traitement de perte de poids de boues activees
WO2004074191A1 (ja) アンモニア性窒素含有水の処理方法
US6328891B1 (en) Process for the biological purification of a water containing ammonium perchlorate
JP2008126143A (ja) 水処理方法
JP4570069B2 (ja) 廃水からのアンモニア性窒素の除去方法
JPH08192185A (ja) 生物学的硝化脱窒素方法
JP4529277B2 (ja) 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
JP3697037B2 (ja) 生物脱窒方法
JP4570550B2 (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
JPS6254075B2 (ja)
JPH10296296A (ja) 生物硝化方法
JPH08141597A (ja) 窒素及びフッ素含有排水の処理装置
JP2001079593A (ja) 排水からの窒素の除去方法
US20190202723A1 (en) Systems and methods for controlling denitrification in a denitrifying biological reactor
JP2004305980A (ja) 生物脱窒処理方法
CN114590888A (zh) 一种用于源分离尿液污水的高效生物硝化方法
JPH08309366A (ja) 廃水からの窒素及びリンの除去法
JPH11156391A (ja) エタノールアミン含有排水の処理方法
JPH0679715B2 (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JP3837757B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP2003053382A (ja) 硝化脱窒処理方法
JP2554687B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
JPH03275196A (ja) 亜硝酸型硝化・脱窒処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706